2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【琵琶湖】滋賀総合20【彦根城】

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:07:33.15 ID:oqmjzoj+.net
>>670
納得
絶対車道しか嫌だという車盲信先輩大杉
湖岸道路の花束にならないことを祈る

>>671
そんなに怖いかなぁ?時計回りなら、トンネル直前で道路を横断しないといけないから
少しは理解できるけど反時計まわりなら、それはないわ
トンネル内から緩やかな下り、その数百メートル?も下りだしすぐ終わる
一瞬だし、流れにのれるし、トラックが怖いのはありえない
高島バイパス迷走先輩や夜間湖岸車道のほうが圧倒的に怖い

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:28:28.90 ID:MB+dBDFt.net
>賤ヶ岳トンネルが危険というのは最近いう人は最近少ないけど
そりゃそうだ、最初から旧道で行くんだから言うわけがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:09:14.72 ID:4IZCli0x.net
放送はじまた

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 02:01:33.57 ID:+bymvUzq.net
>>669
あそこ壁から沸く水が半端ないのよ
だから歩道走ったとしても結構危ない
あえて通るトンネルじゃないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 08:29:27.90 ID:FZYyYeOC.net
>>673
>そんなに怖いかなぁ?

横だが
>>671も危険と言ってるんであって怖いとは言ってないわけだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:03:04.37 ID:yQ3V1JXQ.net
>高島バイパス迷走先輩
ワロタ。確かにいる。地元民からすると、バイパス車道をチャリで走るなんて考えられない。(高島の4車線は除く)
湖岸道路に入り損ねたんだとは思うが、あれは怖い。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:29:19.71 ID:Kg4Gfkih.net
この前の初ビワイチ行ったんだけど 
湖北バイパスに迷い込んですみませんでした
風車街道っていうほうに行くべきだったんだ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 15:06:30.91 ID:GtMtK3EP.net
ブログとか見ると塩津からそのまま8号線で北上してしまう人いるみたいだけど
琵琶湖最北端から琵琶湖離れてどうするんだと思ってしまう

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:16:40.49 ID:7XjkI9+1.net
あれ?行き過ぎたかな・・・まぁいいや福井まで走って海見て帰ろう←かっこいい!抱いて!

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:44:37.46 ID:ZsTUaaZM.net
サイクリングロード名乗るならしまなみ海道みたいに迷いようがないようにしてくれればいいのにね

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:51:42.81 ID:7XjkI9+1.net
東側の近江大橋から琵琶湖大橋みたいにサイクリングロード一周完備したら堂々と呼び込めるのになぁ
正直危ない箇所多くてあんまりオススメできないわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:01:53.38 ID:7h4bwksF.net
白髭の辺りが迂回路がないのが最大の問題と思う

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:29:24.17 ID:9L1x7ASL.net
白髭が危険というのは、>>329のこと?サイクルラインに沿って内陸まわればそこ
通らないから別に不都合感じた事ないけど。
サイクルラインの標識もいい加減で蓬莱駅あたりから、反時計回りだと見失いそう。
>>341>>342のいう、和邇あたり(というか小野(堅田)から琵琶湖大橋付近が正確かとおもうけど)
の歩道は危ないと感じる。凸凹アップダウンで
琵琶湖側に幅1メートル程度の細い歩道だけ。おまけに琵琶湖側町内からの
出入りも結構あるし。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:36:08.40 ID:9L1x7ASL.net
他府県から来て琵琶湖一周するような人は、自転車中上級者が多そうだし、
琵琶湖一周の危険個所なんて屁でもないでしょ。
それよりサイクルラインの標識を増やしたり詳細にして充実させてほしい。ナビでいちいち確認してては面倒。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:49:20.72 ID:9L1x7ASL.net
>>685
自己レス修正、サイクルラインだと和邇〜琵琶湖大橋は161じゃなくて内陸走るんだね
蓬莱か和邇あたりで、見失って、適当に161走っていたから、
>>341>>342の場所と>>685の場所は別だったすまない

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 01:29:29.97 ID:9L1x7ASL.net
http://goo.gl/maps/21g45
>>329の人は↑の道通らず161をとおってきたんでしょ?
その区間通る人はガチの人でしょ。
この道と白髭までの区間は、車道を中心に走る人にとっては車道が狭いわりに、車が飛ばしまくる区間だから
怖いということ?ビワイチで同じく飛ばしまくる湖東・湖南の車道を走る人にとってはそんなことないと思うけどなあ。
それとも歩道がガタガタで狭いから駄目だってこと(内陸側じゃなくて琵琶湖側の歩道は途中で
途切れるから、そっち行くと面倒なのはあるけど)?
迂回ルートは道路横が山というかそんな感じだしかなり作りにくそう
みんなは、安全に、ある程度の幅のある歩道、そして凸凹がないというのを考えているのかな
湖南・湖東の歩道が充実しているのは、手つかずの葦とかボーボー地帯として放置されていた部分を開発しただけだから
その手前の田んぼに行く人は船にのっていったり、ろくな農道すらなかった場所。
昭和の終わりくらいに開発したからで。
早く手をつけられ、比良山脈のふもとで、琵琶湖の浅瀬が少なく葦も生えず、湖岸ぎりぎりまで農業が発達し161という糞道路が整備されすでに住宅が立ち並ぶ湖西とは開発のしやすさが
全然違うからなぁ。今更車道歩道拡張もできないし、迂回ルートも高低差があるので、アップダウンが激しくなし
比良山が近いので迂回ルートも作りにくい。
ビワイチのための道路じゃないから仕方がない。できることは、歩道を舗装し直す程度。それより標識を何とかしてほしい。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 02:16:38.76 ID:xG5x6O4M.net
連投長文くんは観光客を向かえるのにあたりに危険な場所を直すのは当たり前と思わないのかね。もちろんそこは歩道を走らない
。湖岸道路より狭く、となりがガードレールだから危ない。歩道もパンクしそうな路面。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 04:56:09.25 ID:4jkHM3Lh.net
>>686
上級だろうが中級だろうが危険要素がなくなるわけじゃない
そんな事もわからんのかアスペが

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:29:25.17 ID:rUZCdCA7.net
通勤で湖西を走ってます。
北小松あたりの161は迂回路ってないんですかね?生活道路に入るのも気が引けるのですが。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:02:31.66 ID:a2Rc10vx.net
ロードの人はあの県境の下り見て帰りに上ろうと思えるのか?
クロスで県境まで行ったがそこで折り返したわw

車で福井まで行ったときはそこまで下ってると言う印象なかったんだけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 13:29:22.82 ID:3uXvmrHg.net
獲得標高1500とかのツーリングを経験すると
峠の標高で大体の加減はわかるから平気になる

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:03:28.12 ID:pacAUnk+.net
>>688
329の人です
湖周道路からバイパスに上がりました
入り口からもう自転車来るなオーラが出てましたね
思い出してみると
はぎの口交差点を直進方向にサイクリングロードの看板在ったかもです

