2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ72足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/17(火) 08:35:14.63 ID:birfVubF.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。次スレは>>970が立ててくれるはず。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ70足目▲
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1398341281/

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/26(木) 23:45:47.44 ID:AffEs8XY.net
シマノの靴だけど俺は合うよ。
普通の靴でも合うメーカー、合わないメーカーがあるから
自転車のシューズも同じでしょ。

あとアシックスの精密な足測定をしてもらったけど
自分の場合は元々分かっていたのと大差なかった。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:14:56.70 ID:NVUlE5Ne.net
>>79
俺もMAVICばかりだけどサイクルモードのシマノブースでフィッティングしてもらったら
欧米メーカーの細いシューズの方がいいですねって勧められた。
ちなみにシマノの選手の中にも靴だけはMAVIC使わせて欲しいって人がいるらしい。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 01:16:30.12 ID:BDZ5c197.net
わしは幅広くてSIDIかシマノしかあわぬ

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 05:13:57.54 ID:rj43cszL.net
>>68
まあそんなに慌てる事はないと思うよ
まだ始めたばかりで履き方もペダリングもまだまだみたいな感じだから
取りあえずインソール戻して今のシューズのままでいんじゃない?
Superfeetの60日保証内なら返品できるんだし

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 06:23:14.54 ID:N32fK2k8.net
アーチサポートのあるインソールを使うと足のアーチが潰れなくなるわけで、甲高になって足長と足幅は短くなる
短くなるというか、それが自然状態なんだが
体重をかけて足が潰れた状態でフィッティングした靴は当然合わなくなる
自転車でアーチを潰す必要性があるとも思えんので、自転車用途には足の変形を抑えるごついインソールを使うべき

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 07:49:28.68 ID:DjpHIWFo.net
>>84
そのアーチの前後位置が自分のアーチと全然合わないのがある
シューズのラストと同じで機能なんて二の次なんだよな
自分の身体に合うかどうかが全て

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 08:52:36.90 ID:rj43cszL.net
足裏てかなり厳密だよね
なので使用シューズと足を診断して処方できるポダイアトリストのお医者さんにインソール作ってもらわないとかえって悪くなってしまう
一般のスポーツ用品店店員さんがメーカーのマニュアル通りやってどうこうできるレベルじゃないと思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 10:08:48.55 ID:J7nNr9N+.net
>>83
はい、SUPERfeetは箱から出してオリジナルのインソールと重ねて
サイズを確認しただけなので、おそらく返品できると思います。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:41:56.25 ID:vOxuPjIU.net
尼でPD-A600が6000円って安い…よな?

前から欲しかったからこの機にポチるか迷ってるんだけど、これいろいろブログとか見たら写真の映りめめっちゃ色合い変わるから実際のところがよくわからん…

普通の銀色なのか青みがかった銀なのかどっちかわかる人いますか?

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:44:27.34 ID:rBsgJiYM.net
>>88
画像によって色味が変わるなら青みが掛かった銀と判断すべし。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 18:47:20.96 ID:IEzviNgO.net
>>88
昨日注文してもうすぐから届いたら画像うpしてみるよ

アマの画像じゃシルバーっぽいけど別の画像だと青みがかってるな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/27(金) 22:34:01.75 ID:J7nNr9N+.net
PD-A600はビンディングの無い側をクリートで踏むと
軸が傷だらけになるのが悲しいけど覚悟はいいかな?
色は気にしたことがないんでよく覚えてない。ごめん。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 11:23:10.38 ID:Iuv2OBi/.net
>>91
そらシマノ製品全般

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 14:07:54.11 ID:bOnUptMZ.net
>>88
現物を見てきた。うすーくわずかに青みがかったシルバーだった。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 22:36:54.18 ID:bOnUptMZ.net
>>61
SUPERfeetよりシューズに傾斜が付いている云々についての回答あり

