2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:01:54.66 ID:/ob2rqG2.net
>>681
>自転車の点滅が違反だとか、灯火や前照灯じゃないとかって法等の記述が>>3には一切無いですが?

つけなければならない灯火=公安委員会が定める灯火
「公安委員会が定める灯火」をつけていなかったら、その他の灯火の有る無し関係なくすべて違反。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:05:22.41 ID:yJRlNgE2.net
脱法ハーブのスレの流れにそっくり!

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:08:21.75 ID:Imfk3F3u.net
>>684
>つけなければならない灯火=公安委員会が定める灯火
>「公安委員会が定める灯火」をつけていなかったら、その他の灯火の有る無し関係なくすべて違反。

つまり、点滅灯のうち、白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するものに限って合法ですね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:09:11.68 ID:+k8xfe08.net
>>684
>>605
またその屁理屈か。その屁理屈なら、常時点灯もダイナモもLEDも電球も
公安委員会は定めていない。つまりお前のへ理屈ではそれらも全て違反となる。


実際の定めは

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

と言った、大枠のみで、これに反しない物全てが認められる事となる。
だから、点滅も、常時点灯もダイナモもLEDも電球も合法となる。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:10:01.61 ID:wThUqBvl.net
>>684
もう、死ぬ程言われてるけど公安委員会が定める灯火から点滅を除外する条文も、
常時点灯のみとする条文もないよ。

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

と、あるだけ。点滅を公安委員会が定める灯火じゃないなんて言えるはずない。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:11:32.61 ID:wThUqBvl.net
って、毎回論破されてる屁理屈を繰り返すのは馬鹿なのか?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:40:43.29 ID:/ob2rqG2.net
>>686-689
点滅(ついたり消えたり)する灯火は間欠でしか点灯しない、つまり「白色または淡黄色で、(規定の)光度を有する」
という要件を「絶対に満たせない」。「点滅式」の時点で最初から違反することを宣言してる。

>常時点灯もダイナモもLEDも電球も
これらに属するライトだからといって、要件を「絶対に満たせない」なんてことはない。
「絶対に満たせない」点滅とは違う。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:57:34.94 ID:VqnMwbebf
違法だね

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:49:00.74 ID:Imfk3F3u.net
>>690
>点滅(ついたり消えたり)する灯火は間欠でしか点灯しない、つまり「白色または淡黄色で、(規定の)光度を有する」
>という要件を「絶対に満たせない」。「点滅式」の時点で最初から違反することを宣言してる。

そんなことは宣言していないし、点滅灯の光のみで10メートル前方の障害物を確認することができる光度を有するよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:09:47.80 ID:xu132UI/.net
点滅間隔が短すぎるとなんか鬱陶しい

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:10:55.15 ID:Imfk3F3u.net
>>693
2〜4Hzくらいがベターだろうね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:55:10.17 ID:REzONQJm.net
>>667
自分が点滅厨の薄ら馬鹿と張り合うクラスの薄ら馬鹿という自覚はないかね?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:58:46.47 ID:REzONQJm.net
>>668
はぁ? 前照灯とポジションランプは機能的に異なった別のものだぞ?

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:02:21.00 ID:REzONQJm.net
>>692
へー? 

「点滅させていても見えるときがある」のだから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のでも「見えているんだい ペカペカペカペカ」?

アタマ大丈夫?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:11:01.68 ID:+k8xfe08.net
>>690
>つまり「白色または淡黄色で、(規定の)光度を有する」
>という要件を「絶対に満たせない」。「点滅式」の時点で最初から違反することを宣言してる。

それ、いつも通りお前が勝手に言ってること。
公安委員会の定めにそんな記述は無い。

だが、「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を【 確認することができる 】光度を有する」だから
確認できた時点でその光度を有すると証明できる。

で、点滅灯で10m先が確認出来るなんて当たり前。
世の中には高速点滅のPWM方式の点滅灯が(常時点灯と見分けがつかないため)散々出回り、誰も点滅だから
見えないなんて言わない。と言うか、点滅している事にすら気が付いていない。

常時点灯と見分けがつかないからなw
当然常時点灯と同じだけ見えるw

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:21:42.52 ID:7KAbh5CJ.net
点滅では公安委員会が定める灯火の要件を満たさない! → それはお前の見解であって法律じゃない。


俺、LED信号機のフリッカーが見えるよ!これはきっと違法厨ロジックで言えば違法!!!www

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:27:25.69 ID:yJRlNgE2.net
>>698のレスはアンチ点滅の人?

結局点灯と見分けつかないくらいの速さで点滅させるってこと?

後半は点灯推してるよね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:34:02.68 ID:Imfk3F3u.net
>>700

>後半は点灯推してるよね?

どっちかを推しているようには読めないけど?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:55:00.60 ID:+k8xfe08.net
>>700
点滅だが?
法的に低速も高速も区別が無い。


だから、点滅が見えないと言い張る為には、高速点滅も見えないとしなければならない。
だが、高速点滅と、常時点灯は見分けすらつかない。つまり全く同じ性能を有している。


 点滅で十分見え、全く問題ないということだ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:54:07.19 ID:4+us7C8f.net
>>702
アタマ大丈夫?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:45:16.49 ID:K5pL2ToU.net
>>699
貴方は、テレビを真面に見ることの出来ない人なんですね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:58:13.34 ID:hBhSmz7d.net
田舎なんだけど、点滅と点灯では虫の寄り付き具合が違う。
目に入って痛いときは大体点灯

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:59:00.41 ID:7KAbh5CJ.net
>>704
液晶パネルのディザリング(PWMで中間色を表現する)も、バックライト由来のフリッカーも見えるよ(笑)

やっべーよ、前照灯から信号、ディスプレイパネルまで違法だよ!どうなってんだ違法厨の法解釈もどきwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:09:01.85 ID:ZewSihhQ.net
点滅だけは危ないからね

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:28:08.19 ID:Imfk3F3u.net
>>707
点滅だけでも危なくないよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:32:04.56 ID:jUPQTFeb.net
昼間ならね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:32:37.79 ID:Imfk3F3u.net
>>709
夜でもね

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:56:50.07 ID:ZewSihhQ.net
JAFも危険性に言及してるしね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:34:33.50 ID:v/hzcw4d.net
安全面での話だけどメインで明るいライト常時点灯で、もう一個サブで補助的に点滅付けるのが目立って1番安全かな?
最近ヘルメット後頭部にライト付けてる人には感心した

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 06:30:24.70 ID:yAptkVes.net
点滅は貧乏臭い

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 08:37:22.98 ID:Qd6kba97.net
頭の悪い奴がどう思おうが気にならんなあ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:25:24.84 ID:J8Afbol9.net
>>677
> 法的根拠を提示しろと言ってるんですが?

そっくりそのまま言い返すわ。
キミは法的根拠を一切提示できていない。
言い分と自称根拠とが繋がってないからな。

で、いつになったら警察に聞いてみるんだ?法曹関係者でも構わないぞ。

>>680
“まーた”とか言われても知らんがな。
相手は1人じゃないだろうに。

> 視界の外でも常時点灯ならお前は見えるのかw

えーと…そのレベルから説明してあげないといけないの?
右目の視界、左目の視界、色判別の範囲とかすら分からないの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 11:34:30.05 ID:AQjQtaPN.net
>>712
走行環境によるだろうね。
街灯や他の走行車両のない無い真っ暗な場所なら補助灯やヘルメット後部のライトは要らない。
それより、ヘルメットの前部にライトを付けた方が安全だろうな。

明るい市街地なら前後とも点滅式の灯火のみで良いだろう。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:42:49.68 ID:L9wWNNsA.net
>>715
警察なんぞに聞かなくても関係する法を見れば一目瞭然だが。
たかが自転車の前照灯に関する法律だ、誰にでもわかるようにシンプルに書いてある。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:37:41.15 ID:u0o1N0u8.net
>>715
>合法側は法的根拠を提示済みです。

> 「違法側が違法の法的根拠を提示できていない」


合法の根拠はちゃんと示されてるが?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:48:24.66 ID:fsNrLgTO.net
>>716-716
単発IDで連投自演してまで必死になって・・
馬鹿ですか?


>>716
おまえのこう思うは法律じゃない。

>>715
そんなシンプルな法律を曲解するとは、よっぽどの馬鹿なんだねw

>>718
おまえから、法的根拠も科学的根拠も提示されたことはない。
テンプレですべて論破済み。


いい加減、レスをひとつにまとめろ。
スレの無駄遣いやめろ。
おまえのために32スレも費やされてるんだから。
餓鬼じゃないんだから、少しは学習しろよ、馬鹿。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:52:21.63 ID:AQjQtaPN.net
>>719

>単発IDで連投自演してまで必死になって・・
>馬鹿ですか?

自覚はあるようですね。

>>>716
>おまえのこう思うは法律じゃない。

もちろん?
法律の範囲内で安全な方法を選ぶのは個人の自由ですよ、日本では。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:57:45.05 ID:u0o1N0u8.net
>>719
テンプレは途中から単なる作文。違法の法的根拠では無い。
合法側はきちんとした法的根拠を提示して居る。

> 「違法側が違法の法的根拠を提示できていない」

反論があるのなら作文じゃなく、法等で違法と記述された条文を出してくれ。
お前の書いた作文で法的根拠と言い張っても無意味だからw

722 ::2014/08/18(月) 19:59:16.32 ID:fsNrLgTO.net
馬鹿の骨髄反射w

ちゃんと点灯させたって電池代が食うわけでもなし、交通安全のために点灯させろよ、気違いクン。
点滅は合法ありきで、識者の意見を聞いてもまったく学習能力がないんだから、ここに書かずにブログでやれや。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:01:26.19 ID:BpNCaN+H.net
>>721
テンプレは、正しい事が列挙されてる。
合法厨の根拠は、全て願望に基づく詭弁!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:06:15.94 ID:u0o1N0u8.net
>>723
前半の法のコピペ部分は当然正しい。
(ただし、法的効力の無い広報やメーカー見解なんかも張ってるがw)

しかし肝心の後半の違法とする根拠部分は
法で触れても居ない事を違法とする為にアンチが自分で書いた作文w


つまり法的根拠でもなんでもないw
そして違法の法的根拠が示されて居ないと言う事は、合法を指し示す根拠として必要十分である。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:11:49.94 ID:L9wWNNsA.net
>>719

単発IDで連投自演してまで必死になって・・
馬鹿ですか?


