2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【琵琶湖】滋賀総合20【彦根城】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:48:38.01 ID:n2XqVwOY.net
前スレ
【琵琶湖】滋賀総合19【さらばピエリ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384588141/

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:27:59.30 ID:mSTHrrTN.net
タヌキは車の走る方向に逃げる

つがいだと相方が跳ねられたタヌキに寄ってくるから両方跳ねられる

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:20:09.51 ID:YsNw2qlf.net
まめー

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:47:53.37 ID:lFJ40VcY.net
らったった

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:41:44.24 ID:zrYOuDkE.net
>>575
南湖の西側普通の道だし狭いし危ないよね…

冬はやっぱりローラーかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:48:51.16 ID:+C7C73Kb.net
PWで真昼間に狸を見たけど
かなり近づくまでこっちに気が付かなかった
なんかどぶに興味があったらしく一生懸命匂ってた
あんな調子じゃ車が来ても間に合わないよな
なんか不憫

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:48:14.93 ID:Jr4APr57.net
菖蒲ローソンの近くに鹿のミイラ放置されてるね
この時期だと腐らないし虫もいないから水分が抜けるだけなんかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:13:45.25 ID:d2yBHgxO.net
ビワイチって何月のいつ頃までできるかな?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:46:24.09 ID:kIkUnrWV.net
そりゃやろうと思えば年中できるよ
快適に乗りたいならそろそろ終わり

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:20:42.40 ID:RSUwg4Lb.net
>>582
ビワイチブログで去年だったか12月に回った人のことが、その年
最後の達成者として書かれてたよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:00:06.38 ID:B7gT0G+I.net
じゃあ12月31日に回ろうぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:59:27.93 ID:m+eOFm3C.net
琵琶湖はいつでもあなた達を待っています。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:03:54.72 ID:AoBuk4Dk.net
今月末、NHKBSのチャリダーでびわイチ特集をするけど
放映時にはもうシーズンは終わってるんだよな

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:37:02.68 ID:BwBmQdj3.net
>>580
猿と猪見た

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:36:24.66 ID:NtYSZcJg.net
俺は賤ヶ岳トンネルの上を越えて、降りてきてトンネル回避して湖沿いを走行中
人の気配・・・山側見たら鹿数匹と猿の群れ・・・
お腹に赤ちゃん猿を抱えた猿と目が合ってびびったわ。
いきなり道路横切る猿いるし。
また走りに行きたいなぁ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:03:35.79 ID:hquCYgp5.net
北の方は融雪の噴水が路面からガードレールから
シャーシャー噴きまくるので自転車では濡れて凍え死ぬぞ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:13:14.07 ID:sDsmozo+.net
OBP走ったら猿がウヨウヨおるで。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:39:34.75 ID:zVx79Xiz.net
湖北在住者だが、湖岸道路は積雪することが少ないので、タイミングにもよるけど12月でも1月でもビワイチはできるよ。というか、何回もやってるよ。
冬季通行止めになる道もないし。強いて言えば奥琵琶湖PWが通行止めになるが、普通にビワイチするのなら通らないし。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:25:59.40 ID:HmlFt04g.net
>>592
そうなんだ!ありがとう
冬もビワイチ行ってきます

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:00:47.27 ID:lI/k9y/2.net
冬季は急な降雪もそうだが、強風に注意ね

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:38:11.26 ID:7m6uEOwx.net
今日とか栗東から北のほう見たら
黒い雲黙々
北のほう降雪でした?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 22:36:09.42 ID:lI/k9y/2.net
まだまだ気温は氷点下になってないから雪の心配はいらない

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:45:17.46 ID:Fbt8RXS8.net
真夏でも雪が降ることがあります

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:29:40.45 ID:lmeees83.net
パークウェイは冬期通行止めになりますよん

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:48:20.57 ID:lzFoq0Zy.net
冬って南部から北部いったらやっぱりかなり気温差あるのかな
南部住みだから北部の冬があんまり分からないよー

