2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 32人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 01:33:47.28 ID:0idI7hcC.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 31人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405919477/

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:03:31.80 ID:V4OTFec2.net
>>953
>滅になった途端違法!

警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:13:42.88 ID:K3EjKUQs.net
>>955
> >>953
> >滅になった途端違法!
>
> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
嘘つくな!

公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:16:41.55 ID:V4OTFec2.net
>>956

>> >滅になった途端違法!
>> 警視庁はそうは言ってない、公安委員会も言ってない、メーカーも言ってない。
>嘘つくな!

警視庁は「滅になった途端違法」とは言ってない、公安委員会も「滅になった途端違法」と言ってない、メーカーも「滅になった途端違法」と言ってない。

>公安委員会も警視庁もメーカも言っている。前照灯ではありませんと。

嘘つくな!どこの公安委員会もそんな事は言ってないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:23:43.02 ID:Wdtoz7Ov.net
>>1から読み直せ性犯罪者。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:31:25.47 ID:mSk56qhl.net
俺が例として上げた合法ライト、キャットアイのHL-550も違法とか言うくらい、
明文化された法文や基準に基づかず、恣意的に違法だと判断してる訳じゃん。

違法厨はデタラメすぎるんだよw

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:44:33.00 ID:/dgTTcA+.net
点滅が違法、滅の瞬間確認できないなら
PWMで高速点滅してるライトも違法に成るんだが?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:55:45.62 ID:GQSL/QXX.net
>>960
間違ってるよ。

ここで法律に関する基本常識があるかないかの簡単なテスト:どういう理由で間違っていると考えられるか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:56:39.31 ID:AiDCZp5w.net
現行の都道府県公安委員会規則を字義どおり読めば「滅になった途端違法」なのは明白だから、言っているというより
公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな
だからこそ公安委員会規則を改正して点滅式の灯火が「公安委員会が定める灯火」であることを明文化しなければ
法定の前照灯とは認められないという旨の内閣府の決定が出てるわけだ

>>959
HL-550って2008年以前の製品だな
中心光度が400カンデラ以上あるか、または前照灯として使えるか猫目に問い合わせてみなよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:59:42.04 ID:/dgTTcA+.net
>>961
合法なので反論できないんですねw

>>962
>公安委員会が「滅になった途端違法」と成文法で定めている、としたほうが正しいな

そんな記述は無い。
そしてもしそれがあるのなら、PWM方式の高速点滅もその存在し無い理由で
確認できない、違法となる。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:03:45.23 ID:SOezTpnx.net
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 33人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408719429/

このスレ(32人目)が埋まってから新スレに移動してください。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:04:48.87 ID:GQSL/QXX.net
>>963
あいにくと、法律は、子供のこね回す屁理屈には取り合ってくれないんだよ。

なぜなのか分かる? それが分からないかぎり、永久に駄目なままで終わるぞ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:07:47.25 ID:nTbAQAhq.net
>>944
読み返してみたら、納得のいく根拠付きで点滅灯は前照灯じゃないと書かれてた

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:08:13.80 ID:1EeGs2h6.net
>>965
何も反論出来ないだめな人の例ですよね? ID:GQSL/QXX がw

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:12:07.28 ID:fv/3SlYH.net
>>967
自分が、「意地になって必死で屁理屈をこね回し続けている子供」そのものという自覚はあるわけね。

自分がこねている屁理屈の致命的な欠陥くらい、分かってるんじゃないの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:16:12.23 ID:1EeGs2h6.net
>>968
それ、全部お前の事だろw

こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。
アンチはひたすら法に書いていないことを主張する屁理屈坊やですがw

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:24:11.53 ID:xxxq1BHn.net
>>969
アンチの書込みはウソと罵倒だけだから、同じ土俵に乗らず、
粛々と間違いを指摘するだけの方が良いんじゃないかな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:27:57.96 ID:gqMnfktC.net
>>963
>そんな記述は無い

単に法定されてる構成要件をきちんと理解出来てないだけだ
何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

目に見えない高速点滅が条文に違反(犯罪構成要件に該当)したとしても、違法性を阻却する事由として
JISの規定で「定格電圧で点灯したとき目で見える点滅をしてはならない」と官民合意のもとで定めてるから、
「定格電圧で点灯したとき目で見えない点滅をしてよい」と反対解釈することができる
よって目に見えない高速点滅は違法性を阻却される

