2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用79灯目

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:57:58.13 ID:u34xC06j.net
6800円出すなら他にもえろえろあるような。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:00:00.96 ID:3aBqOtql.net
>>399
いけるけど2倍にはならない
もちろん
並列にしてカット無しライトをスイッチかまして取り付けると幸せ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:20:11.19 ID:hHCTbSBs.net
>>400
昨今のライトは、地面を照らす大出力で配光制御されたものと
存在アピールするためのフラッシングライトとで、二分化されてますよ。
最近のだと、IPFのX‐FORCEがEL520と似たような特性ですね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:21:01.34 ID:ZLxf0/hr.net
>>408
確かにw
その金額なら尼でS1deluxが2つ買えますね

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:26:57.93 ID:cTn+2O4C.net
今更ダラ落ちライト買うこともあるまい
エネループと照度維持型のライト買おうぜ

413 :396:2014/08/13(水) 18:34:58.40 ID:MVo19ysz.net
時代遅れなのか520…そうか…
こないだ久々に点けたら明るくて慌てて下向きに調整したというのに

ガチの闇道を照らすか、ここにいるよアピールかで分かれてるんですね
ある程度の市街地なので後者で電池持ちのいいものが合ってそうです
そして明るさと時間しかまだ見てませんがX-FORCEいいですね!
EA41は見た目はすごく好みなんですが、電池持ちが気になってしまいました

色々ご助言ありがとうございます

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:52:06.83 ID:iU7mdkAz.net
別に時代遅れじゃないと思うよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:04:18.99 ID:5s3Dqlk2.net
偽808USB使ってるけど、バッグにバッテリー入れて使うとバッテリーに挿す本体側のUSBコネクタ根元が折れていつか断線しそうだから
USB延長コード使って折れないようにしてみた
あとライトとは関係ない話だけど、バッテリーにUSBハブ挿したら普通にハブへ挿した機器へも電力供給するんだね
バッテリーのポートが1口でも複数機器で使えることに気付いた

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:57:46.70 ID:4AKY67K9.net
折れてもUSBなんていくらでも転がってるから、ハンダと収縮チューブで簡単に補修できまっせ

USBハブ使うくらいなら、最初から複数ポートついてるバッテリー使った方がかさばりにくいような・・・

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:14:47.61 ID:ivhTWApi.net
テールライトの話題もここで良いのかな?

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:21:14.10 ID:F3aoYBD5.net
どうぞ(´∀`(⊃*⊂)

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:21:22.55 ID:KcNkLoCx.net
旅はまだ終わらない

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:31:49.06 ID:u34xC06j.net
ヘッドライト&テールライト

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:44:53.51 ID:ivhTWApi.net
特に質問もなかったけど聞いてみた(笑)

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:53:55.49 ID:i0549By9.net
gentos開発悲話
https://www.facebook.com/GENTOS.jp/posts/498642556915499

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:01:05.06 ID:NN0FMU3O.net
オートソーラーテールライトってどうなのかな?

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:14:43.09 ID:KcNkLoCx.net
通勤ママチャリ
ダイソーテールライト(LED5個入り)を改造して
ダイナモから線をひっぱった。すごく便利。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:15:29.33 ID:ZLxf0/hr.net
尼でAX-005MGが4000円切ってるんですがどうですかね?
S1deluxと組み合わせたら面白そうなんだけど

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:18:31.51 ID:ivhTWApi.net
自分はキャットの丸っぽいの使ってますよ
形はクソダサいけどリフレクターもついてるし便利です
車体動かしたら昼夜関係なく点滅しますが。。。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:29:37.44 ID:QlgbvJ3h.net
どなたか教えてください。
注文した、偽808が届きました。
バッテリーはamazonで、以下を購入予定ですが、
問題ないでしょうか?
「ANKER Astro 第2世代 6000mAh【PowerIQ搭載】」

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:31:26.68 ID:SQ5zBB3f.net
このスレでは
808、volt1200、bc30を推奨しています

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:35:44.36 ID:k4OBnZTi.net
>>427
同じの使ってる。問題って使用時間にもよるけど。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:51:03.52 ID:mCD0SKk0.net
>>428
勝手に推奨すんな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:40:39.54 ID:mtNonD5b.net
>>596
事実から目をそむけて都合のいいとこばかりしか救い取らないのは
チョン国と同じ民度

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:05:43.92 ID:gljz9jSE.net
LEZYNE SUPER DRIVE XL、40%オフだったので買った。
夜の走行ってたのしいね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:16:14.80 ID:ZC5acyn6.net
>>429
レス、ありがとうございます。
これにします。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:11:20.82 ID:/L3mq5Hq.net
>>423
ええよ
通勤用とか毎日乗る人向けだね
電池気にしなくていいし自動点灯だからつけっ放しにしてる
光量は電池式に比べるといまいちだけどまずまずじゃないかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:28:54.96 ID:zkAfanM3.net
>>432
150ルーメンで12時間持つのか
配光はどんなかんじ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:57:00.35 ID:7xJ8Kadq.net
>>431 えらい遠くにアンカー打ったな、、、、、

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 02:06:19.69 ID:2IZbLwKi.net
>>435
足下は扇形、先の方は卵形、思ったよりも広範囲に照らしてくれる。
350、575の電池のもちは試してほぼ規格通りだった。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:35:04.70 ID:DXxs3/67.net
>>409
Thx
カット無しライトってたとえばどんなのですか?

Cyoのテール用の線をフロント足下用にした方が良いかなぁ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:25:04.85 ID:1ImlJQNJ.net
>>431
ロングパスが出たなw
内容かアレだけどw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:45:50.33 ID:BqZlDDee.net
>>398
DOSUN SF300
ハイラックスより一回り小さく、MidでハイラックスのHiと同じくらいの明るさ。
配光は台形+側面で結構広がるのでスポットはやや弱く感じるかも。
ハイラックスが用途にハマってるならオススメ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:14:21.84 ID:geDKv7CS.net
そこはやっぱり、最強 ライト偽808 USB だな。
amazonで安く売ってるぞ。急げ!

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:18:12.97 ID:EQNdpmRd.net
偽808のUSBって供給電圧5Vだけど、バッテリータイプよりその分暗いってこと?

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:32:06.55 ID:U0jRfBF9.net
俺が楽天で買ったやつはバッテリー式の中・弱相当だった

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:40:38.95 ID:ZAP9sqyh.net
偽808って、何でこんなに人気あるの?
そんなにいい物なの?

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:52:26.08 ID:/L3mq5Hq.net
>>444
安くて値段からすると一番明るいからコスパがいい
USBタイプなら安い大容量のモバブー使いまわせるし
ここだけじゃなくaliやebayでも人気はトップクラスだから世界的に売れてる
品質は値段なりだけど安い大光量ライトが欲しいなら第一候補になる

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:57:56.30 ID:EbnCW8UT.net
使い潰せる安いライトとしてはかなり明るいってのと
USB版は中華バッテリー品質問題対策が楽になったからな
ただ人に迷惑がかかるだけじゃなくて危ないんで幻惑対策は必須

USB版の高がバッテリー式の中くらいってのは同意
偽808もワイドレンズもpaypalでebayで買えば激安。後者は本家から買える

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:20:14.92 ID:qm0wYGJv.net
ebayで\1,200+\400だからな。
バッテリーはamazonで 18ヶ月保証のモノを買えばいいしね。

大容量なら泊まりがけライドでも安心

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:26:20.20 ID:je/DOpnn.net
Dosun(ドゥサン) バイクライト S1-Delux ホワイト
\2899
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0050NJEX6

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:04:50.22 ID:je/DOpnn.net
自動車のヘッドライトメーカーから
http://www.carmate.co.jp/press/2014/06/gigaled-2.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KRZQJI0
何故かamazonのはBQ510

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:08:14.64 ID:kkIU9DFA.net
車のマルチリフみたいだね

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:20:04.88 ID:qENu7kVJ.net
値段考えないなら、
IQ Cyo Premium T senso plusとLUXOS Bなら
どっちの方がいいでしょうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 00:55:21.89 ID:bwkt/DFe.net
そいつは漆黒の闇を切り裂けるのかい?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:11:56.64 ID:7BelNjxG.net
>>449
ロービームのアイデアは面白いけど、光量と点灯時間の比率がおかしい気がする。
4AAで200ルーメンのHiが1.5時間って。

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:29:19.63 ID:NxL7oL71.net
変な名前じゃの

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:32:27.30 ID:bWCRLW/b.net
>>453
ANSIルーメンなのかな?
アルカリ電池で爆光だとランタイムは激減するものではあるが。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:34:58.63 ID:7ZOOySwK.net
とうとう偽808買ってしまった。
お前らのせいだぞ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 02:39:53.26 ID:NxL7oL71.net
こんな価格でやられたら上等なメーカーは駆逐されて暗黒時代が来そうな勢いだな

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 03:20:10.56 ID:PgiwiN3L.net
価格競争が進んだせいで投げ売りするこっちの身にもなってくれ。
送料無料で2800円で統一してくれんかな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:55:56.22 ID:YscQpKO0.net
いま1980円で売ってるぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:24:58.39 ID:4Rab7YKm.net
>>451
よりフラットな光はluxosb
どちらかといえばiqプレミアムのほうがスポット寄り
好みレベル
俺なら価格差でIQ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:27:14.55 ID:CE3VgcQ2.net
>>459
なにがどこで?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:38:57.83 ID:dDDIPOqu.net
>>457
それはないな
未だにキャットアイが健在なんだし

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:08:56.76 ID:7naeAYhh.net
>>460
ありがとうございます。
とりあえずIQプレミアム行ってみます。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:37:29.86 ID:t6mKG9ky.net
>>457
電池なしの価格だってことは忘れてはならない

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:57:20.21 ID:oI4sMluM.net
>>464
バッテリー式のだと電池付きで送料込み2000円ちょっと
電池がちょっと特殊だけどUSBより明るい

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:59:43.20 ID:wNWnGX0o.net
まあ、偽808USBなんて外通するなら、わざわざ買わんでしょ。
3.7V〜基盤に、USBコードつけただけだから、
あんま、メリットがない。外通が嫌いな人にはいいじゃない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:01:41.83 ID:t6mKG9ky.net
>>465
俺は外通メインだけど、その価格帯の代物は故障率高くて手を出さん。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:08:23.98 ID:oI4sMluM.net
>>467
それが楽しいんじゃないか
いつ壊れるかドキドキしながら暗闇を走る喜び

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:13:24.99 ID:LcA/370f.net
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:11:40.98 ID:m0+ar0l7.net
>>449
9720円高すぎわろたw
これだったらEAGLE600のほうがいいだろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:39:40.73 ID:wNWnGX0o.net
偽八百屋USBなんて、もう使って無いけど、それほど壊れないし、
他のは、もっと壊れん。豪雨のあとしばらくしたら、水気が染みたのか
切り替え不調になったことはある。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:21:36.16 ID:lhiJaWFX.net
ん?偽808USBも内部基板はバッテリーのと同じなのか?
すると、USB端子に7.2V印加してやれば同じ明るさになるという事だが。
ちょっと接続がゴチャっとなるけど昇圧回路を作って間にかませるだけでいけそうな。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:43:18.74 ID:YNKhQoSJ.net
>>472
偽808の基板によると思うけど中のジャンパ抵抗を切り替えることによって7.4V駆動と5V
駆動に切り替えているみたいだよ。
動作的には特に変わりないんだけど電圧降下警告の範囲を抵抗の位置で切り替えてるみたい

偽808系はかなりワイドな電圧に対応してるみたいだからいちいち昇圧回路なんて組まなくてもいいと思うよ
普通に18650を2本直列にして7.4Vにして駆動させてもいいと思うし
電圧高いほうが電流も低くなって一石二鳥だよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 16:43:34.23 ID:yIrO3IZ/.net
夏休みの宿題にぴったりですね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:00:35.13 ID:lhiJaWFX.net
電圧降下の設定はそのままでいいなら適当なセル買ってきて家に転がってるUSB端子を繋げばOKか。
防水はどうせ防水ケースに入れるからやらなくていいし。
まあ何故昇圧回路入れようかと思ったかというと、creeのUSBバッテリー買ってしまったからなんだが。orz

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:48:36.96 ID:wNWnGX0o.net
いや、いじるならもう少しまともなシェルの方がいいでしょ。
安いからやりやすいという部分もあるけど。
自分は、偽808は、今、カメラが入っていて、スポーツカムになってる。
埃や防水カバー代わりですな。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:19:14.74 ID:rsTeqDJL.net
>>462
猫はでかいし幅広くやってるからいいだろうけど
lupineとかあのあたりはどうかなあ
でもマジック社員が一番危ない気がする
相当客食われてるんじゃなかろうか

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 19:12:26.71 ID:lhiJaWFX.net
あ、creeがライトでcheerのバッテリーね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:44:48.78 ID:CE3VgcQ2.net
>>467
全然壊れないなぁ
それに未だに壊れた報告すら無いわけだが

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:19:51.43 ID:Mb0FxFCz.net
専用バッテリータイプでも、バッテリーが死んだって悲報の報告が無いし
実はかなり安定してるんじゃなかろうか

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:24:15.02 ID:F2wJBBPS.net
専用バッテリーは糞重いし他になんの役にも立たないんで、
いずれ使わなくなるよ。うちのがそう。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 09:05:36.67 ID:+ynkaXUM.net
>>480
ランタイムが妙に短いのでばらして調べたら1セル全く充電されてなかった、というのは聞いたことがある
うちのは特に問題ないけど。トップチューブバッグに余ったコードごと入れてるんで邪魔にもならない

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:46:58.06 ID:/2IPPioF.net
>>463
>>399ですけど、2個買ったので売ろうかと思ってます。
ヤフオクに出品しましょうか?