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:09:12.19 ID:MOSLxKq2.net
ここかな?
http://www.biwako1.jp/map/?z=16&ll=35.29565_136.016057

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 20:52:13.51 ID:pacAUnk+.net
>>695
そうそうここです
まさに赤い道が正解なんですが
初心者が恐々バイパス進入口を登り
高速で走る自動車に紛れました
地図を開けば即理解できるんですが
看板は有ったけど
もう少し一目瞭然にしてほしい
一部はカラーリングされてる道のように
分岐点では確実に色塗るとか

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:17:47.46 ID:r1Rab1/X.net
視界に入らない位置ではないと思うが…
たぶん道路を赤く塗ってもまた気づかないと思うぞ
http://goo.gl/maps/50iyY

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 11:03:28.21 ID:5KLF+D/M.net
>>697
どこのこと言いたいんだか分からん
画像で貼ってくれ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:55:07.78 ID:hVcpiwfh.net
勝野の分岐までは二車線だし普通に走れるけど
その先は対面通行だから車が多い時間と夜間は走らないほうがいい
路側帯あるけどゴミ多いからね
朝方の車が速度を出さない時間帯ならまあ大丈夫

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:04:34.86 ID:OME//EpV.net
風に強くなろうと思って今日練習してたけど台風並に凄いな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:30:22.00 ID:8zfnO9SW.net
持ち込みでペダル交換してくれて工賃安い店ある?
草津市に住んでるからその周辺で

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:42:48.14 ID:1BaOdUXd.net
ネジを締める事すら出来んのか

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 11:52:57.43 ID:HbZoxzoD.net
ペダル交換も出来ないのなら自転車捨てろよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:11:06.96 ID:GDQNTFo3.net
固すぎて持ってる短いレンチだと緩められない;;

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:23:23.22 ID:SzPBp+c8.net
固着してんだろ
そのゴミ捨てろ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:32:10.46 ID:osBcKIka.net
逆ネジを締める方向に回してるとか...
は、さすがにないか。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 12:45:59.65 ID:zGflVr7E.net
あさひとかチャンピオンとかあそこらへんはそのための料金が設定されてたような
飛び込みで交渉する勇気が無いなら料金とかきにせずにそこらへんへどうぞ
たしかペダルレンチ自体はホームセンターで¥1000も出せば十分使えるものが買える
¥100の奴は固着してたりする時はやめた方が良い

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 13:39:18.90 ID:GDQNTFo3.net
>>707
ありがとうございます

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 10:00:04.21 ID:XfatDCCH.net
彦根雪降ってるん?

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:30:16.49 ID:2t6BYYLS.net
>>640
このマップと高低図表示できるアプリっぽいのすごくよさそうですね。
よかったら教えてください!

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:28:57.65 ID:n2RQ74q/.net
久々に外に数時間走りにいったら半端なく体力落ちてた
やっぱりさぼったらその分きっついなぁ頑張ろう

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 00:19:21.52 ID:Ez0GP1Eq.net
>>711
みんな冬も走るんですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 06:14:37.84 ID:e/5JYTGZ.net
>>710
高低差ビューアで検索するといいよ。
200円するけど距離や勾配が事前に調べられて凄く便利だと思う。
アンドロイド用にあるかは分からないけど。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 13:24:42.21 ID:CotBjAaH.net
>>712
雪じゃない限り走りたい
むしろ冬の方が俺は好きだなぁ
長距離走ってもボトル全然補充しなくていいし熱中症の心配もない
結構道でローディーすれ違うから冬も走る人多いとと思うわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 21:16:02.40 ID:0MT+OdVQ.net
sage

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 01:34:18.06 ID:+z974Wmu.net
冬の琵琶湖沿いは風がきついからな
なかなか走りに行こうと思えないわw

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:41:00.05 ID:SDhotNLE.net
>>714
なるほど
今季初なので服装に迷ってるんですよね
>>714
2ヶ月ぶりに走ったけど
それなりの装備でも意外と寒くなくて楽しんだ
フラットペダルなので靴は自由なのだけれど
つま先寒いので良い靴無いでしょうか?
手は最初だけ寒いけど
走ってると薄手のパイプグローブで丁度になる

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:42:00.92 ID:mJ0avjzn.net
>>717
釣り用の靴最強

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 13:27:36.51 ID:dZ7sAk0e.net
琵琶湖畔で日向ボツコ。
エエ天気じゃぁ〜

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:27:19.11 ID:f8zu3xun.net
今日は最高だったね
明日雨だからその分走れた

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 08:37:47.78 ID:T+aSQvXT.net
>>718
マジですか?
釣りしないので見たことない
素人でも入りやすい店キボンヌ
店は多い気がするけど潰れるのも多い最近
瀬田のエディオン横でも行ってみます

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:44:06.35 ID:ckkSpBSCO
富山のド田舎でさえナビゲートサインあるのに
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1501/kj00014552.html

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:45:36.96 ID:hdUGcoNW.net
入りやすさなら上州屋かな
靴があるかはわからん

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 15:40:01.00 ID:JhkS9jBy.net
湖北の8号線回避ルート

冬場走れますか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:59:44.15 ID:IKc+y7hc.net
湖北、塩津近辺はかなり積雪のある地域で
冬季は厳しいと思うよ

常に雪が積もってるわけじゃないから
状況次第で走れない事もない

あと、融雪のために水が出てるところが多いので
濡れる覚悟で走らなきゃいけない
冬に水浸しになれば死ぬわw

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:22:31.74 ID:yhawj4Sm.net
>725
ありがとうございます
覚悟してトンネルいっても融雪装置の水地獄は萎えますね。

しかし、見たいところのライブカメラは調整中。
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/live2008/index.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:36:28.55 ID:qekkpyJq.net
融雪装置いうても道路の真ん中からチョロッと出てるやつじゃなくて、路側から真横に洗車機みたいに思いっきり水が出てる所は最悪。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 19:38:46.51 ID:kAeWqHnZ.net
冬、あのあたりを車で走って洗車してる、最高!

