2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品★2

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:13:43.92 ID:2WLtr75O.net
TOKENのカセットロックリング

アルミ製なのに間座が挟まってないせいで、一度適正トルクまで締め込むと
裏側のセレーションが綺麗に削れ落ちるステキ仕様
元のロックリングが鉄製で移植できる間座が付いてないとハマる事間違いなし

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:20:54.65 ID:ac7sRteY.net
プラ製のチンコがどうしたって?

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 14:47:32.62 ID:ltf3jB9N.net
>>339
TOKENに限らずFSAやTISOなんかの500〜800円で買えるようなロックリングは全部そうだよ。
使ってて緩んだことはないけど、もう怖くてかなわんw
アルミで安心して使えるのってカンパ純正くらいだわ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:31:44.37 ID:UZGAnFKU.net
カンパ純正って今はアルミなのか。
俺が知ってる10sまでのやつは
スチールかチタンかだった。
ロックリングに4〜5,000円ってのが
なんとなく納得いかなくて
スチールばかり使ってたけど、
まだ手に入るならチタンのやつが欲しいなあ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:47:23.07 ID:0YDsY0id.net
>>342
そういえばリーマンショック前はスチールロックリングでも3000円くらい値が付いてたなあ。
チタンでもそんなに軽くならないし、ここはスチールがええよ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:37:54.36 ID:k0dDqvjp.net
自転車用5本指ソックス RxL TBK-750R

試行錯誤を繰り返して開発に数年を要したとブログに書いているが、

http://i.imgur.com/2UK6X4V.jpg

こんな方向に小指が生えている人間がいるのか?

案の定、小指と薬指のあいだの生地がダブついてフィットせず、
一時間もしないうちに小指と薬指のあいだに痛みが出てくる。
そもそも足の指の大きさなど千差万別、5本指ソックスの場合、素材にこだわるのは
親指くらいにして、その他の指は伸縮性のある生地で小さめに作り、
生地を伸ばしてフィットさせるようにした方がいいはずだ。
頭の中だけでゴチャゴチャ考えすぎて失敗したのか、そもそも何も考えてないのか、
とにかくこのソックスは買ってはいけない。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:13:16.05 ID:JYGbPo+X.net
>>344
奇形だなw

面白い

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:30:31.51 ID:o+hc+v4w.net
武田の5本指ソックスを4〜5年前から使ってるけど全く問題ない
フィットさえしてれば靴下なんて専用品じゃなくてもいいと思うけどね

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:47:45.69 ID:6vby5g2m.net
BB30の自転車

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:23:37.62 ID:4TGxEYni.net
>>344
ワロタw
そもそも五本指なんて普通の人は使わんけどな。
考え方や足形設計がランと異なるので、マトモなシューフィッティングができなくなる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:45:27.09 ID:kgu+MXTu.net
小指骨折したとかで曲がってる人なのかな

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:55:59.15 ID:doUIyCeN.net
不良品は論外だが五本指ソックス以外は使う気にならない

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:56:51.93 ID:XNbm6mws.net
どう見てもサルの足用だな

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:34:52.09 ID:+RqQfotI.net
水虫保持者には必需品だけどな

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:48:23.93 ID:fq7bC7Kd.net
指付きじゃないと足の指をうまく使えないんだが

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:23:14.50 ID:CXPt5DNJ.net
足コキに適した靴下ってありますか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:30:31.64 ID:ZqBpqhAT.net
スポーツデポとかで三足いくらで売ってる5本指ソックスで十分
足のサポートはシューズがするからソックスなんかにサポートしてもらわんでいい
耐久性は無いがソックスなんかに長持ちされても困るw 安いんだから使い捨てでいい

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:34:24.79 ID:3gCLDgl4.net
>>354
網タイ一択。あくまでも個人の感想ですが。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:14:40.87 ID:YBpqkQAb.net
>>354
パンスト

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:19:57.73 ID:HdKtdteE.net
パンストとか擦れて結構痛いよ
シチュエーションとしてではなくリアルに性的刺激を求めるなら別の方がいい

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:29:18.40 ID:DEQC5p8G.net
おいおまいら… (´・ω・`)

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:22:03.02 ID:VdXkhtRN.net
AICANのワイヤーセット
確かに軽いが、かなり華奢で怖い。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:48:37.44 ID:8MlwRi1f.net
ようは印象論ってことか?

軽量パーツの見た目が華奢なのは
しゃーないだろ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:27:03.20 ID:IP24Adfm.net
FSAのパーツ。
SL-K以下は価格に見合った物じゃない。定価の半値がいいとこ。
K-FORCEはまあ何とかって感じだが、個人的には安っぽく見えて質感も悪い。THE台湾って感じ。

なお完成車付属ではなくて単品で買う方ね。
箱入りの単品ものはブランド価値を維持するための飾りみたいなもんですな。
国内外で完成車用がバルクで出回ることが多くて、箱入りも結局売れ残るので
定期的に大幅値引きで処分される。どんだけ仕入れ値安いんだよ…

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:29:17.54 ID:IP24Adfm.net
各種ブランドものパーツクリーナー。
和光とかは「中身が違う」とか言い張るけど使用する現場ではどれも同じだわw
ホームセンターの198〜298円のものでよいよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:33:20.36 ID:IP24Adfm.net
BBBのウィナーサングラス。
昔からある超定番で品質もものすごくいいんだけど、顔の彫りの深さに関係なく
眉間のところに結構隙間が開く。ここから光と風がガンガン入って目が疲労する。

BBBの他のサングラスは問題なくて、ここがひどいのはウィナーだけ。
オールドスタイルだからそんなもんだと思えばいいかもしれないが、あんまり
おすすめはできない。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:51:54.16 ID:HovPOF3w.net
パールイズミ
ダサい
レーパンはすぐに穴が開く

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:02:38.26 ID:Xc5tYTcZ.net
>>364
調光レンズは糞だった

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:19:39.19 ID:IP24Adfm.net
>>366
調光レンズはどのメーカーでもあんま良くないだろw
そういえば最近あんまり調光調光って聞かなくなったな。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:27:43.07 ID:i/TQBydV.net
>>365
自分のも穴あきました。
急遽代わりが必要になってAmazonで評判良かったサイトウインポートの買った。
値段半分でこっちの方がパットが厚くて良さそうな気がしてたんだけど、穴を縫ってまたパールイズミを履きだした。
パットは薄くても役目を果たすし履き心地はサイトウインポートより良かったから。

しかし次のレーパンの模索中。
ビブだと高くても良さそうなのあるけど肩紐嫌なんですよね。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:31:03.00 ID:Ec5WgYGF.net
>>365
レーパンはイズミ一択だと思ってる
3dネオ+ばかりたけど、2.3年とか余裕だよ
値段も1万程度だし、大抵のショップで取り寄せ可で再入手が容易。派手目のが苦手なおれ的にマスト
履き心地や耐久性が上のがあれば、比較レポして欲しい

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:33:20.14 ID:klx3C6cp.net
レーパンに穴開ける連中って、洗濯の仕方に問題があるんじゃ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:33:39.65 ID:9bQo75MP.net
レーパンは廉価グレードだとナリーニかGSGではないの

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:38:34.42 ID:BMvK+KE5.net
アソスのレーパン破けたり解れたら無料で修理ってどうなんかね。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:39:53.17 ID:ERb/RLgn.net
レーパンに穴なんて空いたことないな
パッドなしのタイツでもない
ただロゴが刺繍のサドルは擦れるので気を付けた方がいい
セラサンマルコのエラKとかSMP全般のサドルは皆そう

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:43:35.77 ID:i/TQBydV.net
洗濯はネットに入れて洗って陰干しで問題無いはずなんだがサドルとの相性とかかな?擦れて穴が空いた。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:46:02.93 ID:VgRLzbBD.net
アソスのネオプロいいよ。税金やら送料やらあれこれ取られるけど安いところで買えば15000は切ると思う。
1万もかけてパールイズミ買うとかちょっと信じられないというか。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:53:09.92 ID:ERb/RLgn.net
Piはサイズさえ合えばお値段なりの十分優秀なブランドだよ
というわけで秋冬物はUSAを除けばウィンブレとシームレスしか買ったことがない
素材や縫製云々じゃなくてウォーマー各種サイズ感がおかしい

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:04:48.68 ID:xhXC3lK9.net
5年くらい前にサイトウさんでパッド付きタイツ買ったけど、小さめ買ったのにパッドがずり落ちてうんこ漏らしたみたいになるからローラー用になった。
今のはどうかわかんないけどもう買わないかな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:22:22.11 ID:owq1EKdL.net
厚いパッドのレーパンは、見た目が致命傷なんだよな。コンビニでトイレ案内されるレベル

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:43:18.88 ID:HY2JVhDg.net
薄いレーパンでもモッコリ目立つやん・・・

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:14:59.16 ID:IP24Adfm.net
穴が開く場所にもよるね。
SMPのサドルはレーパンを傷めるってよくブログに書かれてるな。
あとサドルのヤグラが擦ってるケース。
サドルバッグが擦ってるケースもありがち。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:30:20.28 ID:T9mCcN2Q.net
>>379
目立つほどデカくないのに見栄はっちゃつて

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:01:17.99 ID:lHZIMAhB.net
レーパンに穴開けちゃう人は停車時にサドルから前に降りちゃってたりしない?
んでもって発進時にサドルの先端にレーパン引っ掛けるとか

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:16:15.03 ID:0udzHYeG.net
>>380
これこれ!
つるつるサドルにして、やぐらの角を削って、サドルバッグのベルクロもいだら、穴空き・毛羽立ちなくなった。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:50:18.71 ID:EGQj2Isb.net
細かい事で申し訳ないんだけど、サドルのヤグラじゃなくてポストのヤグラだよねぇ?
もしかしてサドルにヤグラって呼ばれる部分がある?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:30:13.02 ID:pRe+c6vj.net
経験から、パワーモジュレーター

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:49:12.17 ID:lnB3F1ES.net
>>381
いやうちのムスコ、勃起しても普通サイズなんだが、
勃起率が低くて勃起してなくてもデカイんだわ・・・orz

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:04:22.41 ID:zOw/hDm5.net
もいじゃえよ
もげば解決

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:08:15.79 ID:/NpiY04f.net
そんで阿佐ヶ谷で試食パーティー開けば有名になれるかな?
ってそんな奴居たけど名前も顔も知らんがな

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:44:34.55 ID:uai7KgAN.net
>>382
左右のパッドの上の端っこあたりが擦れる人は、停車時にサドル先端を当ててるかもな。
俺がそうだった。

あとASSセーバー付けてると股に穴が開く。ASSは幅が広すぎるし斜めにズレて当たる。
ちょっとした干渉って意外と気が付きにくいもんだな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:22:03.86 ID:8GsLAwf2.net
カーボンリム

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:50:15.50 ID:fhEyvVcw.net
SPD-SL
スピードプレイ使うようになって、今まで何でこんなペダル使ってたんだ?と自問したほど

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:04:12.71 ID:uai7KgAN.net
LOOK KeO
スピードプレイ使うようになって、今まで何でこんなペダル使ってたんだ?と自問したほど

真面目な話、性能は悪くないがKeOはクリートの減りが半端ねぇから注意っすな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:08:40.04 ID:wJd1t8Kb.net
>>391,392
どんな風に違ってスピードプレイの何がいいの?

3台のバイクにシマノ・カンパ・スラムをそれぞれ換装しペダルも3種使いシューズもそれぞれ専用に用意し
スピードプレイには専用の4つ穴BONTを履いてるがスピードプレイが際立って優れてるなんてことは全くない
むしろシマノ>ルック(>タイム)>スピードプレイ

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:10:12.32 ID:9V5r5aD3.net
スピードプレイってそんないいいの?
どういうふうに違ったのか具体的に知りたいっす
興味あるけどたけーからなぁ

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:17:35.21 ID:fhEyvVcw.net
>>393
健脚さんには分からないかも知れないが、乗れば乗る程膝への負担が少なくて楽
マシン的には「なんだこのチュッパチャップスは?」かも知れんけど。
150kmぐらいで出ていた膝痛が200km越えても出ないのは本当に凄いと思った。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:30:19.71 ID:kKKh8A5a.net
シマノの黄色クリートにして大分膝は楽だけどなー

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:34:56.82 ID:wJd1t8Kb.net
なるほどQファクターはともかく膝は少なからず適性があるだろうね
それらも含めて普段からフォームやペダリングを矯正すべきだとも思うけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:47:48.24 ID:Qnhjwt72.net
エッグビーターはもっと評価されてもいいと思う
スペック上は4面キャッチで値段も重量も申し分なし、
特に欠点らしき欠点も聞かない、ちょっとクリートが消耗し高めという程度だが
販売店も決して多くない、ロードでの使用者は本当に少ないよね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:56:56.34 ID:uai7KgAN.net
>>393
なんかいつかどこかのスレでおまえさんと出会った気がするぞ。
なんでいまだに三車三様にペダルを変えてるの?
最も大事なパーツで、真面目に乗ってりゃおいそれと変えられないものじゃん。

SPが最も優れてるところが見えてないし。もっと走ろうや。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:02:41.46 ID:1tJngqJ/.net
関節に問題があっても何とかしてくれるのはすごいけど
関節の問題を改善しないと悲惨な老後が待ってるかもよ
楽させてくれる道具って怖いよね

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:12:16.78 ID:8KyJbvh5.net
またフラットペダル最強伝説か

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:13:02.18 ID:QABlqAdb.net
>>399
笑えるわ
俗に言うペダルサドルハンドルが本当に大切で「おいそれと変えらないもの」ならプロはどうすんだ?