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:35:10.95 ID:7cJiWo6Q.net
今度の週末の3連休走りに行くぜ
できれば雪も北風も勘弁願いたい

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:55:34.02 ID:UlMgBDn5.net
びわ湖バレイの山が白くなるまでは大丈夫だよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:26:05.66 ID:Fgd3YCXw.net
伊吹山に雪がかかってなければ大丈夫
2回白くなったら下界にも雪が振るって言われてる

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:17:21.93 ID:PitY2aQr.net
自分は毎年ここと各道路のライブとかJARTIC見てるわ
去年は今週か来週くらいにびわ湖バレイが白くなってた気がする
除雪されてる&融雪装置がないルートなら道路横の田畑に雪積もってても大丈夫
鯖街道辺りは花折トンネルから出た瞬間、気温の変化と下りで来なけりゃ良かったと後悔することがよくあるわ
http://yuki2014.shiga-saku.net/

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:26:36.38 ID:/A312RJh.net
北に行くならもうシューズカバー履かないと耐えられないな

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:45:24.29 ID:opXJOZJi.net
いつも1人で走ってると寂しい…
夜は特に

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 05:25:17.47 ID:5aeaoV6y.net
甲賀市から往復80kmほどで良いルートないかな

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:57:33.28 ID:yF3ZsPj0.net
>>606
道が良いか悪いか知不明だが、
甲賀⇔伊賀 60Kmチョイ 
『忍者練』 名はたぶん良い()

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:45:34.90 ID:4I9LtaNE.net
びわ湖バレイは鹿のフンしか無かった

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 11:52:12.86 ID:vRnjLyYb.net
>>607
あ!伊賀か!ありがとうございます、週末に行ってみます

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:15:45.58 ID:ogitYAv7.net
>>605
俺もさみしくてしにそう

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 15:57:15.85 ID:pJsPOmeR.net
複数人で走るとか人に合わせたり合わせてもらったりといろいろ大変じゃないのかな
そうでもないのか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 16:43:52.15 ID:cRhZDdDv.net
>>611
同意
ペース自由最高

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 17:00:29.03 ID:ygta6c/B.net
基本一人だけどやっぱトレインはまた違った楽しさがあるよ
多すぎるのは嫌いだから4人くらいまでが好き

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:41:00.56 ID:NfwIP7Yx.net
じゃあみんなで琵琶イチしよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:22:06.66 ID:ygta6c/B.net
ぼったくりの琵琶イチイベントでどうぞ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:12:06.23 ID:h4G3nChY.net
今年は一般参加で出たけど来年はサポート隊として出場する

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:02:00.82 ID:xWGQXmHE.net
週末にびわいちをしたいんだけど、彦根辺りから走り始めたいんだけど
どっか良い駐車場ありますか? あと、湖岸沿いのお勧めの食事スポットあれば教えてください

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:44:10.98 ID:Jt3/J2Ci.net
残念ながらいい駐車場というものはありません
また食事スポットも全くありません

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:55:15.74 ID:8b3/3Zyi.net
湖岸道路を走っていると公共施設の駐車場が結構あります
アメリカから来た魚を偽物のえさで釣る無法者や
動物の死体を焼いて食べる集団が多い時期は塞がり気味ですが
今は空いているでしょう

美味しいお店はいろいろありますが
予算次第でどうにでもなりますし
潤沢な予算でも老舗などは身なりで遠慮した方が良い場合もあります
下記スレを参照されてはいかがでしょう

過去スレにあったリンク

みんなで作るビワイチぐるめ&サイクルショップ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=209978714217416492038.0004ac8e3c54cb570fe5e

滋賀の湧き水スポット
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=200710382111400914844.0004ad0a1eac959b160be

琵琶湖周辺の無料駐車場
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=200710382111400914844.0004b13325459c0b3e17f