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:56:35.20 ID:DQcsatGX.net
融雪装置は鉄分の多い地下水使ってたりして、装置周辺とか路面が茶色くなるくらいだから
洗車してるつもりでも錆を増やしてるだけなのでは…

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 00:47:03.10 ID:OWEp+zEa.net
装置の管の鉄の錆びだと思うんだが

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 02:06:27.17 ID:9L9m9Z8t.net
偏向レンズのサングラスかけてると錆の様子がものすごいくっきり分かるのな

732 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:01:43.53 ID:1lAvsCLB.net
琵琶湖南側から西側あたりでヒルクラの練習できるとこある?
かなりの賓客です

733 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:19:10.16 ID:Bo1NnWUA.net
>>732
滋賀県大津市関津2丁目13

http://goo.gl/maps/JqTZq
関津峠
瀬田川
住宅街
自分は速攻で降りました

734 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:22:42.78 ID:q9NdDR73.net
>>732
どこの皇族だよw

735 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:40:18.98 ID:2x74zytB.net
>>732
岩間寺
小関峠
皇子が丘から皇子山カントリークラブ経由で比叡平
花折峠
和邇IC近くの栗原から喜撰川に沿って霊仙山登山口まで
http://yahoo.jp/X3zBzz
ただの坂なら西教寺を日吉大社側や平和堂側から登るとか
http://yahoo.jp/qafXA1
坂本-伊香立のアップダウンを往復して走るとか
http://yahoo.jp/zXpmMw

736 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:59:42.17 ID:1lAvsCLB.net
>>733,733
ありがとうございます
色々な場所あるんですね
自分もルート開拓していきたいです

737 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:17:43.31 ID:Z9dPN36/.net
今日はストラーダでスペシャの試乗会だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:14:20.41 ID:IpQ7Khms.net
クロスでビワイチしてる人っている?
来年やってみようかな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:30:07.54 ID:wr6DvzyG.net
ブロックタイヤのMTBで何度か

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 21:33:52.47 ID:pCdESfPO.net
俺はロードで一度回っただけだけど、クロスで回ってる人はその日に何人もすれ違ったよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:09:09.56 ID:tB7xqBQP.net
餓鬼の頃はママチャリで回ったなぁ
今から考えると有り得ないわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:20:59.68 ID:dAfda8gI.net
>>738

ノシ

年1回実施で通算4回。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:45:31.56 ID:T7o35ONz.net
おお、凄いな……来年絶対やろうthx

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 06:35:40.11 ID:mym0gx1u.net
>>738
はい
今年バイクデビューで
栗東スタート
木之本で一泊逆時計周り
時間的には初心者でも二日だと余る
けど体力的にはぎりぎりでした
素人には1日では厳しいです
ちなみに南
琵琶湖大橋以南は回ってません
栗東までの帰宅ルートのみ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 12:25:37.42 ID:ZcetdeMP.net
ホームセンターで売ってる通学用自転車で回ってるのはよく合うよ
PWの駐車場に居たのにはたまげたが
金もらっても嫌だわ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 03:49:04.07 ID:d/fA0Hz0.net
日曜湖西道路から
マキノのほうむかってたんだけど。
昼間から
暴走族??みたいなのが
すんごい居たけど。
滋賀県は昼間走るの?
それともなんかの集会?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:11:06.05 ID:msSe/u4E.net
バイク集団なんか別に全国各所にいるだろ。
サンタのバイク集団も毎年見かけるしな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:34:29.27 ID:gjDc4eOk.net
風きつすぎ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:11:17.22 ID:msSe/u4E.net
http://i.imgur.com/22spfKj.jpg
ピエリwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:21:53.27 ID:l5rfdnJc.net
OLD NAVY って旧海軍のグッズでも売ってんのか
陸戦隊の戦闘服欲しいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:59:47.05 ID:CErHD6o3.net
>>750
GAP系だろ
GAPが綺麗目カジュアル寄り
OLD NAVYがアメカジ寄り

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 14:52:41.96 ID:SCTYcxH6.net
GAPは綺麗かあ?
黒人の労働者階級の子が履くダボダボのバギージーンズよブランド
とあう印象があるけども変わったのか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:22:10.20 ID:HM8w84jG.net
>>746
珍走団だろ?w
ロケットカウル、3段シートつけて走ってるのよく見るよ
暖かくなってから出て来るんだが、寒い時に出てくるとは珍しいね

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 19:09:06.13 ID:fTW5ICwT.net
>>752
大まかな説明が出されると
うれしそうにケチをつけに飛んでくる
なんでお前みたいなゴミカスってどこにでも湧いてくるんだろうな

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 09:35:21.98 ID:kUG78/1J.net
>>749
どうせ1年後にはまた廃墟化するのにね

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:22:58.64 ID:HFmavG2Q.net
今日午後から雨っぽいなあ
せっかくの休日なのに

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 06:12:01.77 ID:phkyfu2Q.net
明日にしたほうがよろし

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:09:03.47 ID:jSoTPC/i.net
北陸の者ですが質問です
この時期、大津周辺は実走可能ですか?
こちらは大雪で全く実走出来ず、年末に何処かで走り納めをしたいと思っています。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:19:24.53 ID:20Lp+w04.net
天気によるだろうけど少なくとも今は全然大丈夫

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:05:22.83 ID:mJ4tY5ye.net
>>758
湖東は彦根以南は走行可
湖西は大津市は可?
高島と米原より北が黄色?

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:15:39.66 ID:xnfv29kq.net
シカとかイノシシを狩って食べてみたい

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:11:25.84 ID:oOMIVRQj.net
免許取ってこいよ
素人が殺して捌くのはかなり抵抗あると思うけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 10:40:22.28 ID:DlyrjgU0.net
756です
レスありがとうございます
京都住みの知人と予定が合い29日に走りに行く事になりました

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:31:38.59 ID:N/2xYLGq.net
>>763
気を付けてー
石山寺で「たばしる」食べたらええよー

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:09:11.44 ID:PqJFxtpG.net
>>764
茶丈藤村行ってみたい。30日に行けたら行こう。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:42:03.75 ID:X6nKqrpK.net
>>765
オススメやでー

年末年始の営業日はようわからんけど、火曜日は定休日やでー
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000067/

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 16:04:11.77 ID:428jr16A.net
凄い地元だけど入ったことなかった

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:41:14.32 ID:BmDSDo0C.net
明日琵琶一いってきます
すれ違ったらよろしくお願いします

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:11:44.56 ID:rqZlR/uz.net
今って雪大丈夫なの?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:23:23.39 ID:utjVhg2Z.net
というか北部通れるんです?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 02:32:34.58 ID:yd+luj1S.net
ハルを待つか
雪でUターン半周にすべき

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 07:09:02.04 ID:LMwVm9eO.net
コンピュータ学園の話かとおもた

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 08:23:51.72 ID:yd+luj1S.net
>>772
すまぬ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 09:16:58.35 ID:jP0K2STD.net
くそぅ…
寝過ごしたけど琵琶一は行くよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 12:55:33.70 ID:d3hsbuTC.net
>>774
一泊お勧め

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 13:02:18.87 ID:kHcSf+/v.net
大津だと安い宿も結構あるし、京都に行くにも近くて良いんだよな

777 :764:2014/12/27(土) 14:37:35.02 ID:dp2Mc/Zc.net
年末年始は特別営業らしいですー
http://sajo-towson.jp/information/dt_245.html

778 :756:2014/12/29(月) 12:32:10.11 ID:g8F/CDkE.net
>>764
予定変更して昨日仕事終わった後、嫁さんと大津泊しました
午前中は市内をポタリング
「たばしる」美味しかったです
http://i.imgur.com/D2ltR5U.jpg
http://i.imgur.com/76Q0Wx0.jpg
http://i.imgur.com/vPraoo0.jpg

779 :764:2014/12/29(月) 18:00:26.45 ID:z3r3bTp8.net
>>778
あ、食べたんやねー
よかったよかったー

記念撮影した?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:43:06.31 ID:EMmtTidu.net
琵琶湖の津波、4m超の可能性 M7・6で、滋賀県試算

