2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用79灯目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/01(金) 13:41:20.21 ID:gT+/+elE.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

前スレ
自転車ライト専用78灯目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403878635/

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:50:11.39 ID:9llDnDuH.net
http://i.imgur.com/ycktn5Q.jpg
ママチャリにつけてるけど、明るいし停止してもライト横がチカチカ光って良い感じ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:03:58.88 ID:TN0AOkvn.net
ときどき見かけるけど
なんでURL貼らずに画像貼るの

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:23:45.65 ID:PFD54kPc.net
>>821

>>580なんだってさ

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:32:23.20 ID:rHavqt8k.net
>>819
これか、参考になった。サンクス。
https://www.youtube.com/watch?v=G9xBarpJT3w

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:48:44.60 ID:7aLMylNW.net
メインは808使って、サイクリングロードを走る時だけBBboroMT1.0を点滅で追加してる
ワイドで均一な配光で眩しくないのでほぼ水平照射
草木やガードレールからの反射で、先行の自転車やランナーに後ろから何か来ていると気がついてもらえることが多くて助かってる

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 11:42:20.13 ID:9llDnDuH.net
>>821 URL貼らずに画像だけ貼るのは違法ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 12:13:10.20 ID:mLk/Gg7k.net
>>825
なにいってんだこのキチガイ

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:58:25.65 ID:i47JVzee.net
>>826 キチガイ!!って言葉を簡単に使う人のほうが、よほど危ない人だと思いますが

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:04:16.73 ID:mLk/Gg7k.net
>>827
なにいってんだこの危ない人

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:24:29.33 ID:xumFFoBu.net
>>827
うわぁ・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:26:55.07 ID:prtvwA+L.net
>>801
なにこのビグザム

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:50:33.36 ID:45sGelkk.net
http://www.fasttech.com/product/1661102-trustfire-tr-d013-7-cree-xm-l2-t6-3-mode-3200lm

TrustFire TR D013というらしい
装着画像とかインプレとかほとんど見当たらないキワモノ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:56:26.83 ID:4iRGsNF6.net
>>831
画像でみると大きく見えるが、サイズをよく見るとかなり小さい。
ライト一つの径が3cm位だから片手に収まる位のサイズだわな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:01:07.65 ID:+cb9wEyW.net
なんで何連にもしてるのに一点照射ばっかりなんだよ

一点の明るさだけを求めてるんか?

せめて脇は少しずらしてワイドにするようにしてくれんかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:11:27.21 ID:2KvHWdth.net
ザクレロの類似探してたらこんなの見つけた
スポット配光はワイドレンズ自作すればいいし、ロービームとハイビームを手元スイッチで切り替えできるのは面白そう

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:12:11.16 ID:2KvHWdth.net
http://m.aliexpress.com/item/1763898152.html?tracelog=storedetail2mobilesitedetail

貼ってなかった

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 15:48:53.57 ID:usz6heuJ.net
もう普通にLBL買えよ、、、

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:09:00.58 ID:wwdj+4NK.net
>>833
中華ライトだからなー
見た目の派手さとカタログスペック重視で
実際に使う場面とか考えてないんでしょw

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:17:06.97 ID:prtvwA+L.net
>>836
調べたけどでかいな!
俺のハンドルカーボンで楕円形だから猫目しか付かなそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:09:14.08 ID:urgQs+dS.net
>>838
カーボンかどうか関係ないし、普通はステムのクランプ周辺は円なわけだが。

クランプギリギリまで楕円、ステムが特別あるいは一体型とか....
そんな特殊なもん使ってればしゃあないw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 19:00:35.39 ID:8PKz0SdMv
18650の充電のタイミングと充電時間を教えてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:16:39.81 ID:prtvwA+L.net
http://imgur.com/ph6hLuj.jpg
フロントがこんなことになってん
だからハンドルにつけるしかないねん