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:16:07.88 ID:a0a+J3fM.net


404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:21:45.13 ID:PY3sDyu8.net
プロはスポンサーの用品使うから、本当に大切なおいそれと変えられないものなんかーと言いたいのだろうけど
プロでもスポンサーのロゴ貼り付けた自分の気に入ってるサドルだのなんだの
使ってることが有るからな。
おいそれと変えられないんだろう

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:23:00.14 ID:/NpiY04f.net
自腹持ち込みロゴ消しなんてザラだもんな

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:30:14.98 ID:uai7KgAN.net
>>402
プロは基本的にはペダルを変えない。2〜3年スパンで変更するプロもいるが、
短期間にコロコロ変えたりしないし、まして自転車毎になんて決して変えない。そんなことしたら脚壊すわ。

で、


おまえはプロなのか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:31:09.06 ID:TPOuQuI+.net
どんな理由でQファクタもハイトも当然クリートも違うペダルを三種三様取り付けてんだ?
つか、SS上げてくんないかな?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:33:26.57 ID:a0a+J3fM.net
だな。
自称いろいろ持ってる君はSS上げてから、能書き垂れようや

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:34:19.58 ID:8KyJbvh5.net
SSってシングルスピードのこと?今の話題と関係なくね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:36:59.82 ID:oAszTpnf.net
>>398
以前のモデルでよく言われたスプリングが折れるって話は現行品じゃ聞かないしな
ただロードシューズ用クリート(特に3穴用)のスタックハイトが高いのと
供給が不安定なのが嫌でシューズの方をカーボンソールのXC用シューズに替えちゃった

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:51:19.82 ID:9V5r5aD3.net
理屈はわからんけどスピードプレイは関節にやさしいのか
関節に問題なければ変えても意味ない?
今はSPDSL

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:53:49.73 ID:uai7KgAN.net
>>411
関節に優しいのはもちろんのこと、ペダル・クリートともに案外耐久性が高い

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:54:16.00 ID:jW4E8/9k.net
膝にやさしい?
今まで使ってたSLのクリートセッティングが合ってなかっただけなような

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:19:13.75 ID:hEdF9W4l.net
シマノで乗れないようなのむしろ膝が出来損ないってことだろ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:00:34.58 ID:TY0xm7wH.net
>>409
スクリーンショットの意味がわかってないアホに突っ込まないであげて

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:04:00.66 ID:z8/Saexa.net
SSっていったらスプラッシュスターしか思い浮かばない

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:08:03.88 ID:iAXeqAtY.net
俺はハートキャッチ派
つぼえり系、ゆりさんといつきは苦手

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:12:56.73 ID:P3YjqlNZ.net
>>398
エッグビーターは確かに使いやすい
鉄ロードに使ってるけど、4面キャッチは300kmロング走って、キャッチの際に全く足元を確認することが無かったわ。すげえ楽。
強いて欠点挙げるなら、サンダルとかスニーカーでちょい乗りしてスネを強打した踏面の小ささだなw
あと一般人にペダルがシャフトしか無いと思われる

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:14:14.52 ID:qMijPZ3n.net
セガサターン以外思いつかん

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:26:38.47 ID:iAXeqAtY.net
ところでTIME XPRESSOも膝に優しいと評判だったはずだがガン無視されててワロタ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:28:25.75 ID:I2wWpjgG.net
300km走れるくらいになっても目視しないとペダルのキャッチできない人がいるのか

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:29:22.55 ID:Cf1eN6/x.net
ネットでSSといえばサイドストーリー(2次創作)のことだろ
スクリーンショットのことをわざわざSSとは略す人はあまり見かけないぞ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:35:46.78 ID:D74T0+s3.net
ネトゲとかソシャゲ板覗いて見るよろし

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:40:24.06 ID:iAXeqAtY.net
ナチス親衛隊でしょ?>SS

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:41:03.37 ID:P3YjqlNZ.net
>>421
俺の使ってるTIMEの低級グレードはベアリングクソだから一発キャッチは至難の技なんだよ
XPRESSOは足の感覚で表裏の判断つきづらいしな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:46:24.61 ID:OoO/c2cd.net
SSっつたらスーパースポーツだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:48:17.97 ID:zg+WaR8B.net
いやサンデーサイレンスだろ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:02:10.61 ID:QwjGxUWJ.net
>>425
鉛テープでも貼ったらどう?
使ってればそのままでも嵌まる向きでくるようになるけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:04:37.02 ID:VudnaH7G.net
SSと言ったらスーパーサミコンだろ
自転車乗りの常識

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:09:53.95 ID:QwjGxUWJ.net
SSといったら、サンツアーシュパーブだろう
あったりまえだ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:58:37.68 ID:EzxVZpU8.net
大喜利やってんじゃねえよ!

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 03:23:38.83 ID:znaMITSK.net
SSってネオパンSSだろ?
中庸感度の素晴らしいフィルムだったけどディスコンになっちゃったな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 04:13:23.67 ID:mCtE/BTL.net
>>430が完成度高いなw

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 04:39:25.19 ID:pRZv+dGd.net
SS
セサミストリート

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 05:53:21.91 ID:hdzhtI1d.net
スクショて略すよ普通

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 06:15:13.05 ID:8UD2qE+S.net
スク水の季節も終わったな

100枚NCNR安く出てない?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:08:34.38 ID:b0hwmX0L.net
>>436
スク水はスクスイと詠むのか? スクミズじゃないのか?





ま、どっちでもいいんですけどね。
アレを着たJKの集団を毎年近距離から見ることがあるけど、どうとも思わん。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:21:05.69 ID:81UjLI1D.net
JKとかwBBAいらん

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:47:56.07 ID:A9hUa6gA.net
TAのボトルと、TAレプリカのOGKのボトル。ひじょーに使いにくい。
TAのケージまでセットにするとケージから取れないの二重苦
いまどき実用グッズとして買う奴もいないだろうけど。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:33:05.37 ID:MMgB8Pkf.net
スク水画像があると聞いて飛んできました!!

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:23:28.29 ID:/ZQM7P63.net
足をペダルに固定するメリットは科学的に見ても何一つ見当たらないので
ビンディングペダル自体買ってはいけない不要物
トークリップ&ストラップ&シュープレートも同じ
クローズドコースの競技ならともかく市民ライダーが公道で使用することは禁止すべき

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:28:16.64 ID:zg+WaR8B.net
取り敢えずの「科学的」

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:30:45.97 ID:BetpAVym.net
科学的とかアホ過ぎw

力学的にとか言えよw

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:49:08.33 ID:+SXD5hrt.net
暇な科学者がまた来てんのか

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:57:10.55 ID:VZ1dwtjU.net
科学の定義はともかく、メリットがないってのは暴論だな

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:07:43.44 ID:VudnaH7G.net
もうビンディングなしでは自転車乗れねーわ
たまにフラペ乗るとほんと乗りづらい

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:16:56.58 ID:xVKAbYN7.net
それはペダリングが下手なだけ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:06:12.85 ID:qTf7an9v.net
あちこちのスレで不定期に荒らしてる奴かな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:30:18.96 ID:78r2KOxW.net
>>425
安心しろ、値段が高い奴は本体が軽いのでさらにペダルの向きが決まらなくなるw

XPRESSO以外でも、軽量化の結果か、もはやリリース時に同じ向きになるとかあまり
気にかけてなさそうな奴はある。その場合非目視のハードルは少し上がっている。

そういうペダルでの俺的なやり方としては... リリースする側のペダルが下側にあるとき
リリースしてそのまま停止 -> ペダルは踏み面を真上にして静止。
で発進時にもそのまま下側でキャッチ -> 踏み面が上向きのままでウマ-

現在使用中のKEO BLADE 2は、キャッチまでに片足ペダリングでクランクを何回転か
させてしまっても反対側のペダルはリリース時の向きを保ってくれる律義者w

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:33:01.15 ID:qTf7an9v.net
シマノのペダルはベアリングの調整で改善するのもあるみたいだね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:37:46.38 ID:VudnaH7G.net
>>447
ペダリングがキレイ、結婚してとよく言われるがな

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:53:54.22 ID:b0hwmX0L.net
野郎にモテルのか・・・勘弁だな・・・

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:31:09.62 ID:RKgF4dy1.net
電動コンポ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:49:54.42 ID:CEPB03tX.net
>>451
ペダリングフェチの女は願い下げだな
ベッドでどんな要求されるかわからん

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:59:03.72 ID:q1Ri/9KY.net
ケイデンス170でピストンお願い!とか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:05:57.63 ID:snaBVgLlM
もうSPDでいいじゃんか。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:50:37.00 ID:A9hUa6gA.net
つまんねー

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:09:52.00 ID:wAqyWr4H.net
自転車は遅いのにイクのは早いのね

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:10:41.92 ID:FmTJ+jF6.net
リアのディスクブレーキ付きのでシートステイとチェーンステイに
補強がない自転車はマジ買わないほうがいい
ディスクブレーキの制動力に負けて割れるから

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:12:07.55 ID:rCW9OxAM.net
ディスクブレーキは2016年シマノから新しい規格でるんだろ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:12:00.62 ID:2b2tQVP5.net
>>459
7年乗ってたXTCのブレーキ台座のネジ山が飛んだことはあるけどステイは割れたことないな
素材が7005アルミとか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:11:07.61 ID:c9P0Fhep.net
どっかのページでディスクブレーキに負けてフロントフォークも折れたのも見たな

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:14:30.96 ID:IggPhI11.net
オフロードならタイヤグリップの限界の方がずっと低そうなんだが…

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:32:43.64 ID:7hqcirf4.net
やっぱりディスクブレーキは駄目だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:40:41.94 ID:CahtREbI.net
ダメなら 新規格でるまでまとう ディスクブレーキ

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:16:28.23 ID:6/JQvDqu.net
>>460が本当だとしても再来年だぞ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:07:42.93 ID:otgx7mDD.net
15万以上のホイール。
性能アップを感知できるのは10万までで頭打ち。
以降は数値をひたすら追求する世界。
数値データを頭に入れて走行するからフラシーボがスゴイだけ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:11:07.40 ID:iks7THvG.net
15万以下でも似たようなものではないかな

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:19:43.40 ID:wgRb9q+n.net
先生、軽いホイールが欲しいです…

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:27:16.74 ID:uMWhtgHn.net
「完成車付属から2万円程度までの車輪と比べて」っていう前提だろw
いきなり鯔2でも買えば誰だってすげーって思うし、だから最近は店でも初心者に馬鹿高い
ハイエンド車輪を勧めるわけだ。

「どうせすぐ乗らなくなってリピートもない!おまえら客をしっかり値踏みして最初からむしり取っておけ!」ってな。

実際キシリSR履かせて歩道を普段着でトロトロ走るデブ女を見たときはさすがに目を疑ったわ
C24CLで普段着でスーパーに買出しに行くBBAを見たときは悲しくなったわ
10万円時代の旧ZONDA履かせて路上に放置されてるクロス見たらさすがに欝になったわ…

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:38:28.44 ID:wgRb9q+n.net
WH-6800なら買ってもいいですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:04:34.29 ID:pwvaZBh/.net
>>467
以前、ユーラスからボーラに履き替えたら
これは反則だろと思うくらい劇的だった。
まあ、最近はボーラも安いのがあるからねえ。
50万クラスは自己満足かもね。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:43:54.40 ID:qVNuRX20.net
鉄下駄から10万近辺のアルミクリンチャーに替えたところで、多少の軽さを体感してしばらく乗ってれば「だからなに?」って感じだしな。
はっきりホイールが原因と断定できるほどaveが上がったり、200キロ走った後の余力が違う!!ってほどではないし。
初心者が鉄下駄からホイール買い足す時はだいたい脚力も多少は上がってるだろうし。
ただ、練習会で借りたコスカボSLEで走った時はコレはズルいと思った。
SLEでこれなら軽いBORAとかどんだけ?と思った。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:46:42.39 ID:kVMH5yln.net
軽さは正義

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:56:05.63 ID:67sRgrC/.net
>>473
ボーラとSLEだとそんな違わないかも

もちろんボーラだと登ることもできるんだけど登り用ホイールあれば別にいらないし

あとはボーラのが固いかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:01:51.40 ID:uMWhtgHn.net
「ボーラのが」 ってなんだ。「ボーラの方が」 とちゃんと家

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:12:22.26 ID:TpLDqMP4.net
コスカボSLEってタイヤ入れてだけど2.2キロで決して軽くはないよね
ディープリムが効くってことなのかな
結構同意だが

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:14:16.29 ID:PlNTakFz.net
>>476
「ちゃんと家」ってなんだ「ちゃんと言え」とちゃんと駆け

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:15:29.26 ID:uMWhtgHn.net
>>478
駆けとはなんだ駆けとは 梓ね!

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:28:54.17 ID:67sRgrC/.net
あとはSLEはクリンチャーってのが手軽でいいよね

もちろんチューブラーも慣れたらパンク修理楽なんだろうけど集団で走ったりするならあんまりチューブラーは好まれないしね

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:48:07.65 ID:SjhNl2/M.net
クリリンのことかーやチュパカブラとかよくわからんスレだなww

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:02:52.69 ID:2BktV+Eu.net
ツマンネ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:10:21.84 ID:8WSTvtur.net
>>482
お前の人生みたいだな

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:46:46.60 ID:8a1DqaDq.net
セラミックベアリング

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:52:09.67 ID:kVMH5yln.net
そのココロは?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:40:30.40 ID:7jSWzicU.net
うんこチンチン

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:45:41.05 ID:PALapfkO.net
チンチンかもかも

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:38:53.74 ID:DzfZw0Oc.net
かもねぎ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:07:10.73 ID:MnKX1EXP.net
かもめチャンス

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:23:21.39 ID:DzfZw0Oc.net
だいじなだいじなアタックチャンス

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:50:37.06 ID:qD5sIfFg.net
はらたいらさんに3000点

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:29:00.73 ID:wozuXvyf.net
やたら新技術を謳ったチェーンオイル

油に魔法は無い

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:34:44.39 ID:jQr/0CqW.net
アブラカタブラ?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:01:46.39 ID:B0TRTaZf.net
無駄に明るいライト

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:57:18.18 ID:MnKX1EXP.net
うっかり覗き込んで眼がっ!眼があああっ!

