2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ53【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:46:24.20 ID:itVb3P0x.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ52【シティサイクル】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400487129/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:47:08.63 ID:itVb3P0x.net
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
敷島自転車
http://shikishima0919.com/
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

シマノの街乗り用自転車部品の公式WEBサイト
http://entry-parts.shimano.co.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:48:15.81 ID:itVb3P0x.net
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

●グレードの違いによるパーツの差の例
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます


◆店頭での大まかな見分け方

@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 03:49:19.91 ID:itVb3P0x.net
■頑丈な自転車とは?
粗悪なホムセン激安車と、高額価格帯のモデルはどこが違うか、頑丈な自転車は何が違うのか?
例:パナソニック ジャンボリー
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

○ ユニクラウン製の太い頑丈なフォーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/18/dsc06800.jpg
× 普通のママチャリのフォーク(衝突で曲がった例)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111227/16/rakudaseikotsuin/46/12/j/o0800107111697745581.jpg

○ 丈夫なラグ接続のフレーム(アレックス軽合金鋼)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
× 接合部が太く補強されてない安物フレームの溶接
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamenoi/20130131/20130131105633.jpg

○ スポーク本数が40本もあり、直径2.6mmもある12番スポーク(ステンレス製)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
× 直径2mmの細い14番スポーク(鉄製で錆びる)
ttp://blog.speed-well.jp/wp-content/uploads/images/20101104c.jpg

このように各パーツの作りを見て確かな強度と材質のパーツが使われてる自転車を選ぶと長持ちします
(頑丈さと重さはトレードオフなので、負荷の少ない箇所のパーツは軽いアルミ製がベター、負荷の大きい場所は頑丈で錆びないステンレス製を)

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 05:05:55.22 ID:r0kD2N+p.net
高いのを買わせようとするなよ
こういうのでも十分だよ
http://www.seiyu.co.jp/campaign/bicycle/city.html

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 11:10:09.99 ID:16kx3BVP.net
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/alumiu/lineup/A-B4.html
ママチャリにもカーボンベルト車が出るのか
張力機構が不要になった

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 13:24:11.14 ID:cJSxEtlB.net
5年以上前に買ったシオノの高床軽快車、
サビは諦めたけどまだ使い続けている。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 16:42:30.73 ID:UqZpnyG8.net
> その店のシマノのスモールパーツ直接取引が月一なんだろ他当たれば

そうとも限らない。

シマノのスモールパーツは安定供給とは言いがたく、けっこう在庫切れすることがある。
毎週のように注文している店で、目の前でシマノの在庫を確認してもらって、
内装ハブ用スプロケの在庫切れに遭遇したことがあるよ。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:13:27.78 ID:tXhGE2Ze.net
>>1
いい加減、バカ人間の安物ホムセンチャリと分割してくれよ

話が噛み合ってない

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 18:32:05.40 ID:bNqV7TP9.net
生まれも育ちも生粋の中華チャリは論外という事で

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:47:54.33 ID:91JJf/Ii.net
ミヤタのシェリーがいいなと思いましたがパンフレットには「女性におすすめ」とあります。これは女性向け商品なのでしょうか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 19:51:08.08 ID:4slLb+GJ.net
>>9
たかがママチャリ。
何を熱くなってんだよ

チャリなんて中国製がパイオニア。
ドンキのとかでじゅうぶん
リンリーンwww

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:04:22.86 ID:AVzfpQiB.net
前スレ996
スプロケ18の在庫ナシとのことだが
タイヤサイズとかにも寄るけど、18はローギヤー過ぎるかな
27インチ車、クランク側32だと
14,16,17,18,20,21を試したけど
俺の脚だと17が一番使いやすい
あ、内装三段インター3の場合ね。
内装5段インター5だと、新車で16が付いてきたところ
21に変更してちょうどイイ感じのギヤ比になってる

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 20:19:40.15 ID:ktKcurCm.net
ノルコグSLええのう・・・いい感じのフレーム、内装変速。
ただ、79.5cm 27サイズ ってのは・・・仮に16cm伸びてやっと94.5か
27.3φの400mmをぶち込むのがいいか

