2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒川サイクリングロード season45

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:57:50.54 ID:jYr5bBGa.net
ここは、まったり牛と遊びのんびりトンボと戯れる本物の荒川サイクリングロード
(一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線:羽根倉橋〜大芦橋)
および、その上流の荒川を走って楽しむ人のためのスレッドです。

※有用な情報であれば、下流の河川敷道路の話題でも結構です。

■前スレ
荒川サイクリングロード season44
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404918882/

■国土交通省道路局自転車道案内
  http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html
■気象庁アメダス
  http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
■東京アメッシュ
  http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
■ライブ映像
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
■荒川上流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/
■荒川下流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 15:27:28.91 ID:/qx1D/gM.net
圏央道の草なんて一時期の梅の木貯水池の草に比べれば
大したことねえよ
あっちは本当に通れなかったからな
無理に入って行ってたら進むも出来ず、後戻りも出来ずで
遭難していただろう

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:45:50.37 ID:i7lPyMBw.net
何をムキになっているんだろうか笑

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 17:34:38.83 ID:uGv/HhH2.net
カップル多いと何か問題あるんか?
大集団で走ってるのは迷惑ではないが、個人的にはウザい

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:15:37.44 ID:EMSiH1BZ.net
>>382
太郎右衛門で左岸に渡って戻ってしまったから見逃した
2時くらいまで雲というか霧のおかげで夏とは思えない快適さだった
3時以降日が照りだしたら途端にきつくなったけど

左岸牧場〜太郎右衛門は至る所にドロの塊があって汚れもとい結構危険だ
と思うからしばらく公道を通った方がいいとオモタ
牧場で自分含め3台が同じメーカーで並んでたからついつい見入ってしまった

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:16:57.64 ID:e8kRmgXT.net
今日も午後からいい自転車日和だったな。

ぽまいらカップルに目くじら立てすぎ
サクッと追い越せばいいだけじゃんよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:24:49.84 ID:jjjj3dTs.net
家に着くなり飲み物1Lぐらい飲んで
腹壊すってのを毎回やってるんだけど
水分一度に摂り過ぎると吸収できなくなるから腹下すとか言ってた人いたよね?
我慢してチビチビ飲んだ方がいいのか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:28:08.66 ID:ukOVepqX.net
別に問題あるとか目に鯨とか、そういう意味じゃないんじゃねーの?知らんけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:36:48.08 ID:EMSiH1BZ.net
>>390
ザバスをぬるま湯で作って300mlがぶ飲みならやってるけど、一気じゃなくて100ml×3回
それは置いておくとして、普段の生活でも飲み溜めするように飲むよりこまめにチビチビがいいよ
走ってる時は普段より頻度が上がるのは当然として

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:43:15.34 ID:7+WeCZ9j.net
>>390
水をたくさん飲むって事は消化器系のバランスを壊すって事だから、そうならないように摂取がいいよ。
走る前に500ml飲んでおいて、走行中は数分おきに一口含む。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:00:50.02 ID:dP0Pk5qz.net
水を多く摂ると食欲が減退するのも
その所為なのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:11:15.48 ID:h34cYIEG.net
水毒症

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:12:09.18 ID:4ImhHRQC.net
>>390
家に帰ったらビールのほうが腹壊さないよ
水1Lはもたれるけどビール1Lは平気

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:25:25.57 ID:ukOVepqX.net
家に帰ってきて水分を1Lも採れるってソレって結構危ない状態なんじゃないの?
下手したら熱中症で倒れててもって感じとか
俺はいつも家についてコップ2杯分くらいだね

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:47:54.98 ID:jjjj3dTs.net
>>397
かもしれない
20〜30km休憩取らないからその間は補給なし
ぬるいの飲みたくないんだけどボトル買った方がいいのかな

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:50:55.84 ID:7+WeCZ9j.net
>>398
いやおかしいだろww
この糞暑いのに日陰のない荒川CRで無補給とか死にたいのかw

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 19:55:52.10 ID:e8kRmgXT.net
0.75lのキャメルバック1本だけだと微妙に足りないから
3Lの水ペットボトル持って行って飲みまくってたら気持ち悪くなった
塩混ぜるといいんだろうか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:02:34.42 ID:u3pc783x.net
750mlのボトルに500ml分のスポーツドリンクの粉+塩少々+林檎酢(又は黒酢)少々
コレが俺のジャスティス