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:06:37.20 ID:KqB/u8EF.net
レーザー

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:12:32.12 ID:s9lekRX1.net
チェーンオイルって結局ミシン油や556かシリコンオイルという選択肢しかないような

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:19:48.12 ID:7vxK3j1V.net
なんでやねん(≧∇≦)

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:27:12.62 ID:sYoFqeWI.net
556はクリーナーだし

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:28:22.60 ID:s9lekRX1.net
あ、ごめん間違えた
シリコンオイルか耐水性が高い高粘度オイルの間違いだった
556とミシン油は飛まつが飛ぶからおすすめしにくい

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:51:59.88 ID:8GCwmUzS.net
チェーンソーオイルで十分じゃん

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:01:15.22 ID:MnKX1EXP.net
雨の日には乗らない俺はホワイトライトニング使ってるよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:16:53.66 ID:w6GYhqJ7.net
金属潤滑にシリコンオイルは向かない

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:29:28.95 ID:nzfYJwR1.net
イノテック105は、最近使い始めて気に入ってるけど、魔法はないとかみたいな書込み見てると落とし穴があるのかね?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:25:11.17 ID:wlpOL0pz.net
ツェーンソーオイルとマシンオイルの混合に落ち着いた
GAのグリスは買わない方が良い、乳化が早すぎて使い物にならん

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:34:23.13 ID:VeznPiBM.net
ケミカルで言えば「ワコーズ製品すべて」だな…
スプレーは早々にガス抜け、あれって実質は逆さで使えない、とか
色々

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:41:38.30 ID:0ACLanlP.net
バイクでないから粘度高い物いらないから、100km〜200km毎位でラスペネ使ってる

重くならないしこまめにメンテ出来る人ならオススメ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:56:09.26 ID:9fd59Ia7.net
専用の工具、ケミカル類では全体的にホーザンが手ごろで品質もまずまず
チェーンルブで明らかにいいと感じた(かと言って速くなるわけではない)のはトリフローV

556は頻繁に注油するのならば使えないことはない
自転車用のチェーンはシールないからシリコンオイルは問題なく使える
精密機械のギヤには向かないと思うけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:20:48.51 ID:0mRQiniO.net
クソ安いエンジンオイル使ってるわ、注射器で垂らしてる

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:19:31.94 ID:ZloV7anh.net
ダイソーの万能オイルは半年持つわ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:50:36.72 ID:zEqEkBpw.net
スレタイとは真逆のお勧めパーツになっている件

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:09:23.18 ID:Kabq1L7H.net
マイクロロン最強

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:28:42.19 ID:kXf3dcVB.net
>>506
http://pbs.twimg.com/media/BxO-d5eCIAEQZTc.jpg#twimg

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:56:43.72 ID:QnatcOq7.net
ディープリムホイール
素人には無用

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:22:11.06 ID:D/uNLTUu.net
パーツを買わない理由を探すスレ

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:53:36.93 ID:821fidcY.net
素人こそディープリム 見た目最強

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:55:56.44 ID:821fidcY.net
フラペで十分と言ってるやつで速いやつは見たことない

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:14:08.03 ID:FvUbqOUb.net
パーツじゃないけどメッセンジャーバッグ
あれ自転車に向いてないと思う

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:18:49.02 ID:D/uNLTUu.net
腰ベルト付きならいいけどな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:37:11.61 ID:9fd59Ia7.net
バッグはマウンテンスミスにショルダーストラップつけたのが一番
シマノの新しいリュックよりいいと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:53:58.84 ID:U7C4l16K.net
>>518
あれはメッセンジャー向きでないかと最近気がついた。
なんか流れで買ったが3つとも使ってない。
ヤフオク500円でも落札されない不思議。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:58:39.63 ID:snc/LEoY.net
たまに勘違いされるけど、メッセンジャーバッグは自転車乗るのに適したバッグというわけではないからな。
比較的短時間で乗り降りしてバッグの開け閉めが頻繁な用途だと重宝する。
店を何軒も回っての買い物とか。

長距離で背負いっぱなしなんて使い方をすると苦痛。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:00:28.92 ID:i7ljQSg8.net
オルトリーブのサドルバッグ。悪くないけど…色々無駄というか…「買ったはいいが出番がない」筆頭。
いまだにオクで高く売れるからいいけどさ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:42:21.84 ID:WYhZHGcL.net
>>522
メッセンジャーバッグは軽くて薄い物しか向かないけどな
本とか衣料とか
かと言って自転車用バックパックでも重い物を入れたら不快だし
夏はどんなバッグでも背負うの
が嫌
ともかく日常使いでは何かしらの積載能力を有する自転車が便利でいい

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:14:12.91 ID:i7ljQSg8.net
サコッシュ

あくまでも選手に補給食を手渡すときだけの入れ物であって、一般的にずっと常用するもんじゃない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:16:46.43 ID:pBoYwayX.net
http://tomokaban.jp/sacoche-for/
サイクルロードレースから生まれたサコッシュを、普段使いしやすいようにアレンジしました。
サコッシュとは、ツール・ド・フランスなどのサイクルロードレースで使われる補給食などを選手に渡すための簡単な袋です。そのサコッシュの手軽さをそのままに、普段も使えるようにしたのがsacoche for。
サコッシュの使い心地を、すべてのひとに知って欲しい。
シンプルだけど、sacoche forには自転車ユーザーならではの思いががたっぷり詰まっています

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:13:33.53 ID:+Jdd2ePd.net
サコッシュはサドルバッグに入れてある
思いがけない手荷物が出来た時に重宝する

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:36:23.40 ID:i7ljQSg8.net
>>526
もはやサコッシュじゃねぇし

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:18:27.13 ID:MMVZeVWb.net
メッセンジャーバッグはサコッシュの延長みたいなもんでしょ
ロードバイクで常用することを前提にする方がよっぽどおかしい
シティユースとローディ専用品を同じ基準で判断してたら買ってはいけない物だらけになるよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:21:19.17 ID:T4uhEcrz.net
メッセンジャーバッグは重宝してるけどなあ
信号待ちで前に回してゴソゴソするとか

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:49:51.46 ID:IX5hfHkQ.net
http://i.imgur.com/O8m6Kqz.jpg
http://i.imgur.com/wTSnD99.jpg

こういうのならズレんかなあ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:12:51.71 ID:97GbYVE5.net
ゴミのくせにたけーw
ショッピングバッグじゃねーんだから

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:40:23.80 ID:HY/FgT/4.net
コケて足折った時に大活躍だった。〉サコッシュ
松葉杖ついてるとモノを運べないんで、首から釣って使った。托鉢の僧みたいになってたけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:38:45.02 ID:oh8qyOXT.net
>>527
サコッシュは嵩張るのでナイロンの折り畳みバッグの方がええよ。

しかし調べたらいい折り畳みがないな…
3年くらい前まで恐ろしいほど色々あったのに…
KIVAってやつがすげー良かったんだけど…

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:30:06.59 ID:zSNY1dwr.net
一時期登山ブームの時ウルトライトトレッキングっていう
極限まで重量を減らす登山があって秀逸な折畳めるバッグあったのだけど
今は実用的なのは以下くらいかな。
http://hikersdepot.jp/modules/ultralightgears/index.php?page=article&storyid=239

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:39:34.01 ID:ObvdTNtx.net
変な店で売ってるヘナヘナのリュックとかがいいかも。
ナイロンのエコバックみたいな生地で一応ショルダーがついてるみたいな。
折りたたんでツールボトルに…はちょっと入らないが…

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:17:26.47 ID:ie/okZkd.net
ウルトラライトはマーケットが小さ過ぎるがゆえに大手が手を出すには採算が合わないおかげで零細が幅利かせてるだけ
商品の質は良くないものが多いし出先でトラブルになる報告も後を絶たない(安全性を犠牲にすることも含めて楽しむのがウルトラライトというジャンル
エコバッグなら大手も出してるし生地も縫製も信頼性あるからそっちを買った方がずっとマシ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:46:23.21 ID:Vc+ueB5r.net
>>531
おう、名古屋住みか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:16:14.53 ID:go0OwOr1.net
子供が家庭科の授業で作ったやつを使ってるぜ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:19:05.59 ID:ie/okZkd.net
それは・・・羨ましい
まだ子供おらんけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:22:13.46 ID:8aCUVPiG.net
>>538
いえす
サークルズさんのやつだね!

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:50:24.35 ID:Vc+ueB5r.net
>>541
サークルズのだね〜
明日いくぜ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:22:28.59 ID:4B5kGJ7G.net
>>542
サークルズのサレオツな雰囲気に憧れてクロモリ頼んだよ!!
surlyじゃなくてアンカーだけどww

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:51:40.43 ID:72Rl4cDp.net
>>543
俺は、konaの2013Rove

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:58:56.38 ID:FCxJ070e.net
いいな〜!

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:40:00.50 ID:makl1p2d.net
それらは買っては行けないモノなんですか…

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:47:41.05 ID:hvTy9XYT.net
つまり、俺が気に入って使ってるものは真似するな!ってことです

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:25:10.17 ID:0NzIhy4Z.net

中毒性が強い。悪魔。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:36:54.15 ID:eqp4hEAq.net
にゃ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:22:16.72 ID:GO0a4wqL.net
なんで形から入った足代わり専門厨の非サイクリスト素人はキャリアを嫌うのか?

職場にルイガノのミニベロで片道8km通勤をもう5年やってる奴がいるんだが
自転車で使いにくそう〜なグレゴリーのバッグを使ってるんだよね
よく2Lのペットボトルとか入れてるんだが…

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:24:58.57 ID:K3ywuGSZ.net
買うときにキャリアのことなんて考えないからっしょ。というか考えたところできちんと装着できる自転車なんてものすごく少ないわけだし。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:38:53.22 ID:FSrGnxjT.net
バルビエリのジェットセットというCO2インフレーター
一度使って壊れた
耐久性なさすぎ。ゴミ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:30:52.56 ID:4RgT61dQ.net
100均のタイヤレバー。
いざという時ポキン!
悔しいから金属製の買ったら
……動け!動け!動いてよ〜

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:01:45.56 ID:bmb52Me9.net
>きちんと装着できる自転車なんてものすごく少ないわけだし。

↑こいつあほなの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:09:12.61 ID:4zuIe54r.net
俺も少ないように思えるけど
サードパーティ製品がきちんと装着できると思えるなら羨ましい
・・・・が絶対真似したくない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:52:15.45 ID:KUWixeYQ.net
【ひょっとして】

・キャリアダボが無いフレームにキャリアを装着しようとした?
・カンチ台座用キャリアをロードに装着しようとした?
・ディスクブレーキ非対応のキャリアをディスクブレーキ用フレームに
装着しようとした?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:11:36.15 ID:GWLPZWot.net
ダボ穴あるから付くとは限らないからな。
エンド部が干渉するとか、ブレーキが邪魔でシートステイのダボ穴使えないとか。
現物合わせとしか言いようがない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:52:00.27 ID:orq1Z99J.net
TOPEAKのスーパーツーリストチューブラーラックの同じ個体
今は3台目の車体で使ってんだけど、取り付けで困った事なんて一度もないわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:00:27.80 ID:tG7xmC4y.net
>>553
そーいえば100均スレで金属レバー厨が暴れてたみたいだけど、あの金属レバーは
アルミリムを簡単に傷つけるよ。
金属でいいならコンチやシュワルベも金属レバー出してるからな。
そもそも100均の自転車用品に実用性を求めちゃダメだし、普通に普通のメーカーの
樹脂レバーを買いんさい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:17:09.71 ID:jdQ4OeTu.net
100均の樹脂レバーも普通のとそんなに変わらないよ
そもそもレバーが折れるほど力を加えるって使い方が間違ってる

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:29:08.99 ID:tG7xmC4y.net
ビードをリムセンターに落とすことを知らないと折っちゃうかもね。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:38:33.01 ID:QzyfqMp/.net
>>560
だから硬いタイヤもあるんだよ。
みんなオメーのチンコみたいなタイヤばっkりじゃないの。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:24:24.91 ID:A+A6soox.net
>>562
コンチのレバー使ってるけどロードに限ってはない。
でももし有ったらカーボンクリンチャーリムはどうなんの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:26:59.87 ID:YyHwkvnp.net
黙ってシュワルベのタイヤ買ってくれば無問題

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:57:47.27 ID:gpUo7tM5.net
硬いサドルはおまんこが痛い

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:32:50.18 ID:GTVXS2uy.net
シュワルベのマラソンはかなり硬いと聞くが

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:37:31.77 ID:nLywgteq.net
んなこたぁない!

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:01:15.74 ID:HZZg3MIX.net
マラソンも樹脂レバーで余裕だぞ
普通に交換するだけなら折れるわけないし
金属レバーを使う必要は無い

もしかしたら2wayホイールだと苦戦するかもしれないね
あれも嵌め難いのがあるし

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:02:23.31 ID:YyHwkvnp.net
カーボンクリンチャーに普通マラソンは合わせないべ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:04:28.71 ID:HZZg3MIX.net
カーボンの話だったのか
アルミリムでしかやったことないや
すまない

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:12:15.39 ID:TSRcKXT0.net
マラソンレーサーはレバー使わずに手で簡単に嵌められたけど
デュラノはレバー使わないと無理だった

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:16:58.87 ID:A+A6soox.net
いやいやビードに負けてプラレバーが折れるケースがあるらしいからな、カーボンリムとプラレバーどちらがめげるかなーと。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:55:52.71 ID:XRxdwbm3.net
俺も100均樹脂レバー何本か折ったからこそ言うが、
折るのは使い方が悪く、リムを曲げるくらいならレバー折れる方がマシ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:09:22.35 ID:YyHwkvnp.net
レバーをリムに沿ってガーッと押してビード外す時にクソ固いタイヤはあるけど、
最初にレバー突っ込んで起こす時に固くて折っちゃうなんてのは
単に反対側のビードまで引っ掛けてたりするだけだと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:56:40.40 ID:AxnVj5r9.net
ルール違反な輪行袋コクーン

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:38:41.17 ID:VOzH97Uw.net
ボスフリー小径

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:35:16.14 ID:56PerYFE.net
ボスフリー小径135mm

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:09:24.34 ID:m/YhOOmR.net
行きつけの自転車屋店主に、プラレバーの折れは皆無ではないから、
一人で走る時は3本以上持つか金属レバーにしとけと言われた。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:22:57.25 ID:jDScUHWU.net
10年以上ミシュランの黄色いプラレバー使ってるが折れたことは無いし、この先も折れる気がしない

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:26:43.53 ID:hitis7h7.net
やはりミシュランは各が違った

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:40:53.02 ID:yxN4pnSb.net
ネタなのか素で馬鹿なのか判断に迷う

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:42:08.44 ID:VOzH97Uw.net
>>578
それはスレの趣旨と違う「行ってはいけない店」だ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:45:41.16 ID:EcoZkeG1.net
やはりミシュランは核が違った

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:52:02.46 ID:dlA2cxXo.net
みんな一本ずつの買ってるのかな
俺が取り合えず店にあったから買ったプラスチックの安いやつは三本セットだったわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:02:14.68 ID:9qzNKlDO.net
タイヤとホイールを守る為に折れてくれたのかもよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:07:48.72 ID:AHa5Atse.net
どこにでも売ってるパナレーサーのレバー使ってるけどなんの不満もないけど
レバーくらい
折れてもないし

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:19:06.73 ID:CPwe0Xks.net
MICHELINのあの黄色い平べったいタイヤレバーは賛否両論だけどな
個人的にはあれくらい使いづらいものはないと思ってるが推す人もいるからね

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:22:30.54 ID:ZmJr4nrM.net
でもガキんちょのころ平気でマイナスドライバーでこじってた

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:27:42.46 ID:k6sKWapB.net
カンパのレバーを愛用している

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:30:16.02 ID:VOzH97Uw.net
俺はLIFUのちゃちぃレバーをずっと使ってるが屋内整備とTUタイヤ剥がし用だな。
パンクの現場ではレバーなんて使わずに着脱してる。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:40:59.28 ID:bsD+QVp5.net
WOタイヤをバルブの位置から嵌め始めて
最後にバルブの反対側でビードが嵌らず
「タイヤ固てー」とか「レバー糞」とか
言ってるやつ、たまにいるな。
チューブラーに慣れてて
頭使わない人なのかね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:02:29.09 ID:2R+6vKDx.net
バルブがナナメになるのが嫌なんだろ・・・

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:08:55.76 ID:rXZ2o+nQ.net
ビードをリムの内側に落としてから、タイヤごとズラして直せばいいのに>斜めってるバルブ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:17:53.16 ID:hhQrH96S.net
>>592
最後にバルブのところを嵌めても
斜めになんかならんぞ。
仮になっても>>593の言うように
直せば済む話だし。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:52:59.16 ID:fSY6DE+o.net
>>591
言い方がムカつくが今までバルブ側から嵌めてたから参考になったわ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:04:11.69 ID:c/Uo9vPo.net
べつにバルブ側から嵌めていいんだよ。最後がバルブの反対側にならないようにすればいいだけ。
まあバルブの真反対を嵌めることになっちゃっても「バルブを押して」やれば問題なく嵌められるけどね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:26:19.18 ID:rXZ2o+nQ.net
クリンチャーのリムの底は、タイヤのビードを落とし込むために少し深くなってるんだよね。
そこにビードを落として浮かないように引きつけると、反対側のビードが浮いてリムの縁を越えやすくなる。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:42:07.04 ID:uDOpooF4.net
でも親指は死にかける

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:03:24.80 ID:rXZ2o+nQ.net
そこで滑り止めのゴム引き付きの薄手の軍手ですよ!