ロードバイク用のシューズには写真のようにツマ先に傾斜が付いているものがあると
http://i.imgur.com/zSfKkIq.jpg

イエローはそのようなシューズにフィットさせるためツマ先に傾斜が付いていると
http://i.imgur.com/C2bJZtK.jpg

アーチの位置が合えば悪くないんじゃないかとも思うんですが、
どっちにしてもロードバイク用のシューズ専用っぽいですね…

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/28(土) 23:06:48.78 ID:BuMsc1cj.net
>>94
ロード専用なのは当たり前じゃん。そういう人たちをターゲットにしたものだから。
SPDシューズでもコンペモデルはロードシューズにゴムソールを貼ったも同然のものだしな。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:20:46.84 ID:gPXPUa5B.net
>>94
どちらにしろこういうインソールは良くないな
感覚的にパワーは入り易くなるけど変に足裏刺激するから身体が緊張して力みやすくなる
ペダリングでは如何にリラックスさせるかの方が重要だし

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 03:24:55.40 ID:MnK6m2As.net
>>96
Superfeet使った事あんの?

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 06:37:05.79 ID:K8lV4S/l.net
いいえ(´・ω・`)

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:21:30.89 ID:4IVWjqf9.net
>>94
Superfeetはだめだろ。

> アーチの位置が合えば悪くないんじゃないかとも思うんですが、


その通りで、合えば悪くないけど、
千差万別な人の足裏に勝手に作ったアーチの位置が合うなんてことはない。

刺激が強いから「変わった」ということはわかりやすいけど、それがいいとは言えない。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 08:38:19.62 ID:1FBVsHzE.net
つまり、真っ平らで凸凹のないインソールか、
足裏に合わせて整形するカスタムインソールか、
二択ってことですか?

シダスの3Dシリーズとかのプレ整形インソールは全否定?

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:01:20.86 ID:iUv6ctkz.net
土踏まずのサポートって何のためにあるの?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:11:46.48 ID:+LAL6eD3.net
アーチの位置が合えば悪くないんだから博打に出ればいい
俺は博打が嫌いだからやらないけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:16:34.19 ID:X9EdJYnZ.net
成型系は足の悪い人がやると足の悪い形のまま出来上がるから更に悪くなる
診断して処方できる人がやればいいけど大抵足の事知らないスポーツ店員がメーカーのマニュアル通りにやるだけで更に悪くするから危険だって足のお医者さんが言ってた
客が調子悪いからクレーム言うと素人考えで弄るから更に危険になるとか
因みに日本人の90%はなんらか足が悪いそうな

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 09:37:24.76 ID:1FBVsHzE.net
つまり、身近に腕のいいインソール職人の当てがない限りは、真っ平らで凸凹のないインソールしか使えないということですね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 10:06:03.52 ID:Tkd51qjH.net
踵さえ動かなきゃ平らでもべつにいいんじゃね?
個人的にはアーチサポートには疑問がある。余計に疲れる元になってたり

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:32:35.01 ID:SToD2RUO.net
運動不足のフラットアーチの人が一番いいってことですか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:36:27.51 ID:4IVWjqf9.net
>>103
そのロジックよく見るけど、治療が必要なら自転車なんて激しい負荷のかかるところでやるべきじゃないだろ。

理想の足裏にならないとスポーツできないのか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 11:48:05.29 ID:4IVWjqf9.net
>>100

基本的にそう思った方がいい。

(1)カスタム>>(2)足にあった既製品>>>(3)まっ平らなやつ>>>>>>>>>>(4)足に合わない既製品

(2)は論理的にないとは言えないので、もしかしたら足に合うかもしれない。あったらラッキー。

たいていは(4)だ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:03:49.18 ID:Tkd51qjH.net
既成品のインソールと四輪などの添加剤って似たものを感じる。
最初からそれがいいならメーカーも採用してるってやつな。
結局は個人に合わせて作ってもらわないと意味ないよな。

