2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:33:47.28 ID:0idI7hcC.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 31人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405919477/

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:30:59.11 ID:kZieUYVk.net
他人に迷惑をかける自由?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:46:24.74 ID:vJrqc7wt.net
迷惑がるのは自由だが、法の手続きなく他人の行動を制限は出来ないな。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:03:09.09 ID:m+bP5ObP.net
>>497
貴方が幾ら法に書いてないから合法と喚いても、法がこう要求していて
要求を満たしてないから違法と、お上に言われればおしまい!

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:43:23.99 ID:FRXDNGlL.net
お盆ぐらいくだらない水掛け論やめればいいのに。
正直どちらでもいいのに議論のための議論がしたいだけでしょ?

先祖が悲しむよ。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:31:42.68 ID:MDbvW13g.net
>>501
>正直どちらでもいいのに

道路交通に参加する人ひとりひとりが誠実に法規を守ってこそ、交通の安全や円滑が創造され確立されるんだよ。
道路交通法の規定を「どちらでもいい」なんて軽々しく考える人は、公共の道路交通に参加するべきじゃないから
道路にも自転車板にも出て来ないでね。

 取締法規、特に道路交通の方法の規制の如きは一律にこれによつて、一定の交通秩序を形成し確立するに至る
 ものであつて、これにより交通の安全も円滑も創造されるのである。それは先在する交通の安全や円滑が保全
 されるというより、法規によつて一律に規制されることによつて、これが創造され確立されるのである。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:56:03.70 ID:pw0uBjXY.net
>>501
> お盆ぐらいくだらない水掛け論やめればいいのに。
> 正直どちらでもいいのに議論のための議論がしたいだけでしょ?
>
> 先祖が悲しむよ。
東京は、7月がお盆。とっくに先祖供養は終わった。今日から休み。明日から旅行なんで荷造りしながら暇見て書いてる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 19:57:23.99 ID:pw0uBjXY.net
>>502
まともに交通法規守ってる人は、一人もいないよ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:32:53.48 ID:2MM4tnyt.net
>>500
じゃぁお上が違法と書いてる法文を持ってきてw

ああ、あんたは領収書取れば上様だけど、お上ではないからw

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:40:31.39 ID:pw0uBjXY.net
>>505
そんな事しなくても、公安委員会の定める灯火の規定は、ネットに公開されてるよ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:06:16.20 ID:HZQgdpa7.net
>>506
その規定を持ってきてwまたパンフレットの切り抜きだったら怒るよw

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:12:00.43 ID:vJrqc7wt.net
>>506
各都道府県の公安委員会が定める道路交通規則には点滅の禁止どころか
点滅と常時点灯の区別すらしていない。法で除外してないなら含むしかないな。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:47:29.46 ID:P7yaQuNO.net
>>508
夜間に
10m先が視認出来る灯火(明かり)をつけなければならないから、滅の時視認出来無いものは非該当!

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:08:50.41 ID:MrdDAkhR.net
>>488
× 文に込めた悪意

○ 「頑なに間違った思い込み決めつけにしがみついている子供」の間違いを正してやる意図

それを「悪意」と感じる?

アタマ大丈夫?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:19:38.52 ID:ogVbmphz.net
点滅だけなんて馬鹿げてる

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:55:22.58 ID:d2U+pDPe.net
>>510
一連のループを自己に都合のいいように切り取って、
片方が馬鹿に見えるよう脚色して馬鹿向けの文章に仕立てる。

むしろ、悪意しか感じないwアタマ大丈夫?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:06:36.29 ID:r2RsqteZ.net
的外れな例えを得意げに出して悦に入ってるバカは放置しとけ

そのうち自然淘汰されるから

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:15:16.02 ID:zYepEVOC.net
>>509
何度も言われてるけど、
無灯火でさえたった10メートル先くらい楽勝で見える場所なんていくらでもある。
点滅だから見えなくなるなんて事は物理的にありえないから。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:21:48.61 ID:r2RsqteZ.net
何度も言われてるけど、10m先が視認できれば点灯だろうが点滅だろうが無灯火だろうが合法。
出来なければ違法。