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 21:56:43.34 ID:mD0jRHh4.net
>>13
使用環境次第だよ
32x18でも3速なら32x14シングルママチャリのギア比とほぼ同じか少し重いくらい
平地でギア選ぶには1段のレシオ差大きすぎて意味ないから越えたい坂道の傾斜に合わせて選ぶものだ
3速を捨てて2速、1速、エクストラローは意味有るママチャリなのに10%の勾配登れるもん

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 22:29:13.28 ID:BSGxEnxu.net
海抜0m地帯に住んでるけど、橋を渡ったりする時があるからな。
だから3速巡航、2速は軽い向かい風、1速は急坂や強い向かい風用。

追い風や下りは休憩タイム!

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:32:57.49 ID:4Hv1eTTt.net
>>1
乙これは乙じゃなくてフレームを縦にしただけなんだからねっ

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 01:54:33.07 ID:KTu11/EV.net
世間で多数を占める
タイヤペチャンコ、段差全力疾走、激安ママチャリサイコーなのだったら
ここよりドケチ板やその日暮らし板に一杯いた

19 :前スレ996:2014/06/18(水) 06:55:16.19 ID:G3d8+Ip1.net
>>13
27インチインター3で、3速が重過ぎて全く使用していない、それでいて坂が辛い状態。
18T化すれば大体1速分くらいギヤが軽くなる筈なので、丁度良い筈。

滅多に使わないエナクル(シングル)に18Tが付いてるから、部品取りして、
替わりに16Tでも組んどけば良いかと思ったけど、ママチャリのコグ交換2台は辛いもんがあるな。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 08:01:59.07 ID:9xfMQg1O.net
シングルのコグと互換だっけ?
違うと思うけど

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:04:17.50 ID:ODPU6+jY.net
FH-S030だっけ、あれなら互換ありだね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:06:28.53 ID:mJP6HSMW.net
車2台衝突 自転車巻き込み3人意識不明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140618/k10015304241000.html

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:08:42.35 ID:yCSBjx7z.net
スプロケットって500円くらいじゃなかったっけ? 部品取りとかするより買ったほうがいいと思う。

ただねー、3速を常用するのはハブの寿命が・・・。やっぱり傷むの速いよ。
あと、パワーロス感があって走っていて気持ちよくないってのも。

とはいえ坂道や発進時に立ち漕ぎしたくないので、
歯数を増やすのは、やめられないんだけどね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:41:38.34 ID:y7AhbI+D.net
>>23
全ての無改造電動アシストは3速固定で走っているよ
速度抑制のために22Tなんてバカなコグ入ってるし
通常の2倍以上の負担が掛かっているけど以外と壊れない

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 11:51:18.76 ID:G3d8+Ip1.net
>>23
だ・か・ら、物が無いんだって。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 13:31:35.43 ID:JVFkoGCH.net
内装のコグ位他ので間に合わせれば良いだろインター7,8とかの薄歯コグでも問題ないよ
取り付ければ薄いぶん多少ガタつくけど外装みたいにチェーン抉る訳ではないから無問題
手持ちの薄歯入れてかなり使用しているけど何の問題もおきていない

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 14:23:41.30 ID:KTu11/EV.net
>>26
そりゃあ多少ガタつくのを気にしないのからすれば
問題無い事になるでしょ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 16:12:45.45 ID:JVFkoGCH.net
>>27
日本語が判らないが
インター3用の薄歯コグも事実上同じ物だよ
海外向けのインター3は基本全て薄歯が使われている
当然コグは少しガタつくが海外サイトでは薄歯厚歯兼用と表記しているし
http://sheldonbrown.com/harris/shimano-nexus.html

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:23:50.72 ID:YNl00TiL.net
>>23
内装三段の磨耗による寿命なんて、いつになるかわからないし気にするような事じゃないと思う。
パワーロス感ってのは、右側の玉押し調整で改善されるでしょ
グリス入れなおして、上手く調整すると
まったくといっていいほどロス感なんて無いよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:33:48.18 ID:WFtbdISM.net
エアルトのフレームの材質がHP を見てもわからない