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:31:58.34 ID:1EeGs2h6.net
>>971
記述はありませんよね?
あなたが勝手に言ってるだけでw

ちなみに、もし法に不備があり、本来禁じるべき事が記述されて居なかった場合
当然合法となります。法の定めに反するから違法なのですから、法に無い事で
違法とすることは出来ません。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:02.26 ID:fv/3SlYH.net
>>969
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

それが「法律の解釈」だとさ。

図々しい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:21.49 ID:xxxq1BHn.net
>>971
>何らの条件設定も無しに点滅動作が許されるなら、高速点滅とは逆の超低速点滅でも違反しないことになる

そういうことになるね。
でも、現実には超低速点滅なんて存在しないから、問題にならないね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:36:53.37 ID:fv/3SlYH.net
>>974
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うように好き勝手にねじ曲げている」だけ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:38:46.39 ID:1EeGs2h6.net
>>973
解釈?

>こちらは法等に禁ずる記述が無いという事実を提示してるだけです。

事実をそのまま提示してるだけですが?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:44:08.27 ID:gqMnfktC.net
>>972

>>555読め

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:46:55.23 ID:xxxq1BHn.net
>>975
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:47:57.66 ID:xxxq1BHn.net
アンカーを訂正

>>977
>>>555読め

>>555 を読むと成文法には点滅を禁ずる記述が無いことが確認できました。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:48:26.81 ID:1EeGs2h6.net
>>977
それ、アンチが勝手に書いた文章で
法に記述が無いことは変わりませんが?

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:51:49.36 ID:ocd8CDvh.net
>>974
>現実には超低速点滅なんて存在しない

普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。
それで違反にならないなら電池が超長持ちでおトクだね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:57:17.69 ID:xxxq1BHn.net
>>981
>普通のライトで10分置きとか1時間置きにチカッと光らせれば「超低速点滅」だよ。

しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:07:33.19 ID:ocd8CDvh.net
>>982
>しかし、そんな点滅ライトは実在しないですね。

点滅ライト? そんなものは「公安委員会が定める灯火」じゃないから関係ないね。
「公安委員会が定める灯火」は「前照灯」。
市販されている(実在する)全ての電池式前照灯で「超低速点滅」が可能だよ。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:10:26.06 ID:1EeGs2h6.net
>>983
横からだが、公安委員会の定めは

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

など。これに反しなければ全て定められた灯火となる。
で、点滅については一切触れられていないので問題なく定められた灯火に認められる事と成る。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:12:14.77 ID:gAahU1Qm.net
手動点滅の話なんか、だれもしてないよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:22:22.39 ID:ocd8CDvh.net
>>984
>これに反しなければ全て定められた灯火となる

「これに反しなければ」と繰り返すけど、反するか反しないかを議論してるのに、その未確定事項を前提にしてどうすんの。
公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、一 大前提(法規)に虚偽がある 二 小前提(事実)に誤認がある
三 結論 (事実を法規にあてはめ)に錯誤がある のうちのどれかを、論拠と共に提出しなければ、反論として成立しないよ。 >>560

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:23:37.91 ID:9BT1DIyU.net
>>986
>公安委員会規則に反するという推論が提出されてるんだから、

個人の推論なんて、どうでもいい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:26:01.28 ID:1EeGs2h6.net
>>986

>白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

これ等が定めの全てです。推論しても無駄です。
法と道路交通規則などの定めで求めているのが上記の決まりなのですから、そのままそれを満たせば良いだけです。

アンチのように定めに無い事項を追加する詭弁は当然誤りです。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:18.03 ID:ocd8CDvh.net
>>987
 >個人の推論なんて、どうでもいい
まさにそうだね。「点滅式の灯火は公安委員会が定める灯火」「点滅でも法定の要件を満たす」などという
合理性や説得性が皆無な個人の推論なんて、どうでもいいね。

>>988
 >そのままそれを満たせば良いだけです
で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?
・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実)

 >定めに無い事項を追加する詭弁
夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:52:50.72 ID:0N6cYLcp.net
>>988
その法の規定を満たすかどうかをあーだこーだ言ってるんじゃないの?