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:18:45.03 ID:j2a/KNlc.net
ハブ軸ホルダーってモンがあるぜ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:21:05.67 ID:1VyLvHtV.net
>>834 Trustfire TR-D012 てさ、手元スイッチでハイ、ロー切り替えできる
の?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:23:06.34 ID:8gYxqpx/.net
>>843できない
これのいいとこは明るさだけ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:30:01.32 ID:1VyLvHtV.net
そうだよね。ハイビームとロービームじゃなくて、最大、最小発光
のHI、LOWだよね。
 ただ、手元スイッチは、とても便利。両脇のライトワイドレンズ
入れればよさそう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:37:33.98 ID:prtvwA+L.net
>>842
なるへそ 有難し

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:39:56.02 ID:qwkdr18q.net
>>841
ガーミン乗せてるマウントから、更に同じ物生やせばいけるんちゃう?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:45:42.09 ID:qwkdr18q.net
>>845
真ん中1灯、脇2灯、フル点灯の3モードがあるらしい
脇2灯の角度と配光を調整してやれば、ロービームとハイビーム的な使い分けができないかな

http://i.imgur.com/cgw04Tm.jpg

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:57:25.84 ID:prtvwA+L.net
>>847
ぬしは難しいこというのう

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:18:32.26 ID:1VyLvHtV.net
>>848 サンクス。今、1台にTrustFire TR-D001 を使っていて、作りも
いいし、ワイドレンズを使ってるので広いエリアが均等に明るく、
3.7V〜基盤でUSB給電も使えるけど、偽808USB並に頼りないので、
検討してみる。ただ、切り替えどうやるのかがわからん。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:31:54.06 ID:qwkdr18q.net
>>850
レビュー見て回ってきたけど、普通にボタン押すたびに
オフ>1灯>2灯>3灯>ストロボ
とローテーションするだけらしい

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:34:48.81 ID:mLk/Gg7k.net
>>848
前使ってたけど偽808の方が2倍は明るかった

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:47:27.26 ID:prtvwA+L.net
そういやハブ軸ホルダーってタイヤ、ホイール邪魔にならない?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:49:27.35 ID:4iRGsNF6.net
>>849
同じもの生やせとは言わんが、ガーミンの台座部分のパイプを
延長すればいい。
22mm径のものが使ってあるはず。

台座ごとサイコンを右に寄せ、左側に全く同じ台座付けてもいいんじゃね?

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:55:50.99 ID:UzgAJhF7.net
LEDかしこいテールライトのシートポストに付けるホルダー用のゴムシートを紛失したんだけど
代用になるようなモノってどこかに売ってないかな?

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:59:07.93 ID:prtvwA+L.net
>>854
ちょっと良く分からない 台座二連のやつ買えって事?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:00:54.57 ID:qwkdr18q.net
>>852
マジでか・・・同じLED使って電圧同じなのに
逆に興味をそそられる

>>855
ホムセンとか100均にいくらでも代用できるものありそう

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:12:46.28 ID:gNIWjBS1.net
>>855
よくわからんがポスト側に巻くシート?
古チューブ切って作れば?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:23:28.60 ID:1VyLvHtV.net
ゴムシートなんて、100均だってホームセンターだって売ってるよ
それをカッターかはさみで切る ちょっと難しいかな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:27:20.19 ID:TzdG+BHj.net
つか、路上にトラックの運ちゃんがチューブで作ったロープ捨てたのよく落ちてる。
走ってるときに見かけたら拾っとくと何かと便利w

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:31:31.79 ID:1VyLvHtV.net
>>852 >>852 本当は・・・・

>>851 なんか3秒間の長押しで、メモリーも出来るような

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:49:37.47 ID:qwkdr18q.net
>>861
TR-D03ではメモリー機能あったみたいだけど、D012では無さげ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:31:33.52 ID:oeG6dk9H.net
>>853
アサヒのハブ軸ホルダー使ってるけど邪魔にはならないよ
でも多分ロードでコケたら
フロントフォークも道連れにしそうな気配がビンビンする

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:40:39.03 ID:TRftQ7w/.net
うちの場合かなりホイールで陰ができちゃって邪魔だが仕方ないと諦めてる
まあハンドルの方にもライトつけてるし