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 18:57:17.28 ID:ODPU6+jY.net
アルミって聞いたけど、確かにHPには記載が無いみたいだね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 19:25:12.38 ID:D7eUrwOI.net
昔通学で3速で走りまくっていたが、別に調子が悪かった事は無かった

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 20:21:03.44 ID:bK3qJEfD.net
【悲報】無料通話アプリLINEの全データが韓国国家情報院によって傍受、保管されてることが判明
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403084752/

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:55:30.04 ID:D6sC1mGc.net
ブリのスーパーライトがついに逝ってしまって代わりになるものを探してるんだけど
ミヤタのクォーツエクセルはもう生産中止?
だとしたら他に何か軽くていいのないかな?

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 21:56:01.80 ID:kYRDtMPG.net
何で部落って自転車が必ず右側走ってんの?部落の方通るといつも不思議なんだが
部落特有の風習なのかな?
半島の交通ルール知らんのだが、まさか自転車は右側通行で歩行者は左側通行なのか?それなら納得だわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:12:16.94 ID:wf4ys7Hc.net
>>34
その2つにかわるようなチャリは今のとこない。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:22:44.04 ID:Zetnl9Ok.net
TOKYO BIKEにカゴと泥よけつける

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/18(水) 22:54:25.89 ID:D6sC1mGc.net
カゴは妥協出来るけど、チェーンカバー、フェンダー、内装が条件なんで・・・
見た目はママチャリが好きだから自分にとってはクォーツエクセルが最高な物件だった
サドルも細いし無改造でも乗れそうなとこもよかった
ただママチャリにこだわる必要を考えるとやはり需要なかったか・・・
ちなみにライトはオートライトでも乗り心地は少し重くなるんかな?
スーパーライトは付属のライト外して自分で電池式の付けてたけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 00:39:53.58 ID:Ww8WzUl+.net
13.5kgのを見つけたと喜んで買ったものの実測14.3kgだった
それでもまあ軽い
持ち上げて方向転換が苦にならない

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 01:05:54.56 ID:PUJ9kW/P.net
カルーサとか

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 03:25:20.33 ID:+c/qHsB4.net
>>38
ママチャリ風のクロスがおすすめ。
シュウインのランデブーとか

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 05:36:06.57 ID:+4AYzHvT.net
>>39
それルッククロスだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 08:17:39.63 ID:zEObvhUH.net
>>29
> パワーロス感ってのは、右側の玉押し調整で改善されるでしょ

あなたはインター3の構造を知らないで、いいかげんなこと言ってますね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:26:35.33 ID:Ek0sczeY.net
あさひPBのアルエットS
なかなか軽いね

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:34:38.70 ID:eLzGPmib.net
その代わり壊れやすい

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 09:42:24.73 ID:aasBWYMp.net
比較実験のデータうp

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:09:28.31 ID:n04Iz1q8.net
流れ切りますが、ブリジストンの内装三段買ったとこなのですが
ギアを切り替えると、毎回、数回、から漕ぎみたいになる
具体的には、普段2で走ってて、信号で止まるたびに1に戻してるんだけど
走り出すと、たいてい2の固さのままで、数回漕ぐとガクっと1になる
走ってる最中に切り替えても似たような感じ

内装ギア初めて使うのですが、こういう使い勝手でデフォなんでしょうか

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:31:29.53 ID:yJ7bBuXW.net
>>47
プッシュロッド抜いて歪みが無いか点検後、(点検時、砂ぼこり等を付着させないよう注意)
変速調整やり直しかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku3.html
あと変速ワイヤーの取り回しがきつくないか(抵抗が増していないか)も点検を。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:33:21.36 ID:Ar78S9ht.net
ギア内部のグリスか多いのかな。
ふつーは、シタッ!とチェンジするけど。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 12:37:09.62 ID:yJ7bBuXW.net
暖かい今の季節はグリスの影響は出にくいと思うなぁ。
あぁでも新車なら有り得るのかな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:28:43.71 ID:2qy/AB/q.net
完全停止した後にシフトチェンジした時は、ペダルを少し逆回転する
走行中シフトチェンジの時は1次的に足止める