琵琶湖一周まとめサイト
http://www4.atwiki.jp/biwako/

ビワイチ認定証を発行しているNPO法人
http://www.biwako1.jp/

ぐるっとびわ湖サイクルライン (移転先不明)
http://www.pref.shiga.jp/h/doro/cycleline00.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:58:24.33 ID:8b3/3Zyi.net
過去スレにあった自転車屋さんのリンク
(リンク切れ未確認)

ISOBE
http://homepage3.nifty.com/tcr8-isb/

STRADA
http://www.strada.jp/

フカダ
http://www.geocities.jp/majiring1952/

ポケット
http://www.ch-pocket.com/

ISEKI
http://csiseki.web.fc2.com/

ライフ
http://www.cycle-life.com/

エイリン
http://cycle-eirin.com/

ディオワールド
http://www.dioworld.jp/serv05.html

デポ
http://www.alpen-group.jp/shop/sports-depo.html

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 06:54:46.68 ID:Tz73KwuQ.net
>>617
http://goo.gl/maps/rVyHU
彦根市の湖岸の西端近くのここはどうでしょう?
駐車場は公園用の大きなものとトイレも大きいので

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:09:09.54 ID:ekvqYkRc.net
>>617
彦根市の荒神山の琵琶湖側にある公園の
駐車所も空いてる

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:09:43.23 ID:1jmAOQ3a.net
明日ビワイチしますよ〜
朝8:00頃大橋ローソン出発で夕方には帰れるかな

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:25:05.00 ID:GE4WQLDx.net
明日は風が弱く走りやすそうだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:00:01.20 ID:vBfQJvMY.net
明日は奥琵琶湖パークウェイ加えた北湖ビワイチ行ってくるよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:32:06.27 ID:Yt5v9hAC.net
>>625
となると時計回り?
いままで時計回りやったことないんですよね〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:00:14.45 ID:/5wXp6sq.net
>>626
いや。反時計回りだよ。ぐるっと回り込まなきゃ駄目だけど時計回りするよりは分かりやすくて好きだし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:51:14.74 ID:MDL3V8b6.net
まさかの雨w
けど風がない幸せを噛みしめてます

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:58:01.23 ID:rn9jzcq9.net
>>628
雨降ったっけ
途中で雲行きが怪しくなってまじかよ…ってなったけど彦根あたりで晴れてきた

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:09:07.22 ID:HYdU6LCO.net
今日ビワイチの予定が昨日の用事が長引いて、地元岐阜県東濃100キロライドに変更。
前月のビワイチでついた自信がバキバキに折られた。
岐阜の山を舐めてた。6〜10%斜度連発な峠で足が死亡。
平地とは違うんだな・・初めて家に帰れない恐怖に襲われたわ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:19:23.89 ID:W4J5JW+l.net
>>629
10時頃に琵琶湖大橋通過後、彦根方面に北上する途中でパラパラっと。
それ以外でも結構濡れてる路面多かった気がするわ。夜露だろか。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:21:16.03 ID:W4J5JW+l.net
ID変わってるけど631=628です

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:26:57.70 ID:2SNcQ53e.net
アップダウン激しい所は消耗半端ないよな
俺は峠慣れてきたら適切なギアで回せるし大分楽になったわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:56:50.53 ID:HYdU6LCO.net
上りが苦手なんで教本読んだりするんだけど速い人は10%斜度の峠の坂を
20キロ以上のスピードで走るんだな・・・
俺は斜度10%が三キロ続く坂を走ると最後は6キロのヨタヨタスピードだが
繰返し練習するしかないのかな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:17:37.08 ID:2SNcQ53e.net
後半そこまで落ち込むならやっぱり序盤オーバーペースなんじゃない?
練習あるのみなのは間違いないけどギア選択を1枚軽くするとか
ダンシング混ぜて使う筋肉集中させないとか色々意識して漕いでみたらどうやろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:48:44.71 ID:RRQ2ETP1.net
そういやディオの自転車売場はまだプロショップ状態であるの?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:52:22.20 ID:HYdU6LCO.net
ロングライドメインだから坂は基本きばらずゆっくりめなんだけど
最後はさらにゆっくりになっちゃう。
ギアも10%が三キロ続いちゃうとギア売り切れです。
アドバイスありがとう。頑張って筋肉の使い分け練習します。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:13:03.83 ID:/5wXp6sq.net
10%が3kmも続く坂道がどこにあるか気になるんだけど。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 20:24:27.78 ID:JLT9Lwm6.net
岩間寺あたりか