484 :459:2014/08/16(土) 11:12:15.09 ID:Pa4u/xUI.net
>>483
お願いします。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:30:39.07 ID:3vI1gkkJ.net
偽808ワイドレンズでバッテリー二個を交互に使って半年以上、
バッテリー一個はランタイムが半分になったので買い替えた。
本体をハンドルに固定するプラスチックが折れたので、マジシャン売ってるサイトでパーツ購入した、不思議なくらいピッタリ、
防水性は何度か雨の日にも走ったけど、問題なし。
日中走行時にはストロボにしてる、これが大光量なので遠くからもよく見える。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:34:08.57 ID:hXfHEysw.net
ストロボとか逮捕レベル

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:45:31.75 ID:3F5Y/0xW.net
ワイドレンズって2枚重ねるとよりワイドになったりするのかなー?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:54:52.59 ID:F3fManS7.net
>>482
そいつテスターでも持ってるのか?オタクじゃね?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:59:55.02 ID:0khSOCRm.net
808USB仕様で雨の日走行はなんか怖いな
感電しそう、雨の日走行されたかたそのへんは大丈夫でしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:01:38.28 ID:4EH+VQUw.net
ばらした、っていう時点で多少の知識と技能はあろうかと思う
でもテスター持ってるだけでオタクっていうなら俺もオタク

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:10:21.53 ID:/2IPPioF.net
>>484
承知しました。本日夕方くらいまでには出品します。
即決(8000円予定)で設定しておきますので、ご検討下さい。

・・・ここまで書いていると、
捨てアドで直接取引した方が楽な気がしないでもない。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:58:29.03 ID:/LkhyyGn.net
>>491
どうせお互い住所晒すんだから直接の方が安いよ
出品者は落札金額の5.4%をオク手数料で取られるし直接だとその分安く出来る

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:17:21.39 ID:x7dAy3oj.net
>>488
テスターすら持ってない池沼が何いってるんだ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:39:55.25 ID:VVEYfqny.net
>>481
悪いけど防水性重視だからUSBは選択に無いのよ
でも防水端子が出たら考えても良いよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:41:41.53 ID:3vI1gkkJ.net
液晶でハンディなオシロ機能がメインなマルチテスター愛用してるよ。
かれこれ20年は使ってる。
弱電いじるにはオシロ機能が便利、

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:50:31.73 ID:/LkhyyGn.net
>>494
そもそも防水のUSBバッテリー自体存在しないんじゃないかな
自分で防水するなら接続部も一緒に防水できると思うが

497 :395:2014/08/16(土) 14:00:40.07 ID:/2IPPioF.net
>>484
>>463さん、どうしますか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:01:39.95 ID:HyJFptUz.net
男ならテスターや工具なんか家にあって当たり前だろう
ハンダごては昨今あんまり見ないけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:25:47.59 ID:xKM0jyWR.net
たけーよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:30.83 ID:BA4EP6H5.net
防水処理ぐらい自分でやればいいのに。DIY精神がないやつは猫目でも買えばいいだろ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 14:33:33.59 ID:tDNLPCkl.net
そしてこれになるw
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

ほんっとださいなこの自転車
なんだよこのバーテープの色www
ステムもボロボロだし廃屋の古い水道管みたくなってるじゃんw
塗装もボロボロだしよくもまあこんな糞自転車を事実でけなされただけでファビョってるもんだなぁw
画像アップした時点で想像つくだろ?つかなかったの?なんも考えてない証拠だなw
全体像見てみたいわw
画像アップまだー?w
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:04:14.12 ID:VVEYfqny.net
>>496
だから今のところはUSB仕様に手を出す気は無いよ
専用仕様だと、バッテリーからいくらかのコードが延びてるし
端子も一応防水仕様になってるからカバーがしやすいでしょ
そっちの方が扱いが楽だもの

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:18:29.20 ID:/LkhyyGn.net
>>502
普通にフレームにバッグつけてジップロック等にバッテリーとコネクタ部入れとけば全く問題ないけどね

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:19:12.93 ID:A5WC7Q/D.net
>>481
http://www.magicshine.hk/ShowProduct.aspx?id=108
こんな手もあるけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:36:31.23 ID:sIYIcJA5.net
偽808USBでトップチューブバッグにUSBコネクタ引き込んで
ジップロックで台風の中2晩走りましたけど。。。

ベゼルとレンズのOリングにはシリコングリスを塗っておいた方が
いいと思う。まあ、曇った程度で点灯はしたけど

506 :501:2014/08/16(土) 15:39:22.56 ID:sIYIcJA5.net
思った以上に使えるんで、たかが\1,300だしウダウダ言ってるより
一つ買ってみたほうがいいですよ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:07:51.63 ID:aPdRl82v.net
まあ、スマホバッテリーがあらかじめあって、ライトにたいして興味
なければ、偽808USBでいいけど、スポットが強いからワイドレンズ
、スマホバッテリーのためにフレームバック、防水でジップロック
などとやっていくなら、そもそもの意味が無い。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:31:15.72 ID:3vI1gkkJ.net
100万かけた自転車に2万のライトはまぁまぁだが、
10万のクロスに2万のライトは不釣合いなので偽808で良いと思ってる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 16:49:45.60 ID:/LkhyyGn.net
>>507
そう思うだろ?でもバッグは使って見ると結構便利

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:04:24.60 ID:aPdRl82v.net
>>509 バックの便利さは、話が違うでしょ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 17:32:30.22 ID:d+1dYKdG.net
>>510は他人と会話できないタイプか

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:33:24.51 ID:Opgv7jVS.net
別に不便でもなければ重くもないけどな
大事なのは照らせるかどうかだろ
しょーもないとこに拘ると損だぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:13:25.61 ID:XuJKvLzl.net
偽808USBは貧乏人のオーパーツだな

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:45:16.73 ID:IHi8SRAN.net
オーパーツの意味分かってるのかな

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 21:05:18.85 ID:EwBxzkIK.net
わかってないよね(´・ω・`)

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:03:31.97 ID:3vI1gkkJ.net
コロンビアの黄金のスペースシャトルでGoogle

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:22:17.56 ID:BzgnbsBF.net
クリトリススカル

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 22:57:06.03 ID:J/2YdnzC.net
O嬢の物語だよね

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 23:10:43.36 ID:VVEYfqny.net
O嬢と言えば、WOWOW黎明期にやってたなぁ
パイロンの様な物を突っ込んだシーンには驚かされたよ
衛星放送とは言え、もうあんなもの放送できないだろうね

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:06:42.85 ID:piqHP8EM.net
子供の頃テレビで桃尻娘見て、電車のトイレで男の股に女が顔突っ込んでたんだけど
当時は何やってるのかさっぱりでしたわ
ただエロいということだけはわかったw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:20:31.26 ID:8HuzO/kJ.net
tes

522 :459:2014/08/17(日) 06:21:45.49 ID:8HuzO/kJ.net
>>399さん
ご連絡が遅れて申し訳ありません。
(書き込み出来なくなっていました。)
ヤフオクが慣れているので、
宜しければそちらでお願いします。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 06:31:11.98 ID:OxI1yRsa.net
アマゾンで偽808買ったんだけど、これってちょこまかマイチェンする物なんかな。
XML T6がU2になってたり、充電器もレッドーオレンジーグリーンの三段階になってたり
レビューと結構違うトコがあるね、光量も三段階ちゃんと差がついてるし。
手元スイッチのにしたんだけど、バッテリーコードが長くて、サドルバッグ迄引いてもまだ余る。

今迄はスマートの10W、ボトル型バッテリーボックスに単一X4の化石を使ってたので幸せになれました。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 07:17:19.50 ID:W1vTT26q.net
マイチエンって言うより、工場がいくつかあるんじゃぁないかな、
購入した時期がそう違わない、買った販売者が違うのを三個持ってるけど、三個とも細かく違う、

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:37:24.41 ID:rDsvy2r3.net
昔は自転車用「以外」のライトスレがあったと思うけど、
今はなくなっちゃった?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 09:39:10.61 ID:l+QD/8gq.net
◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389770881/l50

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 10:54:59.20 ID:rDsvy2r3.net
ありがとうございます、行ってきます

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:05:43.91 ID:EKlJTH1t.net
メインじゃなくてサブの認識用ライト(セーフティライト?)の話題はここでいいの?
点滅系のスレはひたすら罵倒するだけみたいだから違うよね

529 :395:2014/08/17(日) 12:50:42.71 ID:bUSokbgw.net
>>522
承知しました。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:33:29.13 ID:WjIRFCrJ.net
フロント点滅系はどこでも罵倒されるかもよ。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:19:20.24 ID:5SOozSXn.net
それほど明るくないメインライトであればサブで点滅灯も点けておくと良いと思うんだけどね。
シマノのスポーツハブダイナモ用2灯のやつも片方点滅だし

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:35:22.12 ID:xHi+6o2x.net
ヘルメットライトはつけてない?メインは上えの光をカットしてるからかアオカンとか見にくいんだよな

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:54:14.89 ID:6KUHVfmj.net
>>531
点滅しないよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:56:57.65 ID:W1vTT26q.net
点滅よりストロボのほうが強力で効果あります。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:13:13.49 ID:5SOozSXn.net
>>533
何かと勘違いしてたようだ。点滅しないね。
俺が見たのはEL-520×2灯で片方点滅にしてた人かな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:20:54.12 ID:30Bpg0ch.net
>58
隣が借家、父留守中にそこの娘が彼氏と車の中で・・・
自宅前に水播きしたり、自転車で出かけるときはライト当てたりしてみたが
慌ててるわりに、その後もシート倒して何やらも5回ほど見た
片道5分程度でひと気のないとこ沢山あるのに

週一か週二で遭遇しますよ、うち来ます?

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:16:30.46 ID:YWBFgNIo.net
>>536
一見誤爆のようだが、ライト当てたりってところで
実は誤爆してないんだろうか

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:02:46.49 ID:FSTHlyAi.net
これが誤爆じゃなかったらこのスレの守備範囲広すぎる

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:15:55.90 ID:2K9Lfa3aG
偽808のバッテリー、18650×2連の代わりに単3エネループ×6連でも使えますか。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:07:37.56 ID:9pxG1AOk.net
誤爆じゃなくてアンカーミスで>>532に対するレスだろう
このくらい見抜けないようじゃ事故っちゃうぞ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:46:27.52 ID:l+QD/8gq.net
>>532がアオカンとか言うから

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:06:37.22 ID:A7jNeamA.net
>>536
どこですか?近かったら行きます。マジで

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:55:23.20 ID:pyiRciOh.net
みんなで強力なライトを持ち寄り照らしてやるか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:58:39.53 ID:LlrY5Nsa.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:59:36.84 ID:GlvdIWxG.net
ハンディカムのナイトモードおすすめ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:03:48.88 ID:aSeDF930.net
厨房かよw

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:11:40.76 ID:nODOzdC1.net
ライトで照らすアオカンて言ったら青看板だろ国道のww

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:08:05.82 ID:0YkFtIyb.net
頭に精液しか詰まってないんですね。わかります。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:51:03.87 ID:qv9BTWLY.net
知り合いの女の子が、いつも道案内で「あのアオカンを右ね」とか言ってたので、それを聞くたびに微妙な気分だったw

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:10:19.64 ID:cbZl3Wbh.net
超強力ライトに照らされてびっくりして
抜けなくなっちゃいそうだな

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:12:52.71 ID:XWQrt5ta.net
>>549
実際に試してみればいいのに。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:10:22.65 ID:rXAlsXHl.net
道民か

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:18:50.81 ID:umA05lGn.net
はんかくさい

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:28:48.01 ID:r0IT/fwO.net
半角斎?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:34:02.68 ID:azzgzZeo.net
半角祭?

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:49:25.07 ID:+nLJSKy4.net
雲黒斎

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:53:14.68 ID:94dgTq1G.net
このスレなんか臭い(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:02:55.65 ID:XWQrt5ta.net
( ̄●● ̄)クンカクンカ...         あぁ…

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:18:08.48 ID:TsfhNCH6.net
香ばしい臭っせえ奴がいるからな

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 21:42:37.31 ID:3zCQpdia.net
D600が2度目の夏を超えれなかった

volt700まで1灯で待つか

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 05:08:41.46 ID:VbwYheRs.net
偽808買ったけどハンドルがフラットじゃないから取り付け難しいな。
あと、Oリングが緑色なのが嫌w

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:38:43.97 ID:f4pCvdX5.net
偽808、値段下がりすぎて手数料入れたら利益少ない。誰かまとめて引き取ってくれない?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:39:49.87 ID:G1HVkgEL.net
>>560
電池の寿命?本体が生きてるのだったらもったいないね

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:23:59.71 ID:CqNsOPHK.net
>>560
D600のどこが壊れたの?
何かDOSUNはケーブル破損とかの報告も有るし
故障内容が気になるから教えて

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:19:36.81 ID:uZzWYgiU.net
>>563,559
電池

充電完了しても赤ゲージで10分も持たない
どうにかしてでも交換電池は手に入れておくべきだったよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:25:54.45 ID:9hSAbE8I.net
>>562
悔しいでしょうねぇ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:43:04.72 ID:Wy8CW0ls.net
>>562
甘えるなよ粕

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:47:24.66 ID:LExSMF0/.net
>>562
偽808USBユーザです。
一言、ばーか!

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:03:23.46 ID:fsKYHdvV.net
5コまとめて脅威の3000ルーメンとか言って売り出せば
5倍の速度で捌けるかもしれない

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:11:30.80 ID:UVyIunv+.net
>>562
>利益少ない。
> 利益少ない。
> 利益少ない。

赤字確定してから出直してこい。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:14:51.55 ID:CqNsOPHK.net
>>565
電池ですか
本体が無事なのに電池が駄目とは残念ですね
何か流用なり改造なり出来たら良いんですけど

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:16:49.13 ID:O/GYh+ST.net
偽808、甘で1980円で売られてるし
転売屋は送料入れたら旨味無くなってきたな、、、ざまぁ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:26:09.14 ID:pWNx9wtl.net
出始めの頃5000円前後で捌いてその利益で色んなライトを試した俺は勝ち組w
結局最後は偽808に落ち着いたけどw

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:45:07.08 ID:s+O/E/Ek.net
>>572
どれのこと?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:58:06.58 ID:ZeZKOEwh.net
>>565
メーカーサイトにはUP2Nバッテリーがアクセサリとして載ってるのにね。
どうにか手に入れる方法はないのかな?
http://dosun.co.jp/products/index.html

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:19:09.05 ID:O/GYh+ST.net
>>574 ググれよカス野郎が!!http://i.imgur.com/vJmkHpq.jpg

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:20:37.29 ID:bd9mOy9c.net
>>576
ロゴがダサいw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:28:52.18 ID:UVyIunv+.net
>>576
何故スクリーンショットwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:07:01.98 ID:NbEfvFGs.net
>>577 おまえの顔のがダサいのにロゴの事言えんの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:08:37.21 ID:NbEfvFGs.net
>>578 教えて!君には直リンク貼らないで、自分で調べる努力を推奨してますので、、、

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:14:53.42 ID:c2+xc5+g.net
>>580
ほれ
http://i.imgur.com/Z9fW3qy.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:38:34.16 ID:Pb60TKgq.net
グロ貼り禁止
君には罰として、ebayで17800mhのバッテリーを購入して
耐久性のレポートをする事を命じます

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:58:55.91 ID:ycQ1Pl5D.net
汎用性のない専用バッテリーモデルの在庫をしこたまもってるのかw
かわいそす

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:28:41.18 ID:ichnA8SZ.net
880の2500ルーメン品が出てたのね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:16:01.66 ID:ycQ1Pl5D.net
んなもん6000ルーメンとかもっと明るいのいくらでもあるよ
このスレは特定の、自分の出品?を必死にさり気なくアピールしようとするバカが多いな

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:23:57.93 ID:POQH/8V6.net
中華の嘘スペック信じてるアホがいるのかw

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:24:39.95 ID:ycQ1Pl5D.net
だわな
素子も変わってないのに1灯で2500でたよ!でたよ!