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:24:35.62 ID:Y0JQzflU.net
てす

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:58:16.60 ID:y4IChokq.net
>>863
それはやだな ホイル30マソだから高くつく
猫目のゥォルトいっとくかな
いつ買えるかわからんけど

>>864
やはりそうだよな
そんな気がしてた

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:20:18.03 ID:5us6O1W1.net
>>866
装着するライトを制限したくなければ、補助バー付けるしかないね。

こういうので左右のハンドルに装着とか。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/min-i-339201000/

ステムから補助バー伸ばしてライトとGPS他を装着とか。
http://b-parts.net/shop_ss/pgm/adm/base.cgi?order=&class=32/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=2452

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:24:24.17 ID:y4IChokq.net
>>867
2番目のやつすげーな
それにするわ イケメンありがとう

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:26:11.30 ID:3w8naG25.net
補助バーのサイコンをハブ軸に持って行って解決した

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:11:01.74 ID:umZ/0n2Y.net
>>868
http://www.minoura.jp/japan/accessory/lightholder/cs-500.html

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:11:40.58 ID:vTvhjsnP.net
俺はこの構成にした
--------------------------------------------------------------------------------
・ライト本体 偽808(145g) 1980円
SimPretty_HighClass USB電源が使える超強力ライト! 900ルーメン(市販の1200ルーメン相当) XML-T6
・キャリーバッグ ReUdo Road Bike Products(137g) 1980円
http://www.reudo.co.jp/roadbike/rdbk-tb/images/product_photo/000_w300h300_72dpi.jpg
・ライト用バッテリー ANKER Astro 第2世代 6000mAh(USB1*1 microUSB*1) 2499円
http://pcmanabu.com/wp-content/uploads/IMG_28024.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
ライトだけなら6000mAh(213g:microUSB*1, USB*1)で余裕
ライト+(サイコン or スマフォ)なら9000mAh(249g:microUSB*1, USB*2:3299円)
ライト+サイコン+スマフォなら12000mAh(300g:microUSB*1, USB*3:3999円〜)の奴が良い

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:49:55.59 ID:y4IChokq.net
ステムより手前のスマホ見てる余裕ある?
俺はステムにつけてたけど見づらいから前に出したよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:51:59.11 ID:DT0pNBMd.net
偽808ついてなくね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:55:38.12 ID:M6DXXvPA.net
>>872
それは走りながら見てるってことだろ?
危ないから止めろよ
停車してみるから場所は問題ないだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:00:02.63 ID:y4IChokq.net
ああ地図だけならええのか
サイコンだから走りながらじゃないと見る意味ない

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:06:22.58 ID:M6DXXvPA.net
スマホのサイコンそんなにあてにならないと思うんだけど
普通のサイコンとスマホのサイコン見比べたらスマホのやつ滅茶苦茶だったぞ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:07:32.28 ID:DT0pNBMd.net
俺もナビとして使ってるから、バッグの上だと見にくくて結局ハンドルより前に出した

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:35:21.17 ID:JVXKL9OQ.net
>>868
Dixnaのやつ、取り付けにちょっと小さなレンチがいるから苦労するかも
うちちっちゃいやつもってなくてネジザウルスで強引にしめちゃって傷がついちゃったよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:24:40.32 ID:lgjTCKVK.net
>>876
アプリ次第
Ipbikeとか有名所のは特におかしくないし普通に使えるよ
でもスマホ流用は精度より画面の見にくさが致命的
手で影作らないと見えないことが多くてとてもストレス

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:16:01.13 ID:V+Z6bvUr.net
18650の8.2V/1Aバッテリーパックで動くライトを、5V/1.0&2.1Aのモバイルバッテリーのバスパワーで手軽に駆動させる方法って何かないかなぁ・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:26:23.87 ID:kfFgb2x7.net
俺はこの構成にした
高校中退からの総菜屋バイト!3年でバイトリーダーからの糞店長とシフトの事で喧嘩して辞める!からの1年間の引きこもり生活!からのクロネコバイト3時間でバックルレ!からの佐川5時間バックレ!引きこもる事早5年、親に三行半突き付けられ漫喫生活いまにいたる