ただスペシャは例外で、自転車専業なうえ靴とインソールを同時同列に
開発してるから、そこらのインソール屋の作るものとはちと異なってるし
多数の人が平均以上の点数は付けられる。
インソール屋でおかしいと思うのは、歩行でもサイクリングでも使えるとか
言っちゃうやつね。全然ちげーだろって。

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:09:56.66 ID:qImc/eAK.net
どこかしこ痛くないなら
ぶっちゃけ「気にするな慣れろ!」って気がしないでもない

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:27:06.22 ID:+LAL6eD3.net
>>109
スペシャも例外じゃないよ
俺はスペシャのシューズ買って即カスタムのに交換して元のは捨てた

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 12:43:25.85 ID:yuwaVwYe.net
何使ってもいいやん
他人の足なんだから
原理主義は引かれるよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 13:16:38.72 ID:8PgvSaRb.net
スペシャはmidのインソールを標準にしてくれればいいのに(´・ω・`)

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/29(日) 17:32:32.56 ID:Tkd51qjH.net
>>111
上を知っていればね。普通に履くぶんには(多数氾濫する中では)平均以上の点数はつく。
単品買いするときはシムもつくし、お値段ぶんの価値はある。あくまでもお値段ぶんな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 00:32:46.00 ID:MOkDOaWU.net
今シムも付かなくなっちゃたね
スペシャのは良くも悪くもなく中々良い感じ
取りあえずペダリングの阻害はしないんで
ちとお高いが

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 08:16:07.12 ID:f4G2wKK4.net
>>115
そうなんだ?だからちょっと安くなったのね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 14:46:54.35 ID:tRiSUp+J.net
SPDデビューしたけど、外すの難しいね
早速立ちコケした挙句、盛大に掌突いて筋痛めたわ
固定力最弱にしても、最初は相当硬いのなあ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:00:55.60 ID:BZ5OicQq.net
>>117
ペダルとシューズの種類を書きなさい!
俺はマスかいとくから

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:32:01.35 ID:kjdquuEp.net
>>117
もっと早くはずせばいいだけ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:36:58.20 ID:j8rGM4Bj.net
自転車跨いだ状態で、ひたすら解除の練習をする。
シングルリリース用クリートを使ってると思うんだけど、
若干ペダルを踏みつけるようにして足首をひねると抵抗少なく外れる。
あとクリートとペダル本体の接触部のグリスを切らさないようにする。

まさかオク辺りで手に入れたPD-M858とか使ってないだろうなw
あれは外れないのが仕様だからw

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 15:41:08.79 ID:yzmHWQra.net
俺は立ちゴケ怖いからCLICK'Rにした
かなり楽に脱着出来るから安心感がある
ステップアウトアングルが小さいってのもあると思う

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:24:07.36 ID:elckDTYd.net
左足だけクリートついたシューズ履いて、左足外して足つく練習すればいいんじゃね?
って思ったけど左にこける可能性もあるか
立ちゴケするのはなれない最初のうちだけだし何回もこけて身体で覚えたほうがはやいかもね

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 16:39:08.02 ID:f4G2wKK4.net
シングルクリートってリリース時に先っぽの方が引っかかることが多いよな。
MTB選手はよく使えてるなあって思う。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 17:12:30.59 ID:kttbAV6+.net
やっぱSPD-SLにしといたほうがいい?

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:44:41.24 ID:gH1WoCme.net
悪いこと言わないから、一度でもビンディングで立ちゴケとかくだらない転び方したら当面やめとけ
フラペでひたすら乗って、ビンディングにしても大丈夫と自信が付いてから改めて付ければいい

ビンディングがかっこいいから付けたいと思うようなアホは勝手に死ね

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 18:49:55.17 ID:f4G2wKK4.net
スレチだ巣に帰れ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:17:38.26 ID:IlAay34k.net
結局は慣れと危険予知能力だよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:23:29.24 ID:FbHb2W2v.net
SPD540とかケージの無いタイプをロードで使ってる人います?
ロングライドで影響とか出てきますか?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:27:54.91 ID:AvPkBRgx.net
100均の低反発インソールが意外とフィットして思わず初カキコ

