2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE AIR ★6

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/31(木) 22:39:08.37 ID:8yNSOIZ/.net
走りの軽さと快適性で、クロスバイクの価値基準を一新。圧倒的なクラス最軽量を実現する、革新のエスケープ。
フレームフォーク剛性の見直しと軽量化から、走りの軽さに直結する回転部品の性能向上と軽量化、
体に直接触れるサドルとグリップの快適性まで、全てのディテールを精査し、数グラム単位で軽量化を追求。
さらなる価値を獲得した「新生エスケープ」の誕生です。

★ESCAPE Air スペシャルサイト
http://www.giant.co.jp/giant13/escapeair/

■前スレ
GIANT ESCAPE AIR ★5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383692104/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 121台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406387854/
GIANT ESCAPE RXシリーズ 30台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397879271/

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:22:20.93 ID:ZJTYe7yM.net
>>855
コンチネンタル グランプリ4000SIIも履きましたが結局パンクする時は良いタイヤでも結構する…安いタイヤでもしない時は全然しない…ので、安いタイヤに落ち着きました(ミシュラン リチオン2)

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:24:07.60 ID:AG/6mnxf.net
>>856
ミシュランもタイヤで有名なところですね
ありがとうございます。参考にさせていただきます

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:07.13 ID:k9Nf1ZFT.net
ベルは付いてる。ブレーキと一体型

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:20:36.53 ID:m3XYyhZk.net
2016もだっけ?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:43:32.11 ID:yAdCH7Ci.net
2016は個別に大きめのベルがハンドルについてたよ。GIANTストアで買ったから多分標準装備
ただ車体にそぐわないので小さいのに即交換したわ。
2015はブレーキと一体だったね。
>>853

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:59:39.22 ID:yAdCH7Ci.net
>>855
タイヤは意外と持つ。そうそうパンクもしないしダメになることもないよ。
ある程度丁寧にのてれば1年はよゆうで大丈夫。資金が乏しいのであれば無理する必要はない。
ただ交換すると別物ってくらい変わるので個人的には早めに交換オススメ。
まぁ初のスポーツバイクならそれだけで今までと段違いなので余裕をみてで良いかと。

ちなみに初だとタイヤ交換で4時間掛かったわ。パンク修理もしたことなかったし。あとタイヤ変えるときはチューブ交換も視野に入れるべし

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:43:03.98 ID:MRISn6tS.net
防犯登録の冊子とかの入った袋にベル入ってましたorzお騒がせして申し訳ありません

>>861
ありがとうございます。一応パンクしたら即前後変えようとタイヤとチューブは注文しました。
学生の頃はルック車で通学してたんですが、体重が増えたせいで現在恩恵をあまり感じれてませんが、体重なんてそのうち落ちるだろうと気楽に乗っています。

あと、これは妄想に近いぐらい先の話なんですが、ホイールが弱ってきた頃に交換するホイールはゾンダとrs81、wh6800ではどれが適切なのでしょうか?

求めるのは耐久性と坂が楽に登れる事のみです。
平地での速度維持や最高速度等はあまり興味ないです。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:52:42.23 ID:OwOb2G2x.net
>>862
たまには、R3スレにも遊びに来て^^

WH-R501(1,900g)
…11,180円、リム高24mmの鉄下駄
WH-R501-30(2,001g)
…13,079円、リム高30mmの鉄下駄
WH-RS21(1,850g)
…18,758円、純正品の補修パーツとしては有りだが、性能に期待し過ぎると落胆すること請け合い
WH-6800(1,640g)
…30,966円、人気は無いが、その性能は折紙付き。このクラス以上であれば、意外にもShamal Ultraとの性能差は無い、隠れた実力者
WH-RS81(1,502g)
…42,563円、性能は間違いなく素晴らしい、ただこの価格帯には人気のZondaやRacing3が有り、その立場は苦しい
Fulcrum Racing3(1,555g)
…37,073円、Zondaの兄弟モデル、ホイールアップグレードのド本命、購入は在庫の豊富な今がチャンス
Campagnolo Zonda(1,550g)
…50,684円、ワイドリムへのモデルチェンジにより、ナローリムモデルの在庫が枯渇し、価格が急上昇。買い時を逃した感がある。人気と性能は折紙付き