ばかkと

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:38:21.28 ID:aHNIcnO5.net
スペック言うより、値段で買ってるだけだよ。
セットで三千円でこれくらいの光量あるなら何でもいい。
たかが自転車のライトだよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:41:54.17 ID:ycQ1Pl5D.net
3000円あったら880系でT6 5灯の超弩級の明るさとかあるからなぁ

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:54:32.22 ID:zbt9IqlC.net
>>581
http://nowtopi.net/wp-content/uploads/ld/58333c68.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:38:45.40 ID:EFsq5sbZ.net
>>590
グロ

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:48:33.96 ID:FfF5A9c0.net
もう偽808ないし爆光中華ライト専用スレ作ろうぜ('A`)

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:29:32.95 ID:4P6kD6LZ.net
良いと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 07:38:01.73 ID:H0e9AFHJ.net
業者は分けたとしても
今流行の物に話題が集まるのはしょうがないだろ
実際国産メーカーは
今まで散々人を馬鹿にした様なライトしか作って来なかったんだから
駆逐されて当たり前だしさ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 08:49:12.84 ID:lFVboX/P.net
良さというより話のネタが多いからな
嘘スペック大量の類似品バッテリー選びマウント方法USBレンズ交換デフォだと眩しすぎるその他もろもろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:03:38.37 ID:S18QSJY3.net
むしろ話しの幅が狭すぎてうんざりなんだけどね
ずっと同じことをループし続けてる
ボチボチ>>589とかの話をする奴が現れても良さそうなもんだが、何故か1灯のだけを売りたい業者の狭い話題だけ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:18:21.12 ID:LObn14lq.net
>>592-591
過去にも散々論議されてる分ける必要なし
分岐したところで話題が無くなってスレが落ちるだけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:33:22.56 ID:/qOg8GUo.net
他に大した話題もないくせにね。

カルシウム足りてないんじゃない

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:49:09.62 ID:lFVboX/P.net
>>596
ループにうんざりなのは分かる
むしろ話題が多いってのは肯定的な意味じゃなくて
詮ない議論が何度でもできるようなネタがいっぱいあるよねってつもりだった
まあ単独スレはムリだろうね

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:07:35.11 ID:OTCHaCZK.net
スレ細分化とか言い出すのならvoltの話題はcateyeスレでやれよ
ってな事になっちゃう
偽808とvoltの話題を抜いたら過疎っ過疎にならん?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 10:52:39.05 ID:ziBcsYZz.net
総合スレなのに専門スレに誘導するの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:29:28.07 ID:f4we/dO5.net
総合スレには細分化されたスレへの入り口としての意味もあるだろうが
正直総合スレならそこで完結できるはず

専門スレに細分化してるという事は隔離スレだったり細分化される原因があるってこった

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 11:30:39.36 ID:S18QSJY3.net
ああ、スレ分け議論の最中だったのか
俺はそこまで求めてないが、偽808の話題でそろそろもっと別商品の情報も出てきてほしいなと思っただけだわ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:27:27.09 ID:wa23RUSG.net
わざわざスレ分けて、後からこのスレに来た人が偽808の良さを知らずに
コスパが悪いキャットアイとか薦められて買うと可哀想
なので俺はスレ分けるの反対だよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:28:30.32 ID:wa23RUSG.net
それに今のままでスレの流れは十分ゆっくりか通常程度だと思うし分ける必要性も無い
ただ単に808嫌いな人が駄々こねてるだけにしか見えないよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:57:34.27 ID:+lW9ZYEZ.net
偽808扱う業者も1980円辺りに価格下げてきたな、飽和状態やから在庫処分かな、

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 16:19:01.16 ID:lTliyHca.net
画期的な新製品希望だよ。
三千円で偽808上回る性能とデザイン併せ持つヤツ。
まぁ、中国人は自前で優秀なデザインとかできないだろうなw

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 17:41:26.09 ID:Aef8aVEm.net
配光はしっかり考えろよな
人にも優しく、安全第一
よろしくねん!

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:03:49.96 ID:cGA7JYQD.net
>>607
偽809

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:04:18.68 ID:GIthOIB9.net
CATEYEスレってなんでこのスレ(本スレ?)から分かれたの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:17:34.89 ID:N9G0Qhlz.net
キャットアイ信者が荒らしたから

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 01:46:00.40 ID:C+KKeOWQ.net
もう一個、偽808買ったった。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 02:25:23.85 ID:A6/no/+I.net
ぴったりのブラケットとか流用できるパーツないかな。
シリコンバンドで固定するとよくずれる。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 02:25:53.83 ID:A6/no/+I.net
↑偽808の話です

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:29:37.60 ID:orm7bjqJ.net
>>607
だからいくらでもあるでしょって言ってんの
業者が必死なだけの1灯しかスポットが当たってないだけで

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:57:50.99 ID:1Sgj0CQ1.net
>>615
まじか突撃するから教えてくれよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:05:26.81 ID:Grg4PFT5.net
SolarStorm X2とか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:05:36.86 ID:orm7bjqJ.net
いや、LEDの基本性能が上がってるわけじゃないからな
灯数が上がればそれだけランタイムが下がる訳で
別に進化してるという言い方は違う
http://www.amazon.co.jp/VicTsing-CREE-XM-L-LED/dp/B00LUJXOCG/ref=pd_sim_sbs_k_1?ie=UTF8&refRID=0QVQPKGX9ZXRRFWYDF87

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:18:02.98 ID:KRAxEK0L.net
U2 4灯USBの買ったら5Vで6.2A流れてたわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:40:54.45 ID:N9G0Qhlz.net
で、コスパ最強ライトはオウルアイ5ledで決まりかな?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:41:25.48 ID:qkIacwpN.net
悪いライトじゃないけど
値段普通だしメインには絶対的に力不足じゃん

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:42:08.27 ID:Grg4PFT5.net
>>619
31wってすごいな。
2500lmは出てそうだ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:31:03.86 ID:KRAxEK0L.net
>>622
明るいのはいいんだけど当然実用に耐えるUSBバッテリーなんてないから7.4Vの外部バッテリー(何故かUSB端子出力)に繋いでる。ランタイムはハイで15分ぐらい

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:37:50.83 ID:Nuttcey9.net
15分じゃ何処にも行けない、
少なくとも一組の電池で4時間持ってくれなきゃぁ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:42:25.17 ID:Grg4PFT5.net
NCR18650Bなら、10WAhあるから4本組の電池パックで1時間は持つかね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:42:43.65 ID:Nuttcey9.net
>>618のは、本体とホルダーの固定にネジ一本で、本体にホルダー位置決め溝もないし、ぐらぐらしてどうしようもないゴミにしかみえん。
偽808は本体にホルダー位置決め溝もあって一本ネジでちゃんと止まる。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:53:24.65 ID:qkIacwpN.net
なんで位置決め溝がないって分かるんだ?
どっかに分解図でもあがってんの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 12:59:34.58 ID:OT1pvT+l.net
ebayで偽808とワイドレンズってどれ買えばいいの?
良かったらURL貼ってください

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:02:12.99 ID:UHp7OQEn.net
ランタイム4時間とか、ハブダイナモにしちゃった方がええんちゃうの?
バッテリーの重さ分ブラケットに負担かかってるんだしさ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:16:26.27 ID:Nar6DBEw.net
>>628
レンズは ttp://www.ebay.com/itm/271236305324

ライト本体はコネクタが防水タイプでなかったり
バッテリの防水がしょぼかったり
バッテリが2セルだったり
当たりはずれがあるのでシラネ
「XM-L bike light」 を 2000円以上即決送料込みで検索しる

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:00:33.67 ID:rh9pNkZC.net
>>629
Li-ionバッテリーは軽い。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:16:52.98 ID:xE+nUxlP.net
ワイドレンズだけならヤフオクのが安い気がするよ
定形外なら振り込み手数料を入れても600円ぐらいで収まるんじゃないかな
ちなみに自分は出品者じゃないぞ
絶対違うからな、絶対だぞ!(笑

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:01:17.76 ID:OT1pvT+l.net
>>630>>632
ありがとういろいろ探してみますね
もっと早く夜デビューしとけばよかった
日中暑くて乗れないからご無沙汰だわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:05:32.23 ID:0gcK2MlB.net
自分は偽808のリフレクタそのものをレンズに交換した
LEDの基板を押し付ける構造なのが肝ですな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:56:51.36 ID:n4eVOzsb.net
偽808の値段が下がりすぎてるがな
1800円代にまで値下げしとる

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:12:03.88 ID:OT1pvT+l.net
http://www.ebay.com/itm/New-2000-Lumen-CREE-XM-L-T6-LED-HeadLight-Headlamp-Bicycle-Bike-Light-Head-Lamp-/181262228562?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a34121c52

良く分からないけどこれで合ってるかな? ワイドレンズも付く?
これより安いところあったら教えてください

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:14:59.52 ID:Pawim1yM.net
>>636
バッテリーついて2400円か
普通じゃないかね
ワイドレンズつくよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:17:21.92 ID:Pawim1yM.net
これと偽808ってどっちが明るいん?このタイプのレビュー全然でてこないけど
http://www.ebay.com/itm/261360152244
http://i.ebayimg.com/00/s/NjAwWDYwMA==/z/5NUAAOSwxv5TkTRX/$_1.JPG

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:29:38.80 ID:OT1pvT+l.net
>>637
サンクス USBタイプのやつとふたつあるみたいですね
モバイルバッテリーの5400の持ってるんだけどそっちの方がコンパクトでいいかなとも思ってる
どれくらい持つかが不安ですが やっぱ専用バッテリーの方がいいのかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:34:14.41 ID:g4lFomRl.net
>>638
そっちのほうが明るいし配光もいいよ
英語の記事ならなんぼでもある
発熱凄いらしいけどね

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:36:51.39 ID:KRAxEK0L.net
そいつ変換アダプタ付けてUSB化しても使えるんだぜ・・・

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:51:57.67 ID:Pawim1yM.net
>>640
サンクス

>>641
偽808USBつこてるけどUSBで使えるならためし見てみたいな
変換アダプタって安いのでいいのある?どれか教えて欲しい

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:54:10.37 ID:OT1pvT+l.net
>>638
これってゴムバンドで止められるタイプ?

>>642
USB使ってるなら丁度聞きたかったけど
時間はどれくらい持ちますかな?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:15:54.89 ID:yWZLoJ1/.net
18650って単3電池何本分なんでしょうか
爆光ライトばかり売られていますが、チョット暗いくらいでも良いので長時間光るライトが欲しいのです
ウチのヤツはLoモードでも1時間しか保ちません

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 18:48:57.54 ID:w3xfDYZN.net
http://www.fenix-store.com/fenix-bc30-led-bike-light

これだと200ルーメンで11時間ってなってるよ
手軽な一体型が良ければ良いんじゃないの

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:02:12.45 ID:Nuttcey9.net
>>627
それくらい上がってる画像で見切れないようじゃ中華製品買えんよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:27:59.75 ID:qkIacwpN.net
かっけーw

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:40:49.02 ID:5s/JOkLE.net
>>644
だいたいeneloop3本分ですよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:11:27.09 ID:CYNpEbdh.net
>>644
eneloop pro:2450mAh * 1.2V = 2.94 Wh
AW(18650):3400mAh * 3.6V = 12.24 Wh

つまり4倍前後

この程度のググりゃわかることは次から自分で調べような^^

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:57:15.53 ID:OT1pvT+l.net
>>638
亀だがこれ思いだした
http://stat.ameba.jp/user_images/20120108/13/jumbooomori/a3/0d/p/o0588041311722869324.png

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:42:48.82 ID:oAp9WDvJ.net
FenixのBT10をポチったばっかなんだけど
偽808もポチってみようかなw

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:53:42.50 ID:vxRq5NOE.net
>>650
ジョニーファイブ!

