2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:04:24.24 ID:fpLzVeAI.net
>>870
警視庁も公安も自治体もメーカーですら点滅灯を前照灯として
認めてないもんな。前照灯じゃないものを「灯火だから点けてりゃ
無灯火じゃない。」てのは屁理屈。条件に合った灯火じゃなけりゃ
点けてても無灯火。これが日本語。

警視庁や公安が点滅灯は前照灯じゃないとしてる理由は
定められた条件に適してないという判断だから法律的にも
根拠がある。

これにいくら反論しても無駄、警視庁でも公安でもいいから
問い合わせて点滅灯も前照灯として認めますよという返事を
もらわない限り点滅君の言葉にはカブトムシの糞ほどの価値
も無い。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:39:40.97 ID:cW0eP5Py.net
>>871
いやだからまだ法律が出来てないんだって

あと点滅と無灯火は警視庁でも区別されてるから今の所点滅は無灯火ではない
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

ただ反論したくて事実を書き換えてるよ
そんな適当に言ってるから反論されるんだよ

現時点ではどんなに調べても>>867になるよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 14:57:00.21 ID:fpLzVeAI.net
>>872
そのリンク先には

チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、
周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、
目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。

と書いてあるだろ、これは点滅では定められた10メートル先の
障害物を確認できる前照灯としての能力が無いという意味だ。
現行法上で点滅は前照灯ではないという法解釈ですが。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:16:43.17 ID:auLmnGVW.net
このスレの対立構造は簡単で知的格差だと思うよ。
頭の良い奴は「何でこんな簡単な事もわからないんだろう」って馬鹿が嫌いだし、
頭の悪い奴は、せっかく間違いを指摘してあげても、馬鹿ゆえに正そうとしない。
知性の差は人間の根源的スペックの差になるから埋まりようがないんだよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 15:19:57.93 ID:cW0eP5Py.net
>>873
法解釈とかマジでいってんの?
ちゃんと調べてから反論しなよ

>>867にも書いてるが夜間の点滅は速度や地域の環境によっては十分だったり不十分になったりする

例えば周囲の明るさや見通しの悪さ路面の状態などでも左右される
加えて時速10kmでの走行なら点滅でも十分機能するが
時速30km以上での走行ならまず10m先など見えない

こういう地域の環境や速度などに左右されるから法的禁止に出来ていない
危険だとわかっているけど点灯するように呼びかけるしか出来ていないんだよ

まず反論したいなら自分の間違いは素直に謝ろうね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:18:11.07 ID:/I3excwT.net
>>874
バカな合法厨と理知的な違法指摘グループの違いだな!

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:22:02.67 ID:/I3excwT.net
>>875
決めているのは、都道府県単位だよ!
だから暗い道を想定して点滅灯火は前照灯と認められていない。公安委員会が認定して無いんだよ!

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:48:13.03 ID:RMUYSQb1.net
>>877
お前は公安委員か?勝手に禁止にするなよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 18:59:00.17 ID:cW0eP5Py.net
>>877
上でも言ったけど反論したいならちゃんと調べてからにしないと

http://www.yamamoto-sj.com/交通事故q-a/自転車事故/自転車の前照灯/?mobile=1

これは大阪の一例、点滅は前照灯として非力ながら認められている(地域によっては変わってくるだろう)
しかし黒でも白でも無くグレー

だから法律で禁止出来ていない

人をバカにする前に自分のレス見てみよう

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:03:12.29 ID:cW0eP5Py.net
ごめん違うページになった!
>>879のリンク先は帰ってから貼りなおすよ

俺も人にいえないな

881 :879:2014/08/21(木) 19:44:07.68 ID:MBU+xbXnp
http://www.yamamoto-sj.com/
直接のリンクが貼れなかったんでここから
交通事故Q&A→自転車事故について
ここに前照灯について書いてあるよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:44:13.31 ID:/I3excwT.net
>>878
俺の住んでる東京都は、認めていない!
住んでるとこの公安委員会にきいてみな!