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:08:32.19 ID:MRISn6tS.net
>>862
ありがとうございます。
racing3のコスパが色々ぶち抜いてますね。
ホイール買うのはもっと先のつもりでしたが、この価格なら今月中にポチれます

本当にありがとうございます

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:28:06.89 ID:OwOb2G2x.net
>>864
Wiggle価格なので、消費税5%(本体価格の60%に8%課税)と入管手数料200円がかかります
なので実質は、39,120円です
Wiggleは日本語をサポートしてて、三井住友銀行の口座を持ってるのと、不具合があった時の返送先が千葉県なので、さほど困った事態にはならないと思います
補足まで…

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:29:48.10 ID:948M0Xee.net
>>862
俺も同じ年式だけどベルはついてなかった
ひょっとしたらジャイアントショップだとつけてくれるのかもね
あと、タイヤとチューブを評価高いのへ交換したらそれだけで快適だと思うので、ホイール交換はそこから判断すればいいかも
エアーの純正ホイールはクロスの純正としては軽い方だし
俺はコンチ4000s2で大満足
俺の予算を越えてたけど寿命が長いタイヤらしいのでね
ホイール交換は純正が壊れたらかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:02:05.89 ID:M2IFyQ6G.net
空気入れ買ってきて120まで入れるだけで乗り味大分変わるんだね
今まで登れなかった坂が登れてびっくりした

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:40:24.27 ID:ubF2ws8t.net
>>867
そんなに変わるんだ。
いつも空気圧100ちょっと超したところでもういいやって止めてたから今度試してみよう。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 02:44:33.06 ID:C9EUCOIB.net
自体重の適正空気圧ぐらい調べなよ。タイヤの最低最高空気圧も

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:16:44.49 ID:s9j6VNNk.net
ブログなんかを見てるとロード用コンポへの載せ替えが大変みたいな内容をよく見るんだけど
ポン付け出来る物では無いの?
パーツの加工が必要でお店で交換してもらえたりしないとかそんな感じ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:53:41.34 ID:vz8796v0.net
>>870
5800の105に全部自分で換装したよ。
パーツの種類だけ間違わなければ工具さえあればそのままつく。いろいろと工具いるけど1000ー3000円程度の工具ですむ。中に滅多に使わないものもあるけど。

あと、標準のはブレーキレバーとシフター一体のになってるものもあるからブレーキレバーも買う必要あるかも。
ドロハン化はブレーキそのものをどうするかがあるのでしていない。
基本r3とかわらんので改造の際はそこら辺も参考にすれば情報は結構あるかと。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:22:59.71 ID:+owAp3bH.net
>>871
STI化していない(?)で105 5800に換装って、どのパーツを変更しているのですか? 何か勘違いだったらスマソ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:44:50.38 ID:M+8bIwcK.net
>>870
>>872
面倒なのは、既存のBBを抜くの位じゃ無いかな
機械締めなので、強く締まってる個体に当たると意外と手間取るかも…
後は、簡単です
構成例を載せておきます

10速化
FD-5700 バンドタイプ 3200円
RD-5701 SS 3000円
CS-5700 3200円
FC-5700 12000円
ホローテックII BB 2000円
Tiagra 4700ブレーキレバー 2500円
SL-R780 10s左右 12000円
CN-6701チェーン 2200円
合計 40,100円

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:47:20.86 ID:M+8bIwcK.net
11速化
シマノ クランク105 170mm FC-5800 ブラック 34X50T
12,735円
シマノ ボトムブラケット SM-BBR60 BSA 付属/TL-FC25
1,954円
シマノ FD-5800 ブラック バンドタイプ31.8mm
2,736円
シマノ リアディレイラー RD-5800 ブラック
3,791円
シマノ CS-5800 11S 12-25T
4,232円
シマノ CN-HG601 11S 116L
2,345円
シマノ ブレーキレバー BL-R780L
3,975円
シマノ SL-RS700 Rapidfire Plus シフトレバー ブラック
12,241円
合計 44,009円
ちなみにホイールは、シマノWH-RS21とか…
18,753円

