2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ72足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:35:14.63 ID:birfVubF.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。次スレは>>970が立ててくれるはず。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ70足目▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398341281/

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:20:14.00 ID:Eee1dGpZ.net
>>26
靴がね、かなり重要。SL用はガチガチの靴ばっかだから、そして嵌合面の大きいビンディングをあいまってダイレクト感がアップ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 12:46:11.70 ID:+Sw35IX4.net
あくまでもレース用であって、歩くことは全く考慮していないが宜しいか?>SPD-SL

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 13:11:12.48 ID:RbmIK40a.net
>>28
レース用とまではいかないかもしれないけど、自転車から下りたときのことは考えてないと言っていいんじゃない
一応クリートカバーもあるけどさ

30 :26:2014/06/22(日) 13:16:53.06 ID:giRAQQom.net
皆さん有難うございます。
やっぱり、非日常な感じなんでspdのままにします。
赤信号からの発進の度にオタオタしてしまってる人ばかりなんでSLは大変そうだなと思ってたんです。
レースみたいにゴールまで外さないような使い方なら良いかも知れませんね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 15:10:44.98 ID:4ZDLY6J4.net
>>30
歩く必要が無ければ、さほど気にする必要も無いけどな。
踏み面の広さが気になるなら、シューズもそのままで使えるからS-TRACKとか見当してみたら?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 17:31:05.03 ID:U+Ozw/mO.net
SLでも少し歩くくらいなら平気。
使っていれば歩きなれる、
ただウォーキングや山登りは靴が痛むからやらない方が良い。

MTB用はシマノ、look、クランクブラザーズを使ったことあるけど
ペダル変えたくらいじゃ踏みごこちは変わらないよ
ソールの硬さの影響の方がでかいんじゃないかな

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/22(日) 23:37:16.49 ID:KaHbOaDR.net
片面フラットのなんとか530にしようとしたけど。
http://www1.tcat.ne.jp/happy-ridin/bikedabs.html
両面SPD買ってこういうのつけた方がいいかな。

平日はブーツで通勤、飯、帰宅で3,4kmの短距離
週末はSPDシューズでシコシコこぎまくる予定なの。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 00:12:15.86 ID:JP/KdEQR.net
そっちの方がよさげ
片面SPDは爪先でひっくり返すの面倒

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 14:47:27.75 ID:6Z2K5i4+.net
SPDからグレードアップならSpeedPlayがオススメ。
両面SPDペダルと似たような感じだし、KOKのクリートカバーならつけっぱなしで
乗れるし。
まあ、どっちにしても靴のソールがまがらないのは同じなんでSPDのようには歩けないけど。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 15:56:46.89 ID:6NUoLgKr.net
htp://blog-imgs-63-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/01aal22.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:14:24.83 ID:3otmpr00.net
友人speedplayはいてるけどオススメはしないつってたな
歩けないしクリートすぐすり減るし普通の靴で踏めないしって

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:24:25.83 ID:IGzXet+u.net
>>37
購入前なので推測だが

>歩けない

kok使えば歩けるしクリートの減りも防げる、らしい

>普通の靴で踏めない

ルックやエッグビーターよりは踏めそう

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 16:26:21.78 ID:fnNWO7PE.net
あの形でルックより踏めるのか、lookってシマノと形は同じ感じに見えるけど実は結構違う?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:19:15.46 ID:RPOowoiW.net
>>30
そのとおりだと思う。信号が多いところだとSPDのほうがキャッチミスが少なく楽だよ。
歩きを考えなければSpeedPlayもいいと思うけど。

街乗りに>>34に書いてあるA530使ってるけど、ビンディングが上を向くから
ビンディング前提で、普通の靴の場合は少しだけつま先を意識する必要があるね。
踏み面自体は広くしっかりしてるから靴でも踏みやすいのは確か。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:28:56.55 ID:RPOowoiW.net
>>39
LOOKとシマノの違いは、スニーカーで踏む限定での話?裏表を気にする違いがあるかもしれない。

Keo2maxだと年式によって裏面にロゴ印刷があって気持ち的に踏みにくいのはあると思う。
あと少し幅が狭い。幅広のKeO BladeとBlade2は裏面がカーボン板ばねだから踏むのは良くない。

