2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買ってはいけないパーツ・用品★2

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/24(木) 22:50:40.20 ID:xjK4g2va.net
※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401365292/

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:23:34.04 ID:AUSAPMj2.net
>>737
まあ、納得できれば買っていいよ。

あと思い出した。BONTについて。
国内トップアマや弱小プロで使用率が高いBONTだけど、あれって実は自分で買っていないことが多い。
2XU…おっと誰来

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:37:39.41 ID:aY3EoRU5.net
>>738
馬鹿ってこういうことしか言えないから
馬鹿って言われてることに気付けないんだな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:32:47.30 ID:QyGLvpE0.net
ビンディングはペダルとシューズをセットで売りつける為に開発されたもの
膝に悪いし咄嗟のときに外れなくて危険なので買ってはいけないよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:01:57.23 ID:V0SewsUh.net
ブッヒー(*^o^*)クッサ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:58:03.74 ID:gYotw3oG.net
>>741
ペダルとシューズの両方ラインナップしてるブランドの方がはるかに少ないんですが
その点については?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:03:51.97 ID:RGjGDVpP.net
いちいち馬鹿に反応するガキも、またいとおかし。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:29:04.99 ID:knE1A2pi.net
いろんなスレで見るけどビンディング否定の人って孤独で発狂しちゃったかまってちゃんか、無自覚ながら深刻な障害を持った人なのではないだろうか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:56:37.12 ID:fsaWwnWy.net
FSAの各種クランクは後付けでわざわざ買う必要は無いな。高いのも出てるけど独自規格とかで糞もいいとこ。廉価な完成車に(コストの関係で仕方なく)ついてる奴なんて妥協の産物。草生えるレベル。


おや?良く見たら俺のIDって…

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:04:13.91 ID:AUSAPMj2.net
>>746
なんという草生えるレヴェルのIDww

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:15:24.42 ID:GvtIML4X.net
めんどくせー奴だな
別スレでID確認してからここに書き込んでんだろ

おっ、俺のIDにfsa入ってるぞ
よっしfsaのレス付けて、sugeeeeeeeeして貰おっと
fsa関連の書き込み出来るスレはっと....
んーなかなかいいスレ見つからないなぁ
fsaのクランクは糞だから、買ってはいけないパーツスレでいっか
待てよ、fsaクランクの書き込みしてもIDとの関連を気付かれないかも....
φ(..)おや?よく見たら俺のIDって...

どうせこんな流れだろ?何がよく見たら、だ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:16:59.34 ID:fsaWwnWy.net
もちろんワザとだよw

なんか荒れ気味だったからネタで書いただけだスマンなw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:34:59.14 ID:0lbzUgxz.net
ID:fsaWwnWyの方が大人だね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:45:41.72 ID:RcsoTWE3.net
マビック以外のホイールメーカーは潰れていい

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:07:17.28 ID:YMQSkKKv.net
しまのホイールもなかなかいいっすよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:09:24.64 ID:27m9JSyo.net
あさひも!

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:11:35.54 ID:kJV3CEIv.net
自転車で危険な部品と感じているのも

@ドロップハンドル
Aビンディングペダル
BVブレーキ

@ドロップハンドルは競技用自転車に限る。
Aビンディングペダルは外れない、そもそも足を固定することが大間違い。
BVブレーキの前輪ロック落車の事故車両を数多く見てきました。
Vブレーキは販売してはいけない部品の代表格です。

と書くと猛反発を食らうでしょうね。
@そのそもドロップハンドルを使いこなしてますか?下ハンは不要です。
暴走するために下ハンを使うのはもってのほか。
ハンドルバーはブルホーンバーがオススメです。
A足を固定するのは高ケイデンスに対応するためですよね。
高ケイデンスの必要ありますか?
足の位置を決めてしまうということは、コースによる柔軟な対応が不可能になります。
BVブレーキは欠陥危険部品です。即刻販売中止にしてほしい。