視認できる状態を想定している点滅肯定バカと、視認出来ない状態を想定している点滅否定バカが、バカ同士乳繰り合ってるだけだからそんなのどうでもいいんだけど。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:36:04.29 ID:+SD0Vylc.net
10m先が視認できなくても合法だよ。
そうでなければダイナモ式のライト全部違法になるからね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:42:23.24 ID:zYepEVOC.net
>>515
つまり、点滅自体は合法って言いたいんだろ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:02:42.84 ID:r2RsqteZ.net
10m先が認識できれば点滅でも合法
10m先が認識出来なければ点灯でも違法
10m先が認識出来なければ点滅でも違法

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:16:26.75 ID:P7yaQuNO.net
>>514
何度も言ってるけど、灯火自体にその(10m先が視認出来る)能力がなければならない。どんな道でもね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:28:00.43 ID:zYepEVOC.net
>>518
つまり、点滅自体は合法って言いたいんだろ。

>>519
どんな道でもとか灯火自体にとか、
法に書いてないことを根拠にするなって散々指摘されたろ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:34:57.27 ID:r2RsqteZ.net
点滅自体に合法違法は無い
その使用の仕方に合法違法がある

10m先が認識できる点滅は合法
10m先が認識できない点滅は違法

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 10:45:45.78 ID:z2YHDEMi.net
>>521
つまり点滅「自体」は違法じゃないんだから合法だろ。
で、点滅・常時点灯問わず光度不足だと違法になるよってだけ。話は簡潔に。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:00:35.10 ID:z2YHDEMi.net
点滅する灯火が「ついている」事実を「ついていない」と歪曲は出来ないので、
点滅自体を違法するには、無灯火でも10メートル先を確認出来る場所でさえ、
点滅だと絶対に確認出来ないという理論上不可能な事を立証しなきゃダメ。

それが出来ないなら、現行法上、合法というしかない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:25:59.78 ID:1Z2/vUAm.net
パピコ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:44:46.11 ID:kymicWrC.net
ここ最近の点滅派の意見
・点灯義務があるので消灯して走ります。
・周囲の明るさや点滅間隔により違法となるけど点滅させます。
・周りが迷惑しようと関係ない。迷惑であることは良いことである。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:44:30.12 ID:gaaS8Ynk.net
誰も言ってない事を捏造するのは違法厨の得意技。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:56:20.34 ID:JD+99NfL.net
点灯するだけ。それが出来ないのはなぜ?

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 17:08:03.27 ID:H4v5KEzk.net
>>527
嘘までついて他人の行動に粘着するのはなぜ?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:47:09.33 ID:P7yaQuNO.net
>>527
> 点灯するだけ。それが出来ないのはなぜ?
電池が勿体無いから。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:49:23.43 ID:P7yaQuNO.net
>>522
滅じゃ光量無いじゃん!
違法と自分で認めてる。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:51:11.60 ID:P7yaQuNO.net
>>523
> 点滅する灯火が「ついている」事実を「ついていない」と歪曲は出来ないので、
> 点滅自体を違法するには、無灯火でも10メートル先を確認出来る場所でさえ、
> 点滅だと絶対に確認出来ないという理論上不可能な事を立証しなきゃダメ。
>
> それが出来ないなら、現行法上、合法というしかない。
光が無ければ見えない。簡単な事。
見えるのは、周りが明るいから!