普通の靴で乗ることは少ないけど、そういう時ってどちらの面で踏んでるんだろうね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 17:58:31.78 ID:IGzXet+u.net
>>39
あの形と言うが、SPは両面ともほぼフラットじゃん
それに対してルックは表裏とも普通の靴で踏むにはバランスが悪い
シマノは使ったことないから知らん

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:50:57.21 ID:6pKT0XcZ.net
TIMEってあんまり出てこないけど、ショップ店員が超オススメしてくる。
スニーカーでも踏みやすいやらなんやらと。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 18:59:41.99 ID:fnNWO7PE.net
>>41
基本スニーカーでも表面踏みだから裏はあんま気にしてなかったが、バネまでカーボンなのか知らなかった
幅が狭いのも踏みにくそうだなー

>>42
いや、SPのペダルってなんかすげー小さいように見えるんだが、そのレスから察するとルックと比べてもそう小さくないのか
シマノは二点で踏めそうだしそう小さくも見えないからlookも似たようなもんだと思ってた

まぁこんな質問するよりSLなりkeoなり使ってみれば色々わかるんだろうが今のところ片面SPDとクリッカーしか使った事無いという

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:14:52.15 ID:F3bauL2F.net
>>41
ロゴ印刷は別に気にならんが、シャフト部分が出っ張ってて結構滑る>ケオ2MAX

>>43
タイムは耐久性が低いらしいことと、見た目がアレなのがちょっと…

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:24:37.48 ID:RPOowoiW.net
>>44
表面を踏むのならシマノとLOOKはほとんど同じだよ。
SLは靴でも踏みやすいなんて話をよく聞くけど、
踏みたいところが凹んでる感じがしてあんまりいいもんじゃないと思う。

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 19:41:00.64 ID:AaHRNxON.net
今さっきフラペからSLに変えてスニーカーで走ってみた
普通に漕げはするけどまさに凹んでる感じがした

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 20:05:55.96 ID:i38rcTLY.net
バイクダブス買えばいいじゃん、ビンディングペダルをフラペにするヤツ
LOOK用とSPD-SL用とSPD用が出てたはず
3000円くらい
俺LOOK用の使ってるよ
そのまま踏むよりは断然踏みやすい
少し違和感あるけど
フラペの方が踏みやすいけどね

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 22:36:44.95 ID:bqkQC3yM.net
sh ct40が普通に歩けるとか聞いて買ったけど、結局クリート当たるんだよな
あと少し溝を深くしてくれればいいんだが

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/23(月) 23:42:30.16 ID:8uO15JZM.net
(´・ω・`)

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 00:07:53.76 ID:F0r6bhjg.net
SPなら

これと
http://i.imgur.com/8lUalr1.jpg

これでいいじゃん
http://i.imgur.com/nJPZQ3J.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 07:42:24.45 ID:imaG61dO.net
KOKはクリートに傷が付きにくくなるだけで
よりクリートがデカくなるので
SPD-SLより歩きにくい

でもロードタイプでも慣れれば割と普通に歩けるよ
山登りやウォーキングはソールがボロボロになるからオススメしないが

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/24(火) 13:10:33.22 ID:1FFkkrHz.net
うなこたあない

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 09:47:13.92 ID:eLey5za3.net
性能を求めて色が好みじゃないDMTプリズマ(18k円)買うか色が好みだけどベルクロなDMTラディアル(15k)買うかどっちにしよう

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 11:45:25.31 ID:9JktRZlo.net
でぃ〜も〜とに〜、か〜え〜ろ〜

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 22:38:32.34 ID:SYpt/R3R.net
悩んだらS-WORKS一択

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:50:46.41 ID:kWf9WjyJ.net
シマノのMTとかCTとかの幅広めのシューズに入ってるインソールは柔らかくて分厚すぎ
けど、シマノの薄くて硬い交換用インソールはMTとかCTとかには合わない(一回り小さい)
他社のスポーツ用インソールは硬いけど分厚くて重すぎ
なんかいい交換用インソールないかなーと探したらSuperfeetのカーボンってのがあった
めちゃ薄い、かなり軽い、さらに横幅がMTとかCTとかにピッタリだった
43サイズにSuperfeetのDサイズがカット無しでそのままピッタリ収まった

