2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【琵琶湖】滋賀総合20【彦根城】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/04(月) 14:48:38.01 ID:n2XqVwOY.net
前スレ
【琵琶湖】滋賀総合19【さらばピエリ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384588141/

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:03:31.77 ID:L+ofqJUg.net
歩道中心に走る方に走行勢とってはトンネル西側に侵入する前の数百メートルが危ないのかなという気がしますが。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:18:51.35 ID:piA6PkPz.net
来週の土曜日ビワイチいきたいなあ

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:07:33.15 ID:oqmjzoj+.net
>>670
納得
絶対車道しか嫌だという車盲信先輩大杉
湖岸道路の花束にならないことを祈る

>>671
そんなに怖いかなぁ?時計回りなら、トンネル直前で道路を横断しないといけないから
少しは理解できるけど反時計まわりなら、それはないわ
トンネル内から緩やかな下り、その数百メートル?も下りだしすぐ終わる
一瞬だし、流れにのれるし、トラックが怖いのはありえない
高島バイパス迷走先輩や夜間湖岸車道のほうが圧倒的に怖い

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:28:28.90 ID:MB+dBDFt.net
>賤ヶ岳トンネルが危険というのは最近いう人は最近少ないけど
そりゃそうだ、最初から旧道で行くんだから言うわけがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:09:14.72 ID:4IZCli0x.net
放送はじまた

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 02:01:33.57 ID:+bymvUzq.net
>>669
あそこ壁から沸く水が半端ないのよ
だから歩道走ったとしても結構危ない
あえて通るトンネルじゃないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 08:29:27.90 ID:FZYyYeOC.net
>>673
>そんなに怖いかなぁ?

横だが
>>671も危険と言ってるんであって怖いとは言ってないわけだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:03:04.37 ID:yQ3V1JXQ.net
>高島バイパス迷走先輩
ワロタ。確かにいる。地元民からすると、バイパス車道をチャリで走るなんて考えられない。(高島の4車線は除く)
湖岸道路に入り損ねたんだとは思うが、あれは怖い。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:29:19.71 ID:Kg4Gfkih.net
この前の初ビワイチ行ったんだけど 
湖北バイパスに迷い込んですみませんでした
風車街道っていうほうに行くべきだったんだ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:06:30.91 ID:GtMtK3EP.net
ブログとか見ると塩津からそのまま8号線で北上してしまう人いるみたいだけど
琵琶湖最北端から琵琶湖離れてどうするんだと思ってしまう

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:16:40.49 ID:7XjkI9+1.net
あれ?行き過ぎたかな・・・まぁいいや福井まで走って海見て帰ろう←かっこいい!抱いて!

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:44:37.46 ID:ZsTUaaZM.net
サイクリングロード名乗るならしまなみ海道みたいに迷いようがないようにしてくれればいいのにね

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:51:42.81 ID:7XjkI9+1.net
東側の近江大橋から琵琶湖大橋みたいにサイクリングロード一周完備したら堂々と呼び込めるのになぁ
正直危ない箇所多くてあんまりオススメできないわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:01:53.38 ID:7h4bwksF.net
白髭の辺りが迂回路がないのが最大の問題と思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:29:24.17 ID:9L1x7ASL.net
白髭が危険というのは、>>329のこと?サイクルラインに沿って内陸まわればそこ
通らないから別に不都合感じた事ないけど。
サイクルラインの標識もいい加減で蓬莱駅あたりから、反時計回りだと見失いそう。
>>341>>342のいう、和邇あたり(というか小野(堅田)から琵琶湖大橋付近が正確かとおもうけど)
の歩道は危ないと感じる。凸凹アップダウンで
琵琶湖側に幅1メートル程度の細い歩道だけ。おまけに琵琶湖側町内からの
出入りも結構あるし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:36:08.40 ID:9L1x7ASL.net
他府県から来て琵琶湖一周するような人は、自転車中上級者が多そうだし、
琵琶湖一周の危険個所なんて屁でもないでしょ。
それよりサイクルラインの標識を増やしたり詳細にして充実させてほしい。ナビでいちいち確認してては面倒。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:49:20.72 ID:9L1x7ASL.net
>>685
自己レス修正、サイクルラインだと和邇〜琵琶湖大橋は161じゃなくて内陸走るんだね
蓬莱か和邇あたりで、見失って、適当に161走っていたから、
>>341>>342の場所と>>685の場所は別だったすまない