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:18:24.83 ID:H4v5KEzk.net
理解力のない奴の妄言は続くw ホントに頭悪いなあw

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:24:37.62 ID:ClDXNEmT.net
>>512
× 片方が馬鹿に見えるよう脚色して馬鹿向けの文章に仕立てる。

○ 片方が 馬鹿 なのがハッキリ見えるよう 脚色して いつまで経っても気がつかない 馬鹿向けの文章に仕立てる。

「馬鹿げたことを言い張っている」と思うなら、「まさにそのとおり」なんでね。
       ↑
   これが君だよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 21:28:10.36 ID:ClDXNEmT.net
>>528
× 嘘までついて他人の行動に粘着する

○ 無知蒙昧な子供が自分の思い込み決めつけを垂れ流しているので、間違いを正してやっているだけのこと

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:01:15.22 ID:OASGzFzY.net
>>533-534
それを、間違ってる方の馬鹿がやるのがそもそもの間違いなんだよねw
違法だって証明できない馬鹿が、違法だという雰囲気を作る為に必死に暴れてるw
どんだけ馬鹿が駄文をテンプレとして積もうが、適法な物が違法になどなる訳がないw

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:28:08.10 ID:H4v5KEzk.net
点滅を違法とする法的根拠となりうるのは実は2つの条件しかない。

1.点滅を明確に違法とする条文がある。

2.点滅だとありとあらゆる状況下で完全に違法になる=事実上の違法。

当然、警察が…メーカーが…公安委員会が…は論外だから根拠にはならない。

で、このうち「1.」など存在しないので、違法と主張したい奴は
やむなく「2.」を根拠にするために必死でこじつけるのだが、
結局のところ、法が求めているのは「ついている」ことと
「10メートル先が確認出来る」こと。

つまり「ついていない」か「10メートル先は確認出来ない」ことを
立証しない限り違法とするのは無理。
でも、実際には点滅する灯火がついてるし、10メートル先くらい確認出来るからなあ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:30:47.74 ID:P7yaQuNO.net
>>536
公安委員会がダメと言ったらダメ!

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:31:40.03 ID:P7yaQuNO.net
>>536
お前ほんとバカ!

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:55:09.21 ID:OASGzFzY.net
ママチャリのライトに10m先の障害物を確認できる様な能力は無い。
せいぜい、10m先に光のスポットを作る程度だ。それに速度が落ちれば点滅もするし暗くなる。
これを超える性能を常時発揮しなければ違法だと喚くのは、ぶっちゃけただの馬鹿。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 22:56:22.04 ID:l/D0TqGr.net
公安委員会がダメと言ってるのが嘘だからw
違法厨はいつも根拠を提示せずに平気で嘘をつくんだよな。浅ましい。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:24:29.60 ID:5dFLn1ol.net
へー?
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

正常であれば、こういう「子供にも分かるような易しいたとえ話」で、「誰の何がどうおかしいのか正しく理解できるはず」なんだがね?

アタマ大丈夫?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:27:08.24 ID:l/D0TqGr.net
違法に出来る法があれば「公安委員会がダメだと言ってる」なんて嘘を言わないよな。
法治国家なんだから違法とする根拠法がなければ違法には出来ないからね。
それでも違法と主張したいから法以外の根拠を挙げてるだけ。

結局「公安委員会が…」は「違法とする法はない」と白状してるんだよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:28:23.44 ID:l/D0TqGr.net
>>541
それ、罪刑法定主義を無視した幼稚な話だから。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:39:45.97 ID:5dFLn1ol.net
>>543
へー?
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「だだをこねる馬鹿丸出しの子供のタワ言」が「罪刑法定主義」?

アタマ大丈夫?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 23:43:32.32 ID:zYepEVOC.net
自分がどれだけ法解釈の基礎を無視した馬鹿な主張をしているかさえ気付かず、
何の根拠にもなり得ないことだけを主張し続けるあたり違法厨はスゴイな。
どんな間違った主張にも普通は多少の理はあるもんだが違法厨ときたら…

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:08:29.81 ID:v3r/LgWe.net
>>545
へー?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

そういう「だだをこねる馬鹿丸出しの子供のタワ言」が「罪刑法定主義」とか言い張り続けるあたり、何か重要なものが根底から壊れている。

さて、その「重要なもの」とは何だろう?