>>719
おまえのこう思うは法律じゃない。

>>719
そんなシンプルな法律を曲解するとは、よっぽどの馬鹿なんだねw

>>719
おまえから、法的根拠も科学的根拠も提示されたことはない。
すべて論破済み。


いい加減、レスをひとつにまとめろ。
スレの無駄遣いやめろ。
おまえのために32スレも費やされてるんだから。
餓鬼じゃないんだから、少しは学習しろよ、馬鹿。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:22:56.55 ID:AQjQtaPN.net
>>722
>ちゃんと点灯させたって電池代が食うわけでもなし、交通安全のために点灯させろよ

違法厨は電池代が気になってしかたないんだね。
交通安全のために、ちゃんと点滅モードで点灯させているから安心していいよ。

727 :テンプレ:2014/08/18(月) 22:44:04.80 ID:LZpn2bPA.net
>>726
「点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、無知蒙昧なくせに、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけてダダをこね続ける。

君は自分の行動が、「思いこみと決めつけの激しい馬鹿の生態の情けない典型例」になっていることに気がつかないのかね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:59:21.89 ID:AQjQtaPN.net
>>727
中身のない罵詈雑言が、このスレの違法厨の特徴をよく表現できていますね。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:05:25.68 ID:NYBtmkYO.net
〜〜の〜〜の〜〜

730 :テンプレ:2014/08/18(月) 23:16:55.60 ID:Q5tRUqAo.net
>>727
「点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、無知蒙昧なくせに、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけてダダをこね続ける。

君は自分の行動が、「思いこみと決めつけの激しい馬鹿の生態の情けない典型例」になっていることに気がつかないわけだね?

それならそれで良いんだよ。

「こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけません」

・・・という情けない例として永久に利用され続ける運命にある。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:17:38.87 ID:DOFSnout.net
無知蒙昧って単語をうれしげに使う必要あるの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:18:35.79 ID:inqYKReh.net
点滅も灯火に含まれます。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:18:45.90 ID:Q5tRUqAo.net
>>728
はぁ? 「中身」?

「点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、無知蒙昧なくせに、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、我流で無理矢理切り貼りしてこじつけてダダをこね続けること?

何それ? アタマ大丈夫?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:19:47.31 ID:Q5tRUqAo.net
>>731
「思い込みの激しい薄ら馬鹿」とか書いたほうが適切かね?
ごもっとも。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:29:38.23 ID:DOFSnout.net
>>734
そっちの方がまだマシだね
言語は定義のしっかりした簡単な単語を使って修飾語を極力少なくすると分かりやすくなるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:43:00.96 ID:LZpn2bPA.net
>>735
「点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、無知蒙昧なくせに、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、
我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて延々とダダをこね続けるような輩相手では、「分かりやすく」も何もないと思うが?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:50:01.36 ID:GzmQSVb6.net
まあ、ここでいう点滅は目視では点灯と変わらないほど速い周波数の点滅だからな

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:00:39.76 ID:VIrhICRu.net
>>737
> まあ、ここでいう点滅は目視では点灯と変わらないほど速い周波数の点滅だからな
普通それは、点滅と言わない。
交流を使っている限り白熱球以外の灯りは皆点滅している。しかし、滅を視認出来ないなら点滅しているとは言わない!

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:01:00.15 ID:DOFSnout.net
>>736
明日にでももう一度読み返して見なさいって
興奮しすぎてて何が書いてあるか全く分からないから
文章は何を伝えたいかはっきりさせる、そして目的を達成するためにシンプルな構成と単語を選ぶ
これが基本です
二つの文章を一つに繋げたり、どこに掛かるか分からない多重修飾語が許されるのは
特許と国語の問題だけ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:03:00.12 ID:VIrhICRu.net
自転車の点滅灯は、毎秒2回から5回の遅い点滅だから、滅がはっきり見える。
だから違法!「」

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:10:15.97 ID:myOXkIo9.net
プッ

点滅でも合法ですよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:08:10.32 ID:/EPEwXpt.net
点滅は、まあ目立つから付けててもいいけどさ、
距離感がつかめないときがあるから、
普通のライトも一緒に点灯してるとありがたいんだけど、
そうやってくんないかな?
何が何でもイヤだ、というのなら、自己都合や法解釈ではなくて、
合理的(科学的)な、従って反論可能性を伴った理由をきいてみたい。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:20:07.57 ID:ARkAnyXQ.net
>>742
俺が点灯のみだと、他の車のライト等にまぎれて発見がおくれる「ときがあるから」と言ったら
点灯と一緒に点滅を付けてくれますか?
ついでに言うと、ある程度明るい場所では点灯は要求しません。点滅だけでいいです。
距離感がつかめないのより、そもそも発見が遅れる、つまり認識できてないって危ないんだよね。


とか、色んな状況があるのに一方的に押し付けられても困るだろ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:03:58.93 ID:Bkoa+JdW.net
>>718
じゃあ何で間違った解釈してんのさ。

>>718
繋がらない自称根拠は根拠じゃないよ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:14:56.81 ID:ARkAnyXQ.net
>>744
は?法の極基礎的なことですが?

違法を立証できない ⇒ つまり合法

32スレ違法の法的根拠がでて来ない。つまり、合法は証明されています。
違法の法的根拠を出せないアンチ点滅の手によってw

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:19:10.18 ID:yxJaj9Se.net
>>739
気の毒だが、それ、知能テストになっているんでね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:20:47.90 ID:yxJaj9Se.net
>>741
はぁ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

アタマ大丈夫?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:22:15.36 ID:yxJaj9Se.net
>>745
はぁ? その根拠というのはこれのことか?
      ↓
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

アタマ大丈夫?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:30:20.02 ID:ARkAnyXQ.net
>>748
お前が書いたことを、俺の発言みたいに言わないでくれw
反論できなくて悔しいのは判るけど、こちらは法的根拠を持って合法と主張し
アンチ点滅は法的根拠無しに違法と言い張ってるだけ

合法で完全にかたがついているんだからあきらめなよw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:48:56.63 ID:yxJaj9Se.net
はぁ? 法的根拠? これが?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

アタマ大丈夫?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:23:14.18 ID:DgmyxqQ2.net
とりあえずVOLT1200を夜間点灯、VOLT300を常時点滅運用にした。同時店頭には良い感じ。

てな使い方なら良いのですよね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:38:52.18 ID:jrZ9l/ju.net
>>748 >>748 >>750
「つけかえて」って?
スポーツ自転車のことを知らないのに、しつこく難癖をつけているんですね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 08:04:56.21 ID:XUcUcCiR.net
>>738
>しかし、滅を視認出来ないなら点滅しているとは言わない!
それを法文で。

違法と書かれていない法文にお前さんの解釈をどんだけ付け足しても違法にはならない。
違法厨が叫べば叫ぶほど「点滅は合法」と強調しているのと一所だwお前らの負け。諦めろ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:48:03.92 ID:Bkoa+JdW.net
>>745
法の極基礎的なことを列挙しても、キミがそれを曲解してたら意味がない。

で、警察や法曹関係者に聞けない理由は何?
キミ自身の法解釈が間違っていると言われてるんだから、法曹関係者等々の判断を示すしかキミの正当性を示す術はないよ。
「警察なんぞに聞かなくても〜」なんて幼稚な言い訳は通用しない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:47:55.70 ID:Yxo2AIap.net
>>753
10m先が視認出来る光量の有る灯火。
滅が視認出来ければ、滅の間10m先が視認出来る光量の有る灯火で無い。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 11:28:17.27 ID:QA2c4S65.net
点滅してる最中、障害物は確認出来てるんなら
「確認できる光度を有している」と言えるだろ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:26:13.38 ID:3E4lekWG.net
>>755
それはお前さんが法文に付け足した解釈であって、それをもって違法とする事はできない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:34:01.73 ID:Yxo2AIap.net
>>756
其れは、周りが明るいから!
光量はゼロ!従って違法!

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:03:15.20 ID:VQM6bLZy.net
点灯しろよキチガイ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:48:33.29 ID:DwfcuiBB.net
てん とう 【点灯】
(名)スル
あかりをともすこと。⇔消灯。「ライトを━する」
大辞林 第三版

点滅灯をつけることも「点灯」だな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:38:46.88 ID:Yxo2AIap.net
>>760

てん‐めつ【点滅】

灯火をつけたり消したりすること。灯火がついたり消えたりすること。「信号機が―する」

広辞苑

灯火をつけなければいけないから、消してはいけないんだよね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:01:10.53 ID:DwfcuiBB.net
法が求めてるのは「つけなければならない」=点灯義務であって
「消してはいけない」=消灯禁止ではない。
ついてないのは当然無灯火で違反だが、
点滅する灯火でもついているなら義務は果たされている。

消灯禁止を主張する奴に根拠法を求めても提示されないし、何度も論破済みな話。
中には論破されてることすら気付かない「アタマ大丈夫?」な奴もいるが。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:09:03.07 ID:Yxo2AIap.net
>>762
基地外!
消しちゃダメ!