BBは、Dura-Aceにしてもさほど高くなら無いよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:25:18.76 ID:x2heguDQ.net
>>872
普通にクランク、スプロケ、FD、RD、シフター交換だよ。
フラットバーで11s扱えるラピッドファイアーあるで。
ブログ書いてる本人じゃないので詳細はググってほしいがブログでAirを11sしようとしてる(もうしたのかも)人の情報もあるよ。そこ見ながら全部自分でやった。

詳細は861さんが書いてくれてるね。ほぼ同じパーツ。ただクランクは52Tにした。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:12:09.10 ID:ICnNiWkN.net
>>875
10kgそこそこの車体を非STIの11速化、ほぼ車体と同額の改造をするとどんなメリットがあるんですか?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:38:34.51 ID:M8pGWKNB.net
>>876
メリットなんてひとそれぞれだろ。
書かなきゃわからんような人に書いて
もしょうがないので自分で考えてみな。
話の流れちゃんと見てる?

そもそもstiにするならロード買うほうがはやいだろ。それでもいろんな事情でドロハン化する人もいるし、それもいいとおもうが。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:39:27.97 ID:uA/Sv67g.net
ラピッドファイアもSTIなんだが…?

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:07:15.07 ID:0s94gk78.net
他人のカスタマイズにメリットとか訊いても自分のメリットと同じわけでもなし
ガキかよ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:28:45.49 ID:ICnNiWkN.net
>>877
そうですよね 改造は自由ですよね
フラットバーでそこまでするのは何か理由があるのかと思ったので
自分自身がそうだったように「AIRじゃなくて、最初からロードを買えば良かった」という後悔があるのかと勘違いしてしまったので…
結局自分は105 5800を安いクロモリのフレームに組み付けたので
失礼しました

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:54:43.52 ID:rlGcF0to.net
コスパ考えるなら原付がサイコー

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:18:10.56 ID:LC8kqTLh.net
カブサイコー!

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:02:09.36 ID:T6jHyo5F.net
>>880
クロスバイク乗る理由がマウンテンバイクのギアだからってヤツは少ないと思うけどね
足として使いたいとか、ロードのハンドルは仰々しいとか、単純に自転車にそこまで投資する気にならなかったとか
金出すの渋ってた癖にどうしてロード買わずにもっと高い金かけてチューンするのかって?
そりゃあ、escape airが最初の一台って奴も多いだろうし、長く乗ってれば愛着も湧くでしょ
人間色々、性能の良いGTRみたいなのが好きな奴もいれば、長く乗ってるユーノスをチューンしたい奴もいるってだけのことじゃない?

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:48:09.79 ID:Cz+lIrlN.net
この前air買って今日タイヤをcontinentalに変えたんだけど、なんでタイヤ変えただけで登りがこんなに楽になるの?
鈍速で登ってるから軽量化の恩恵は殆どなさそうなのに、ギア1枚分くらい楽になってもう意味分かんない

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:52:41.86 ID:vdiPzvyR.net
>>884
前のタイヤでちゃんと空気圧管理してた?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 01:57:01.17 ID:MYrClWId.net
してた体重90Kgあるから120psiいっぱいいっぱい

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:44:12.11 ID:DBtx3pOA.net
90kgあってもESCAPE AIR耐えるのか。驚いた。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 00:36:04.83 ID:GdQm0IQE.net
断面がおにぎりになった効果かもねえ
でも気持ちよくなったのなら良かったですね←まだマキシスの奴

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 03:38:54.75 ID:jCNAQAIw.net
タイヤ交換がコスパ最高だよね
23に変えたら、すごく軽快になった
まあ、細くなった分、路面状態の影響大だし、近所での足として使うのなら
28のままで十分かもとは思うけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:44:52.36 ID:WcfXNDun.net
>>889
細い=軽い とは言い切れない?
少し前から世の中の流れは25Cのが軽い?らしい…
(感覚、表現として 軽い が合っているかはわからないけど)

