2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:33:47.28 ID:0idI7hcC.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 31人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405919477/

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:02:51.86 ID:0szWIcOJ.net
>>279
> >>278
> >白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
>
> 道路には明るい道路も暗い道路もあり
> 同じ「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」と言う結果を求めるのならば
> 必然的に必要な光度は可変しますが?
>
> >それ以前に「明るい光度、暗い光度」のどちらにせよ、光度がゼロでは要件を満たし得ないという事実は何も変わらない。
>
> 求められる光度は「確認することができる光度」です。
> つまり灯火をつけていて、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できればその光度が有るとみなされます。

日本人ならその様な解釈はしない。
一番悪い条件で10m先が見える必要が有ると解釈する。
世の中明るい所ばかりで無いから厳しいんだよ。
日没直後は充分明るいが、無灯火は違法。
市街地じゃ100m先でも障害物が見えるが、無灯火は違法。
そして、目で点滅が判る点滅灯は、光度を有しない時が有るから違法。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:06:28.08 ID:SS8dreTQ.net
>>280
>一番悪い条件で10m先が見える必要が有ると解釈する。

法はそのように書かれていません。全く根拠の無い主張です。

>日没直後は充分明るいが、無灯火は違法。
>市街地じゃ100m先でも障害物が見えるが、無灯火は違法。

点滅する灯火が「点いている」ため無灯火では有りません。

>そして、目で点滅が判る点滅灯は、光度を有しない時が有るから違法。

そんな基準は法に存在しません。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:17:08.29 ID:Y3gk2O2q.net
>>279
>結果を求めるのならば必然的に必要な光度は可変しますが?
「可変します」って、ちょっと何言ってるのか解らないけど、要件として規定された光度は不変だよ。
「障害物を確認すること」は、要件に含まれていない。「障害物を確認することができる光度を有する」が要件。

例として、前スレで紹介された警視庁の検証ビデオで、すれ違い用前照灯は夜間前方40mの交通上の障害物を
確認できる性能を有すること、と規定されているところ、黒い服装の歩行者は10mまで、白い服装の歩行者は
38mまで接近しなければ確認できなかった。だからといって道交法52条1項違反に問われることはない。

>灯火をつけていて、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できればその光度が有るとみなされます。
これが真であるならば、
・灯火をつけていて、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できなければその光度が無いとみなされます。
ということになるけれど、そのような事実は存在しない。完全に“俺様解釈”だね。

283 :テンプレ:2014/08/09(土) 20:23:05.20 ID:4VZffzVm.net
>>231
> 何度も言ってるけど道交法52条が求めてるのは「つけなければならない」。
> 「消えてはいけない」なんて何処にも書いてない。
    ↑
 間違ってる

「点灯しなければならない」=時々とかであっても「消したりしてはいけない」

法律に限らない規則の類いの常識なので、知らないなら憶えておくこと。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:25:56.84 ID:SS8dreTQ.net
>>282
>要件として規定された光度は不変だよ。

いえ、結果を求めてますので、明るい所と暗いところでは当然求める光度は異なります。
100m先が見える明るい所と、真っ暗闇、10m先の交通上の障害物を確認するのに必要な
光度が同じになりますか?

言い張って事実を無視しても無意味ですよw



え?
>・灯火をつけていて、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できなければその光度が無いとみなされます。
>ということになるけれど、そのような事実は存在しない。完全に“俺様解釈”だね。

逆に聞きたいですが、これで「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる」光度があると?
ではどのような状況で光度が無いになるのですか?w

「確認できる光度」を求められているのに、「確認できなくても、その光度が有る」ですか?w

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:27:35.20 ID:SS8dreTQ.net
>>283
点滅灯が点滅している状態は、「点滅する灯火が【点いている】」扱いですよ。
点滅しているのに消えているとは扱われません。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:30:44.10 ID:0C3qMFA+.net
>>283
間違ってる
間欠点灯がいけないなんて一言も書いていない
法律に限らない日本語の常識なので、知らないなら憶えておくこと。

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:23:45.57 ID:7M7240PL.net
>>285
使用してる点滅灯を教えて下さい。
どれくらい見えるのか確認したいので。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:28:37.99 ID:SS8dreTQ.net
>>287
は?それに何の意味が?
使用環境などで同じライトでもどの程度見えるかは異なりますが?