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/25(水) 23:58:22.68 ID:asEOlXJs.net
>>57
診断も処方もしないで独断でインソール選ぶと足わるくなるぞ

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 06:22:10.42 ID:qfFzGW4m.net
んなこと言ったらそもそも独断で靴を選んでる時点で危険ってことに
つーか薄くて硬いのが欲しいってだけで何千円もするインソール買うくらいならシューズ買えよ
シマノのMTとかCTってそれ歩行考えて柔らかく作ってあるシューズじゃん

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 06:28:19.21 ID:TEehkEkZ.net
今SPDを使ってて(SH-CT40とA530)、SPD-SLの購入を考えているのですが2つほど教えていただきたいです。
1.ソール剛性6〜10のあたりって乗ってて違いがわかりますか?
2.R550と105のペダルって4000円程の差額を出す価値はありますか?
一応今考えているのがsh-r170にR550です。予算的なものもあってこのあたりが限界なのですが、差額分の価値があったり、シューズで他にオススメがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 08:12:45.77 ID:jz4OzNFA.net
SUPERfeetへの問い合わせに回答あり

カーボン
@ 重量:34g
A つま先部の厚さ:1o
(つま先部分に傾斜あり、横幅やや広め)
※シューズに傾斜がなく、シューズがタイトな場合はこちらがお勧め

ブラック
@ 重量:41g
A つま先部の厚さ:3.2o
※シューズに傾斜がなく、シューズに多少のゆとりがある場合にお勧め

イエロー
@ 重量:32g
A つま先部の厚さ:3.8o
※シューズ自体に傾斜がついている場合にお勧め
インソール自体に傾斜がついており、シューズのフィット感は一番いい

傾斜に関する説明がよく分からん…けどイエローが最も軽いとは知らなんだ

>>59
そりゃそうなんですが、CT、MT以外のモデルはタイトすぎて小指が当たるんですよ。
ひとつ大きいサイズにすると横幅はピッタリでも前後が余って足が靴の中で前後にズレるし…

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 11:51:55.52 ID:zO2owKwH.net
>>60
ぶっちゃけペダルのグレードなんて大差ないよ。着脱のしやすさの快適性とかはあるけど。
ペダルの重量でタイムの差なんてほぼ出ないし、アマチュアレベルで気にすることじゃない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 12:09:42.97 ID:MlC02WdH.net
>>61
まずシマノをやめろ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 14:54:25.67 ID:e9we7mKz.net
>>61
浮き指じゃね?
その場合インソールじゃ解決できんよ
常に足の指地面掴む癖つけて足の指の筋肉鍛えないと

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:02:09.06 ID:e9we7mKz.net
>>61
それとSUPERfeetは足医者が問題ありと警告してるからやめた方がいいよ
試しに付属のノーマルインソールに戻してペダリング試してごらん
SUPERfeetの方がペダリングし辛いのがわかるから

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:02:27.08 ID:7tRNaGyq.net
浮き指?(´・ω・`)

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 15:47:30.77 ID:T9Yz8fjd.net
足医者?(´・ω・`)

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:36:10.76 ID:jz4OzNFA.net
>>63
ううう、SIDIのメガにすれば良かったのかな?
地方都市の小さなショップなんでシマノしか在庫がなくて…

>>64
やってみます。けど効果が出るのは数年後?

>>65
余計なクッションとか入ってなくて薄くて硬くて軽くて良さげだったんですが…
具体的に何がダメなのか書いてあるサイトとかありますでしょうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 18:53:20.88 ID:NJ87HsCG.net
>>65
俺も興味あるんでよろしく

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:49:53.78 ID:MlC02WdH.net
>>68
インソールでどうにかしようってのが間違いなので、これ以上金掛けることはやめて
新しいシューズを考えたらいいと思う。長い付き合いになるので失敗は恐れないで。
そもそもロードシューズやオフロードコンペティションシューズは相当きつめで履くのが
セオリーで、それに慣れていないだけっていう可能性が非常に高い。

幅広と思い込んでる可能性が高いし、裸足になって両足の足長と足幅、足囲を精密に
測定しとけ。(いい店ならそこまで実測してアドバイスしてくれるもんだが、場末の
スポーツデポで買ったのか?)