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:29:29.97 ID:9L1x7ASL.net
http://goo.gl/maps/21g45
>>329の人は↑の道通らず161をとおってきたんでしょ?
その区間通る人はガチの人でしょ。
この道と白髭までの区間は、車道を中心に走る人にとっては車道が狭いわりに、車が飛ばしまくる区間だから
怖いということ?ビワイチで同じく飛ばしまくる湖東・湖南の車道を走る人にとってはそんなことないと思うけどなあ。
それとも歩道がガタガタで狭いから駄目だってこと(内陸側じゃなくて琵琶湖側の歩道は途中で
途切れるから、そっち行くと面倒なのはあるけど)?
迂回ルートは道路横が山というかそんな感じだしかなり作りにくそう
みんなは、安全に、ある程度の幅のある歩道、そして凸凹がないというのを考えているのかな
湖南・湖東の歩道が充実しているのは、手つかずの葦とかボーボー地帯として放置されていた部分を開発しただけだから
その手前の田んぼに行く人は船にのっていったり、ろくな農道すらなかった場所。
昭和の終わりくらいに開発したからで。
早く手をつけられ、比良山脈のふもとで、琵琶湖の浅瀬が少なく葦も生えず、湖岸ぎりぎりまで農業が発達し161という糞道路が整備されすでに住宅が立ち並ぶ湖西とは開発のしやすさが
全然違うからなぁ。今更車道歩道拡張もできないし、迂回ルートも高低差があるので、アップダウンが激しくなし
比良山が近いので迂回ルートも作りにくい。
ビワイチのための道路じゃないから仕方がない。できることは、歩道を舗装し直す程度。それより標識を何とかしてほしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:16:38.76 ID:xG5x6O4M.net
連投長文くんは観光客を向かえるのにあたりに危険な場所を直すのは当たり前と思わないのかね。もちろんそこは歩道を走らない
。湖岸道路より狭く、となりがガードレールだから危ない。歩道もパンクしそうな路面。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 04:56:09.25 ID:4jkHM3Lh.net
>>686
上級だろうが中級だろうが危険要素がなくなるわけじゃない
そんな事もわからんのかアスペが

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:29:25.17 ID:rUZCdCA7.net
通勤で湖西を走ってます。
北小松あたりの161は迂回路ってないんですかね?生活道路に入るのも気が引けるのですが。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:02:31.66 ID:a2Rc10vx.net
ロードの人はあの県境の下り見て帰りに上ろうと思えるのか?
クロスで県境まで行ったがそこで折り返したわw

車で福井まで行ったときはそこまで下ってると言う印象なかったんだけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:29:22.82 ID:3uXvmrHg.net
獲得標高1500とかのツーリングを経験すると
峠の標高で大体の加減はわかるから平気になる

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:03:28.12 ID:pacAUnk+.net
>>688
329の人です
湖周道路からバイパスに上がりました
入り口からもう自転車来るなオーラが出てましたね
思い出してみると
はぎの口交差点を直進方向にサイクリングロードの看板在ったかもです

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:09:12.19 ID:MOSLxKq2.net
ここかな?
http://www.biwako1.jp/map/?z=16&ll=35.29565_136.016057

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:52:13.51 ID:pacAUnk+.net
>>695
そうそうここです
まさに赤い道が正解なんですが
初心者が恐々バイパス進入口を登り
高速で走る自動車に紛れました
地図を開けば即理解できるんですが
看板は有ったけど
もう少し一目瞭然にしてほしい
一部はカラーリングされてる道のように
分岐点では確実に色塗るとか

