2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フレームの寿命って??

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:28:59.65 ID:p6vS9lW8.net
クロモリが一番長い?次にアルミ?カーボン?
どれぐらいもつん?


寿命をむかえるとまっぷたつになってしまうん??

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:34:25.90 ID:CBRo7xO7.net
もう少し使用条件を細かく設定しろよ

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:45:30.70 ID:aQor88pj.net
性能的寿命と外観的寿命は別物だから

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 15:59:46.11 ID:MlhQdziL.net
フルームかと思った

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 16:27:08.95 ID:ZJoWQFof.net
クロモリは錆びる
アルミは金属疲労が重なると破断する
カーボンは陽射しで劣化する
それぞれぶつけると壊れる
保証してるメーカーは多い

http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/support/warranty/

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:24:48.39 ID:Jc9jn+Ht.net
クロモリはサビ落としして塗装し直したら半世紀は使える

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 20:39:00.72 ID:r8SzCg7v.net
自分及び周りの自転車乗りを見渡しても、金属疲労で破断したアルミフレームや劣化して乗れなくなったカーボンフレームなど見たことも聞いたこともない。

ローラー用のアルミフレームが汗で錆びてボコボコになってるのを見たことはあるけど。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 21:11:34.17 ID:hm7a3s9t.net
ネオコットクロモリ(現RNC7)持ってるけど、今年で18年目。

割とぞんざいな扱いしてきたけど、室内保管のせいか、7700Duraともに綺麗なもの。

フレームのヘタリとかは知らんけどね

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 09:36:16.34 ID:mPictKmW.net
ネオコなんて新品から既に柔いからなw
ダンシングで撓みまくるフレームはイラネ

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 10:03:28.90 ID:b+IIgGP/.net
金属が長年の使用で柔くなるなんてあり得んでしょ
もしそうなら難しい言葉交えて説明してよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:11:10.13 ID:ZFL3ZY67.net
家にクリップがあれば延ばして一本にして、何度も曲げてごらん
その内に折れる
折れる手前になるとかなり柔らかくなるよ
塑性あたりを勉強すると理解できるかと
物質の密度とか組成とか破断で検索

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:22:10.43 ID:D5JKca6z.net
ヘタリはあるし、度を越えれば破損もあり得るだろうな

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 11:40:00.89 ID:NIL5WIjp.net
自転車の場合、どの程度でヘタリが生じるのかってのが、いまいちわかんないんだよね
人力だけに数万キロ程度じゃ、体感できるほどヘタリは生じないのか
材質によって、どの程度異なるのか

いろいろ、わがんねっす

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:08:45.21 ID:6sotm+Pi.net
たしか美味しい時期が1番早く来て早く終わるのはアルミだったはず

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:35:38.75 ID:DSsMI1UH.net
タンゲプレステージで一万kmとか聞くけど

まあ1年くらい乗ってれば飽きて次の欲しくなるし、それくらいでいいかも

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/25(金) 12:36:48.85 ID:DSsMI1UH.net
CAADはアルミで肉薄だからヘタるの早いとか、すごい分かるとかいうけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/26(土) 09:58:04.53 ID:Y+QLyrVk.net
アルミは肉薄でもそのぶん径増せば強度は変わらんしょ
薄いから弱いはスチールの話

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 21:24:21.66 ID:R08SSJDX.net
>>15
タンゲプレステージって超軽量の薄いパイプやんね
コロンバスslxはどんなもんやろ?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/30(水) 22:53:21.01 ID:dLrKgysG.net
デローザ氏とコルナゴ氏の対談で
アルミの耐久性のなさを嘆いてたな(アルテックの頃)

アルミに対抗しようとしたスチールはもっと耐久性がないという話のオチだった(ネモのことだと思われる)

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:13:19.43 ID:+TD9FUZA.net
今はどうか知らんけどダウンヒル黎明期は
アルミフレームのクラックや破断なんて日常茶飯事やったで

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:30:01.92 ID:V0/uHJDV.net
いまのカーボンはクロモリと変わらない
落車しない限り15年もつ

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:01:25.42 ID:i21u6mfT.net
15年経ってから言え

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 14:03:28.08 ID:aixYSa7x.net
素材そのものの寿命より持ち主が飽きちゃって
他のものを欲しがるパターンのほうが多い

