2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE AIR ★6

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:39:08.37 ID:8yNSOIZ/.net
走りの軽さと快適性で、クロスバイクの価値基準を一新。圧倒的なクラス最軽量を実現する、革新のエスケープ。
フレームフォーク剛性の見直しと軽量化から、走りの軽さに直結する回転部品の性能向上と軽量化、
体に直接触れるサドルとグリップの快適性まで、全てのディテールを精査し、数グラム単位で軽量化を追求。
さらなる価値を獲得した「新生エスケープ」の誕生です。

★ESCAPE Air スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant13/escapeair/

■前スレ
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 121台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406387854/
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 02:36:05.55 ID:j089Xz2w.net
パンクするからやめとけ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:08:15.78 ID:1CxbHSwuR
グレーチングに嵌って落車するだけだから止めておけ。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:32:32.22 ID:p/mQrow6.net
2015ってフロントの外側が
消えたんだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:37:46.77 ID:p/mQrow6.net
>>275
自己レス
間違えました

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 01:11:38.30 ID:hIQsDyj/.net
買おうか迷うー

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 13:22:16.83 ID:ppYz91Aq.net
>>270
軽いことで、スタートでの加速が誰が乗っても速く感じるくらい変わる

ただ、軽くなることで重い車体より風の影響を受けやすくなるから
遅くなることはないけど、最高速に関しては
姿勢の違いで空気抵抗が多少は減って、少し速くなるくらい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:57:01.47 ID:O00LrOeM.net
>>277
用途次第じゃない?
R3が10kgちょっとだから
R3の方が今は良いかもしれない。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:23:40.49 ID:+siFItFo.net
風と坂道がこんなに辛いとは車に乗ってると気づかないよな

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:40:55.06 ID:+VD4K89TR
フォークやホイールの交換無しで8kg台にするのはキツいかな

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:43:11.68 ID:eDyfUgYam
お前が痩せればいいんだよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:40:49.94 ID:8YqCG4rJW
ピザがピザを嗤うスレと聞いてやってきますた(=゚ω゚)ノ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:11:07.88 ID:ynmp4eJO.net
>>280
風は辛いけど
ローギアだと坂はほとんど苦にしないよ
遅いって感じるけどw

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:22:37.68 ID:xv/N5ZEhQ
>>283
282だが確かに3年前はピザってた。
身長167で体重84だった。
だが、今は違う。
今は体重64だ。
あと3kg痩せる努力をしている。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:01:40.44 ID:OnTQGakJ.net
ママチャリからの乗り換えで、R3かAirかで迷ってます。

15kmくらいの街乗り中心ですが、引っ越してきた現住所がアップダウンの多い土地で、ノーギアのママチャリでは完全にギブアップ。
せっかくなのでクロスバイクに乗り換えて、将来的には30、40kmくらいの週末サイクリングができるようになりたいのですが、この程度の志だったらR3で十分でしょうか?
それとも、やはりAirにそれなりのアドバンテージがありますか?

エンジンはしょぼくて、持久走とかは全然ダメです。体重は63kg、身体かたいです。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:17:38.68 ID:RZGIx1IB.net
登りも加速も重量が軽ければ軽いほど楽なのはわかるよね?
重い物ほど動かすのにはエネルギーが必要ですから
つまり、僅かだがAIRが有利なのは明白
だがR3に比べてかなり楽だ〜って事はもちろん無いですw

ただ加減速の頻度や斜度等の条件がきつければきついほど500gでも大きな差にもなるよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:32:24.71 ID:ytUPm/J+.net
>>286
重量的にはAIRが有利だけどAIRはフロント2速、R3はフロント3速だから
軽いギアはR3が多くある。
AIR=前34/後34
R3=前28/後32
(R3の方がギア2速分軽い方まで存在する事になる)
激坂で足付かず登りたいとか、スピード気にせずのんびりならR3の方が楽だろう。
AIRは後9段だけど11-34と別にクロスしてる訳でもない。
どうせ前2枚にするなら後は14-28とかにしてくれれば平地重視なら断然AIRと言えるんだが。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 02:06:52.07 ID:dkJBLabX.net
ギヤ比はエンジン性能と走り方で調整するものだ
AIRもR3も最初の内は問題無いよ
それとインナーローできつい坂って、間違いなく降りて押した方が楽だからw
そして押して登るのも軽い方が良い