っていうか、ここでアンチ点滅が否定しているのは「点滅方式全体」ですから
個別の事案を検証しても無意味ですよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:35:50.11 ID:0szWIcOJ.net
>>288
> >>287
> は?それに何の意味が?
> 使用環境などで同じライトでもどの程度見えるかは異なりますが?
>
> っていうか、ここでアンチ点滅が否定しているのは「点滅方式全体」ですから
> 個別の事案を検証しても無意味ですよ。
点滅全体では無い!
視認出来る点滅を違法と言っている。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:38:28.27 ID:SS8dreTQ.net
>>289
>視認出来る点滅を違法と言っている。

目に見える点滅と言いたいのですか?
ですが、自転車の灯火、前照灯に関しそんな基準は存在しません。
4ヘルツでも、60ヘルツでも点滅は点滅です。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:38:34.98 ID:2eMnrZBL.net
結局、違法厨の法律の書いてない事ばかりだな。
言えば言うほど馬鹿丸出し。恥ずかしくないのかね?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:38:49.79 ID:7M7240PL.net
>>288
調べられるとまずいことでも??
点滅派が納得してないんだから、こんなに見えるってみせてやろうぜ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:40:26.33 ID:7M7240PL.net
>>292
×点滅派
○点灯派

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:43:53.80 ID:SS8dreTQ.net
>>292
は?見えるのは確実です。
例えば、街灯などで100m先がはっきり見えるような道路
当然10m先の交通上の障害物が余裕で見えている状態で

点滅灯を点けると、10m先の道路上の障害物が確認できなくなるなんてありえますか?

つまり、点滅で10m先の交通上の障害物が見えることは確実に有り得る訳で、検証する必要すらありません。



っていうか、ID使い分けうザイw

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:45:52.30 ID:0szWIcOJ.net
>>281
法律、規則を正しく読めばお前の様な結論にならないよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:46:45.43 ID:2eMnrZBL.net
馬鹿だから納得しないだけだからなあ。
ありもしない法律を根拠にする罪刑法定主義を無視する野蛮人と理解はしあえない。
点滅派のやってる事は異文化コミュニケーションとか虫の観察に近い。

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:49:55.45 ID:0szWIcOJ.net
>>290
点滅が視認出来なければ、点滅しているとは言わない。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:51:34.17 ID:SS8dreTQ.net
>>295
こちらの主張は法そのまま
アンチ点滅の主張は法に有りもしない「真っ暗闇」とか、「目に見える点滅」とか
散々法を無視した内容ですがw

アンチは読むんじゃなくて法を作文してるぞw

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:52:26.67 ID:SS8dreTQ.net
>>297
そんな法の決まり無い
勝手に法を作文するな

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:54:26.76 ID:2eMnrZBL.net
作文、オウム返し、根拠のない強弁が大好きの幼稚な違法厨。
そんなんじゃ大人の世界では通用しないよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:55:07.30 ID:7M7240PL.net
>>294
>>292
>は?見えるのは確実です。
>例えば、街灯などで100m先がはっきり見えるような道路
>当然10m先の交通上の障害物が余裕で見えている状態で

>点滅灯を点けると、10m先の道路上の障害物が確認できなくなるなんてありえますか?

>つまり、点滅で10m先の交通上の障害物が見えることは確実に有り得る訳で、検証する必要すらありません。
そんな限られた状況だけのためにワザワザ点滅させてるの?
それでもいいから、参考までに使ってる点滅灯教えてよ。

>っていうか、ID使い分けうザイw
そんなことするのはあなただけです。
自分がしてるからって他人がしてると思わない方がいいね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:04:08.35 ID:SS8dreTQ.net
>>301
ID:0szWIcOJ と ID:7M7240PL で書き方分けろよw


で、ここでアンチ点滅が否定しているのは「点滅方式全体」ですから
個別の事案を検証しても無意味ですよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:23:57.31 ID:7M7240PL.net
>>302
>>301
>ID:0szWIcOJ と ID:7M7240PL で書き方分けろよw
書き方って・・・
あなたは本当に恥ずかしい人ですね。

>で、ここでアンチ点滅が否定しているのは「点滅方式全体」ですから
>個別の事案を検証しても無意味ですよ。
別に私はアンチ点滅なんて一言も言ってないし、点滅方式を否定もしてないですが?
自分の住んでる地域で使えるか知りたいだけ。