こんなことを書くと、サイクリングできないじゃないかという声が聞こえてきますが、
世間でいうスポーツ車、主にロードバイクは決して乗る人間のことを考えて設計された
ものではありません。

人間工学的にもっと適した自転車があるんですよ。
アップライドポジションでショートクランクでハイパワー出力の自転車が現存します。
LEVELツーリング・スペシャル。全て私の設計です。
まもなく(10年以内)にこういう自転車が当たり前になります。
だって、ママチャリポジションで15%勾配の坂をサドルに座ったまま
前傾せずにクリアーできるのですから。勿論、この自転車には@ABはついてませんよ!

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:26:00.07 ID:oYy38ehH.net
>>754
リカンベントじゃあかんのか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:37:16.20 ID:0Pw1SbgB.net
その理想の自転車がこれらしい
リンク貼るように
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-cf-17/tohru3016/folder/232532/33/25810833/img_0?1398826112
http://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/25810833.html

これで15%クリアするとめっちゃ足疲れるだろうな・・・
てかハイパワー出力の自転車ってどういうこと?霊でも取り憑いてて自走するのか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:50:30.72 ID:knE1A2pi.net
>>751
そしたらマビックさん値上げし放題ですがな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:39:32.52 ID:5IkkHdow.net
>>756
仮に楽に走れたとしても、こんなダサい自転車はヤダね(笑)

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:56:00.69 ID:81gsZhpd.net
フロント10T、リア80Tくらいのギア比だったら15%の勾配なんて余裕

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:58:36.43 ID:9tfjIRfI.net
逆に効率悪いわハゲ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:59:52.00 ID:fsaWwnWy.net
最初はステマかと思ったけど、ここは「買ってはいけない物」のスレだから、暗にdisっているんじゃないのか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:27:19.57 ID:oYy38ehH.net
>>759
これでも買えば?
http://www.cyclebox.jp/model/s1-spl-carbon-naked.php

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:10:00.64 ID:knE1A2pi.net
アルミかなんかのフレームにカーボンをラッピングしたのかな?
これは原付扱い?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:15:23.40 ID:9tfjIRfI.net
>種別 第一種原動機付き自転車

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:19:51.18 ID:YVPl5gXN.net
何故バタフライハンドルは流行らないのか、ブルホーン化してるクロスは沢山見かけるのに

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:48:12.50 ID:208w62Ke.net
>>726
サドルを抜けば済むこと

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:01:59.72 ID:RbDV+XKl.net
ベースバーとしてではなく単体利用でのブルホーンは買ってはいけないパーツだな。
シマノがブルホーン用STIを出したら状況が変わるとは思うけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:30:03.78 ID:rZvlMvKp.net
ブルホーンにSTI付けられるけど

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:32:34.59 ID:9tfjIRfI.net
>>767
https://www.youtube.com/watch?v=Vj8Aq-48YYA

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:26:37.33 ID:9eR4WgHw.net
>>769
うん、それの話。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:46:44.04 ID:gavmikfD.net
>>765
見た目の奇抜さだけの商品、と経験者から聞いた事がある。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:22:29.52 ID:FZqigC00.net
>バタフライハンドル
金は掛けたくないがとにかく自転車はいじくりまわしたい!なオッサンの定番アイテムだよな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:25:49.56 ID:ZZVyOa4i.net
ちょっとした買い物した時にハンドルに引っ掛けられない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:16:27.49 ID:5/FtZgXU.net
酷い言われようで愛用者の俺は悲しいぜw

去年ドイツに旅行したんだよ、で、ドイツって歩道のあちこちに10台ぐらい自転車停められるスペースがあるんだけど、そのスペース2つに1つぐらいの割合でバタフライハンドルの自転車が停まってた

バタフリャーがたまたま多かったのか、向こうでは流行ってたのかは知らんが、もうちょっと着ける人居ても良いかな〜って思ったのよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:42:52.10 ID:04c2MoS6.net
流行らないだけであって、買ってはいけないとは言ってないな