インソールは結構シビアな部分みたいだね

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 19:43:51.69 ID:t0yhggeq.net
>>128
SPDじゃなくQuartzだが、XCレースに使ってるカーボンソールの
シューズそのままでGFイベント走ったり、普通にロング走ったり
してるぞ。
ソールのやわらかいシューズで走る場合のことは知らん。

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:25:21.36 ID:tRiSUp+J.net
>118
ペダルはシマノのPD-A530、クリートは付属の黒だからシングルリリースだと思う
シューズはFizikのM1Uomo

木につかまってバチンバチンやってたらだいぶコツがつかめてきたよ
足首立てないとだめなんね
外すぞと思って構えると外せるけど、咄嗟に外すにはまだまだ慣れが要りそうだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:43:23.64 ID:yNGViwUm.net
初ロードで初ビンペのSPDSLだけど
立ちゴケとか外れないって経験ないよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/06/30(月) 23:51:39.56 ID:liv3ZJi1.net
>>132
という奴がいつかはやらかすのさ( ^ω^)

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:38:05.14 ID:Qs0oRn7b.net
>>131
足首ひねるのは、
脚の伸び具合(膝の曲がり具合)とかでひねり易さが全然違うから、
膝の角度がどのくらいなら楽に外せるか、
しっかり確認しておくと良いと思うよ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 01:55:54.37 ID:vDsYp9wJ.net
SLに慣れては来たけど、ロード買う時に店で、最終的には
両足ともいつでもどこでも外せるようにしてくださいって言われました。

今のところ4〜6時の位置なら外せます。上死点近くや下死点を超えた
あたりで外さなくてはいけなくなった場合に外すコツってありますか?

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:14:45.08 ID:ljdPkRuq.net
膝を曲げた状態と伸ばした状態で足首をひねってみるとわかるんだけど
曲げてると膝から下だけでひねるのに対して
伸ばしてると膝から上をひねるだけなので
下死点は外しやすいはずなんだけどね

下はひねってビンディングを外すだけだけど
上は大げさにひねりながらペダルから足を離すような感じかな?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:20:02.14 ID:xNvKmoHO.net
>>135
足首だけで外そうとしないで、ケツモモあたりでひねる感覚でやるとスムーズだよ
大きい筋肉はパワーが違う

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:21:26.42 ID:8RrkJFWn.net
足を上げたところで外すのが1番楽なのって俺だけ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:30:29.64 ID:ljdPkRuq.net
>>138
大きくひねるのが癖ならありえるかも

その場合は下死点だと上に跳ね上げる動きが加わって
ペダルが付いてきちゃうから外れ難くなったりしちゃうのかも

用は下と上では動かし方が違うってことですね

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 02:43:44.42 ID:ljdPkRuq.net
どちらにしても緊急時に外す癖を付けるなら
ビンディングから外す(ロック解除)だけじゃなくて
ペダルから足を外側に離す動きを当たり前にすることかな

信号停車など事前に停止準備が出来る状況だと
ひねってロック解除だけが普通になっちゃう

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 07:13:56.84 ID:A6tSG7U2.net
ありがとう。
やっぱり上側だと結構大げさに捻る感じなんだね。

下死点過ぎた所だと疲れてる時だとふくらはぎがつりそうな
気がする。でも練習はしておいた方がよさそうだね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 09:20:33.32 ID:lD84v1k7.net
そういう時は爪先内側に捻ると外れんぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 13:58:30.01 ID:oKU9JQhJ.net
外れないの?外れるの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/01(火) 18:51:03.42 ID:kME72AKq.net
外れないのかよw

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 05:56:06.38 ID:k/k5ZKpV.net
SH-MT44 のストラップを締めようとしてら先端の留め具の根元のところでストラップが切れた…
出先だったんで、しかたなく残ったストラップを普通に縛ったが、細くてうまく縛れなかったのか
交差点で足を捻ったら靴の中で足がズレてビンディングが外れず立ちゴケした… orz