ヒントが欲しい?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:10:53.39 ID:w9AnqhtB.net
>>546
お前、頭悪いな

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 01:32:54.48 ID:pUm4XGaw.net
>>546
なるほど。
法は単に「電灯を点けなさい」としか言っていないことは認めるわけね。
つまり「点滅してはならない」とか「常時点灯で無くてはならない」と法は言ってないと。

そこまで認めたならあとは簡単。
法律なければ犯罪なく、法律なければ刑罰なしと言ってな、
法に定められていなければ違法には出来ない。これが罪刑法定主義・刑法解釈の基本だ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 05:31:14.79 ID:yHmxaK7i.net
>>548
最初から最後までまるっと屁理屈だな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:10:31.43 ID:sGwJNAjg.net
迷惑なんだけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 09:39:06.64 ID:eb7Sd6Nv.net
夏休みには>>548のような気違いが湧くんだね

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:30:27.78 ID:pUm4XGaw.net
違法厨の反撃がどんどん劣化してるなあ。もはや子供の捨て台詞レベル。
せめてもう少し理屈なり根拠なりを考えて発言しろよ。つまんない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:37:07.91 ID:YVaGm4yI.net
「言いつける」って小学生かよwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 11:08:58.53 ID:NoFZZ4oB.net
点滅派は「罪刑法定主義は法解釈の基本。違法にするなら根拠法が必要」と主張し、
それに対して違法派は「罪刑法定主義は屁理屈。
根拠法がなくても警察や公安委員会がダメだと言えば違法」と主張する。

一見平行線のように見えるけど最初から結論出てるよね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 20:51:22.67 ID:cR7OC+Gm.net
灯火が点滅のみの場合 道路交通法 第52条第1項 違反となる法的根拠 ( 法規全文は>>3 )
・「(規定の)光色・光度を有する前照灯をつけなければならない」という法規が存在する (法定された構成要件)
・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)
・光色・光度が存在しない状態は法規に違反する (構成要件の違法性推定機能による違法性の推定)

※罪刑法定主義の解説は>>5
犯罪となる行為の類型、その犯罪に対する刑罰が明確に定められているので、対象となる事実が罪刑法定
されていない場合にいう違法性の不存在には該当せず、罪刑法定主義を論拠とした無罪の主張には理由がない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:17:37.72 ID:0+Vu+JCb.net
>>547
へー?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

そういう「だだをこねる馬鹿丸出しの子供のタワ言」が「罪刑法定主義」とか言い張り続けるあたり、何か重要なものが根底から壊れている。

さて、その「重要なもの」とは何だろう?

「答えなど自分のような馬鹿でも分かっているぞ」?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:33:10.45 ID:N+HuMx4I.net
>>555
それ、「 法 」じゃ無くて、「法に勝手に付け加えた 【 作 文 】 」

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:42:12.81 ID:cVzg6H8l.net
>>557
> >>555
> それ、「 法 」じゃ無くて、「法に勝手に付け加えた 【 作 文 】 」
と思いたいんでしょ。
メーカも、警察も、その様に解釈してるね。
世間に貴方とどっちが信用されるでしょう?
俺は、メーカや警察を信用するね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 21:52:43.66 ID:N+HuMx4I.net
>>558
>メーカも、警察も、その様に解釈してるね。

つまり、法じゃないのを認めてますよねw

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:48:10.84 ID:lpSBSsID.net
法的三段論法を否定して「勝手に付け加えた作文」と言うなら、全ての訴状、全ての判決文が「勝手に付け加えた作文」だね。
大前提(法規)に勝手な要件を付け加えること(“点滅してはならない”または“点滅してよい”など)は許されないのは当然。
でも小前提(事実)および結論(法規への事実の当てはめ)は法規に書かれた文ではないのだから、論者の作文なのは当たり前。

法的議論に参加したいなら、>>4>>555がやっているように法的三段論法で合法を主張するか、
単に反論したいなら法廷で行なわれているのと同じく
一 大前提(法規)に虚偽がある 二 小前提(事実)に誤認がある 三 結論 (事実を法規にあてはめ)に錯誤がある
のうちのどれかを、論拠と共に提出しなければ、反論として成立しないよ。


