2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:33:47.28 ID:0idI7hcC.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 31人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405919477/

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:06:03.52 ID:lKqroKKk.net
ID:aXn9sWw2

壊れたラジオが現実逃避し続ける姿が哀れだw

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:17:04.68 ID:aXn9sWw2.net
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」

・・・だとさ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:44:51.35 ID:zD9jmNQc.net
違法と言うなら法的根拠を出せよ。
出せなきゃ合法だろ。極めて明快な話。
なんで馬鹿はそれがわからないのだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 03:12:28.95 ID:J/tgI78L.net
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合に、前照灯が点灯していなければ
同法に違反するのは当たり前だよ。電球が切れようが電池が無くなろうがスイッチを切ろうが同じこと。
光源(前照灯)が光度を失った時点で違反になる。根拠法令は道路交通法第52条第1項。

それに対して「法的根拠が無い」なんて言うのは「法文の意味が解らない」と言ってるのと同じ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:33:20.75 ID:2qi3G3IZ.net
>>801
それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 06:41:43.99 ID:UMIAQssY.net
そんなに電池が勿体ないのかww

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:24:36.38 ID:8Z0asUsO.net
点滅させてるヤツはいちいち止めて説教することにしている。
文句を言うのもいるが、大抵はすみませんと謝ってくるぞ。
だったら最初からするなというハナシだ。バカどもが。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:34:39.18 ID:zD9jmNQc.net
>>801
何度も言ってるけど、法が求めてるのは「つけなければならない」だけで、
「消えてはならない」なんて何処に書いてないから。
光源(前照灯)が光度を失った時点で違反になるなんて、
勝手な類推解釈をしちゃダメだよ。

点滅灯やダイナモ式は「ついている」状態でも、「消えること」がある。
それでも合法なのは消灯禁止ではなく点灯義務ゆえ。

なんでこんな簡単な理屈が理解出来ないかなあ?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:35:57.83 ID:zD9jmNQc.net
>>804
安っぽい作り話だなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:04:10.68 ID:oydDJzzw.net
>>805
スカートの中のパンツを盗撮しちゃいけないなんて
どこにも書いてなくても点滅君がつかまった理由は?

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:00:59.37 ID:HOmuxgPy.net
>>796=>>796
また曲解?妄言はいいから聞いてきなよ、勝ち負け言ってる時点で君の負けは決まってるんだし。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:36:12.26 ID:J/tgI78L.net
>>802
>それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません。
これこそが「それはあなたの私見であって、法的根拠ではありません」だね。世の中の大多数の見解は
・現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。
という結論に至っている。これは「法文に書いてあること」に現実を当てはめれば当然導かれる結論。
>>762で「>ついてないのは当然無灯火で違反」とあるけど、法文にそんな文言は無いでしょ。これも当然導かれる簡単な結論のひとつ。

>点滅する灯火でもついているなら義務は果たされている
これが「法文に対する虚偽」の例。「点滅する灯火」なんて、法令に存在しない義務に対して「義務は果たされている」なんて無意味。


>>805
>「消えてはならない」なんて何処に書いてないから
それが何か? 灯火を「つけなければならない」場合に消えてしまえば「ついていない」のだから違反になる。これも当然導かれる結論。

>点滅灯やダイナモ式は「ついている」状態でも、「消えること」がある
これこそが「勝手な類推解釈」の典型的な例。
点滅灯では「消えること」が機能として求められ、100%確実についたり「消えたり」するのに対し、「ダイナモ式」は別の集合環に属する。

「ダイナモ式灯火」や「目に見えない高速点滅」という灯火の一形態が違法性を阻却されているからといって、法52条1項違反の犯罪に対する
構成要件該当性が、全ての「点滅する灯火」において不存在である、とする根拠にはならない。

前提を間違えれば誤った結論にしかならない、という論理法則を、きちんと学んだほうがいいね。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/archive/chapter001.html

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:06:57.82 ID:zD9jmNQc.net
「消えてはならない」という条文があるなら提示をどうぞ。
出来ないなら法が求めてるのは「つけなければならない」のみと認めたと同義。

