2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】ウインカー・ブレーキランプ 2回点滅

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/28(月) 00:43:22.57 ID:Qj5TcwW/.net
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321981035/

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:11:45.62 ID:DaKpeiS4.net
その程度なら砲弾型1灯のチカチカで十分だろ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 03:54:11.96 ID:/qs+ga5r.net
>>19
そんなあなたにコレオススメあるね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DNUQJLS
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41YFcqbhAWL.jpg

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 23:42:16.56 ID:0dba/8tJ.net
横だけどポチったから

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:21:15.00 ID:IF3jjgPs.net
それハブ側ブレーキでも使えんの?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 06:32:37.83 ID:bmayG7eU.net
ワイヤー使ってればイケるんじゃない?
ただ位置的に見えにくくなるような

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:00:19.62 ID:zGQny441.net
付けてみたけど発光部が斜め上向いてるのを
平行に出来ればもっと良いんだが。
取り付けは至って簡単、1、2秒

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:58:16.46 ID:L4lOJHBy.net
油圧ディスク対応のブレーキランプってないの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:03:55.78 ID:pWdNiDBz.net
マイクロスイッチを良い感じに加工して取り付ける位しかなく無い?

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 11:37:02.35 ID:7TvfCfLa.net
作るなら、5Vのブレーキワイヤー用スイッチが電動自転車用途で入手性高いかな

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:27:26.92 ID:oTpdPmvO.net
加速スイッチのワイヤレスのでええですやん

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:22:17.72 ID:HEjf08CC.net
前スレでこんなブレーキ灯作った。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1325870043.jpg
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_275400/275332/full/275332_1325875287.jpg

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:20:06.18 ID:4l9+P3ty.net
そういう方法もアリだな
回路と取り付け位置が頭の中で出来かけているのにスイッチで悩んでいる…

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:45:58.13 ID:kInnofZE.net
しかしブラケットだとなかなか配線が
ロードだとやはりケーブルかキャリパーにスイッチつけざるを得ないのかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 02:56:42.77 ID:rAzlKaoc.net
ブレーキレバー側に小さな穴を開けてタップたてて、スイッチをビス固定する
案もあるよ。
配線にたるみを持たせて レバーを引いてもピーンと張って、でも引きちぎれ
ない、って言う風にする。戻した時にアーチ状に余るのがちょっとカッコ悪い
けどね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:05:22.93 ID:3/Jsc8EE.net
こんなんあるねんな
わろたw

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:33:26.61 ID:5PPGGXwM.net
バイクだと圧力スイッチをバンジョーボルトにつけてるよね。
あのスイッチを付けられるバンジョーボルトを誰か作ってくれないかな?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 15:32:45.45 ID:/Frz5sxi.net
猫目が無線式でウインカー/ブレーキランプの一体型を出すべきだ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 15:59:08.92 ID:MMqs773f.net
確かに
何で出さないのか

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:16:06.55 ID:aJk3ZkLU.net
車がなかなか途切れない時や押しボタン信号が数分変わらないイカレタ仕様の場所で
道路横断のためウィンカー付けて車線右端に入りたくなる時がある・・・

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:20:20.28 ID:yl1pqGI2.net
このスレまだあったんだ
どういうシチュエーションかよく分からん

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 17:44:32.74 ID:qRD+Onej.net
ヤフオクでエボルタ激安で大量購入可能だから、俺は充電式買わない。圧倒的長持ち&コスパ高い。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:55:16.25 ID:PiX5sot3.net
フラッシャー!!!