大雑把に言うと
合法派:光色があって10メートル先が見えたらどんなライトでも前照灯だよ
違法派:光色や光度がなければどんなライトも前照灯じゃないよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:01:10.84 ID:pBssZ9+f.net
>>976
間違ってるよ。「自分の思い込みに沿うようにねじ曲げている」だけ。

よくいるよ、自分の思い込みに沿うように話をねじ曲げて、自分でねじ曲げた話にひたすらしがみつく子供。

君は馬鹿かね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:10:23.34 ID:1EeGs2h6.net
>>989
>で、点滅ではそれを「満たし得ない」という小前提(事実)↓が提出されてるわけだけど、合理的な反論はできないのかな?

反論不要。それは法や道路交通規則ではなく、アンチが勝手に言っている事に過ぎない。


>夜間通行中に点滅(ついたり消えたり)して光色・光度を消失してよい、という「定めに無い事項を追加する」詭弁は、当然誤りだね。

求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」であるので
その条件確認出来るのであれば常時点灯である必要は無い。

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 02:51:12.84 ID:ocd8CDvh.net
>>992
 >それは法や道路交通規則ではなく
最初から「大前提(法規)」ではなく「小前提(事実)」だと断ってるけど?
 >アンチが勝手に言っている事に過ぎない
と唾罵することはできても、・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

 >求められているのは「夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる」である
あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、法定の要件は「確認することができる光度を有する」だよ。
「確認することができる」のが要件なら、>>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

デミオ13Cってなってるから調べたけど、すれ違い用前照灯は55WのH4バルブで、車検に合格してるなら最低6,400カンデラ
の光度がある。これで10mまで近づいてやっと確認できるんだから、6,400カンデラを下回る自転車の前照灯なら全滅だね。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 03:57:05.59 ID:gqMnfktC.net
>>993
その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。
40mの距離にある交通上の障害物を確認できる最低光度=6,400カンデラ、という要件の合理性、整合性に瞠目したよ

6,400/40^2=4、自転車の場合は400/10^2=4(4ルクス)だから400カンデラで「10m前方の障害物が確認できる光度」ということになる。
晴天、静止状態、高反射率の対象物、という“最良の条件下で”障害物を確認することを可能ならしめる光度=最低光度基準としてるわけだ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:33:05.37 ID:kHN867im.net
点滅しなきゃいいのにそんな簡単なこともわからないのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:45:15.87 ID:r+LSPjGm.net
軽いからってたまたま安物ライト買ったら点滅しかなくて、ここの連中は正当化に必死なんだ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 07:47:12.11 ID:BVmjk1On.net
点滅してもいいのにそんな簡単なこともわからないのかw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:12:58.33 ID:9BT1DIyU.net
>>994

>その>>896の検証で白い服を着た人物は38mの距離で確認できてるわけだが、あと少し反射率の高い服なら40mで確認できる。

しかし、40mは見えないというのが、実験結果だね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:32:59.50 ID:gtFbDozy.net
>>984
点滅したら要件を満たさないよ!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:36:23.64 ID:BVmjk1On.net
違法厨の見解なんざ、どーでもいいわ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 09:37:22.04 ID:9BT1DIyU.net
>>999
点滅しても要件を満たし得るよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:09:49.47 ID:1EeGs2h6.net
>>993
>・点滅すれば光色・光度が存在しない状態を作出する (事実) に反論はできないんだね。

点滅自体が違反では無いのだから、反論する必要すらない。


>あれれ、「確認することができる」に摺り替わってるけど、

すりかわる?全文書いて無いだけで、確認できればその光度を有する事になるが?
逆に確認できなければその光度が無いと成る。


> >>896の警視庁の車両は規定の距離で確認できてないから違反してることになるね。

その際と自体知らんが、見えないのが事実なら違反。
その際と自体見て無いから知らんが、それは自転車の点滅なのか?

だが、散々既出だが、見えない一例を上げても、点滅方式自体を違反とすることは出来ない。

見える状態では合法なのだから。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 10:11:26.18 ID:9BT1DIyU.net
>>995
点滅のほうがクルマから発見しやすいから、特に明るい市街地では点滅灯の方が安全だよ。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200