当然、点滅する前照灯をつけていれば点灯義務はクリア出来てる。
「消灯禁止」なんて違法厨が勝手に言ってるだけで法の何処にも書いて無いんだから。

いくら駄々を捏ねたところで、これは動かしようのない事実だよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:18:27.01 ID:oydDJzzw.net
性犯罪者の点滅君が>>807を頑なにスルーしてますw

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 11:39:13.19 ID:WmAuFXNI.net
>灯火を「つけなければならない」場合に消えてしまえば「ついていない」のだから違反になる。
これを法文で。

>点滅灯では「消えること」が機能として求められ、100%確実についたり「消えたり」するのに対し、「ダイナモ式」は別の集合環に属する。
これも法文で。

>前提を間違えれば誤った結論にしかならない、という論理法則を、きちんと学んだほうがいいね。
そうだね。
>世の中の大多数の見解は
違反という誤解がまかり通っているが法的にはそうでない。これが結論なんだけど、
違法厨はそこで引き下がれないから前提条件を弄り詭弁や妄想を並べ立ててる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:35:39.92 ID:HOmuxgPy.net
>>810
なんかホントに幼稚だな〜。
法が求めてるのはスイッチ入れることじゃないでしょうに。
それともスイッチを入れる事だって法の何処かに書いてあんの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:03:33.05 ID:Nt6gAxOW.net
根本的にこういうスレで議論になってる時点で往来妨害なんだがw
あと危険を感じている人がいるのを知っていながら普通に走行しているのも罪になる。
つまりこのスレを見た時点で何らかの対策を講じなければ
故意に危険行為をしていることになる。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:10:46.26 ID:zD9jmNQc.net
と、あくまで違法の法的根拠は提示せず、勝手な脳内理論だけで戦う違法厨。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:16:21.53 ID:oydDJzzw.net
>>815
おまえが盗撮で逮捕された時も
「法的根拠はない、どこにもスカートの中を撮影しちゃいけないなんて
法文はない、だから僕ちゃんを捕まえることは出来ない。」て
泣きながら訴えても無駄だったろ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 14:22:17.90 ID:zD9jmNQc.net
なんだろうねこの既視感w
盗撮が違法なことなのにはちゃんと法的根拠があると前にも教えてやったが、
またわけのわからない妄想で文句つけてるのかw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:09:49.43 ID:A9hOW5CW.net
>>817
だよな!例えるなら脱法ハーブにしろよ!

害はあっても法的には問題ないから点滅は脱法ハーブみたいなもんだよな!

いっそのこと脱法ライトって言い方にしたら違法って言われないんじゃない?

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:28:37.04 ID:Nt6gAxOW.net
脱法ハーブもハーブそのものでは捕まらないけど
道路交通法とかでは捕まるんだが…?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:42:10.68 ID:55gmlr31.net
>>603-604

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:08:35.34 ID:Nt6gAxOW.net
>>820
頭悪いよね。
脱法ハーブは何から脱しているのかというと
ハーブではなくドラッグに関する法律から脱している。
「脱法扱いのドラッグ」を言い換えて脱法ハーブと言っている。
なので点滅ライトを脱法というなら脱している法は、
点滅ライトに関する法律ではなく灯火に関する法律なのにね…

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 16:28:46.01 ID:HOmuxgPy.net
>>815
幼稚な点滅厨さん、自己紹介はいいから812の質問に答えてよ。
それとも真っ当に答えたら点滅厨の全言い分が根本からひっくり返るから無視して逃げる気?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:49:53.11 ID:aYNmkfU5.net
スイッチ入れるとか誰か言ったの?
違法厨は言ってもいないこと、書いてもいないことを根拠にするの好きだなw

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 17:57:14.71 ID:HOmuxgPy.net
>>823
答えられないからって別IDでチャチャ入れかぁ。ほんと幼稚だね。

スイッチを入れると言う意味じゃないのならどう言う意味か説明した上で質問に答えなよ。
ガキじゃないんだからそれくらい出来るでしょうに。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:47:24.14 ID:A9hOW5CW.net
>>821
頭硬いよね。
法律の穴を突いている点は同じ
脱法ハーブは法律で禁じられている成分が入ってないが、有害
点滅ライトは法律で点滅禁止とはされてないが、危険(反論きそうだから捕捉しとくと明かりが他に無いような暗い道で点滅は危険。街中では点滅を推すよ)