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:23:40.38 ID:b9saQq/k.net
新しくなったらしい
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00DNUQJLS/

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00VQ7BDM0/

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:35:11.65 ID:/iM8jjO2.net
>>43
新しくなったってレベルじゃねーぞww
別のOEM先から発注したんじゃないか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:39:01.83 ID:/iM8jjO2.net
よく見たらテールランプ機能も付いてるんだな
とりあえず、カートに入れたけどどうすっかな
またブレーキランプ買うのかよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:38:00.79 ID:Xe3B0Vs5.net
>>37起きてー
一応、線の無い一体型出たよー
猫目じゃないけどね

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 14:04:52.23 ID:1VFFM0YJ.net
>>46
URLぐらい貼ってよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:45:27.69 ID:DLSwdR8H.net
こんなレス少ないんだから、ちょっと上くらい見ろ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:59:21.97 ID:mokUZjjip
通販で安く売ってる(500円くらい)自転車用のウインカー(方向指示器・尾灯・ブレーキランプ)をつけたよ。
外観、動作、音、なんか安い子供向けのおもちゃみたいで笑ってしまったけと、夜なんかに役立ちそうな予感。

音が数種類から選べるけど、どれも変な音だよ。
あと、音量がすごいので、スピーカーの線を一本切ったらちょうど良くなった。

暗いところで動作確認しているうちに、なんかカッコよく見えてきたし
なかなかいけそうな感じ♪

一応新品だけど、箱はボロボロで、説明書もなかったよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 15:20:17.40 ID:v7Ix104L.net
コレ↓がストップランプセンサー付きになったら買うかも。
ttp://mglight.net/ca1/28/p-r-s/

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 03:40:38.82 ID:NMypS5Tj.net
>>50
たけーよw
中華の車幅灯と組み合わせれば
かなり安く出来るんじゃないの

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:39:29.54 ID:v/8z29gs.net
>>43の一つ目のURLの品を付けてたんだが
往復270kn走ってきて、さ洗車と思ってリアみたらいなくなってててワロタ
ワロタ・・・

100km毎には締め付け確認したほうが良いねんだな・・・

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:00:33.57 ID:z1dUuhJi.net
自転車以外下手すりゃ自転車乗りからも
ブレーキウインカーとして認識されてない
自己満足

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 12:39:06.56 ID:bcF5tuo+.net
>>53
ほんとこれ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:09:41.96 ID:aDAXLi48G
バイク用のを付けたら、明るさも大きさも点滅速度もリアルになるよね。
ちゃんと認識される予感!

電源はリチウムイオンで計画中。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:15:01.72 ID:PRZy/+Qf.net
外国はどれだけやっている?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:32:22.42 ID:TjX0/keo.net
まあ、矢印などの絵図系以外は、意味がわからんなで無駄

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:22:32.31 ID:lyDw+eRs.net
>>43
電池の入手性がよくなっただけでもすごい改善だな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:24:03.47 ID:lyDw+eRs.net
しかし目立った分盗られ易くなったかも

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:12:19.05 ID:lyDw+eRs.net
しかし目立った分盗られ易くなったかも

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:49:34.02 ID:ZHV2Z66V.net
大事な事…?
事故吸着テープとかで巻いてみるといいんじゃないか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:25:06.88 ID:0GHnKkCvx
注文してたバイク用のウィンカーキタ!

テストしてみたら、すごく明るい!
これなら昼でも効果抜群!
付けるのが楽しみだ♪

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:54:25.84 ID:z7VLUsbw.net
https://youtu.be/fxNNOb0jz0M
無線リモコンでウインカーと後尾灯のモード操作可能でセンサー内蔵で盗難警報とブレーキ灯機能搭載

https://youtu.be/ynZUgfvNAuM
わさわさ韓国の本社にメール凸して買ったという奴のレビュー(英語)

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:57:24.40 ID:pVzrSLMS.net
整形嬢、素が出ててワロタ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:52:40.67 ID:+BKaMn8Ab
注文してたバイク用のテールランプもキタ!