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:46:51.66 ID:LWvu/XGY.net
>>879
そのサイトの言い分を要約すると、以下のとおり。

一介の司法書士が考えるに、現実に現場で逮捕することは難しいだろうけど、
事故を起こして裁判になったら違法とされる可能性がある。

つまり、警察・検察や裁判所はどう判断するか分からんということ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:52:25.78 ID:krJsKOuM.net
>>879はスレで人気の山本のおっさんのwebページじゃん
http://www.yamamoto-sj.com/%e4%ba%a4%e9%80%9a%e4%ba%8b%e6%95%85q-a/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e4%ba%8b%e6%95%85/%e8%87%aa%e8%bb%a2%e8%bb%8a%e3%81%ae%e5%89%8d%e7%85%a7%e7%81%af/


これ民事専門のロートル司法書士がロクな知識も無くいい加減なこと書いてるだけだぞ
刑法の解釈としては法学部の一回生にも劣るレベル

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 19:54:12.18 ID:cW0eP5Py.net
>>882
お前バカだろ
俺のレスちゃんと読んでるか?
地域によっては変わるけど法律で禁じられていないから今の所は違法とは言えないグレーって言ってるだろ?

同じ事何回言えばわかるの?

>>883
そういうこと。
わかってるじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:42:26.95 ID:OGB+ygwd.net
>>883
「逮捕すること」なんてどこにも書いてないね。

> 現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。

ぜんぜんそんなことない。職権を行使して取締まることは非常に簡単。「これは前照灯ではありません」でもいいし、
「今、道路を通行中にライト消えてましたね」でもいい。問答無用で赤キップが切れる。
でも軽微な違反は仮にこれを検挙、送致しても、起訴便宜主義により起訴猶予処分になる確率が高いから、
ある程度まではこれを無視し、または指導に止めてるのが現状なんだよ。>>15

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 20:54:27.86 ID:RMUYSQb1.net
>>886
そんな事はない。

違法ではないから、逮捕はおろか、赤切符もあり得ないね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:08:14.11 ID:yw07RTay.net
なんだかんだ言ってもみんな夜間は普通に前照灯を点灯させてるんでしょ?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:16:21.57 ID:iMIRrndD.net
俺が使ってるのは古いハロゲンライトだから点滅モードが無い。
10m先に光のスポットを作れるだけで障害物を見分けるような能力もない。
これでも前照灯(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:23:20.17 ID:/I3excwT.net
>>885
お前こそバカ。
2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
だから、暗闇での点滅じゃ怖くて走れない。そんなもん前照灯とは認められてない。
明るい所では大丈夫と言ってるのは、明るい所では無灯火でも障害物が見えると言ってるのと一緒!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:24:54.04 ID:cW0eP5Py.net
>>889
さすがに障害物見分けれないなら点灯でも前照灯の機能果たせてないから違法

というのは置いといて危ないから早く買い直したほうがいいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:28:03.67 ID:cW0eP5Py.net
>>890
また同じ事言うの面倒なんで俺のID抽出して読んでからお願い

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 21:58:41.07 ID:pRqt7YGB.net
>>891
いやいや、これ自転車の前照灯として売られてた奴だから合法だよw
http://www.cbnanashi.com/parts/665.html
http://www.cateye.com/files/manual_dl/8/256/hl550.pdf
ほら、君らの大好きなキャットアイ製品wかつ前照灯じゃないと書かれていないよw

10m先の障害物を視認できるか否かってのは個人的な主観で決めていいものじゃないって事だなw
明らかに暗くて頼りないし、これで夜のCR走るのは怖いよwでもJIS基準はクリアしてるはずだから合法的な前照灯w
ママチャリの前照灯ってのは、今もこんなものだからなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:10:21.79 ID:WLX3SJc9.net
>>893
国産ママチャリの前照灯をバカにしない方がいいよ。明るい都内の道でも照らしている場所がひときわ明るくなってるよ!

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:19:56.92 ID:cW0eP5Py.net
>>893
草はやしてないで早く買い替えなよ
お前の走行速度とカンデラがあってないんじゃない?