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:12:46.84 ID:Yxo2AIap.net
>>762
夜間走行中はつけなければならない。
従って点灯を維持する必要が有る。
消して良いなんて、法の何処に書いて有るんだ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:16:01.19 ID:O5iND7mo.net
半殺しは殺人だって言ってるようなものw

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:41:57.69 ID:crlFD3qb.net
>>765
嫌、違法と言ってるだけ!

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:15:12.79 ID:Fnv4+AQo.net
>>764
「消しちゃいけない」なんて法の何処にも書いてないよ。
法にあるのは「つけなければならない」のみ。類推解釈をしちゃダメ。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:15:37.46 ID:Wn0G91MV.net
>>752
 ↑
「ボクちゃんが良いと思っている点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、
我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて延々とダダをこね続ける。

アタマ大丈夫?

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:16:15.03 ID:Wn0G91MV.net
>>767
はぁ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

アタマ大丈夫?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:43:09.28 ID:Fnv4+AQo.net
法に書かれて無い事を根拠にされても…。ホント違法厨はそればっか。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:14:08.41 ID:ARkAnyXQ.net
>>754
> は?法の極基礎的なことですが?

> 違法を立証できない ⇒ つまり合法

> 32スレ違法の法的根拠がでて来ない。つまり、合法は証明されています。
> 違法の法的根拠を出せないアンチ点滅の手によってw


俺の解釈ではなく、違法の法的根拠が出ていないと言う事実ですが?
ウソで逃げ続けても無意味ですよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:16:04.38 ID:ARkAnyXQ.net
ちなみに、点滅する灯火が点滅する状態は「点滅する灯火が『点いている』」扱いです

点滅していれば消していませんし、「点いています」

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:38:58.84 ID:TK7itvJ7.net
はぁ?や、は?などから始まるレスは点灯点滅関係無く頭おかしい

どこのスレでも一緒だね^^

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:52:18.55 ID:crlFD3qb.net
>>772
点滅とは、点いたり消えたりする事。
消えちゃダメ!

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:57:44.92 ID:Fnv4+AQo.net
と、法的根拠もなく馬鹿みたいに言い続ける違法厨であったw

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:03:42.90 ID:ARkAnyXQ.net
>>772
日本語読めますか?

>点滅する灯火が点滅する状態は「点滅する灯火が『点いている』」扱いです
>点滅していれば消していませんし、「点いています」

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:04:12.57 ID:ARkAnyXQ.net
おっと、>>776>>774宛て

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:11:54.28 ID:VaO8U5bg.net
禁止ワード
点滅間隔 サイクル 周波数

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:28:34.55 ID:L5Kfw7hH.net
>>770
へぇ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

それが根拠?

アタマ大丈夫?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:38:17.94 ID:MJvjnrY7.net
>>779
「つけかえて」って?
スポーツ自転車のことを知らないのに、しつこく難癖をつけているんですね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:45:14.90 ID:ARkAnyXQ.net
難癖って言うか、違法と言いつつ自分で考えた馬鹿話を惨めに繰り返してるだけでw

何の反論にすら成って無いw

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:46:25.14 ID:Pr6HWlDu.net
やめてね点滅

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:55:06.04 ID:L5Kfw7hH.net
>>780
「ボクちゃんが良いと思っている点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、
我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて延々とダダをこね続ける。

アタマ大丈夫?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:56:16.04 ID:L5Kfw7hH.net
>>781
へぇ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?
        ↑
「自分で考えた馬鹿話を惨めに繰り返してる」のはこれだろ?

アタマ大丈夫?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:12:42.90 ID:lKqroKKk.net
>>784
それ、お前が考えてお前が書いてるんだぜw

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:32:31.77 ID:iuwUPNRJ.net
消すなよ馬鹿

787 :テンプレ:2014/08/20(水) 00:46:58.04 ID:aXn9sWw2.net
>>785
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?
        ↑
これ、お前が考えてお前が書いてるんだぜw

アタマ大丈夫?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 00:54:01.59 ID:lKqroKKk.net
>>787
またお前は論破されて壊れたラジオになっちゃったかw

初期からずっと一緒。
「違法の法的根拠を出せ」

と合法派に言われて、いきなり手詰まりw
自分で書いた作文を根拠に、自分で書いた相手の意見に反論ゴッコw

ひたすら現実逃避で可哀想w

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:07:31.27 ID:aXn9sWw2.net
>>787
はぁ?

馬鹿の一つ覚え式でえんえんとワメき続けている「ひたすら現実逃避で、可哀想w」なのは誰かな?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?
    ↑
何これ? アタマ大丈夫?

790 :テンプレ:2014/08/20(水) 01:09:07.63 ID:aXn9sWw2.net
論破されて壊れたラジオの例

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「こうなったらお仕舞いだから、良い子は真似をしてはいけません」

・・・という情けない例として永久に利用され続ける運命にある。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:10:51.92 ID:lKqroKKk.net
判ってるじゃんw
>>787 >>789 のID:aXn9sWw2が

>馬鹿の一つ覚え式でえんえんとワメき続けている「ひたすら現実逃避で、可哀想w」なのは誰かな?

だよw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:11:36.68 ID:MaPFlNp8.net
>>779
「電灯を点けなさい」としか言われてないのに、
なぜか「点滅灯ではいけない」と思い込み、
「点滅灯では言いつけ通りにしてることにならないんだい」と主張する馬鹿。


アタマ大丈夫?


それにしても下手くそな文章の改変はストレス溜まる。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:38:19.84 ID:aXn9sWw2.net
>>792
 ↑
最初から論理が壊れていることに気がつかない壊れたラジオの例

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」

・・・だとさ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:38:29.72 ID:HOmuxgPy.net
しばらく様子見てたけど、点滅厨は自分の言い分の正当性を警察や法曹関係者に聞けないんだね。
と言うかそう言う現実的な部分を突っ込まれると徹底して無視すんだな。
まぁ点滅厨の言い分は嘘だらけだから当たり前っちゃ当たり前だけど、やっぱオカシイわ>点滅厨

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:43:48.31 ID:lKqroKKk.net
>>794
聞いたところで、法で書かれた違法合法は変わらない。
そして法などに点滅を違法としたり、灯火や前照灯じゃないとした決まりなどは無い。

つまり点滅は合法だと法が示している。

(法と見解で勝負しても、当然法が勝つからねw)

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:55:49.36 ID:aXn9sWw2.net
>>794
そりゃ

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」

・・・なんて馬鹿なことをワメき続けてるような阿呆に、まともに確認しようとかいう発想があるわけがない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 01:57:43.43 ID:aXn9sWw2.net
>>795
へー?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「つまり点滅は合法だと法が示している」?

何それ? アタマ大丈夫?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:06:03.52 ID:lKqroKKk.net
ID:aXn9sWw2

壊れたラジオが現実逃避し続ける姿が哀れだw

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:17:04.68 ID:aXn9sWw2.net
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」

・・・だとさ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:44:51.35 ID:zD9jmNQc.net
違法と言うなら法的根拠を出せよ。
出せなきゃ合法だろ。極めて明快な話。
なんで馬鹿はそれがわからないのだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 03:12:28.95 ID:J/tgI78L.net
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合に、前照灯が点灯していなければ
同法に違反するのは当たり前だよ。電球が切れようが電池が無くなろうがスイッチを切ろうが同じこと。
光源(前照灯)が光度を失った時点で違反になる。根拠法令は道路交通法第52条第1項。

それに対して「法的根拠が無い」なんて言うのは「法文の意味が解らない」と言ってるのと同じ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:33:20.75 ID:2qi3G3IZ.net
>>801
それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:41:43.99 ID:UMIAQssY.net
そんなに電池が勿体ないのかww

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:24:36.38 ID:8Z0asUsO.net
点滅させてるヤツはいちいち止めて説教することにしている。
文句を言うのもいるが、大抵はすみませんと謝ってくるぞ。
だったら最初からするなというハナシだ。バカどもが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:34:39.18 ID:zD9jmNQc.net
>>801
何度も言ってるけど、法が求めてるのは「つけなければならない」だけで、
「消えてはならない」なんて何処に書いてないから。
光源(前照灯)が光度を失った時点で違反になるなんて、
勝手な類推解釈をしちゃダメだよ。

点滅灯やダイナモ式は「ついている」状態でも、「消えること」がある。
それでも合法なのは消灯禁止ではなく点灯義務ゆえ。

なんでこんな簡単な理屈が理解出来ないかなあ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:35:57.83 ID:zD9jmNQc.net
>>804
安っぽい作り話だなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:04:10.68 ID:oydDJzzw.net
>>805
スカートの中のパンツを盗撮しちゃいけないなんて
どこにも書いてなくても点滅君がつかまった理由は?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:00:59.37 ID:HOmuxgPy.net
>>796=>>796
また曲解?妄言はいいから聞いてきなよ、勝ち負け言ってる時点で君の負けは決まってるんだし。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:36:12.26 ID:J/tgI78L.net
>>802
>それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません。
これこそが「それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません」だね。世の中の大多数の見解は
・現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。
という結論に至っている。これは「法文に書いてあること」に現実を当てはめれば当然導かれる結論。
>>762で「>ついてないのは当然無灯火で違反」とあるけど、法文にそんな文言は無いでしょ。これも当然導かれる簡単な結論のひとつ。

>点滅する灯火でもついているなら義務は果たされている
これが「法文に対する虚偽」の例。「点滅する灯火」なんて、法令に存在しない義務に対して「義務は果たされている」なんて無意味。