変速性能で比較するなら
変速頻度が少ない前が1速多くあるより
変速頻度が多い後ろが1速多い方が気持ち良く乗れるよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 08:19:33.26 ID:3gxbgVwJ.net
>>289
だな。
前の変速なんて2枚で充分だ。
後ろは多いに越したことない。
気に入らないなら欲しい歯数の入ってるスプロケに変えればいいし。
クロスのインナーなんか使ったことない。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:52:59.99 ID:i5v/1xCZ.net
>289>290
通常はそうだね
まあAirもフロント34という登り重視のコンパクトクランク+リアのロー34という、
ロードで言えば「ラインナップに存在しないレベルの貧脚仕様」だからこれで十分とも言えるけど、
世の中にはクロス乗ってて前3枚だけどアウターは全く使わないという人もいる。
そんな人にはコンパクトとはいえクロスの前2枚ギア車はオススメ出来ない。
ロード買うってなら別だけどね。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:58:46.60 ID:ipViPUZr.net
Airのマットカラーってけっこういい
普段使いにいいわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:39:54.84 ID:ZJ2Xvji4.net
>>286です。コメントありがとうございました。

AIRのオレンジにかなり気持ちが行っています。
褪色が心配ですが、あれならシャンパンゴールドみたいになるだけでOKかな、
とか安易に考えてますw

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:04:42.88 ID:8XahvzmE.net
自分もAirとR3で悩んでるんだけど、お尻痛くなりにくいのってどっちかなぁ?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:47:51.64 ID:LYGPxtpO.net
クリトリスが痛くなる

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:42:19.30 ID:7qGfK0cu.net
15年モデルって重さ変わんないから、好きな色でいいじゃない

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:58:07.65 ID:dkJBLabX.net
>>293
気に入ったのを買うのが間違い無いよ
結局はそれが一番重要だと思う
ギヤ比に関しても、本人が乗ってみないとどこまで必要かわからないので
というかここはAIRスレだからAIR押すw

>>294-295
サドルに答えは無いですよ
ポジションの調整で加重バランスや接触面を変えて調整も出来るが
全ては自分のお尻や股との相性なので乗ってみないとわからない

ただ普通に疲労での痛みなら、サドルの形状や柔らかさより
段差での抜重や、一時的にダンシングして血を廻らせる等のテクニックで疲労をためない様に乗るのがコツ
それでも駄目なら自転車用のインナーパンツ
使った事無いけど、慣れるまではサドルにかぶせるクッション付きのカバーとかでも良いかも

後はタイヤの空気圧を下げるのが一番効果あります
下げ過ぎには注意だけど、そのうち転がりと振動吸収の良い妥協点がみつかるから

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:59:47.18 ID:JlnjR06y.net
>>295です。

>>297

丁寧に答えてくれてありがとう!
ちょっと不安が解消されたよ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:15:39.63 ID:aOQu6Os6.net
Airってカタログに記載するための重量を気にしすぎて、
ほかのもの犠牲にしてるよね。
グリップとか、ホイールの乗り心地とか
俺はR3の方がいいと思う

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:21:59.65 ID:8wjG9acR.net
9速と8速、前2枚と3枚には快適さに壁があるから
そこに1万3千円分の差があると感じる by R3乗り

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:52:13.04 ID:dGpSIEtV.net
ペダルを漕ぐと左だけ異音が出るようになった。
ちょうど左のペダルが頂点になって踏み込むとカクッとなる。
原因がわからない。ペダルはレンチでしっかりつけてるしやっぱ
クランクなのか・・・