古くて故障してるのか、何かが原因でカンデラ下がったりしてるのかと思ったけど違うみたいだね
買い換えるまではちゃんと障害物見える程度の速度で走行しないと危ないよ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:23:06.97 ID:krJsKOuM.net
>>890
まあ落ち着け
> 2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!
これはまあ推論として合理性がある

ただ、前照灯が規定の要件を満たしているかどうかの判断と、実際の走行環境で障害物を確認できているかどうかは関係ない
 警視庁サイトの検証動画 https://www.npa.go.jp/archive/koutsuu/kouki/reflector_3.WMV
自動車のすれ違い用前照灯は夜間40m前方の交通上の障害物が確認できることが義務づけられてるが、この動画では
白い服装の人物で38m、黒い服装の人物では10mまで接近しないと確認できてない (クルマは旧型のデミオ13Cかな)
が、確認できてないからといって52条違反なることはない

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 22:28:53.90 ID:nF/JbVeY.net
>>890
>2回/秒や4回/秒のフラッシュ点滅のライトじゃ10m先の障害物を確認できる能力が無いよ!

想像で書いているんだろうけど、実際には10m以上先の障害物を確認できるよ。
試してみればわかるよ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:02:24.74 ID:h+4IQ5x/.net
>>800
根拠出してるやん。作文だろうが希望的観測だろうが、法文を元に違法だと主張してる。それに対し「違法とする法が無い」事を論拠とするのはおかしい。違法とする法が"無い"事の証明に失敗してる訳だしなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:06:01.18 ID:nF/JbVeY.net
>>898
>根拠出してるやん。作文だろうが希望的観測だろうが、

個人の作文や希望的観測は、根拠になりませんよ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:13:42.70 ID:h+4IQ5x/.net
>>845
お前の頭が当たったせいで俺の拳が傷ついた!暴行は犯罪だ!

作用反作用の法則によって同じ力がかかっている訳だし、殴らない努力を怠っているが、同時に殴られない努力が不十分な事も確か。それなのに加害者被害者に分ける根拠は何?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:14:37.04 ID:h+4IQ5x/.net
>>899
合法サイドがそう主張してるだけだよね

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:17:03.42 ID:nF/JbVeY.net
>>901
さすがに違法厨でもそんな低いレベルで一枚岩ではないと思うぞ。(苦笑)

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:26:24.88 ID:WLX3SJc9.net
>>897
物理的に無理だよ!
周りが明るいだけだよ!

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:33:36.74 ID:h+4IQ5x/.net
>>902
例え書いている奴が最高裁の裁判長だろうが、作文だ!希望的観測だ!無いって言ったら無いんだ!って言い張ってる以上には見えないが。
誰もが納得する反論をするなら、誰かも書いてたように、手続き的に反論しないとダメだろ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:37:14.27 ID:cW0eP5Py.net
お前らがいくら言い合っても結局は>>867

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:43:41.15 ID:pRqt7YGB.net
>>894
変わらないwいっしょいっしょwww
どちらも10m先に光のスポットを作る程度の能力しかないよw

>>895
この完全合法ライトと点滅灯を比較すれば、お前ら若干名を除いて点滅灯の方がマシだと言うだろうw
でも知ったことじゃねぇw自転車の前照灯はポジション灯として機能すれば必要十分だ。
街中は十分明るいし、夜のCRなんざー走らねぇw

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 23:57:06.97 ID:LWvu/XGY.net
>>886
ああ、すまんね。
「逮捕すること」を「取り締まること」に訂正する。

>>879
そのサイトの言い分を要約すると、以下のとおり。

一介の司法書士が考えるに、現実に現場で取り締まることは難しいだろうけど、
事故を起こして裁判になったら違法とされる可能性がある。

つまり、警察・検察や裁判所はどう判断するか分からんということ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:03:01.25 ID:pRqt7YGB.net
>>907
「点滅だから見えなかった」これを強弁する事になるのか、通るのかな(笑)
通っても自転車の過失を5〜10増やす程度の話で、刑事じゃなく民事の話だろw

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:06:35.71 ID:roO5QoHZ.net
まばたきした瞬間は前が見えないから違法!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:09:24.26 ID:zkeisRMO.net
人間のまばたきと点滅灯の灯りが消えていることを同列に論じるのは法を理解できていない証拠