>>805
>「消えてはならない」なんて何処に書いてないから
それが何か? 灯火を「つけなければならない」場合に消えてしまえば「ついていない」のだから違反になる。これも当然導かれる結論。

>点滅灯やダイナモ式は「ついている」状態でも、「消えること」がある
これこそが「勝手な類推解釈」の典型的な例。
点滅灯では「消えること」が機能として求められ、100%確実についたり「消えたり」するのに対し、「ダイナモ式」は別の集合環に属する。

「ダイナモ式灯火」や「目に見えない高速点滅」という灯火の一形態が違法性を阻却されているからといって、法52条1項違反の犯罪に対する
構成要件該当性が、全ての「点滅する灯火」において不存在である、とする根拠にはならない。

前提を間違えれば誤った結論にしかならない、という論理法則を、きちんと学んだほうがいいね。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/archive/chapter001.html

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:06:57.82 ID:zD9jmNQc.net
「消えてはならない」という条文があるなら提示をどうぞ。
出来ないなら法が求めてるのは「つけなければならない」のみと認めたと同義。

当然、点滅する前照灯をつけていれば点灯義務はクリア出来てる。
「消灯禁止」なんて違法厨が勝手に言ってるだけで法の何処にも書いて無いんだから。

いくら駄々を捏ねたところで、これは動かしようのない事実だよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:18:27.01 ID:oydDJzzw.net
性犯罪者の点滅君が>>807を頑なにスルーしてますw

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:39:13.19 ID:WmAuFXNI.net
>灯火を「つけなければならない」場合に消えてしまえば「ついていない」のだから違反になる。
これを法文で。

>点滅灯では「消えること」が機能として求められ、100%確実についたり「消えたり」するのに対し、「ダイナモ式」は別の集合環に属する。
これも法文で。

>前提を間違えれば誤った結論にしかならない、という論理法則を、きちんと学んだほうがいいね。
そうだね。
>世の中の大多数の見解は
違反という誤解がまかり通っているが法的にはそうでない。これが結論なんだけど、
違法厨はそこで引き下がれないから前提条件を弄り詭弁や妄想を並べ立ててる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:35:39.92 ID:HOmuxgPy.net
>>810
なんかホントに幼稚だな〜。
法が求めてるのはスイッチ入れることじゃないでしょうに。
それともスイッチを入れる事だって法の何処かに書いてあんの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:03:33.05 ID:Nt6gAxOW.net
根本的にこういうスレで議論になってる時点で往来妨害なんだがw
あと危険を感じている人がいるのを知っていながら普通に走行しているのも罪になる。
つまりこのスレを見た時点で何らかの対策を講じなければ
故意に危険行為をしていることになる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:10:46.26 ID:zD9jmNQc.net
と、あくまで違法の法的根拠は提示せず、勝手な脳内理論だけで戦う違法厨。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:16:21.53 ID:oydDJzzw.net
>>815
おまえが盗撮で逮捕された時も
「法的根拠はない、どこにもスカートの中を撮影しちゃいけないなんて
法文はない、だから僕ちゃんを捕まえることは出来ない。」て
泣きながら訴えても無駄だったろ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:22:17.90 ID:zD9jmNQc.net
なんだろうねこの既視感w
盗撮が違法なことなのにはちゃんと法的根拠があると前にも教えてやったが、
またわけのわからない妄想で文句つけてるのかw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:09:49.43 ID:A9hOW5CW.net
>>817
だよな!例えるなら脱法ハーブにしろよ!

害はあっても法的には問題ないから点滅は脱法ハーブみたいなもんだよな!

いっそのこと脱法ライトって言い方にしたら違法って言われないんじゃない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:28:37.04 ID:Nt6gAxOW.net
脱法ハーブもハーブそのものでは捕まらないけど
道路交通法とかでは捕まるんだが…?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:42:10.68 ID:55gmlr31.net
>>603-604

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:08:35.34 ID:Nt6gAxOW.net
>>820
頭悪いよね。
脱法ハーブは何から脱しているのかというと
ハーブではなくドラッグに関する法律から脱している。
「脱法扱いのドラッグ」を言い換えて脱法ハーブと言っている。
なので点滅ライトを脱法というなら脱している法は、
点滅ライトに関する法律ではなく灯火に関する法律なのにね…

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:28:46.01 ID:HOmuxgPy.net
>>815
幼稚な点滅厨さん、自己紹介はいいから812の質問に答えてよ。
それとも真っ当に答えたら点滅厨の全言い分が根本からひっくり返るから無視して逃げる気?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:49:53.11 ID:aYNmkfU5.net
スイッチ入れるとか誰か言ったの?
違法厨は言ってもいないこと、書いてもいないことを根拠にするの好きだなw

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:57:14.71 ID:HOmuxgPy.net
>>823
答えられないからって別IDでチャチャ入れかぁ。ほんと幼稚だね。

スイッチを入れると言う意味じゃないのならどう言う意味か説明した上で質問に答えなよ。
ガキじゃないんだからそれくらい出来るでしょうに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:47:24.14 ID:A9hOW5CW.net
>>821
頭硬いよね。
法律の穴を突いている点は同じ
脱法ハーブは法律で禁じられている成分が入ってないが、有害
点滅ライトは法律で点滅禁止とはされてないが、危険(反論きそうだから捕捉しとくと明かりが他に無いような暗い道で点滅は危険。街中では点滅を推すよ)

点滅は違法でも合法でもない。
グレーな存在。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:05:00.22 ID:oydDJzzw.net
>>825
違法の根拠は>>2にあるよ、グレーじゃなくて真っ黒。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:06:29.31 ID:+scc0Fxr.net
違法でも合法でもない?
違法で無ければ合法じゃないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:15:40.61 ID:oydDJzzw.net
違法なのは馬鹿1人が認めないだけで確定してるんだから
合法な可能性は無い。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:19:25.35 ID:A9hOW5CW.net
>>827
ガキかよ

ここで点滅を合法と言い張ってもいいけど
リアルでは明かり無い道走るときちゃんと点灯しろよ!!

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:21:49.29 ID:Nt6gAxOW.net
>>827
だったら人を殴っても合法だね。
だって法律には人を殴った時の罰則は書いてあっても
人を殴ってはいけないとは書いてないから。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:25:01.18 ID:jZtjtiua.net
点滅厨は、支離滅裂厨になって来ているな!

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:26:49.28 ID:oydDJzzw.net
>>830
いやそれはいくらなんでもw
憲法レベルで違反してるし。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:30:04.86 ID:pyIIBJIf.net
点滅の人を見たら殴っていいの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:41:25.56 ID:oydDJzzw.net
>>833
点滅君は前科がいろいろあるみたいだし、暴れたのでって言えば
OKなんじゃないかな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:25:16.21 ID:2ZfPQWd0.net
暴行の罪については法文に明記があるよね?

一方、点滅灯で走った罪なんて法文はないよね?

公安委員会により異なるけど、大抵は法は前方10m先の障害物を視認できるか?だけを求めているのであって、常灯か点滅かは定めていない。

更に、自動車の場合は点滅を禁ずる明記があるのに対して、自転車にはない。

つまり、点滅で走行しても、何の罪にも問われない。

もし、本当に点滅が違法であれば、検挙されるはずだが、そんな事例はない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:40:43.09 ID:jZtjtiua.net
>>833
> 点滅の人を見たら殴っていいの?

点滅を注意して、文句言って来たら正当防衛の範囲内で好きにして下さい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:46:58.32 ID:Nt6gAxOW.net
>>832
違反してない。
してはいけないとは書いてないからね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:42:11.09 ID:Ulp1yFn+.net
みんな、点滅爺のペースに巻き込まれてるぞw

点滅爺の手口って、軽車両の灯火に関係ない話を延々ループさせる手口だから!
とにかく、軽車両に係る法律で議論しましょう。

点滅は違法です。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:57:25.64 ID:+scc0Fxr.net
>>830
勢いで誤魔化そうとしても駄目だよ
人の身体を害する傷害行為は禁止されているからね

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:59:00.74 ID:2qi3G3IZ.net
>>809
長文で私見を書いても、違法の根拠にはならないよ。

>>814
>根本的にこういうスレで議論になってる時点で往来妨害なんだがw

どこの国の法律ですか?(笑)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:16:03.38 ID:Nt6gAxOW.net
>>839
されていませんよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:22:54.75 ID:1J7jntDQ.net
自転車の前照灯を点滅させてはいけないという法律は存在しない。
故に点滅は合法である。

これが結論なのによく頑張るねぇ。
違法だという見解を集めて作って積み上げても、それは違法厨の声の大きさを表してるに過ぎないのに。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:35:44.33 ID:xbDXwwM4.net
>>825
>反論きそうだから捕捉しとくと明かりが他に無いような暗い道で点滅は危険。街中では点滅を推すよ

街中では点滅を推すってのは、違法厨の総意なの?
普段点滅させてる人だって、そういう暗い道では否応無く点灯モードにするもんだと思ってたけど。
じゃないと、相手云々以前に自分が怖いもん。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:36:09.49 ID:+scc0Fxr.net
>>841
されてるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:36:35.97 ID:oydDJzzw.net
>>841
他人を傷つけることはその人の権利を侵す行為じゃないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:38:11.51 ID:YKaHG97+.net
>>Nt6gAxOW

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:12:35.19 ID:8pcHsi1l.net
罪刑法定主義を無視してみたり、法に書いてないことを勝手に付け加えたり、
法律以外を根拠にしようとしたり、平気で嘘をついたり…。

そんなことをいくら積み重ねても、違法とする法がなけりゃ違法には出来ないよ。

つか、違法厨は自分がどれだけ馬鹿なのかまったく理解してないばかりか、
自分たちが議論で勝ってるとか思ってる辺りホントにスゴいな。
そもそも議論さえなってないのに。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:13:28.77 ID:cW0eP5Py.net
>>843
まず俺のレス見て違法厨じゃないのはわかるよね?