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:16:26.89 ID:/5wXp6sq.net
http://i.imgur.com/eLYF4qw.jpg
岩間寺マジだった。半端ねぇ…

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:24:52.95 ID:2SNcQ53e.net
岩間途中激坂すぎてテンションあがるわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 21:58:50.61 ID:HYdU6LCO.net
>>638
僕の地元の岐阜県瑞浪市です。東濃激坂とかで
検索掛ければ出てきます。
こっちでは毎年アップライドのロングライドイベントが開催
されてますのでそのコースにも使われたりします。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:29:55.95 ID:tx0BbBHC.net
岩間寺車で上がったことあるけど
斜度エグ過ぎるよ
寺からの眺めは最高だけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:53:03.87 ID:D4zohWy5.net
きつい所で17前後の長い直線が死ぬ

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:32:55.24 ID:BU9v9m7a.net
岩間寺、数年前まで仕事終わりに1〜2本、休日は3〜4本登ってしていたのを思い出した。最近は信楽ばかりだけど。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:59:05.05 ID:CD2MhMPz.net
貴生川方面から信楽は坂が相当なものらしいですが交通量はどうなんでしょうか

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:37:27.16 ID:jLT0m5ob.net
貴生川から信楽は交通量ではたいしたことないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:58:07.33 ID:l2U8dATl.net
>>647
遅くなりましたがありがとうございます
週末天気が良ければ挑戦してみようと思います

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 01:38:34.18 ID:ruBAYr5k.net
>>648
貴生川ー信楽ー瀬田もしくは立命館大ルートをよく走ってるけど坂きついなー斜度とかどれくらいだろ…と思って調べたらそんなでもなくてショックを受けた
俺にとっては結構な坂だったのに…

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 14:05:59.75 ID:x8jrPoo+.net
>>649
個人的に好きなのは草津から旧東海道を水口に向けて走って貴生川経由信楽
車の通行量も少ないし風景も好きだね

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 17:38:13.39 ID:TZr5HmSx.net
ビワイチするのにまだ風強くないですか?
反時計回りです。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:32:49.41 ID:Q8oqoS0U.net
>>651
琵琶湖の西高島〜白髭あたりはいつ走っても風吹いてるね…
ちょうど先週行ってきたけどこの季節の景色は絶景だから行くべきだとおもう

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 20:19:35.85 ID:uLz+/owC.net
寒くなってくるとガチ勢しか走らなくなるんだろうかね。
北湖ビワイチで平均時速24.7km/hで走ったけど軽々抜いてく人が多数いたわ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:32:19.85 ID:ezMt3EJ4d
長命寺の湖岸沿いは紅葉が見ごろだったわ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:17:01.57 ID:zBxFwtRT.net
誰かビワイチ一緒にいこー

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:23:34.05 ID:k14A9Z9x.net
行きたいなあ。天気次第だけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 01:33:10.17 ID:GavbUP7H.net
今週末行きましょうか〜
二週連続で行けそうです

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:58:18.66 ID:gTnWtqrQ.net
明日雨っぽいねえ

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:56:11.20 ID:WuVzSLdD.net
チャリダー 次回放送 11月30日(日)
午前0時〜(土曜深夜)
今回は「びわイチ」特集!
「びわイチ」とは、日本一大きな湖「琵琶湖」をぐるっと一周サイクリングすること。
たかが湖一周とあなどるなかれ。琵琶湖の外周は約200kmのロングライドだ!