法的議論は、それが結論としてどんなに受け入れがたい議論であれ、法的三段論法の形式に則っている限り、法的議論としては
成立するのであり、それを「間違い」と評価することはできない。法的議論を評価する視点は、「正しいか、間違いか」ではなく、
「説得力があるか、乏しいか」である。
ttp://blog.livedoor.jp/kazsin/archives/51961520.html

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:57:58.01 ID:N+HuMx4I.net
>>560
ごちゃごちゃまた作文書いてるけど、法に点滅を禁じる記述は無い。

つまりお前の根拠は、お前が書いた作文w

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:58:29.23 ID:R7uZl0an.net
まだ、癲癇持ちが張り付いてんのか?
もう免許返上しろよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:00:05.15 ID:YOGRDJbW.net
三段論法の形を取れば言い分が正しくなる訳じゃない。
そんなのは三段論法の体裁を取った希望的観測だわなw

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:04:51.84 ID:YOGRDJbW.net
三段論法を真似てみるw

・自転車以外のガイドラインが存在する車両では、点滅は違反とされている場合がある。
・自転車の灯火についてはガイドラインそのものが存在しない。
・ゆえに自転車で前照灯を点滅させても違反とならない。

こんなんでもいいんだろwむしろ、体裁を整えればこっちの方が正しいだろうなぁw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:26:51.80 ID:lpSBSsID.net
>>561
「法に点滅を禁じる記述は無い」のだから、大前提(法規)の要件として「点滅」を入れてはならない。
では小前提(事実)として「点滅」を置く場合、それを大前提(法規)に当てはめたら、どのような結論が導かれるか。
ここを論じない限り、合法を主張することはできないよ。単に反論したいなら(以下略)

>>563
希望的観測か、まあ法令解釈というものは多くの場合、希望する結論を導くためにするものだから、ある意味
希望的観測が出発点とも言えるね。ただし、法的三段論法の形式に則り、その構成には一片の矛盾もあってはならない。

逆に矛盾が指摘できなければ、「法律学は数字を使わない数学」と言われるように、その結論がどんなに受け入れ難くても
その法的三段論法は成立する。

>>564
>・自転車以外のガイドラインが存在する車両では、点滅は違反とされている場合がある。

これは法規じゃないから、大前提(法規)と成り得ない。法令解釈でやってはならないことの典型例だね。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:36:55.94 ID:N+HuMx4I.net
>>565
>「法に点滅を禁じる記述は無い」のだから、大前提(法規)の要件として「点滅」を入れてはならない。

で、「自分で作文して紛れ込ませ、法に存在しない点滅禁止の結論に至る作文が出来ました」ってのがお前のやってること。
それは法でもなんでもなく、お前が勝手に書いた作文w


お前が違法と言い張る根拠は、「お前が書いた【 作 文 】」だってw

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:39:34.83 ID:uCLrRB13.net
>>561
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:41:18.33 ID:uCLrRB13.net
>>566
自分でも薄々は気がついているんじゃないのかね?

「自分の思い込みは間違っているのではないか?」

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:49:38.97 ID:lpSBSsID.net
>>566

その駄文では
一 大前提(法規)に虚偽がある 二 小前提(事実)に誤認がある 三 結論 (事実を法規にあてはめ)に錯誤がある
のうちのどれも論拠と共に提出していないから、何ひとつ反論が無いということだね。

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:12:48.59 ID:1J4oHHb8.net
>>567-569
「法に存在しない記述を勝手に【 作 文 】した」

これがお前が違法と言い張る根拠の正体。
この事実から逃げようとしても、法に点滅を禁じる記述が存在しない事実がある限りどうしようもないぞw

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:16:16.53 ID:qL9ZHGTU.net
>>570
だから必死になって・・・

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

・・・と言い張り続ける。 (ー人ー)哀れ なむー

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:18:42.61 ID:1J4oHHb8.net
>>571
事実から逃げるなよw


   事実は⇒>>570

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:24:40.69 ID:qL9ZHGTU.net
>>572
間違ってる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 03:37:23.55 ID:Xzub+Y+k.net
>>564
> ・自転車以外のガイドラインが存在する車両では、点滅は違反とされている場合がある。