今までのレス見たらわかると思うけど点滅合法唱えてる人は
暗い夜道でも点滅させて10m先見えるから合法ってレスしてるのを見ると使い分けてない

とにかく他に明かりの無い暗い夜道は点灯しろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:25:51.52 ID:xt8/l1aw.net
点灯と点滅の閾値が当該法で定められていればよかったのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:26:38.46 ID:Pv7O6HJh.net
>>847
法曹関係者等々の判断を示すよう言われたことからキミが逃げた時点でキミの言い分は通らなくなってるよ。
実際、警察に聞けばキミの言い分の全てが嘘だと丸分かりだし。
キミは法律こそ示しているけど、その法律とキミの言い分は繋がっていない。
つまりは846はキミの自己紹介に過ぎない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:41:40.29 ID:2DwOKW7g.net
>>800
はぁ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「つまり点滅は合法だと法が示している」?

何それ? アタマ大丈夫?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:42:15.69 ID:2DwOKW7g.net
>>805
間違っている。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:45:33.21 ID:2DwOKW7g.net
>>847
「ボクちゃんが良いと思っている点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、
我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて延々とダダをこね続ける。

> 自分がどれだけ馬鹿なのかまったく理解してないばかりか、
> 自分たちが議論で勝ってるとか思ってる
   ↑
この「自分」って誰のこと?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:01:47.69 ID:auLmnGVW.net
多分、違法厨って3人くらいなんだろうなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:29:21.48 ID:OGB+ygwd.net
>>849
何Hz以下を「点滅」とする、というような数値基準は自動車でさえ法定されていないよ。
>>835が相変わらず 「>自動車の場合は点滅を禁ずる明記がある」なんてシレっと嘘を書いてるけど、道路交通法52条1項の下位規定に
前照灯の点滅を禁止する条文は存在しない。「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を“点灯”しなければならない場合」に
“点滅“させたら必然的に消灯(ついていない)状態になるから、道路交通法第52条第1項の法定要件に違反する、というだけ。

道路運送車両法の下位規定では、平成18年以降製造の自動車で保安基準細目の規制を受けるものについては「前照灯はで滅するものでないこと」
とあるけど、法文に「何Hz以下を点滅とする」とは書いてないから、点滅厨理論によれば「点滅も点灯に含まれる」というマイルールが
適用されて、点滅する前照灯でも道路運送車両法41条1項13号に違反しないことになるね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:34:16.24 ID:auLmnGVW.net
>>855
その無駄な長文書くエネルギーがあるなら、もう少し法律の基礎でも勉強したら?
法律について何も知らないし、学んだこともない人間が、
恥じることもなくデタラメを堂々と書けるもんだと思うよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:37:00.08 ID:roO5QoHZ.net
>>855
間違っていますね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:48:53.74 ID:nYLugUMs.net
ロードでも点滅させてる奴いるんだな。
前も後ろもピッカピカさせてたぞ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:56:05.60 ID:roO5QoHZ.net
当然

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:10:28.28 ID:vRG4u4JW.net
>>856
ふーん?

「法律の基礎」とやらを勉強してしまうと・・・

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

・・・こういう馬鹿げたことを言い張り続けるようになるわけ?

法律に関して全く無知そのもののであることを、延々と露呈させ続けてるんだが?

アタマ大丈夫?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:18:14.27 ID:8pcHsi1l.net
>>860
開き直らなくていいから。
お前が法律について何も学んでないのは、お前が一番わかっていることだろ?
お前自身が幼いこともさ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:38:55.91 ID:F6BTl5n+.net
>>861
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?
   ↑
こういう馬鹿げたことを言い張り続けているのは誰かね?

自分が法律について何も学んでないのは、自分が一番わかっていることだろ?
自分自身が幼いこともさ。

素直に事実を認めたらどうだ? > 必死になってあちこちから文字列を抜き出して我流で切り貼りしている小学生君

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:40:20.21 ID:F6BTl5n+.net
>>861
あ、念のためだが、「小学生じゃないもん 中学生だもん」なんて言い出さないように。
恥の上塗りにしかならないからな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:14:20.79 ID:VFKBc2J/.net
迷惑ですから

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:35:19.99 ID:xIQOq6Zp.net
>>795
その言い分は盗撮で君が逮捕されたとき通用しなかっただろw

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:04:51.31 ID:mJlDyO1I.net
>>842
その通り。
点滅自体は禁止ではない。
ただ、点滅モード・点滅灯は、前照灯ではない。←ここ大事。
よって、夜間の単体使用となると、無灯火=違法になる。
夕方使うとか、補助灯としてしようしましょう。


>>854
昔の主張より増えたねw
多分、最低5人くらいはいると思うよ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:14:43.14 ID:i0AS9HNu.net
お前らケンカしたいだけだろ

今の所点滅は法律で禁じられていない
一方警視庁など様々な所から明かりの少ない夜間の点滅のみの走行は危険なのでやめるように呼びかけている

ならなぜ法律で禁じられていないのかというと速度や地域の道路の状況などで点滅のみでも十分走行可能な場面と点滅のみでは危険な場面があるため一概に禁止できていない

点滅は違法では無いが暗い夜道では大変危険なので点灯する

これで解決でよくない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:10:26.29 ID:I/6ecxp7.net
お前まとめたいだけだろ?

みんな喧嘩したいんであって、点滅が合法だろうが違法だろうがどうだっていいんだよ。

ならなぜどうでもいいこと喧嘩するかと言うと、相手の態度が気に食わないから。

点灯とか点滅とか合法とか違法とか自転車とか興味ないけど、相手の態度が気に食わないから喧嘩する。

このスレはそういうとこでよくない?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:18:43.15 ID:fpLzVeAI.net
>>867
ああダメダメだよ。その理屈だと十分明るい街灯があれば無灯火でもよくなっちゃう。
警視庁は明るけりゃ点滅でいいなんて言ってないだろ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:54:46.66 ID:cW0eP5Py.net
>>869
まねしててかわいい
仲良くケンカしろよ
>>869
今の所点滅は無灯火にはならないよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:04:24.24 ID:fpLzVeAI.net
>>870
警視庁も公安も自治体もメーカーですら点滅灯を前照灯として
認めてないもんな。前照灯じゃないものを「灯火だから点けてりゃ
無灯火じゃない。」てのは屁理屈。条件に合った灯火じゃなけりゃ
点けてても無灯火。これが日本語。

警視庁や公安が点滅灯は前照灯じゃないとしてる理由は
定められた条件に適してないという判断だから法律的にも
根拠がある。

これにいくら反論しても無駄、警視庁でも公安でもいいから
問い合わせて点滅灯も前照灯として認めますよという返事を
もらわない限り点滅君の言葉にはカブトムシの糞ほどの価値
も無い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:39:40.97 ID:cW0eP5Py.net
>>871
いやだからまだ法律が出来てないんだって

あと点滅と無灯火は警視庁でも区別されてるから今の所点滅は無灯火ではない
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

ただ反論したくて事実を書き換えてるよ
そんな適当に言ってるから反論されるんだよ

現時点ではどんなに調べても>>867になるよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:57:00.21 ID:fpLzVeAI.net
>>872
そのリンク先には

チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、
周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、
目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。

と書いてあるだろ、これは点滅では定められた10メートル先の
障害物を確認できる前照灯としての能力が無いという意味だ。
現行法上で点滅は前照灯ではないという法解釈ですが。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:16:43.17 ID:auLmnGVW.net
このスレの対立構造は簡単で知的格差だと思うよ。
頭の良い奴は「何でこんな簡単な事もわからないんだろう」って馬鹿が嫌いだし、
頭の悪い奴は、せっかく間違いを指摘してあげても、馬鹿ゆえに正そうとしない。
知性の差は人間の根源的スペックの差になるから埋まりようがないんだよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:19:57.93 ID:cW0eP5Py.net
>>873
法解釈とかマジでいってんの?
ちゃんと調べてから反論しなよ

>>867にも書いてるが夜間の点滅は速度や地域の環境によっては十分だったり不十分になったりする

例えば周囲の明るさや見通しの悪さ路面の状態などでも左右される
加えて時速10kmでの走行なら点滅でも十分機能するが
時速30km以上での走行ならまず10m先など見えない

こういう地域の環境や速度などに左右されるから法的禁止に出来ていない
危険だとわかっているけど点灯するように呼びかけるしか出来ていないんだよ

まず反論したいなら自分の間違いは素直に謝ろうね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:18:11.07 ID:/I3excwT.net
>>874
バカな合法厨と理知的な違法指摘グループの違いだな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:22:02.67 ID:/I3excwT.net
>>875
決めているのは、都道府県単位だよ!
だから暗い道を想定して点滅灯火は前照灯と認められていない。公安委員会が認定して無いんだよ!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:48:13.03 ID:RMUYSQb1.net
>>877
お前は公安委員か?勝手に禁止にするなよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:59:00.17 ID:cW0eP5Py.net
>>877
上でも言ったけど反論したいならちゃんと調べてからにしないと

http://www.yamamoto-sj.com/交通事故q-a/自転車事故/自転車の前照灯/?mobile=1

これは大阪の一例、点滅は前照灯として非力ながら認められている(地域によっては変わってくるだろう)
しかし黒でも白でも無くグレー

だから法律で禁止出来ていない

人をバカにする前に自分のレス見てみよう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:03:12.29 ID:cW0eP5Py.net
ごめん違うページになった!
>>879のリンク先は帰ってから貼りなおすよ

俺も人にいえないな

881 :879:2014/08/21(木) 19:44:07.68 ID:MBU+xbXnp
http://www.yamamoto-sj.com/
直接のリンクが貼れなかったんでここから
交通事故Q&A→自転車事故について
ここに前照灯について書いてあるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:44:13.31 ID:/I3excwT.net
>>878
俺の住んでる東京都は、認めていない!
住んでるとこの公安委員会にきいてみな!