 滋賀県は17日、琵琶湖西岸にある湖底断層でマグニチュード(M)7・6クラスの地震が発生した場合、東岸沖の沖島で最高4メートル超、東岸で最高3・6メートルの津波が発生する可能性があるとの試算を公表した。

 県によると、実際にはこの断層で今後300年間に地震が起きる確率は極めて低いほか、担当者も「仮に津波が起きても、海の場合と比べて波長が短く、浸水範囲は限定的だ」としている。

 2011年の東日本大震災以降、県民から「琵琶湖で津波は発生しないのか」との問い合わせが相次いだことから、複数ある湖底断層が最大限ずれたと仮定して、津波の高さを算出した。

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031701002004.html

781 :756:2014/12/29(月) 19:04:00.97 ID:boEhrrqW.net
>>779
写真撮ってもらいました
まんま亭みたいだw
お土産も貰いましたよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:07:16.69 ID:d7DZrC4o.net
街道とか旧道中心で南湖一周したら
結構和菓子屋に遭遇するね

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:21:13.86 ID:u3BPzIVB.net
今津あたりでは佃煮の香りがそそる
汗かいた頃に塩分が欲しくなる

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:30:17.00 ID:yrb8SC1H.net
アセボ峠って三雲か信楽どちらから登る方がきついですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:48:52.54 ID:ZKNgXBc8.net
三雲側
http://i.imgur.com/Mugqrrd.jpg
信楽側
http://i.imgur.com/sB5BI8x.jpg
勾配がきつくなる所から測定するとどっこいどっこい。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 21:51:00.73 ID:ZKNgXBc8.net
あっ。信楽側の勾配と距離のマイナス表示はプラスとして見てくれ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:00:07.41 ID:yrb8SC1H.net
あっ、わかりやすくありがとうございます。本当にどっこいどっこいなんですね……
じゃあどちらかといえば行きやすい三雲側から行ってみようかな。感謝です

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 22:42:26.31 ID:d7DZrC4o.net
感覚としては三雲側の方が辛い

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 06:57:39.24 ID:7Ta5SaO6.net
今日は好天に恵まれそう。ド貧脚だけど峠に挑戦してみよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:11:55.66 ID:GMdnQIlZ.net
この前やっと岩間山を足つかずに登りきることができた
勾配きついところは蛇行したけど
タイムは18分10秒だった
お前らのタイムどれくらい?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:31:48.31 ID:RHybKHix.net
>>774
寝過ごしたのに
書き込む余裕
それが一番大事
今朝は湖岸道路走ってたら
30人くらいの自転車乗りとすれ違った
ビエリ周辺の看板持ちは強風の中大変そう
みなさん良いお年を

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:18:41.55 ID:pE1pFMQY.net
>>790
タイム計る時ってどこからなの?ファミマの前?

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:47:47.20 ID:a0i1rhip.net
石山方面まで行くのが面倒臭い
たばしるとしじみ定食では行く目的にならない

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:31:39.74 ID:cPuCRbEq.net
クロサマ2話しかないのをなんでリピートしてんだよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 20:33:04.21 ID:cPuCRbEq.net
うわっ大晦日に誤爆した。すまぬ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:38:52.69 ID:RdLR+quS.net
>>792
俺はそこから測ったよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:22:01.56 ID:04yHUFnF.net
http://i.imgur.com/f6E0Q8e.jpg
stravaの測定区間もファミマの信号曲がった所からスタートだね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:46:59.01 ID:wCJh2SQX.net
みなさんあけましておめでとう

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:04:43.23 ID:wIuKw86h.net
>>798
おめでとうございます
ビエリ周辺依然混んでますので
ビワイチさんには注意願います

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 09:19:00.07 ID:GP4Acq+u.net
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 16:40:48.90 ID:8GwTERQd.net
雪凄いなー。昨日走りに行って良かった

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:38:02.80 ID:RALyNXnr.net
>>801
朝から兵庫県へ自動車で
大雪で滋賀に帰れなくなったので大阪に一泊するは

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:16:54.24 ID:GP4Acq+u.net
>>802
おつかれ
滋賀のどのへん住みなのか知らないけど結構雪積もってるよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:42:37.78 ID:kv0BzQPj.net
まぁ予報での気温なら昼には溶けるかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 22:57:49.15 ID:04yHUFnF.net
3日まで雪マークだし無理じゃね?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:49:14.21 ID:cuXi/Ewe.net
いや雪質的に積もらないタイプの雪になってるよ
北側はどんな雪だろうが溶けそうにないけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:53:56.79 ID:k4aly5FV.net
信楽あたりはどうなっていますかね

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 03:22:01.12 ID:39DOQAw7.net
堅田だけどそれなりに積もってるから
溶けても当分は歩道と路肩周辺は水浸しコースかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 04:37:37.20 ID:BlHwE+2t.net
ビワイチしてくるは

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:11:33.78 ID:+RNW+jUw.net
京都・自転車総合計画見直し案への市民意見を1月9日まで募集中
http://response.jp/article/2014/12/31/240728.html

世界トップレベルの自転車共存都市を目指す京都市は改訂京都市自転車総合計画見直し
に関する市民意見を2015年1月9日まで募集している。

同市は子供から高齢者までだれもが気軽に使うことができる便利な自転車を心地よく
行き交うことができるまちを目指している。そのために自転車レーンや講習会、
イベントなどを開催し市民への意識向上を図っている。

今回は京都の自転車の未来について市民から広く意見を募集して見直しを行う。
募集方法は郵送、持参、FAX、電子メールのいずれか。
問い合わせは京都市自転車等駐車対策協議会(事務局:建設局自転車政策推進室)。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:17:22.28 ID:hbp79i+u.net
>>803
栗東
結構積もってるのね
しばらく大阪にいます
ありがとう

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 16:04:11.93 ID:jzEsYfwt.net
京都市自転車等駐車対策協議会
http://www.city.kyoto.lg.jp/menu4/category/52-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html
平成26年度第2回
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000175630.html

お問い合わせ先
京都市 建設局自転車政策推進室
電話:075-222-3565
ファックス:075-213-0017



京都いつでもコール
 「京都いつでもコール」は,市政の手続や制度,イベント,施設などに関するお問い合わせを,
年中無休,朝8時〜夜9時まで受け付け,お答えするサービスです。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:29:13.00 ID:d9PE6dtz.net
今日も明日も雪で走れなさそう

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:56:10.57 ID:3zekEkOJ.net
京都・滋賀に大雪、立ち往生続出 強制撤去を初適用
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150102000073

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:48:49.99 ID:j3g3BFVv.net
http://i.imgur.com/aPnWtNS.jpg
結構な雪ですぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:13:52.20 ID:k8Pbth4q.net
>>815
グロ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 12:50:59.46 ID:RU8mE7vq.net
>>815
しね

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:09:22.15 ID:Y27qA3rM.net
明日は自転車出勤すんの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:10:54.44 ID:Xf4t9Vrh.net
湖西線小野駅とバローの間にある交差点にあったラーメン屋が自転車屋?になってる

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 11:16:12.33 ID:JGlBw2Or.net
店長がバーローに消されたからな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 08:10:53.59 ID:3YhGqf9k.net
なんやて工藤?!