それは、その車両に前照灯以外の点滅する灯火を設置するよう義務付けられている場合だけだよ。
その点滅灯を前照灯の代わりにすることがないよう掲げられている。
自転車にそのガイドラインが存在しないのは点滅灯の設置が義務付けられていないからと、補助灯の
設置に制限はないからに過ぎない。

点滅厨は優位に立ちたくて論点を摩り替えて話そうとしてるけど、点滅灯が違法なのではなく、点滅灯は
前照灯に含まれないから点滅灯だけで走行したら無灯火扱いで違法ってだけだよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 07:33:17.86 ID:UX2KTN5c.net
>>574
だから、希望的観測書きなぐっても合法な物を違法になんてできないってw
この小さな三段論法だって

>点滅灯が違法なのではなく
正しい
>点滅灯は前照灯に含まれないから
間違い
>点滅灯だけで走行したら無灯火扱いで違法ってだけだよ。
希望的観測

こうなるんだよw
三段論法はこじつけによく利用されるがな、そんなのはネタの範囲内に留めろw
これじゃぁどう見ても引くに引けなくなった糖質の戯言だろうがw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:02:09.83 ID:bkiMljgs.net
>>559
> >>558
> >メーカも、警察も、その様に解釈してるね。
>
> つまり、法じゃないのを認めてますよねw
認めてないよ!
法解釈の問題!
お前の勝手解釈は認めてないよ!

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:06:18.44 ID:bkiMljgs.net
>>575
視認出来る点滅灯は、前照灯と認められてないよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:38:59.81 ID:lKVmzx+K.net
ここで論じられているのは「法的三段論法」だから、大前提(法規)が存在しなければ「法的三段論法」になり得ない。
>>575の >点滅灯が違法なのではなく というのは大前提(法規)じゃないし、単なる三段論法の前提にさえなっていない。

>点滅灯が違法なのではなく
>点滅灯は前照灯に含まれないから
のどちらも、「法的三段論法」によって導かれる結論(事実を法規に当てはめ)。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 08:59:27.28 ID:XyF83sGw.net
法的三段論法とは論理的で価値判断を伴わない結論(結果)を求めるのではなく、
多くの場合、結論(結果)を正当化するために使用される手段であるということである。
(wikipedia)

うん、正しい。この件に関してはwikipediaが正しい。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:19:18.32 ID:iC1fo6Fz.net
最近自転車に乗り出したにわかですが質問させてください

自分は点灯で走っているのですが、ここで点滅を推している方に質問です。

前照灯点滅の利点は電池の消費量以外に何かあるのですか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:35:11.28 ID:1J4oHHb8.net
アンチ点滅って、何度同じパターンの自演を繰り返すの?w

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 10:38:00.93 ID:F5Ee/moI.net
これほど論破されても恥じることなく立ち向かってくるとか、
違法厨はどんだけ恥知らずなんだ?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:11:34.33 ID:0EmYMpCw.net
シンプルな話だろ。点滅を禁止する法はないし、
解釈で無理矢理違法にしたくても
「ついている」「確認できる」事実があるなら、違法には出来ない。
お得意の「公安委員会が…」というのも嘘。そもそも法的根拠にもならない。

正しい物言いは「自転車の点滅灯は違法ではないが、
一部の警察やメーカーは使用時の注意喚起をしている」。そんな程度の話。

584 :580:2014/08/16(土) 11:38:37.11 ID:eND1gYJ5.net
なんかアンチ点滅になってる

全然深い意味なく単純にメリットを聞きたかっただけなので

落ち着いて

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 11:45:51.50 ID:0EmYMpCw.net
被害妄想。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:14:22.82 ID:Xzub+Y+k.net
>>575
> >点滅灯は前照灯に含まれないから
> 間違い