これでスムーズにシフトチェンジできると思うけどなあ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 13:43:54.77 ID:RXmaLU0g.net
>>42
相互自転車のティアラK AL
(前スレにも書き込んだ)

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:07:28.91 ID:0gEyFqC2.net
>>47
停車中ペダル踏みしめていると変速しないよ
一番いいのは停車寸前に1速に落としておくことだね
ハブが回転しつつ全くトルクが掛かっていない状態が一番変速してくれる
漕ぎながら変速するのは内装変速に一番負担になるから避けるべき

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:50:09.12 ID:SEw+fpib.net
100円均にハブエンドキャップ売ってたから買ってきた
輪止めにぶつけたり、劣化して割れたりしていつの間にか無くなってる

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 14:59:57.34 ID:Re1feuzE.net
あのキャップ居る?
落としたり割れたりでもう一個も無い。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 15:05:43.56 ID:axsik6xN.net
人にぶつけた時、傷のでき方が違ってくる
堅い物にぶつけた時、ねじ山がつぶれることが少なくなる

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:28:23.43 ID:4QcgoNp6.net
前輪タイヤ交換、後輪リムの振れ取りで合計1万円
新しいの買った方がいいのか…

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:43:18.67 ID:0gEyFqC2.net
>>57
店を変えるのが良いよ常識的に考えて半額以下だろ
もしくは自分でタイヤ千円ニップル回し250円で出来る
前輪外すのは簡単だし振れ取りも我慢できる範囲で良いなら簡単

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 16:45:16.14 ID:pXdBhcdR.net
いいタイヤとチューブなのかもしれない。
状況把握できないし何とも言えないな。
後輪がポテチ状態なら買い替えてもいいかもね。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:12:49.78 ID:XA22CMkw.net
後輪ポテチとは?

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 17:47:40.42 ID:JxLVmT8e.net
>>60
自分は>>59氏ではありませんが、想像するにポテトチップスの形ように
凄まじく、派手に歪んでいる状態のことではないかと。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 18:05:45.26 ID:0gEyFqC2.net
ポテチしてれば確実にリム交換で振れ取りとは違う見積もりになる

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 20:34:53.03 ID:vCCDzmpS.net
ブリのエアルトマチノリとかいうの、15.2kgしかない

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 21:19:08.03 ID:0V+8LH4+.net
シートチューブの長いシティサイクルが欲しい
できれば英国ロードスターみたいなやつ
シティサイクルが欲しいんだけどどれも窮屈で乗り辛い上にスタッカート型が嫌なので3万くらいでオススメ教えて

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:09:44.37 ID:x63Uebsd.net
>>64
予算を上げないと厳しい
Rindow Bikes Horizontal
ttp://rindowbikes.blogspot.jp/p/pro.html

ロッドブレーキに拘るなら国産は絶滅なので洋モノしかない
ABICI AMANTE
ttp://www.abici.jp/models/amante.html
ATALA CITTA
ttp://wwww.katalogrowerowy.pl/produkt.php?id_produktu=1783

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/19(木) 22:15:20.01 ID:0gEyFqC2.net
>>64
3万はつらいなでもパパチャリなら
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/coffee1.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/100000020945.html

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:17:22.05 ID:EbwZIElG.net
>>57
後輪外してのフレ取りで1900円、外さないでの簡易調整で500円位。
あさひでも1000円位でやってる。
フロントタイヤは部品込みで3千円〜3500円位の筈。

ジョイフル本田はタイヤ交換工賃800円で、店内のタイヤを交換してくれる。
千円のタイヤなら工賃込み1800円、フレ取りやっても3千円で足りるんじゃないかな?