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 12:18:20.29 ID:YWFQ+huz.net
今日もおかしな天気だなあ。走れるかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:42:22.60 ID:ft3E8l/h.net
おかしな奴しか走ろうとしないから平気だろ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 06:39:08.39 ID:H5UJa2Nn.net
鈴鹿スカイラインって冬の間閉鎖されてるんだね
ガッカリだ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 11:45:26.22 ID:9WVgSmmQ.net
ゲートを閉めて車が通れなくなってるだけとも言える
というのは冗談だ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:45:43.55 ID:TweZhBpM.net
滋賀県今年になって晴れマークの日はまだ1日もないよな
晴れ&くもりがかろうじて3日くらいあっただけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 02:23:46.01 ID:Otfg6nl0.net
いい加減にして欲しいよな〜

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 05:39:34.81 ID:VTbsk5KZ.net
ビワイチしたいんだけど北部ってどんな感じ?
寒いだけでやろうと思えば出来るんだろか

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:41:57.51 ID:kACqz54o.net
今日も雨、今年に入って自転車通勤できたのは5日ぐらい
自転車通勤させろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 20:26:16.73 ID:l+9f7gMR.net
ビワイチしてきます

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:27:59.83 ID:VDkItP3t.net
>>829
今年まだ乗ってない

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:27:26.96 ID:x/oZ4BW4.net
ビワイチしてる〜?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:01:15.78 ID:s4n2g6Pi.net
挫折して引き返したんじゃね

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 16:25:39.31 ID:UB5s9T/h.net
南草津のサイクリーってどんな物置いてあるの?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 18:34:00.27 ID:U95rAEDD.net
自転車用品

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:36:30.41 ID:KhiDFonH.net
自転車本体も置いてるよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:49:59.47 ID:Z+T3tEqO.net
古い自転車乗ってるから宝探し気分だわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:16:20.36 ID:6gHSk57i.net
>>834は、取り扱う用品や完成車にどんな傾向があるかを知りたいんじゃないの

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 04:10:58.13 ID:nCb7BRlv.net
>>834
サイクリーのサイトで店舗のページから各店舗の在庫商品出るよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:14:34.02 ID:YpYQh+W4.net
本当最近ずっと天気悪いね。頼むからスカッと晴れてくれ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 06:19:43.78 ID:2k5rC2Z1.net
多少寒いが凍結するほどじゃないし全然乗れる
むしろ他のチャリがいなくて快適なくらいだわ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 06:32:16.65 ID:MSLAu+fp.net
雨は嫌だが凍結しない程度の寒さなら全然いける

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:28:13.17 ID:stk1kOuS.net
最近週末の天気が悪いしなかなか乗れないね

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:55:03.11 ID:5lmtVtkd.net
その後ピエリはどう?
まだ混んでる?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 15:00:18.24 ID:UWLh4RXa.net
冬場だから渋滞はしないがそこそこ混んでる
正面駐車場は10時半にはいっぱいになるくらい

まぁ正面裏手と屋上は余裕で止まれるが

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 10:01:40.49 ID:QlFZ7EoR.net
今まで北湖ビワイチしかした事ないし、明日は真ビワイチ行ってきます。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:37:33.17 ID:4xgDNk62.net
車でストレスたまるだけなんだよなぁ南側

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 12:54:35.91 ID:PsXUosJy.net
大津琵琶湖の海岸沿いってやっぱ風強くて寒い?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 14:26:30.90 ID:vFhZYfEr.net
スーツケース流れてないか注意しろよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:01:03.53 ID:EfleNDYb.net
なんかそんな事件があったの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:39:16.11 ID:KWyvd4c0.net
昨日ビワイチしてきた。湖北の歩道はほとんど雪どっさりそのままだった
湖西は相変わらずクソだな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:39:30.05 ID:bSn3fYAy.net
うんこいっぱいなの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:29:48.11 ID:gDczIn08.net
>>850

ある日おじいさんがビワイチをしていると、川上からスーツケースがどんぶらこー どんぶらこー
「やや、こりゃうまそうなスーツケースじゃ」おじいさんはスーツケースを持って帰り、中をあけてみると
中から変わり果てたおばあさんがでてきました

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:32:34.32 ID:gqs7rs1a.net
ツマンネ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:25:56.09 ID:u2K+2AFX.net
スーツケースじゃなくてキャリーケースだった どっちも変わらんか

http://breaking-news.jp/2015/02/03/016827

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:54:23.10 ID:jX0xaSxb.net
明日天気良さそうなのに仕事だよ…

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:16:42.27 ID:pIkglUfg.net
絶好のサイクリング日和だったね
がっつり峠を走ってきたので明日は全力で引き篭もる

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:28:07.87 ID:YFHwuMSt.net
本当にいい日だった。湖岸もいっきにロードが湧いてきたね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:06:33.07 ID:CHH3lg/C.net
琵琶湖はさんで反対のとこに行くのに琵琶湖ってじゃまじゃないんですか

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:57:01.96 ID:unMrC1fF.net
いや、別に

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:57:44.67 ID:qdPjxkiF.net
じゃまでんがな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:06:25.08 ID:9pneD8GV.net
トライアスロンの練習ついでに泳いでいくよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:08:44.91 ID:TUyAqR6M.net
もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:08:15.71 ID:8BXMapSS.net
今からビワイチします

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:02:45.85 ID:1MNg/ety.net
>>862
ウンコ浮いてるぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 08:27:44.24 ID:bmApVZLj.net
>>863
いまは安全な近江大橋あるから、急がば回れは間違ってる

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:39:00.09 ID:dxCb64sM.net
3月29日に塩津バイパスが開通するみたいだけど
バイパス区間の車道は車列のスピードが上がってそうだし
整備された歩行者自転車道は山側のみだから
ローソン辺りまでorからなら集落内の街道と今までの旧国道で藤ケ崎トンネルか湖岸の旧道あたりまで行くのがスムーズなのかな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:55:37.19 ID:EmhzThBY.net
整備された自転車道を使ってあげなきゃインフラ整備が進まんでしょ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 22:31:25.03 ID:dxCb64sM.net
バイパス整備区間がローソンや整備工場がある交差点まで伸びてるなら
右回りでも左回りでもそれなりに自転車道は使えると思う
整備区間が現道と交わったところで終わりなら、左回りは途中で自転車道終了で国道逆走みたいになると思う
http://www.kkr.mlit.go.jp/shiga/ir/pdf/h270212_1.pdf

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:47:36.80 ID:wL8+eKkY.net
春に琵琶湖一周行きたいのですが、
よく聞く「びわいち」ってシールは、
途中のどこかに売っているのでしょうか。
せっかくなので記念に買いたいです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:58:34.20 ID:wL8+eKkY.net
と、思ったら自己解決しました。
申請しないともらえないんですね。失礼しました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:21:08.54 ID:RfvaOZ5r.net
湖西は路肩が全くないところが多いので気をつけてね

