2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【琵琶湖】滋賀総合20【彦根城】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:48:38.01 ID:n2XqVwOY.net
前スレ
【琵琶湖】滋賀総合19【さらばピエリ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384588141/

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:46:55.58 ID:pprlW1FF.net
リュックの中からノズル出して飲める用にできる登山用の奴あるじゃん
あれをちんこにつけて逆流させれば・・・

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:10:53.14 ID:YOxlX2Xh.net
この程度の知識の人がこのスレ住人にいるのか

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:01:59.48 ID:slgkHP8X.net
>>164
車でようを足して後続車が居ない時に車外へ
だと思う

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:09:39.55 ID:i1zWtR5q.net
一周する自身はないので近江高島から折り返して長浜へ戻ろうと思いますが、
右回りで走る人っていますか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:20:49.14 ID:fkNOnVsZ.net
いっぱいいるよ

前に書きこんだ時に
なんだか理解出来ない人がワラワラ湧いて出て苦笑したけど
景色は時計周りの方がいい
ぜひやって体感してみてね

坂好きなら復路にPWを組み込むと達成感もひとしお

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:27:01.79 ID:LVFRtrPG.net
時計回りのが景色がいいとか頭のおかしいことをドヤ顔で語ったらそうなるわな
ここはバカッターじゃないんだから

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:28:26.53 ID:fkNOnVsZ.net
知能の限界w

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:58:01.30 ID:FH4MmKnu.net
ほらね
本性が出たでしょ
都合が悪くなるといつもこう

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:15:00.12 ID:fkNOnVsZ.net
正円の周に沿って走ると
前を見続ける限り視線は円の接線方向に向く
基本的に円の中心方向の物は視界に入りにくい

左側通行を遵守する前提だと左側にすぐ壁や植え込みが来て左側の視界を遮る
そういう場所では真横を向かないと左は、ほぼ見えない
対して右側は車道を挟んで距離を置いて壁や植え込みがあるので隙間の景色を見れるし
その向こうが見える場合も珍しくないだろう

全ての場合がそうではないが全てそうなら効果は覿面
知能が低くても一回やってみれば体感できるよ
それで差がわからない人ならどうしようもないね

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:39:22.49 ID:N6nLtpqZ.net
>左側通行を遵守する前提だと

左端走っていると自然に視界は左寄りに。
特に左が空いている時は

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:23:05.93 ID:OQ4YkUVq.net
貧脚貧尻なので栗東住が木ノ本に一泊で回る予定なんですが
近江八幡キャンプ場はショートカットする予定
他にショートカット推奨の箇所は有りませんかね
お願いいたします

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:23:52.85 ID:J3XMegGZ.net
>>168
車道より安全な自転車・人OKの歩道の琵琶湖側を走ると
景色も、空気も良いよ。 
歩道の自転車は左側原則って有るのかな?

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:29:57.08 ID:TU8EzRvo.net
>>175
てきとうでOK

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:34:44.14 ID:J3XMegGZ.net
>>175
湖周道路を北上して、長命寺の信号を超えてすぐの三叉路を左折の山沿いの道を
走ると少しの間ですが、のどかだし、狭い湖周道路の歩道区間もパス出来て安全だし良いよ。
 後、彦根辺りは湖岸の旧道に入ると景色良安全良かな

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:12:44.13 ID:vqLMqHU+.net
時計回りは信号に引っかかりやすいからな
反時計回りでも常に車道を走ってると同じ事だがね

県民としてはもう少しましな自転車道を整備してもらいたい

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:47:20.27 ID:NbXQxneh.net
家族で長浜から近江今津までサイクリングして近江今津から琵琶湖汽船に
自転車乗せて横断して戻ろうかと思ってるんだけど日曜は混みますか?
混んでる場合は自転車不可らしいのですが

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:21:40.68 ID:J3XMegGZ.net
>>180
琵琶湖汽船に聞いと良いよ。
んで、結果報告よろしこ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:29:47.11 ID:Z167p2Ae.net
>>173
お前の頭がどうしようもない