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:15:13.30 ID:OKLJYUqI.net
俺高校生の頃これに似てる言われたわ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:55:39.80 ID:vxRq5NOE.net
>>653
見ず知らずの野郎の面を見てみたいと思ったのは、生まれて初めてだww

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:23:54.47 ID:6E0WTvf4.net
>>623
ランタイム15分ってバッテリーに負担かかりすぎじゃね?
過熱して燃え出しそうだ・・・

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:10:08.03 ID:5vA/P3Xq.net
偽808もう1個買ったら色温度違うし、配光も後から来た方が散ってるし。
ここら辺が値段なりなんだな。一気に醒めたw

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 13:42:09.15 ID:X9F5XVwi.net
覚めたって?
もう二つ三つ買うと、中国製のおくのふかさ、ええかげんさが見えてくる。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 16:37:54.76 ID:ySeS2dv3.net
あと2個かえばええやん

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:24:26.19 ID:y8YzJCKC.net
そもそも、Creeから出荷されるエミッタ自体がBinが同じでも、色温度にブレがあるから
同じ製品を買っても個体ごとに光色が違う場合がある

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 17:42:36.54 ID:MeJ3a7xr.net
暖色系のLEDなら大当たりだと思うけどなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 22:10:59.55 ID:jFkmLU3x.net
>>633
偽808って本物の808より厚いレンズガラス使ってるものが多いから
本物の808用に作られたワイドレンズを使うとしっかり固定できないって事がある
ただワイドレンズの周辺の周辺にテープを巻くとかして厚みを増やせば問題ない
>625はワイドレンズ本家の店。日数はかかるが送料込みでも7ドルで届く

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 00:38:33.64 ID:NiqsrYFe.net
多少大きくなっても良いからハイラックス30のランタイム長い版出ないかなー
え、2つ持てって?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:44:28.09 ID:UKwxrs6j.net
http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_sr_sports?ie=UTF8&field-brandtextbin=GREAT+GENERAL%28%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%29&node=14304371
このサスつきライトマウント、役に立つのかな?
ライトが軽すぎると動かないし重過ぎると動きまくってブレブレになる悪寒。
てか、関連商品にドッペルブランドで同じものがあるのが、余計にアレなんだけどw

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 08:54:04.16 ID:cfJaVedI.net
>>663
高価なライトを壊れにくくするのが目的なんだから、
ブレないだろうかという疑問を持つこと自体愚か。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 09:07:54.97 ID:3SDbd3E0.net
バネ上重量(載せるものの重さ)によるだろうけどあんまり期待できないんじゃないかな

細かい振動でのビデオのブレ減らしには多少効くかもだけど、バイク全体が揺れる振動には無力
最近のアクションカムはGoproみたいなブレの分かりにくい超広角レンズか手ぶれ補正付きが増えてるからいらんかも
これにライトを付けて光軸安定とかは無理じゃないか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 11:00:18.04 ID:AwBALlYF.net
ビデオカメラ用にはダンパーが無いと余計ブレが大きくなるだけ。

バネだけだと衝撃の後にも振動が続くようになる。
映像で見ると、瞬間的な画像の乱れは気にならないが
画面の揺れが長時間続くと非常に見づらくなる。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:40:25.73 ID:5x7x4RWC.net
ヘルメットライトがいいよ。やっぱり人体サスペンションが最強。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 13:52:40.68 ID:Ulc3LdcB.net
>>666
NHKのこころ旅のカメラなんか
>コイルバネと粘弾性ゴムを組み合わせた方法で自転車カメラの防振を実現しています。
なんだそうだ。

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp3/n-1112-3.html

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:10:23.01 ID:wYf7i3bq.net
カメラの振動排除は画像補正の方で可能だから、プロユースでもない限りそっち方面の需要は少ないんじゃないかなあ

手ブレ補正ソフト(Deshaker)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17674031

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:28:31.98 ID:AwBALlYF.net
>>669
NHKが使ってるような高級カメラならいいんだけど
自転車で映像とるために使うようなカメラはCMOS素子を使ってるから
自転車みたいに大きな振動が来ると画像はブレるんではなく歪む。コンニャクみたいに。

ブレた映像は後から治せるんだけど、歪んだのはどうにもならんのよね。
小さくぶれて小さくゆがんだのは無視できるんだけど
間にバネ挟んだりして衝撃の度合いが小さい代わりに大きく振れると
大きく歪んで見れたもんじゃなくなる。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:29:16.55 ID:AwBALlYF.net
てかここライトスレだったな。スレ違いすまん。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 14:36:33.41 ID:vLaL3FFX.net
>>669
手ぶれ補正ソフトはモノによるけどcmosセンサーのカメラ使うとコンニャクみたいいプルプル揺れて使えたもんじゃないよ
おまけに画角が狭くなるからできればつかいたくないね

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:32:15.45 ID:D8EWiyvg.net
VOLT1200と、ブラックバーンのMARS4.0を同時購入した。
これで前も後ろも爆光で安心だわ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 16:40:28.42 ID:bBe5jC8k.net
(´・ω・`)・ω・`) コワーイ
/  つ⊂  \

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:28:21.89 ID:5x7x4RWC.net
なんで糞迷惑な超絶爆光のVOLT1200などというものを
猫目みたいな一流企業が出したんだろう?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:31:21.52 ID:/Z9iJPrp.net
前からスタジアムシリーズ出してたじゃん……

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 17:53:55.86 ID:CIQzO1Qq.net
CATEYEに何が欲しいのかメール送ってあげるべき。
明るければいい、電池の持ちが長ければいい、そのどちらかしか無いなんて。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:19:18.63 ID:zr53504a.net
ちゃんと市場調査した結果、眩惑なんて二の次、明るくなきゃ売れない
って事で方針転換したんだと思うけどなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:22:07.78 ID:hVT3RQ3k.net
俺的な理想
1.300lm以上で3時間以上のモード(mid)搭載
2.LBLやdosun/roxim製のようにドイツ規格に準拠して広い面をカバーする配光
3.汎用電池ぶっちゃけ18650で1本か2本
4.リモートボタンが付いてて数秒くらい600lm以上になるモード(hiというかboost)搭載
5.コンパクト
6.使いやすいブラケット

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:30:26.09 ID:hVT3RQ3k.net
>>448
ちょっとずつ値段下がってたから2,000円切ったらポチろうかと思ってたけど
いつの間にか元の値段?に戻ってたw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:35:10.83 ID:zr53504a.net
LBLはせまくてサイドが急に暗くなるからな、
あの照度でサイドは次第に暗く満足な範囲だと700ルーメンくらいじゃなかろうか
このくらいで三時間あればいいかな

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:35:49.60 ID:y8isvLhj.net
>>678
東京のサイクリストだけが対象じゃないからね
狭くて暗いCRをぶっ飛ばして頻繁にすれ違いするのが前提じゃ
要求仕様がコアすぎて普通の人には売れないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 18:44:43.21 ID:hVT3RQ3k.net
>>679追加
7.電池がすんなり交換できる
8.防水(最低でも小雨に降られた程度では壊れない)

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:00:44.35 ID:LCVB+Q6B.net
自転車事故が多いってニュースの映像で見たけどさ、都内ってあんなわんさかロード走ってるんだな
ママチャリ通学かなんか並に一杯いて驚いたわ。
自分はロードで通勤だけど毎日乗っても20kmで数台しかロードとすれ違わない田舎だぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:01:11.44 ID:TdtWD59m.net
月1ぐらいしか乗らないんだけど田舎で街灯が少ない地域に住んでます。
とにかく明るくて電池式のおすすめありませんか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:02:46.66 ID:/Z9iJPrp.net
>>684
誤爆ですか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:07:13.06 ID:BK1HQ+sJ.net
>>685
偽808と18650他のセットでも買えば?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:13:06.89 ID:1AH8rUuB.net
808ってなぜ808って言うのかな?
あとcreeって何?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:36:44.57 ID:gWnX5LLr.net
>>685
Fenix BC30
バッテリーは、Keeppower 3400mAh
充電器は、XTAR VP2

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 19:53:08.78 ID:XKc5luSB.net
>>688
8は中国人のラッキーナンバーでゲン担ぎだからじゃない?と適当なこと言ってみる

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:12:18.47 ID:AwBALlYF.net
>>688
CREEはLED素子を作ってるアメリカのメーカー

XM-LやZP-G等の記号はCREE社が作る高出力LEDの型番の一つ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:12:58.42 ID:AwBALlYF.net
ZP-Gってなんだorz
XP-Gの間違い

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:14:04.01 ID:d9l/SQat.net
>>672
GoProも裏面照射CMOSだけどそこまで気にならないけどな。CX700をバイクにマウントしたときもそこまで気にならなかった。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 21:52:15.21 ID:gbvHEj7u.net
上位2チームに比べて選手層が薄いのは事実
ドラフトに期待するしかない

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:04:41.23 ID:vrpkzA/Q.net
まったくだ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:10:40.56 ID:fliIKZXx.net
先日ポチったFenixのBT10が届いたので
早速夜のトレイルに走りに行ったら派手に転倒して
ライトを固定しているゴムバンドがどこかにすっ飛んでなくなってしもうたw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:22:41.82 ID:EsVdkly/.net
偽808 3台目になりました、、、2000円切ると同時に2個まとめ買い、震災用に買いました、停電した時に偽808で避難住人達の心を明るくしたいんや

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:25:13.25 ID:bir2j8zl.net
目が死ぬwランタンの中に入れたら広がっていいかもしれない

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/24(日) 23:26:44.51 ID:uG739Zqj.net
>>696
何やってんすか・・・面白い人ですね
とりあえず具合の悪いところが有ったら医者に行った方が良いかもよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 00:18:53.93 ID:QCYfsPeb5
lupine piko tl minimax
L&M taz1200
volt1200

どれがいいんだ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:17:51.26 ID:zFvSYGLR.net
VOLT1200に比べたら偽808なんてマンカスレベルだな

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:26:00.17 ID:lbladwQB.net
そりゃお値段が雲泥の差ですし
値段がこんなに違うのに比較されるだけ偽808が優秀ってことだな

703 :691:2014/08/25(月) 01:29:52.99 ID:diKFUH3X.net
>>699
悪いところは、顔と頭くらいなのでとりあえず医者の必要はなさそうです

ていうか、中華ライトのハンドルマウントってどれもゴムバンドなんだけど
あれは何かのお約束事かなんかなんでしょうかね

704 :700:2014/08/25(月) 02:00:30.92 ID:QCYfsPeb5
調べたところ
明るさ piko≒volt≒taz
価格 piko(40k)>>taz(18k)>volt(16k)
寸法 piko(87-42-24mm 145g) >volt(112-44-59mm 214g) >taz(105-53 206g)
ピコは自転車用マウント取り外せばEDCとしても使えそうだしピコ一択だと思うんですが
Lupineのバッテリーチャージャーは変圧器かませば日本でも使用可ですよね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 03:08:00.94 ID:1MxfItSZ.net
二千円と二万円を同列に比べるなよw

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 03:25:48.08 ID:ruVKn0ZT.net
808を10個並べたらVOLT1200圧倒するだろうな

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 05:18:54.81 ID:18TR2DPj.net
猫目のライトとか全く魅力を感じないんだが
BT30のが遥かに良さそうじゃん

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:24:36.20 ID:QKLcfxUz.net
>>707
猫目は今まで使った中じゃブラケットがましなほう
固定と調整の使い勝手は基本中の基本だから各メーカーは本気出してほしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 07:40:43.04 ID:IxEI6CMb.net
猫目は優等生過ぎてな
どれも賢くまとまってて信頼性もコスパも高いんだけど無難すぎる
趣味の道具はもっと尖ってていいと思うわ
大メーカーには難しいかもしれんけどね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:01:14.12 ID:GkZ/ljtx.net
>>709
ライトとか安全性を売りにしてる商品で尖ってても重要ないでしょ
一番大事なのは信頼性でいつ壊れるかわからない物つけて遠出はできないと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 12:56:02.37 ID:pZEYNEl0.net
猫目の良い点はブラケットが壊れてもすぐ買えることぐらいかな。
ブラケットだけ2つ買って二台のチャリで一台のライト共有してるし。
でもいまじゃ偽808が主役だけど。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:15:31.38 ID:AJpc27U9.net
偽808が最強とは思わないけど、USBの使い勝手が良すぎるんだよなぁ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:18:56.04 ID:tDUg1x6z.net
>>712
自転車にモバイルバッテリーくくりつけるの面倒におもえるんだが、
何か良い方法ある?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:21:31.66 ID:ihcQBcg/.net
トップチューブバック買え

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:33:59.41 ID:AJpc27U9.net
>>713
普通に防水サドルバッグに入れてる
コードが届かない分は延長した

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:59:51.16 ID:vFnhih/Z.net
もう808、別スレいってね

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:00:26.34 ID:lbladwQB.net
>>716
君がどっかいってね

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:36:24.89 ID:Zrp9Sa/l.net
懐中電灯を明るくしたとか配光を工夫したとかのアプローチじゃなくて
クルマのヘッドライトを自転車向けにしたという製品がもう少し増えても
いいと思うのだが、リフレクタとかレンズカットとか

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:45:16.76 ID:vFnhih/Z.net
>>717 転売屋うるさい

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:47:32.98 ID:lbladwQB.net
>>719
キチガイ即NG
ID:vFnhih/Z (2/2)

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:58:35.13 ID:lOrgF0eq.net
正直ここ最近の書き込み見てると808に胡散臭さいのが混ざってる感あるぞ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:05:28.68 ID:RR+XY7JE.net
>>718
以前は車・バイク用ライトを自転車用に転用するスレがあったよ。
LEDの隆盛に伴って過疎りだし、とうとう途絶えた。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:37:08.48 ID:H/PSyV5k.net
鉛蓄電池とHIDとかやってみたい

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 16:47:18.05 ID:sc+Z0f5o.net
>>722
久しぶりに車ライトのwiki見て現在の導入費用がどれくらいか見てみたら
HIDの機械一式は半額位になってたw

でも電池がな。リチウムイオンは円安当時の価格基準だから大幅に上がってるはず。
ラジコン電池や鉛蓄電池でやるならましだろうが。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:28:45.64 ID:ytsJbwQS.net
>>724
円高の間違い?
時間が経ってるぶん、技術の進歩で同じ価格でも高容量の電池になってるから
そんなに問題ないんじゃないかなと。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 20:56:47.57 ID:FPvvwTEx.net
808以外でコスパの良い防水は何だろう?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:02:27.67 ID:IxEI6CMb.net
>>726
懐中電灯でしょ
猫目のボルト700とほぼ同等のが2000円位だよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:08:56.57 ID:FPvvwTEx.net
>>727
ありがとう。
懐中電灯って自転車に向かないってどこかで
読んだから除外してたんだけど、そうでもない?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:24:38.48 ID:lbladwQB.net
>>728
物によるんじゃない?
例えばだけど糞暗いキャットアイのHL-EL340(AA*2 相場2500円程度)とかだったらQ5の中華ライトの方が明るくて使いやすい

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:26:01.01 ID:tGwrCxj2.net
XECCON Sogn1100 (ズィーコン サン1100)
ttp://www.mds.co.jp/recommend/accesery/3856.html

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:44:24.42 ID:DHqbCLBc.net
L2Dとか流行ったよね
あの頃の自転車用ライトは酷かったから(特に猫目

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 21:48:05.32 ID:2o1XYCrp.net
>>713
フレームバックに放り込んでおしまいだが?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 22:23:59.93 ID:2OL3zjP1.net
xecconなら、geineaが気になる。
コンパクトさが魅力。
まあ、ぜんぜん飛ばなくて使いづらいんだろうけど。
http://www.bikeforums.net/electronics-lighting-gadgets/866863-review-xeccon-geinea-front-rear-light-performance-small-size.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:39:03.03 ID:DHqbCLBc.net
>>728
懐中電灯はマウントが今一なのと
振動でモードが変わったり、最悪壊れたりしたり
ダラ下がりが多いから光量が安定しないのが気に入らなかった
でもコスパだけで言ったら
自転車用ライトは今でも太刀打ち出来ないんじゃないかな

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:51:04.20 ID:Ns5lHuRT.net
偽808評判いいから2個(ワイドレンズ付き)買ってみたけど光が意外と届かないな。
10年前に使ってた車のHIDプロジェクター1灯の方が明るい。
だが大きさ、値段、バッテリーのもちが比較にならないからなぁ。バランスが難しいところだね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:07:33.12 ID:Z1VauROs.net
いやHIDと比べるなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:19:44.62 ID:nYvzmvjd.net
55W使える車と比べてどうしようってんだ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:46:10.98 ID:qKBkzS+6.net
そりゃW数が雲泥の差ですし
W数がこんなに違うのに比較されるだけ偽808が優秀ってことだな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:52:24.80 ID:f4nO3Kg9.net
比べるよ。
HIDの次はLEDだって流れになってきてるしさ。
光源LEDでちょい大きくてもいいからプロジェクターのライト出してくれないかなぁ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:54:28.37 ID:o6VOv/Se.net
電源の値段考えたらハブダイナモ化してもお釣り来るくらいになっちゃうんじゃね?