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 01:00:49.11 ID:s4u8U6eS.net
将来明るいな。20世紀一番の有望株だ。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:28:52.17 ID:OBIYLF5i.net
http://www.wheelies.co.uk/p72911/Specialized-Flux-Expert-Headlight-USB-Rechargeable-Front-Light.aspx
http://www.wheelies.co.uk/p72912/Specialized-Flux-Elite-Headlight-USB-Rechargeable-Front-Light.aspx

これ既出だっけ?なんかよさそうなんだけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:35:17.85 ID:OBIYLF5i.net
ふつうに公式にあったわ
http://www.specialhttp://www.specialized.com/us/en/ftb/lights/lights/flux-expert-headlightized.com/us/en/ftb/lights/lights/flux-expert-headlight

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 04:41:38.27 ID:OBIYLF5i.net
日本の公式にあるじゃん、おちつけ俺
定価26,800円か、これは我慢できない絶妙なとこついてきやがる
買っちゃいそうだ 

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 05:12:59.93 ID:OBIYLF5i.net
う〜ん
ここまでやってStvzo適合じゃないのか…
おしい

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:08:29.49 ID:aJc5tc7m.net
ほほー
リモコンでハイ・ロー切り替え可能とな
かなりお高いけどなかなか良さげじゃない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:14:17.20 ID:2caETTcV.net
まてまてw
何ルーメンかバッテリー消費時間もわからないのにその値段で冒険する奴とかいるのかよw
今までいろんな明るいライトを見てきたが、その値段だと1000ルーメン以上はなければおかしいし
仮に1000ルーメン以上でもおそらくHiモードで2時間ぐらいしかもたないだろう
ならば猫目の1200ルーメンがどれだけコスパがいいかわかるはず

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:30:36.32 ID:aJc5tc7m.net
>>888
1200lmで1.7時間みたいだね
ボルト1200欲しくてたまらんかったけど配光の問題で涙をのんでた人が買うんじゃないかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:34:10.88 ID:PEHyqAZC.net
1200ルーメンで1時間45分だよ
1200ルーメン、400ルーメン、点滅の3モードしかないのは自分にはちょっと使いづらいけど
こういうシンプルなのがいいって人もいるからなぁ
「ハイビーム(上向き照射)のための一段高い中央リフレクター。付属のリモコン装置で制御可能。
」てのが何を意味するのかってとこだけど
本当にスイッチでハイロー切り替えなのならかなりそそる

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:36:05.59 ID:PEHyqAZC.net
かぶった、失礼

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 06:49:08.82 ID:aJc5tc7m.net
>>890
リモコンはモード切り替えだけっぽいけどそれにしたら値段高すぎるしねぇ
情報少なすぎるからこれだけじゃなんとも分からんね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:10:13.53 ID:sP5srxw/.net
http://www.mtb-news.de/news/2014/03/10/specialized-flux/
Stvzoに対応してないんじゃなくて米国バージョンがあってそれについてる点滅モードは対応してないって事かもしれない
ドイツ語わからないわ

>>892
この人は出来そうな事書いてるけどどうなんだろか
http://wadachiya.com/2014/07/30/specialized-2015-2-2/

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:30:16.87 ID:OQsBSl6Y.net
いまいちよくわからん
通報しとくか

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:08:38.70 ID:NlxgU7Wa.net
キチガイ注意報でました

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:40:11.32 ID:tgUm/NUyo
DosunS1初期型使ってて配光はいいんだけど作りがチャチでスイッチが駄目駄目な上
ブラケットとか蓋が速攻破損してサイコン狂うのもアルミテープで誤魔化してきたけど
いい加減他の買おうと持ったんだが100〜300ルーメン、一万円以下の全部そこそこレベルで何かいいの無いかね
衝動的にGENTOSのXB-355B買ってみたけど作りは非常にいいんだが肝心の配光がイマイチ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:46:00.84 ID:ALP+be6J.net
>>893 ハイビーム、点滅ともドイツStvzo基準には対応していない