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:59:57.10 ID:dkJBLabX.net
ペダルのベアリングの可能性は?
ここも普段から相当の負荷が掛かってるし
ぶつけた等の衝撃で玉当たりずれてガタが出たりするよ
後はシール部から砂等の混入で逝かれ易い

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 06:54:23.98 ID:k4EsjRuX.net
>>301
ペダルでしょ。
もう一度増し締めしてみ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:33:57.36 ID:HWEu7uas.net
3枚あると山登るとき楽
笑ってしまうぐらい楽

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:51:54.81 ID:8FoCWW70.net
airのデフォインナーローで34-34だぞw
歩いた方が速そうw
フロント3枚もいらん

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:40:51.12 ID:16lF2p2T.net
AIRって後9速だけど11-34ってのが残念だよね
R3は11-32だからR3の8速ローのさらに下に1速ある感じ。
9速あったって超ワイドレンジじゃなあ。クロスさせてこその多段だと思うんだが。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:07:20.21 ID:8FoCWW70.net
>>306
何を言ってるのか良く分からんが、気に入らなけりゃスプロケ変えればすむだけのことw
13-25Tのスプロケなんか17Tまで1T刻みだしな
R3ダブルクランクにするのにいくらかかると思ってるんだ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:48:35.23 ID:k0B2jidL.net
>>306
別にスプロケ変えれば良くね?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:10:23.78 ID:EATlX/cf.net
R3
HG41 8S 11-32T(11-13-15-18-21-24-28-32)
ギヤ比
48(1:xx)
11(4.3636) 13(3.6923) 15(3.2000) 18(2.6666) 21(2.2857) 24(2.0000) 28(1.7142) 32(1.5000)
38(1:xx)
11(3.4545) 13(2.9230) 15(2.5333) 18(2.1111) 21(1.8095) 24(1.5833) 28(1.3571) 32(1.1875)
28(1:xx)
11(2.5454) 13(2.1538) 15(1.8666) 18(1.5555) 21(1.3333) 24(1.1666) 28(1.0000) 32(0.8750)

AIR
HG300 9S 11-34T(11-13-15-17-20-23-26-30-34)
ギヤ比
46(1:xx)
11(4.1818) 13(3.5384) 15(3.0666) 17(2.7058) 20(2.3000) 23(2.0000) 26(1.7692) 30(1.5333) 34(1.3529)
34(1:xx)
11(3.0909) 13(2.6153) 15(2.2666) 17(2.0000) 20(1.7000) 23(1.4782) 26(1.3076) 30(1.1333) 34(1.0000)

タイヤ外周
700x23C 2096mm=0.002096km
700x25C 2105mm=0.002105km
700x28C 2136mm=0.002136km

ギヤ比×タイヤ外周(km)×rph[ケイデンス(rpm)×60(min)]=xx(km/h)

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:11:11.28 ID:EATlX/cf.net
前28固定や、28⇔38と前変速を多用している人なら微妙なのでしょうけど
前38固定って乗り方の人なら、前34だと隣のギヤ比が近くなってて変速が気持ち良くなってますよ
実際の歯数の飛び方も8sとほぼ一緒ですし、トップ(11t)で70〜90rpm回せば27〜35km/hまで出るので普通の人は十分だと思います

登坂もR3は[前28後32]の組み合わせがあるけれど、次は28なのでギヤ比は1:1になり、AIRの[前34後34]と同じ1:1になってます
タイムを競うような登り方や、一定の出力を保ち続けたい人なら、前34よりも隣のギヤ比が近い前28でギヤを変えて行った方が良いですけど・・・

それと前3枚だと前2枚よりもチェーンのたすき架けが厳しくなるのでコンポーネントにも優しくないですし
実際にインナートップとアウターローの組み合わせが使える分けでもないですよ(個体差もありますが)

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:25:01.19 ID:y2bnvsYQ.net
まったくの素人なんですが、
前2枚だと、どちらの場合でも後ろ9段すべて使えるんですか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:54:07.84 ID:EATlX/cf.net
大抵の車種は使えるように設計されてますよ
物によっては、組み付け時に前ギヤと後ろギヤの位置関係を微調整することも出来ます