まあ普通に考えると、道を走ってたら暗いとこもあるし明るいとこもあるから、
ワザワザ点滅と点灯を切り替えながらは走らないと思うけどね。

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:39:22.41 ID:SS8dreTQ.net
>>303
白々しいw

>自分の住んでる地域で使えるか知りたいだけ。

お前が何処を走るか、どんなライトを使うか、幾らでも選択肢が有る。
そんなもんここで白々しく質問ゴッコして判る訳無いだろw



って言うか、毎日毎日、一人何役もやってるのバレバレだよw

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:26:04.56 ID:0szWIcOJ.net
>>304
> >>303
> 白々しいw
>
> >自分の住んでる地域で使えるか知りたいだけ。
>
> お前が何処を走るか、どんなライトを使うか、幾らでも選択肢が有る。
> そんなもんここで白々しく質問ゴッコして判る訳無いだろw
>
>
>
> って言うか、毎日毎日、一人何役もやってるのバレバレだよw
複数の人間が一人に見えるなんて、精神錯乱だな!

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:37:29.92 ID:CSJVnD0E.net
目で見て点滅しているものは違法だってさ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:55:02.97 ID:Nr+6A2xq.net
結論としては点滅自体を違法とする法はないということが確認出来たようだね。
時として光度不足ゆえに違反になる可能性もあるが、それは常時点灯でも同じこと。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:56:30.36 ID:7M7240PL.net
>>304
>お前が何処を走るか、どんなライトを使うか、幾らでも選択肢が有る。
>そんなもんここで白々しく質問ゴッコして判る訳無いだろw
別に私の住んでる地域を走ってなんて言ってないですよ。
あなたのオススメの素晴らしいライトを試したいなぁという話です。
本当に自分のしていることが正しいと思っているなら答えられると思ってましたが、
結局は全てそうやって答えずに終わるんですね。

>って言うか、毎日毎日、一人何役もやってるのバレバレだよw
あー、あなたはオキチガイさんでしたか。
あなたには何を言っても無駄ということは分かりました。
いつも一人で何役もご苦労様です。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 23:59:17.07 ID:Y3gk2O2q.net
>>284
>明るい所と暗いところでは当然求める光度は異なります
そんな要件は法定されてないよ。

>100m先が見える明るい所と、真っ暗闇、10m先の交通上の障害物を確認するのに必要な光度が同じになりますか?
まったく同じだよ。明るい所だろうが暗い所だろうが、「10m前方の障害物を確認することができる光度」が
変わることは無い。明るい所では、その明るさを提供する光源(街灯など)が、光度を有しているに過ぎない。

障害物を確認するのに最低限必要とされる4ルクスの照度を得るのに、40mの距離なら4×40^2=6,400、10mの距離なら
4×10^2=400という物理学上の計算が成り立つ。だから「40m前方の障害物を確認することができる光度」は6,400カンデラ、
「10m前方の障害物を確認することができる光度」は400カンデラとなる。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:04:20.45 ID:yjUstXqX.net
街灯があれば無灯火でも10m先の障害物くらい確認出来るけどな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:05:45.54 ID:IPjcIBET.net
>>285
間違ってるよ。それは「点滅灯が点滅している状態」。

>>286
間違ってるよ。「点けなければならない」=「点けた状態を継続しなければならない」

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:07:54.83 ID:IPjcIBET.net
>>307
ウソはいけない。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:08:38.72 ID:vmPvNaef.net
ライトさえ装着しておけば点灯する必要はないってことか

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:09:13.49 ID:PH200xFk.net
>>310
> 街灯があれば無灯火でも10m先の障害物くらい確認出来るけどな。
23区なら何処ても10m以上見える。
出来ても、公安委員会の定めた灯火を点灯しなければなりません。
違法になります。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:10:03.51 ID:yjUstXqX.net
>>311
お得意先の創作だな。そんな事は何処の条文にもないし判例もない。
間違ってるのはお前の罪刑法定主義を無視する根本的な考え方。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:10:25.37 ID:PH200xFk.net
>>313
> ライトさえ装着しておけば点灯する必要はないってことか
灯火とは明かり。つまり光だよ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:22:50.25 ID:aWuNjoSf.net
馬鹿の分際で幼稚な屁理屈言いまくってる違法厨はまず身の程を知るべき。
せめて自分が頭の悪いという自覚を持って謙虚な態度でいてほしいね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:28:45.56 ID:z0LIZ3H2.net
アンチには100m先が見えるほど明るくても、点滅を点けたとたんに10m先も見えなくなるって事か