こっちはLEDだけど、テストしてみたらすごく明るい!
これなら昼でも効果抜群!
付けるのが楽しみだ♪

配線が大変なことになってしまうけど、まぁいいか…。
電源は、ラジコン用の電池2本でついたよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:54:35.82 ID:EsO8/gUZ.net
>>63
普通に米尼でも買えるね
ttp://www.amazon.com/NUBEAM-Bicycle-Anti-theft-Security-Multi-functional/dp/B00WUC8QKC/
90年代か!って言いたくなるダサさだけどw

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:31:51.05 ID:BUCTtNvh.net
たまに「ウィンカーとブレーキランプは取り付け義務化しろ」
という人を見かけるんだが、海外で義務化してる国ってどっかある?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:57:32.76 ID:jZr6++HN.net
ELPAのウインカー買った人いる?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:38:21.82 ID:s6euHMGO.net
これ?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00G34XVJO
なんか見た事あるデザインだな

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:49:27.45 ID:xNfgOfVf.net
おもしろそう

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:12:28.74 ID:eK+am8uY.net
保守

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:31:50.73 ID:WfCFtAjF.net
義務化とは言わんが、ブレーキランプ推奨してくれんかな?
自転車屋は儲かって、ユーザーは安全になる
まさにウィーンウィーンじゃないか

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:35:49.34 ID:qVyjRj5k.net
うーんいるか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:35:10.94 ID:5flfKGXf.net
サドルと一体化するようなスマートな感じのヤツとかどっか作らないかなぁ・・・(´・ω・`)

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 03:46:52.45 ID:Nz8f/O3Z.net
(´・ω・`)サドルは自由に選びたいです

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:00:08.51 ID:2aCm3mHkq
サドルには付けたくないな。

リアキャリアにスッキリと付けたよ。
バイク用のリレーを付けたから、点滅の回数やカチカチ音がかなりリアルw

楽しいぜ♪
周りの交通に意思表示をできるのはいいね。
どっちに行きたいのかをあらかじめアピールできるので、混乱はおきないみたいだしね。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:53:57.93 ID:vrXgu1SC.net
伸びねえなあ…

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:04:04.04 ID:Ld7P1eqj.net
伸びる理由がない…

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 21:37:35.12 ID:DIlZgKAC.net
ブレーキランプ自作して使ってたけど目立ちすぎて恥ずかしいからやめたw

ウインカーは自作する気にはなれんな
ELPAのやつでも買ってみるか

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:22:00.44 ID:jjXRTYhB.net
http://m.youtube.com/watch?v=FEBny_vcO9w
こんな感じにしようぜ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:03:05.59 ID:J2qcoQBd.net
>>80
本格的すぎワロタ

82 :覚えているか?:2015/09/10(木) 01:43:08.28 ID:Nk7zNaSS.net
昔、松下電器グループが
標準装備で出していたことを!!

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 17:21:56.69 ID:aJi6/dMb.net
ブレーキランプ(テール兼用)は回路的に簡単だが、ブレーキの検出が難しい
ウィンカーは回路が複雑だが、スイッチは簡単かも?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:56:52.06 ID:/at1qGyP.net
ブレーキはレバーにスイッチ付ければいいだけだから意外と簡単だよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 08:42:53.68 ID:/wRzpK5M.net
>>84
ただつけるだけなら簡単だけど、鋭利な突起をつけないというルールを考えないといけないよ。
マイクロスイッチをつけるにしてもどうやって安全につけるか考えてたら、やる気をなくした自分がいるので・・・

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 18:59:56.68 ID:D++oqvof.net
なぜに鋭利な突起?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:23:48.14 ID:/wRzpK5M.net
>>86
万が一、人に当たったときに汚させないようにしないといけないのよ。
で、下手にスイッチむき出しだと接触した場合、人を負傷させる可能性がある。
それはどこかの法律で、そういうのはいかんと読んだことがある

ブレーキスイッチをどうするか・・・?
悩んだ結果俺はさじを投げたが・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:25:04.71 ID:0Ey1+JeZ.net
リードスイッチを使うのはどうだろう?
ブレーキケーブルが剥き出しのところにサイコン用の磁石を取り付けて
ブレーキレバーを引いた時に反応する位置にリードスイッチを固定
リードスイッチは熱収縮チューブや自己融着テープなんかで防水が容易だし

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:44:37.03 ID:ZSsSRKrv.net
>>87
ふーん。まあ好きなようにすればいいんじゃね