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:39:01.71 ID:nYvzmvjd.net
車ばりの明るさを求めるなら、12Vのバッテリー載せてバイクのフォグ用プロジェクターハウジングに35WのHID突っ込むか、20W程度のLEDバルブ突っ込めばだいぶ明るくなるよ
ユニットがかなり大きくなってしまうし、ランタイムはお察しだけども
ランタイムも稼ぎたいなら、ガソリンで動く発動機で発電するしかないんじゃないかな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:53:34.71 ID:pBb4/P/0.net
本末転倒も甚だしいw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 04:07:33.71 ID:qMAMVLz8.net
もう自転車じゃない

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 05:43:46.21 ID:Ntk6v+ck.net
>>731
ブームで酷かったと思うのがL2D、HL-90、HL-520かな

L2D・・・配光がクソ
HL-90・・・850cdややワイド
HL-520・・・1800cd点スポット

今やマグボーイですら3500cdだというのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:27:59.97 ID:ZDopJ+Yq.net
L2Dがクソとかないわー
対抗になるもんもなかったしKAIとかで安い類似品はカスだったし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:39:45.81 ID:VUKgyMfb.net
去年出たばかりの廉価なライトと比較してることだし
今となってはいまいちと言ってるんじゃないかな(どうみても2行目だけではそうとれないけど…)
あとなぜかハブダイナモモデルのスペックで比較してるね

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:47:00.79 ID:ZPfhJv+j.net
ちょうど過渡期っていうか専用ライトの性能があまりにも酷くて
2AA懐中電灯流用が流行った時期だよね
ジェントス閃買って明るさとコスパに感動したのを思い出すわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 07:54:20.36 ID:Z1VauROs.net
XM-L U2の18650懐中電灯がゴロゴロしてるわ とりあえずバッグに突っ込んでるけど使わないな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:20:29.08 ID:HYpJpI6j.net
この車用の人、数年間同じ事言ってるね。
偽808なんてたいしてライトにこだわりのない人が、1000円
な割りに使えるというコスパライト。中華ライトのなかでもそう
明るくないのに、比べても仕方がない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:26:30.26 ID:M+WkjnHV.net
糞マニアでも無い限りそれで十分ってことだろ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:31:37.20 ID:f4nO3Kg9.net
>偽808なんてたいしてライトにこだわりのない人が

ライトに興味ない人は偽808使わないよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:55:57.03 ID:kFStGHEV.net
>>751
L2Dは懐中電灯だから配光と言われても、Fenix さん困っちゃうぞ
HL-90もあの時代のライトとしては頑張ってたよ
単三2本で点くし、昇圧回路も入ってたから、当時の猫目みたいにダラ下がりじゃなかったし
でもそこで進化が止まったのがAKSLENの痛いところかな

>>751
自分もそう思う
ライトに興味が無ければ、自転車店で猫目買って終わるよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:13:07.46 ID:YaD15Wou.net
>>734
基本通販でしか買えないような高性能懐中電灯は、ダラ下がりするモデルなんて殆ど無かったし今も無いけど?
ホムセン懐中電灯?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:20:36.43 ID:0SCz8LZD.net
18650が2本物のライトなら、だら下がりしないよね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:44:22.24 ID:kFStGHEV.net
>>753
覚えてるのはMTEのSF−15だよ
あれ1時間持たなかった覚えが有る、そこを過ぎるとダラ下がり
完全に消えるまでは試してないけど、4時間以上は持ってた
他のはあきばおーで買った奴
こいつはいきなり点かなかったので放置
返品も面倒だから懐中電灯はそこで止めたよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:17:17.26 ID:Rnxto7qO.net
偽808対応ブラケットキットを売ってくれれば800円までなら出すよ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:24:09.30 ID:Z1VauROs.net
CATEYEのがポン付けできるよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:12:42.07 ID:dRbiEz/v.net
>>757
詳しく教えて下さい

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:34:39.09 ID:HYpJpI6j.net
ライトに興味がないではなかったな。
はじめての中華ライト層

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:47:52.26 ID:fnI+3MRV.net
>>759
意味わかんね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:49:42.07 ID:ZPfhJv+j.net
>>758
http://singletrackworld.com/forum/topic/alternative-handlebar-clamps-for-lumicycle-halogen-lights

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:27:04.05 ID:m9a5+rOQ.net
あまり話題に上がらないけど、SolarStormシリーズが気になる
使ってる人は居ないのだろうか

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:53:52.42 ID:kFStGHEV.net
>>761
猫目のパーツはカタログ落ちしてるのが多いから
ブラケットのパーツは入手困難かも知れんよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:29:23.93 ID:UW9dBFM2.net
>>754
>18650が2本物のライトなら、だら下がりしないよね?



この質問に答えて〜

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:22:07.14 ID:lup70ie6.net
>>759
日本語で

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:24:12.58 ID:6kHJEG2a.net
レイトレックとか、ホイールの側面を光らせるのは話題にならないのか?

ロードでレイトレックって、すげーかっこいいと思うけど。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:43:04.95 ID:Z2OqMzkD.net
きのうオームのLF−232/D購入
ままちゃりに装着してナイトライディング楽しみたいです^^

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:48:28.29 ID:gh6ilfBD.net
>>763
この記事にあるスペーサーH27(533-8730)の入手はもう無理かもね
ボルト1200も同じ本体+ネジ止めスペーサーの形式だから
年式新しいライトのでも流用出来るスペーサーはありそうだし
脱着機構捨てていいなら現行のバンド式マウントからスペーサー支持部外して
バンドに直接ボルトオンしちゃえばいいと思う
オクで投げ売りされてるEL135とかを買ってスペーサーごと剥ぎ取るほうが安いかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:57:36.73 ID:fEU79nEO.net
>>766
タイヤに貼る蛍光テープが昼間カッコ悪いんだよなぁ

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:07:02.27 ID:K8k1yuWV.net
いっそのこと痛ホイールにしてLEDつけたほうがいい
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/40/2013/d/a/da377a11b250e252a45bc4ebe480e8403c095f091369642213.gif
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/24/msas_itasha2.jpg

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:11:05.64 ID:7dOzEGrA.net
>>752
閃も懐中電灯だけど今も当時も使えるライトだぞ。
真ん中に強スポットであとは照度に比例して周辺光が明るくなるだけで
Midモードあたりでも周辺光が全く足りないお粗末なのが典型的な懐中電灯配光代表のL2Dだった。
ただしロービーム配光マンセーと言ったってLBL厨みたいなのは俺は支持しない。


HL-90は当時名無しレビューサイト.netのカリスマレビュワーが大絶賛してて他のレビュワーがそれに逆らえなかっただけで
謀らずも大流行してしまっただけw個人的にはあれはクソ。暗すぎて何の役にも立たなかった。
Hiで40lmも出てないと思うし、暗いと言われてるパナのLEDハブダイナモライトSKL093(550cd)と同じぐらいの明るさで
とにかく中途半端な配光のせいで車に全く気付いてもらえず轢かれそうになった事が多々発生し使用中止したよ。

おっと誰か来たようなので退散するよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:00:33.85 ID:mHdRl72s.net
あー、EL340からの乗り換え先探してた時にレビュー見たけど直感がクソだと叫んだんで買わなかったわ

その時は結局s1dx買ったな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:23:08.02 ID:gh6ilfBD.net
HL90とは懐かしい
まあ所詮は2AAの多灯だし当時としては頑張ってたほうだけど
照射範囲広くても飛びは悪いしシティサイクル向けだわな
ジェントス閃が良すぎた

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 04:02:02.63 ID:KZFzto2u.net
>>771
下向けすぎだろ
普通に周辺光は明るくて見やすいし当時の懐中電灯の中ではスポット弱めだぞ
閃は1年後くらいでようやく初代だろ、あれはL2Dより数ランク下の暗い雑魚ライトだろがw
305になってようやく実用レベル
アホ丸出し

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 04:42:09.09 ID:u2ONk0hO.net
SG300とSG305はいうほど発売時期違わんけどな
なんかやたら押されてたけどちょうど大光量自転車ライトが手の届くようになったころで眼中になかった

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:22:09.13 ID:X+bqRzRU.net
>>770
重そうだし重量バランス難しそうだし

と思ったけど夜用ホイール用意すればいいのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:21:03.63 ID:wNUhZPsi.net
ここ自転車ライトスレ
◎懐中電灯を自転車前照灯に101本目
へどうぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:19:45.56 ID:kLI6+VYZ.net
>>762
使ってるよ、2灯の方。
予想外に小さいんで、かさばらなくて意外に良い
ただXML U2 2灯ってうたつてる割には偽808(バッテリー版)と
たいして明るさが変わらない気がする。
あと2灯でも808のノーマルとほとんど同じスポット光だから
ワイドレンズが有る分、偽808の方が使い勝手が良いかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:02:30.93 ID:h16yF0Bc.net
>>778
バッテリーの持ちはどんな感じなの?
あと、Loモードの時は一灯になるの?
多灯式は使った事が無いから教えて

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:01:22.37 ID:wNUhZPsi.net
今、中華ライトでそこそこな明るさ、ワイドレンズ付きが欲しいなら

ttp://glassesandponytail.blogspot.jp/2014/03/slt-h121.html

にある
http://www.dx.com/p/lustefire-p10-cree-xm-l2-t6-5-mode-800lm-white-dipped-beam-bike-light-w-halo-effect-grey-golden-280955#.U_1IzLdEiUk

http://www.fasttech.com/products/1603/10007006/1566300-ultrafire-mt-05s-1-cree-xm-l2-t6-2-group-3-2

http://www.kaidomain.com/product/Details.S022856

がおすすめ。多分、その2灯より明るいよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 15:57:49.30 ID:WBHqfjw6.net
なかなか理想的なのって無いよね
808もワイドレンズ装着で使い勝手はよくなったけど、飛びが犠牲になるからステルスランナーや不注意ドライバーに対する注意喚起は期待しにくくなってしまった

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 16:05:39.99 ID:HFxV/yvw.net
つ 2台装備で遠近両用

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 18:14:03.11 ID:D4WUpeKR.net
クルマのライトの仕組み見たらわかるだろ?
近くはロービーム、遠くはハイビームそれぞれ切り換えてる。
偽808二灯でロービーム側はワイドレンズ付き、ハイビーム側はスポットのまま、問題はハイビーム側を瞬間的にパッと点灯させる方法がない。
点灯スイッチを外だししてもハイー>ロー>フラッシュになってしまう。
ハイ>オフにならんのかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:21:13.00 ID:HFxV/yvw.net
つ 庇

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 19:22:30.19 ID:HFxV/yvw.net
どのみち庇つけないとワイドレンズ付きでも眩しいんだお ´・ω・

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:23:08.53 ID:WBHqfjw6.net
庇は結局ロービーム配光になるだけだからなぁ
庇に頼らず、レンズで何とかできないか摸索している

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:04:29.22 ID:D4WUpeKR.net
あれくらいでまぶしいとか?
HIDとかのクルマのライト見たらどうするの?
クルマに
乗ってたらそういうことしょっちゅう、
眩しく感じたら光源は見ない、減速して見落としのないようにする。
これはふつうにできないとな。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:08:25.91 ID:GH3+Y6eX.net
車は基本的にローだし、そもそも照射面が広くて自転車のような眩しさはないよ
808とか目に一発で焼きつくから水平で素子がそのまま見えてる状態はまずい

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:10:05.66 ID:MuLQuDrf.net
ハイビームの方は車並にオン・オフ出来るなら庇は要らないね

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:12:34.72 ID:MoIwGtFm.net
>>786

自分も模索中だが、100均のシリコンキッチンマット(ホワイト)で
減光できないか試している。
最近雨がちで実走できていないが、下記の2パターンの予定

1)ノーマルレンズ全体重ね貼り
2)ワイドレンズの上部のみ重ね貼り

ぱっと試した限りでは、眩しさ低減効果は1)だけど、2)はちょっと眩しいかな。
ただ、これで十分かどうかはわからない。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:16:44.99 ID:GH3+Y6eX.net
それでは明るいライトを使ってる意味が全くないがな
庇に付いて誤解してる人いるよなぁ
人間の腰くらいまでの高さにカットしつつ、延々真正面をテラスは以降に出来るんだぞ?
ただライトを下に向けて近距離しか照らさないのとは違う

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:28:41.63 ID:MoIwGtFm.net
>>791