重症だな

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:29:40.73 ID:PH200xFk.net
>>317
> 馬鹿の分際で幼稚な屁理屈言いまくってる違法厨はまず身の程を知るべき。
> せめて自分が頭の悪いという自覚を持って謙虚な態度でいてほしいね。
お前より利口な奴が多いよ。
お前のは屁理屈にもなっていない。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:30:52.13 ID:ItQ6hK3k.net
>>319
お前は最底辺みたいだがなw

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:31:01.18 ID:PH200xFk.net
>>318
日本語が理解出来ないなんて、無能だな!

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:45:09.84 ID:z0LIZ3H2.net
毎日毎日、使い古したウソをループして何になるの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:53:43.24 ID:yjUstXqX.net
>>319
身の程も知らずだなあ。馬鹿は馬鹿らしく謙虚にな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:56:10.10 ID:nPOVm/vT.net
>>315
間違ってるよ。間違ってるのはお前だよ。

>>317
  ↑
自分がどういう馬鹿げた間違いにしがみつき続けていたか気がついたときが見物だな。
ただし、何年経っても気がつくときが来ない可能性も高いがね。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:42:25.68 ID:yjUstXqX.net
違法厨の開き直りって日本人じゃないみたい

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:43:39.39 ID:ItQ6hK3k.net
違法厨は嘘も1000回言えば本当になるらしいからね

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:45:57.21 ID:Jp5w6ZKu.net
>>325-326
  ↑
思い込みの間違いを正されて意地になった小学生
こうなったらお仕舞い。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 02:14:47.49 ID:yjUstXqX.net
>>327
はいはい。何の根拠も言えない薄っぺらい開き直りはホントに見苦しい。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 02:29:05.33 ID:aWuNjoSf.net
いくら違法厨が妄想上のお花畑理論を展開したところで、
現実に点滅は何の問題もなく使えるし、取り締まりを受けることもない。
違法じゃないから当然だよね。現実の前には虚しいねえ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 08:44:18.27 ID:rQUFUmAV.net
>>277
反論が欲しいならせめて「論」をかけよとw

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:08:44.34 ID:/THSMhNG.net
自動車のヘッドライトみたく点滅はダメとか逆に点滅も可とか明記されていればこんな争いも起きなかったのに
点滅になんのメリットがあるのか知らないけど
電池長持ちとか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:18:17.94 ID:VsfMH6Sx.net
>>331
向こうからくる人や車に対する嫌がらせ

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:45:56.07 ID:qFxzv4zX.net
>>331
ほのかにデコチャリ風に飾れる

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:40:40.68 ID:SQZkZNML.net
目立つからカッコいい

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:01:21.01 ID:bs95wGvm.net
合法厨が幾ら合法と喚いても普通の人はメーカーの注意書や警察のパンフレットを信じるから!
違法の理由はと聞かれたら
公安委員会が認めていない。
何故認めて無いのと聞かれたら
滅の時に10m先の障害物を視認出来ない。
見えていない間に、1mも2mも移動するので危険。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:11:04.00 ID:nZ4W/GAj.net
本人が見えてるか見えてないかなんて
関係ないわ

単純に点滅ウザい
それだけ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:20:56.95 ID:GO3DaaZD.net
>>335
>滅の時に10m先の障害物を視認出来ない
正確に言えば
・滅の時は光色も、10m先の障害物を確認できる光度も有さない
だね

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 11:39:57.73 ID:jOcIdXIJ.net
違法厨の理屈って
無灯火でも見えるじゃないか
っていうものだからなあ

灯火じゃなくて、周りの状況で
見える見えないを決めてる理屈
法はそんなものを望んでない

一般常識的に夜間を考えると
点滅灯じゃ障害物は見えない
周りの街灯は関係ない

点滅は違法です
ちゃんと点灯させて

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:24:53.28 ID:z0LIZ3H2.net
単発IDで頑張る事w

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:33:42.31 ID:rQUFUmAV.net
点滅厨の「見えてる」って言い分、マジで怖い。
人間の目には慣れによる「補間」と言う機能があるんだ。
ちょっと知識があれば点滅厨の「見えている」は「見えた気になっている」と言うことだとすぐ分かるし
それがもの凄く危険な状態であることも分かる。