それが希望的観測ってやつだよ。
どう捏ねても現在の法律において点滅灯は前照灯に含まれない、これは絶対不変。

> >点滅灯だけで走行したら無灯火扱いで違法ってだけだよ。
> 希望的観測

それを希望的観測だと言いたいなら警察に言ってくれ。
俺は警察に確認済みだから、お前がそれを否定するならお前も警察に確認してからだ。

> これじゃぁどう見ても引くに引けなくなった糖質の戯言だろうがw

自己紹介乙
糖質じゃ警察に確認なんてハードル高すぎか?w

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:15:22.82 ID:xWfC+yw0.net
目立ってカッコいい

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:17:01.69 ID:1J4oHHb8.net
にわかが良くアンカーもついて無い書き込みでアンチ点滅と書かれて
自分の事だと判断できたなw

普通は「アンチ点滅って何?」じゃないのか?w

で、その全く同じ自演を何度繰り返せば気が済むの?w

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:23:43.79 ID:0EmYMpCw.net
>>586
>どう捏ねても現在の法律において点滅灯は前照灯に含まれない、これは絶対不変。

いや、自転車の前照灯から点滅式を除外する条文がないから当然含まれる。
法の定めなく人の行動を制限は出来ないからね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:32:27.59 ID:zyAVcGiO.net
点滅うざいvs合法ですから
じゃあ解決しないんじゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 12:45:57.62 ID:1J4oHHb8.net
>>590
実際はその構図だけど、「点滅うざい」は「点滅は違法」と偽ってるから正さないといけない訳で。
元々の「点滅うざい」も好き嫌いとか、使い方の悪い個別の案件で点滅全てを叩いてる誤りなんだけどね。
まあ、ウソを根拠に違法といわれると、物凄く迷惑且つ危険なんだよね・・・

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:14:34.86 ID:F5Ee/moI.net
正そうなんて偉いなあ。
このレベルの馬鹿は更生の見込みないんだから、
違法厨とは人間観察的な楽しみ方で接してあげればいいと思うよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:27:34.04 ID:0EmYMpCw.net
>>590
解決はしてるんだよ。実際には点滅灯を何の問題もなく使えてる現実がある時点で。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:30:23.93 ID:1J4oHHb8.net
>>592
人間を正そうってのとはまた違うな。
ウソを根拠に違法と言い張られて、そのウソを信じて点滅違法と思ってる人も多い。

人の方じゃなく、「点滅違法と言うウソ」を正さないと、信じる人が増えて不利益を受けると言う事。

片側複数車線の道路で、第一通行帯を合法に自転車で走ってて、違反走行と思い込んだ車に
幅寄せされまくるみたいな、誤解を元に、正しい方が間違ってる方に逆に報復されるなんて事が
事実あちこちで起きてるわけで・・・

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:30:33.56 ID:Xzub+Y+k.net
>>589
逆だよ。
車両における点滅灯の目的は他車両で定義されてるから、点滅灯に前照灯を含めたいなら
そう言う記述をしなければならない。
最近名称が変わった某ドラッグみたいに未定義のシロモノだったら当然書かれてないから
違法にならないと言えるけど、点滅灯は定義済みだから同じ理屈は通用しない。

で、キミは警察等々に違法か合法か直接確認したの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:38:37.39 ID:1J4oHHb8.net
>>595
横からだが

>車両における点滅灯の目的は他車両で定義されてるから、点滅灯に前照灯を含めたいなら
>そう言う記述をしなければならない。


自転車にそんな定めは無いけど、前照灯に含まれないって意見ですねw
基本、罪刑法定主義を全否定しないと成立しない主張で違法ってw


ちなみに、常時点灯も公安委員会は定めてませんから、その屁理屈では違反ですが?w

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:49:38.33 ID:bkiMljgs.net
>>593
> >>590
> 解決はしてるんだよ。実際には点滅灯を何の問題もなく使えてる現実がある時点で。

違法だが積極的には取り締まらないと警察が言うから、うざいから止めろとなるんだよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 13:53:39.80 ID:1J4oHHb8.net
>>597
違法とする法は無いが?

32スレ、その法が提示されていないことからわかるだろ?
個人が勝手に書いた作文はテンプレにしてるがなw

総レス数 1004
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200