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:34:28.37 ID:6IlPPr2I.net
面白いから乗ってみようと思って寄ったら
>>180そのままの事を言われた
それで出航直前まで混むかどうかはわからないと繰り返すだけで
取り付く島もなかった
遅めの時間で一便見送ると日没しそうだったので
乗るのをやめた

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:42:19.72 ID:jccgnRAX.net
今津航路(今津港 ←→ 竹生島 往復 )
大人2,590円
長浜航路(長浜港 ←→ 竹生島 往復)
大人3,070円
びわ湖横断航路(今津港発 → 竹生島 → 長浜港着)
大人2,830円
http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index-tikubu-jikokuhyou.php#tsujo

小学生の頃家族で今津港から竹生島行ったのと、うみのこくらいしか琵琶湖で船乗ったこと無いから
高校生のとき通学で今津港前を通ってたのに、今はじめて料金を知った

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:35:14.67 ID:MeEm7Zkg.net
>>178
ありがとう

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:16:00.91 ID:hmoSLaI8.net
琵琶いちですが北端の県道の512と513と557はどんな道ですか?
おすすめですか?
避けるべきですか?

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:53:37.30 ID:vNLlaix4.net
>>186
557は桜で有名な海津大崎
512と513は奥琵琶湖パークウェイ
右回りでマキノの道の駅まで登ったり、左回りで奥琵琶トンネルまで登ったりしたくなければ
557の方が景色もいいし車も少ないし、坂じゃないから楽
奥琵琶湖PWは西から東側への一方通行の坂道だから右回りでのみ推奨
坂が苦手なら避けた方がいい
どっちも大雨による崩落で通行止めになる時があるから
行く前にJARTICの道路情報見た方がいい
どんな道路かはグーグルマップのストリートビューとかyoutubeで見たらわかりやすい

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:24:53.96 ID:09z+K2cE.net
>>187
ありがとうございます

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:57:51.04 ID:7ZcxNTWQ.net
303号西浅井のトンネルって結構な坂かな?
あまりトンネルの中でもがきたくないし
かといって奥琵琶湖PWは迂回したい

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:29:42.25 ID:czGYYn4T.net
>>189
トンネル内はあまり坂感じない、むしろトンネル前後が
ビワイチでの旧道賤ヶ岳トンネルと近江八幡の国民休暇村と並ぶ
3大坂、って大した事ないけど・・・

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:41:57.62 ID:7ZcxNTWQ.net
>>190
普段湖北走るときって旧道賤ヶ岳トンネル通るのか
俺も下のトンネルは怖くて、しんどいけど上のトンネル使うわ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:29:04.51 ID:8JvOdq77.net
>>191
って言うほどの坂じゃないよね。
でもトンネル西出口の湧水のところで一服できるのが暑い時期は嬉しい。晴れが続くと水が枯れていることも多いけど…

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:33:46.38 ID:vNLlaix4.net
去年だったか下のトンネルが工事で一方通行だから
上の旧道に通してた時期は最悪だった

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:39:56.83 ID:om+oVs6A.net
三連休がビワイチに行けと囁いている

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 03:16:42.23 ID:oYWeRnrc.net
せっかくの休みだ俺も初挑戦してみようかな
無理せず一泊の方向で

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:03:36.01 ID:7BIx7n7Z.net
湧き水とか何はいってるか判らんぞ

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:34:28.66 ID:InAx8CE5.net
>>196
そういうのもういいんで

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:58:07.97 ID:g4IUdBb6.net
>>194
稲妻ロックあるので琵琶湖大橋以北推奨

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:02:51.32 ID:rbh2EHgR.net
>>198
そんなのがあるの?音楽のイベントだっけ?じゃあ北湖一周にしよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:22:05.13 ID:DjMFYrCr.net
ピエリが12月に復活か