ワイドレンズ+アルミテープで走ってたんだが上にも多少の光がほしいと思った次第。
庇をつけるとしたらどの位の長さがいいのかな?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:29:58.72 ID:qfrOJlwo.net
どっかに光源の大きさと眩しさに関する記事があったぞ
HID35WよりLED10Wの方が眩しくなる理由が説明してあった

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:30:41.24 ID:wNUhZPsi.net
対人などが気になるならレンズに粒粒あるロービームライトを
800lmぐらいで光らせると、周辺も結構見えて、あまりまぶしく
ないよ。

あとは
http://magicshine.jp.net/?pid=65797723
みたいなのが、進化すればいいけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:34:45.82 ID:GH3+Y6eX.net
偽808の話ならライトを5度程度下に傾けて庇は5cmの中で1cm程度下に湾曲してる程度のを作れば
歩行者の目が潰されることはなくなるよ
ただし車高の低い車の運転席に座ってるとまだ眩しい

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:58:24.92 ID:Bn93vrW8.net
アマで偽808USB \1700まで下がってきたね、ここで買うべきか、まだまだ下がると見て様子見するか、株みたいだわな!
\1500まで下がれば即買い圏内

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:00:07.42 ID:MwVRbvee.net
大量に買う物でもないし、200円程度どうでもいいと思うが・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:13:53.62 ID:tAsQs7P5.net
いやいや、8個くらい買ってモンテカルロやサファリラリー仕様にしようぜ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:18:15.47 ID:3knZ6O+a.net
>>777
そしてSG-355B厨が涌く、と。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:27:30.80 ID:1EqPT5hI.net
ノグの2灯フロントとリア4灯注文した
デザインイイから選んだけど実用に足りる?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:29:58.67 ID:kzqsxSas.net
>>798
あなたにおすすめのライトが。

http://www.fasttech.com/products/1603/10007643/1661102-trustfire-tr-d013-7-cree-xm-l2-t6-3-mode-3200lm

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:15:32.31 ID:wNUhZPsi.net
偽808USBなんてとっくにオワコンだよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:07:19.99 ID:rHavqt8k.net
メインのライトの他にサブのポジション灯が欲しいんだけど
単純な等間隔の点滅じゃなくて少し変化のある点滅モードをもったライトってある?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:08:31.16 ID:LfSANi4t.net
サブとはいえ前照灯に無駄に点滅を組み合わせる必要ないと思うぞ
相手からは邪魔臭いだけ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:09:44.20 ID:NTaI5AiX.net
邪魔くさいと思わせるのが目的なんだからそんなこと言っても仕方ない

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:11:10.81 ID:LfSANi4t.net
当たり前の明るさがあれば点灯でしっかり見えてる
邪魔=幻惑で見づらいのは何のメリットもない

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:22:11.16 ID:RzKiweRk.net
>当たり前の明るさがあれば点灯でしっかり見えてる
点滅の方が認識されるんじゃない?
救急車とかも点滅だし

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:23:54.62 ID:LfSANi4t.net
さっきもジョギングしてきた時にはっきりと感じてきたが
暗闇の中で点滅してると目が対応されずに本当に全く何も見えない
どんな奴が運転してるのかも全く見えないんだよね
ずっと点灯されてるのと比べて目が全く対応できないからキツいんだわ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:25:38.01 ID:tnAHLfql.net
何の加工もしてない808タイプだと横からはまったく見えないよ
庇が光るみたいな加工してりゃいいけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:51:38.43 ID:zkyamsnu.net
俺はサイドミラー越しだと点灯は気付かない時があるなぁ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:55:36.05 ID:LfSANi4t.net
偽808クラスは照らされた道路が最高に明るいから自転車自体が見えなくても視認性は高いよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:58:51.80 ID:ZeoZhFM3.net
っていうか眩しいのをワザワザ直視しなきゃーいいのに

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:04:57.72 ID:RzKiweRk.net
>>811
「被」視認性な。

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:06:23.65 ID:9llDnDuH.net
偽808(USBタイプ)だけど質問ある?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:06:52.74 ID:mLk/Gg7k.net
え、お前無機物なの?なんでしゃべれるの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:09:07.86 ID:tnAHLfql.net
>>811
あの程度じゃ雨の日なんかだと路面で目立つなんてまったく無理
実1000ルーメンオーバーでもきついよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:17:05.75 ID:K1O4NhD5.net
クルマのブレーキランプでも、明るさが変わるより面積が変わる方が視認性が高いから尾灯と制動灯が別になってるのも増えたよ
点滅ウザいって事はそれだけ見つかりやすくなっているんだからポジション灯の目的と結果は合ってる

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:33:53.94 ID:kx3SupiV.net
さすがに主ライトの点滅は周りに迷惑だし、自転車側にとっても路面がしっかり見えなくて危険な行為。
一方、主ライト点灯+ポジション灯点滅は、車・自転車双方にとって安全性を高めてるといっていい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:45:07.73 ID:NTQ2If4t.net
>>818
そこでキャットアイが誇るハイパーコンスタントですよ
点灯しながら強弱でアピールするって発想がいい

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:50:11.39 ID:9llDnDuH.net
http://i.imgur.com/ycktn5Q.jpg
ママチャリにつけてるけど、明るいし停止してもライト横がチカチカ光って良い感じ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:03:58.88 ID:TN0AOkvn.net
ときどき見かけるけど
なんでURL貼らずに画像貼るの

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:23:45.65 ID:PFD54kPc.net
>>821

>>580なんだってさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:32:23.20 ID:rHavqt8k.net
>>819
これか、参考になった。サンクス。
https://www.youtube.com/watch?v=G9xBarpJT3w

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:48:44.60 ID:7aLMylNW.net
メインは808使って、サイクリングロードを走る時だけBBboroMT1.0を点滅で追加してる
ワイドで均一な配光で眩しくないのでほぼ水平照射
草木やガードレールからの反射で、先行の自転車やランナーに後ろから何か来ていると気がついてもらえることが多くて助かってる

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:42:20.13 ID:9llDnDuH.net
>>821 URL貼らずに画像だけ貼るのは違法ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:13:10.20 ID:mLk/Gg7k.net
>>825
なにいってんだこのキチガイ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:58:25.65 ID:i47JVzee.net
>>826 キチガイ!!って言葉を簡単に使う人のほうが、よほど危ない人だと思いますが

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:04:16.73 ID:mLk/Gg7k.net
>>827
なにいってんだこの危ない人

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:24:29.33 ID:xumFFoBu.net
>>827
うわぁ・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:26:55.07 ID:prtvwA+L.net
>>801
なにこのビグザム

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:50:33.36 ID:45sGelkk.net
http://www.fasttech.com/product/1661102-trustfire-tr-d013-7-cree-xm-l2-t6-3-mode-3200lm

TrustFire TR D013というらしい
装着画像とかインプレとかほとんど見当たらないキワモノ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:56:26.83 ID:4iRGsNF6.net
>>831
画像でみると大きく見えるが、サイズをよく見るとかなり小さい。
ライト一つの径が3cm位だから片手に収まる位のサイズだわな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:01:07.65 ID:+cb9wEyW.net
なんで何連にもしてるのに一点照射ばっかりなんだよ

一点の明るさだけを求めてるんか?

せめて脇は少しずらしてワイドにするようにしてくれんかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:11:27.21 ID:2KvHWdth.net
ザクレロの類似探してたらこんなの見つけた
スポット配光はワイドレンズ自作すればいいし、ロービームとハイビームを手元スイッチで切り替えできるのは面白そう

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:12:11.16 ID:2KvHWdth.net
http://m.aliexpress.com/item/1763898152.html?tracelog=storedetail2mobilesitedetail

貼ってなかった

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:48:53.57 ID:usz6heuJ.net
もう普通にLBL買えよ、、、

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:09:00.58 ID:wwdj+4NK.net
>>833
中華ライトだからなー
見た目の派手さとカタログスペック重視で
実際に使う場面とか考えてないんでしょw

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:17:06.97 ID:prtvwA+L.net
>>836
調べたけどでかいな!
俺のハンドルカーボンで楕円形だから猫目しか付かなそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:09:14.08 ID:urgQs+dS.net
>>838
カーボンかどうか関係ないし、普通はステムのクランプ周辺は円なわけだが。

クランプギリギリまで楕円、ステムが特別あるいは一体型とか....
そんな特殊なもん使ってればしゃあないw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:00:35.39 ID:8PKz0SdMv
18650の充電のタイミングと充電時間を教えてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:16:39.81 ID:prtvwA+L.net
http://imgur.com/ph6hLuj.jpg
フロントがこんなことになってん
だからハンドルにつけるしかないねん

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:18:45.03 ID:j2a/KNlc.net
ハブ軸ホルダーってモンがあるぜ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:21:05.67 ID:1VyLvHtV.net
>>834 Trustfire TR-D012 てさ、手元スイッチでハイ、ロー切り替えできる
の?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:23:06.34 ID:8gYxqpx/.net
>>843できない
これのいいとこは明るさだけ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:30:01.32 ID:1VyLvHtV.net
そうだよね。ハイビームとロービームじゃなくて、最大、最小発光
のHI、LOWだよね。
 ただ、手元スイッチは、とても便利。両脇のライトワイドレンズ
入れればよさそう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:37:33.98 ID:prtvwA+L.net
>>842
なるへそ 有難し

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:56.02 ID:qwkdr18q.net
>>841
ガーミン乗せてるマウントから、更に同じ物生やせばいけるんちゃう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:45:42.09 ID:qwkdr18q.net
>>845
真ん中1灯、脇2灯、フル点灯の3モードがあるらしい
脇2灯の角度と配光を調整してやれば、ロービームとハイビーム的な使い分けができないかな

http://i.imgur.com/cgw04Tm.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:57:25.84 ID:prtvwA+L.net
>>847
ぬしは難しいこというのう

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:18:32.26 ID:1VyLvHtV.net
>>848 サンクス。今、1台にTrustFire TR-D001 を使っていて、作りも
いいし、ワイドレンズを使ってるので広いエリアが均等に明るく、
3.7V〜基盤でUSB給電も使えるけど、偽808USB並に頼りないので、
検討してみる。ただ、切り替えどうやるのかがわからん。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:31:54.06 ID:qwkdr18q.net
>>850
レビュー見て回ってきたけど、普通にボタン押すたびに
オフ>1灯>2灯>3灯>ストロボ
とローテーションするだけらしい

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:34:48.81 ID:mLk/Gg7k.net
>>848
前使ってたけど偽808の方が2倍は明るかった

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:47:27.26 ID:prtvwA+L.net
そういやハブ軸ホルダーってタイヤ、ホイール邪魔にならない?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:49:27.35 ID:4iRGsNF6.net
>>849
同じもの生やせとは言わんが、ガーミンの台座部分のパイプを
延長すればいい。
22mm径のものが使ってあるはず。

台座ごとサイコンを右に寄せ、左側に全く同じ台座付けてもいいんじゃね?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:55:50.99 ID:UzgAJhF7.net
LEDかしこいテールライトのシートポストに付けるホルダー用のゴムシートを紛失したんだけど
代用になるようなモノってどこかに売ってないかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:59:07.93 ID:prtvwA+L.net
>>854
ちょっと良く分からない 台座二連のやつ買えって事?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:00:54.57 ID:qwkdr18q.net
>>852
マジでか・・・同じLED使って電圧同じなのに
逆に興味をそそられる

>>855
ホムセンとか100均にいくらでも代用できるものありそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:12:46.28 ID:gNIWjBS1.net
>>855
よくわからんがポスト側に巻くシート?
古チューブ切って作れば?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:23:28.60 ID:1VyLvHtV.net
ゴムシートなんて、100均だってホームセンターだって売ってるよ
それをカッターかはさみで切る ちょっと難しいかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:27:20.19 ID:TzdG+BHj.net
つか、路上にトラックの運ちゃんがチューブで作ったロープ捨てたのよく落ちてる。
走ってるときに見かけたら拾っとくと何かと便利w

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:31:31.79 ID:1VyLvHtV.net
>>852 >>852 本当は・・・・

>>851 なんか3秒間の長押しで、メモリーも出来るような

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:49:37.47 ID:qwkdr18q.net
>>861
TR-D03ではメモリー機能あったみたいだけど、D012では無さげ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:31:33.52 ID:oeG6dk9H.net
>>853
アサヒのハブ軸ホルダー使ってるけど邪魔にはならないよ
でも多分ロードでコケたら
フロントフォークも道連れにしそうな気配がビンビンする

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:40:39.03 ID:TRftQ7w/.net
うちの場合かなりホイールで陰ができちゃって邪魔だが仕方ないと諦めてる
まあハンドルの方にもライトつけてるし

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:24:35.62 ID:Y0JQzflU.net
てす

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:58:16.60 ID:y4IChokq.net
>>863
それはやだな ホイル30マソだから高くつく
猫目のゥォルトいっとくかな
いつ買えるかわからんけど

>>864
やはりそうだよな
そんな気がしてた

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:20:18.03 ID:5us6O1W1.net
>>866
装着するライトを制限したくなければ、補助バー付けるしかないね。

こういうので左右のハンドルに装着とか。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/min-i-339201000/

ステムから補助バー伸ばしてライトとGPS他を装着とか。
http://b-parts.net/shop_ss/pgm/adm/base.cgi?order=&class=32/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=2452

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:24:24.17 ID:y4IChokq.net
>>867
2番目のやつすげーな
それにするわ イケメンありがとう

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:26:11.30 ID:3w8naG25.net
補助バーのサイコンをハブ軸に持って行って解決した

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:11:01.74 ID:umZ/0n2Y.net
>>868
http://www.minoura.jp/japan/accessory/lightholder/cs-500.html

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:11:40.58 ID:vTvhjsnP.net
俺はこの構成にした
--------------------------------------------------------------------------------
・ライト本体 偽808(145g) 1980円
SimPretty_HighClass USB電源が使える超強力ライト! 900ルーメン(市販の1200ルーメン相当) XML-T6
・キャリーバッグ ReUdo Road Bike Products(137g) 1980円
http://www.reudo.co.jp/roadbike/rdbk-tb/images/product_photo/000_w300h300_72dpi.jpg
・ライト用バッテリー ANKER Astro 第2世代 6000mAh(USB1*1 microUSB*1) 2499円
http://pcmanabu.com/wp-content/uploads/IMG_28024.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
ライトだけなら6000mAh(213g:microUSB*1, USB*1)で余裕
ライト+(サイコン or スマフォ)なら9000mAh(249g:microUSB*1, USB*2:3299円)
ライト+サイコン+スマフォなら12000mAh(300g:microUSB*1, USB*3:3999円〜)の奴が良い