このコースで1泊2日の旅をするのが、ロードバイク歴5年の狂言師・茂山宗彦さん、通称モッピー。寄り道大好きな中級チャリダーだ。
絶景ロードはもちろん、琵琶湖で獲れた極上グルメ、史跡にゆるキャラ、ご当地アイドルまで、見どころ満載の珍道中!モッピーを待っていた予測不可能な結末とは!?

さらに初心者でも出来る「びわイチ入門☆サイクルラリー」をチャリダーガールズの山根千佳がリポート。琵琶湖の魅力を違った視点でお届けする。

一方、三度のメシより上り坂が好きな”坂バカ俳優”猪野学は、長野県美ヶ原高原で行われたヒルクライムイベント「The PEAKS」に参戦!
5つの峠を上り下りし、平坦な道など一切無い150kmの山岳ロングライドに挑む!

ビワイチ特集キタ――――(゚∀゚)―――― !!!!

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:03:56.60 ID:SF9GtemR.net
30日の風予想によると、北西の風後南東の風の様なのですが
かなりしんどいですかね

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:41:39.84 ID:zm/4LYEZ.net
週末は天気悪そう

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:05:34.52 ID:atISUDDH.net
ロードバイク歴5年ってのが狂言なの?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:46:38.59 ID:3GBaYkxl.net
番組の盛り上がり的に200km一気には無理か。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 14:01:28.45 ID:f4G3r4yp.net
今頃晴れて来るとは

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:16:50.83 ID:nLC0Jmm0.net
ロードバイク歴3ヶ月も有れば、1日で回っちゃうだろ…2日かけるって、逆にかなり辛い

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:37:04.09 ID:sPu5MWJG.net
そりゃ淡々と周るだけなら乗りたてでもいける

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:48:09.83 ID:L+ofqJUg.net
明日は昼まで継続した北風か
風的には南部発はかなりつらそう

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:52:51.85 ID:jd9rAN/c.net
>>665
撮影しながらという事すら考えが及ばない幼稚な脳味噌の奴って
人間歴何年やってるのかな

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:13:15.33 ID:oqmjzoj+.net
賤ヶ岳トンネルが危険というのは最近いう人は最近少ないけど
車道を走らなければ危険なんてないよね
車道を走ると危険だけどなぜ敢えて車道を走るのか
両サイドに歩道があるし、琵琶湖側の歩道はそこそこ広いのに
最近できた歩道でもないのに
あえていうと歩道に鉄のプレートがあるとか、反時計回りだと歩道が狭いとか
そんな凍結する時期に走るのか、逆の歩道走れば、ということで
意味不明な事いうこというけど無理があるね
迂回ルートどうこうというひとは別の目的があると思われる

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:58:17.37 ID:ESyjGyq1.net
いかなる理由があろうとも車道を走らないといけない教の信者だからだよ
有料道路や橋で危険を回避するために広目の自転車歩行者共用の道が作られてようが絶対に車道しか走らない
普通の人間ではないキチガイなんだから理解しようとしても無理

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:03:31.77 ID:L+ofqJUg.net
歩道中心に走る方に走行勢とってはトンネル西側に侵入する前の数百メートルが危ないのかなという気がしますが。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:18:51.35 ID:piA6PkPz.net
来週の土曜日ビワイチいきたいなあ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:07:33.15 ID:oqmjzoj+.net
>>670
納得
絶対車道しか嫌だという車盲信先輩大杉
湖岸道路の花束にならないことを祈る

>>671
そんなに怖いかなぁ?時計回りなら、トンネル直前で道路を横断しないといけないから
少しは理解できるけど反時計まわりなら、それはないわ
トンネル内から緩やかな下り、その数百メートル?も下りだしすぐ終わる
一瞬だし、流れにのれるし、トラックが怖いのはありえない
高島バイパス迷走先輩や夜間湖岸車道のほうが圧倒的に怖い

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:28:28.90 ID:MB+dBDFt.net
>賤ヶ岳トンネルが危険というのは最近いう人は最近少ないけど
そりゃそうだ、最初から旧道で行くんだから言うわけがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:09:14.72 ID:4IZCli0x.net
放送はじまた

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200