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:24:56.44 ID:7BIx7n7Z.net
どうせ枠有り余ってるだろうしスポーツ系の自転車屋入らないかな

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:16:46.54 ID:InAx8CE5.net
サイクリーですね

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:51:29.54 ID:g4IUdBb6.net
>>199
烏丸半島でこの土日です

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:56:31.45 ID:g4IUdBb6.net
それと金曜夕方走ったらBBB以北の彦根以南の一部
歩道の山側は雑草かったあとで
未回収なので走行不可能
湖側歩道はおk
確か岡山以南の気がします
さっきの記憶なのにもう危うい
明朝回収作業しるかもですが
車道か湖側歩道を走ったらいいです

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:28:18.31 ID:sfD+bA2e.net
明日ビワイチと思ってたけどやめとく

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:34:05.03 ID:5oATfl4h.net
>>205
なんで?風が強いから?
オレは明日走ろうと思うんだけどちょっと風が心配

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:32:16.09 ID:6dbtiR+s.net
>>201
ジャイアントSHOP入らないかな?しまなみなんて今治と尾道にあるのにね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:39:02.83 ID:LGetS7Mr.net
今日ビワイチいってきた。
唐橋発唐橋着でだいたい8時間。
風はしっかり強かったわ。
特に湖西で横風で振られたのは疲れた。
そんな中、某有名店の赤いジャージがTTバイクで走っててワロタ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:52:07.29 ID:Wn3RJ2O9.net
風になれる練習としてはかなりいい所だよな湖岸
海岸ほどじゃないだろうけど

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:13:47.81 ID:foI5vpy4.net
ちなみにまだ唐橋経由の風習って残ってんの?
せっかく近江大橋のが景色いいのに誰が言い出したのか唐橋経由しないと一周じゃないとかバカな迷言が出回ってたからさ
別に唐橋見たい分にはいいけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:30:34.77 ID:Wn3RJ2O9.net
洗堰まで回れよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:42:46.13 ID:6SoZpwzS.net
唐橋地方の風習って言うからてっきり夜中走ってると長刀持ったおっさんが襲ってくるのかと思った

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:48:05.32 ID:FvPDTiV0.net
徒歩でビワイチしたいんだけどどうでしょうか

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:55:01.61 ID:Wn3RJ2O9.net
時速5kmとして30^40時間くらいか
泊まりならいけるね頑張れ

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:18:03.89 ID:+xm+bwXW.net
近江大橋が出来るまでは
唐橋経由と船で矢橋経由の2択だったとか

>>213
http://www.biwako-visitors.jp/biwaichi/
http://www.biwako-visitors.jp/biwaichi/download/pdf/walkingmap.pdf

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:24:48.62 ID:w/lU9Pr+.net
>>213
両親がやってたよ
一気に一周じゃなくて毎週末電車で一駅か二駅ずつ歩いてたな

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:34:45.94 ID:uZWzsI3x.net
>213
春秋はそういう集団によく遭遇します
この板は板違いですなので適当な所で再質問してください

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:37:19.15 ID:zqgXjJyJ.net
>>208
それはス○ラー○の…

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:28:19.87 ID:l1N1nHVH.net
今日はまぁまぁ風が強かったけど楽しかったよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:08:42.10 ID:GnY/zBJv.net
初めてビワイチやったけど大変過ぎワロタ
みんな凄いな

221 :栗東駅前さん:2014/09/14(日) 20:11:26.23 ID:Dch9ziXP.net
来月頭に一泊で回るんですが初めてで不安いっぱい
クロスバイクです
蓬莱と長浜以北
未開拓なんですよね
どこら辺が辛いですか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:19:43.29 ID:lFROug7l.net
むしろ1泊するってことは時間に余裕が有るんだから、情報はそこそこに
不安なまま行ったほうが面白いんじゃないか?w

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:21:51.86 ID:7szYJ0gA.net
間違って敦賀に行かないように