基本的にですが、前2枚も3枚もインナートップとアウターローでの連続使用は勧められてません
もちろん使ったからとすぐに壊れるわけでは無いです

チェーンが斜め架けだとギヤとチェーンの磨耗が早く進みますので
長期的に見た時の寿命が早まるのが主な理由です
他にも「摩擦→熱エネルギー」ですので僅かですが出力損失とかもありますw

ただ前3枚よりはチェーンラインが緩やかになりますのでコンポーネントに優しいです
そういう意味では前3枚のR3のミドル(38)は後ろがトップでもローでも優しいですね
歯数的にもなかなか使い易いですよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:33:11.45 ID:Q/iyeL+Q.net
>>310
トリプルの場合は11-28Tに変えればいい。
トップから21Tまで2T刻みになるし、ギア比1.00も確保できる。

8S フロント:38T リア:11-28T(11-13-15-17-19-21-24-28)
11(3.45) 13(2.92) 15(2.53) 17(2.24) 19(2.00) 21(1.81) 24(1.58) 28(1.36)

> 実際にインナートップとアウターローの組み合わせが使える分けでもないですよ(個体差もありますが)
トリプルはミドル38T固定という前提の話だったはずなのに、何の関係がある?
ダブルのフロント34T固定の方こそインナートップ多用になってしまう。

大体、フロントを38Tから34Tに減らせばリアの1Tあたりの重みが増える事に気付いてないようだな。
インナー常用とか情けない理由でダブル推しはどうかと思うぞ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:36:09.82 ID:Q/iyeL+Q.net
リアのギア間の重みを減らす方法は二つある。

1) リアのギアの刻みを細かくして歯数差を減らす。(効果-大)

9S フロント:ミドル36T リア:12-27T(12-13-14-15-17-19-21-24-27)
12(3.00) 13(2.77) 14(2.57) 15(2.40) 17(2.12) 19(1.89) 21(1.71) 24(1.50) 27(1.33)
巡航時の細かな調整が可能。アウターインナーは状況に応じて使用。

2) フロント歯数を増やしてリア1Tあたりの重みを減らす。(効果-中)

10S フロント:アウター50T リア:11-34T(11-13-15-17-19-21-23-26-30-34)
11(4.55) 13(3.85) 15(3.33) 17(2.94) 19(2.63) 21(2.38) 23(2.17) 26(1.92) 30(1.67) 34(1.47)
発進から巡航までそこそこ。上りのみインナー。

リア歯数の乏しい8、9速のダブルは一番中途半端。
脚力に自信があるならいいが、そういう使い方ならロードの方が楽しいよ?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:37:26.98 ID:7xx7+J7E.net
初クロス、AIR2015を買いました♪
次の週末に納車です。

R3とRX3にも試乗しましたが、
前者はあまり普通の自転車って感じ、
後者は振動が激しくてめげました。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:30:11.97 ID:vvFczmmA.net
>>315
おめ
エアーも慣れるまでは
カタカタ振動するけど、
そういうもんだから

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:05:16.10 ID:vN/Ozhyq.net
>>316
今日納車、28キロ走って帰宅しました。
スポーツ自転車に慣れないと尻が痛いと聞いていましたが、
ぜんぜん大丈夫でした。
ただ、終わりの頃は膝がちょっと痛かった…。

自宅周辺は坂道が多くて
無変速ママチャリでは完全にギブアップでしたが、
おおっ、この道を立ちこぎせずに上がれるのか!!
――と大感激しました。

明日は雨らしいので急いでカバーかけなきゃ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:13:00.53 ID:2ovR7U64.net
納車おめ
これから暖かくなってくるので、サイクリングには最高の時期ですよ
保管は出来れば室内でw

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 23:51:46.58 ID:vN/Ozhyq.net
ありがとうございます
近日中に屋根付きサイクルポートを造作しますが、
大雨、強風のときには室内に退避させるつもりです。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 01:11:16.12 ID:x7Rjnj44.net
はじめてairに乗った時はスポーツバイク初めてだったから
路面の震動をひらうし、スピードが異様に乗る感じがするから
怖かったなあw