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:43:35.74 ID:RfRScFw5.net
チューブレスにすればタイヤレバー不要になるし
バルブが斜めるとかもなくなるのに
なんであんたら無駄な苦労してるの?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:48:41.21 ID:IIamyn6c.net
>>600
ほう
貴方はチューブレスお使いなのでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:03:23.63 ID:xhanwyeA.net
チューブレスってまだあるの?普及せずに消えかかってんの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:30:11.83 ID:RfRScFw5.net
もうずっとチューブレスオンリーだよ。
パンクの心配がほぼ無くなるメリットや
クリンチャーより低圧にできしなやかにタイヤにショックを吸収させられるメリットもあるので
クリンチャーなんぞもはや使う気になれない。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:38.60 ID:wn4umHYc.net
チューブラー?

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:39:31.82 ID:Re6FQKAy.net
チューブレスはミシュランとコンチがタイヤ出したら考えるわ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:07:59.60 ID:k2UqOWgw.net
>>604
50代以上のよび方だ

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:10:32.22 ID:5R0yJ1O/.net
>>606
バカなのか無知なのか

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:17:27.03 ID:rXZ2o+nQ.net
マヨラー:マヨネーズ大好きで何にでもマヨネーズかける人
チューブラー:チューブが大好きでチューブを完全に抱え込んでるタイヤ

トップレス:上半身に服を着ていない人
チューブレス:中にチューブを入れていないタイヤ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:01:05.56 ID:IpvZtS8C.net
ロードにチューブレスタイヤとか不要だよ。
チューブレスタイヤ使ったことないから知らないけど
チューブがあるか無いかでそんなに変わったらアホらしくて
誰もクリンチャーなんて使わないでしょ。
嘘かと思われるかもしれないけどこの前WH-6700を履いたロードを
アラヤADX510に7700デュラハブのクリンチャーホイールで40km/hで抜いた。
つまりはチューブレスホイールですら手組みクリンチャーには勝てない
ということで個人的には大変満足してます。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:06:23.06 ID:IQGrujBY.net
こういう流れになるよね
WOなんて安全上のメリットは皆無なのにTL使ったことすらなくてよく批判できるな

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:08:22.81 ID:YsLN7ddk.net
GTOだしな

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:34:11.49 ID:e+dtc4it.net
低圧にしてショック和らげたいならロードなんかに乗んなよな
MTBかママチャにでも乗ってろや
もしくはモーターバイク
漢はキンキンの高圧タイヤでぶん回す、股間へのショックは快楽
それがロード乗り

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:47:16.49 ID:c/Uo9vPo.net
まあ正論かもな。ロードで乗り心地を求めるなんて幻想にすぎんのは確か

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:01:56.06 ID:rXZ2o+nQ.net
自動車もMTBもチューブレスなのにロードだけチューブを使ってるのは何かヘンな気はする

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:22:20.40 ID:TcwEWy0w.net
そうでもない
ロードはチューブラーという超微妙な完成タイヤがあるから
ソフトな乗り心地を求めるならチューブレスよりラテックスチューブ使った方がいいような気がする

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:00:53.92 ID:3xUDKx29.net
>>593
>>594
今タイヤを取り換えてたんだけど
片側だけがはまった状態でチューブすら入れてない時に位置を変えようと回そうとしたけど
びくともしなくて結局外して一からやり直しだったぞ
全部はめた後にずらせるのか?本当に

ちなみに俺はバルブ側からはめるけど、特にきついとか思わんぞ
そもそもレバーなんか使わなくても脱着できるだろ、普通の指力があれば
外す時にレバーがあった方が楽だというのは分るけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:36:04.03 ID:tUqIAFvN.net
>>616
片側でもビードが上がってたら回りませんよー
両方ともビードが落ちてれば回ると思うんですが…

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:47:00.53 ID:hGgsn0v0.net
LIVESTORONGリストバンド

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 05:51:56.79 ID:wVL7KskU.net
>>617
チューブを入れる前にビードを上げられるんか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:02:03.27 ID:/DzhMCqZ.net
>>616
タイヤとリムの組み合わせによっては
固くて回りにくいのがあるのは事実。
まあ、それは否定しないよ。
でも大抵の組み合わせなら
コツでなんとかなることが多い。
ビードワックスの有無でも違うし。

あとバルブ側からのビード入れも、
自転車のタイヤはユルユルのものが多いから
気にしなくても嵌るケースもじつは多い。
ただ硬いタイヤやキツいリムとの組合せだと
それじゃなかなか嵌らないし、
それをタイヤレバーのせいにするのは○○
という話。
極端な話、モーターサイクル用の
チューブドタイヤなんかは
ちゃんとした手順で組まないと
手じゃ嵌らないよ。
ちゃんと楽な手順があるんだから
わざわざ大変なやり方しなくてもいいだろ
ってことだよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:17:58.14 ID:/DzhMCqZ.net
あとバルブの部分を先に入れると、
チューブ内のエアが少なかったりした時
バルブのベース部のゴムの厚い部分が
何かの拍子にビードの下に
入り込んでしまうなんてこともある。
というかそれに気づきにくい。
で、気づかないままエア入れてバーストとか。
もちろんそれも後でちゃんと
確認すればいい話といえばそれまで。
でもバルブ部を最後に残して
徐々にエア抜きながら
バルブの両側から攻めるように嵌めていって
最後はバルブをタイヤ内に押し込みながら
バルブ部のビードを入れる、ってすれば、
無駄なリスクを抱えずバルブも傾かず
しかも楽にタイヤが嵌る。
“正しい”やり方はそれなりに
メリットも多いぞ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:46:35.63 ID:flbABvzQ.net
改行短すぎて何かの歌詞かと思った

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:48:46.20 ID:CWgaLhVr.net
どこを縦読みするのか… ?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:58:01.98 ID:U3EJUm/C.net
>>616
尺取虫みたいに動かすと1〜2センチはなんとか動くよ。
まあ出来そうに無いなら一旦外してやり直した方がええなw

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:06:44.01 ID:dTPt8u9d.net
むしろチューブを挟み込むのが嫌だからバルブ側から入れてるんだが。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:14:43.90 ID:qrcFYMR3.net
ズレるからバルブ側から入れろって最初の頃に読んだ本に書いてあったんだよね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:15:04.24 ID:oNrtCt/k.net
チューブをある程度膨らませてから作業すると噛み難い

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:52:46.05 ID:bPm+xuO3.net
>>621
"正しい"やり方なんてない。あるのは流儀。
やりたいようにやればよろしい。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:26:56.00 ID:GMg+/w6U.net
自分の場合はバルブと反対側をまず嵌めて、
それから左右どちらかの位置で最後の引き揚げをやる流れだわ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:47:40.15 ID:ifVEFWvc.net
>>618
一応は財団だか基金だかに金廻ってるっぽいからいいんじゃないの
ホワイトバンドだっけ?は酷かった

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:26:28.79 ID:FhlaxAQg.net
ものを作るのには金がかかる
どこらしらで儲けが発生している
ボランティア?トップの誰かは美味しい思いしているんだぜ
触れるな危険

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:59:11.45 ID:lpIKoqE7.net
偽善だろうが誰かが儲けてようが救われる人がいるなら良いと思うけどね
嫌儲こそ要らない思想

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:08:29.38 ID:3SW6jpVp.net
誰も救われないグリーンピース&シーシェパード

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:12:20.75 ID:L64vMnHx.net
人の善意を金に換えることを詐欺と言うんだけどね

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:57:18.64 ID:bGWtXZSd.net
グリンピースに貢いでる自転車関係者どこ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:06:10.76 ID:VEheRt2J.net
別になにが正解ってわけでもないけど齷齪働く以外の方法で儲けを得ることが非とされ過ぎてる嫌いはあるよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:39:43.61 ID:lpIKoqE7.net
あくせくって漢字で見るの初めてかも

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:41:06.73 ID:B8DE1bSe.net
そんなに儲かるなら
お前ら問屋でもグリス屋でもやれよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:42:41.67 ID:B8DE1bSe.net
あ、誤爆か

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:19:37.33 ID:v90RROPy.net
シーシェパードをサポートしてる自転車関係企業どこ?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 05:17:57.09 ID:t+XXZMI9.net
カンパ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:00:05.72 ID:pG1ABbsq.net
>カンパ
マジで?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 06:25:36.03 ID:fHImHw85.net
シーシェパードにかんぱしてる企業?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 07:48:32.66 ID:fRKn6bIC.net
誰旨

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:20:32.82 ID:c0OX2x8M.net
>>640
自転車関連ではないが、俺の知っているとこだと
パタゴニア

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:21:41.08 ID:c0OX2x8M.net
ごめん、切れた
パタゴニアね。アウトドア系アパレルの。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:53:41.36 ID:QmLkgmQ4.net
パタゴニア
昔は自転車ウェアやバッグも作ってたよなあ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:01:07.39 ID:atHREvOd.net
>>3
すっげー後悔してる。総額25万のコンビニ専用車…。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:02:19.95 ID:atHREvOd.net
>>5
いちいち人の目が気になるタイプなんだね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:07:27.86 ID:KKOb67K0.net
>>648
俺のは通勤用になったぞ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:12:41.34 ID:1hDkdu+y.net
通勤用なんて一番危なくて使えないから今すぐヤメた方がいい
ピーキーで扱いが難しい上に制動距離が長いからろくにスピードも出せない
バンピーな路面に弱くちょっとした段差でもあっという間に吹っ飛んでしまう
・・・・まあ持ってないんだろうけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:13:14.40 ID:AzpLeETB.net
ロードに乗ってピッチリウェアとシューズを着込むと、それ以外では乗れなくなる。
小径の場合ウェアを着込むというのがちょいと難しいので、所詮半径25km圏内の移動用になってしまった。

そしたら高級コンポで組んだりするのが馬鹿馬鹿しくなった。タイヤ代もそこそこ掛かるしな。
今じゃロードのお下がりばかり。チェーンも0.75%逝ったものをお下がりw

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:30:11.37 ID:112JwGIB.net
駅やコンビニまでの2kmの往復でドッペルギャンガーでもいいから
ミニベロ買おうかと思ってたけどやっぱ駄目なんかな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:39:42.44 ID:QH+y9Jrm.net
>>651
どうして制動距離が長いのは何故なんだぜ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:52:25.93 ID:zFsugLnU.net
>>653
ポッキリギャンガーして人生を棒に振ってもいいのならご自由にどうぞ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%C7%CB%C3%C7%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 16:39:20.80 ID:sInILFpz.net
>>654
パーツの違いやグリップの違いを考慮しなければ絶対的な制動力は変わらんよ
ただブレーキの放熱性は悪いからフェードは起こりやすい

>>653
その程度の近所なら別にいいんじゃね、飛ばすわけでもないだろうし
まあそれこそママチャリでもいいとは思うけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:07:14.16 ID:G0PCqNOU.net
2kmなら一輪車もありかな。
近所の子供は一輪車でコンビニ往復する。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:19:57.57 ID:5Zo/pXko.net
>>652
自分も半径10km以下の近所の買い物の時は小径だな。
近所の買い物にロードは不便、駐輪場の取り回しは小径最強。
8割ロードで小径は用途が狭いとはいえ、無駄な買い物とは思わなかった。
あと車に積んでいく時は小径。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:24:25.65 ID:1hDkdu+y.net
小径車はお洒落に乗るのならいいけどそれ以上はないからとてもじゃないが薦められない
前述の理由から自重をペダルに乗せることもままならず正しいフォームが作れないので25kmなんて論外としか思えない
そもそもなぜタイヤはおろかコンポまで700cとは(ほぼ)互換性のない小径車を選ぶのか?
旧パーツ旧フレームを持つロード経験者ならよっぽど金に困ってない限り旧700cフレームをフラバにせず小径車を選ぶ理由はない
嫁(155cm)に買ったKHS(¥25万くらい)は恐ろしく不安定で耐えられないほど不快だった
ロードより遥かに重い上に収納性も半端でスピードまで遅く安定性がないんじゃメリットはほぼ皆無
楽しく走れるのはせいぜい片道10km前後かな?遅いから初心者グループを河川敷で先導するにはちょうど良かったよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:36:27.84 ID:pMi0AHK7.net
モヒカン田中w

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:36:57.27 ID:pMi0AHK7.net
すまん誤爆した

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:31:49.53 ID:c8xynXCG.net
ガソリンの臭いがするぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:48:10.86 ID:+J9fj2m7.net
マッチかライター持って来いww

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:07:25.23 ID:YKEFhCPj.net
>>659
俺はロード2台(10年物のトレックのカーボンバックとBSネオコット)を処分品して
小径車を買ったクチだわw
現在700Cは普段乗りのクロスバイクだけw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:25:43.02 ID:i9oLTTTs.net
>>664
あらら
そういう人もいるのね
楽しむのが1番だから正解なんてないか

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:39:05.75 ID:qu10tYRO.net
ゴリックスのクイックレリース
締めてたら折れたww

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:30:43.38 ID:6+dqkEQa.net
ブリジストンモールトンならロードのパーツがかなり流用できるぞ。
走りも小径車とは思えないくらいしっかりしてる。
難点は、ホイールが17インチとマイナー規格すぎて
消耗品のタイヤとチューブの入手性が非常に悪いことw
モールトンメインのショップ以外では店頭在庫は無いといっていいので
ブリジストンに注文して取り寄せてもらうしかない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:20:38.12 ID:e8Dmpo+C.net
現行のBSモールトンはリヤエンド135mmなので糞
以前のリヤエンド130mmのが至高

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:57:08.56 ID:DogUhFOp.net
>>667
タイヤはともかくチューブは18インチのものが使えるぞ
シュワルベのチューは18HEと17WO兼用になってる