点滅は違法でも合法でもない。
グレーな存在。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:05:00.22 ID:oydDJzzw.net
>>825
違法の根拠は>>2にあるよ、グレーじゃなくて真っ黒。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:06:29.31 ID:+scc0Fxr.net
違法でも合法でもない?
違法で無ければ合法じゃないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:15:40.61 ID:oydDJzzw.net
違法なのは馬鹿1人が認めないだけで確定してるんだから
合法な可能性は無い。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:19:25.35 ID:A9hOW5CW.net
>>827
ガキかよ

ここで点滅を合法と言い張ってもいいけど
リアルでは明かり無い道走るときちゃんと点灯しろよ!!

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:21:49.29 ID:Nt6gAxOW.net
>>827
だったら人を殴っても合法だね。
だって法律には人を殴った時の罰則は書いてあっても
人を殴ってはいけないとは書いてないから。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:25:01.18 ID:jZtjtiua.net
点滅厨は、支離滅裂厨になって来ているな!

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:26:49.28 ID:oydDJzzw.net
>>830
いやそれはいくらなんでもw
憲法レベルで違反してるし。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:30:04.86 ID:pyIIBJIf.net
点滅の人を見たら殴っていいの?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:41:25.56 ID:oydDJzzw.net
>>833
点滅君は前科がいろいろあるみたいだし、暴れたのでって言えば
OKなんじゃないかな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:25:16.21 ID:2ZfPQWd0.net
暴行の罪については法文に明記があるよね?

一方、点滅灯で走った罪なんて法文はないよね?

公安委員会により異なるけど、大抵は法は前方10m先の障害物を視認できるか?だけを求めているのであって、常灯か点滅かは定めていない。

更に、自動車の場合は点滅を禁ずる明記があるのに対して、自転車にはない。

つまり、点滅で走行しても、何の罪にも問われない。

もし、本当に点滅が違法であれば、検挙されるはずだが、そんな事例はない。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:40:43.09 ID:jZtjtiua.net
>>833
> 点滅の人を見たら殴っていいの?

点滅を注意して、文句言って来たら正当防衛の範囲内で好きにして下さい。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:46:58.32 ID:Nt6gAxOW.net
>>832
違反してない。
してはいけないとは書いてないからね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:42:11.09 ID:Ulp1yFn+.net
みんな、点滅爺のペースに巻き込まれてるぞw

点滅爺の手口って、軽車両の灯火に関係ない話を延々ループさせる手口だから!
とにかく、軽車両に係る法律で議論しましょう。

点滅は違法です。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:57:25.64 ID:+scc0Fxr.net
>>830
勢いで誤魔化そうとしても駄目だよ
人の身体を害する傷害行為は禁止されているからね

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:59:00.74 ID:2qi3G3IZ.net
>>809
長文で私見を書いても、違法の根拠にはならないよ。

>>814
>根本的にこういうスレで議論になってる時点で往来妨害なんだがw

どこの国の法律ですか?(笑)

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:16:03.38 ID:Nt6gAxOW.net
>>839
されていませんよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:22:54.75 ID:1J7jntDQ.net
自転車の前照灯を点滅させてはいけないという法律は存在しない。
故に点滅は合法である。

これが結論なのによく頑張るねぇ。
違法だという見解を集めて作って積み上げても、それは違法厨の声の大きさを表してるに過ぎないのに。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:35:44.33 ID:xbDXwwM4.net
>>825
>反論きそうだから捕捉しとくと明かりが他に無いような暗い道で点滅は危険。街中では点滅を推すよ

街中では点滅を推すってのは、違法厨の総意なの?
普段点滅させてる人だって、そういう暗い道では否応無く点灯モードにするもんだと思ってたけど。
じゃないと、相手云々以前に自分が怖いもん。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:36:09.49 ID:+scc0Fxr.net
>>841
されてるよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:36:35.97 ID:oydDJzzw.net
>>841
他人を傷つけることはその人の権利を侵す行為じゃないの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:38:11.51 ID:YKaHG97+.net
>>Nt6gAxOW