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:17:47.46 ID:r1Rab1/X.net
視界に入らない位置ではないと思うが…
たぶん道路を赤く塗ってもまた気づかないと思うぞ
http://goo.gl/maps/50iyY

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:03:28.21 ID:5KLF+D/M.net
>>697
どこのこと言いたいんだか分からん
画像で貼ってくれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:55:07.78 ID:hVcpiwfh.net
勝野の分岐までは二車線だし普通に走れるけど
その先は対面通行だから車が多い時間と夜間は走らないほうがいい
路側帯あるけどゴミ多いからね
朝方の車が速度を出さない時間帯ならまあ大丈夫

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:04:34.86 ID:OME//EpV.net
風に強くなろうと思って今日練習してたけど台風並に凄いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:30:22.00 ID:8zfnO9SW.net
持ち込みでペダル交換してくれて工賃安い店ある?
草津市に住んでるからその周辺で

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:42:48.14 ID:1BaOdUXd.net
ネジを締める事すら出来んのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:52:57.43 ID:HbZoxzoD.net
ペダル交換も出来ないのなら自転車捨てろよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:11:06.96 ID:GDQNTFo3.net
固すぎて持ってる短いレンチだと緩められない;;

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:23:23.22 ID:SzPBp+c8.net
固着してんだろ
そのゴミ捨てろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:32:10.46 ID:osBcKIka.net
逆ネジを締める方向に回してるとか...
は、さすがにないか。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:45:59.65 ID:zGflVr7E.net
あさひとかチャンピオンとかあそこらへんはそのための料金が設定されてたような
飛び込みで交渉する勇気が無いなら料金とかきにせずにそこらへんへどうぞ
たしかペダルレンチ自体はホームセンターで¥1000も出せば十分使えるものが買える
¥100の奴は固着してたりする時はやめた方が良い

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:39:18.90 ID:GDQNTFo3.net
>>707
ありがとうございます

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:00:04.21 ID:XfatDCCH.net
彦根雪降ってるん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:30:16.49 ID:2t6BYYLS.net
>>640
このマップと高低図表示できるアプリっぽいのすごくよさそうですね。
よかったら教えてください!

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:28:57.65 ID:n2RQ74q/.net
久々に外に数時間走りにいったら半端なく体力落ちてた
やっぱりさぼったらその分きっついなぁ頑張ろう

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:19:21.52 ID:Ez0GP1Eq.net
>>711
みんな冬も走るんですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 06:14:37.84 ID:e/5JYTGZ.net
>>710
高低差ビューアで検索するといいよ。
200円するけど距離や勾配が事前に調べられて凄く便利だと思う。
アンドロイド用にあるかは分からないけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 13:24:42.21 ID:CotBjAaH.net
>>712
雪じゃない限り走りたい
むしろ冬の方が俺は好きだなぁ
長距離走ってもボトル全然補充しなくていいし熱中症の心配もない
結構道でローディーすれ違うから冬も走る人多いとと思うわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:16:02.40 ID:0MT+OdVQ.net
sage

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 01:34:18.06 ID:+z974Wmu.net
冬の琵琶湖沿いは風がきついからな
なかなか走りに行こうと思えないわw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:41:00.05 ID:SDhotNLE.net
>>714
なるほど
今季初なので服装に迷ってるんですよね
>>714
2ヶ月ぶりに走ったけど
それなりの装備でも意外と寒くなくて楽しんだ
フラットペダルなので靴は自由なのだけれど
つま先寒いので良い靴無いでしょうか?
手は最初だけ寒いけど
走ってると薄手のパイプグローブで丁度になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:42:00.92 ID:mJ0avjzn.net
>>717
釣り用の靴最強

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:27:36.51 ID:dZ7sAk0e.net
琵琶湖畔で日向ボツコ。
エエ天気じゃぁ〜

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:27:19.11 ID:f8zu3xun.net
今日は最高だったね
明日雨だからその分走れた