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:00:06.46 ID:rv3fkFjA.net
再来週のビワイチ参加するヤツいる?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:35:36.91 ID:ORvLsSpo.net
いつもの道規制もないし先頭以外まともに補給も貰えないぼったくりイベの事かな?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:40:24.92 ID:4ROGe1uR.net
なんか近江県になるらしいね

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:38:36.25 ID:SX8Wez25.net
ビワイチ応募してないけど湖岸道路走るだけなら問題ないよね?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:51:34.53 ID:CFKfjQW7.net
当たり前
マラソンじゃないんだから全区間封鎖とか無いしそんな権限もない

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:08:08.76 ID:CRUXGgqb.net
小野駅付近に気になる自転車ショップが出来てたな、何だろうあれ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:45:04.34 ID:KhRRhSiZ.net
>>878
行ったことはないけど自転車屋
http://www.doterushi.com/

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:57:40.33 ID:rzD9U9Xt.net
輪の国びわ湖推進協議会のキャンペーンに当選した!
岐阜県民だけどもうちょい暖かくなったらビワイチしにいきます

http://i.imgur.com/j6ErWIG.jpg
http://i.imgur.com/Qyk4qb5.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 12:10:49.90 ID:VWmuA9B2.net
シールだけかい
ふな寿司ぐらい差し上げろや

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:55:40.39 ID:vThD/tNq.net
湖南市県道4の三雲トンネル
走りにくいね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:11:20.99 ID:W/UdEDcd.net
>>882
走りにくいどころか危ないよ
草津線沿い走りな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 06:07:35.93 ID:PJQjDRCZ.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(交通量の多い車道を走るサイクリストが排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

885 :ビワイチの後はハイガン:2015/03/06(金) 06:10:13.39 ID:PJQjDRCZ.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

886 :本当は怖い琵琶湖一周サイクリング:2015/03/07(土) 04:19:13.79 ID:GJDAN/pw.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。
ID

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:21:59.42 ID:KMYyFPuh.net
明日は天気良さそうだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:42:29.49 ID:3YhU9x50.net
もうシューズカバー無しでいけるな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:31:38.22 ID:T0v3d+I/.net
年中つけた事ないわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:06:59.75 ID:5GtFTkzq.net
暖かくはなるけど気分的にはGW直前までは走り始めで寒く感じる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:36:22.67 ID:oFnj/uyR.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

車道を走るサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 18:25:02.50 ID:93eqKJxh.net
今度の日曜日は今のところ雨っぽいのか
イベント初参加だからいい天気になってほしい

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 23:04:11.16 ID:ZqYrPiJB.net
ディーゼル車はガソリン車に比べCO2排出量は少ないが、
NOx(亜鉛化窒素)の排出量は4倍、排気微粒子の量にいたっては22倍にもなる。
これらの有害物質は、肺や血管に悪影響をもたらし、
心臓病や心臓発作、糖尿病を引き起こす原因になると、
英『インディペンデント紙』は報じている。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 12:35:37.14 ID:6W4Gw1eP.net
湖北は今雪
今週末に琵琶一あるんだっけ?去年より条件悪そうだな
参加者は十分注意してね

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 18:03:00.11 ID:5cIYKCjj.net
風が強くなく、積雪じゃなければ雪の中走るのも景色が違って楽しいけど
イベントだと初琵琶湖の人も多いからそんなことないか

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 20:43:49.09 ID:vAmXs9+5.net
今週末も一時雨予報だしねえ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 06:45:38.97 ID:ClAH+J0O.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガスで健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 06:49:48.86 ID:0pKT+SXy.net
季節の変わり目にはしっかり症状が悪化しますね

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 15:30:39.61 ID:Ys7ZEcyE.net
日曜日の降水確率がじわじわ増えてくな…

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 17:48:22.98 ID:xT53AbVI.net
気温はどんどん下がってる

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 18:57:02.62 ID:eq/3x+Vf.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 15:10:41.75 ID:XjkOzRS5.net
日曜は夜に雨が降ると信じたい。
駄目ならウインドブレーカーに撥水スプレーでも吹きかけてチャレンジしようかな。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:32:35.55 ID:Ik5llmnS.net
左義長見に行くから晴れて欲しい

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 03:55:03.06 ID:RkhVErI4.net
予報に反して降らない気もするがどうだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 06:25:23.27 ID:wLhYnKjX.net
雨が降ってる方が有害粉塵が巻き上がらないから肺の負担は少ないわなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 06:25:39.49 ID:VLmxXaAn.net
雨が降ってる方が有害粉塵が巻き上がらないから肺の負担は少ないわなw

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 07:27:41.75 ID:PsR/zokg.net
今の天気予報だと雨降らないね
朝の寒さ対策さえすればよさそう

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 08:51:57.93 ID:2ISU9lR1.net
琵琶イチとかイベントで集団で走るのはいいとして、単独で行くアホは死にたいのかねぇ…
1車線ほとんどなのに大型トラックやダンプやらギリギリで通過するだろうに
5年前に大津に住んでて、よくロード走ってる奴見てたけどようやるわって思ってたなw
道の駅駐車で車移動して走れるとこだけ走ってたわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 09:28:54.56 ID:Y7W4YZE3.net
集団で走ってる方がアホだと思うが?
何列も追い越しの邪魔したり
前の奴にピッタリくっついて前の奴が転けたら巻き込まれてそのまま引き殺されて終わり

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 11:24:57.79 ID:wLhYnKjX.net
車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 13:47:59.15 ID:qo8lCciq.net
んじゃ肺がんの原因になる車を排除しようかって流れにしたいの?

明日は今のところ曇りの予報
結構寒そうなのと風が強そうなのでそれなりの覚悟で走ってね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 17:48:54.14 ID:PFdbiZBx.net
>>908
集団の方が危ないって思ってるけど
そんな考え方もあるのか
事故る確率減らすより事故った後のこと考えてるんだね

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 05:51:58.63 ID:0zICRffO.net
びわいち会場着いた
寒いけど耐えられないくらいじゃないなあ
走り始めたらもうちときついかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 10:28:56.36 ID:v43uTdZO.net
Ustreamでびわ湖ロングライド試聴中
まだビワイチやったことないけど、難易度はあまり高くないのかな
皆さんゆるゆると楽しんでそう

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 13:16:02.03 ID:j6sU0ZBp.net
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 19:34:41.33 ID:nh9cMA86.net
>>914
初心者のワシには苦しかったよ(´・_・`)

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:47:15.94 ID:1R1Fui/H.net
>>914
木ノ本から国道8号に左折する交差点で、警備員の誘導がイマイチだったせいで抜けるのに一時間かかったわ
初めてのロングライドだったので、ペース配分はわからなかったけど初心者なりには楽しめた