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:17:26.53 ID:AiDCZp5w.net
>>867は検討に値しないほどの的外れだな
 > なぜ法律で禁じられていないのか
 > 速度や地域の道路の状況などで点滅のみでも十分走行可能な場面と点滅のみでは危険な場面があるため

法律で点滅を禁じたからといって「点滅のみでも十分走行可能な場面」で走行が不可能になることはない
そもそも自転車では法定の灯火以外に点滅する灯火を使用することが禁じられていないことには異論が無い

公安委員会が定める前照灯には点滅してよいという例外規定は存在しないから、法定された要件のみで判断
すれば点滅では要件を満たし得ない (法文が規範的構成要件要素を含まず記述的構成要件要素のみの構成)

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:23:26.65 ID:OtRRgNGO.net
新しいことこれまで書かれていないこと言う以外は、他のレス引用するか3行以内にまとめろよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 03:27:07.12 ID:gAssBW3S.net
相変わらず違法厨は馬鹿ぞろいだな。
ま、頭悪くなきゃ点滅は違法なんぞ言わんけどな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 04:05:01.49 ID:cm92/Kzr.net
たかがライトの点滅ごときでこんな長い論争になるとかレベル低いな

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 04:07:17.71 ID:UnuaoazU.net
レベルが高い低いの問題じゃないんだよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:28:10.16 ID:sSpin3Cj.net
>>911

>公安委員会が定める前照灯には点滅してよいという例外規定は存在しないから、法定された要件のみで判断
>すれば点滅では要件を満たし得ない (法文が規範的構成要件要素を含まず記述的構成要件要素のみの構成)

逆だね。 >>17 に書いてあるように、公安委員会規則で「点滅するもの」を除外していないから、
その他の要件を満たせば点滅灯でも問題ない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:34:12.72 ID:Q+n3c3uB.net
>>911
あんたが的はずれ
問題はそこじゃない>>867は点滅の現状だよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:51:52.87 ID:K3EjKUQs.net
>>913
合法厨は論理的に説明出来ないから、相手を罵倒するだけなんだね!
>>916
滅の時に要件を満たさないよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:55:32.37 ID:gAssBW3S.net
いくら論理的に説明してあげても違法厨が頭悪過ぎて理解出来ないだけだろw
煽りでも何でもなく心の底から頭悪いなぁと思うもん。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:19:38.08 ID:yRyxvX7k.net
>>892
違法にする法がないから合法だよ。
こんな簡単な理屈がなんでわからないんだろうね? 不思議。
いくらなんでも「ついている」ものを「ついていない」と言ってみたり、
「確認出来る」のに「確認出来る光度がない」とか、無理がありすぎる。

921 :890:2014/08/22(金) 09:49:14.02 ID:Q+n3c3uB.net
>>920
なにか勘違いしてるみたいだけど散々違法ではないと言ってるんだけど?

違法じゃないが点滅のみの夜道は危険

俺の過去レス読み返しても無理があることは言ってないみたいだから詳しく

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:13:01.01 ID:Srcof0Lo.net
やっぱ違法でしょ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 11:21:47.90 ID:+cKrVf3ia
点滅を違法にしたいヤツって頭がわるいかどうかは別にして
他人の意見を理解する気が全くないよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 13:48:57.35 ID:AvQ/LD6e.net
そうだよ、違法だよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:05:54.84 ID:K3EjKUQs.net
夜道が危険じゃ違法だよ!

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 14:10:19.80 ID:AvQ/LD6e.net
>>921
馬鹿だなあw>>921
認めちゃってるじゃん。
点滅のみの夜道は危険?
前照灯の条件満たしてないじゃん。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:09:36.30 ID:Q+n3c3uB.net
>>926

>>867

お前ら反論したいのはわかるけどもっと考えてレスしないと馬鹿丸出しだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 15:53:07.25 ID:AvQ/LD6e.net
>>927
頭の悪いすり替えだなw
警視庁は暗い場所では点滅では危険と言ってるが
その暗い場所でだけ点滅ではダメだなんて言ってないよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:03:58.65 ID:zkeisRMO.net
警視庁は点滅式のライトは前照灯じゃないと言ってる

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:04:12.50 ID:AvQ/LD6e.net
>>867の馬鹿さ加減、都合悪い事には答えないところ、別人格で
姑息な自演をよくやる点滅君にそっくりなんだが気のせいか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:15:56.10 ID:Q+n3c3uB.net
>>928

>点滅のみの夜道は危険?
>前照灯の条件満たしてないじゃん。

これについての返答で>>867
(頭悪そうだから詳しく書くと前照灯の条件の「10m先の障害物を視認できるか」これは速度や路面などで変わってくるので詳しい所は都道府県など地域によって条件は異なる)
すり替えてる?それともここまで詳しく書かないとわからない?