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:12:35.19 ID:8pcHsi1l.net
罪刑法定主義を無視してみたり、法に書いてないことを勝手に付け加えたり、
法律以外を根拠にしようとしたり、平気で嘘をついたり…。

そんなことをいくら積み重ねても、違法とする法がなけりゃ違法には出来ないよ。

つか、違法厨は自分がどれだけ馬鹿なのかまったく理解してないばかりか、
自分たちが議論で勝ってるとか思ってる辺りホントにスゴいな。
そもそも議論さえなってないのに。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:13:28.77 ID:cW0eP5Py.net
>>843
まず俺のレス見て違法厨じゃないのはわかるよね?

今までのレス見たらわかると思うけど点滅合法唱えてる人は
暗い夜道でも点滅させて10m先見えるから合法ってレスしてるのを見ると使い分けてない

とにかく他に明かりの無い暗い夜道は点灯しろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:25:51.52 ID:xt8/l1aw.net
点灯と点滅の閾値が当該法で定められていればよかったのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:26:38.46 ID:Pv7O6HJh.net
>>847
法曹関係者等々の判断を示すよう言われたことからキミが逃げた時点でキミの言い分は通らなくなってるよ。
実際、警察に聞けばキミの言い分の全てが嘘だと丸分かりだし。
キミは法律こそ示しているけど、その法律とキミの言い分は繋がっていない。
つまりは846はキミの自己紹介に過ぎない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:41:40.29 ID:2DwOKW7g.net
>>800
はぁ?

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

「つまり点滅は合法だと法が示している」?

何それ? アタマ大丈夫?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:42:15.69 ID:2DwOKW7g.net
>>805
間違っている。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 00:45:33.21 ID:2DwOKW7g.net
>>847
「ボクちゃんが良いと思っている点滅モードで点灯させ」るのを正当化するために、必死になってあちこちから文字列を抜き出してきて、
我流で無理矢理切り貼りしてこじつけて延々とダダをこね続ける。

> 自分がどれだけ馬鹿なのかまったく理解してないばかりか、
> 自分たちが議論で勝ってるとか思ってる
   ↑
この「自分」って誰のこと?

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:01:47.69 ID:auLmnGVW.net
多分、違法厨って3人くらいなんだろうなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:29:21.48 ID:OGB+ygwd.net
>>849
何Hz以下を「点滅」とする、というような数値基準は自動車でさえ法定されていないよ。
>>835が相変わらず 「>自動車の場合は点滅を禁ずる明記がある」なんてシレっと嘘を書いてるけど、道路交通法52条1項の下位規定に
前照灯の点滅を禁止する条文は存在しない。「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を“点灯”しなければならない場合」に
“点滅“させたら必然的に消灯(ついていない)状態になるから、道路交通法第52条第1項の法定要件に違反する、というだけ。

道路運送車両法の下位規定では、平成18年以降製造の自動車で保安基準細目の規制を受けるものについては「前照灯はで滅するものでないこと」
とあるけど、法文に「何Hz以下を点滅とする」とは書いてないから、点滅厨理論によれば「点滅も点灯に含まれる」というマイルールが
適用されて、点滅する前照灯でも道路運送車両法41条1項13号に違反しないことになるね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:34:16.24 ID:auLmnGVW.net
>>855
その無駄な長文書くエネルギーがあるなら、もう少し法律の基礎でも勉強したら?
法律について何も知らないし、学んだこともない人間が、
恥じることもなくデタラメを堂々と書けるもんだと思うよ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:37:00.08 ID:roO5QoHZ.net
>>855
間違っていますね

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:48:53.74 ID:nYLugUMs.net
ロードでも点滅させてる奴いるんだな。
前も後ろもピッカピカさせてたぞ?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 01:56:05.60 ID:roO5QoHZ.net
当然

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:10:28.28 ID:vRG4u4JW.net
>>856
ふーん?

「法律の基礎」とやらを勉強してしまうと・・・

「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?

・・・こういう馬鹿げたことを言い張り続けるようになるわけ?