それを繋がらない理屈と根拠と妄想で合法だと吹聴する悪劣さは2ちゃん特有の幼稚さに通じる。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:35:04.34 ID:aWuNjoSf.net
一律で知能レベルが同じだからバレバレですな

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:37:30.44 ID:z0LIZ3H2.net
100m先が見えてても、点滅付けると10m先が見えなくなるって人の言う事は・・・w

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:44:20.22 ID:aWuNjoSf.net
>>340
そんな脳内妄想じゃなく、都市部なら無灯火だってたった10mくらい楽勝で見える。
単にお前がそんな環境を知らないか想像出来ないだけで現実にはいくらでもある。
当然そんな環境ならどんな灯火をつけても10m先は見える。そりゃそうだ。

が、お前の屁理屈で点滅そのものを違法と立証するには、
無灯火でも見えるような環境でさえ「見えない」と立証しない限りは無理。
頑張って立証してみな。

幼稚な君にはこの普通のロジックが理解出来ないかもしれんが。ま、頑張れ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:54:00.68 ID:bs95wGvm.net
>>343
> >>340
> そんな脳内妄想じゃなく、都市部なら無灯火だってたった10mくらい楽勝で見える。
> 単にお前がそんな環境を知らないか想像出来ないだけで現実にはいくらでもある。
> 当然そんな環境ならどんな灯火をつけても10m先は見える。そりゃそうだ。
>
> が、お前の屁理屈で点滅そのものを違法と立証するには、
> 無灯火でも見えるような環境でさえ「見えない」と立証しない限りは無理。
> 頑張って立証してみな。
>
> 幼稚な君にはこの普通のロジックが理解出来ないかもしれんが。ま、頑張れ。

見えてても、違法は違法!
無灯火でも見えてれば合法か?

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:56:20.89 ID:bs95wGvm.net
>>343
合法厨いよいよ追い詰められて支離滅裂になってきたな!

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:59:40.22 ID:z0LIZ3H2.net
あわててID変えるの忘れたな

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:00:22.69 ID:qFxzv4zX.net
>>343
「楽勝で見える」とか「現実にはいくらでもある。」という表現だけでなく、
具体的に何処って言わないと何の根拠にもならないよ。

点滅厨の人は例示することを極端に怖がるけどさ、
間違ってもいいから勇気を出して言ってごらんよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 13:07:51.22 ID:z0LIZ3H2.net
と書けば、ありふれた「夜間でも10m先が見える」場所が
指定されないと見つけられないようにでも誤魔化せると思ってるのだろうかw

普通に街灯があるところなら、何処でも10m先程度は見えるだろw

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:07:47.25 ID:VsfMH6Sx.net
無灯火でも見えるから大丈夫って考えの人かな
前を照らせなくても良いってのは、
前照灯として使ってないって公言してるようだけども

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:34:09.01 ID:yjUstXqX.net
そもそも法が求めてるものは「ついている」「確認できる」「白or薄黄色」っていう
たったそれだけの極めてシンプルなものなのにな。

30スレ以上に渡る話ではなく、「点滅は違法?」
「違法じゃないよ。違法とする法はないから」
「調べてみたらそうだった。納得した」程度の、本来ならわずか3レスで終了する話。

それを「法律には書いてないけど◯◯が言ってる」
「それ法的根拠にならないよ」
「法律は◯◯という意味だから違法」
「そんなこと何処にも書いてないよ」のループでここまで来たのは、
ひとえに馬鹿は際限がないということなんだろう。勉強になるわ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:34:28.43 ID:z0LIZ3H2.net
>>349
それ単なる詭弁、すり替えなw

無灯火でも十分見える状態で、更に点滅灯を点けているのに
アンチ点滅は「10m先が確認できない」と言い張っている。
(で、確認できないから無灯火だと言う詭弁な訳だ)

が、無灯火でも見える状況で、更に点滅灯を点けて10m先が確認できない事はありえない。
確実に10m先が確認出来る事実に対し、見えないと言い張っている詭弁に過ぎない。
(で、その詭弁を信じ込ませるために、「無灯火でも見えるから大丈夫って」と話をすり替えているw)