しかも俺も暗い場所でだけなんて言って無いよ?

人のレスを脳内変換して反論してるようじゃ話しにならない

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:19:15.10 ID:AvQ/LD6e.net
>>931
速度や路面を勝手に設定して点滅でも大丈夫って言ってるのはお前だけじゃんw

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:19:44.77 ID:Q+n3c3uB.net
>>930
おいおい10分レス無いだけで都合の悪い事に答えないってアホかよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:23:00.25 ID:AvQ/LD6e.net
>>933
あれ〜
そこそこ明るい場所では点滅でも大丈夫。
この理屈だと十分明るい場所では無灯火でも大丈夫って
理屈になっちゃうよって散々言われてるのに答えないのは
別人格の人?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:23:45.33 ID:Q+n3c3uB.net
>>932
また作り話しかよ
俺は夜間の点滅はやめろって言ってるが大丈夫だなんて一言も言ってないぞ?
マジで頭大丈夫ですか?
ID抽出のやり方教えようか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:29:52.25 ID:Q+n3c3uB.net
>>934
前照灯の役割は自分の視認だけでは無く相手に見つけてもらう役割もあるよね?

中身のない反論してるの気付いてる?
とにかく落ち着こう?

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:29:55.42 ID:AvQ/LD6e.net
>>935
>>867では違法な点滅を禁止されてないと嘘をつき、
明るい場所では点滅OKと暗に行ってますがな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:32:20.46 ID:AvQ/LD6e.net
>>936
その役割だけでは前照灯として認められない。
君以外の全てがそう言ってるんですけど。
君以外の基地外がどこかにいたら君だけじゃない
あやまる。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 16:57:02.14 ID:Q+n3c3uB.net
>>938
とりあえず交通ルールに載ってる前照灯の条件ね

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm

あと違法だというソースを自分で探してみなよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 17:59:23.48 ID:5RlcidU9.net
○ 前照灯は、白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するもの。
従って2回/秒のフラッシュ点滅や4回/秒のフラッシュ点滅する点滅灯は、視認出来る滅の時、光度がゼロであり前照灯とは認められない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:38:03.39 ID:c4Q1h6q1.net
100回/秒のサイクルでフラッシュするなら問題ないわけか

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 19:57:55.37 ID:ZIzLxXxc.net
>滅の時光度がゼロであり前照灯とは認められない

自分もこの文を最初見た時なるほどこれなら違法だなと思ったよ

でもいくら検索しても個人のブログやらしか無く似たような文もあったが文の最後に「可能性がある」としている
結局現状の法律では禁止に出来てない

ソースが無い限りただの改変された文章としか見れないな

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:04:35.62 ID:3ud5AHnT.net
点滅が違法じゃないと言ってる奴はどう言う理屈を組み立ててんだ?
点滅等は前照灯の代りにはならんから、前照灯として点滅灯を使用したら違法になるぞ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:27:20.93 ID:OtRRgNGO.net
>>943
点滅灯も前照灯です。
スレを読み返すこと

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:28:07.52 ID:qy8bB1Vg.net
点滅も灯火に含まれる、と警察庁は言ってる。

で、どうやったら点滅が違法だというのか?

法に点滅は違法とするくだりはないから、合法と判断せざるを得ないんだが?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:47:11.70 ID:Ujo+v9lj.net
点灯するだけのことができないバカがいるからな〜

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 21:49:42.09 ID:fvNLhvFX.net
俺らにウマシな麺食わせてくれる丸亀製麺にMAJI感謝

俺暴走機関車

麺食べ出したら止まらない

客も皆止まらない

両手を上げてついてこい

俺のライムについてこい

ライムはないが過去にはスダチ

ウマシなうどんにMAJI感謝

YOYOチェケラ♪

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:20:55.09 ID:qy8bB1Vg.net
ちゃんと点灯してるよ!