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:43:42.34 ID:HacbnnMx.net
シティサイクリング程度じゃそんな頻繁にポジション変える必要もないからね
若奥様のエクササイズ専用じゃ数が出回るはずもない

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:57:56.22 ID:nl9Sd/7z.net
SCOTTのAT4のほうが良くね?
あまり売れなくてとっくの昔に廃盤になったけどw

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:29:07.21 ID:aSE6+0Q3.net
バズキルってどこいったの?
効果とかすげー気になってたのに

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:43:05.65 ID:wzWt5uvU.net
カーボンが一般的になって要らなくなったからでは。
元々カンカンに固いアルミ向け商品でしょ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:54:17.60 ID:AHgC72EC.net
バタフライハンドルつけるくらいならコレにするわ

http://1.bp.blogspot.com/-7EIBWDesAlg/Uk3Ch9kWBuI/AAAAAAAADW4/RP5_p5RJcj8/s1600/case+3.jpg

http://fcdn.mtbr.com/attachments/fat-bikes/657094d1322883082-hitec-jeff-jones-bars-dscf2894.jpg

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:19:35.83 ID:40mXHTVx.net
>>780
そっちの方がないわ
なんだその突起w

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:25:01.76 ID:j+fR2fwx.net
なんか虫みたいだ(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:26:21.04 ID:W+8rB81x.net
鹿みたいだと思ったw
後者はライト2つにサイコンにGPSにカメラを取り付けてもまだ余裕ありそうw
ポジション増えてもシフトやブレーキが一箇所なのが欠点だな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:49:32.75 ID:NEGZGikA.net
マルチポジションハンドルバー という名前がついているが、
実際に使ってみるとそれほどマルチポジションじゃないのが敗因
ただ、横のところは割りと良い感じに手を添えられる

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:26:59.27 ID:SLCjPd1d.net
>>780
一枚目のやつ、蛾に見えて仕方ない

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:41:39.55 ID:DffceUHl.net


中毒性が高い

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:51:46.51 ID:gjnccnuI.net
マルゴ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:41:52.88 ID:dhcou8g8.net
>>785
芋虫が威嚇するとき出すツノみたい

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:53:17.95 ID:z7MtklMV.net
>>780
ついでだからTTバーもつけよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 05:33:20.46 ID:2GeWdYbd.net
これか
http://2.bp.blogspot.com/-LuaDfFL2zMc/UbHoT06nvDI/AAAAAAAACkc/ZHn6VSNg8e0/s1600/DSC_0002.JPG

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:23:48.21 ID:7edlPMNe.net
2年前くらいに工事中の道路を避け狭い歩道を走った時に店の柵みたいのにハンドルひっかけたんで
ブルホーンとか見るとひっかけて楽者するのを想像して怖い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:54:59.53 ID:Ux0rPsU9.net
フェイスカットやタップ立てはやる必要ない

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:29:14.07 ID:QIw8Lb6j.net
イタリア製のクロモリだとたまに必要だよ。下手するとヘッドリーマーまで必要。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:36:02.55 ID:7Y3N2kwx.net
一概に決め付ける奴はアホ
状況に応じて判断しろよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:43:17.15 ID:eRJTA7lz.net
ゴッサマのクランク
CX完成車に付いていたけどフニャフニャ
CXだからBB剛性が低いせいかと思ってたけど105に換えてみてクランクアームがクソなのだと判明

SL-Kのカンチブレーキ
止まらない
カンチの中でもひどいレベル

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:00:28.55 ID:QIw8Lb6j.net
>>795
ゴッサマーでもBB30だろそれ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:15:44.26 ID:abe/N+Fv.net
剛脚乙と言われたいところだろうがクソデブ乙と言っとくわ
FSAのクランク乗ったことないけどクランクアームがフニャフニャって力の掛け方おかしいか頭がおかしいだけだろw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:20:35.61 ID:RIeAuHiT.net
軸かアームか知らんけど、クランクの左右がダイレクトにつながってると感じるものと、なんかしなりを介してる感があるなってのはあるよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:41:21.72 ID:QIw8Lb6j.net
毎度のことながら
常人の3〜4倍の出力がある最速カンチェラーラがゴッサマー使ってたんだけどねえw
http://autobus.cyclingnews.com/road/2007/tour07/tech/probike.php?id=/tech/2007/probikes/tour_cancellara_csc_cervelo