自転車通勤用だったけど、いざ乗り出すのに納車から数日
かかった。
最初は平均18kmとかだったw

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:11:14.07 ID:pSQMJjx5.net
エスケープAIR-2014に乗ってるんですが空気圧は100ipsくらいが最適ですかね?
自分は80くらいでタイヤがカチコチでそれ以上入れる勇気ないです。
最近までメーターなしで空気いれてたんでおそらく60くらいでした

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:25:47.90 ID:gMV8r0C5.net
GIANTストアのメカニックの方からは、
体重60キロだったら90〜100ipsが妥当で(それ以上はお好み)、
80ips以下だとパンクしやすいと説明されました。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:33:07.72 ID:BvA067Tf.net
>>322
そうでしたか。
80でも十分硬いんですが
もう少し入れてみます。
ありがとうございます。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:22:06.44 ID:uNMMYPae.net
クソス程度で硬いとか柔らかいとかwww
おまえらほんとくそだな
さすがクソス乗りwww

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:24:41.00 ID:FOB/CtyP.net
ブレーキのボルト緩みとかたまに確認必要?
厳格に締め付ける力決まってるみたいだが あのボルト締め付ける道具なんて名前?カチカチ鳴るの

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 14:30:57.20 ID:IhdR3Meq.net
GIANTストアの人に「3ヵ月ごとに定期点検に持ってきて」と言われたから、もうそれでいいやと

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 22:16:42.46 ID:dT71Zx64.net
>>325
目の前に凄いマシンが有るじゃないか・・・
キーワード「ボルト締め付け カチカチ」

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:01:05.85 ID:3Q7Re802.net
そしてラチェットレンチを買いに行く>>325であったとさ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 00:07:32.68 ID:zUHbNWcB.net
そして>>325は幾ら閉めてもカチカチとは鳴らない事に気づくのであった・・・

冗談はさておき、グーグル先生では以下が一番上にヒットするので。
 [PDF]トルクレンチの概要

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 13:11:39.19 ID:bSaG2rDm.net
ラチェットとソケットセットはあると便利っちゃ便利だから・・・

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:01:57.64 ID:MF+eMICI.net
トルク ラチェットですか。ありがとうございます。
調べてたらデジタルトルクレンチなるものもあると分かりました
こちらにしようかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 03:07:03.02 ID:O8AFOMCFC
クロスバイクが欲しいので質問させてください。
つーか、疑問?
30年前の中学生の頃、ロードマンで44T×24Tで足をつかずに朝比奈峠(神奈川県)を登ってました。そのあと買ったロードバイクの39T×25Tならば朝比奈峠は楽勝でした。
日常で34T×34Tなんて使うことがありえるんですか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:46:31.37 ID:p27XkQFa.net
パナレーサーて空気いれ使ってるんですが
使いにくいです
どれもあんな感じなんでしょうか?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 21:58:41.18 ID:aGq3Vj67.net
そんな貴方にエアコンプレッサ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 23:27:47.16 ID:a9AIe0CH.net
>>333
そういうものだから仕方ない
英式バルブに慣れてると面食らうけど
慣れるとなんとも感じなくなるよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 00:43:35.88 ID:PeGiGSSF.net
ヒラメのバルブヘッド買うと幸せになれるよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:00:25.29 ID:ONHhY70m.net
どうしても屋外の駐輪場(屋根あり)しか止める場所がありません。カバーもかけられない環境ですが、すぐ盗難にあったり
錆びてしまったりするのでしょうか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:02:17.97 ID:VEDuQxp7.net
エスケープなんぞだれもとらんわ、このタコが

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:45:53.11 ID:O2c9w0NW.net
>>337
狙って盗まれるほどの自転車ではない