法が求めている光度とは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」光度だから
確認できると光度が満たされている事を認めざる得ない。

そこで、何が何でも確認できないとアンチが事実を捻じ曲げているだけw

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:48:35.48 ID:aWuNjoSf.net
灯火をつけているからこそ点滅し、無灯火でさえ10m先くらい見える環境があるという事実は、
違法厨がいくら屁理屈こねようが曲げることは出来ないからなあ。
現行法で点滅してるからと言うだけで違法には100%出来ないな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:56:12.30 ID:VsfMH6Sx.net
つまり暗い場所においては違法になるのか
なら推奨すべきものではないな

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:57:49.90 ID:ItCjssaQ.net
点滅は、公安委員会が前照灯と認めてないから!
だから、メーカーや警察のパンフレットの注意書に前照灯として点滅は使わないでと書いてある。
簡単な事。違法だよ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:06:01.86 ID:z0LIZ3H2.net
>>353
それ、点灯でも同じだが?
ライトの性能が低く、使用状況が暗ければ要件を満たせず違法になる。

点滅でも点灯でも同じ。



で、判っててその糞みたいな詭弁を何度繰り返すんだ?

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:07:35.37 ID:z0LIZ3H2.net
>>354
肝心の公安委員会の定めにはそのような決まりは無い。
つまり、法的に認めていないと言う事実は無く、違法というのは真っ赤なウソである。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:31:04.01 ID:VsfMH6Sx.net
>>355
光度が足りない点灯ライトが違法なのはその通りだけど、
点滅は別問題でなくて?

明るい場所だと点滅ライトの消えてる間も見えるから合法って書いてたので、
消えてる間10m先が見えない場所だと違法と読んだけど
認識誤りだったのかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:37:37.16 ID:z0LIZ3H2.net
>>357
それ、灯火が無くても確実に見える例さえあるのに
アンチ点滅は10m先の確認が出来ないと言い張っている事に対する反論。

別に街灯が無くても、点滅灯で10m先は確認できる。
事実PWM方式のライトは多用され誰もPWMで高速点滅してると見えないなんて言わない。

つまり、点滅してもライトの性能が十分なら暗いところでも10m先は確認できる。


というか、(高速に点滅する場合)点滅してもしていなくても区別不可能。
区別不可能な性能のライトの一方が「10m見えない・確認できない」と言う事はありえない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:46:13.64 ID:rQUFUmAV.net
>>343
> 都市部なら
> 無灯火でも見えるような環境でさえ

そんな条件、法律に書かれてるんだっけー?ああ、書かれてないから合法なんだっけー?w
あなたのロジックが幼稚で面白すぎ。ま、頑張れ〜w

> 点滅そのものを違法と立証するには、

ん〜?点滅そのものはただの状態であって違法とは繋がらんよ?頭大丈夫?

というかさー別人と混同してないかい?相手は独りに違いないって決め付けは、あなた自身が独りで
複数人演じてると認めることになっちゃうよ。バレてるからもういいやって感じ?w

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:54:46.45 ID:z0LIZ3H2.net
灯火の個別性能と使用状況で見えないって話なら、点滅方式を違法にする根拠に成りえない

個別のライト性能と使用状況などが問題な事案だから
暗い点灯ライトで10m先が確認でき無いものが有っても、点灯ライト全て違法とならないのと一緒




で、判っててその糞みたいな詭弁を何度繰り返すんだ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:30:15.74 ID:VsfMH6Sx.net
>>358
うーん、高速点滅の場合は違法とは言えないかもですね(迷惑かどうかというと迷惑だけど)

俺の場合はフロントもリアも明るめのライト使ってるから、
対向車や後続車が眩惑しちゃうので点滅はさせないけどね

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:51:11.04 ID:z0LIZ3H2.net
>>361
法にも道路交通規則にも自転車の灯火、前照灯に点滅を禁じる記述は無く
と言うか、点滅に関する記述自体が無い
当然、点滅の高速低速を分ける法的基準も無い

つまり、点滅を理由に違法とする法的根拠が存在しない

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:17:35.20 ID:rQUFUmAV.net
>>362
だから妄想はいらないってば。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:24:10.79 ID:ybG0fq9J.net
>>363
法にも道路交通規則にも自転車の灯火、前照灯に点滅を禁じる記述は無く

点滅を理由に違法とする法的根拠が存在しない

事実だが?
否定するなら、違法とした法でも探して来い

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:53:20.83 ID:PH200xFk.net
>>364
> >>363
> 法にも道路交通規則にも自転車の灯火、前照灯に点滅を禁じる記述は無く
> 〜
> 点滅を理由に違法とする法的根拠が存在しない
>
> 事実だが?
> 否定するなら、違法とした法でも探して来い
点滅じゃ滅の時に光量ゼロ。10m先の障害物を視認出来る光量を満たさない時が有る。
よって違法!