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 21:45:08.68 ID:JtowM7Ox.net
>>917
あれは酷かったなw
STAFFの後ろに付いていったのでいいペースで走れた

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 23:08:23.08 ID:O1ZHuVcC.net
信号青になったら自転車止めて左折する車を優先して先に曲がらせる。青になってる時間は少ないので。自転車はほとんど進めず大渋滞。
道幅広いんだから一緒に曲がっても問題なかったと思うが…

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:15:47.51 ID:iQs/ymSk.net
エイドステーションの給食制限時間が渋滞考慮されていなくて、食べられない人がいたんじゃないかと予想

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:47:13.64 ID:MRtrjkzU.net
食券制にしたりとかは無かったの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 13:03:24.54 ID:FOHMkWXa.net
あぢかま出た後のトンネル前登りで踏んだらチェーンぶっちぎれたわ
エイド出たすぐでよかった

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 22:21:31.90 ID:Z1a3v/9h.net
ロングライドは不満点もあったが楽しかったわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 09:07:41.45 ID:5SArXZ45.net
ミカンとレッドブルは即なくたったけど、他は無くなった形跡無かったな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 10:26:29.81 ID:dOcqH/uZ.net
ジャージに葱キャラのはいったチームってどこのどいつ?
マナーも何もなってない、タダの迷惑チームだったぞ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 13:10:55.54 ID:Kq+VfyyR.net
>>925
見たわ
名前はわからんがカスチームだった

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 15:32:45.69 ID:J2DWGuH+.net
葱キャラって葱の擬人化かなにか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:10:59.84 ID:QPRZ1PHR.net
ネギマンじゃね?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:38:34.10 ID:kCNrSRu/.net
http://i.imgur.com/zY5WJSZ.jpg
これだろ。集団で固まってるから目立ってた

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:46:34.54 ID:MFy2dfdU.net
首がw
そりゃ目立つわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:09:18.26 ID:kCNrSRu/.net
顔は俺の特殊能力で消しておいたぜ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 19:33:43.82 ID:3Ik6doBy.net
>>925
ああ、あいつらね
急に追い越ししようとして車にクラクションならされてた
ほんと迷惑だからやめてほしいわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 05:17:21.20 ID:+686VTUB.net
ダイハツサンバーのペダルはどう?
違和感ない?
富士重サンバー以上に自然に踏める軽は無い気がするけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 12:19:29.73 ID:SwiIT3iu.net
南湖含めて琵琶湖一周しようと思うんだけど注意点とかある?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:52:03.01 ID:R1VThC+s.net
交通事故に遭わないように気をつける

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:40:37.23 ID:MljcUPQA.net
時計周りで初めてビワイチするつもりですが白髭神社あたりは交通量が
多くて車道を走るのが怖いので右側の歩道を走ってもいいでしょうか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 16:26:42.19 ID:Ff7FWQua.net
>>936
神社通り越した辺り時計回りだと路肩走れるとこ少ないし草木がヤバイよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:19:39.54 ID:NXNWMEZL.net
琵琶湖は反時計回りするように道路が整備されてる

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:59:14.45 ID:MljcUPQA.net
>>937 935
反時計回りするようにします

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:56:53.88 ID:wLWhSe3P.net
オレはこのところずっと時計回り

早朝の車が少ない間に白髭近辺を抜ける

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:55:02.63 ID:ECXOi5cF.net
この前のビワイチは真野のユニクロ辺りで事故があったんだよなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:05:35.65 ID:VyL5FqHV.net
琵琶湖の周りってイベントが先週あったくらいだし、今週末は雪のほう大丈夫ですか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:43:27.62 ID:K0Fo+pu8.net
雪はもう跡形もないだろう。賤ヶ岳旧道トンネルも余裕で通れる。
明日走らずにいつ走るのか?ってレベル。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:30:34.67 ID:d0sA3fFa.net
>>941
どんな事故ですか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:25:25.80 ID:Hq84OOX1.net
雪より花粉の心配をした方がいい

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:11:29.88 ID:VyL5FqHV.net
>>943 情報ありがとう 明日は滋賀県にお邪魔するぜ!
>>945 か、花粉・・・  不審者みたいなスタイルできっと、琵琶湖の周りサイクリングします!

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 00:49:07.83 ID:dH/X1gwr.net
走ってる時はどれだけ森の中でも大丈夫だけど
帰宅してテンションが収まった途端くしゃみと目の痒みが止まらなくなる

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 15:41:07.81 ID:i6licmra.net
>>944
多分左折で店舗に入ろうとした軽に巻き込まれたんだと思う
俺が通り過ぎるときにはすでに警察と救急車来てたか想像だけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:26:01.76 ID:LOR6YSfz.net
時計回りで白ひげ神社あたりの狭い所って、どこのことだろ。北小松の集落内
だったら確かにせまいが、コンビニから左にエスケープできる。
あとは狭いところはないが。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:55:39.97 ID:vF6vo2pP.net
GW明けに初輪行で初ビワイチ行こうと思ってます。
こだまグリーンで行く予定。
自転車置いておけるようなところってあります?
新横浜乗車なんですが、東京品川乗車の人でそういうスペースは埋まってる感じですかね?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:03:55.80 ID:mPbAVb3Z.net
野洲川クリテウム出た人いる?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:47:38.08 ID:xnXnlS21.net
でたよー

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:50:52.15 ID:t2Ht6Iv0.net
東近江のベックオンカップ出るか悩み中。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 00:30:22.99 ID:VwDc/U9o.net
>>950です。
スレチでしたかね。
輪行スレがあったのでそちらで聞いてみることにします。
失礼しました。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:29:55.84 ID:X3tM95It.net
いい天気だな、みんな出掛けてるか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:00:06.03 ID:aL6hMG7U.net
http://i.imgur.com/psK5RkN.jpg
http://i.imgur.com/D7DPX7D.jpg
明日雨なのでがっつり走ってきた

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:34:40.84 ID:PKt9MKo5.net
STRADAさんとこのボトルですね

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:37:08.95 ID:eqtKxoCz.net
篠原駅の前通ったらびびった

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:51:16.73 ID:bG6FB4gA.net
>>958
駅舎の工事はずっとやってるけど他になんかあったっけ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:24:02.82 ID:oiiNmCXY.net
久々に回ってみた。
トロくてすんません。
http://imgur.com/Cb8diIb

ケツがいてえ…

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:49:35.85 ID:ynw8eX9J.net
>>960
おつかれ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:03:01.31 ID:KikjfLyu.net
>>956
ちょ、めちゃ近所www
同じようなとこ走ったからすれ違ってるかもw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:49:32.83 ID:qRH72ZzJ.net
>>960
そのこーすで150キロってことか

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:29:46.14 ID:zGHxBnfb.net
>>963
北湖一周、湖岸を忠実にトレースした(つもり)ら、RuntasticのGPSは150kmになったけどサイコンだと143kmくらいだったと思う

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:20:17.46 ID:IPzrenJu.net
>>956
STRAVAのログで特定しましたw
俺も近所だわw