法律に関して全く無知そのもののであることを、延々と露呈させ続けてるんだが?

アタマ大丈夫?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:18:14.27 ID:8pcHsi1l.net
>>860
開き直らなくていいから。
お前が法律について何も学んでないのは、お前が一番わかっていることだろ?
お前自身が幼いこともさ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:38:55.91 ID:F6BTl5n+.net
>>861
「電灯を点けなさい」としか言いつけられてないから、「わざわざ点滅灯を買ってきてつけかえて点滅させる」のも「言いつけ通りにしてることになるんだい」?
   ↑
こういう馬鹿げたことを言い張り続けているのは誰かね?

自分が法律について何も学んでないのは、自分が一番わかっていることだろ?
自分自身が幼いこともさ。

素直に事実を認めたらどうだ? > 必死になってあちこちから文字列を抜き出して我流で切り貼りしている小学生君

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 03:40:20.21 ID:F6BTl5n+.net
>>861
あ、念のためだが、「小学生じゃないもん 中学生だもん」なんて言い出さないように。
恥の上塗りにしかならないからな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:14:20.79 ID:VFKBc2J/.net
迷惑ですから

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 09:35:19.99 ID:xIQOq6Zp.net
>>795
その言い分は盗撮で君が逮捕されたとき通用しなかっただろw

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:04:51.31 ID:mJlDyO1I.net
>>842
その通り。
点滅自体は禁止ではない。
ただ、点滅モード・点滅灯は、前照灯ではない。←ここ大事。
よって、夜間の単体使用となると、無灯火=違法になる。
夕方使うとか、補助灯としてしようしましょう。


>>854
昔の主張より増えたねw
多分、最低5人くらいはいると思うよ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 12:14:43.14 ID:i0AS9HNu.net
お前らケンカしたいだけだろ

今の所点滅は法律で禁じられていない
一方警視庁など様々な所から明かりの少ない夜間の点滅のみの走行は危険なのでやめるように呼びかけている

ならなぜ法律で禁じられていないのかというと速度や地域の道路の状況などで点滅のみでも十分走行可能な場面と点滅のみでは危険な場面があるため一概に禁止できていない

点滅は違法では無いが暗い夜道では大変危険なので点灯する

これで解決でよくない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:10:26.29 ID:I/6ecxp7.net
お前まとめたいだけだろ?

みんな喧嘩したいんであって、点滅が合法だろうが違法だろうがどうだっていいんだよ。

ならなぜどうでもいいこと喧嘩するかと言うと、相手の態度が気に食わないから。

点灯とか点滅とか合法とか違法とか自転車とか興味ないけど、相手の態度が気に食わないから喧嘩する。

このスレはそういうとこでよくない?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:18:43.15 ID:fpLzVeAI.net
>>867
ああダメダメだよ。その理屈だと十分明るい街灯があれば無灯火でもよくなっちゃう。
警視庁は明るけりゃ点滅でいいなんて言ってないだろ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 13:54:46.66 ID:cW0eP5Py.net
>>869
まねしててかわいい
仲良くケンカしろよ
>>869
今の所点滅は無灯火にはならないよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:04:24.24 ID:fpLzVeAI.net
>>870
警視庁も公安も自治体もメーカーですら点滅灯を前照灯として
認めてないもんな。前照灯じゃないものを「灯火だから点けてりゃ
無灯火じゃない。」てのは屁理屈。条件に合った灯火じゃなけりゃ
点けてても無灯火。これが日本語。

警視庁や公安が点滅灯は前照灯じゃないとしてる理由は
定められた条件に適してないという判断だから法律的にも
根拠がある。

これにいくら反論しても無駄、警視庁でも公安でもいいから
問い合わせて点滅灯も前照灯として認めますよという返事を
もらわない限り点滅君の言葉にはカブトムシの糞ほどの価値
も無い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:39:40.97 ID:cW0eP5Py.net
>>871
いやだからまだ法律が出来てないんだって

あと点滅と無灯火は警視庁でも区別されてるから今の所点滅は無灯火ではない
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