IT技術者 ロードバイク日記
『転がり抵抗を比較
 23Cと25Cのタイヤは違うのか?』
http://rbs.ta36.com/?p=19750

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 00:46:25.51 ID:WcfXNDun.net
>>890
軽い ではなく 軽快 でした

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:07:47.24 ID:NJghpeXA.net
転がり抵抗がいかに少なかろうと、物理的に軽いのは23cだよ。おれは28c派だけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 01:13:27.62 ID:kRLXNlXf.net
よくairのホイールは剛性が低いって聞くけど、どんなもんなんだろう?
ちょっと上に90Kgで乗ってる人もいるしそういう人が乗ってる時は変形しながら転がるんだろうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 04:23:45.13 ID:Vp6paTwc.net
ニップル穴からリムに亀裂が入る

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:42:24.49 ID:MdWPbHtn.net
>>893
そんなんで変形してたら、ヨーロッパやアメリカのでかい人たちは乗れないんじゃね

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 09:44:42.62 ID:Vdr1DazN.net
>>895
剛性が高いで有名なフルクラムですら109Kgを超えると乗るなみたいな事言ってるし、airのホイールに100Kgが乗れば…

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 10:06:02.67 ID:MdWPbHtn.net
>>896
何度も書くけどリムが変形はしないだろ。重い荷物を載せた自転車を見ればわかるけど、タイヤがえらく潰れるだけだよ
ただ、スポークにはかなりの負担がかかるから、頻繁にスポーク折れを起こすと思うわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 11:28:21.60 ID:Vdr1DazN.net
>>897
それ自分で言ってて違和感とかない?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 12:53:51.04 ID:MdWPbHtn.net
>>898
厳密には変形しているだろうけど、非可逆的な変形はしていないから、一般的には変形しないと言っても差し支えないと思うけど
変形に対する剛性よりかは、スポークテンションを高くできないリム剛性のほうが問題にするべきなんだけど
http://megamich.com/wp-content/uploads/img/mgm2075_1/1.jpg

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 14:16:02.05 ID:b36TgeO9.net
なるほど、画像付きだと分かりやすいな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 18:33:48.42 ID:5NdspAqd.net
長文書くときのマナーが守られていて、良コメだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 21:51:31.48 ID:XCdx+gzn.net
保守

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 18:06:09.20 ID:y0IUkKvQ.net
ドロップ化って意外と安いじゃん
って事でドロップ化を検討中なのですが、2016airに付いてるテクトロのrx1ってのはミニブレーキって分類で良いんですか?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 19:23:30.43 ID:y0IUkKvQ.net
レスを遡って見ていたのですが、もしかして、STIでドロップハンドル化する際はクランクセットも交換しなきゃダメな感じですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:13:48.92 ID:WvtHEd6F.net
クロスのドロハン化なんてなんの意味もないし金の無駄だからやめておけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 20:45:08.42 ID:y0IUkKvQ.net
>>905
そういう個人の価値観みたいなのはいいんで

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 13:29:26.30 ID:42yoMBwM.net
クランク変えなくてOK
やるならやれ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 18:04:59.27 ID:q6tBHOVw.net
2016エアの純正スプロケを整備の勉強の為に外したのですが、ロード等のスプロケにはついてるロックナットの薄いワッシャーが入ってませんでした
そのせいで外す時もつける時もゴキゴキ鳴りましたw
新車組み付け時の取り付けミスなのか、そもそもこのスプロケにはもともとワッシャーが存在しないのか教えてください
お願いします

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:10:13.37 ID:TFlNF1ez.net
>>908
俺の2016もついてなかったよ
アルミの欠片や粉すら無かったから元々ついてなかったと思われる
心配だからつけたけどね
170円cryだったな
買うのは11T用ね
頻繁にバラすなら予備でたくさん持ってた方いいよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 14:05:34.71 ID:aJ2gJbFH.net
それcryで買えるんだ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:46:50.20 ID:ULX2HLHK.net
どのcry重要なパーツなのか

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:05:24.09 ID:Kqf7tFDe.net
cry cry cry!
なんかカッコイイなw