俺自身、昔は26cmのEEだと思ってたが実測したら25cmのD以下だったし。
測定値通りにどのメーカーの25cm買ってもほぼピッタリ。
大きいサイズの方が足が前に落ちて痛いとか、色々あるもんだ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:54:01.21 ID:KTIv4ziK.net
初ロードのTCR1乗り始めて2ヶ月、そろそろビンディングデビューしようかとペダルを外しにかかったもののアーレンキー回らん、ショップ持ってくか。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 20:57:34.58 ID:w5AkIw3H.net
当然逆ねじ理解してんだろうな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:13:09.83 ID:KTIv4ziK.net
むちろん。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:20:49.38 ID:KTIv4ziK.net
はい、理解の上です。とにかく固くて断念しました、

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:30:10.50 ID:V14qmIZt.net
反対側をしっかり固定して、掌底くらわせたら外れたけど、いろいろと危険なんで、オススメはしない

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 21:50:16.85 ID:eTaCl1lw.net
グランジの1200円くらいのペダルレンチ
デカくて角度調整可能だからかなり使いやすかったよ
自分もショップ持ち込み考えてたけど、これでいけた

ショップで500円とか払うなら買ったみたら?
ヨドバシだと送料無料で即日配送だったw

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:10:27.30 ID:MNBs+tEr.net
完成車って馬鹿みたいに締め付けてあるよな

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:20:01.71 ID:jFewoyzO.net
>>74
固着してるからコンコンたたいてみそ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 22:39:58.88 ID:CNjbPy94.net
日本人には、いやむしろ俺にはMAVICがよく合う。シマノって本当に俺と同じ国の会社なのか疑うレベル

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:45:47.44 ID:AffEs8XY.net
シマノの靴だけど俺は合うよ。
普通の靴でも合うメーカー、合わないメーカーがあるから
自転車のシューズも同じでしょ。

あとアシックスの精密な足測定をしてもらったけど
自分の場合は元々分かっていたのと大差なかった。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:14:56.70 ID:NVUlE5Ne.net
>>79
俺もMAVICばかりだけどサイクルモードのシマノブースでフィッティングしてもらったら
欧米メーカーの細いシューズの方がいいですねって勧められた。
ちなみにシマノの選手の中にも靴だけはMAVIC使わせて欲しいって人がいるらしい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:16:30.12 ID:BDZ5c197.net
わしは幅広くてSIDIかシマノしかあわぬ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 05:13:57.54 ID:rj43cszL.net
>>68
まあそんなに慌てる事はないと思うよ
まだ始めたばかりで履き方もペダリングもまだまだみたいな感じだから
取りあえずインソール戻して今のシューズのままでいんじゃない?
Superfeetの60日保証内なら返品できるんだし

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 06:23:14.54 ID:N32fK2k8.net
アーチサポートのあるインソールを使うと足のアーチが潰れなくなるわけで、甲高になって足長と足幅は短くなる
短くなるというか、それが自然状態なんだが
体重をかけて足が潰れた状態でフィッティングした靴は当然合わなくなる
自転車でアーチを潰す必要性があるとも思えんので、自転車用途には足の変形を抑えるごついインソールを使うべき

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:49:28.68 ID:DjpHIWFo.net
>>84
そのアーチの前後位置が自分のアーチと全然合わないのがある
シューズのラストと同じで機能なんて二の次なんだよな
自分の身体に合うかどうかが全て

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:52:36.90 ID:rj43cszL.net
足裏てかなり厳密だよね
なので使用シューズと足を診断して処方できるポダイアトリストのお医者さんにインソール作ってもらわないとかえって悪くなってしまう
一般のスポーツ用品店店員さんがメーカーのマニュアル通りやってどうこうできるレベルじゃないと思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:08:48.55 ID:J7nNr9N+.net
>>83
はい、SUPERfeetは箱から出してオリジナルのインソールと重ねて
サイズを確認しただけなので、おそらく返品できると思います。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:41:56.25 ID:vOxuPjIU.net
尼でPD-A600が6000円って安い…よな?