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:49:55.59 ID:y4IChokq.net
ステムより手前のスマホ見てる余裕ある?
俺はステムにつけてたけど見づらいから前に出したよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:51:59.11 ID:DT0pNBMd.net
偽808ついてなくね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:55:38.12 ID:M6DXXvPA.net
>>872
それは走りながら見てるってことだろ?
危ないから止めろよ
停車してみるから場所は問題ないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:00:02.63 ID:y4IChokq.net
ああ地図だけならええのか
サイコンだから走りながらじゃないと見る意味ない

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:06:22.58 ID:M6DXXvPA.net
スマホのサイコンそんなにあてにならないと思うんだけど
普通のサイコンとスマホのサイコン見比べたらスマホのやつ滅茶苦茶だったぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:07:32.28 ID:DT0pNBMd.net
俺もナビとして使ってるから、バッグの上だと見にくくて結局ハンドルより前に出した

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:35:21.17 ID:JVXKL9OQ.net
>>868
Dixnaのやつ、取り付けにちょっと小さなレンチがいるから苦労するかも
うちちっちゃいやつもってなくてネジザウルスで強引にしめちゃって傷がついちゃったよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:24:40.32 ID:lgjTCKVK.net
>>876
アプリ次第
Ipbikeとか有名所のは特におかしくないし普通に使えるよ
でもスマホ流用は精度より画面の見にくさが致命的
手で影作らないと見えないことが多くてとてもストレス

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:16:01.13 ID:V+Z6bvUr.net
18650の8.2V/1Aバッテリーパックで動くライトを、5V/1.0&2.1Aのモバイルバッテリーのバスパワーで手軽に駆動させる方法って何かないかなぁ・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:26:23.87 ID:kfFgb2x7.net
俺はこの構成にした
高校中退からの総菜屋バイト!3年でバイトリーダーからの糞店長とシフトの事で喧嘩して辞める!からの1年間の引きこもり生活!からのクロネコバイト3時間でバックルレ!からの佐川5時間バックレ!引きこもる事早5年、親に三行半突き付けられ漫喫生活いまにいたる

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:00:49.11 ID:s4u8U6eS.net
将来明るいな。20世紀一番の有望株だ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:28:52.17 ID:OBIYLF5i.net
http://www.wheelies.co.uk/p72911/Specialized-Flux-Expert-Headlight-USB-Rechargeable-Front-Light.aspx
http://www.wheelies.co.uk/p72912/Specialized-Flux-Elite-Headlight-USB-Rechargeable-Front-Light.aspx

これ既出だっけ?なんかよさそうなんだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:35:17.85 ID:OBIYLF5i.net
ふつうに公式にあったわ
http://www.specialhttp://www.specialized.com/us/en/ftb/lights/lights/flux-expert-headlightized.com/us/en/ftb/lights/lights/flux-expert-headlight

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:41:38.27 ID:OBIYLF5i.net
日本の公式にあるじゃん、おちつけ俺
定価26,800円か、これは我慢できない絶妙なとこついてきやがる
買っちゃいそうだ 

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:12:59.93 ID:OBIYLF5i.net
う〜ん
ここまでやってStvzo適合じゃないのか…
おしい

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:08:29.49 ID:aJc5tc7m.net
ほほー
リモコンでハイ・ロー切り替え可能とな
かなりお高いけどなかなか良さげじゃない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:14:17.20 ID:2caETTcV.net
まてまてw
何ルーメンかバッテリー消費時間もわからないのにその値段で冒険する奴とかいるのかよw
今までいろんな明るいライトを見てきたが、その値段だと1000ルーメン以上はなければおかしいし
仮に1000ルーメン以上でもおそらくHiモードで2時間ぐらいしかもたないだろう
ならば猫目の1200ルーメンがどれだけコスパがいいかわかるはず

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:30:36.32 ID:aJc5tc7m.net
>>888
1200lmで1.7時間みたいだね
ボルト1200欲しくてたまらんかったけど配光の問題で涙をのんでた人が買うんじゃないかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:34:10.88 ID:PEHyqAZC.net
1200ルーメンで1時間45分だよ
1200ルーメン、400ルーメン、点滅の3モードしかないのは自分にはちょっと使いづらいけど
こういうシンプルなのがいいって人もいるからなぁ
「ハイビーム(上向き照射)のための一段高い中央リフレクター。付属のリモコン装置で制御可能。
」てのが何を意味するのかってとこだけど
本当にスイッチでハイロー切り替えなのならかなりそそる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:36:05.59 ID:PEHyqAZC.net
かぶった、失礼

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:49:08.82 ID:aJc5tc7m.net
>>890
リモコンはモード切り替えだけっぽいけどそれにしたら値段高すぎるしねぇ
情報少なすぎるからこれだけじゃなんとも分からんね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:10:13.53 ID:sP5srxw/.net
http://www.mtb-news.de/news/2014/03/10/specialized-flux/
Stvzoに対応してないんじゃなくて米国バージョンがあってそれについてる点滅モードは対応してないって事かもしれない
ドイツ語わからないわ

>>892
この人は出来そうな事書いてるけどどうなんだろか
http://wadachiya.com/2014/07/30/specialized-2015-2-2/

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:30:16.87 ID:OQsBSl6Y.net
いまいちよくわからん
通報しとくか

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:08:38.70 ID:NlxgU7Wa.net
キチガイ注意報でました

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:40:11.32 ID:tgUm/NUyo
DosunS1初期型使ってて配光はいいんだけど作りがチャチでスイッチが駄目駄目な上
ブラケットとか蓋が速攻破損してサイコン狂うのもアルミテープで誤魔化してきたけど
いい加減他の買おうと持ったんだが100〜300ルーメン、一万円以下の全部そこそこレベルで何かいいの無いかね
衝動的にGENTOSのXB-355B買ってみたけど作りは非常にいいんだが肝心の配光がイマイチ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:46:00.84 ID:ALP+be6J.net
>>893 ハイビーム、点滅ともドイツStvzo基準には対応していない

まあ、あたりえかと

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:53:16.01 ID:IIGZpuT1.net
>>882
20世紀のって…

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:26:46.33 ID:eRAObByJ.net
>>884
おしいな、6〜700ルーメンあたりが一番使いでがあるのに、400ルーメンはちょっと暗い
LBLやEL540のように集光して照度が高い可能性はあるけどワイド売りにしてるみたいだからなあ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:56:43.09 ID:jr7+F6Hz.net
ライト、対向車からの視認性も考えて右に付けてるけど眩惑考えると左の方が良いのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:31:30.57 ID:VYLoOY+j.net
キックスターターの非接触発電らいとすげぇダサくなってんな
プロトタイプのかっこよさはどこへ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:28:12.64 ID:GOwAPUG0.net
>>901
2代目からデザインは今と同じだよ。(今進行中のは3代目)
小型化されて光量増えてるから文句無し。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:54:33.33 ID:qB96wPZ3.net
>>883
やっぱ大メーカーが本気で作るとちゃんとしたもんできるもんだな
下の方はランタイム短すぎる、1400mAhてもう少し何とかなるだろうに

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:17:25.74 ID:7JbLms6m.net
問題は価格なんや・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:16:58.83 ID:GOwAPUG0.net
2万6千円!?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:20:06.48 ID:XM5HAMde.net
A250電池交換してたらつめが折れちまった
接着剤で付けてもいいけどなんかすぐ折れそうだから新しいのかいたいが
価格的にちょうどいい新商品とかあまりなさそうだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:04:54.55 ID:wBFhQRQh.net
>>770
遅レスだけどこれのひとつ目、昔からある奴じゃなくて最近キックスターターでファンドやってた奴なんだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:41:04.52 ID:VYfe1GusP
>>906
Dosunは全体的に作りがチャチなんだよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:46:43.35 ID:SeuLcrlP.net
>>907
「○○で××なやつ」じゃそれがなんなのかわからんし、検索しても果たしてそれが「○○で××なやつ」なのか、「○○で××なやつ」に似てるやつなのか、判別つかないんだなら、URL貼って欲しいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:53:25.55 ID:/Sy3kWXe.net
最近キックスターターでファンドやってた奴ってのが複数あるならそうかもしれんがそうなのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 08:17:20.48 ID:N3wVQrGa.net
ごめん、モンキーライトが昔からあるので、モンキーライトプロってのが今プレオーダーになってるんだけどキックスターターで資金集めしてた奴

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:14:40.15 ID:3NlXG/Kd.net
>>830
お前の表現力wwwwwww

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:52:19.36 ID:L0dLu1ub.net
いいんだよ。ライトに興味をもつやつなんて、アスペ、多動性の気
のある人ばかりなんだから、基本 自分の脳内から話し出す。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:54:37.60 ID:kU935B9e.net
中華製18650x4パック
ライトの明るさを替えたら保護回路が働いた
チャージャーに繋いだら直ったけど
これもう寿命か?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:25:23.01 ID:L0dLu1ub.net
その光量で以前から使っていたのか、はじめての事だったのかによる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:48:56.32 ID:E3qEoLe8.net
>>915
3モードの偽808、買って1年位。
河川敷走行中だったんだけど、頻繁に対向車(者)に合わせて切り替えて使ってるのよ。
サブライトがあったから何とか助かったけど。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:53:16.42 ID:E3qEoLe8.net
>>786
>>790
リフレクタを追加して光軸をまげればいいよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:59:08.21 ID:Bo2557c/.net
>>917
リフレクタ追加参考資料うp

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:46:11.62 ID:wiyZIpGl.net
平面レンズはどうだろう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:27:53.56 ID:cEJ3p6J4.net
>>919
銅ではないだろうwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:25:44.22 ID:anaW/Fh7.net
普通の手持ちライトとしても使えそうなデザインのライト探しててジェントスのXB-356Bが気になったんだけど
これって性能的にどう?使用環境は車通りはそこそこあるけど街灯があんまりない暗い田舎道なんだけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:52:21.89 ID:4uA3ACf1.net
検索すりゃレビュー沢山出てるだろ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:08:33.15 ID:i5GQYb2Y.net
>>921
単3が2本のライトとしては良いと思うよ
ジェントスの新型ブラケットの評判が良さげだし
新製品なので耐久性はわからんが

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:23:04.94 ID:n7cOByYX.net
ホムセン行ったらジェントスの閃325が山積みセール¥1800してた
もう新型出るのかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:32:59.59 ID:L0dLu1ub.net
>>916 それだと、バッテリーかライトのどちらか、いかれはじめてるかな。
バッテリーで保護働いたあとは、充電でリセットは問題ない。
対人などに気を使う人は、手元スイッチものに替えると圧倒的にラクですら。

バッテリーを変えるのであれば、Fenixのバッテリーケース(18650×2)
にパナの電池を入れるのが一番いいですよ。(DCメス×メスがいるけど)

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:06:17.12 ID:P+jZ+P0t.net
手元スイッチもので、Hi,Mid,Lowの光軸と光量を変えられるものもでてる。
まあ、ドイツのようなスッパリ上向き切ったロービームではないけど
説明を読むと、一応、上下3パターン、出力 3パターンの組み合わせ
で、スイッチ2つあり、余計なモードが少ないのがいい。
中華にしては、品質よさげ。

http://budgetlightforum.com/node/31626

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:07:00.01 ID:/+REsr8y.net
>>924
Amazonでも1873円

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:24:05.09 ID:L/9kQyAq.net
>>925
http://blackshadow.en.alibaba.com/product/1857154519-221474846/StarryLight_BX02_cree_xm_l2_led_MTB_front_bike_light_with_remote_control_switch.html
この形状じゃあんまり効果なさそうな気もするけど
卸でこの価格だといくらくらいになるんだろうか

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:34:46.26 ID:8afbzc9E.net
結局LEDが真正面むいとるがな

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:37:34.58 ID:+mIROUMj.net
庇信者が多いし上方の光へらせれば満足じゃないの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:45:07.05 ID:C0ohadkU.net
>>930
日本語でどうぞ
庇は正面から直接素子が見えなくなる程度被せるでしょ

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:14:03.47 ID:SBrsQ2bL.net
貧乏くさい庇はいりません。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:15:37.98 ID:C0ohadkU.net
庇否定すると100ルーメン以下のゴミライトしか使えん

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:22:56.30 ID:bv3LG5k8.net
自動車のヘッドライト並みにコスト払えるんなら、いろいろ言えよ。
3000円の予算案でそこそこ使えるのが欲しいなら偽808しかない。
猫目もそういう価格設定でお願いします。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:25:45.32 ID:j4sW9DyU.net
車のヘッドライト並みのコストでもいいからもっと便利なのが欲しい

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:27:42.75 ID:dUrks7Uq.net
チャリに偽808付けっ放しにしてたらUSB端子錆びてきた…

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:42:15.03 ID:Wofebncw.net
別に自動車のヘッドライト並みの価格でも構わんよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:44:34.13 ID:C0ohadkU.net
大きさが車のライトと同等になられては困るというのが中々実現しない理由だろう

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:19:14.65 ID:P+jZ+P0t.net
>>928  1個買おうと思ってる。、3000円ぐらいになりそう。中華の習いで
OEMが増えてくるだろうから、そのうち、Kai、DXなどにも出るでしょ。

 これ、手元スイッチで、Hi、Mid、Low(フラッシュがない)を素早く切り替えられるのと
基盤に2系統の出力があるのがよさげ。何気に防水プラグも、中華では
見かけないタイプ。 リフは、配光見て自分で変更する予定。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:16:09.38 ID:bjA34/X8.net
防水コネクタは良い感じだね
808系の、キュポッて外す奴は手が濡れてると滑るし
捻じ込むタイプならその辺のストレスはなくなりそうだわ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:53:12.20 ID:P+jZ+P0t.net
>>936 バッテリー内臓をお勧めする

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:31:10.79 ID:8YeoSg/g.net
>>937
自動車用のLEDヘッドライトってむちゃくちゃ高いよ
部品で買うとプリウス用で片側15万位、レクサスLS用で30万位する

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:41:43.02 ID:lBFisoMy.net
>>942
ホイールと変わらないじゃないか、問題ない

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:24:16.12 ID:dUrks7Uq.net
>>941
内蔵式探してるけど、良さそうなのがない。
オススメってどれ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:47:14.64 ID:nh0bvZnE.net
>>944
内蔵だとバッテリーが500回しかもたないから、毎日乗るなら1年半が寿命って考えて選ぶと良いよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:02:17.07 ID:tp7TBo2T.net
http://gigazine.net/news/20140131-magnic-light-ic/
上でも出てたけど、これってどうなの?
光量十分なら最強じゃね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:23:30.88 ID:P+jZ+P0t.net
>>944 どすん AF500 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00I4K71SM/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00HE4VY0A&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1YEJ1RH851AFWTC9N12Z

安くしたいならOEM
http://www.amazon.com/gp/product/B00LOP8ARU/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=mensell-20

あたりでいいじゃない。

>>946 かなり以前のお話。自分は今だ来ないよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:57:42.95 ID:tp7TBo2T.net
>>947
かなり前に出資したけどライトが届かないってこと?