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:46:51.66 ID:LWvu/XGY.net
>>879
そのサイトの言い分を要約すると、以下のとおり。

一介の司法書士が考えるに、現実に現場で逮捕することは難しいだろうけど、
事故を起こして裁判になったら違法とされる可能性がある。

つまり、警察・検察や裁判所はどう判断するか分からんということ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:52:25.78 ID:krJsKOuM.net
>>879はスレで人気の山本のおっさんのwebページじゃん
http://www.yamamoto-sj.com/%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85q-a/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e4%ba%8b%e6%95%85/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%89%8d%e7%85%a7%e7%81%af/


これ民事専門のロートル司法書士がロクな知識も無くいい加減なこと書いてるだけだぞ
刑法の解釈としては法学部の一回生にも劣るレベル

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:54:12.18 ID:cW0eP5Py.net
>>882
お前バカだろ
俺のレスちゃんと読んでるか?
地域によっては変わるけど法律で禁じられていないから今の所は違法とは言えないグレーって言ってるだろ?

同じ事何回言えばわかるの?

>>883
そういうこと。
わかってるじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:42:26.95 ID:OGB+ygwd.net
>>883
「逮捕すること」なんてどこにも書いてないね。

> 現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。

ぜんぜんそんなことない。職権を行使して取締まることは非常に簡単。「これは前照灯ではありません」でもいいし、
「今、道路を通行中にライト消えてましたね」でもいい。問答無用で赤キップが切れる。
でも軽微な違反は仮にこれを検挙、送致しても、起訴便宜主義により起訴猶予処分になる確率が高いから、
ある程度まではこれを無視し、または指導に止めてるのが現状なんだよ。>>15

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:54:27.86 ID:RMUYSQb1.net
>>886
そんな事はない。

違法ではないから、逮捕はおろか、赤切符もあり得ないね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:08:14.11 ID:yw07RTay.net
なんだかんだ言ってもみんな夜間は普通に前照灯を点灯させてるんでしょ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:16:21.57 ID:iMIRrndD.net
俺が使ってるのは古いハロゲンライトだから点滅モードが無い。
10m先に光のスポットを作れるだけで障害物を見分けるような能力もない。
これでも前照灯(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:23:20.17 ID:/I3excwT.net
>>885
お前こそバカ。
2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
だから、暗闇での点滅じゃ怖くて走れない。そんなもん前照灯とは認められてない。
明るい所では大丈夫と言ってるのは、明るい所では無灯火でも障害物が見えると言ってるのと一緒!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:24:54.04 ID:cW0eP5Py.net
>>889
さすがに障害物見分けれないなら点灯でも前照灯の機能果たせてないから違法

というのは置いといて危ないから早く買い直したほうがいいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:28:03.67 ID:cW0eP5Py.net
>>890
また同じ事言うの面倒なんで俺のID抽出して読んでからお願い

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:58:41.07 ID:pRqt7YGB.net
>>891
いやいや、これ自転車の前照灯として売られてた奴だから合法だよw
http://www.cbnanashi.com/parts/665.html
http://www.cateye.com/files/manual_dl/8/256/hl550.pdf
ほら、君らの大好きなキャットアイ製品wかつ前照灯じゃないと書かれていないよw

10m先の障害物を視認できるか否かってのは個人的な主観で決めていいものじゃないって事だなw
明らかに暗くて頼りないし、これで夜のCR走るのは怖いよwでもJIS基準はクリアしてるはずだから合法的な前照灯w
ママチャリの前照灯ってのは、今もこんなものだからなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:10:21.79 ID:WLX3SJc9.net
>>893
国産ママチャリの前照灯をバカにしない方がいいよ。明るい都内の道でも照らしている場所がひときわ明るくなってるよ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:56.92 ID:cW0eP5Py.net
>>893
草はやしてないで早く買い替えなよ
お前の走行速度とカンデラがあってないんじゃない?

古くて故障してるのか、何かが原因でカンデラ下がったりしてるのかと思ったけど違うみたいだね
買い換えるまではちゃんと障害物見える程度の速度で走行しないと危ないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:23:06.97 ID:krJsKOuM.net
>>890
まあ落ち着け
> 2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
これはまあ推論として合理性がある

ただ、前照灯が規定の要件を満たしているかどうかの判断と、実際の走行環境で障害物を確認できているかどうかは関係ない
 警視庁サイトの検証動画 https://www.npa.go.jp/archive/koutsuu/kouki/reflector_3.WMV
自動車のすれ違い用前照灯は夜間40m前方の交通上の障害物が確認できることが義務づけられてるが、この動画では
白い服装の人物で38m、黒い服装の人物では10mまで接近しないと確認できてない (クルマは旧型のデミオ13Cかな)
が、確認できてないからといって52条違反なることはない

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:28:53.90 ID:nF/JbVeY.net
>>890
>2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!

想像で書いているんだろうけど、実際には10m以上先の障害物を確認できるよ。
試してみればわかるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:02:24.74 ID:h+4IQ5x/.net
>>800
根拠出してるやん。作文だろうが希望的観測だろうが、法文を元に違法だと主張してる。それに対し「違法とする法が無い」事を論拠とするのはおかしい。違法とする法が"無い"事の証明に失敗してる訳だしなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:06:01.18 ID:nF/JbVeY.net
>>898
>根拠出してるやん。作文だろうが希望的観測だろうが、

個人の作文や希望的観測は、根拠になりませんよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:13:42.70 ID:h+4IQ5x/.net
>>845
お前の頭が当たったせいで俺の拳が傷ついた!暴行は犯罪だ!

作用反作用の法則によって同じ力がかかっている訳だし、殴らない努力を怠っているが、同時に殴られない努力が不十分な事も確か。それなのに加害者被害者に分ける根拠は何?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:14:37.04 ID:h+4IQ5x/.net
>>899
合法サイドがそう主張してるだけだよね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:17:03.42 ID:nF/JbVeY.net
>>901
さすがに違法厨でもそんな低いレベルで一枚岩ではないと思うぞ。(苦笑)

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:26:24.88 ID:WLX3SJc9.net
>>897
物理的に無理だよ!
周りが明るいだけだよ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:33:36.74 ID:h+4IQ5x/.net
>>902
例え書いている奴が最高裁の裁判長だろうが、作文だ!希望的観測だ!無いって言ったら無いんだ!って言い張ってる以上には見えないが。
誰もが納得する反論をするなら、誰かも書いてたように、手続き的に反論しないとダメだろ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:37:14.27 ID:cW0eP5Py.net
お前らがいくら言い合っても結局は>>867

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:43:41.15 ID:pRqt7YGB.net
>>894
変わらないwいっしょいっしょwww
どちらも10m先に光のスポットを作る程度の能力しかないよw

>>895
この完全合法ライトと点滅灯を比較すれば、お前ら若干名を除いて点滅灯の方がマシだと言うだろうw
でも知ったことじゃねぇw自転車の前照灯はポジション灯として機能すれば必要十分だ。
街中は十分明るいし、夜のCRなんざー走らねぇw

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:57:06.97 ID:LWvu/XGY.net
>>886
ああ、すまんね。
「逮捕すること」を「取り締まること」に訂正する。

>>879
そのサイトの言い分を要約すると、以下のとおり。

一介の司法書士が考えるに、現実に現場で取り締まることは難しいだろうけど、
事故を起こして裁判になったら違法とされる可能性がある。

つまり、警察・検察や裁判所はどう判断するか分からんということ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:03:01.25 ID:pRqt7YGB.net
>>907
「点滅だから見えなかった」これを強弁する事になるのか、通るのかな(笑)
通っても自転車の過失を5〜10増やす程度の話で、刑事じゃなく民事の話だろw

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:06:35.71 ID:roO5QoHZ.net
まばたきした瞬間は前が見えないから違法!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:09:24.26 ID:zkeisRMO.net
人間のまばたきと点滅灯の灯りが消えていることを同列に論じるのは法を理解できていない証拠

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:17:26.53 ID:AiDCZp5w.net
>>867は検討に値しないほどの的外れだな
 > なぜ法律で禁じられていないのか
 > 速度や地域の道路の状況などで点滅のみでも十分走行可能な場面と点滅のみでは危険な場面があるため

法律で点滅を禁じたからといって「点滅のみでも十分走行可能な場面」で走行が不可能になることはない
そもそも自転車では法定の灯火以外に点滅する灯火を使用することが禁じられていないことには異論が無い

公安委員会が定める前照灯には点滅してよいという例外規定は存在しないから、法定された要件のみで判断
すれば点滅では要件を満たし得ない (法文が規範的構成要件要素を含まず記述的構成要件要素のみの構成)

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:23:26.65 ID:OtRRgNGO.net
新しいことこれまで書かれていないこと言う以外は、他のレス引用するか3行以内にまとめろよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 03:27:07.12 ID:gAssBW3S.net
相変わらず違法厨は馬鹿ぞろいだな。
ま、頭悪くなきゃ点滅は違法なんぞ言わんけどな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 04:05:01.49 ID:cm92/Kzr.net
たかがライトの点滅ごときでこんな長い論争になるとかレベル低いな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 04:07:17.71 ID:UnuaoazU.net
レベルが高い低いの問題じゃないんだよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:28:10.16 ID:sSpin3Cj.net
>>911