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:12:14.33 ID:tP6yqKZQ.net
>>400
水と塩分は別々にとったほうがいい。
食べ物にも塩分含まれてるから、食事のあとは少なめ、大量に汗をかいた時は多めとか調整しやすい。

熱中症になるのは、きちんと汗を出して体内の熱を気化熱として排出できないから。
だから水は必要なんだけど、水だけだと汗と一緒にミネラルが排出されてしまい、血中のミネラル分が薄まって、筋肉を動かすことができなくなる。(つったり心筋梗塞になったりする)
筋肉を動かすには、カルシウム、マグネシウム、カリウムも必要だよ。
食塩、だと、ほぼ塩化ナトリウムしか入ってないからNG。

自分はホームセンターに一袋100円でおいてあったやつ使ってる。
熱で溶けてべたついたりしないタイプなので重宝。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:14:46.77 ID:xs/cA70M.net
塩ヲタのお前らはどの塩飴愛用してる?
俺はカンロの沖縄なんちゃらってやつ

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:16:11.81 ID:tP6yqKZQ.net
アメじゃなくてタブレットってて書いてあった。
これ、割りとうまいからつい取り過ぎて塩分濃度高くなり過ぎないように注意だけど。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:26:51.43 ID:bZdDZ/Gw.net
>>404
メーカーと商品名くわしく(´・ω・`)

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:33:54.75 ID:lzBEe/Fk.net
ワイはセブンのすっぱい干し梅一択やわ
あの塩の結晶がなんか助かってる気がする

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:40:17.32 ID:LiO7I/UQ.net
塩ヲタという意味がよくわからんがw

おれは井関食品の熱中飴
塩のほかクエン酸も配合して塩辛すっぱいのがウリらしい
ダイエーで購入

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:44:07.66 ID:7BmrJGl9.net
ミネラル塩タブレット

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 20:52:24.15 ID:7Lbh7eRW.net
俺のは【塩分チャージ タブレッツ】とかいうやつ。
暑い季節のスポーツや外出・お仕事の塩分補給に

とか書いてあるで、参考までに。
飴より早く口の中から無くなってくれるからタブレットの方が好き

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:04:48.65 ID:rTh3m2BE.net
サプリのミネラル1粒とか飲んでも
吸収されて体内に取り込むまで時間かかって
意味無いですかね?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:08:09.30 ID:tP6yqKZQ.net
>>409
これ>>409

ホームセンターで特売で一袋105円だった。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 21:34:48.76 ID:bZdDZ/Gw.net
>>411
ありがとうございます。


飴は暑さでベタっとなりますがタブレットはどうですか?
割れて粉々になったりします?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:16:35.39 ID:GCEiKuuV.net
ウィダーの塩タブオススメ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:24:11.94 ID:kEaPWzi2.net
>>413
俺もだ
変に甘くないので重宝してる
または男梅のキャンディー

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:07:51.40 ID:c2NMgOVH.net
能登の塩飴取り寄せてる

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:49:34.58 ID:N6itmGx8.net
人工甘味料の変な後味嫌いだからポカリ一択
塩はタブレットと思って処分品買ったら塩の塊砕いたようなやつだった(´・ω・`)

おいこら、ところでサイクリングロードの草刈りお願いするにはどこに連絡したらいいんでしょうか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:53:06.96 ID:EMSiH1BZ.net
塩摂取、さすがに皆工夫してるんだねえ

>>401
ブルーベリー黒酢を常備してるから、ちょっと試してみようかなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:55:56.37 ID:dP0Pk5qz.net
ソルティライチグミと種無し梅干
を補給源と持参してるな

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:36:43.62 ID:f51STVr5.net
みんな塩分対策ちゃんとしてんのな。
夏以外も携行してんの?