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:37:47.78 ID:T+aSQvXT.net
>>718
マジですか?
釣りしないので見たことない
素人でも入りやすい店キボンヌ
店は多い気がするけど潰れるのも多い最近
瀬田のエディオン横でも行ってみます

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:44:06.35 ID:ckkSpBSCO
富山のド田舎でさえナビゲートサインあるのに
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1501/kj00014552.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:45:36.96 ID:hdUGcoNW.net
入りやすさなら上州屋かな
靴があるかはわからん

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:40:01.00 ID:JhkS9jBy.net
湖北の8号線回避ルート

冬場走れますか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:59:44.15 ID:IKc+y7hc.net
湖北、塩津近辺はかなり積雪のある地域で
冬季は厳しいと思うよ

常に雪が積もってるわけじゃないから
状況次第で走れない事もない

あと、融雪のために水が出てるところが多いので
濡れる覚悟で走らなきゃいけない
冬に水浸しになれば死ぬわw

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:22:31.74 ID:yhawj4Sm.net
>725
ありがとうございます
覚悟してトンネルいっても融雪装置の水地獄は萎えますね。

しかし、見たいところのライブカメラは調整中。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/index.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:36:28.55 ID:qekkpyJq.net
融雪装置いうても道路の真ん中からチョロッと出てるやつじゃなくて、路側から真横に洗車機みたいに思いっきり水が出てる所は最悪。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 19:38:46.51 ID:kAeWqHnZ.net
冬、あのあたりを車で走って洗車してる、最高!

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:56:35.20 ID:DQcsatGX.net
融雪装置は鉄分の多い地下水使ってたりして、装置周辺とか路面が茶色くなるくらいだから
洗車してるつもりでも錆を増やしてるだけなのでは…

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:47:03.10 ID:OWEp+zEa.net
装置の管の鉄の錆びだと思うんだが

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 02:06:27.17 ID:9L9m9Z8t.net
偏向レンズのサングラスかけてると錆の様子がものすごいくっきり分かるのな

732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:01:43.53 ID:1lAvsCLB.net
琵琶湖南側から西側あたりでヒルクラの練習できるとこある?
かなりの賓客です

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:19:10.16 ID:Bo1NnWUA.net
>>732
滋賀県大津市関津2丁目13

http://goo.gl/maps/JqTZq
関津峠
瀬田川
住宅街
自分は速攻で降りました

734 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:22:42.78 ID:q9NdDR73.net
>>732
どこの皇族だよw

735 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:18.98 ID:2x74zytB.net
>>732
岩間寺
小関峠
皇子が丘から皇子山カントリークラブ経由で比叡平
花折峠
和邇IC近くの栗原から喜撰川に沿って霊仙山登山口まで
http://yahoo.jp/X3zBzz
ただの坂なら西教寺を日吉大社側や平和堂側から登るとか
http://yahoo.jp/qafXA1
坂本-伊香立のアップダウンを往復して走るとか
http://yahoo.jp/zXpmMw

736 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:59:42.17 ID:1lAvsCLB.net
>>733,733
ありがとうございます
色々な場所あるんですね
自分もルート開拓していきたいです

737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:17:43.31 ID:Z9dPN36/.net
今日はストラーダでスペシャの試乗会だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:14:20.41 ID:IpQ7Khms.net
クロスでビワイチしてる人っている?
来年やってみようかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:30:07.54 ID:wr6DvzyG.net
ブロックタイヤのMTBで何度か

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:33:52.47 ID:pCdESfPO.net
俺はロードで一度回っただけだけど、クロスで回ってる人はその日に何人もすれ違ったよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:09:09.56 ID:tB7xqBQP.net
餓鬼の頃はママチャリで回ったなぁ
今から考えると有り得ないわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:20:59.68 ID:dAfda8gI.net
>>738

ノシ

年1回実施で通算4回。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:45:31.56 ID:T7o35ONz.net
おお、凄いな……来年絶対やろうthx