点滅灯だが問題なし!

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:26:09.00 ID:Wdtoz7Ov.net
性犯罪者め、まだ言い訳してんのか。
スカートの中盗撮したお前も、点滅するライトも違法なんだよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:29:20.37 ID:V4OTFec2.net
>>918
>滅の時に要件を満たさないよ

点滅なら要件を満たすよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:36:11.90 ID:Wdtoz7Ov.net
>>950
警視庁はそうは言ってない、公安も言ってない、メーカーも言ってない。
基地外司法書士と性犯罪者だけがそう言ってる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:37:28.16 ID:K3EjKUQs.net
>>945
嘘つくな!

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:39:31.23 ID:K3EjKUQs.net
>>950
> >>918
> >滅の時に要件を満たさないよ
>
> 点滅なら要件を満たすよ。

滅になった途端違法!
しかもその時間の方が長い!

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:02:45.04 ID:Q+n3c3uB.net
ここまで違法とするソース無し

違法としているリンク貼るだけで解決するのに貼らないのはいくら探しても無いんだろ?

だからと言って点滅のみでの夜間走行はやめとこうな

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:03:31.80 ID:V4OTFec2.net
>>953
>滅になった途端違法!

警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:13:42.88 ID:K3EjKUQs.net
>>955
> >>953
> >滅になった途端違法!
>
> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
嘘つくな!

公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:16:41.55 ID:V4OTFec2.net
>>956

>> >滅になった途端違法!
>> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
>嘘つくな!

警視庁は「滅になった途端違法」とは言ってない、公安委員会も「滅になった途端違法」と言ってない、メーカーも「滅になった途端違法」と言ってない。

>公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

嘘つくな!どこの公安委員会もそんな事は言ってないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:23:43.02 ID:Wdtoz7Ov.net
>>1から読み直せ性犯罪者。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:31:25.47 ID:mSk56qhl.net
俺が例として上げた合法ライト、キャットアイのHL-550も違法とか言うくらい、
明文化された法文や基準に基づかず、恣意的に違法だと判断してる訳じゃん。

違法厨はデタラメすぎるんだよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:44:33.00 ID:/dgTTcA+.net
点滅が違法、滅の瞬間確認できないなら
PWMで高速点滅してるライトも違法に成るんだが?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:55:45.62 ID:GQSL/QXX.net
>>960
間違ってるよ。

ここで法律に関する基本常識があるかないかの簡単なテスト:どういう理由で間違っていると考えられるか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:56:39.31 ID:AiDCZp5w.net
現行の都道府県公安委員会規則を字義どおり読めば「滅になった途端違法」なのは明白だから、言っているというより
公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな
だからこそ公安委員会規則を改正して点滅式の灯火が「公安委員会が定める灯火」であることを明文化しなければ
法定の前照灯とは認められないという旨の内閣府の決定が出てるわけだ

>>959
HL-550って2008年以前の製品だな
中心光度が400カンデラ以上あるか、または前照灯として使えるか猫目に問い合わせてみなよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:59:42.04 ID:/dgTTcA+.net
>>961
合法なので反論できないんですねw

>>962
>公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな

そんな記述は無い。
そしてもしそれがあるのなら、PWM方式の高速点滅もその存在し無い理由で
確認できない、違法となる。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:45.23 ID:SOezTpnx.net
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 33人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408719429/

このスレ(32人目)が埋まってから新スレに移動してください。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:04:48.87 ID:GQSL/QXX.net
>>963
あいにくと、法律は、子供のこね回す屁理屈には取り合ってくれないんだよ。

なぜなのか分かる? それが分からないかぎり、永久に駄目なままで終わるぞ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:07:47.25 ID:nTbAQAhq.net
>>944
読み返してみたら、納得のいく根拠付きで点滅灯は前照灯じゃないと書かれてた