前から欲しかったからこの機にポチるか迷ってるんだけど、これいろいろブログとか見たら写真の映りめめっちゃ色合い変わるから実際のところがよくわからん…

普通の銀色なのか青みがかった銀なのかどっちかわかる人いますか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:44:27.34 ID:rBsgJiYM.net
>>88
画像によって色味が変わるなら青みが掛かった銀と判断すべし。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:47:20.96 ID:IEzviNgO.net
>>88
昨日注文してもうすぐから届いたら画像うpしてみるよ

アマの画像じゃシルバーっぽいけど別の画像だと青みがかってるな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:34:01.75 ID:J7nNr9N+.net
PD-A600はビンディングの無い側をクリートで踏むと
軸が傷だらけになるのが悲しいけど覚悟はいいかな?
色は気にしたことがないんでよく覚えてない。ごめん。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:23:10.38 ID:Iuv2OBi/.net
>>91
そらシマノ製品全般

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:07:54.11 ID:bOnUptMZ.net
>>88
現物を見てきた。うすーくわずかに青みがかったシルバーだった。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:36:54.18 ID:bOnUptMZ.net
>>61
SUPERfeetよりシューズに傾斜が付いている云々についての回答あり

ロードバイク用のシューズには写真のようにツマ先に傾斜が付いているものがあると
http://i.imgur.com/zSfKkIq.jpg

イエローはそのようなシューズにフィットさせるためツマ先に傾斜が付いていると
http://i.imgur.com/C2bJZtK.jpg

アーチの位置が合えば悪くないんじゃないかとも思うんですが、
どっちにしてもロードバイク用のシューズ専用っぽいですね…

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:06:48.78 ID:BuMsc1cj.net
>>94
ロード専用なのは当たり前じゃん。そういう人たちをターゲットにしたものだから。
SPDシューズでもコンペモデルはロードシューズにゴムソールを貼ったも同然のものだしな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:20:46.84 ID:gPXPUa5B.net
>>94
どちらにしろこういうインソールは良くないな
感覚的にパワーは入り易くなるけど変に足裏刺激するから身体が緊張して力みやすくなる
ペダリングでは如何にリラックスさせるかの方が重要だし

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:24:55.40 ID:MnK6m2As.net
>>96
Superfeet使った事あんの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 06:37:05.79 ID:K8lV4S/l.net
いいえ(´・ω・`)

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:21:30.89 ID:4IVWjqf9.net
>>94
Superfeetはだめだろ。

> アーチの位置が合えば悪くないんじゃないかとも思うんですが、


その通りで、合えば悪くないけど、
千差万別な人の足裏に勝手に作ったアーチの位置が合うなんてことはない。

刺激が強いから「変わった」ということはわかりやすいけど、それがいいとは言えない。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:38:19.62 ID:1FBVsHzE.net
つまり、真っ平らで凸凹のないインソールか、
足裏に合わせて整形するカスタムインソールか、
二択ってことですか?

シダスの3Dシリーズとかのプレ整形インソールは全否定?

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:01:20.86 ID:iUv6ctkz.net
土踏まずのサポートって何のためにあるの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:11:46.48 ID:+LAL6eD3.net
アーチの位置が合えば悪くないんだから博打に出ればいい
俺は博打が嫌いだからやらないけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:16:34.19 ID:X9EdJYnZ.net
成型系は足の悪い人がやると足の悪い形のまま出来上がるから更に悪くなる
診断して処方できる人がやればいいけど大抵足の事知らないスポーツ店員がメーカーのマニュアル通りにやるだけで更に悪くするから危険だって足のお医者さんが言ってた
客が調子悪いからクレーム言うと素人考えで弄るから更に危険になるとか
因みに日本人の90%はなんらか足が悪いそうな

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:37:24.76 ID:1FBVsHzE.net
つまり、身近に腕のいいインソール職人の当てがない限りは、真っ平らで凸凹のないインソールしか使えないということですね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:06:03.52 ID:Tkd51qjH.net
踵さえ動かなきゃ平らでもべつにいいんじゃね?
個人的にはアーチサポートには疑問がある。余計に疲れる元になってたり

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:32:35.01 ID:SToD2RUO.net
運動不足のフラットアーチの人が一番いいってことですか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:36:27.51 ID:4IVWjqf9.net
>>103
そのロジックよく見るけど、治療が必要なら自転車なんて激しい負荷のかかるところでやるべきじゃないだろ。

理想の足裏にならないとスポーツできないのか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:05.29 ID:4IVWjqf9.net
>>100