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:42:35.64 ID:md+xVWpJ.net
>>88
上の方であったけれど、オンとオフを逆にするとさらに良いかも。
通常時は磁石に反応させておいてオフ、磁石が離れるとオンになるような。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:41:16.38 ID:EDN2dpZp.net
>>79
今は事実上それしかまともな市販品はなさそ

>>90
磁石に長時間近づけたままだとリード(鉄片)が磁化して支障が出るよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:07:16.63 ID:6PlkLFA1.net
>>88
リードスイッチ使ってます。

破損防止樹脂製カバー付きリードスイッチSP3-1A16-3Aと0.2sqのダブルコードを
樹脂製アウターキャップに入れ、3mmと5mmの熱収縮チューブ。

百均のエポキシ接着剤で完全防水と破損防止。

磁石はVブレーキに百均の強力ネオジム磁石6mm×8個入りの1個
ディスクブレーキにはサイコン用の磁石

93 :87:2015/09/26(土) 13:44:20.71 ID:6PlkLFA1.net
ブレーキセンサ画像UPしときます。

作りかた
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3708.jpg

メカニカルディスクブレーキ
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3709.jpg

Vブレーキ
http://www.jpdo.com/ykk7/244/img/3710.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:04:57.63 ID:aJaNvL9q.net
>>92-93
ライト本体はどんなの使ってる?

95 :87:2015/09/26(土) 23:35:15.92 ID:6PlkLFA1.net
>>94
[TL-LD155-R] OMNI-5

「 Spacedandy is a dandy guy in space」さんのアイディアを採用しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nikukyuunoarashi/62746218.html

96 :87:2015/09/28(月) 18:59:20.71 ID:o9zZkrRR.net
動画をUPした。

https://www.youtube.com/watch?v=B_6W-0jxmX8

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:56:11.22 ID:fzkpOlZg.net
GUEE:ブレーキング時に点灯するライト、エアロX
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/53396

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 19:36:44.53 ID:6fc5flgW.net
モーションセンサーってどうなんだろうね
振動で誤作動とかしないのかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:56:03.47 ID:Zba73nk1.net
https://youtu.be/tWHuxk67xg4

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:04:02.16 ID:rUK0ORJ2.net
>>97
買おうと思ったらどこも欠品中やんけ(´・ω・`)

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:23:53.56 ID:tcPuBhJV.net
>>68
買ったけどサギサカの商品のプチ改良版に過ぎなくて少々幻滅

ウインカ動作時に中央ランプが点滅→点灯になるのはサギサカ版よりイイ

でも8秒間でのオートオフがサギサカ版と同様で致命的な欠点
プッシュキャンセルだけにしてほしかった
やっぱボタン電池が電源じゃダメだなぁ

>>97
再入荷したら注文しようと思うけどゴムバンド取り付けってのが激しく萎え
1年も経たずにヒビ入って切れちゃうこと必至なんで
針金でくくりつけようか

今はアーガスの傾斜スイッチ式ストップランプ付けてるけど電池の持ち悪い
片道30分の通勤・帰宅時だけフラッシャ併用って使い方だと
新品電池(単4x2)交換後から十日(冬は1週間)もせずに
帰宅途中で勝手にフラッシャが解除されてしまうようになる
その状態でもストップランプ機能は働くけど、尾灯としての信頼性は皆無
あと土砂降りに遭うとほぼ確実に浸水して点かなくなる

ないよりマシかと思って外さずにいたけど>>97の商品に期待

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 06:16:12.37 ID:swvq7hUB.net
片道30分で1週間しか電池もたないのはキツいな

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 09:56:14.86 ID:cd4sahJ6.net
バーハンドルのエンドに突っ込んで、側面をポンと叩くと点滅を始めるウインカーを
以前ネットで見かけたのだが、商品名が思い出せないので今探しても見つけられない
誰かしらない?