>公安委員会が定める前照灯には点滅してよいという例外規定は存在しないから、法定された要件のみで判断
>すれば点滅では要件を満たし得ない (法文が規範的構成要件要素を含まず記述的構成要件要素のみの構成)

逆だね。 >>17 に書いてあるように、公安委員会規則で「点滅するもの」を除外していないから、
その他の要件を満たせば点滅灯でも問題ない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:34:12.72 ID:Q+n3c3uB.net
>>911
あんたが的はずれ
問題はそこじゃない>>867は点滅の現状だよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:51:52.87 ID:K3EjKUQs.net
>>913
合法厨は論理的に説明出来ないから、相手を罵倒するだけなんだね!
>>916
滅の時に要件を満たさないよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:55:32.37 ID:gAssBW3S.net
いくら論理的に説明してあげても違法厨が頭悪過ぎて理解出来ないだけだろw
煽りでも何でもなく心の底から頭悪いなぁと思うもん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:19:38.08 ID:yRyxvX7k.net
>>892
違法にする法がないから合法だよ。
こんな簡単な理屈がなんでわからないんだろうね? 不思議。
いくらなんでも「ついている」ものを「ついていない」と言ってみたり、
「確認出来る」のに「確認出来る光度がない」とか、無理がありすぎる。

921 :890:2014/08/22(金) 09:49:14.02 ID:Q+n3c3uB.net
>>920
なにか勘違いしてるみたいだけど散々違法ではないと言ってるんだけど?

違法じゃないが点滅のみの夜道は危険

俺の過去レス読み返しても無理があることは言ってないみたいだから詳しく

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:13:01.01 ID:Srcof0Lo.net
やっぱ違法でしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:21:47.90 ID:+cKrVf3ia
点滅を違法にしたいヤツって頭がわるいかどうかは別にして
他人の意見を理解する気が全くないよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:48:57.35 ID:AvQ/LD6e.net
そうだよ、違法だよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:05:54.84 ID:K3EjKUQs.net
夜道が危険じゃ違法だよ!

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:10:19.80 ID:AvQ/LD6e.net
>>921
馬鹿だなあw>>921
認めちゃってるじゃん。
点滅のみの夜道は危険?
前照灯の条件満たしてないじゃん。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:09:36.30 ID:Q+n3c3uB.net
>>926

>>867

お前ら反論したいのはわかるけどもっと考えてレスしないと馬鹿丸出しだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:53:07.25 ID:AvQ/LD6e.net
>>927
頭の悪いすり替えだなw
警視庁は暗い場所では点滅では危険と言ってるが
その暗い場所でだけ点滅ではダメだなんて言ってないよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:03:58.65 ID:zkeisRMO.net
警視庁は点滅式のライトは前照灯じゃないと言ってる

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:04:12.50 ID:AvQ/LD6e.net
>>867の馬鹿さ加減、都合悪い事には答えないところ、別人格で
姑息な自演をよくやる点滅君にそっくりなんだが気のせいか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:15:56.10 ID:Q+n3c3uB.net
>>928

>点滅のみの夜道は危険?
>前照灯の条件満たしてないじゃん。

これについての返答で>>867
(頭悪そうだから詳しく書くと前照灯の条件の「10m先の障害物を視認できるか」これは速度や路面などで変わってくるので詳しい所は都道府県など地域によって条件は異なる)
すり替えてる?それともここまで詳しく書かないとわからない?

しかも俺も暗い場所でだけなんて言って無いよ?

人のレスを脳内変換して反論してるようじゃ話しにならない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:19:15.10 ID:AvQ/LD6e.net
>>931
速度や路面を勝手に設定して点滅でも大丈夫って言ってるのはお前だけじゃんw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:19:44.77 ID:Q+n3c3uB.net
>>930
おいおい10分レス無いだけで都合の悪い事に答えないってアホかよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:23:00.25 ID:AvQ/LD6e.net
>>933
あれ〜
そこそこ明るい場所では点滅でも大丈夫。
この理屈だと十分明るい場所では無灯火でも大丈夫って
理屈になっちゃうよって散々言われてるのに答えないのは
別人格の人?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:23:45.33 ID:Q+n3c3uB.net
>>932
また作り話しかよ
俺は夜間の点滅はやめろって言ってるが大丈夫だなんて一言も言ってないぞ?
マジで頭大丈夫ですか?
ID抽出のやり方教えようか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:29:52.25 ID:Q+n3c3uB.net
>>934
前照灯の役割は自分の視認だけでは無く相手に見つけてもらう役割もあるよね?

中身のない反論してるの気付いてる?
とにかく落ち着こう?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:29:55.42 ID:AvQ/LD6e.net
>>935
>>867では違法な点滅を禁止されてないと嘘をつき、
明るい場所では点滅OKと暗に行ってますがな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:32:20.46 ID:AvQ/LD6e.net
>>936
その役割だけでは前照灯として認められない。
君以外の全てがそう言ってるんですけど。
君以外の基地外がどこかにいたら君だけじゃない
あやまる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:57:02.14 ID:Q+n3c3uB.net
>>938
とりあえず交通ルールに載ってる前照灯の条件ね

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

あと違法だというソースを自分で探してみなよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:59:23.48 ID:5RlcidU9.net
○ 前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。
従って2回/秒のフラッシュ点滅や4回/秒のフラッシュ点滅する点滅灯は、視認出来る滅の時、光度がゼロであり前照灯とは認められない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:38:03.39 ID:c4Q1h6q1.net
100回/秒のサイクルでフラッシュするなら問題ないわけか

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:57:55.37 ID:ZIzLxXxc.net
>滅の時光度がゼロであり前照灯とは認められない

自分もこの文を最初見た時なるほどこれなら違法だなと思ったよ

でもいくら検索しても個人のブログやらしか無く似たような文もあったが文の最後に「可能性がある」としている
結局現状の法律では禁止に出来てない

ソースが無い限りただの改変された文章としか見れないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:04:35.62 ID:3ud5AHnT.net
点滅が違法じゃないと言ってる奴はどう言う理屈を組み立ててんだ?
点滅等は前照灯の代りにはならんから、前照灯として点滅灯を使用したら違法になるぞ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:27:20.93 ID:OtRRgNGO.net
>>943
点滅灯も前照灯です。
スレを読み返すこと

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:28:07.52 ID:qy8bB1Vg.net
点滅も灯火に含まれる、と警察庁は言ってる。

で、どうやったら点滅が違法だというのか?

法に点滅は違法とするくだりはないから、合法と判断せざるを得ないんだが?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:47:11.70 ID:Ujo+v9lj.net
点灯するだけのことができないバカがいるからな〜

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:49:42.09 ID:fvNLhvFX.net
俺らにウマシな麺食わせてくれる丸亀製麺にMAJI感謝

俺暴走機関車

麺食べ出したら止まらない

客も皆止まらない

両手を上げてついてこい

俺のライムについてこい

ライムはないが過去にはスダチ

ウマシなうどんにMAJI感謝

YOYOチェケラ♪

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:20:55.09 ID:qy8bB1Vg.net
ちゃんと点灯してるよ!

点滅灯だが問題なし!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:26:09.00 ID:Wdtoz7Ov.net
性犯罪者め、まだ言い訳してんのか。
スカートの中盗撮したお前も、点滅するライトも違法なんだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:29:20.37 ID:V4OTFec2.net
>>918
>滅の時に要件を満たさないよ

点滅なら要件を満たすよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:36:11.90 ID:Wdtoz7Ov.net
>>950
警視庁はそうは言ってない、公安も言ってない、メーカーも言ってない。
基地外司法書士と性犯罪者だけがそう言ってる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:37:28.16 ID:K3EjKUQs.net
>>945
嘘つくな!

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:39:31.23 ID:K3EjKUQs.net
>>950
> >>918
> >滅の時に要件を満たさないよ
>
> 点滅なら要件を満たすよ。

滅になった途端違法!
しかもその時間の方が長い!

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:02:45.04 ID:Q+n3c3uB.net
ここまで違法とするソース無し

違法としているリンク貼るだけで解決するのに貼らないのはいくら探しても無いんだろ?

だからと言って点滅のみでの夜間走行はやめとこうな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:03:31.80 ID:V4OTFec2.net
>>953
>滅になった途端違法!

警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:13:42.88 ID:K3EjKUQs.net
>>955
> >>953
> >滅になった途端違法!
>
> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
嘘つくな!

公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:16:41.55 ID:V4OTFec2.net
>>956

>> >滅になった途端違法!
>> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
>嘘つくな!