>>64
マルキン自転車SPEDONAはどうよ?
http://www.cycle-yoshida.com/hodaka/marukin/cross/3spedona_page.htm

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:35:09.66 ID:KH9TleU+.net
miyataリザーブALというのサイクルベースあさひの通販で買ったんですけど
ペダルがすごく重く。回転させるとごろごろという抵抗があります
チエーンがきついのかもしれませんが、後輪の位置を見るとねじと車体に
隙間があり若干後ろに固定されてるかもしれません
きつくするとこんなごろごろする感じなんでしょうか

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 00:50:16.22 ID:Nb079muO.net
>>68
少し後ろになっているのはママチャリの正爪エンドでは普通です
チェーンをギアに噛み合わせてからチェーン引きでテンションを出すために少し後ろになります
実際にチェーンに触ってみてキンキンに張っているならごろごろの原因は間違いないでしょう
簡単に調整できるのですがまずあさひに苦情を言ってみるべきですね

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 01:13:54.44 ID:Dqgca8BI.net
>>65-7
ありがとう
やっぱり俺の思う自転車は実用車だったみたいだ
近所の米屋に留まってるセキネの重量運搬車がなんともカッコ良くて、、、
でもシュウィンのは値段も手頃で良さそうだな

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 06:26:56.51 ID:dioWBrAP.net
>>43・・・・・・はあ?

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:08:14.01 ID:SQBEz1SS.net
>>47です
>>48-53
有難うございます。
停車中に踏みしめてるかは自覚ないので、
そこをちょっと意識してみるのと
ペダル半回転戻すのは試してみます

>>48さんのリンク先はわかりやすくてよいですね。
ホント買ってまだ数日なのと、別の点でも不満があるので
(乗っていたらサドルがいきなりぐらついて。
シートポストの高さ調整部ではなく、角度の部分がゆるゆるでした。
座れなくなり、どうにもならず
通りすがりの自転車屋にとびこみ、締めてもらいました)
一度全体を再度みてもらうべきところかどうかちょい迷ってます

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 07:28:03.03 ID:mRYcnQG0.net
>>72
TSマーク(点検+保険)扱ってる店行って貼って貰えば?

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:37:04.67 ID:BXC+xuGi.net
http://item.rakuten.co.jp/twin/2014marukin-rainy_home_26_6
これ買おうと思うんだけど壊れやすかったりパンクしやすかったりする?
あと空気圧ってどれくらいがベスト?
安物のタイヤだったりママチャリのタイヤだったりすると空気圧高くするとタイヤに亀裂が入るタイプのパンクするかな
マルキンってあんまり聞いたこと無いから不安
でも盗まれたこと考えてこのくらいの値段がいい

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:47:18.64 ID:8WNwxLJu.net
>>74
マルキン(ホダカ)は定番ブランドなので粗悪ではないが
>>3-4の観点でいれば見事に安物に入るスペック

空気圧はタイヤサイドに書かれた指定圧を守るので付いてるタイヤ次第だが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-air03.jpg
概ねシティ車のタイヤは2.5〜3気圧位(重い電アシは3.5気圧の高圧指定タイヤもある)

低圧のママチャリタイヤならダイソーの3気圧の気圧計でも計測できる
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag8334.jpg

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:50:28.59 ID:8WNwxLJu.net
>>74
書き忘れた
ママチャリの英式バルブは構造上正確に空気圧を測れないので
細かいこと気になる性格なら米式チューブを使って一度デジタルゲージで測定すれば
以後、タイヤを触った際の硬さで概ねの気圧が推測できるようになる基準が自分の中にできる

まあそこまでしなくても普通に乗車して目に見えて潰れてなければ気圧不足にならないが
むしろ入れすぎでタイヤがリムから外れてバースト(凄い破裂音が響き渡る)によるパンクの方が多い
指定空気圧を超えて入れすぎると、だいたい指定気圧の2倍くらいでこのバーストが起こるので入れすぎないこと