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:45:50.05 ID:7Y3N2kwx.net
ゴッサマがふにゃふにゃかどうかはともかく、フィーリングの好みと出力に明確な相関関係はないだろ
むしろスプリンターが柔らかい物を好む傾向すらあるわけで

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:44:56.43 ID:kUao4hrE.net
柔らかいものを好むといってもフレームな。
ゴッサマーが不憫で仕方ない。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:47:57.35 ID:Zk5887La.net
別に剛脚というほどではないがJCRCでAクラス
体重59kg

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:04:05.79 ID:GkeEP4U1.net
奇遇だな
俺はS

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:42:23.56 ID:lQSsVmyM.net
あ〜ん私Mなのよ〜

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:44:01.30 ID:CBsmshYJ.net
自分はLLっす

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:46:25.50 ID:odNAt0Ga.net
俺の彼女はXS

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:27:04.93 ID:W2aMCUmL.net
みんな買ってはいけないんですね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:55:21.25 ID:m5cvN1w6.net
ggったらゴッサマ軟らかいとかいてるブログは幾つかあるな

>>795に批判的な人たちは一体どの程度の脚力なのか逆に気になってくる

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:56:00.41 ID:X9UsrjFA.net
完組ホイール
一年使い捨てならいいけど長く使うものじゃない

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:12:52.95 ID:N//oad3I.net
そーなのかー

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:30:38.97 ID:cP280Qzv.net
クランクの硬さが分かるとかお前らすげーな
俺なんかフレームのアルミとカーボンの差さえさっぱり分からんよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:32:06.22 ID:GkeEP4U1.net
>>808
柔らかいと書いている”初心者ブログ”な

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:48:10.64 ID:n8tN4dFg.net
プロが使ってるのと完成車付属のゴッ様は同じなのか

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:50:10.60 ID:N57mRlmX.net
>>813
トップモデルのイメージアップ狙いじゃないんだから
わざわざ別の物は作らんだろ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:25:23.88 ID:cxi1wGoU.net
むしろプロが使ってるのは一見トップモデルに見えてゴッサマーの偽装かもしれんぞw

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:30:11.81 ID:neflxP/y.net
当時のカーボンクランクは信頼性がイマイチだったからな。でもカンチェはシマノが
使えたのになぜかゴッサマーだった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:02:00.97 ID:ykYg1PKi.net
>>811
わかりやすいのはホローテック2とスクエアテーパーとの比較。
同じフレームを2台用意してクランクは別々にして乗り比べるとさらに顕著にわかる。
重いギアを強く踏んだ時に、フレームのしなりに違いが出るからね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 04:43:18.05 ID:5AIsBIgD.net
ディズナのケーブルストッパーテープ。剥がした時に糊が残りまくり。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 10:27:48.33 ID:Fqu0gE7l.net
>>817
昔の入門用のアルミフレームだと、BB周りが貫通軸クランクに負けてしなってしまうってのはあったな。
四角軸クランクだとクランクの方が無用にしなってしまうケースがあった。
そんなんだから貫通軸の方がフレーム本来の感触を認識しやすいのかもしれない。
(BB30にスレッドアダプターを入れた方がBBがマイルドになるって話があるのもこれに関係してそうだ)

フレームって案外ぐにゃぐにゃしてるもんで、サドルトップで2〜3mmも歪み差が出れば鈍感な人でも
相当な違いに感じるからなー。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:27:24.80 ID:OFUJTlnZ.net
タンゲ以外のヘッドパーツメーカーは潰れていいよ
クリスキングも潰れていい

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 12:56:55.29 ID:af5jAy5Q.net
>>820
クリキンダメなの?