警視庁は「滅になった途端違法」とは言ってない、公安委員会も「滅になった途端違法」と言ってない、メーカーも「滅になった途端違法」と言ってない。

>公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

嘘つくな!どこの公安委員会もそんな事は言ってないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:23:43.02 ID:Wdtoz7Ov.net
>>1から読み直せ性犯罪者。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:31:25.47 ID:mSk56qhl.net
俺が例として上げた合法ライト、キャットアイのHL-550も違法とか言うくらい、
明文化された法文や基準に基づかず、恣意的に違法だと判断してる訳じゃん。

違法厨はデタラメすぎるんだよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:44:33.00 ID:/dgTTcA+.net
点滅が違法、滅の瞬間確認できないなら
PWMで高速点滅してるライトも違法に成るんだが?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:55:45.62 ID:GQSL/QXX.net
>>960
間違ってるよ。

ここで法律に関する基本常識があるかないかの簡単なテスト:どういう理由で間違っていると考えられるか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:56:39.31 ID:AiDCZp5w.net
現行の都道府県公安委員会規則を字義どおり読めば「滅になった途端違法」なのは明白だから、言っているというより
公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな
だからこそ公安委員会規則を改正して点滅式の灯火が「公安委員会が定める灯火」であることを明文化しなければ
法定の前照灯とは認められないという旨の内閣府の決定が出てるわけだ

>>959
HL-550って2008年以前の製品だな
中心光度が400カンデラ以上あるか、または前照灯として使えるか猫目に問い合わせてみなよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:59:42.04 ID:/dgTTcA+.net
>>961
合法なので反論できないんですねw

>>962
>公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな

そんな記述は無い。
そしてもしそれがあるのなら、PWM方式の高速点滅もその存在し無い理由で
確認できない、違法となる。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:45.23 ID:SOezTpnx.net
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 33人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408719429/

このスレ(32人目)が埋まってから新スレに移動してください。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:04:48.87 ID:GQSL/QXX.net
>>963
あいにくと、法律は、子供のこね回す屁理屈には取り合ってくれないんだよ。

なぜなのか分かる? それが分からないかぎり、永久に駄目なままで終わるぞ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:07:47.25 ID:nTbAQAhq.net
>>944
読み返してみたら、納得のいく根拠付きで点滅灯は前照灯じゃないと書かれてた

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:08:13.80 ID:1EeGs2h6.net
>>965
何も反論出来ないだめな人の例ですよね? ID:GQSL/QXX がw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:12:07.28 ID:fv/3SlYH.net
>>967
自分が、「意地になって必死で屁理屈をこね回し続けている子供」そのものという自覚はあるわけね。

自分がこねている屁理屈の致命的な欠陥くらい、分かってるんじゃないの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:16:12.23 ID:1EeGs2h6.net
>>968
それ、全部お前の事だろw

こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。
アンチはひたすら法に書いていないことを主張する屁理屈坊やですがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:24:11.53 ID:xxxq1BHn.net
>>969
アンチの書込みはウソと罵倒だけだから、同じ土俵に乗らず、
粛々と間違いを指摘するだけの方が良いんじゃないかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:27:57.96 ID:gqMnfktC.net
>>963
>そんな記述は無い

単に法定されてる構成要件をきちんと理解出来てないだけだ
何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

目に見えない高速点滅が条文に違反(犯罪構成要件に該当)したとしても、違法性を阻却する事由として
JISの規定で「定格電圧で点灯したとき目で見える点滅をしてはならない」と官民合意のもとで定めてるから、
「定格電圧で点灯したとき目で見えない点滅をしてよい」と反対解釈することができる
よって目に見えない高速点滅は違法性を阻却される

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:31:58.34 ID:1EeGs2h6.net
>>971
記述はありませんよね?
あなたが勝手に言ってるだけでw

ちなみに、もし法に不備があり、本来禁じるべき事が記述されて居なかった場合
当然合法となります。法の定めに反するから違法なのですから、法に無い事で
違法とすることは出来ません。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:02.26 ID:fv/3SlYH.net
>>969
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

それが「法律の解釈」だとさ。

図々しい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:21.49 ID:xxxq1BHn.net
>>971
>何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

そういうことになるね。
でも、現実には超低速点滅なんて存在しないから、問題にならないね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:36:53.37 ID:fv/3SlYH.net
>>974
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うように好き勝手にねじ曲げている」だけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:38:46.39 ID:1EeGs2h6.net
>>973
解釈?

>こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。

事実をそのまま提示してるだけですが?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:44:08.27 ID:gqMnfktC.net
>>972

>>555読め

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:46:55.23 ID:xxxq1BHn.net
>>975
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:47:57.66 ID:xxxq1BHn.net
アンカーを訂正

>>977
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:48:26.81 ID:1EeGs2h6.net
>>977
それ、アンチが勝手に書いた文章で
法に記述が無いことは変わりませんが?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:51:49.36 ID:ocd8CDvh.net
>>974
>現実には超低速点滅なんて存在しない

普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。
それで違反にならないなら電池が超長持ちでおトクだね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:57:17.69 ID:xxxq1BHn.net
>>981
>普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。

しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:07:33.19 ID:ocd8CDvh.net
>>982
>しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

点滅ライト? そんなものは「公安委員会が定める灯火」じゃないから関係ないね。
「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」。
市販されている(実在する)全ての電池式前照灯で「超低速点滅」が可能だよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:10:26.06 ID:1EeGs2h6.net
>>983
横からだが、公安委員会の定めは

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

など。これに反しなければ全て定められた灯火となる。
で、点滅については一切触れられていないので問題なく定められた灯火に認められる事と成る。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:12:14.77 ID:gAahU1Qm.net
手動点滅の話なんか、だれもしてないよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:22:22.39 ID:ocd8CDvh.net
>>984
>これに反しなければ全て定められた灯火となる

「これに反しなければ」と繰り返すけど、反するか反しないかを議論してるのに、その未確定事項を前提にしてどうすんの。
公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、一 大前提(法規)に虚偽がある 二 小前提(事実)に誤認がある
三 結論 (事実を法規にあてはめ)に錯誤がある のうちのどれかを、論拠と共に提出しなければ、反論として成立しないよ。 >>560

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:23:37.91 ID:9BT1DIyU.net
>>986
>公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、

個人の推論なんて、どうでもいい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:26:01.28 ID:1EeGs2h6.net
>>986

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

これ等が定めの全てです。推論しても無駄です。
法と道路交通規則などの定めで求めているのが上記の決まりなのですから、そのままそれを満たせば良いだけです。

アンチのように定めに無い事項を追加する詭弁は当然誤りです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:18.03 ID:ocd8CDvh.net
>>987
 >個人の推論なんて、どうでもいい
まさにそうだね。「点滅式の灯火は公安委員会が定める灯火」「点滅でも法定の要件を満たす」などという
合理性や説得性が皆無な個人の推論なんて、どうでもいいね。

>>988
 >そのままそれを満たせば良いだけです
で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?
・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)

 >定めに無い事項を追加する詭弁
夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:50.72 ID:0N6cYLcp.net
>>988
その法の規定を満たすかどうかをあーだこーだ言ってるんじゃないの?

大雑把に言うと
合法派:光色があって10メートル先が見えたらどんなライトでも前照灯だよ
違法派:光色や光度がなければどんなライトも前照灯じゃないよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:01:10.84 ID:pBssZ9+f.net
>>976
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

よくいるよ、自分の思い込みに沿うように話をねじ曲げて、自分でねじ曲げた話にひたすらしがみつく子供。

君は馬鹿かね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:10:23.34 ID:1EeGs2h6.net
>>989
>で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?

反論不要。それは法や道路交通規則ではなく、アンチが勝手に言っている事に過ぎない。


>夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」であるので
その条件確認出来るのであれば常時点灯である必要は無い。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:51:12.84 ID:ocd8CDvh.net
>>992
 >それは法や道路交通規則ではなく
最初から「大前提(法規)」ではなく「小前提(事実)」だと断ってるけど?
 >アンチが勝手に言っている事に過ぎない
と唾罵することはできても、・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

 >求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」である
あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、法定の要件は「確認することができる光度を有する」だよ。
「確認することができる」のが要件なら、>>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

デミオ13Cってなってるから調べたけど、すれ違い用前照灯は55WのH4バルブで、車検に合格してるなら最低6,400カンデラ
の光度がある。これで10mまで近づいてやっと確認できるんだから、6,400カンデラを下回る自転車の前照灯なら全滅だね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 03:57:05.59 ID:gqMnfktC.net
>>993
その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。
40mの距離にある交通上の障害物を確認できる最低光度=6,400カンデラ、という要件の合理性、整合性に瞠目したよ

6,400/40^2=4、自転車の場合は400/10^2=4(4ルクス)だから400カンデラで「10m前方の障害物が確認できる光度」ということになる。
晴天、静止状態、高反射率の対象物、という“最良の条件下で”障害物を確認することを可能ならしめる光度=最低光度基準としてるわけだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:33:05.37 ID:kHN867im.net
点滅しなきゃいいのにそんな簡単なこともわからないのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:45:15.87 ID:r+LSPjGm.net
軽いからってたまたま安物ライト買ったら点滅しかなくて、ここの連中は正当化に必死なんだ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:47:12.11 ID:BVmjk1On.net
点滅してもいいのにそんな簡単なこともわからないのかw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:12:58.33 ID:9BT1DIyU.net
>>994

>その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。

しかし、40mは見えないというのが、実験結果だね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:32:59.50 ID:gtFbDozy.net
>>984
点滅したら要件を満たさないよ!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:36:23.64 ID:BVmjk1On.net
違法厨の見解なんざ、どーでもいいわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:37:22.04 ID:9BT1DIyU.net
>>999
点滅しても要件を満たし得るよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:09:49.47 ID:1EeGs2h6.net
>>993
>・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

点滅自体が違反では無いのだから、反論する必要すらない。


>あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、

すりかわる?全文書いて無いだけで、確認できればその光度を有する事になるが?
逆に確認できなければその光度が無いと成る。


> >>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

その際と自体知らんが、見えないのが事実なら違反。
その際と自体見て無いから知らんが、それは自転車の点滅なのか?

だが、散々既出だが、見えない一例を上げても、点滅方式自体を違反とすることは出来ない。

見える状態では合法なのだから。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:11:26.18 ID:9BT1DIyU.net
>>995
点滅のほうがクルマから発見しやすいから、特に明るい市街地では点滅灯の方が安全だよ。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200