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:21:06.26 ID:CFMcKKOI.net
あぁ、俺の通勤快速プログレッシブ様も135mmだわ
知り合いにあげて、フラットバーロードでも買うかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:29:43.46 ID:5Zo/pXko.net
エンド5mmぐらい「えいやっ」とだな・・・
小径はパーツの交換が楽しい、無けりゃ自作パーツの作りがいがあって面白いというのもある。
変速機やブレーキ一つ交換するだけでカタログ調べまくって加工してって感じ。

700Cロードは良くも悪くも洗練されすぎて、
自作パーツなし・互換パーツに交換するだけのお手軽が多い。

まあそれでも8割はロードを選ぶぐらい、手を入れまくった小径よりはるかに良く走るけどねw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:41:30.11 ID:W2s6QOnD.net
Fibre Flareのテールライトは浸水する
取りつけゴムバンドも柔らか過ぎるので、取り付けがズレ易い
買うならIPFの方がいい
これも本体が黒はイカン
赤を買ったのだけど、ファイバー部分以外も光る様になってる
黒だとそれが無い

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:52:31.76 ID:fHImHw85.net
ノグのテールランプ
ゴムが切れた
ちょっと高いけどデザインが気に入って買ったのだが半年しか持たなかった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:41:33.61 ID:atcjpgZ1.net
>>652
いらない子だからお下がりばかりというより、
むしろお下がりの受け皿を兼ねて買ったよ。

小径を毛嫌いする人はロードの代わりにしようとして失敗したんだなあ。
別物なんだから使い分ければいいのに。折りたたみの輪行は気楽でいいぞ。
たためない小径だったら使い分けが難しいし、
じゃあロードでええやん、街乗りならクロスでええやん、というのもわからなくもない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:51:17.64 ID:o2dw+e6a.net
>>674
全くもって同意です。


小径なんてタイヤが小さいことだけがメリットなんだから、ロードとは違うもの。
っとはっきり使いわけをすれば変に意気込むこともないのに。。。
自分もちょっと軽く走ったり買い物とかに使ってるけど、走る時は少しでも快適に走りたいから、それなりのパーツは使ってる。
小径は気楽に乗れれば、それでいいんじゃないかなぁ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 05:59:25.97 ID:xcpKq2l+.net
そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン、って凄いなw ↓ 馬鹿すぎるだろこいつ
 

■ 自転車版でフルボッコ喰らってカメラ板に逃げてきたのに… 通称:「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」事件

 
当事者: 誰でも知ってる自転車板のミジメな笑われ者ジュラ10
年齢:  自称51歳 1963年出生?
特徴: 自転車板に常駐してキモがられて総スカンを喰らっている、おつむの足りない寂しい人。

事件概要 : 2005年頃に自転車板で完膚なきまでに叩き潰され、カメラ板に逃避
しかしそこでも浅いカメラの知識で知ったか振るので、フルボッコand総スカン
とどの詰まりと、自転車の話題を混ぜて必死で知ったか振るも、逆に自転車ネタで圧倒され瞬殺、
「そりゃないぜ、シュビビ〜ビ〜ン 勘弁してね。」と謝罪して敗退
当該リンク:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1076426225/843-846
しかし、何故か屈辱的な扱いを受けたと逆恨みして勝手に復讐を誓う。

その後: 妄想を膨らませるうちに、敵は名無しでランドナースレ、ビルダースレ等に粘着していると思い込み
以後、自転車板で見えない敵を探す復讐鬼となり、あちこちを彷徨い皆から叩かれ続けること10年…
ついにジュラ10の復讐は果たせなかった。どころか、無知が知れ渡りすっかり自転車板のサンドバックと化し、もうコテも使えず
現在では名無しの亡霊として自演の日々、だがその進歩の無い稚拙な書き込みは板初心者にさえ馬鹿にされ足蹴にされフルボッコにされている。
物を知らず、算数も苦手。
 

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 06:22:30.46 ID:rXsSUp3G.net
32 ツール・ド・名無しさん 2014/09/18(木) 22:18:50.66 ID:0UTP/CPC
毎年一冊は出てる「小径車カスタム」みたいな本もくだらないですね

まあ収録されてる作例の九割はくだらないのですが

例えば上体が起きたポジションなのにロード用の固くて細いサドルを付けてる

小径車の聖地とか呼ばれてるショップがそういうことを平気でやる

こういう部品交換自慢系の人は乗らずに飾るだけなのかなあと思いました

48 ツール・ド・名無しさん 2014/09/19(金) 06:40:59.09 ID:R19b0ZoA
>例えば上体が起きたポジションなのにロード用の固くて細いサドルを付けてる
>こういう部品交換自慢系の人は乗らずに飾るだけなのかなあと思いました

●小径豚は長距離を乗らず、ブログで部品交換レポートするだけだから
問題が深刻化しない
●小径豚は車体の性格とは無関係に部品のカタログデータばかり求める
(ギアの段数や重量など)
結果、ちぐはぐで意味不明なちんどん屋みたいな自転車になる
●小径豚は自転車に走行中の爽快感などは求めず、その代わりにどれだけ
人目を引く部品をつけるか
それのほうが大事
●小径豚は自転車乗りとしての快楽を知らない
ポジションがシャキッと出て部品が機能してどこまででも走って行きたくなる
そういう本能的な部分とは無関係
●折りたたみ可動部がガチャガチャ鳴ったり漕いでもシャッと進まない
自転車というより台車に乗ってるようなあの感覚に対する違和感がない

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:25:46.83 ID:YjUhRBnd.net
ジュラ10は今は自板の亡霊。本物は居ない。まめな。

さておき最強に買ってはいけないパーツは「10速以下のデュアルコントロールレバー」だな。
泣いても笑っても11速にはできない。

ST-5800>>>>超えられない壁>>>10速のDA

チェーンの耐久性がーって言う奴も出てくるかもしれないけど、9-10-11sで耐磨耗性は変わりませんからー

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:35:40.34 ID:Qq57UmDp.net
>>677
ケツの方に分厚いクッションが入ってるから
大丈夫なんだよ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:37:15.69 ID:Qq57UmDp.net
>>668
お城製なんか133mmくらいだからどうとでも…

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:00:34.14 ID:eqrZwW4m.net
お城製はフロントエンド幅90mmのがあったな

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:00:18.63 ID:VhAVbUsm.net
>>678
そもそも、11速なんぞ必要ないとか言い出す輩が出てくると思われ…

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:22:52.47 ID:24X2DUI5.net
ワイは8sやぞ!

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:31:56.30 ID:qGTabEXO.net
9速最強伝説

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:42:34.42 ID:9RC8UydX.net
>>678
>9-10-11sで耐磨耗性は変わりませんからー
肉薄になってるのに耐摩耗性は変わらないの?
表面処理の良いデュラ10s/11sが耐摩耗性が伸びるならわかるけど、
同じ表面処理で肉薄でも耐久性が同じって事?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:54:31.84 ID:QMgQdykg.net
そういうことにしないと売れないだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:54:32.17 ID:VvQXjh/u.net
>>685
DAはDA同士で比べればたぶん同じだよ。肉の薄さは摩耗とは関係ないし。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:56:02.52 ID:kfnvyFrA.net
そうなの?面圧と摩耗は無関係?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:14:50.66 ID:st/mH3Mn.net
11速とか不要

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:20:33.64 ID:HJo16sEP.net
エンジンがいらない子

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:55:52.68 ID:OcOkt1Lf.net
ダブルレバーでリア6速の俺からすると、最早倍近い差をつけられてしまいましたな、、、のレベルで
何速であろうと気にもならない

逆にギアマネージメントでせわしかろう?ずっと考えてるのか?と、こっちが気になってしまう

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:52:33.42 ID:/KoAwWg+.net
>>691
今の時代は手元で変速できるから感覚でいけてしまうんですよ。あんまり考える必要もないし

ダブルレバーで段数多いと大変だと思う。ほぼ片手運転になりそう

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:32:21.57 ID:VvQXjh/u.net
>>688
そういうのって結局素人が考えることでしかないわけで。
島野が伸び率何%で交換推奨してるか分からないが、実際に使ってみた結果で見ようや。
なおカンパコーラス11速はシマノCN-7900並に持つよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:11:11.41 ID:R9KCs/F8.net
9速11-25から11速12-25に変えたから忙しくてしゃーない

電動じゃなかったら疲れるな

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:39:25.73 ID:6ZjaWi6n.net
下り系のおれからしたら5速で十分

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:32:26.01 ID:8gSXl0q0.net
下り系の僕からしたら前後シングルで十分

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 02:41:36.77 ID:Vew4iNJE.net
下りの前は上りですやん

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 07:05:34.95 ID:OwDU0tN/.net
>>692
なるほどな、言われてみりゃWレバーも感覚で操作してるし変わらないか
インデックスなしの時代は「ここらで3枚目」とかだったし
気になる事も解消できたし気持ち良く走れそうだよ
ありがとう

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 07:10:01.20 ID:5MHkOePo.net
>>693
で、実際使った結果どうなの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:18:48.39 ID:XZ18U9Z3.net
>>699
ちょっと待っててくださいね

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:26:17.50 ID:Vdpdbc1t.net
>>697
帰りかも

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:31:44.95 ID:sqlmRUwL.net
USB充電のライト

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:40:31.50 ID:dYlaNfqA.net
猫目のは悪くない
今季リリースされたのは更に改良されたしバッテリ交換も可能

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:24:30.70 ID:jz9Brl2K.net
>>703
三船さん乙

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:47:37.13 ID:h+3yO3/7.net
>>702
つmoon MASK

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:38:26.39 ID:0l/X8AHd.net
中古の曲がったディレーラー!
取り付けたけど外側ギヤで引っかかるわ。
こんなもん出すなよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:52:39.25 ID:O8jhEBP5.net
買うなよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:00:20.97 ID:KBulAX0I.net
このスレには"買ってはいけない"人もぼちぼちいるね

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:27:38.57 ID:eqIRi8OA.net
チンコ穴付きサドル全般。
どれもこれも穴が小さすぎてチンコが入らない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:34:45.81 ID:qyMKDDUp.net
SLR Super flow とかは?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:44:44.85 ID:YtrZWL0f.net
>>709
それはお前の使い方が間違ってるんだよ
あれオナホじゃねえぞ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:50:33.21 ID:+K53HS1d.net
サンマルコ・マントラ(意味深

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:10:37.14 ID:vd2foq0a.net
ガーミン

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:42:33.24 ID:3WHPQ064.net
>>709
ちゃんと前儀したか?
いきなりじゃ入らないのはあたりまえだぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:21:43.40 ID:GNsAff0U.net
鏡面が小さいバックミラー、鏡面の曲率が強くて確認し辛い
瞬間的に見て距離感がつかめないから役にたたん

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:36:12.23 ID:tFZ9sPfx.net
車道だとガタガタ揺れてさらに見づらいしなw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:09:17.29 ID:jleZE/yN.net
車と白線を同時に見えるようにすると大体の距離はつかめるよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:09:13.25 ID:OHvQBtMs.net
>>715
B&Mのバーエンドミラー愛用してるけど、あれは後方の状況をざっと確認する用で
振り返っての目視とセットで使うもんだと思うぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:41:52.25 ID:eZ1ygsoP.net
ゼファールのスパイミラーを愛用
>>718の"後方の状況をざっと確認する用"と考えると問題なし

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:00:41.39 ID:3CZmaUI1.net
10 ツール・ド・名無しさん sage 2014/05/30(金) 00:58:05.31 ID:LwS+P0zB
ゼファールのミラー
肝心の鏡がスグ腐る

51 ツール・ド・名無しさん sage 2014/06/03(火) 12:50:38.94 ID:0PIgFVcP
きしゅつだが、買ってはいけないキングオブクソは
ゼファールのスパイミラーだよな。
10年以上さんざんクソクソ言われてるのに全く改善しない。

54 ツール・ド・名無しさん sage 2014/06/03(火) 13:55:16.91 ID:0A2++G6a
>>51
マジで糞だよな
100均ミラーのほうがはるかに使える

68 ツール・ド・名無しさん sage 2014/06/04(水) 12:19:53.94 ID:+7SPC/VM
>>66
件のクソボトルにしろスパイミラーにしろ100均以下の品質だよ。
一部の時間がまだ昭和のままで止まってるな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 08:09:23.18 ID:jaugsUBM.net
キングオブクソは言い過ぎだろ。ワールドキングオブクソが正しい

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:34:37.10 ID:+Ic7i7bw.net
安いプラミラーはプレクサス塗るとビカビカになる。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:41:32.92 ID:8yferQRv.net
宇宙一を目指してるのかも

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:56:33.11 ID:1e+Mgkyv.net
サプリメント
飲んでも意味ない

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:59:20.83 ID:wEfuVOXM.net
マイナーチェンジ前の旧番在庫

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:38:17.01 ID:/WtdjGcD.net
コクーン輪行袋
JRは四国とかをのぞいて一部が露出してると
乗せてくれないので買っても意味なしだけど
何の注意書きもなく売られている商品。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:28:57.32 ID:H2LGn0Ia.net
>>725
ただしマイチェン後のデザインが最悪だったりする場合を除く
EASTONロゴが耳なし芳一状態のが嫌で旧モデルわざわざ買ったぜ、EC90SLX3

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:35:38.92 ID:/WtdjGcD.net
マイチュン時期の為替次第ではほぼ変わらない内容で値上げしたり
安物パーツにされたりするぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:36:31.29 ID:MkgBBXvg.net
MAVICの悪口はよせ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:52:20.62 ID:vGtoPSQZ.net
マイちゅん

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:37:19.81 ID:QEaT9rRx.net
BERNERとは一体なんだったのか

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 13:39:50.88 ID:Ew/LIACk.net
一昔前のシマノの完組ホイールは酷かった

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:34:45.89 ID:H+k/3g4U.net
一昔前?ww

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:48:44.37 ID:Fjhily/w.net
じゃあ二昔

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:20:28.50 ID:H+k/3g4U.net
未来AGO

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:42:48.62 ID:AUSAPMj2.net
S-WORKSシューズ。
最高傑作だが肝心の寿命が短くて2万km程度しか持たない。どうやってもヒールカップとアッパーの
横方向がすげぇ緩んでくる。まぁトッププロユースで200g切るシューズなんてそんなもんだ。

これで今の価格は4万円だろ。ちょっとお高く付けすぎ。
2010モデルがブレイクしたときは25000円だったからな。それでもシューズに25000円も!?って
感じだった。

なお2011モデルが一部で至高とされていて、欧州のトッププロで2011モデルを買い込んで使い
続けてる猛者も数人いる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:04:59.62 ID:AsDktwtM.net
>>736
そんなもんなら買ってもええやん

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:22:27.75 ID:MDsz/Kdn.net
ビンディングとか馬鹿しか使わないよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:23:34.04 ID:AUSAPMj2.net
>>737
まあ、納得できれば買っていいよ。

あと思い出した。BONTについて。
国内トップアマや弱小プロで使用率が高いBONTだけど、あれって実は自分で買っていないことが多い。
2XU…おっと誰来

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:37:39.41 ID:aY3EoRU5.net
>>738
馬鹿ってこういうことしか言えないから
馬鹿って言われてることに気付けないんだな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:32:47.30 ID:QyGLvpE0.net
ビンディングはペダルとシューズをセットで売りつける為に開発されたもの
膝に悪いし咄嗟のときに外れなくて危険なので買ってはいけないよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:01:57.23 ID:V0SewsUh.net
ブッヒー(*^o^*)クッサ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:58:03.74 ID:gYotw3oG.net
>>741
ペダルとシューズの両方ラインナップしてるブランドの方がはるかに少ないんですが
その点については?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:03:51.97 ID:RGjGDVpP.net
いちいち馬鹿に反応するガキも、またいとおかし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:29:04.99 ID:knE1A2pi.net
いろんなスレで見るけどビンディング否定の人って孤独で発狂しちゃったかまってちゃんか、無自覚ながら深刻な障害を持った人なのではないだろうか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:56:37.12 ID:fsaWwnWy.net
FSAの各種クランクは後付けでわざわざ買う必要は無いな。高いのも出てるけど独自規格とかで糞もいいとこ。廉価な完成車に(コストの関係で仕方なく)ついてる奴なんて妥協の産物。草生えるレベル。


おや?良く見たら俺のIDって…

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:04:13.91 ID:AUSAPMj2.net
>>746
なんという草生えるレヴェルのIDww

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:15:24.42 ID:GvtIML4X.net
めんどくせー奴だな
別スレでID確認してからここに書き込んでんだろ

おっ、俺のIDにfsa入ってるぞ
よっしfsaのレス付けて、sugeeeeeeeeして貰おっと
fsa関連の書き込み出来るスレはっと....
んーなかなかいいスレ見つからないなぁ
fsaのクランクは糞だから、買ってはいけないパーツスレでいっか
待てよ、fsaクランクの書き込みしてもIDとの関連を気付かれないかも....
φ(..)おや?よく見たら俺のIDって...