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:40:21.72 ID:PEjfTHpV.net
>>220
堅田→大津→長浜と走って途中リタイア。輪行で長浜から輪行で電車で堅田帰るの南回りの方が早いんだね。俺は景色楽しみたかったから北回りで帰ったけど。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:41:57.25 ID:0fj1Umcr.net
風強かったのとイナズマロックフェス周辺が混雑してたけど気持ち良かった。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:52:26.94 ID:ztGkxESm.net
>>222
>>223
ありがとう

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:00:08.95 ID:+fLuEdzD.net
東側は車道が怖過ぎてほとんど歩道走っていた
西側のちょっとメイン外れた道走るの気持ち良かった

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:02:17.49 ID:+fLuEdzD.net
あと北部の旧賤ヶ岳トンネルへ至る道がちょっとわかりにくかったので予習して行った方が良いのでは

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:09:32.58 ID:zx7ArZRf.net
ビワイチとかよく出来るな
尊敬するわ
体力よりもケツがもたないわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:57:49.84 ID:1hXzryUX.net
ずっとCCWで北湖一周してたが、昨日初めてCWでやってみた。
8時にPWゲート通過出来るようにスタート。PWルート組込むと168kになるのな。
風強くて木之本〜長浜は楽だったが、最初PWで脚使って後半バテバテ、自分の貧脚ぶりを痛感したわ。
しかし車もチャリも多かった。いたる所でBBQして、あんな密集してテント貼ってなんか楽しいのかと。
あと岡山ら辺の山側歩道の草は撤去されてなかった。車多くて歩道に逃げたいときもあるのに。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:32:25.94 ID:xmQ+1zq4.net
初めて琵琶一したけど琵琶湖最北で迷うな
しかも道の駅マキノ行くまで結構登らされるしトンネル恐わいし
反対周りの人と毎回会釈していったら3、4時間後から
同じ人に会釈していることに気づいたときはワロタw

232 :栗東駅前さん:2014/09/15(月) 07:36:35.00 ID:22SG9A45.net
>>231
明日は我が身
そう言うのがもっと聞きたいです
お疲れ様ですです

233 :栗東駅前さん:2014/09/15(月) 07:38:09.67 ID:22SG9A45.net
>>230
情報通りだったでしょ?
連休中放置なら
草刈りも明けまで待てばいいのにね

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:07:23.51 ID:tEK+PVtm.net
cwって?


ニコル?

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:51:15.16 ID:X1sB2N2O.net
CCWだのCWだのPWだのBBQだの分かりづれーんだよ
略せずちゃんと書けや

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:42:33.14 ID:FWbW6WJr.net
>>230
バーベキューが楽しいかどうかは個人の問題
それを言い出すとチャリで琵琶湖一周とか何が楽しいのかという奴の方が世間では圧倒的に多いだろう
あんま余計な発言して不要な敵を作る癖は直しとけよボケナス

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:37:23.20 ID:CHDckXYU.net
230です。すいません。
CCWは反時計周り、CWは時計周り、PWは奥琵琶湖パークウェイです。
BBQは...わかるでしょ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:39:21.87 ID:amY6Q6Ty.net
そんな略称があったとは

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:49:52.34 ID:ZIbD2eZi.net
BBQは「踊るポンポコリン」だろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:55:46.50 ID:t60WmlqW.net
SGスレといっても基本的にはBIの話題ばかりになるよね
他になにかJTで走るのに向いてるMTどこかある?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:00:17.56 ID:TWOx2UT8.net
>>240
ウケるとでも思った?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:16:05.60 ID:2gXxSVj3.net
mtがなんの略かわかんねえ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:45:19.17 ID:vhYYb2FS.net
意味もなく長命寺、観音正寺、太郎坊で連続ミニヒルクライム
箱館山とビラデスト今津で登ったり下ったり1周
とりあえず寺か神社を目指せば坂がある