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 02:26:09.80 ID:iykJlqWz.net
2014LTD

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 12:55:26.32 ID:eysID7ry.net
>>913
それ欲しかった
でも高かった

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 13:39:55.85 ID:onKRQxIa.net
意味の無い不人気車だった

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 14:42:15.71 ID:WzE6OqxN.net
中華で擬似カーボンフォーク買えばLTD仕様になるよ

フォーク曲げてしまったのでそうしてやった

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 18:29:16.90 ID:RNXEmTUt.net
エアですら知られてないのに、LTDって何?
ってなりそうな怖さがある…

「あー、はいはい、ちくわぶみたいなグリップがついたR3の春期限定の廉価版でしたっけ?」
って、R3乗りに言われた過去がある…

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 06:54:00.25 ID:hkj+gD0t.net
自分が好きなのを堂々と乗ればいいと思う一方
そのR3乗りのような発言は人として品がないなとも思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 12:35:59.18 ID:hFYvJuC9.net
ちくわぶ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 19:13:10.43 ID:NXPhaKH1.net
LTD、コーダーで生まれ変わってる?
から応援してあげて

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:18:30.77 ID:9eFyxI8x.net
10kg超えるような鉄塊に言われたくないよな。。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:18:44.90 ID:9eFyxI8x.net
アルミ塊か

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:16:40.11 ID:kGalPiFg.net
古いAirで左ハンドルについているベルの部品がほしいのだけど、Giantて通販してくれないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 11:24:52.38 ID:Jojgep/e.net
2016エアのリアホイールを、ハブとスポーク交換で11速化ってできますか?
金と知識と経験がないのでトライしてみたいんすわ
可能か不可能か教えてください
また、そこまでするならリム変えろって感じですか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:00:36.24 ID:65zmRd1J.net
可能だよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 16:06:51.61 ID:65zmRd1J.net
ただ、テンションメーターやら振れ取り台やらの工具代にリスクを考えると俺ならアルテかレー3買うね

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:55:06.78 ID:/Ivh4QL3.net
>>926
どうもありがとう
もうちょい悩んでみます

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 20:59:32.31 ID:1gZnVa14.net
>>927
やめたほうがいいよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 02:02:33.08 ID:Jv39F6hd.net
>>927
まだほとんど新品ってのがちょっともったいないくらいかな
安いバイクやパーツだし、将来的にもそういったメンテとかホイール組みしてみたいって思うなら
いつかは通らなきゃならない道ではある
安い完成車の特に後輪とかは数年乗ってると振れはそれほど出てないのにスポークが1本異様に緩んでたり
なんて事が起きるが
そういったタイミングで安い振れ取り台買って全体のスポークの緩みや振れ取りしたりってきっかけとかでやりだす

一番ベストなのは、別に乗れるバイク持ってるとか、ホイールの予備があるって場合は
潰すつもりでチャレンジしても、他のバイク乗れば自転車乗れなくなるって事もないから問題ないが
予備が無い場合は最悪はホイール新品買う事も視野に入れてからやらないとだね
ま、よほど不器用じゃなきゃ何とかなるとは思うけど

あと、一つだけポイントは
個人的にはテンションメーターなんて使わずに組んでるが
タイヤの空気圧を走行状態の高圧にした状態で最終的なスポークテンションを感覚で決めるべし
ホイール単体でこれくらいスポーク硬ければ良いだろうって思っててもタイヤを高圧にすると
走っててやがて数週から数ヶ月でスポークどんどん緩む

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 21:32:39.55 ID:a9OqeIVx.net
Escape air2015のチェーンリングが磨耗したので交換したいんだけど、これで大丈夫?