どうせこんな流れだろ?何がよく見たら、だ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:16:59.34 ID:fsaWwnWy.net
もちろんワザとだよw

なんか荒れ気味だったからネタで書いただけだスマンなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:34:59.14 ID:0lbzUgxz.net
ID:fsaWwnWyの方が大人だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:45:41.72 ID:RcsoTWE3.net
マビック以外のホイールメーカーは潰れていい

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:07:17.28 ID:YMQSkKKv.net
しまのホイールもなかなかいいっすよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:09:24.64 ID:27m9JSyo.net
あさひも!

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:11:35.54 ID:kJV3CEIv.net
自転車で危険な部品と感じているのも

@ドロップハンドル
Aビンディングペダル
BVブレーキ

@ドロップハンドルは競技用自転車に限る。
Aビンディングペダルは外れない、そもそも足を固定することが大間違い。
BVブレーキの前輪ロック落車の事故車両を数多く見てきました。
Vブレーキは販売してはいけない部品の代表格です。

と書くと猛反発を食らうでしょうね。
@そのそもドロップハンドルを使いこなしてますか?下ハンは不要です。
暴走するために下ハンを使うのはもってのほか。
ハンドルバーはブルホーンバーがオススメです。
A足を固定するのは高ケイデンスに対応するためですよね。
高ケイデンスの必要ありますか?
足の位置を決めてしまうということは、コースによる柔軟な対応が不可能になります。
BVブレーキは欠陥危険部品です。即刻販売中止にしてほしい。


こんなことを書くと、サイクリングできないじゃないかという声が聞こえてきますが、
世間でいうスポーツ車、主にロードバイクは決して乗る人間のことを考えて設計された
ものではありません。

人間工学的にもっと適した自転車があるんですよ。
アップライドポジションでショートクランクでハイパワー出力の自転車が現存します。
LEVELツーリング・スペシャル。全て私の設計です。
まもなく(10年以内)にこういう自転車が当たり前になります。
だって、ママチャリポジションで15%勾配の坂をサドルに座ったまま
前傾せずにクリアーできるのですから。勿論、この自転車には@ABはついてませんよ!

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:26:00.07 ID:oYy38ehH.net
>>754
リカンベントじゃあかんのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:37:16.20 ID:0Pw1SbgB.net
その理想の自転車がこれらしい
リンク貼るように
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-17/tohru3016/folder/232532/33/25810833/img_0?1398826112
http://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/25810833.html

これで15%クリアするとめっちゃ足疲れるだろうな・・・
てかハイパワー出力の自転車ってどういうこと?霊でも取り憑いてて自走するのか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:50:30.72 ID:knE1A2pi.net
>>751
そしたらマビックさん値上げし放題ですがな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:39:32.52 ID:5IkkHdow.net
>>756
仮に楽に走れたとしても、こんなダサい自転車はヤダね(笑)

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:56:00.69 ID:81gsZhpd.net
フロント10T、リア80Tくらいのギア比だったら15%の勾配なんて余裕

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:58:36.43 ID:9tfjIRfI.net
逆に効率悪いわハゲ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:59:52.00 ID:fsaWwnWy.net
最初はステマかと思ったけど、ここは「買ってはいけない物」のスレだから、暗にdisっているんじゃないのか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:27:19.57 ID:oYy38ehH.net
>>759
これでも買えば?
http://www.cyclebox.jp/model/s1-spl-carbon-naked.php

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:10:00.64 ID:knE1A2pi.net
アルミかなんかのフレームにカーボンをラッピングしたのかな?
これは原付扱い?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:15:23.40 ID:9tfjIRfI.net
>種別 第一種原動機付き自転車

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:19:51.18 ID:YVPl5gXN.net
何故バタフライハンドルは流行らないのか、ブルホーン化してるクロスは沢山見かけるのに

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:48:12.50 ID:208w62Ke.net
>>726
サドルを抜けば済むこと

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:01:59.72 ID:RbDV+XKl.net
ベースバーとしてではなく単体利用でのブルホーンは買ってはいけないパーツだな。
シマノがブルホーン用STIを出したら状況が変わるとは思うけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:30:03.78 ID:rZvlMvKp.net
ブルホーンにSTI付けられるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:32:34.59 ID:9tfjIRfI.net
>>767
https://www.youtube.com/watch?v=Vj8Aq-48YYA

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:26:37.33 ID:9eR4WgHw.net
>>769
うん、それの話。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:46:44.04 ID:gavmikfD.net
>>765
見た目の奇抜さだけの商品、と経験者から聞いた事がある。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:22:29.52 ID:FZqigC00.net
>バタフライハンドル
金は掛けたくないがとにかく自転車はいじくりまわしたい!なオッサンの定番アイテムだよな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:25:49.56 ID:ZZVyOa4i.net
ちょっとした買い物した時にハンドルに引っ掛けられない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:16:27.49 ID:5/FtZgXU.net
酷い言われようで愛用者の俺は悲しいぜw

去年ドイツに旅行したんだよ、で、ドイツって歩道のあちこちに10台ぐらい自転車停められるスペースがあるんだけど、そのスペース2つに1つぐらいの割合でバタフライハンドルの自転車が停まってた

バタフリャーがたまたま多かったのか、向こうでは流行ってたのかは知らんが、もうちょっと着ける人居ても良いかな〜って思ったのよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:42:52.10 ID:04c2MoS6.net
流行らないだけであって、買ってはいけないとは言ってないな

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:43:42.34 ID:HacbnnMx.net
シティサイクリング程度じゃそんな頻繁にポジション変える必要もないからね
若奥様のエクササイズ専用じゃ数が出回るはずもない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:57:56.22 ID:nl9Sd/7z.net
SCOTTのAT4のほうが良くね?
あまり売れなくてとっくの昔に廃盤になったけどw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:29:07.21 ID:aSE6+0Q3.net
バズキルってどこいったの?
効果とかすげー気になってたのに

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:43:05.65 ID:wzWt5uvU.net
カーボンが一般的になって要らなくなったからでは。
元々カンカンに固いアルミ向け商品でしょ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:54:17.60 ID:AHgC72EC.net
バタフライハンドルつけるくらいならコレにするわ

http://1.bp.blogspot.com/-7EIBWDesAlg/Uk3Ch9kWBuI/AAAAAAAADW4/RP5_p5RJcj8/s1600/case+3.jpg

http://fcdn.mtbr.com/attachments/fat-bikes/657094d1322883082-hitec-jeff-jones-bars-dscf2894.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:19:35.83 ID:40mXHTVx.net
>>780
そっちの方がないわ
なんだその突起w

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:25:01.76 ID:j+fR2fwx.net
なんか虫みたいだ(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:26:21.04 ID:W+8rB81x.net
鹿みたいだと思ったw
後者はライト2つにサイコンにGPSにカメラを取り付けてもまだ余裕ありそうw
ポジション増えてもシフトやブレーキが一箇所なのが欠点だな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:32.75 ID:NEGZGikA.net
マルチポジションハンドルバー という名前がついているが、
実際に使ってみるとそれほどマルチポジションじゃないのが敗因
ただ、横のところは割りと良い感じに手を添えられる

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:26:59.27 ID:SLCjPd1d.net
>>780
一枚目のやつ、蛾に見えて仕方ない

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:41:39.55 ID:DffceUHl.net


中毒性が高い

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:51:46.51 ID:gjnccnuI.net
マルゴ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:41:52.88 ID:dhcou8g8.net
>>785
芋虫が威嚇するとき出すツノみたい

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:53:17.95 ID:z7MtklMV.net
>>780
ついでだからTTバーもつけよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 05:33:20.46 ID:2GeWdYbd.net
これか
http://2.bp.blogspot.com/-LuaDfFL2zMc/UbHoT06nvDI/AAAAAAAACkc/ZHn6VSNg8e0/s1600/DSC_0002.JPG

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:23:48.21 ID:7edlPMNe.net
2年前くらいに工事中の道路を避け狭い歩道を走った時に店の柵みたいのにハンドルひっかけたんで
ブルホーンとか見るとひっかけて楽者するのを想像して怖い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:54:59.53 ID:Ux0rPsU9.net
フェイスカットやタップ立てはやる必要ない

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:29:14.07 ID:QIw8Lb6j.net
イタリア製のクロモリだとたまに必要だよ。下手するとヘッドリーマーまで必要。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:36:02.55 ID:7Y3N2kwx.net
一概に決め付ける奴はアホ
状況に応じて判断しろよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:43:17.15 ID:eRJTA7lz.net
ゴッサマのクランク
CX完成車に付いていたけどフニャフニャ
CXだからBB剛性が低いせいかと思ってたけど105に換えてみてクランクアームがクソなのだと判明

SL-Kのカンチブレーキ
止まらない
カンチの中でもひどいレベル

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:00:28.55 ID:QIw8Lb6j.net
>>795
ゴッサマーでもBB30だろそれ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:15:44.26 ID:abe/N+Fv.net
剛脚乙と言われたいところだろうがクソデブ乙と言っとくわ
FSAのクランク乗ったことないけどクランクアームがフニャフニャって力の掛け方おかしいか頭がおかしいだけだろw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:20:35.61 ID:RIeAuHiT.net
軸かアームか知らんけど、クランクの左右がダイレクトにつながってると感じるものと、なんかしなりを介してる感があるなってのはあるよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:41:21.72 ID:QIw8Lb6j.net
毎度のことながら
常人の3〜4倍の出力がある最速カンチェラーラがゴッサマー使ってたんだけどねえw
http://autobus.cyclingnews.com/road/2007/tour07/tech/probike.php?id=/tech/2007/probikes/tour_cancellara_csc_cervelo

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:45:50.05 ID:7Y3N2kwx.net
ゴッサマがふにゃふにゃかどうかはともかく、フィーリングの好みと出力に明確な相関関係はないだろ
むしろスプリンターが柔らかい物を好む傾向すらあるわけで

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:44:56.43 ID:kUao4hrE.net
柔らかいものを好むといってもフレームな。
ゴッサマーが不憫で仕方ない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:47:57.35 ID:Zk5887La.net
別に剛脚というほどではないがJCRCでAクラス
体重59kg

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:04:05.79 ID:GkeEP4U1.net
奇遇だな
俺はS

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:42:23.56 ID:lQSsVmyM.net
あ〜ん私Mなのよ〜

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:44:01.30 ID:CBsmshYJ.net
自分はLLっす

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:46:25.50 ID:odNAt0Ga.net
俺の彼女はXS

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:27:04.93 ID:W2aMCUmL.net
みんな買ってはいけないんですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:55:21.25 ID:m5cvN1w6.net
ggったらゴッサマ軟らかいとかいてるブログは幾つかあるな

>>795に批判的な人たちは一体どの程度の脚力なのか逆に気になってくる

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:56:00.41 ID:X9UsrjFA.net
完組ホイール
一年使い捨てならいいけど長く使うものじゃない

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:12:52.95 ID:N//oad3I.net
そーなのかー

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:30:38.97 ID:cP280Qzv.net
クランクの硬さが分かるとかお前らすげーな
俺なんかフレームのアルミとカーボンの差さえさっぱり分からんよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:32:06.22 ID:GkeEP4U1.net
>>808
柔らかいと書いている”初心者ブログ”な

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:48:10.64 ID:n8tN4dFg.net
プロが使ってるのと完成車付属のゴッ様は同じなのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:50:10.60 ID:N57mRlmX.net
>>813
トップモデルのイメージアップ狙いじゃないんだから
わざわざ別の物は作らんだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:25:23.88 ID:cxi1wGoU.net
むしろプロが使ってるのは一見トップモデルに見えてゴッサマーの偽装かもしれんぞw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:30:11.81 ID:neflxP/y.net
当時のカーボンクランクは信頼性がイマイチだったからな。でもカンチェはシマノが
使えたのになぜかゴッサマーだった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:02:00.97 ID:ykYg1PKi.net
>>811
わかりやすいのはホローテック2とスクエアテーパーとの比較。
同じフレームを2台用意してクランクは別々にして乗り比べるとさらに顕著にわかる。
重いギアを強く踏んだ時に、フレームのしなりに違いが出るからね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 04:43:18.05 ID:5AIsBIgD.net
ディズナのケーブルストッパーテープ。剥がした時に糊が残りまくり。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:27:48.33 ID:Fqu0gE7l.net
>>817
昔の入門用のアルミフレームだと、BB周りが貫通軸クランクに負けてしなってしまうってのはあったな。
四角軸クランクだとクランクの方が無用にしなってしまうケースがあった。
そんなんだから貫通軸の方がフレーム本来の感触を認識しやすいのかもしれない。
(BB30にスレッドアダプターを入れた方がBBがマイルドになるって話があるのもこれに関係してそうだ)

フレームって案外ぐにゃぐにゃしてるもんで、サドルトップで2〜3mmも歪み差が出れば鈍感な人でも
相当な違いに感じるからなー。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:27:24.80 ID:OFUJTlnZ.net
タンゲ以外のヘッドパーツメーカーは潰れていいよ
クリスキングも潰れていい

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:56:55.29 ID:af5jAy5Q.net
>>820
クリキンダメなの?