もちろん立ちゴケしたのは油断してた俺のせいだけど、なんかもうシマノのシューズはイヤになった

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 10:46:11.47 ID:k/k5ZKpV.net
で、無事だった方のストラップの先端の留め具をバラしてみたんだが、
中で左右二本の紐を束ねて細い糸でグルグル巻きにして固定してあった。
こりゃ、いくら紐そのものが頑丈でも、細い糸が切れたらすっぽ抜けますって。
留め具だけ取り寄せるのもめんどくさいんで、こうしておいた。
http://i.imgur.com/U29UZh2.jpg

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 12:16:16.82 ID:F02/+wsp.net
フィットネス用だから仕方ない。そもそもこの手のシステムはすぐ緩むし、余った紐がクッソ邪魔。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 13:19:43.51 ID:zLSV5IN8.net
シューズは例え街乗り目的でもベルクロ式を買ったほうがいい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 19:05:34.84 ID:eVol+eKk.net
>>146
サロモンのスノボのブーツのインナーもそんなか感じのだったけど切れたことは無かったな。

ハズレを引いたんだろうね〜。
新しいんだったら文句言って新品と交換してくれないのかな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:28:35.40 ID:G3U2IIZD.net
>>148
ワーヤー&ダイヤルはあかんの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/02(水) 22:39:06.07 ID:JFhbArgE.net
>>150
安物の紐シューズ使うくらいならってことだろ。

紐でもGIROのEMPIREは少し使ってみたい。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 00:33:49.69 ID:Jthbql4W.net
ZLOKZって亜鉛合金なの? いやどうなの?
http://www.zlokz.co.jp/index.html

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:06:21.19 ID:DQjacuZU.net
>>150
緩むよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 15:11:35.05 ID:qr0q8CC6.net
街乗りでベルクロを勧めた趣旨は降車時の美観のために紐のシューズを買うと締め付けがクソめんどい上に
余った紐を押さえつける必要があって厄介だよってこと。もちろんダイヤル式でもいい。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:26:10.41 ID:BP20xnaA.net
ロード乗り始めてそろそろビンディングを、と考えたのですがサイズが完売していて買えません
シマノのシューズの発売時期はいつ頃とかだいたいでいいのでわかる方いたら教えていただけないでしょうか

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:44:56.63 ID:QDG4HTLN.net
>>153
BOAは緩まんぞ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 17:47:06.04 ID:QDG4HTLN.net
>>155
もう遅い。4月までに押さえないと無くなる。
各社が秋にも再生産してるはずだが、最近はどうかな。
買い逃したらオークションで新品や良品を探したほうがいいよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:35:15.84 ID:9iYpbzl0.net
最悪ネットで購入やな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 18:45:56.16 ID:qr0q8CC6.net
>>155
試着してメーカーごとのサイズを覚えて、あとは海外通販。国内はホント流通が渋い

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:25:26.14 ID:2e1vtp4T.net
MT44の紐は俺も壊れたな
先端のフックがモゲたのとアジャスター(?)も壊れたわ
フックは紐の先同士ライターで炙ってくっつければ抜けなくなるけど
アジャスターの方は最初から強度不足な気がする
紐が細すぎなせいもあるかもしれんけどいつの間にか緩んでくるんで
紐は3mm位のパラコードにしてアジャスターは使ってなかったyankzのに換えた

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 21:58:05.83 ID:6sT6G7YP.net
俺のMT44は紐通しが2週間でひっこ抜けた

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:21:35.57 ID:jPmR4tV/.net
ワーヤー&ダイヤル(BOA)はいいね。
着脱が簡単だし、締め具合も自在。しかも緩まない。
もう他の方式は考えられないな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:39:17.79 ID:BP20xnaA.net
シューズの発売時期についての御回答ありがとうございました
割高だけれどwiggleで注文してみます

自転車だけでなく靴までこんなに流通してないとは

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 22:47:51.41 ID:jNKIXyhD.net
>>163
シマノならいっぱい売ってる気がすんだけどどの靴のどのサイズ?