TIOGA(タイオガ) チェーンリング(5アーム用/PCD:110mm) 46T https://www.amazon.co.jp/dp/B007FWI6J8/ref=cm_sw_r_cp_api_WKUmyb15V74TS

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:00:11.25 ID:6sLOqFjE.net
>>930
5穴、PCD110なら大丈夫

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 09:01:54.43 ID:095lwX/E.net
>>931
サンキュー

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 19:32:37.58 ID:bDmA40iG.net
意味の無い不人気車だった

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 03:05:26.80 ID:U7ISS13j.net
と、その不人気車すら買えなかった人間が申しております

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:15:08.54 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守上げ書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:09:17.70 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:23:02.96 ID:0K/La6Tc.net
ホイール交換して太いタイヤ履かせてる人おらん?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:22:26.63 ID:PU1cquMa.net
R3を色々削って軽くしましたってairをあえて重くするのか
その真意は?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:39:59.11 ID:afQ6pvzM.net
意味の無い不人気車だった

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:30:37.68 ID:TvLJzwr5.net
軽いだけでは

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:23:55.16 ID:IeIHJ9Lh.net
と、その不人気車すら買えなかった人間が申しております

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:46:48.23 ID:+7xanHVu.net
安い中華カーボンフォークに交換するとマジ軽くていいよ
二台持ちしてるカーボンロードより軽くなった…

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 03:25:26.24 ID:Gwf9S32T.net
>>937
おるで

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 18:40:02.44 ID:axHOnlGW.net
カーボンフォークいいなあ。
購入当初は改造なんて頭になく、色味が気に入ったブルー選んじゃった。
モノトーンカラーにしとけば良かったよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:15:59.51 ID:hb8e6p14.net
まだまだ先の話だが、2014airのホイールを変えようと思ってる。
シマノのWH-6800かWH-RS21で迷うな。
6800ならロード買っても使えるけど、今の財布事情じゃ厳しい・・。
ホイール交換の効果を実感できれば良いんだけど、金貯めて6800かすぐ買える21かどっちがてえんじゃろ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:30:19.62 ID:Gwf9S32T.net
rs21も悪くないけど
わざわざ買うならアルテな気はする
どっちに換えたって劇的に速くなったりはしないけどな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:21:16.16 ID:HeDM2CQm.net
ガイツーで6800が厳しいって事?
正直RS21は恩恵を感じ辛いから、6800まで金貯めて
とりあえずタイヤをコンチのグランプリ辺りにしたら良いんじゃ無い?

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 06:52:20.06 ID:JbRvpfHS.net
2015AirのホイールをRS21に替えたけど
乗り心地がすごく滑らかになって、替えて良かったと思ってるよ
タイヤはリチオン2 25C

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:35:18.13 ID:Ro8vuMPs.net
>>946-948
ホイールは良いやつにすると素人でも乗り心地が変わると聞いたから、
ちょっと変えてみたいなーと思った次第。最安はガイツーかヤフオクになるね。
小遣いやり繰りしなきゃいけないんで、3ヶ月待ちか5ヶ月待ちかの違いが出る。
やっぱWH-6800するのが良いかな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:30:28.03 ID:fj4CxswU.net
ロードに持ち越せるって理由でairにコンチのグランプリ レー3って履かせてたけど

タイヤ変えた時もホイール変えた時も感動があったから、とりあえずタイヤを一本4000円ぐらいの奴でラテックスチューブにしたら良いんじゃない?

登りがシンドイとか振動ヤヴァイとかだったらそれで満足出来るかもよ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:45:13.23 ID:ztNhjimX.net
>>950
実はタイヤをこの前変えたばかりで、お?変わったな。
って思ったからホイールも変えたくなった次第。
ロードに行く金と置く場所がないからairをできるだけ改造しようて口だな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:04:22.85 ID:btgj80ZL.net
>>951
そのパーツ構成のair乗りはブルホーンの布教ばっかしてるクソ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:36:51.36 ID:pGTlKXcM.net
>>951
なら余計にアルテ以上に行った方が良い
RS21行ってもすぐにアルテ ゾンダ レーゼロ辺りが欲しくなるんだから

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 17:10:10.01 ID:HKOo1QOD.net
>>938
そういうモデルが公式に売っとるわけですが
わいはすでに7kgきるようなロード持ってるからね

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 19:17:04.89 ID:cVEPNZip.net
>>949
どうせならWH-6800にしてチューブレスタイヤにしてみなよ

総レス数 1013
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200