丹下から変えようかと思ってるんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:25:15.79 ID:fCuMPmMI.net
丹下桜?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:31:02.19 ID:rey9CgaU.net
>>821
クリキンは宗教パーツ。
プロはメーカーから供給されて使わされてただけ。問題なければ普通に使うからな。
まだまだインテグラルが多くなかった頃に、改造をやり尽くして「次はどこを弄ろうかな〜、あっ
ヘッドパーツにクリキンいいじゃん」って感じで入れてたようなもの。
何せ価格が高いから「高いものはいいに決まってる」って自己の説得のために、ここがいいだの
あそこが最高だのと無理矢理持ち上げてインプレする。実際の性能は丹下と変わらんのにな。

んで、クリキンが流行った昔ってホントに全く走らず弄るばかりで完全に床の間に置いてる人が
多かったんですよ。
当時の個人のホームページ(笑)見ててもカーボンホイールやカーボンシューを使い切ったインプレ
なんてどこにも無いでしょ。わずか1000kmも走らないままに床の間入りしたり、売ったりしてるから。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:38:40.64 ID:WzH6OPxG.net
別に製品として駄目なわけじゃないじゃん
ただ割高というだけで、その価格に納得して買うならなんの問題もない
ていうかヘッドパーツなんて粗悪なものを除けばどれも差はないわけで何かを期待して買う事自体おかしな話

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:49:49.17 ID:8uxCAGR/.net
メーカーは四角軸の高級コンポを定番として常にカタログに載せておく義務があるよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:56:21.38 ID:WzH6OPxG.net
義務()

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:18:16.56 ID:cJpWR1Qp.net
>ただ割高というだけで
結構重要な駄目ポイントじゃね?

>粗悪なものを除けばどれも差はないわけで
差が無いのに割高製品の価格は俺は納得できないなぁ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:29:33.80 ID:WzH6OPxG.net
>>827
まあ分かるがそれは「買ってはいけないパーツ」ではなく「自分が買いたくないパーツ」だと思うんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:33:31.03 ID:kKnP2nUv.net
まあね、それを言い出すと「使ったら高い確率でケガをする」ような物しか当てはまらなくなっちゃうw

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:01:46.09 ID:aKmjX9qg.net
割高が重要なダメポイントだと思う人はスレタイに「貧乏人限定」と付けて新スレ建てれば良いのでは?
趣味の世界なんだから多少割高でも見た目良ければ構わない!っていう考え方を理解できないで他人にアドバイスしても話が通じないよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:02:18.03 ID:rey9CgaU.net
もはや「買うことをおすすめしないパーツ」だな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:41:22.02 ID:NDN6Kcdv.net
買ってはいけないのはマルゴだってばよ
8点セットでも差額3万もしないでロクハチが買える
そのほーが後悔しないって横にいる人が言ってるよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:54:21.86 ID:ygqriyrV.net
「買いたくない」というと
スペシャとトレックが思い浮かぶなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:37:39.18 ID:7W/cCgrS.net
中華の1万円未満のママチャリ

一ヶ月も経たないで錆びるしなんか知らんがギシギシ鳴る
1年も経てばBB錆びまくってまともにクランク回らん

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:17:28.90 ID:5nXKv5Ds.net
>>834
なんでそんな分かり切ってるものを買うのかと。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:41:42.64 ID:EUkjZr9N.net
>>834
そりゃ使い捨て自転車だもの

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:55:15.67 ID:l5mgaIwg.net
>>834
整備と適切な保管でクリア可能な問題じゃねーか
もっと本質的なダメを提起しろよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:45:06.91 ID:8QRyhUtR.net
うちにもサイクルベースあさひの9800円ママチャリがあるけど「買って2年経つのに」「錆ひとつ無い」ぞ
決して誇張じゃない

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:48:09.55 ID:SfmkzYmu.net
ネジも錆ないの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:19:22.51 ID:8QRyhUtR.net
>>839
雨天走行後にねじ頭その他錆びそうな箇所にシリコンスプレー吹いてる
もちろん露天雨ざらし駐輪だとどんな対策しても錆びるだろうけどね

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:48:14.49 ID:muJFJRx5.net
クリキンついでだけど、MTBをフレーム組みするとき必ず見積もりにぶち込まれるよな。
ケンクリ、タンゲでいいって言ってるのに。ハブも何故かクリキン推しだし

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:11:00.87 ID:k7N64KJ2.net
クリキンはクラウンレースの在庫持ってる店がけっこう多いから
フォークを買い足す時に捗る。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:44:02.46 ID:hbZSGqK2.net
良くも悪くも高品質ヘッドパーツの代名詞みたいな存在になっちゃってるからなw
クリスキングのブランドネームに金を払いたくないヤツは他の質実剛健なメーカーの製品を指名買いすればいい

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:33:47.42 ID:Wz0vCB7K.net
YouはShock

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 04:26:36.65 ID:mgO3d0GL.net
>>837
溶接がいいかげん

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:22:00.58 ID:lNN63NYY.net
>>837
組立てもいいかげん

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:23:30.90 ID:UItxoDwr.net
良い加減、つまり最適と

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:51:43.08 ID:Mh9HQ9To.net
うん、使い捨てに最適

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:16:14.48 ID:+mXEuJka.net
>>842
いまどきフォークを買い足す必要なんて無いのでは

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:19:40.21 ID:c4K4NNXw.net
クリスキングって珍古乗ってる連中とか大好きだよな
フレームが安もんなのにヘッドパーツだけ糞高いクリキンとか
見栄っ張りにも程があるだろw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:21:12.80 ID:ADqxOKP0.net
ケンクリークで十分

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:57:39.26 ID:0r6Ro6wp.net
ゴリゴリしてなきゃヘッドパーツなんか何でもいいわ
ハブみたく常時回転してる部分ならともかく

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:32:06.67 ID:M97IJ64L.net
ここってロードしか知らん連中ばかりなの?
MTBやってたらなんでクリスキングが絶大な支持をされてるかが分かるよ?
まあロードなんて昔から常にMTBの後負いしかできないジャンルなので
ウチらMTBerがクリスキングを評価してるのを聞きかじって受け売りしてる
だけなんだろうな
ロードはMTBほどバイクコントロールにシビアではないお気楽ジャンルなので
クリスキング以外のヘッドセットでもいいんじゃないかなってのはあるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:35:20.91 ID:M97IJ64L.net
>>849
だからお前らはロード脳なんだよ
なんでもロード基準で考えるなよっての
MTBならフォークを換装するのは当たり前

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:35:25.82 ID:22C94Gzf.net
丹下でええわ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:57:24.55 ID:1zGpfAxN.net
あぁー果てしないー

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:18:16.87 ID:hnZwYto4.net
俺くらいになるとステムもフォークもフレームに溶接されてる方がいいわ
ハンドル切って曲がらんしwww

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:22:32.73 ID:+mXEuJka.net
おやおやお気重ジャンルの人のお出ましですか

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:13:34.36 ID:UItxoDwr.net
タンゲ普通に良いよな、普通に

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:26:52.00 ID:B/iDVyhc.net
>>857
いっそハブもBBも溶接しなよ
こがなくて済むぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:41.56 ID:cNv7yDQh.net
>>853
んでんでんで?
クリキンのどういうとこがいいのよ?
なにと比べていいのよ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:50:28.24 ID:sVdXcndX.net
>>853
MTBも乗っててフレーム組もしてるけど、
ほんとケンクリで十分すぎです^^;

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:14:54.65 ID:W6mfqHKE.net
ケンクリはパーツが容易に入手できるし安いもんなあw

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:17:38.32 ID:BA4ZDJQ6.net
俺のMTBは完成車からケンクリークだけど
換えようと思ったことないなあ

クリスキングは見た目が派手すぎて好かん

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:13:18.97 ID:Rk/8bSTY.net
avidのvブレーキ
やっぱりシマノには敵わない

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:15:11.90 ID:Cx2N68qh.net
>>865
今頃そんなの買う奴おらんだろ
シマノのVも入手困難なのに

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:33:37.63 ID:HrwpRX4V.net
テクトロのブレーキ

完成車についていても外すレベル

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:52:03.06 ID:GPuWNQGt.net
シューだけ変えれば何とかなるよ
シューは速攻で変えるべき

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:13:54.09 ID:xWUIOFrn.net
>>867
知り合いが買ったmtbに油圧のテクトロ付いてたけど
タッチ、効きはそれほど不満はなかったけど、半年でフルード漏れてシマノに変えてた

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:59:56.41 ID:w7Er4SMc.net
ケンクリは代理店が…

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:41:35.50 ID:fV7/pvZP.net
ブレーキは安心(品質)のシマノと
安心(価格)のテクトロとその他(名前もしらん)
しかなくね?
金あればみんなシマノに帰るんでしょ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:55:37.72 ID:XnN+bnA+.net
promax.............

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:47:48.86 ID:HJ1FvMzn.net
MAVICのSSCブレーキは逸品
再生産してくれ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:22:57.98 ID:W6mfqHKE.net
>>872
ルック車御用達のくせに単品販売だと強気なメーカーですよね、分かります

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:16:19.22 ID:/G5P0aH2.net
エントリー車御用達のくせに単品販売は強気のFSAですねわかります

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:04:48.84 ID:+m5/JvLN.net
たとえば「ゼータトレーディングが扱ってるようなパーツ」に精通している
俺様のようなエンスージアストが居れば、その一方で>>871みたいなのが居るわけ
知識ない子に「カーボンハンドル買った!組み付けた!割れた!ゴミ!」
なんて言われても困るんだよねえ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:14:17.34 ID:FCHpbL6+.net
無茶苦茶なトルクで締める人っているもんな。
サイクリーのハンドル見てたらクランプ部が凹んでるものがたまによくあった。
最近はステムの精度が上がったせいか見ないけど。

凹むほど締めてるのによくボルト飛ばなかったもんだと感心する。
対角に丁寧に丁寧に締めていって、隙間がピッタリになるのが正しいと思い込んで
じっくりしっかり作業していったんだろうなと思うと胸が熱くなるな

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:25:31.70 ID:n/29fPh7.net
確かに稀によく見るな、そういうの

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:56:14.30 ID:/QqiA6l6.net
>>878
「稀に」「よく」
どっちやねん

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:57:07.30 ID:04X4SOGU.net
>>879
2chは初めてか?

881 :ここまで1セット:2014/10/19(日) 10:49:29.12 ID:3mJGhbO6.net
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:30:51.63 ID:FCHpbL6+.net
>>881
暴走族に囲まれたコピペかと思った

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:32:15.46 ID:tj/ziIiX.net
尼で某メーカーの一万以上してるヘルメットが、同じ尼の別の販売元で新品が半額で売ってあるんですけど!ポチったら危ないとかありますか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:08:36.88 ID:3AlV8CyJ.net
>>883
どれだよ?
先に買ってやるよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:53:05.57 ID:3ZejhwzJ.net
>>883
尼のマーケットプレイスは結構怪しいよね。
堂々と偽物とか偽並行輸入品売ってる店もあるし
正規品の商品ページに便乗して偽物売ってところもある。

知名度のある大手のマケプレ以外は疑ってかかれ だと思う
大手も在庫とか怪しいけどw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:45:11.89 ID:7pt5NVFP.net
マケプレのチャリ関係はオクでも(悪評で)有名なトコロもあるし
注文しても在庫無しとか、(わざと?)間違った商品写真使ってたり

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:37:28.27 ID:SC2SzOGF.net
マケプレからじゃないんですけど、ちゃりんこ王国やバイクパニックなんかは知名度高い方ですか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:41:06.72 ID:ny414f+e.net
ちゃり王は他所でないものを取り扱ってたり多少安い場合もあるからたまに使う
バイクパニックってところは知らね

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:10:05.35 ID:robJPWL+.net
名前変えてるだけでサイクルヨシダっぽいね<バイクパニック

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:30:14.33 ID:+ZOE5EiF.net
>>889
そうみたいだけどスポロケットじゃないんだな

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:35:01.09 ID:6iEIr8l0.net
>>868
そしてシマノのシューは糞なので買ってはいけない

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:28:01.05 ID:/RENeNXT.net
>>883
aliで同じ物が出てる奴は避けた方がいいね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:05:20.90 ID:8qdMljDb.net
>>871
ダイアコンペDISってんの?
シマノがコンポ概念を持ち込む前はブレーキと言えばここだった。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:14:52.89 ID:DFv+CUsT.net
男はグランコンペです

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:46:39.26 ID:nNLqbgUe.net
>>893
△ ブレーキと言えばここだった
○ 加速ブレーキといえばここだった

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:46:52.05 ID:UzHyjgL1.net
>>893
はぁぁ?ユニバーサルとマファックだろぅぅ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:13:00.31 ID:VxaHiNVH.net
ヘルメットなんかぶつけてみなきゃ分からんし、いざぶつけてダメでしたじゃ手遅れだからなw
安心を買う側面もあるんだし、まともなものを買うべき

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:31:05.61 ID:VsFPB4yJ.net
Araiで決まりですね><

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:36:29.26 ID:O9lc8qrz.net
革カスクがいいよ

オシャレ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:01:03.62 ID:nNLqbgUe.net
>>899
被ってるオッサン見たことがあるけど、80年代のB級SF映画にしか見えんかった…

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:32:57.48 ID:IHKVeZPn.net
自分と対話

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 12:14:45.09 ID:SC2SzOGF.net
販売元に問い合わせした結果、価格の間違いと在庫の取扱いがない品物で注文取り消しとなりました。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 13:48:52.64 ID:++d+mbkc.net
>>900
てめえ火野正平さんディスってんのか?
ていうか80年代SF映画さいこーじゃねーか!

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 13:58:39.33 ID:8SvVG25t.net
革カスクって戦車兵みたいなアレか・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:14:10.39 ID:DFv+CUsT.net
カスク=オウムを、連想する世代。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:06:53.30 ID:RhwPOH4Z.net
黒のスカルキャップの上から黒のカスク被ったらロシア戦車兵みたいになるよね

祖国の為に!