>>416
桜並木のあたり草刈りしてたけど
手前は相変わらずなのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:42:01.07 ID:JqvmMTOm.net
3時間くらいしか乗らない日は種無し梅干1個か2個で済ませる事もある
普通はおにぎりパン類を食べるから、その塩分で十分すぎる
パン1個で塩タブ10個分くらい塩分あると思う

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 00:56:29.07 ID:SmQtzCSV.net
俺も今の時期炎天下に朝から晩まで乗ってたりするけど意識して塩分を摂ったことはないや
全部途中の食事で賄ってる感じ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 01:05:09.30 ID:JEDVTagO.net
普段の食事で摂取してる塩分量を把握することは大事だね
基本的に日本人は大体オーバー気味だから全然運動しない人が
塩入りドリンク飲むのは過剰摂取になることが多いんだよね

粉ドリンクをコノザマで探してたら今年の4月から売りに出てるのが
まあまあ評判良さそうなのでポチってみた
ただ安い方でも70袋で、週2で使っても半年以上もつという・・・

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:12:40.82 ID:i5hh7CWb.net
ミドリ安全の塩熱サプリを2時間ごとに飲んでる
これを飲み始めてから足が吊ることがなくなった

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:39:07.66 ID:uvYElyoq.net
ドリンク・補給食総合スレかと思ったw

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 09:42:23.76 ID:DFbG/gkX.net
みんな意外と甘いのなめないんだな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 10:47:31.54 ID:6wuNObrU.net
水道水+砂糖+荒塩+クエン酸+アスコルビン酸で自作してる。500t×2本が
無くなったらコンビニでポカリと水を買って2倍に薄めて飲んでる。
なお尿意全く無しも身体の危険信号(血中老廃物過蓄積)だから要注意な。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:12:32.44 ID:AujcGY/D.net
そこまでしてなんで走りたがるのか、楽しいの?
野暮な質問だったな
水道水でいいじゃないか

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:50:14.88 ID:6wuNObrU.net
ウンそーだよ、水道水でいい人は水道水だけでいいんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 13:26:10.18 ID:+ATZyvek.net
左岸明治の前辺りで汗だくの女子高生がなんか撮影してたよ!

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:25:37.64 ID:J901R+qM.net
画像が無いとよく分からないな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:11:12.89 ID:AujcGY/D.net
>>428
帰宅後にトイレ行くと黄色い尿が出るけど水道水に色々入れたやつだとどんな感じ?
体調不良にはならないけど水分補給間に合ってなくて体に負担かけてるのかな?
こんどスポドリと自作でトライしてみるわ、アスコルビンはうちにはないのでそれ抜きで

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:50:42.52 ID:h9GPrtC/.net
水道水1Lとスポーツドリンク1Lだと
浸透圧の関係で実質の給水量ってかなり変わるのかな?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:52:23.76 ID:+ATZyvek.net
>>430
通りすがりにチラっと見ただけなんだ
気が利かなくてスマン…

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:09:39.19 ID:JlrN+OJC.net
>>432
水だとお腹ちゃぽちゃぽになるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:03:03.24 ID:6wuNObrU.net
>>431
ポカリは2〜3倍に薄めんと夏の自転車海苔にや濃すぎるんだ。アスコルビン酸
は日焼け対応の気休めと言うかヒリヒリには多少効果がある。砂糖と荒塩(マ
グネシウム、カリウムが入ってる)入れると良く吸収されて腹がチャッポンチ
ャッポンしない。死亡率の高い小児性消化不良時の水分補給の特効薬らしい。
クエン酸は風味付け。身体にも良いらしい。レモン絞る手間も省けるし。
小便は4時間位の走行で2回位の立ちション。少し濃いめのビール色。昔懇意な
医者に極少量の色の濃い小便は体内の水分不足だから要注意って警告された。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:53:19.57 ID:oyqBcobv.net
真夏に5時間6時間走るやつは給水はもちろん給塩にも注意な
カリウムナトリウムなんかが汗と一緒に大量に体外排出されると、
血液のイオンバランスが崩れて疲労感が上昇し足も攣りやすくなる
大粒の南高梅を2,3個持っていくのがおすすめ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:22:39.54 ID:zj0AzhX5.net
運動中にポカリとかスポドリ飲む場合は薄めちゃダメ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:28:36.32 ID:JlrN+OJC.net
>>437
ハイポトニックならそうだが、アイソトニックなら薄める。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:25.12 ID:dBBYZvbt.net
水道水が駄目なのは分かったが、スポーツ向けの無糖で甘くない飲み物は無いのかね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:50:48.92 ID:zj0AzhX5.net
確かドリンクとしてはエネルゲンが良かった気がする。
勉強してから結構経つからあいまいな部分もあるけど、
あんまり薄めると抜けるのも早くなるし、体に必要な成分の濃度が低くなって効果が小さくなってしまうんだよ。
もちろん諸説あるから一概には言えない話ではあるけど。
薄めるにしてもどのドリンクがどういう時にどの程度薄めればいいか、きちんと調べた方がいい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:07:21.15 ID:Z34HkHAo.net
>>440
ポカリはアイソトニック飲料なので薄めてOK
CCDはハイポなので規定通り作る