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:53:38.10 ID:rQUFUmAV.net
>>364
あなたの中だけで事実のことを妄想って言うんだよ、知らなかった?

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:54:59.22 ID:PH200xFk.net
>>364
> >>363
> 法にも道路交通規則にも自転車の灯火、前照灯に点滅を禁じる記述は無く
> 〜
> 点滅を理由に違法とする法的根拠が存在しない
>
> 事実だが?
> 否定するなら、違法とした法でも探して来い
警察庁は、可能性は、有ると認めてるが、公安委員会は認めてないから違法。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:04:13.26 ID:ybG0fq9J.net
>>365
求められている光度は
「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」
だから、その条件で確認できたらその光度があることになる。

つまり、滅の瞬間の光量自体関係無い

>>366
現実の道路交通法や、道路交通規則そのものです

>>367
広報などは法的効力が無く、法的根拠に成りません
ですが、法的効力のある道路交通規則等では一切認めない旨の記述がありません

つまり
>公安委員会は認めてないから違法
とする法的効力の有る事実は存在しません。よった合法です。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:10:52.29 ID:pi7ZLaoo.net
無灯火
http://www.youtube.com/watch?v=_eS3aHKCMHc#t=75

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:29:36.86 ID:rQUFUmAV.net
>>368
現実の道路交通法や道路交通規則そのものとあなたの言い分は繋がってないよ、だから妄想なんだってば。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:40:02.33 ID:Egova9Ox.net
すごい。永遠のループだな。
「違法と言うなら法的根拠出せ」と言われて出せない時点で終わってるのに。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:46:51.28 ID:ybG0fq9J.net
>>370
逃げまくってないで、繋がってないと言うのならそれを説明してみてください

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:55:03.34 ID:PH200xFk.net
>>371
> すごい。永遠のループだな。
> 「違法と言うなら法的根拠出せ」と言われて出せない時点で終わってるのに。

論理的に説明して出しても、俺様理論で否定するから!

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:05:48.07 ID:Egova9Ox.net
>>373
いや、違法厨が論理的な説明などは一度もないよ。
違法というなら、違法と言わざるを得ない根拠法を提示しろという
当たり前の要求にさえ答えられないのが君たちのクオリティだから。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:07:11.37 ID:QGBq5Eec.net
純粋な疑問なんだが点灯より点滅の方が目立つ気がするんだがどうなの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:34:28.92 ID:wVp4gOQM.net
>>375
そうだよ。
「警告灯」の類いが軒並み点滅灯になってるのはその関係。
回転灯も、特定の位置から観察したときには点滅灯となる。

固定的なものよりも動きがあるもの、変化があるもののほうが
存在に気がつきやすいからね。

「気がつきやすいかどうかが全てではない」けどね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:36:52.21 ID:wVp4gOQM.net
>>374
はぁ?

> 何度も言ってるけど道交法52条が求めてるのは「つけなければならない」。
> 「消えてはいけない」なんて何処にも書いてない。
     ↑
こんなのが「論理的」なつもりなわけ? アタマ大丈夫?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:57:10.79 ID:Egova9Ox.net
>>377
点灯義務と消灯禁止の区別がつかない君が大丈夫? なんだけどな。

無灯火はなぜ違反なのかは「ついていない」からであって「消えている」からではない。
だって消灯禁止の法なんて何処にもないからな。

こんな簡単な話も理解出来ないなんてホントに可哀想な知能の持ち主。

反論あるなら、まずは消灯禁止の根拠法の提示からと何度も言ってるが、今だに無いし。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 20:57:36.89 ID:jOcIdXIJ.net
点滅は違法
違法を推奨する馬鹿は相手にするな

違法をするだけならまだしも
合法だと嘘を書く
最低な人種

点滅は違法
点灯させれば済むこと
違法厨は絶滅せよ

総レス数 1004
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200