ただ反論したくて事実を書き換えてるよ
そんな適当に言ってるから反論されるんだよ

現時点ではどんなに調べても>>867になるよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:57:00.21 ID:fpLzVeAI.net
>>872
そのリンク先には

チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、
周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、
目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。

と書いてあるだろ、これは点滅では定められた10メートル先の
障害物を確認できる前照灯としての能力が無いという意味だ。
現行法上で点滅は前照灯ではないという法解釈ですが。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:16:43.17 ID:auLmnGVW.net
このスレの対立構造は簡単で知的格差だと思うよ。
頭の良い奴は「何でこんな簡単な事もわからないんだろう」って馬鹿が嫌いだし、
頭の悪い奴は、せっかく間違いを指摘してあげても、馬鹿ゆえに正そうとしない。
知性の差は人間の根源的スペックの差になるから埋まりようがないんだよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:19:57.93 ID:cW0eP5Py.net
>>873
法解釈とかマジでいってんの?
ちゃんと調べてから反論しなよ

>>867にも書いてるが夜間の点滅は速度や地域の環境によっては十分だったり不十分になったりする

例えば周囲の明るさや見通しの悪さ路面の状態などでも左右される
加えて時速10kmでの走行なら点滅でも十分機能するが
時速30km以上での走行ならまず10m先など見えない

こういう地域の環境や速度などに左右されるから法的禁止に出来ていない
危険だとわかっているけど点灯するように呼びかけるしか出来ていないんだよ

まず反論したいなら自分の間違いは素直に謝ろうね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:18:11.07 ID:/I3excwT.net
>>874
バカな合法厨と理知的な違法指摘グループの違いだな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:22:02.67 ID:/I3excwT.net
>>875
決めているのは、都道府県単位だよ!
だから暗い道を想定して点滅灯火は前照灯と認められていない。公安委員会が認定して無いんだよ!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:48:13.03 ID:RMUYSQb1.net
>>877
お前は公安委員か?勝手に禁止にするなよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:59:00.17 ID:cW0eP5Py.net
>>877
上でも言ったけど反論したいならちゃんと調べてからにしないと

http://www.yamamoto-sj.com/交通事故q-a/自転車事故/自転車の前照灯/?mobile=1

これは大阪の一例、点滅は前照灯として非力ながら認められている(地域によっては変わってくるだろう)
しかし黒でも白でも無くグレー

だから法律で禁止出来ていない

人をバカにする前に自分のレス見てみよう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:03:12.29 ID:cW0eP5Py.net
ごめん違うページになった!
>>879のリンク先は帰ってから貼りなおすよ

俺も人にいえないな

881 :879:2014/08/21(木) 19:44:07.68 ID:MBU+xbXnp
http://www.yamamoto-sj.com/
直接のリンクが貼れなかったんでここから
交通事故Q&A→自転車事故について
ここに前照灯について書いてあるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:44:13.31 ID:/I3excwT.net
>>878
俺の住んでる東京都は、認めていない!
住んでるとこの公安委員会にきいてみな!

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:46:51.66 ID:LWvu/XGY.net
>>879
そのサイトの言い分を要約すると、以下のとおり。

一介の司法書士が考えるに、現実に現場で逮捕することは難しいだろうけど、
事故を起こして裁判になったら違法とされる可能性がある。

つまり、警察・検察や裁判所はどう判断するか分からんということ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:52:25.78 ID:krJsKOuM.net
>>879はスレで人気の山本のおっさんのwebページじゃん
http://www.yamamoto-sj.com/%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85q-a/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e4%ba%8b%e6%95%85/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%89%8d%e7%85%a7%e7%81%af/


これ民事専門のロートル司法書士がロクな知識も無くいい加減なこと書いてるだけだぞ
刑法の解釈としては法学部の一回生にも劣るレベル

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:54:12.18 ID:cW0eP5Py.net
>>882
お前バカだろ
俺のレスちゃんと読んでるか?
地域によっては変わるけど法律で禁じられていないから今の所は違法とは言えないグレーって言ってるだろ?

同じ事何回言えばわかるの?