丹下から変えようかと思ってるんだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:25:15.79 ID:fCuMPmMI.net
丹下桜?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:31:02.19 ID:rey9CgaU.net
>>821
クリキンは宗教パーツ。
プロはメーカーから供給されて使わされてただけ。問題なければ普通に使うからな。
まだまだインテグラルが多くなかった頃に、改造をやり尽くして「次はどこを弄ろうかな〜、あっ
ヘッドパーツにクリキンいいじゃん」って感じで入れてたようなもの。
何せ価格が高いから「高いものはいいに決まってる」って自己の説得のために、ここがいいだの
あそこが最高だのと無理矢理持ち上げてインプレする。実際の性能は丹下と変わらんのにな。

んで、クリキンが流行った昔ってホントに全く走らず弄るばかりで完全に床の間に置いてる人が
多かったんですよ。
当時の個人のホームページ(笑)見ててもカーボンホイールやカーボンシューを使い切ったインプレ
なんてどこにも無いでしょ。わずか1000kmも走らないままに床の間入りしたり、売ったりしてるから。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:38:40.64 ID:WzH6OPxG.net
別に製品として駄目なわけじゃないじゃん
ただ割高というだけで、その価格に納得して買うならなんの問題もない
ていうかヘッドパーツなんて粗悪なものを除けばどれも差はないわけで何かを期待して買う事自体おかしな話

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:49:49.17 ID:8uxCAGR/.net
メーカーは四角軸の高級コンポを定番として常にカタログに載せておく義務があるよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:56:21.38 ID:WzH6OPxG.net
義務()

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:18:16.56 ID:cJpWR1Qp.net
>ただ割高というだけで
結構重要な駄目ポイントじゃね?

>粗悪なものを除けばどれも差はないわけで
差が無いのに割高製品の価格は俺は納得できないなぁ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:29:33.80 ID:WzH6OPxG.net
>>827
まあ分かるがそれは「買ってはいけないパーツ」ではなく「自分が買いたくないパーツ」だと思うんだ

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:33:31.03 ID:kKnP2nUv.net
まあね、それを言い出すと「使ったら高い確率でケガをする」ような物しか当てはまらなくなっちゃうw

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:01:46.09 ID:aKmjX9qg.net
割高が重要なダメポイントだと思う人はスレタイに「貧乏人限定」と付けて新スレ建てれば良いのでは?
趣味の世界なんだから多少割高でも見た目良ければ構わない!っていう考え方を理解できないで他人にアドバイスしても話が通じないよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:02:18.03 ID:rey9CgaU.net
もはや「買うことをおすすめしないパーツ」だな

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:41:22.02 ID:NDN6Kcdv.net
買ってはいけないのはマルゴだってばよ
8点セットでも差額3万もしないでロクハチが買える
そのほーが後悔しないって横にいる人が言ってるよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 16:54:21.86 ID:ygqriyrV.net
「買いたくない」というと
スペシャとトレックが思い浮かぶなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:37:39.18 ID:7W/cCgrS.net
中華の1万円未満のママチャリ

一ヶ月も経たないで錆びるしなんか知らんがギシギシ鳴る
1年も経てばBB錆びまくってまともにクランク回らん

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:17:28.90 ID:5nXKv5Ds.net
>>834
なんでそんな分かり切ってるものを買うのかと。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:41:42.64 ID:EUkjZr9N.net
>>834
そりゃ使い捨て自転車だもの

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:55:15.67 ID:l5mgaIwg.net
>>834
整備と適切な保管でクリア可能な問題じゃねーか
もっと本質的なダメを提起しろよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:45:06.91 ID:8QRyhUtR.net
うちにもサイクルベースあさひの9800円ママチャリがあるけど「買って2年経つのに」「錆ひとつ無い」ぞ
決して誇張じゃない

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200