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 06:35:40.11 ID:mym0gx1u.net
>>738
はい
今年バイクデビューで
栗東スタート
木之本で一泊逆時計周り
時間的には初心者でも二日だと余る
けど体力的にはぎりぎりでした
素人には1日では厳しいです
ちなみに南
琵琶湖大橋以南は回ってません
栗東までの帰宅ルートのみ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:25:37.42 ID:ZcetdeMP.net
ホームセンターで売ってる通学用自転車で回ってるのはよく合うよ
PWの駐車場に居たのにはたまげたが
金もらっても嫌だわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 03:49:04.07 ID:d/fA0Hz0.net
日曜湖西道路から
マキノのほうむかってたんだけど。
昼間から
暴走族??みたいなのが
すんごい居たけど。
滋賀県は昼間走るの?
それともなんかの集会?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:11:06.05 ID:msSe/u4E.net
バイク集団なんか別に全国各所にいるだろ。
サンタのバイク集団も毎年見かけるしな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:34:29.27 ID:gjDc4eOk.net
風きつすぎ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:11:17.22 ID:msSe/u4E.net
http://i.imgur.com/22spfKj.jpg
ピエリwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:21:53.27 ID:l5rfdnJc.net
OLD NAVY って旧海軍のグッズでも売ってんのか
陸戦隊の戦闘服欲しいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:59:47.05 ID:CErHD6o3.net
>>750
GAP系だろ
GAPが綺麗目カジュアル寄り
OLD NAVYがアメカジ寄り

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:52:41.96 ID:SCTYcxH6.net
GAPは綺麗かあ?
黒人の労働者階級の子が履くダボダボのバギージーンズよブランド
とあう印象があるけども変わったのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:22:10.20 ID:HM8w84jG.net
>>746
珍走団だろ?w
ロケットカウル、3段シートつけて走ってるのよく見るよ
暖かくなってから出て来るんだが、寒い時に出てくるとは珍しいね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:09:06.13 ID:fTW5ICwT.net
>>752
大まかな説明が出されると
うれしそうにケチをつけに飛んでくる
なんでお前みたいなゴミカスってどこにでも湧いてくるんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:35:21.98 ID:kUG78/1J.net
>>749
どうせ1年後にはまた廃墟化するのにね

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:22:58.64 ID:HFmavG2Q.net
今日午後から雨っぽいなあ
せっかくの休日なのに

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 06:12:01.77 ID:phkyfu2Q.net
明日にしたほうがよろし

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:09:03.47 ID:jSoTPC/i.net
北陸の者ですが質問です
この時期、大津周辺は実走可能ですか?
こちらは大雪で全く実走出来ず、年末に何処かで走り納めをしたいと思っています。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:19:24.53 ID:20Lp+w04.net
天気によるだろうけど少なくとも今は全然大丈夫

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:05:22.83 ID:mJ4tY5ye.net
>>758
湖東は彦根以南は走行可
湖西は大津市は可?
高島と米原より北が黄色?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:15:39.66 ID:xnfv29kq.net
シカとかイノシシを狩って食べてみたい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:11:25.84 ID:oOMIVRQj.net
免許取ってこいよ
素人が殺して捌くのはかなり抵抗あると思うけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:40:22.28 ID:DlyrjgU0.net
756です
レスありがとうございます
京都住みの知人と予定が合い29日に走りに行く事になりました

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:31:38.59 ID:N/2xYLGq.net
>>763
気を付けてー
石山寺で「たばしる」食べたらええよー

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:09:11.44 ID:PqJFxtpG.net
>>764
茶丈藤村行ってみたい。30日に行けたら行こう。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:42:03.75 ID:X6nKqrpK.net
>>765
オススメやでー

年末年始の営業日はようわからんけど、火曜日は定休日やでー
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000067/

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:04:11.77 ID:428jr16A.net
凄い地元だけど入ったことなかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:41:14.32 ID:BmDSDo0C.net
明日琵琶一いってきます
すれ違ったらよろしくお願いします

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:11:44.56 ID:rqZlR/uz.net
今って雪大丈夫なの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:23:23.39 ID:utjVhg2Z.net
というか北部通れるんです?

総レス数 1003
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200