>>883
そういうこと。
わかってるじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:42:26.95 ID:OGB+ygwd.net
>>883
「逮捕すること」なんてどこにも書いてないね。

> 現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。

ぜんぜんそんなことない。職権を行使して取締まることは非常に簡単。「これは前照灯ではありません」でもいいし、
「今、道路を通行中にライト消えてましたね」でもいい。問答無用で赤キップが切れる。
でも軽微な違反は仮にこれを検挙、送致しても、起訴便宜主義により起訴猶予処分になる確率が高いから、
ある程度まではこれを無視し、または指導に止めてるのが現状なんだよ。>>15

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:54:27.86 ID:RMUYSQb1.net
>>886
そんな事はない。

違法ではないから、逮捕はおろか、赤切符もあり得ないね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:08:14.11 ID:yw07RTay.net
なんだかんだ言ってもみんな夜間は普通に前照灯を点灯させてるんでしょ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:16:21.57 ID:iMIRrndD.net
俺が使ってるのは古いハロゲンライトだから点滅モードが無い。
10m先に光のスポットを作れるだけで障害物を見分けるような能力もない。
これでも前照灯(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:23:20.17 ID:/I3excwT.net
>>885
お前こそバカ。
2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
だから、暗闇での点滅じゃ怖くて走れない。そんなもん前照灯とは認められてない。
明るい所では大丈夫と言ってるのは、明るい所では無灯火でも障害物が見えると言ってるのと一緒!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:24:54.04 ID:cW0eP5Py.net
>>889
さすがに障害物見分けれないなら点灯でも前照灯の機能果たせてないから違法

というのは置いといて危ないから早く買い直したほうがいいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:28:03.67 ID:cW0eP5Py.net
>>890
また同じ事言うの面倒なんで俺のID抽出して読んでからお願い

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:58:41.07 ID:pRqt7YGB.net
>>891
いやいや、これ自転車の前照灯として売られてた奴だから合法だよw
http://www.cbnanashi.com/parts/665.html
http://www.cateye.com/files/manual_dl/8/256/hl550.pdf
ほら、君らの大好きなキャットアイ製品wかつ前照灯じゃないと書かれていないよw

10m先の障害物を視認できるか否かってのは個人的な主観で決めていいものじゃないって事だなw
明らかに暗くて頼りないし、これで夜のCR走るのは怖いよwでもJIS基準はクリアしてるはずだから合法的な前照灯w
ママチャリの前照灯ってのは、今もこんなものだからなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:10:21.79 ID:WLX3SJc9.net
>>893
国産ママチャリの前照灯をバカにしない方がいいよ。明るい都内の道でも照らしている場所がひときわ明るくなってるよ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:56.92 ID:cW0eP5Py.net
>>893
草はやしてないで早く買い替えなよ
お前の走行速度とカンデラがあってないんじゃない?

古くて故障してるのか、何かが原因でカンデラ下がったりしてるのかと思ったけど違うみたいだね
買い換えるまではちゃんと障害物見える程度の速度で走行しないと危ないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:23:06.97 ID:krJsKOuM.net
>>890
まあ落ち着け
> 2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
これはまあ推論として合理性がある

ただ、前照灯が規定の要件を満たしているかどうかの判断と、実際の走行環境で障害物を確認できているかどうかは関係ない
 警視庁サイトの検証動画 https://www.npa.go.jp/archive/koutsuu/kouki/reflector_3.WMV
自動車のすれ違い用前照灯は夜間40m前方の交通上の障害物が確認できることが義務づけられてるが、この動画では
白い服装の人物で38m、黒い服装の人物では10mまで接近しないと確認できてない (クルマは旧型のデミオ13Cかな)
が、確認できてないからといって52条違反なることはない

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:28:53.90 ID:nF/JbVeY.net
>>890
>2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!

想像で書いているんだろうけど、実際には10m以上先の障害物を確認できるよ。
試してみればわかるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:02:24.74 ID:h+4IQ5x/.net
>>800
根拠出してるやん。作文だろうが希望的観測だろうが、法文を元に違法だと主張してる。それに対し「違法とする法が無い」事を論拠とするのはおかしい。違法とする法が"無い"事の証明に失敗してる訳だしなw

総レス数 1004
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200