まあ、あたりえかと

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:53:16.01 ID:IIGZpuT1.net
>>882
20世紀のって…

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:26:46.33 ID:eRAObByJ.net
>>884
おしいな、6〜700ルーメンあたりが一番使いでがあるのに、400ルーメンはちょっと暗い
LBLやEL540のように集光して照度が高い可能性はあるけどワイド売りにしてるみたいだからなあ

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:56:43.09 ID:jr7+F6Hz.net
ライト、対向車からの視認性も考えて右に付けてるけど眩惑考えると左の方が良いのかな

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:31:30.57 ID:VYLoOY+j.net
キックスターターの非接触発電らいとすげぇダサくなってんな
プロトタイプのかっこよさはどこへ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:28:12.64 ID:GOwAPUG0.net
>>901
2代目からデザインは今と同じだよ。(今進行中のは3代目)
小型化されて光量増えてるから文句無し。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:54:33.33 ID:qB96wPZ3.net
>>883
やっぱ大メーカーが本気で作るとちゃんとしたもんできるもんだな
下の方はランタイム短すぎる、1400mAhてもう少し何とかなるだろうに

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:17:25.74 ID:7JbLms6m.net
問題は価格なんや・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:16:58.83 ID:GOwAPUG0.net
2万6千円!?

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:20:06.48 ID:XM5HAMde.net
A250電池交換してたらつめが折れちまった
接着剤で付けてもいいけどなんかすぐ折れそうだから新しいのかいたいが
価格的にちょうどいい新商品とかあまりなさそうだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:04:54.55 ID:wBFhQRQh.net
>>770
遅レスだけどこれのひとつ目、昔からある奴じゃなくて最近キックスターターでファンドやってた奴なんだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:41:04.52 ID:VYfe1GusP
>>906
Dosunは全体的に作りがチャチなんだよな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:46:43.35 ID:SeuLcrlP.net
>>907
「○○で××なやつ」じゃそれがなんなのかわからんし、検索しても果たしてそれが「○○で××なやつ」なのか、「○○で××なやつ」に似てるやつなのか、判別つかないんだなら、URL貼って欲しいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:53:25.55 ID:/Sy3kWXe.net
最近キックスターターでファンドやってた奴ってのが複数あるならそうかもしれんがそうなのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 08:17:20.48 ID:N3wVQrGa.net
ごめん、モンキーライトが昔からあるので、モンキーライトプロってのが今プレオーダーになってるんだけどキックスターターで資金集めしてた奴

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:14:40.15 ID:3NlXG/Kd.net
>>830
お前の表現力wwwwwww

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:52:19.36 ID:L0dLu1ub.net
いいんだよ。ライトに興味をもつやつなんて、アスペ、多動性の気
のある人ばかりなんだから、基本 自分の脳内から話し出す。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:54:37.60 ID:kU935B9e.net
中華製18650x4パック
ライトの明るさを替えたら保護回路が働いた
チャージャーに繋いだら直ったけど
これもう寿命か?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:25:23.01 ID:L0dLu1ub.net
その光量で以前から使っていたのか、はじめての事だったのかによる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:48:56.32 ID:E3qEoLe8.net
>>915
3モードの偽808、買って1年位。
河川敷走行中だったんだけど、頻繁に対向車(者)に合わせて切り替えて使ってるのよ。
サブライトがあったから何とか助かったけど。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:53:16.42 ID:E3qEoLe8.net
>>786
>>790
リフレクタを追加して光軸をまげればいいよ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:59:08.21 ID:Bo2557c/.net
>>917
リフレクタ追加参考資料うp

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:46:11.62 ID:wiyZIpGl.net
平面レンズはどうだろう

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:27:53.56 ID:cEJ3p6J4.net
>>919
銅ではないだろうwww

総レス数 1011
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200