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:44:14.73 ID:cKFgkNXo.net
1泊2日で北湖まわりしようと思うのですが安めの宿が多いエリアはどの辺りでしょうか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:04:37.38 ID:nttMzxkw.net
新幹線が停まる米原かな
次の朝少し走ってつるやでハムカツチョコを買う
サラダパンを買うくらいならスマイルサンドのがいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:14:47.21 ID:nWlAJPbJ.net
私はよく彦根あたりに泊まるかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:04:24.51 ID:QH6Wyjte.net
>>962
>>965
ゴ、ゴール地点が自宅付近とか限らないから(震え声)
まあこんなおっさんが特定されてもどうという事はないけどw
伊吹山ヒルクライムに向けて練習してました。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:59:33.03 ID:QXLxFsgq.net
自転車を預かってくれたり、そのまま部屋に持ち込めるところがいいんだけど、HPでうたってるところって少ないんですね。
口コミやビワイチサイトでそう書かれているところは数軒見ましたが。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:29:11.24 ID:N1mSUAib.net
何故予算も書かずに安めとか漠然とした事しか書かないバカが跡を絶たないのか

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 05:46:25.62 ID:b+NpZH1R.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガスで健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:59:23.28 ID:VNX+QBI7.net
相場より安めか高めかくらいも自分で判断出来ない人は答えなくて良い質問だと思うが

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 07:13:35.02 ID:WUIdhDmw.net
質問する立場の癖に予算も書かないクズがどんな言い訳しようが何の説得力も無いな


○○で安くて良いのがないでしょうか?←この手のアホは全員死ね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:51:12.21 ID:t/kg2zP2.net
他の見ている人間を不快にする奴よかよっぽどマシ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:35:21.05 ID:CCQM5NSY.net
〜よりはマシ等と意味不明な話題逸らしをするゴミカスw
質問者本人か?
お前が糞みたいな質問じゃなく最初からまともに条件を書いときゃ済むんだよボケがw

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:29:19.81 ID:t/kg2zP2.net
>>971 >>974 >>976
突然湧き出して喚き散らしてるけど病気か何か?
恐らく>>966のこと言ってるんだと思うけど、お前の指摘は的外れなんだよね。
因みに俺は質問者じゃないからね。
お大事にね。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:23:53.23 ID:hTuhRzHl.net
質問もまともに出来んカスを擁護して
自分は器の大きい人間アピールか?w

お前も同類と気づけよカスw

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:59:36.12 ID:yXt7X61Q.net
滋賀総合21 (c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427882341/

モスバーガー9日にオープンらしい
楽しみだ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:26:29.11 ID:Te219GJz.net
今年もビワイチやるぞ。
また、賤ヶ岳トンネルの上の旧道を降りて、次のトンネル前のつぶれたパーキングの横の湖畔の道で猿の群れや鹿に会えるかなぁ?朝七時位だったからびっくりして落車した思い出

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:48:21.16 ID:LCUH8aoS.net
その辺で四輪駐めて釣りして戻ろうとしたら猿が集まって
車の上でジャンプしたりして恐ろしかったわ

別の日は熊が出てきてもうダメだと思った

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:56:36.82 ID:Te219GJz.net
>>981
あそこらへん熊出るんですか?
正直、猿の群れに遭遇するなんて思わなかったんで右の山側の壁みたら沢山の猿に見下ろされてるんでびびってしまいました。
熊でたら洒落にならんですね。死ぬ気で回して逃げるしかない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:54:23.65 ID:jWFdMa89.net
よし笛ロードで「イノシシが出ます」って看板を見るけどまだ見たことない

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:11:42.18 ID:C0hoxxrk.net
>>982
ウェーダー履いて立ち込みしてたらちょっと離れた水辺に
黒いのが居てよく見たら熊だった
こっちに興味持ってるようで離れても等間隔に付いてくるし、
ウェーダーギリギリの深さまで沖に出て暫く見合ってたら
山の方に戻って行ったけど生きた心地がしなかった


猿は群れで頻繁に出ます
あの辺綺麗だけどキャンプはやめたほうがいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:48:07.14 ID:TYjzwDxD.net
猿か

うちの地元じゃ日当たりの良い県道で遊んでるよ
さいわい熊はいない

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:30:31.99 ID:BnK19huQ.net
近江八幡の湖岸道路で白鳥川の交差点と長命寺川の交差点の間の歩道で
猿に遭遇したけど、あれは長命寺山の方なのか八幡山から来たのか…
あの周辺でも猿いるんだね

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:46:06.84 ID:DkegWulC.net
湖岸に熊が出たらさすがに山狩りするだろ
普通のお百姓さんが生活してるのにそんな癖のある奴放置しといたら危ない
なんかの勘違いじゃないいの

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:00:06.60 ID:1CTOaoHx.net
>>986
鹿もいる
菖蒲のローソン前に去年死んでミイラになったのがまだ放置されてるけど
白骨化が進んでた

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:14:22.09 ID:9+inOB38.net
鹿を個人で自由に獲って食べていいことにしないか

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:45:46.23 ID:/52mtzcA.net
狩猟の免許あればいいんじゃ?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:26:15.29 ID:9+inOB38.net
免許なんかなしでいいよねー

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:20:26.91 ID:d/wJEVwY.net
こないだすごい強風だった
追い風で時速45キロ出た
最高記録

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:38:09.30 ID:FG0PIdGG.net
きちんと食べれば何でもいいことにすればいい
鹿とか増えすぎでしょ
俺は喰わんけど猫とか犬もいい事にすればいい
生きるために狩って食べてきた習慣を尊重するなら
鯨だけ主張すんのは無理があるでしょ
性的マイノリティに人権をとかやってるんだから
こういう事も多様性を認めなきゃおかしい

って人権団体の人に言ってみたい

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:24:31.97 ID:09OoADQI.net
都合の悪いことは聞こえないからムダダヨ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:45:19.84 ID:jCZMlnUC.net
許可取ってる人でも猟期以外だと食ってはいけない
ちゃんと事故届を出して埋葬

なぜか飼い犬は大喜びだったりするのはアレという事で。。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:43:44.22 ID:uyMAz/n5.net
一時期鹿を狩るだけ狩って、解体して放ったらかしとか
殺すだけ殺して放ったらかしが問題になってたから
後片付できない奴が尚更増えるから自由にされても迷惑

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:33:30.25 ID:ceYqONqb.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:35:41.43 ID:5Xj7a5sk.net
鹿といのしし自由に捕まえて食べたら食費どれくらい助かるかな

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:04:56.17 ID:5aU9sQzL.net
一頭つぶしたらご近所に配ったくらいじゃさばけないよ
保管するための冷蔵庫や銃の管理コスト考えたら
コンビニでレトルト食品買った方が安いよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:17:28.68 ID:Aq3TPpwq.net
埋め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:16:01.68 ID:49+iZWfW.net
ココイチで鹿カレー食べられるしね

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:30:15.94 ID:TKzi/TWW.net
走ってくっかあ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200