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 08:55:56.69 ID:amk0/bwa.net
空気圧はタイヤの側面に書いてあるよ。その範囲で体重+荷物+車体の重量とか、路面の状況とか、転がり抵抗だとかで試してみるしかない。
変換アダプタかませるか、チューブを米式か仏式にして空気圧変えていろいろ試してみればいいと思う。

盗まれるのが不安ならワイヤー錠なりU字なり鍵追加して、適当な反射シールとか貼っとけばいいと思う。
横に止めてある自転車よりダサくて鍵が多ければ、カジュアルな窃盗犯から盗まれる心配は減る。

タイヤの品質はお察し。嫌なら交換すればいいさ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:09:55.22 ID:mRYcnQG0.net
何年か前に買ったマルキンのは最初から米式バルブだったけど、最近のは違うんかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 09:19:14.80 ID:8WNwxLJu.net
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c9-15/cycleshop_anjo/folder/427675/14/30387214/img_0
レイニーホームは英式バルブが付いてるようだ
6段モデルも仕様変更なければ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 10:10:12.71 ID:BXC+xuGi.net
うーん、じゃあこれ買うことにする、さんくす

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 19:46:00.85 ID:Itf5xWde.net
ブレーキついてない側から玉押しを調整しようとして、
奥まで締めてもまだガタがある状態になった。

横着して放置してたけどどんどんガタついてくるんで、
もしやとおもって逆サイド開けた。

いつユルんだのか、ゆんるゆるだった。
逆サイドからもある程度締めてやると、
元のサイドにも余裕がでて、玉押し調整そっちでできるようになった。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:15:15.39 ID:KH9TleU+.net
あさひの通販で買ったミヤタリザーブALだけどチエーンケースを開けてみたら
ぎちぎちにしめてあった。ゆるむことを想定してるとはいえきつすぎ
回すとごりごりする
それとリザーブALはロゴをシールで貼ってあった
前はこんなことはなかったので相当手抜きになってる
値段も上がって手抜き

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/20(金) 22:23:35.87 ID:Ti/vB2hn.net
電アシのアシスタはシートが15cm位は上がった。
カルクとかノルコグSLとかのアルミフレームのは何cmあがるのだろうか・・・

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:27:12.25 ID:7cZJH4WA.net
手抜きはメーカーよりも出荷時点検していないあさひの問題のほうが大きいですね
それと残念な事に自転車通販は詐欺サイトが多く存在しています

【注意】参考ですが【詐欺サイト】
http://www.djurdjic.com/index.html

たとえば上に出てきたシュウィンのコーヒー1が2.8万で出ていますが完全な詐欺通販です

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:37:47.52 ID:qXp1bGVD.net
>>84 半額〜6割引とか異常な値引きのサイトのやつって金だけドロボウされるらしいよね
ただ、現金やモノが行き交ってしまう特性上、検挙率はほぼ100%らしいが
ネットのものを代引き以外、例えばカード決済とかする人はもう知らんけども

俺はチョット待てよ・・・っつって俺流テキトー原価計算をしてみて
こりゃどう見積もってもおかしいと気付き、結局近所のチャリ屋で2割引で買ったわ

原価がハッキリしない、代理店が吹っかけてるとか、元が幾らかわりにくい商品特性を利用した詐欺なんだろうけど

冷静に考えれば盗品とかじゃないとあり得ない値段なんだが
物欲MAX時は脳内麻薬がバンバン放出されていて、ココが一番楽しい瞬間でもあるんだよな
(買い物でソープ行く人なんかはコレの中毒らしい)

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 00:47:13.07 ID:qXp1bGVD.net
>>83 シートポールの上り率で車種を決めるより、好きな車種をシートポール交換して乗る

長めのサスペンションポスト入れてアゲるのも良いし、単に長い棒で良ければそれこそ1000円程度でゴロゴロある
長さと軽さならアルミ製という手もある
探せばカーボンポールなんてのもあるし、そんなのがママチャリについてても、フェイクカーボンだと勝手に判断されて意外に盗まれないものだよ