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:35:14.21 ID:iGuWMoNP.net
>>23
やめろ




やめろおおおお

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:21:43.71 ID:NcmysVS2.net
乗車前にクラックとか目視チェックするべきなんだろうけど、なかなかやらないよな

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:27:19.97 ID:/zaykww0.net
ジャパンカップでローディチームが器物損壊
無許可で公道にチーム名ペイントし注意受け逆切れ
地元民に注意されるも止めると嘘を言いだまして継続し消しに来ない
2ちゃんで炎上しそうになり慌てて消しに行くという卑劣な行為をする実業団がジャパンカップに参加してます。

証拠写真
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26975.jpg
ソース
http://megalodon.jp/2011-1102-1706-20/ltbc.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=688

器物損壊チーム『リベルタス』HP(火消しで旧HPは消去)
http://homepage2.nifty.com/libertus/
リベルタスの母体の店であるサイクルカントウ
http://www.atelier-k.com/kanto/
過去に店主も同様の違法行為をしてたのを認めたが逆切れ
http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?word=%8A%ED%95%A8%91%B9%89%F3&mode=find&id=libertas機器物きkikiki

宇都宮のスポーツジム『株式会社ビッグツリー』従業員「小林 峰之」が
自らのFBで器物損壊(公道へのパイント)をした画像を公開
http://www.facebook.com/mineyuki.kobayashi.7
↓隠匿で消された証拠画像
http://uploda.cc/img/img517041b4d56b2.jpg

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:05:03.41 ID:O+jBie9N.net
強度ならチタン最強でいいのかな?高いけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:48:37.76 ID:Vh+3Cs4w.net
耐候性ならチタンだと思うが その他は設計次第だと
車に当てられたらどれも一緒。
 単純に
 安くて 柔らかくて 重い自転車が長寿命で
 高くて 剛性が高く 軽い自転車が扱いが繊細で単寿命になりやすい

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:51:31.81 ID:9IDrkQro.net
フレームの寿命?

「飽きるまで」だよww

実際にへたるより前に、飽きることで買い換えるケースが圧倒的多数w

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:57:08.93 ID:tinP2m5s.net
スポーツ自転車フレームの剛性の評価・劣化診断の検討
http://ringring-keirin.jp/shinsei/document/list/kikai/h25/pdf/25-107koho.pdf
スポーツ自転車フレームの剛性・劣化状況の診断技術の研究
http://ringring-keirin.jp/cyclingjapan/pdf/cyclingjapan_2014_476.pdf

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:15:51.76 ID:zo4MnCRU.net
>27
ライトスピードのシエナっていう特に軽量モデルでないミドルグレードに乗ってたが11,000kmでダウンチューブが少ーしへこんだわ。
すぐ処分したが。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:14:41.57 ID:SaWOWeNK.net
1万程度で凹むわけないやろ
それ別の要因だよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:05:56.64 ID:zo4MnCRU.net
>32
所有したことも無いくせに偉そうに言うな。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:16:52.11 ID:SaWOWeNK.net
>>33
Vortexは3万は乗ってたし
Tiは今も2台持ってるわ。
偉そうなのはお前だよボケ。
もし本当だったら生涯補償で交換してもらえるのに何で処分するんだ。
嘘つくんじゃねえ。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:29:33.51 ID:SaWOWeNK.net
おら、何とか言ってみろよ。
どうせヤフオクかEbayで中古買ったんだろ?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 06:12:55.10 ID:VwlatGQh.net
>34
偉っそーに馬鹿が。ならメモ付きで画像さらしてみろよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:04:09.50 ID:hn5hwtkK.net
とぼけるんじゃねえクズ
オークションで中古買ったんだろ?
バカだよねえ。死ねよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:14:25.65 ID:hn5hwtkK.net
お前のその少ない書き込みから嘘つき臭がプンプンするんだよゲス野郎
どうせ 転んでないとは言ってない
とか後出し条件が次から出てくるんだろうが。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:37:25.61 ID:bYqwhj1X.net
>>37
中古って、中古で買ったときは無傷で凹みも無しだとしても、経年変化で自然に勝手に凹むものなの?
中古って、そんなに危険なの?サイクリーの中古車見てると高価だけど新品同様なのばっかりに見えるんだけど。

総レス数 98
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200