錆びるかっていうと雨ざらしならそりゃー錆びるだろうよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:01:52.01 ID:mEsn2pNt.net
>>337
地域によるが盗難の危険はある
中古で売ってもしれてるので、
プロみたいなのはあえて狙わないが
厨房、工房はパクリにくる

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:24:01.43 ID:boPIDoMr.net
>>337
そんなに心配なら部屋しかない
タイヤ拭いて二階の部屋まで運んでますよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:16:14.54 ID:VuOMJwdD.net
>>337
丈夫そうな鍵かけておけばいい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/parksider/75686912.html?sc_i=shp_sp_brandlistbl1_1
この辺で地球ロック+U字ロックをかけておけば大丈夫じゃないかな。
それでも不安なら
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/653549/
さらに不安なら
http://www.webike.net/sd/19843978/300031003627/

チェーンやギア(歯車)は鉄だからすぐ錆びるので2週に1回はオイル塗っておけ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:03:59.89 ID:h8HUEED2.net
>>339-342
みなさんありがとうございます。今日お店に行ったらこれを勧められて59000円だったので買います!
通勤で使うのでメンテはしっかりやるように気をつけます

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 07:24:48.92 ID:PJ84HSuZ.net
前輪外す時ブレーキワイヤーのボルト緩めて外してるんですが普通ですか?
他に楽な外しかたありますか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:14:07.45 ID:TF896N5K.net
ググれや
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_04wheel.html

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 10:20:15.64 ID:Akh4Hc7g.net
今日も雨か・・・
土日乗れないと辛い。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:34:37.41 ID:6dQwsuNz.net
>>344
バナナ外すだけでいいよ
ワイヤー外してたら再調整とか面倒

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:37:45.70 ID:PJ84HSuZ.net
>>>>345 339
ありがとうございます。
自分のはアーチが外れません。
どこか きつすぎるのかな。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:48:32.26 ID:uaaowvok.net
ブレーキレバー側のケーブルの根元にアジャストボルトがあって
根元のロックナットを反時計回しで緩めて
本体を時計回りに回せばワイヤー外さなくてもバナナ外せるようになるよ
「Vブレーキ調整」ってググッてください

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 01:39:50.86 ID:v/uQLdti.net
2015のマットオレンジ納車、防犯登録込みで特価\53,800にしてもらった
箱に入った未組み立ての新品だった、記念に外箱ももらってきたw
想像以上に軽くてよく走るが、前1後全てと、前2後5ぐらいまでの使い道が全く分からん状態・・・
RX2か3にしたほうがよかったかも、とやや後悔、予算あるならRXの方がいいと思う
次はTCRが欲しい

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:49:08.22 ID:5nZK0SdO.net
軽いの要らないなら、スプロケットを12-25あたりに変えれば?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 22:17:58.50 ID:v/uQLdti.net
>>351
アドバスありがとう、12-25で検討してみます
リアの調整が自分でできるかどうか・・・
ま、難しいと思って何もしなければ
何もできないので失敗覚悟でトライしてみますわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 07:59:02.84 ID:Pm80lVXk.net
>>352
その心意気や良し!

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:05:40.36 ID:58ATZbOf.net
>>352
普段どのギアを多く使うか確認してから1T刻みが多くなるギアに変更すると脚が楽

ギア比の参考
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/275.html 👀

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 11:10:10.40 ID:R8xiM8nf.net
アウター+リア11Tなんて踏めないんだからトップ14Tで十分

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 22:01:50.84 ID:Hrpu3vW+.net
脚力がついたのか外+11Tで会社通ってるぞ
平均が27km〜30km位になったが
最高速度はあまり出せない。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 22:13:16.15 ID:nGpKSjAi.net
巡航(直線で無理なく走り続けられる速度)30km/hだよね?