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:38:46.21 ID:kQ/TyBCc.net
ゴルフ場も目指せば坂になるね。
皇子山カントリーを道沿いに進んで比叡平の住宅街の裏に出る裏山中越えが楽しい。
距離は山中越えより伸びるけど車が全然通らないし安心して登れるわ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:54:45.84 ID:8rqkj4qj.net
米原からビワイチしようと計画中なのですが
高浜方向へいく反時計回りだと奥琵琶湖パークウェイ は
通れますか?
一方通行ときいたもので。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:59:48.20 ID:8rqkj4qj.net
すいません。長浜でした。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:29:35.63 ID:QG0+M63q.net
一方通行です
かつては二車線でしたが
今は一車線+安全帯みたいな感じにしてあります

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:12:06.18 ID:96mIooTV.net
10月に還暦を超えた親父とビワイチ行ってきます。
いろいろと心配もあるけど、とにかく安全第一で。
無理せずに長浜辺りで一泊二日の予定です。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 15:49:38.37 ID:8rqkj4qj.net
>>247
ありがとうこざいます
一方通行ってことは反時計回りではいけないという
ことなんですか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 16:41:41.04 ID:LFSEaME/.net
>>249
奥琵琶湖パークウェイに行こうと思ったら時計回りじゃないと行けない
だけど時計回りだと琵琶湖を眺めながらっていうのがしにくい

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:12:14.81 ID:SZDABK77.net
笠取ゴルフクラブ付近の坂斜度きつすぎて死ぬかと思った

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:04:33.38 ID:evYH8uRJ.net
>>251
曽束大橋から炭山に抜ける道?
前日に献血済ました身体で、知らずに登ってきたわw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:07:33.16 ID:8rqkj4qj.net
>>250
ありがとうこざいます。時計回りでないといけないん
ですね。
どうしても湖側を走りたいんで今回は諦めます。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:41:40.91 ID:jnq2WKfC.net
>>253
反時計回りなら永原駅から大浦経由でパークウェイ通って月出側の湖北隧道使ってまた永原って1周なら
湖北隧道から大浦までの基本下りのロスだけだよ
http://goo.gl/maps/hLnsp

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:36:51.64 ID:XrlBcjFr.net
あーPW逆走ってそういうことか
片側通行じゃなく一方通行になってたのね
登らなくて良かった

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:43:45.02 ID:29+y0zkk.net
>>252
やるなぁ
知らん道見ると行ってみたくなるから登ったら中々の坂でしたわ

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:26:17.25 ID:ilb81UjH.net
米原あたりからスタートして>>254氏のトンネル経由で海津大崎の方回って
ビラデスト登って帰りにPW通って帰ってくるのがマイ湖北ルートだ

反時計回りにこだわる理由がよくわからないけど
足に余裕があるなら>>254氏のルートで是非PWは入れて欲しい
琵琶湖を一望できるしPWに至る道も琵琶湖らしい地形を味わえる

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:28:04.91 ID:ilb81UjH.net
あ、今トンネルは一応「モルタル崩落の恐れ」とか看板が立ってるから
気を付けてね

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:46:42.60 ID:U7btrYq6.net
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1410840445025.jpg
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1410840441848.jpg

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:24:27.01 ID:BlQJZ4/G.net
ビワイチって水鳥ステーションで必ずと言っていいほど休憩しません?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:40:45.82 ID:grEXPXvx.net
>>259
今時、テレビに出演しても
ほら吹きクッシーの言う事を信じる奴など情弱の極み

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:50:21.15 ID:B9+H9afc.net
誤差3日な時点でネタにもならん

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:00:23.45 ID://Y1L7Jw.net
>>260
大津からだとちょうどトイレ休憩してもいいかなってタイミングだけど
ご飯食べるなら塩津のあぢかまの里行くかなぁ

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:04:31.94 ID:/HPd/nJs.net
>>260
長浜発のオイラは間違いなく素通り♪

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200