基本的にそう思った方がいい。

(1)カスタム>>(2)足にあった既製品>>>(3)まっ平らなやつ>>>>>>>>>>(4)足に合わない既製品

(2)は論理的にないとは言えないので、もしかしたら足に合うかもしれない。あったらラッキー。

たいていは(4)だ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:03:49.18 ID:Tkd51qjH.net
既成品のインソールと四輪などの添加剤って似たものを感じる。
最初からそれがいいならメーカーも採用してるってやつな。
結局は個人に合わせて作ってもらわないと意味ないよな。

ただスペシャは例外で、自転車専業なうえ靴とインソールを同時同列に
開発してるから、そこらのインソール屋の作るものとはちと異なってるし
多数の人が平均以上の点数は付けられる。
インソール屋でおかしいと思うのは、歩行でもサイクリングでも使えるとか
言っちゃうやつね。全然ちげーだろって。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:09:56.66 ID:qImc/eAK.net
どこかしこ痛くないなら
ぶっちゃけ「気にするな慣れろ!」って気がしないでもない

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:27:06.22 ID:+LAL6eD3.net
>>109
スペシャも例外じゃないよ
俺はスペシャのシューズ買って即カスタムのに交換して元のは捨てた

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:43:25.85 ID:yuwaVwYe.net
何使ってもいいやん
他人の足なんだから
原理主義は引かれるよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:16:38.72 ID:8PgvSaRb.net
スペシャはmidのインソールを標準にしてくれればいいのに(´・ω・`)

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:32:32.56 ID:Tkd51qjH.net
>>111
上を知っていればね。普通に履くぶんには(多数氾濫する中では)平均以上の点数はつく。
単品買いするときはシムもつくし、お値段ぶんの価値はある。あくまでもお値段ぶんな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:32:46.00 ID:MOkDOaWU.net
今シムも付かなくなっちゃたね
スペシャのは良くも悪くもなく中々良い感じ
取りあえずペダリングの阻害はしないんで
ちとお高いが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:16:07.12 ID:f4G2wKK4.net
>>115
そうなんだ?だからちょっと安くなったのね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:46:54.35 ID:tRiSUp+J.net
SPDデビューしたけど、外すの難しいね
早速立ちコケした挙句、盛大に掌突いて筋痛めたわ
固定力最弱にしても、最初は相当硬いのなあ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:00:55.60 ID:BZ5OicQq.net
>>117
ペダルとシューズの種類を書きなさい!
俺はマスかいとくから

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:32:01.35 ID:kjdquuEp.net
>>117
もっと早くはずせばいいだけ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:36:58.20 ID:j8rGM4Bj.net
自転車跨いだ状態で、ひたすら解除の練習をする。
シングルリリース用クリートを使ってると思うんだけど、
若干ペダルを踏みつけるようにして足首をひねると抵抗少なく外れる。
あとクリートとペダル本体の接触部のグリスを切らさないようにする。

まさかオク辺りで手に入れたPD-M858とか使ってないだろうなw
あれは外れないのが仕様だからw

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:41:08.79 ID:yzmHWQra.net
俺は立ちゴケ怖いからCLICK'Rにした
かなり楽に脱着出来るから安心感がある
ステップアウトアングルが小さいってのもあると思う

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:24:07.36 ID:elckDTYd.net
左足だけクリートついたシューズ履いて、左足外して足つく練習すればいいんじゃね?
って思ったけど左にこける可能性もあるか
立ちゴケするのはなれない最初のうちだけだし何回もこけて身体で覚えたほうがはやいかもね

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:39:08.02 ID:f4G2wKK4.net
シングルクリートってリリース時に先っぽの方が引っかかることが多いよな。
MTB選手はよく使えてるなあって思う。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:12:30.59 ID:kttbAV6+.net
やっぱSPD-SLにしといたほうがいい?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:44:41.24 ID:gH1WoCme.net
悪いこと言わないから、一度でもビンディングで立ちゴケとかくだらない転び方したら当面やめとけ
フラペでひたすら乗って、ビンディングにしても大丈夫と自信が付いてから改めて付ければいい

ビンディングがかっこいいから付けたいと思うようなアホは勝手に死ね

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:49:55.17 ID:f4G2wKK4.net
スレチだ巣に帰れ

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200