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:11:59.41 ID:yZPjArV8.net
大根はブレーキではなくスピードコントローラーを自称

つまり止める機能はない

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:11:21.63 ID:nNLqbgUe.net
CRAFT製品。このメーカーでいいのは冬アンダーとビブショーツだけ。
その他のアイテムはまだまだ三流な感じだし、中華製造品の品質管理が非常に悪い。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:19:29.58 ID:nNLqbgUe.net
コーナンPBの電動工具。今自主回収してるけど、回収対象じゃないものでも危険度MAX。

ディスクグラインダーなんてディスク座金が歪んでて回転がヨレヨレ。座金の精度が出てるものが殆どなさそうで、
マキタの座金を買うしかない。
そしてケツのスイッチが極めつけで、トグルスイッチを使ってるから不用意にオンになることがあるし、オンに
なってても分かりにくい。オンになったままコンセントを接続すると…わかるな。

ドリルドライバーもゴミ。軸が抜けてくる。なんじゃらほいw

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 04:07:22.83 ID:98wMQREk.net
>>909
回収対象品は壊れてても持っていけば返金してくれるみたいだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 09:54:59.12 ID:1lC+EkJY.net
コーナンのPB製品は工具に限らずクソなものが多い

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 10:51:48.47 ID:oCjfTrpA.net
>>910-911
コーナンPBはホントクソだよな。妙に安すぎて恐ろしい。
対商品のどこに問題があったのかを明示していないところが、この会社の体質を表してる気がするw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:23:01.40 ID:EOUC8TP1.net
>>912
明示っていっても、商品に問題が発生して回収、ってことでもないから。
http://www.meti.go.jp/press/2014/06/20140627010/20140627010.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:18:01.04 ID:oCjfTrpA.net
>>913
とにかくなんか抵触したんだろ?まあ聞けば教えてくれるんだろうけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:21:04.41 ID:oCjfTrpA.net
あー読んだ。これ自社HPに掲載すりゃいいのに。
「技術基準への適合義務を果たしていない」の詳細は謎だけど、「会社名の間違い」とかかなりトホホな内容だなw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:43:53.04 ID:EOUC8TP1.net
自社HPに掲載・・・「重要なお知らせ」に載ってるけど?
http://www.hc-kohnan.com/index.html

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:42:23.55 ID:zRGyjWt2.net
ID:oCjfTrpAの頭もトホホだなw

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:15:53.45 ID:yUvvM/Ea.net
>>916
横だが、法律の○条に引っかかったとだけしか載ってないね

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:08:24.80 ID:t0AzOH/0.net
>>916
コーナンだめすぎだろ
他も似たようなものなの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:16:41.61 ID:pez6g+CT.net
コーナンって会長が女に入れあげてて、
その女のツテで怪しい中国商品バンバン仕入れてたって話があったような・・・

http://osakaitai.doorblog.jp/archives/35264396.html

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:38:02.63 ID:0KdN+/jf.net
コーナンこんなことになってたのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:45:29.19 ID:M/AmLIXR.net
だじゃれですか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:25:23.36 ID:3myi/VcR.net
コーナンかまして良かですか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:53:53.81 ID:WVRi5ptM.net
ナオンのコーナンがマラサキムンコで

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 11:05:39.99 ID:h8F4dVYk.net
吉川晃司最高&#8252;&#65038;

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:32:05.89 ID:NmnsT4Sy.net
未来探偵コーナン・ザ・グレート

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 04:43:47.59 ID:X95gAL2r.net
きっコーナン

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 09:04:04.63 ID:ma1AhcjV.net
ヤ〜レンコーナン

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:01:31.38 ID:HPqPd9+e.net
山田くーん>>921-928のスプロケ全部持っていって

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:20:40.81 ID:NmnsT4Sy.net
>>929
http://irorio.jp/nishinoakiko/20120829/25790/

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:30:46.41 ID:VvzwqsL0.net
540ソイ

食品用大豆プロテインだけあってやや安いが効果は正直微妙。
ダイエット目的で料理のときに小麦粉にブレンドするのはアリ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:16:14.53 ID:T9yj5yF3.net
筋トレ屋的には、ソイは利用目的がちょっと違うんで「買ってはいけない」って
いわれるとちょっとかわいそう。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:36:24.39 ID:8YJML0ID.net
>>932
540はホエイ同等に腹持ちが悪いし、ホエイとブレンドして嵩上げするくらいしか使いどころが無いのよ。
なんつーかソイの良いところがない。
個人的にはカゼインが理想。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:44:30.51 ID:/ocfSS7j.net
きなこ飲んでもでかくならん

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:03:28.09 ID:iOQo1s3J.net
コーナンのドライヤー買って、その日の風呂上がりに髪を乾かそうとスイッチオン!
ファンが回らず、吸気口からモクモクと白い煙が出て来て臭いがすごい!
焦ってたらバチバチ言い出してソッコーでコンセント抜いたわ
あれはマジでヤバかった
翌日返品してパナソニックのちょっと良いやつ買った

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:31:16.21 ID:gFd7oXb6.net
お前の自転車はドライヤー付きなのか

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:04:57.52 ID:ITBAEI5O.net
自転車で走る→乾く

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:53:52.49 ID:Po71dGIi.net
真冬の北海道でフリーズドライww

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:02:23.03 ID:RA8JROkE.net
>>938
北海道って減圧するの?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:59:17.48 ID:Po71dGIi.net
石狩湾の爆弾低気圧を知らんのか?ww

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:03:11.86 ID:1SNdoZLf.net
>>940
噴火湾しか知らん

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:05:55.96 ID:RA8JROkE.net
>>940
氷が昇華するほどの低気圧なら確かに爆弾低気圧だな

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:35:15.09 ID:2EbU6YX4.net
ワイヤレスのサイコン
誤作動するしマトモなのがない

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:38:03.07 ID:TptDv6US.net
>>943
安物買ったんだろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:38:09.78 ID:eUzjkvgy.net
具体的になにを使ったのか書かないと
複数でも書ききれないほど多くはないでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:45:29.86 ID:b4ocWCbV.net
デジタルワイヤレスの時代に入ってからそんなに誤動作するかな?
中華ライト付けたら影響受けたって話は聞くけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:37:54.61 ID:zYOaxdb2.net
polarもgarminも普通に使えてるのは当然として
猫目のいちばん安いの(CC-VT210W)は全然問題ないぞ

というか一緒に使うライトが肝心だとおもう
EL540、LS950あたりは問題ないけどDOSUN S1はダメだったA2はわからん

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:59:09.68 ID:4jskZtXq.net
うちのガーミンさんは調子がわるい。
いつも、斜度60%の山を登った事になってる・・・なんでやねん・・・

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:09:46.89 ID:Et7KTpN4.net
>>948
800や810だと気圧計が狂うことがよくある。特に急な雨に降られたときなんて、15%を登ってるのに-3%とか出る。
500は斜度の精度が悪いけど気圧計補正していないので案外狂わないんだけどな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 14:56:28.22 ID:4jskZtXq.net
>>949
510jなんだ・・・orz

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:49:04.79 ID:Et7KTpN4.net
>>950
510も810と基本構成は同じはず。
しばらく使うと良くなったりするけど、明らかにおかしなままだったら修理に出せよ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:09:01.09 ID:OZbOG7VT.net
気圧計補正している機種は急な温度変化には弱いかもね。
あと補正によって勝手に高度が変わってしまうのもある。
ただ俺的には気圧計無しのFT101からアリのEdge705に変えてスゲーと思った、

GPSを足元から頭の位置まで持ち上げるとちゃんと2m変化する、
気圧計無しの機種だとこんな反応絶対ない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:04:39.96 ID:Et7KTpN4.net
>>952
実際のヒルクライムだと気圧計無しでも斜度が正確に出てくるんだけど、歩行のように
遅い場合はあった方がいいだろうな。
そういえばEDGE500は最初の1年は斜度表示が酷かったけど、色々と自動補正したのか
その後は正確になった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:20:12.77 ID:DIYex0WI.net
GPSのみだと測位方法の都合で高度方向の精度出ないんだっけ
ただedge500は気温計の数字がてきとー過ぎる…

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:43:58.45 ID:Jdq4+fEF.net
>>952
身長2m裏山

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:49:10.50 ID:rfBQq+37.net
あなた手伸ばしても2m無いの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:55:14.77 ID:uPyZxYi+.net
>>956
>GPSを足元から頭の位置まで
って事だろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:57:57.63 ID:Jdq4+fEF.net
はい(´・ω・`)

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:55:42.90 ID:mwy0BsNV.net
>>953
山道で木が茂ってグネグネ道だと10m程度の水平誤差が発生してるね
標高は1.5倍〜2倍の誤差があるらしい、
実際15m〜20mも上下したら斜度表示にならないから
補正で丸めてそれらしく見せているだけだと思う。

>>955
表示が1m単位なのよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:16:06.82 ID:HKNrRUm5.net
そういえば医者に勧められてデジタル体重計買ったが
コップ一杯200ccの水飲んだらしっかり0.2kg変わって感心したっけ。
初期設定で地球の遠心力まで考慮するのか地域設定があってちょっとびっくりw

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:05:36.54 ID:74uY6siN.net
>>947
中華の安いやつはやっぱダメなのかね

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:26:04.90 ID:0w20B1ZI.net
>>943
で、結局何が駄目だったの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:32:18.60 ID:MXB0YMdj.net
>>959
500は生い茂ったところでは測位できずに(GSC10にバトンして)表示はゼロ斜度になるね。
獲得標高にズレが出るのは確か。最大標高にかんしては正確だよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:40:51.02 ID:74uY6siN.net
>>961
dosunでもS2とかSF300は問題なかったりするからなんとも
点滅はノイズ出るという話もあるけどね

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:41:49.79 ID:74uY6siN.net
あれっ!?IDかぶり!なんか自演みたいになってるw

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:47:02.29 ID:74uY6siN.net
というかdosunは中華ライトじゃないなw
中華ライトはワカンネ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:53:37.36 ID:MiQetigb.net
DUSUNのS1
エネループを入れてるけど、自然放電が多くて肝心無い時に使えない事がある
他のライトはそんなこと無いんだけどな

968 :960:2014/11/01(土) 06:14:47.92 ID:5To/aP7y.net
d
>>965
ホントだw
まさか同じマンションてことないよね?

ドゥサンはそんな悪くないみたいね

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:00:11.73 ID:HODn2dnf.net
ヴィットリアのウルトラライト。バルブ根本が甘く
二年ないし1.5万km程度で
勝手に漏れ始めることが多い。
ソースは俺だけじゃなくてネッツ上にも多数。
安いのはいいんだけどなあ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:02:28.55 ID:HODn2dnf.net
GIYO またはOEM製品のクレバーバルブヘッド採用品。
押し込みが必要で使い勝手が非常に悪い。
先に挙げたヴィットリアのチューブを痛める可能性あり。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 07:38:41.30 ID:LNR5zyo0.net
>>968
うーん実家だから戸建だよフレッツでソネット
IDてすてす

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:59:14.34 ID:S2rYSe6J.net
Amazonので売ってるPWTのチェーンカッター
1日に1,180で買って今日発送

さっきAmazon見たらタイムセールに出てた
うわー失敗したwと思って値段を見たら
1,184円(20% OFF)

18人の方がお買い上げした模様

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:50:15.66 ID:lswaDXMy.net
デュラエース以外は全部クズコンポ
使ってる人を見ると哀れだと思うのです

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:32:49.35 ID:GbuodiCs.net
>>973
電レコのオレはそんな事思った事ねぇな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:38:12.25 ID:JMr/h9a5.net
買ってはいけないといえば、いま現行で売ってる自転車ほとんど全部だな
そこいらのショップに入って現行品の完成車に囲まれてたら悪心嘔吐で救急車を
呼ぶはめになるくらいなので絶対に買ってはいけないものだ
幸い日本には競輪と旅自転車文化があるお陰でスチールフレームのビルダーが
数多く居るのが救いだな
パーツはまだメーカーが幾つか健在だから完成車よりは救いがある
日東、スギノ、三ケ島、本所、ダイアコンペ、ビバ、オーストリッチ、
ブルックス、キャラダイスなど
加えて最近はサンエクシードなど心あるメーカーも生まれてきたのは良いこと

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:19:34.52 ID:ft8TG0j9.net
休診日ですよ。
他所あたってください。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:30:15.67 ID:nKqLaDMJ.net
効いてるwww効いてるwwwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:22:10.31 ID:u2A/A7Qw.net
DOSUN S1だめだわ
あれこそ買ってはいけない

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:32:08.22 ID:I+40oS3Q.net
理由も無くそんなこと言われてもねぇ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:16:15.65 ID:VqsDLjAB.net
動産がダメなら不動産にしておけww

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:32:06.57 ID:0STA7m9T.net
>>978
いまさら・・・・

バカかよw

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:54:04.88 ID:0Fric+/r.net
なにそれおいしいの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:46:24.24 ID:D5cg4+Xr.net
DOSUN S1ってダメなの?
A2使ってて結構満足してるから、
ちょい乗り自転車用にS1買おうかと思ってるんだが。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:57:41.37 ID:XARSKbwK.net
4000円だと結構選べるのになぜ53買おうとする

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:02:56.64 ID:clvucYXC.net
S1はノイズがひどいからサイコンと干渉するが
アルミテープ巻くと改善したりする
S2も多少改善されてるけど完全ではないみたい

2AAとしては明るいし配光もいいしコンパクト
電池の持ちは悪いから予備電池必須

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:51:36.66 ID:PKJZSwyR.net
明るくていいんだけど,突然切れるんだよな
もう少し粘れよあのライト

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:43:39.32 ID:t4AQtgnO.net
S1はオレのだけダメなのかと思っていたけど、
みんな同じ様な評価だったんだ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 07:40:29.23 ID:lQEvoSxi.net
>>986
定電圧回路がちゃんと働いてる証拠。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 07:58:26.42 ID:RvRYM1Ax.net
>>986
wwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 13:33:46.43 ID:g7Qjun0s.net
>>986
今どんな気持?www

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:01:14.50 ID:WV/oBiJY.net
dosunのライトって大概もうすぐ切れまっせ警告赤ランプ点くのに…
機能表見たらs1も
しっかりその機能あるじゃないか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:51:50.43 ID:ds8sJJd5.net
>>990
>>986じゃないけど、失敗した
明るくていいんだけど、使い難い

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:02:27.77 ID:5wBDCV/d.net
性格も明るいじゃん

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:30:16.94 ID:ZIQWhIqi.net
自転車ライトで品物の名前とメーカーは忘れたけど赤いパッケージの2000円で15ルクスのやつは買わない方がいい。
ライト自体はしっかりしてるけどライトの固定台の部分とハンドルに取り付けるバンドが貧弱過ぎてスペーサーかましても照らす方向が安定しないし、走行中の振動でライト本体がバンドから外れそうな雰囲気。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:49:04.04 ID:YvrNUq54.net
マルゴは買ってはいけない

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:07:15.61 ID:DFkjIP5i.net
マルニは買ってもいい

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 02:11:13.77 ID:cZrE/Bvc.net
マルニは箱で買うと使いきれないハイパッチ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 15:46:41.66 ID:XyhXieYR.net
チップトップのパッチはよく剥がれる

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:48:44.74 ID:ADB99u1/.net
弱いんだよね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:14:04.25 ID:UrWcCOTe.net
マルゴって聞くとカツラを思い出す

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:35:58.12 ID:noBmFbIv.net
800円で売ってた携帯ポンプ
2bar辺りから全く入らなくなる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200