どこまでやるかの問題はあるが、サドルは全機種ほぼ統一規格なのでガチ仕様のカーボンモノコックサドルがママチャリのポストにもついてしまう

唯一のコツは自分で径を計らずにポストの刻印通りのものを買うこと
例えば27.5mm刻印のポストを計るとかなり合ってなくて、それをそのままネット通販などで探そうとすると該当機種がなくてハマる場合がある

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:10:28.56 ID:o04d20TU.net
自転車で80kmも乗ると髪がベッタベッタになって髪と頭皮から異臭が凄いのって俺だけ?
自転車に乗ってない時はシャンプーのいい香りがするんだけど
そういう地帯(身体に悪そうな湿気)なのかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:45:59.32 ID:QXu6hfal.net
>>87
汗にはエクリン腺とアポクリン腺から出る2種類の汗があって後者だとそうなるという説
説によって色々違うけど、まあ運動して食べ物気をつけて体質改善をしてく過程でそうなる時期があると
ttp://or2.mobi/data/img/75228.jpg

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:52:48.42 ID:o04d20TU.net
>>88
いや、汗は殆ど掻いてない
水分補給も2口(100mlくらい?)するかどうか
前は60kmくらいで500ml飲んでたんだが最近全然腹も空かないし喉も渇かなくなった
多分効率よく筋肉が使えるようになったんだと思う

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 05:58:07.56 ID:2NWDgLBC.net
貰ったシティサイクルをじっくり見てたら、ローラーブレーキに冷却フィンが付いてた。
前はデュアルピボットブレーキだし、インター8付いてるし、そこそこ良いチャリかも?

電アシのバッテリー容量が少なくてイマイチ使えないが。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:17:19.03 ID:QXu6hfal.net
>>89
汗腺から出る匂いは運動して体温調節で出す大量に出る汗とは役割が違うということ
水分補給を怠るのは一番まずいパターン(血がドロドロ化)
自分の体感で判断せず運動強度と気温にあわせたまめな水分補給しないとかえって悪化するしこの季節は危険

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 06:18:53.30 ID:QXu6hfal.net
>>90
国産電アシはママチャリで言えばアルベルト位の装備が付いてるからね
子乗せなど負荷が大きい車種はシティ車タイプより放熱フィンも大型化してる
バッテリーを新調すると今までが嘘みたいに快適になって使い勝手が良くなるよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:06:58.84 ID:uTfw8Grms
>>89
どっか悪いところがある。
人間ドックおすすめ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 09:07:54.59 ID:mmoQOvMT.net
>>89
どっか悪いところがある。
人間ドックおすすめ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:02:35.43 ID:7uY3Cavh.net
ミヤタやパナだと
「サドル高さ(最低地上高〜最高地上高)/26型:75.5〜88.5cm、27型:80.0cm〜93.5cm」
とちゃんと書いてあるが、

ブリヂストンやマルキンやアサヒだと「サドル最低地上高:78.0cm」とイマドキの厨仕様の書き方。
丸石や敷島に至っては「乗車可能身長140cm〜」とかアホですか?
どうやってサイズ合わせろって言うんだ?

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 10:07:27.20 ID:46SBkdZt.net
落ち着けよ、チビ(笑)

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 11:53:12.05 ID:g7ENHTcH.net
やれやれ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140621/UVh1NmhmYWw.html
板:自転車@2ch掲示板
日付:2014/06/21
ID:QXu6hfal
名前の数:1
スレッド数:12
合計レス数:32

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:34:11.63 ID:2faGy5p2.net
先週買った2万円の外装6段自転車で、ギアを5の時はすこし、
6に入れた時は漕いでる時にペダルから妙な振動があるのと、カチカチと音が気になるんで
購入店に持って行ったら普通だと言われましたが、これって普通なんですか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 13:37:52.13 ID:YHD3wlU+.net
変速調整不良っしょ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/21(土) 14:53:57.13 ID:3bE/IHKm.net
技術のない自転車屋が言い訳してるだけでしょ
その程度の店に持ち込むくらいなら自分で調整した方がマシだと思うよ

総レス数 1018
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200