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:08:13.80 ID:1EeGs2h6.net
>>965
何も反論出来ないだめな人の例ですよね? ID:GQSL/QXX がw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:12:07.28 ID:fv/3SlYH.net
>>967
自分が、「意地になって必死で屁理屈をこね回し続けている子供」そのものという自覚はあるわけね。

自分がこねている屁理屈の致命的な欠陥くらい、分かってるんじゃないの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:16:12.23 ID:1EeGs2h6.net
>>968
それ、全部お前の事だろw

こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。
アンチはひたすら法に書いていないことを主張する屁理屈坊やですがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:24:11.53 ID:xxxq1BHn.net
>>969
アンチの書込みはウソと罵倒だけだから、同じ土俵に乗らず、
粛々と間違いを指摘するだけの方が良いんじゃないかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:27:57.96 ID:gqMnfktC.net
>>963
>そんな記述は無い

単に法定されてる構成要件をきちんと理解出来てないだけだ
何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

目に見えない高速点滅が条文に違反(犯罪構成要件に該当)したとしても、違法性を阻却する事由として
JISの規定で「定格電圧で点灯したとき目で見える点滅をしてはならない」と官民合意のもとで定めてるから、
「定格電圧で点灯したとき目で見えない点滅をしてよい」と反対解釈することができる
よって目に見えない高速点滅は違法性を阻却される

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:31:58.34 ID:1EeGs2h6.net
>>971
記述はありませんよね?
あなたが勝手に言ってるだけでw

ちなみに、もし法に不備があり、本来禁じるべき事が記述されて居なかった場合
当然合法となります。法の定めに反するから違法なのですから、法に無い事で
違法とすることは出来ません。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:02.26 ID:fv/3SlYH.net
>>969
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

それが「法律の解釈」だとさ。

図々しい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:21.49 ID:xxxq1BHn.net
>>971
>何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

そういうことになるね。
でも、現実には超低速点滅なんて存在しないから、問題にならないね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:36:53.37 ID:fv/3SlYH.net
>>974
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うように好き勝手にねじ曲げている」だけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:38:46.39 ID:1EeGs2h6.net
>>973
解釈?

>こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。

事実をそのまま提示してるだけですが?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:44:08.27 ID:gqMnfktC.net
>>972

>>555読め

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:46:55.23 ID:xxxq1BHn.net
>>975
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:47:57.66 ID:xxxq1BHn.net
アンカーを訂正

>>977
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:48:26.81 ID:1EeGs2h6.net
>>977
それ、アンチが勝手に書いた文章で
法に記述が無いことは変わりませんが?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:51:49.36 ID:ocd8CDvh.net
>>974
>現実には超低速点滅なんて存在しない

普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。
それで違反にならないなら電池が超長持ちでおトクだね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:57:17.69 ID:xxxq1BHn.net
>>981
>普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。

しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:07:33.19 ID:ocd8CDvh.net
>>982
>しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

点滅ライト? そんなものは「公安委員会が定める灯火」じゃないから関係ないね。
「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」。
市販されている(実在する)全ての電池式前照灯で「超低速点滅」が可能だよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:10:26.06 ID:1EeGs2h6.net
>>983
横からだが、公安委員会の定めは

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

など。これに反しなければ全て定められた灯火となる。
で、点滅については一切触れられていないので問題なく定められた灯火に認められる事と成る。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:12:14.77 ID:gAahU1Qm.net
手動点滅の話なんか、だれもしてないよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:22:22.39 ID:ocd8CDvh.net
>>984
>これに反しなければ全て定められた灯火となる

「これに反しなければ」と繰り返すけど、反するか反しないかを議論してるのに、その未確定事項を前提にしてどうすんの。
公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、一 大前提(法規)に虚偽がある 二 小前提(事実)に誤認がある
三 結論 (事実を法規にあてはめ)に錯誤がある のうちのどれかを、論拠と共に提出しなければ、反論として成立しないよ。 >>560

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:23:37.91 ID:9BT1DIyU.net
>>986
>公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、

個人の推論なんて、どうでもいい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:26:01.28 ID:1EeGs2h6.net
>>986