やはり製品化を待つべきなのだろうか

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:11:02.25 ID:P+jZ+P0t.net
そうね。一度、仕様確認来たけど。
まあ、新しいことやるスタンスがすきなの。
ライト自身は、リチュウムなど比べるレベルにはないんじゃない。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:55:26.31 ID:nh0bvZnE.net
>>946
2個付ければ多少は良いのかもしれんが、1個当たり10lux程度だったはず。
Dosun S2(130lm)が15luxくらい。

猫目のインジケーター程度のちんけなライト付けるよりは圧倒的に良いけどこれ1つで事足りるなんて事は無い。
やるならせめてフルセット(前2、後ろ1)でつけることかな。

あと出資者にもまだ届いてなくて日本の出資者に届くのは10月じゃないかな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:56:23.27 ID:nh0bvZnE.net
>>948
製品化を待つも何も、今更出資とか出来ないから。
出資の受付はとっくに終了してる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:17:02.35 ID:tp7TBo2T.net
https://www.rakunew.com/items/67684
これ見ると発売は10月なんだけど、出資者に届くのが10月くらいなのか。
出資者は安くバラで買ったような形か。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:48:53.86 ID:Sr9JGpXI.net
おい1ヶ月経っちまったぞ!!早くセンスの良い自転車Upれや!!

>860 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/07/29(火) 14:36:25.74 ID:K6aQFdcQ [3/6]
>>>862
>転載画像だろうけど見た目身全く無頓着なセンス0の自転車だなぁ

このID:「K6aQFdcQ」だぞ紙に書き込んで、ご自慢の自転車に貼り付けてUpれよ!!

このまま逃げてるなんて、シャバイっすよ兄貴ぃ〜・・・アニキがシャバ憎だなんて思いたくないっすよぉ〜〜。
「アッー!アニキィ〜〜さすがアニキ!センスいいっすよ、アニキの自転車かっけええええっすっ」て言わせてくださいよぉ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:53:17.31 ID:WEzruerR.net
>>953
ほんっとださいなこの自転車
なんだよこのバーテープの色www
ステムもボロボロだし廃屋の古い水道管みたくなってるじゃんw
塗装もボロボロだしよくもまあこんな糞自転車を事実でけなされただけでファビョってるもんだなぁw
画像アップした時点で想像つくだろ?つかなかったの?なんも考えてない証拠だなw
全体像見てみたいわw
画像アップまだー?w
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096295592.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:55:32.37 ID:8afbzc9E.net
ただ小奇麗で高価なパーツで固めた奴より
こっちのほうがおもしろい「

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:02:24.86 ID:rRda39Q7.net
それは別にクリップはどうでもいいが光を完全に捨ててるだけだから駄目だとアレほど

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:47:18.63 ID:LOoJfD3q.net
>>954
あくしろよ!

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:02:48.09 ID:tPQ2zquP.net
センスが悪くないって言い張ってるこのクソ自転車の全体画像アップまだかよwww逃げるなよwww
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096295592.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:14:05.95 ID:TCHGynqo.net
>>952
セットもあったよ?

スケジュールは本当は6月とかのはずだったのが設計変更とか、材質の見直し、部品の調達先の都合なんかでだんだん遅れてるから、カナーリ遅れてる感じ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 08:52:19.94 ID:s14FLrHa.net
最近やっとこ発電機のメドが立ったってメルマガ来てたな
遅れてもいいから確実なもの送ってくれればいいよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:17:25.58 ID:FQZTW/1e.net
>>956
でもキャップの部分も薄く光るんじゃない
だとしたら、つばで覆うより前方に対してはアピールしてるんじゃないの

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 13:33:30.78 ID:S5iH77OC.net
あんま開発が長くなるとつぶれるよね。
資金が生活費になるからね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:01:38.52 ID:ozPE/8mh.net
>>961
上面覆うと下の方もかなり暗くならないか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:58:04.85 ID:kInnofZE.net
>>961
庇は内側にアルミテープ貼ってやればそうでもない
上に行くはずだった光が反射して下に向かうので、フォークやタイヤもかなり明るく照らされるようになるよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:33:06.56 ID:v+6T5Wfv.net
庇=既に光が拡散し始めてる所を抑え込む。
反射させても下に行くので無駄が多い。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:34:13.73 ID:/j3ezeA2.net
車のヘッドライトみたいにLEDの先端にカバー付けちゃう方がいいんじゃね?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:36:29.72 ID:v+6T5Wfv.net
ライトの出口を半円で塞ぐ
=折角の明るいライトの中心の明るさも減少する。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:39:36.88 ID:v+6T5Wfv.net
>>966
反射させるカバーね
HIDのバルブみたいな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:55:00.80 ID:qFTWCRuv.net
>>968
ID:v+6T5Wfvは光をリフで反射させず吸収する素材で塞ぐとかトンデモ発想なので
理解できないんじゃないだろうかそんな高度なことは

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:49:56.37 ID:kInnofZE.net
レンズやリフレクターの自作ってなかなか難しいからなぁ・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:06:50.63 ID:ozPE/8mh.net
>>966
そういう素子直視しない工夫してるのって逆向きに取り付けてるcateyeのぐらいしか知らないな

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:40:10.87 ID:S5iH77OC.net
え?
ロービーム配光型自転車ライト専用
の専用スレまであるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:47:24.71 ID:S5iH77OC.net
そもそも、808タイプてスポット遠射向けなんだから、配光気にする
向きは買わないでしょ。
 でかくてリフの改造もしにくい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:02:53.86 ID:rRda39Q7.net
そんな大げさなもんじゃない
クロスやロードのバーの高さなら大した工夫もない庇でほんのすこし下を向けてりゃそれだけでいい
それだけで通行人の目にクリティカルで入る一番ヤバイ光は抑えられる

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:18:18.43 ID:oUUgwupV.net
これどうかな

XECCON LINK 300
ttp://blog.worldcycle.co.jp/20140901/12110/

ハイラックス30と同じぐらいの大きさ軽さで倍ぐらい明るくて配光も良さそう
ランタイム短いけどUSB給電しながら使えないかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:22:05.59 ID:rRda39Q7.net
どまんまるの配光にしかみえんが

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:46:35.40 ID:LOoJfD3q.net
>>958
誰もセンスが悪くないって言い張ってないよ?話の筋道わからない中・高生かよ?
ID付けてうpあくしろよ!ここにいる周りのお友達に迷惑かかっちゃうぞ?もうかかってるけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:33:16.82 ID:TCHGynqo.net
>>966 >>968
あれはあくまでシェードだぞ。
ハイビームロービーム両方を1灯でやるタイプだとどうしても、ロービームがハイビームの方に漏れるから、ロービームからの漏れに傘をしてカットしてるだけ。

元々電球の中にロービーム側はカット用の金属片が入ってるんだが、どうしても漏れるから補助用ってことね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:33:33.64 ID:mTtEsULH.net
>>972
そういうことじゃないんだが
まあ理解できないならいい

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:56:19.23 ID:7N9srpOg.net
TVで見かける カメラのフラッシュ荒らしじゃないけど
故意に点滅しすぎると 道交法に抵触する場合あるのですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:55:25.26 ID:S5iH77OC.net
そういうお話は別スレあるので、そちらでどうぞ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:41:06.30 ID:S5iH77OC.net
中華ライト

http://ja.aliexpress.com/item/2000Lumen-New-Wireless-Remote-Control-Bicycle-Light-TrustFire-D007-2XT6-2Red-Laser-3-Mode-Dimming-LED/613295314.html

ワイヤレスリモコンはいいが、
赤いレーザー光は、何かに役立つのだろうか・・・・ 対人攻撃用

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:43:54.17 ID:m1u4sd+y.net
さすがチャイナ 戦う自転車

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:44:00.24 ID:FQZTW/1e.net
形がパチ物の宇宙船っぽいから、ロックオンごっこに使うんだよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:49:11.17 ID:LWTAgbNi.net
>>980
マッタリした流れだから聞き方にも注意な
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1407439409/

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:38:49.23 ID:6HHwYmQf.net
XFIREバイクレーン思い出した
そういやまだ売ってんのかな?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:39:49.68 ID:1RQh7pVd.net
センスが悪くないって言い張ってるこのクソ自転車の全体画像アップまだかよwww逃げるなよwww
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096295592.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:42:35.62 ID:OXO0R23d.net
>>987
これ何?ボトルキャップを加工したの?
アルミで作ったほうが良くね?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:57:04.27 ID:IjwqvPCv.net
>>988
Kitty Guyが連張りしてるだけだからかかわらない方がいいよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:30:22.97 ID:G5SsGYkd.net
国内で普通に買えそうだな 月末くらいか
http://www.cyclowired.jp/?q=image/tid/6923

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:25:52.32 ID:QC7szM20.net
>>990
日中は400ルーメンの点滅モードで被視認性を高める
メーカー推奨してるけど大丈夫か

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:54:26.44 ID:1yFLOEJJ.net
バイクのライトオンと同じだよ
視認性が全く違うし昼でもライトつけたほうが良い

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:32:36.33 ID:ok4s1EoH.net
自転車用の場合明るさよりも携帯性の方が大事な気が
400だの800ルーメンだの取り外してポケットに入れられるのか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:48:42.63 ID:h44HKjyG.net
取り外しが簡単なライトほど盗まれる・悪戯される率が高い。
この手のことやる奴は自分でも使ったことがある奴だろうな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:50:46.88 ID:RQHmwkZl.net
ボルト300が重さと光量のバランス良いな

でももうちょっと光量欲しい…

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:04:23.31 ID:7DJFppR4.net
ヒルクライムやる時は昼間でもライトつけてるなぁ
無いよりはある方が絶対いいだろうし

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:27:25.63 ID:EAu4FqYb.net
明るさ、携帯性、価格、配光 改造、ブランド どこに価値があろうと、
そんなの個人次第。
個人的には、自転車用の場合明るさよりも携帯性の方が大事な気がは全くしない。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:36:55.41 ID:pgUxBFM+.net
>>994
簡単に取り外せるからこそ、盗難されない様に外して持ち歩ける訳じゃん。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:45:28.28 ID:7Nyy7jcc.net
左折に巻き込まれそうになってから昼間はストロボ水平
パッシングされようが何しようが生きてこそ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:23:31.31 ID:pgUxBFM+.net
逆に、昼間は大光量水平ストロボ照射でも大丈夫かw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:29:37.82 ID:zGpO2ogx.net
家のSSC−P7の808なんだけど
最近LEDを正面から見ると、白っぽくなって来てる気がするんだよ
明るさは変わってない気がするけど、これLEDが痛んで来てるのかな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:42:07.03 ID:Fx/VVm04.net
>>995
ボルト700使ってるけどまあ良いよ。
値段が1200に近いからコンパクト差に価値が置ければ。ダブルクリックでHiになるのもいい。
できればもう少しワイドだとよりいいけどな。5-700ルーメンは辺りは激戦区でion700と迷ったけどネコメのマウント持ってたからこっちにした。808eも持ってるけどね

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:38:07.97 ID:wvdFoJul.net
>>990
上で1200ルーメン、400ルーメン、点滅の3モードと書いたけど点灯だけで3モードぽいね
確実じゃないけどそれなら使い勝手がいいからうれしい

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:39:55.34 ID:upmsBhjz.net
ジェントスのライト買ったら自転車に全然固定できないんだけど、何かいい方法ない?
ダメ元で百均のライトを固定するやつ買ってきたけどやっぱりダメだった
自転車に乗るとライトがずれたり飛んでったりする

次スレって立たないの?

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:05:07.09 ID:zGpO2ogx.net
>>1004
どう固定できないの?
ブラケットがズレるとか、ライトの固定が甘くてすっ飛んでくとか
具体的に書いた方がアドバイスアルヨ

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:20:10.08 ID:UAkZDEl7.net
レスから想像するに自転車用ブラケットの付いている自転車用タイプではなく、単体の懐中電灯タイプだと思われ
その場合はamazonで売っている180円のブラケットが最高に使いやすい

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:50:46.96 ID:p9Wvisxl.net
>>998が華麗なスレタイつけてスレ立てしてくれるってよ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:28:55.67 ID:mwjdlPEu.net
>>1005
買ったのは自転車用のBL-350だけど、自転車に固定する部分がすぐずれる
ちなみにつけたのクロスバイクで、走ってるだけで前か後ろにずれる
それでハンドルバーに付けて、ギアのところに乗せて走ってたら段差のところで飛んでったw
固定が甘いのかと思ってゴムを思いっきり引っ張ったら、プラスチックの台座が折れたから
百均で代わりを探してみたけど、円形ではないから入らなかった

>>1006
180円のがどれか分からんが、ライトが扁平だからベルクロかシリコンで挟み込むタイプなら付くのか

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:32:53.94 ID:W8sycwgy.net
センスが悪くないって言い張ってるこのクソ自転車の全体画像アップまだかよwww逃げるなよwww
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096295592.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1392096354206.jpg

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 05:15:19.27 ID:rbC8Qo8r.net
次スレ

自転車ライト専用80灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409947894/

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200