GIROとかは売ってなさすぎて泣けるよ…

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 23:04:49.45 ID:BP20xnaA.net
クリッカーの38サイズです
クリッカーじゃなくてもこのあたりのサイズネットショップどこも売り切れてるし実店舗も大きいサイズしか置いてない感じです

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/03(木) 23:42:49.95 ID:GdY6I+Pl.net
634 ツール・ド・名無しさん sage 2014/07/03(木) 23:36:36.17 ID:CP2ETFqi
>>627
ビンディングペダルは脚質によって印象が変わります。
ケージ付きはクリップを足裏の中心より(深め)に付けて重いギヤを踏むタイプの人向け。
ケージ無しはつま先方向(浅め)にクリップを付けてくるくる回す人が快適になるように考えられています。
深めの人にとってはゲージが足裏に当たり踏み剛性感をサポートしますし、浅めの人にとってゲージは不必要です。
また、普通の靴でも乗る人はケージ付を選ぶのが無難です。

PD-M540は両面で付け外しがしやすいコスパにすぐれた良いペダルでお勧めです。

XTやXTRは部品の仕上げや耐久性に違いがありますが、自分に合うペダルを見つけてからお高いほうを買ったほうがいいと思います。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 00:28:53.14 ID:2s/NhVrf.net
38は小さいね

Y系の店とか近くにあれば他店舗在庫調べてもらったら?
首都圏ならマニアックなものでも結構見つかるよー

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 10:21:02.94 ID:Ynxfg8NC9
いやいや首都圏より千葉埼玉神奈川の方がマニアックな物見つかる確率高いよ

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/04(金) 14:04:09.66 ID:srIqkSxP.net
LOOKのQuartzを使っています
本格的にロード用ペダルを使ってみようと思うけど同じメーカーのkeo blade2が(良い意味で)違和感無いかな?
それともMTB用ビンディングペダルからロード用ペダルでは固定感と言うか使用感はどこの使っても全く別物ですか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 08:03:07.74 ID:2VJqQY/n.net
あー
次のシューズパールのpro leaderUかDMT vega かGIRO empire どれにするか悩む

だがどれも実物を見たことは無い(苦笑)

どこになら置いてあるんじゃー

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 09:43:12.82 ID:Hz9edEMu.net
Empireは新しいのが出るね。少し穴が増えて気持ち蒸れにくそうw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 10:36:14.98 ID:kF6g4wp1.net
giroが最高に軽いロードシューズを発表。
http://www.bikeradar.com/road/news/article/giro-empire-slx-lightweight-shoes-released-41629/

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 12:26:04.92 ID:TRUayIcr.net
BONT vaypor plusを使っている人に聞きたいのですが、ベルクロと比べて固定やリリースはしっかりしているのでしょうか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 13:33:40.29 ID:2Texi01y.net
hanseenoの方が軽い
というには置いといて
オリジナル比でデザインはイマイチだよね

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:36:23.39 ID:jVpIlbFa.net
最近はスマホのサイコン化アプリが充実してきたけど
スマホのサイズが5インチ以上が増えてマウントできない

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 14:59:10.40 ID:8Ju66VCJ.net
過去レス読んでたんだけど、足の測定ってどこでやってんのよ。
あとお幾らか掛かりますん?

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:42:41.34 ID:jVpIlbFa.net
誤爆すまん

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 15:48:58.99 ID:rmfiQF2r.net
>>177
サイズが合わないのは使えないのだから、
全くの的外れではない

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/05(土) 19:57:02.30 ID:BA9Elw4c.net
>>176
うちの近所のヒマラヤスポーツでアシックスがたまにやってる。

同じように大きい所でたまにやっているんじゃにいかな。

総レス数 1005
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200