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

これ等が定めの全てです。推論しても無駄です。
法と道路交通規則などの定めで求めているのが上記の決まりなのですから、そのままそれを満たせば良いだけです。

アンチのように定めに無い事項を追加する詭弁は当然誤りです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:18.03 ID:ocd8CDvh.net
>>987
 >個人の推論なんて、どうでもいい
まさにそうだね。「点滅式の灯火は公安委員会が定める灯火」「点滅でも法定の要件を満たす」などという
合理性や説得性が皆無な個人の推論なんて、どうでもいいね。

>>988
 >そのままそれを満たせば良いだけです
で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?
・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)

 >定めに無い事項を追加する詭弁
夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:50.72 ID:0N6cYLcp.net
>>988
その法の規定を満たすかどうかをあーだこーだ言ってるんじゃないの?

大雑把に言うと
合法派:光色があって10メートル先が見えたらどんなライトでも前照灯だよ
違法派:光色や光度がなければどんなライトも前照灯じゃないよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:01:10.84 ID:pBssZ9+f.net
>>976
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

よくいるよ、自分の思い込みに沿うように話をねじ曲げて、自分でねじ曲げた話にひたすらしがみつく子供。

君は馬鹿かね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:10:23.34 ID:1EeGs2h6.net
>>989
>で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?

反論不要。それは法や道路交通規則ではなく、アンチが勝手に言っている事に過ぎない。


>夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」であるので
その条件確認出来るのであれば常時点灯である必要は無い。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:51:12.84 ID:ocd8CDvh.net
>>992
 >それは法や道路交通規則ではなく
最初から「大前提(法規)」ではなく「小前提(事実)」だと断ってるけど?
 >アンチが勝手に言っている事に過ぎない
と唾罵することはできても、・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

 >求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」である
あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、法定の要件は「確認することができる光度を有する」だよ。
「確認することができる」のが要件なら、>>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

デミオ13Cってなってるから調べたけど、すれ違い用前照灯は55WのH4バルブで、車検に合格してるなら最低6,400カンデラ
の光度がある。これで10mまで近づいてやっと確認できるんだから、6,400カンデラを下回る自転車の前照灯なら全滅だね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 03:57:05.59 ID:gqMnfktC.net
>>993
その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。
40mの距離にある交通上の障害物を確認できる最低光度=6,400カンデラ、という要件の合理性、整合性に瞠目したよ

6,400/40^2=4、自転車の場合は400/10^2=4(4ルクス)だから400カンデラで「10m前方の障害物が確認できる光度」ということになる。
晴天、静止状態、高反射率の対象物、という“最良の条件下で”障害物を確認することを可能ならしめる光度=最低光度基準としてるわけだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:33:05.37 ID:kHN867im.net
点滅しなきゃいいのにそんな簡単なこともわからないのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:45:15.87 ID:r+LSPjGm.net
軽いからってたまたま安物ライト買ったら点滅しかなくて、ここの連中は正当化に必死なんだ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:47:12.11 ID:BVmjk1On.net
点滅してもいいのにそんな簡単なこともわからないのかw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:12:58.33 ID:9BT1DIyU.net
>>994

>その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。

しかし、40mは見えないというのが、実験結果だね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:32:59.50 ID:gtFbDozy.net
>>984
点滅したら要件を満たさないよ!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:36:23.64 ID:BVmjk1On.net
違法厨の見解なんざ、どーでもいいわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:37:22.04 ID:9BT1DIyU.net
>>999
点滅しても要件を満たし得るよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:09:49.47 ID:1EeGs2h6.net
>>993
>・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

点滅自体が違反では無いのだから、反論する必要すらない。


>あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、

すりかわる?全文書いて無いだけで、確認できればその光度を有する事になるが?
逆に確認できなければその光度が無いと成る。


> >>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

その際と自体知らんが、見えないのが事実なら違反。
その際と自体見て無いから知らんが、それは自転車の点滅なのか?

だが、散々既出だが、見えない一例を上げても、点滅方式自体を違反とすることは出来ない。

見える状態では合法なのだから。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:11:26.18 ID:9BT1DIyU.net
>>995
点滅のほうがクルマから発見しやすいから、特に明るい市街地では点滅灯の方が安全だよ。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200