平均(サイコンのアベレージ)だと巡航35km/h以上で走り続けられないと無理。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 22:53:10.54 ID:Hrpu3vW+.net
>>357
サイコンのアベレージが27から30だよ。
iphoneのGPSだけだったからおかしいと思ったけど、
wahooとかいうやつのケイデンス、スピードセンサーとか
買ってつけてみたけどあまり変わらなかった。
片道10km程度だし心拍は140が平均だから
無理してないって訳じゃないけど。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 07:24:43.80 ID:QDljtm3+.net
すごいな。
俺は一番重いのは追い風か軽い下りくらいでしかこげないや。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 09:45:52.63 ID:Mt/7rb4h.net
サイコンのアベレージ30km/hはロードでも中級、トライアスロンのバイクパートで上位これる速度。

Airでそれだと50万クラスのロードに乗ってビンディングに慣れればアベ35km/hはすぐ。
これはレースなら40km/h近いアベレージで走れる能力。
陸上競技国体クラスの人にはそういう人が稀にいるが・・・

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 10:36:32.05 ID:w9moz1V+.net
一瞬だけ見たサイコンの速度を巡航速度って言ってるんじゃないの(鼻歌まじり)

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:39:09.52 ID:jAQE+KOz.net
>>360
それ聞くとやっぱりiphoneがおかしいのかな?

http://l2.upup.be/d/ZnxyNev4kN
http://l2.upup.be/d/r9dnJYCTS1

とりあえず今のところほぼ無改造だけど
どうしても抜けない人いるから23C化とアルテグラ
ホイールに週末換装する予定

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:40:58.95 ID:UQWQrumZ.net
>>362
それ、停止時間抜いて計算してるじゃん。
サイコンのアベレージだったら17km/hくらいだよ。
お使いのアプリは、平均速度の概念をまちがえている。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 20:54:21.09 ID:jkoN1iIz.net
>>362
そっちより固定ローラー買ってみると良いかな
トレーニングになるし、ブログとかで自分の性能さらしてる人が沢山いるから
自分の性能がどれくらいか分かって励みになる

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 23:19:52.11 ID:K2Su/htK.net
アプリの停止判定が緩すぎるっぽいかな。
速度見る感じだと、普通のサイコンAVEなら22から24キロぐらいだと思う。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:37:49.41 ID:b8JUEde9.net
しかしコンスタントに30-35km/h出てるので結構早そう

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 09:47:56.86 ID:ou+2cXs+.net
心拍数が160で平均ケイデンスが60を切ってるって
乗り方がおかしい。
重いギアをできる限りまわしてるっぽいが
もっと軽いギアでクランクを速くまわせ。
つーか、エアーってこんなにコンスタントに30以上出せるか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 10:16:23.63 ID:8g0ZSSmw.net
エンジンが凄いんだろうね、ロードに乗り換えた方が良いよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 12:18:12.18 ID:m9bOfoW5.net
30分中13分間停止してるから街中だよね?
距離も8.73kmと短いし、信号で止まる度に1分休めるならわりと簡単だろう

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 14:19:20.07 ID:57qbOubw.net
いやいや急加速急減速の繰り返しケイデンス60なのにアベ30km/hか。
定速走行出来る区間が長いところ走ればアベ何キロで走るか楽しみな逸材だ。
TT車でケイデンス100くらいで走れば40km/h軽く超えそう。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:57:04.04 ID:L8sJc+ic.net
13年乗りだけどチェーンリングカバーが割れた
48Tを買えばいいんだよね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:03:30.91 ID:wfyaD6m2.net
フロントダブルに魅かれ、2015 マットオレンジを注文してきた。(クロスバイクにトリプルは、激坂地域に住んでない限り、無駄な重量付加でしょう。)
342さんより10k高いorz
最初、買ってそのまま乗って帰るつもりで、電車に乗ってGIANT SHOPに行き、サイズもカラーもあったが、1時間に1台しか納車出来ないので、夜になると言われ断念。
今日でないなら取寄せでも一緒だし、GIANT SHOPは値引きが無いので近所の自転車屋で注文。
身長178だが、フレームはSサイズにしました。
納車されたら、今はすでに型番落ちの古いシマノの完組ホイールに入れ替え様かと考え中。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:29:28.93 ID:Smi6QV4b.net
色は何色が人気なのかな?

総レス数 1013
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200