配線もSWの取り付けも不要で、バーエンドに突っ込んだら即使えるのが便利なので
ちょっと試してみたいのだが、、、
似たようなので2〜300円の中国製のヘボいのがあるけど、
これは確か7,000円ぐらいで、造りもしっかりしていて発光面積も大きく実用的だった

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:56:22.87 ID:5XEEAFhN.net
エンドバータイプのやつ…じゃないよな

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:52:02.04 ID:1Aa2B0m2.net
これだろ
http://www.cycl.bike
確かにコントローラも配線も不要というのはシンプルで良いな

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:06:46.54 ID:zNFxoex+.net
グリップ一体型
http://www.amazon.co.uk/BlinkerGrips-Bicycle-battery-powered-indicator/dp/B00D1PMSVU

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 02:42:42.50 ID:B+cr8W0D.net
>>106のやつは落車してエンドを路面に叩き付けちゃうと一発でオシャカだな
スタンドレスで壁に立てかける使い方でもダメージ蓄積しそう

その点>>105は端がプロテクタになっててよく考えられてる
真横まで光らせなくとも被視認性には問題ないんだよな

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 16:36:16.84 ID:JhaIVIJc.net
>>106はどうか知らないが、>>105はスイッチ操作毎に「点滅」「消灯」がトグルするのが良い。
ウインカーとして使うには必須だと思う。
中華アクセサリランプの類は、おしなべてアホウのように点灯・点滅モードの数が多い。
ありがた迷惑なだけなんだけどね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:28:31.53 ID:hfCd6id4.net
カスタムにももってこいだよな?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:32:38.35 ID:piemTMqC.net
$10ぐらいで売られている、ちうごく製のGセンサー式ブレーキランプが気になって仕方ない
迷うほどの金額でもないし、騙されたと思って買ってみるか

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 15:09:51.97 ID:e0AKc7jQ.net
ワイヤレス化でラクラク操作 ボントレガーのリア&フロントライトを長期インプレッション
http://cyclist.sanspo.com/209996

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 01:01:12.12 ID:UGdnEoNl.net
>>110
URLキボン

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 21:02:46.35 ID:4Pnxf+iK.net
ebayなのでクッソ長いurlになっちゃう
短縮urlなんて踏みたくないだろうし、
ebayで、Bicycle LED Lamp Wireless Sensor Braking ぐらい並べて検索したら
いっぱい出てくるよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:56:14.59 ID:CFhAsVgI.net
ああ、brilliantのパチ物ね
騙されたつもりで買うのならいいんじゃない?

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:10:49.37 ID:G72Ny68D.net
とっくの前から、
外国では義務付けられているとな

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:30:17.31 ID:he5Udi/s.net
ロードバイクに付けられる、ワイヤレスリモコン付きウィンカー発売。
http://blog.worldcycle.co.jp/20151219/19253/

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 15:12:19.68 ID:pMyzyOxNg
そんな点滅じゃダメだな。
ただの光るアクセサリーだよw

方向指示器としてつかうのなら、道路運送車輌法に基づいて、自動車や自動二輪の保安基準に合うように作らないと
こんなのを道路で使うと、周りが混乱するだけだよ。ドライバーからは、指示器に見えないでしょう…。
そもそも点滅回数は決まってるしね。

ただの光るアクセサリーだね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:01:43.81 ID:tW6rgadp.net
1月入荷予定ってなってた>>97のエアロXを予約してたのに
商品が用意出来ませんでしたって勝手にキャンセルされた。

他のトコみたらどこも3月入荷予定に変わってた。ホントに入荷するんだろうか・・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 20:02:40.56 ID:81He1HeN.net
普通に発売延期じゃね?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 09:38:43.88 ID:BnfN5ubC.net
>>97のやつは去年一度入荷した後不具合あって全品返品になって現在、再生産中らしい

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:31:40.10 ID:mUdT5g2J.net
テクトロのブレーキレバーに電気配線用のケーブルがついたのがあるんだけど
ttp://www.tektro.com/_english/01_products/00_bikeslist.php?pid=2

これ使えばストップランプ作れるじゃんと思ったのもつかの間、
レバーを握るとモーターが止まるという解説からいくと、
握ると電流を止めるような配線になってんのかな

総レス数 198
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200