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:28:29.20 ID:lLw43muQ.net
あの濃度って、メーカーがスポーツ前提で設計した濃さなんだろ?
それを素人が薄めちゃって、却って効果が落ちるとしか思えんが

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:30:48.91 ID:zXu+B7yU.net
正解

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:33:58.81 ID:+qkJ9SU6.net
夏場は帰宅後に常温の水を1.5リットルくらい飲むと
小便の間隔が一時間で我慢できない状態になる。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:46:32.29 ID:zj0AzhX5.net
>>441
確かにアイソトニック飲料は運動中の場合は薄めて飲むと、ハイポトニック飲料になって吸収がよくなる。ただし、成分も薄くなるから体液濃度が低下してくる。
薄くなる分塩タブレットとか足して補うといい。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:55:13.78 ID:6BpG95ev.net
>>412
一個一個梱包されてるけど、ケツポケットにでも入れてなければ大丈夫だと思うよ。
一回、袋から全部出して缶ケースに一月くらい仕舞っておいたら湿気てたけど。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:57:22.94 ID:6BpG95ev.net
>>416
管理してるのは河川事務所だったりするわけだけど、聞いてみて。結果はここに書き込むこと。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:07:09.34 ID:6BpG95ev.net
ついでですが。

ビタミンDは必須ビタミンのうちの一つで、足りないと疲れやすくなるんだけど、多すぎても疲れやすくなる物質。
実は光線を浴びることで体内で生成されるわけで、外で自転車こいでたらあっという間に増えすぎちゃう。
特に首筋に光が当たると疲れやすくなるから、忘れずカバーしましょうね。

サイクリング以外にも登山や屋外での仕事をする方は気を使ってみると、疲れにくくなると思う。

#普段土手の近くで仕事している身として、度々倒れてる方を見かけるので一応書いておきますです。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:33:37.58 ID:7e5pz0Fs.net
>>401
やってみたけど美味しくないです…
スポーツドリンクは1.5倍ですよね
黒酢の量はどの位ですか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:43:19.14 ID:bou42dH3.net
そろそろ誘導しておくよ

ドリンク・補給食総合 Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:45:47.11 ID:PPNW834w.net
塩分なんて考えてるんだな。俺は走っても120`だし、普段ラーメン大好きだから走行中はマテ茶のみだわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:51:31.17 ID:P/LJ3qST.net
>>451
体重のことかと思った

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:09:54.99 ID:8Jn5F07l.net
>>449
小さじ一杯くらい
カロリー抑え目にして塩分とクエン酸取ることが主眼なので美味しくは無い
味を調えたいなら蜂蜜とか足すといいよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:11:49.61 ID:8Jn5F07l.net
お中元でカルピス貰う人はそれを足すのもオススメ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:13:20.08 ID:qWD9YaYY.net
薄める+塩分追加する くらいなら、
最初から薄めなくていいのではないだろうか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:29:53.51 ID:P/LJ3qST.net
>>454
カルピスは原液でいいのか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:02:09.69 ID:gc7hK3nf.net
すっかり爺さんスレになっちまったな
ロード年齢層高いのは分かるが・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:14:53.06 ID:6NjbVbvk.net
Wiggleで売ってるタブレットまたは粉末を水に溶かして使うスポーツドリンクはどうか?
粉末のはエネルギー補給用で普通に美味く、タブレットのはノンカロリーで日本のスポーツドリンクほどは甘くない
カフェインが加えられたタイプもあり、これは気の抜けたオロナミンみたいな味

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:24:26.34 ID:oyqBcobv.net
ぶっちゃけクエン酸水でいいんだよ
金属イオン補給はコンビニおにぎりや梅干し携行で
エネルギー補給はカロリーメイトや甘ったるい自販機ドリンクで
水分は荒サイや河川敷道路に点々とある水道で

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:41:26.21 ID:Q4th9P92.net
カルピスは苦いって彼女が言ってたけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:55:18.79 ID:f51STVr5.net
今帰ってきたけど3人トレイン組がいてすげー早かった
40k/h以上維持してた 1kくらいついてくのがやっとだったぜ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:18:24.33 ID:4vAZmKSS.net
危なくないかこの時間?大丈夫かよ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:30:35.10 ID:Uj+Q64az.net
>>459
点々とある水道で顔や腕は良く洗うけど飲むのは抵抗がはんぱねぇ
まじで飲んでるの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:34:15.05 ID:e/Ldcj9m.net
ホモが淫用に使ってたりするから ちょっと抵抗あるよね

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:36:12.95 ID:qh6NCLxW.net
水道に孕ませる、なんて嫌な事件もありましたからね

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:07:16.57 ID:8iBjuYeM.net
>>463
ラクロス女子大生が口付けして飲んでるよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:14:43.53 ID:Uj+Q64az.net
>>466
気の餅用ってやつか

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:23:28.83 ID:8iBjuYeM.net
赤羽運動公園とかの上向きはヤバイ
形状もディルドやアナルバイブ連想させる形だし

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:18:25.01 ID:VPNG9dpG.net
>>461
確実に迷惑を感じてる人いるな、その編隊

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:01:35.80 ID:+0GF+Igh.net
>>453
あざす!
色が付くかな?位ですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:04:33.54 ID:+0GF+Igh.net
>>450
ちょっと見てきたけど、補給食も自作する前提なんだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:32:16.33 ID:tvlHsRf3.net
スポーツドリンクだけで特に塩分を摂取したことないんだが、そんなに気を使うものなのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:35:45.42 ID:p2qAaiMZ.net
>>472
その感じだとスポドリで足りてるんだと思うわ
足りなくなると両足攣るから
気を使うものなのか?とか言ってる場合じゃない

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:51:46.79 ID:b0awBwVc.net
>>472
ネット社会は噂と迷信だらけだから気にしないでいいよw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:40:42.14 ID:6oYQV+Ik.net
>>461
向かい風でも、先頭交代しながらだと
40km/h維持出来るものなのかな。
追い風だったら普通に出るとは思う。
ただし、対人事故の危険性かなりあるだろうな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:42:29.65 ID:Uj+Q64az.net
手信号ってあるけどさ
肘信号の方が片手運転にならないし、レスポンスも早いよね
この前発見した曲がる方向に肘を大きく出すだけ
止まる時は両肘突き出せば後ろの人も気づくでしょ、どうかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:50:34.79 ID:aHUuv7UW.net
バカかよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:24:15.79 ID:Uj+Q64az.net
>>477
どこが?
実際には使ってないよ、誰も知らんから

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:31:49.91 ID:9X9vqNb0.net
発想がバカって事でしょ
手信号すら知らないのがいるのに肘ってw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:35:59.53 ID:Uj+Q64az.net

ハンドル離さないでいいから路面状況に影響されないしレスポンス速いぜ
その点だけでも優れてるじゃん
まぁウインカー点ければいいだけだからどーでもいいか

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:42:10.10 ID:9X9vqNb0.net
車から見えんだろ、肘の動きなんてw
身長3m位あればいけるかもな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:10:46.28 ID:rph5esHj.net
尻信号の方がいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:11:12.03 ID:8iBjuYeM.net
>>474
夏場にロング走ってない人には永遠にわかりません

>>473
うんうん、それが一番わかりやすい
まあその前にダルさとか脱力感とか来るけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:18:48.14 ID:c03+ly+n.net
俺は薄めたポカリだけで足りてるっぽい。
今のところ脚が攣ったことない。
CRを一緒に走ってる連れは僅か30キロ位で二度程攣ったな。
彼は甘いの嫌だからと頑なに水しか飲まない。説明して塩飴あげても意味が理解できないらしい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:25:49.56 ID:Uj+Q64az.net
>>484
サドル上げすぎとか他にも原因ありそうw

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200