2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

荒川サイクリングロード season45

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 07:57:50.54 ID:jYr5bBGa.net
ここは、まったり牛と遊びのんびりトンボと戯れる本物の荒川サイクリングロード
(一般県道さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線:羽根倉橋〜大芦橋)
および、その上流の荒川を走って楽しむ人のためのスレッドです。

※有用な情報であれば、下流の河川敷道路の話題でも結構です。

■前スレ
荒川サイクリングロード season44
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404918882/

■国土交通省道路局自転車道案内
  http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index.html
■気象庁アメダス
  http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
■東京アメッシュ
  http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
■ライブ映像
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo_index005.html
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/arage00079.html
■荒川上流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/
■荒川下流河川事務所
  http://www.ktr.mlit.go.jp/arage/

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:11:12.89 ID:AujcGY/D.net
>>428
帰宅後にトイレ行くと黄色い尿が出るけど水道水に色々入れたやつだとどんな感じ?
体調不良にはならないけど水分補給間に合ってなくて体に負担かけてるのかな?
こんどスポドリと自作でトライしてみるわ、アスコルビンはうちにはないのでそれ抜きで

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:50:42.52 ID:h9GPrtC/.net
水道水1Lとスポーツドリンク1Lだと
浸透圧の関係で実質の給水量ってかなり変わるのかな?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 15:52:23.76 ID:+ATZyvek.net
>>430
通りすがりにチラっと見ただけなんだ
気が利かなくてスマン…

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 16:09:39.19 ID:JlrN+OJC.net
>>432
水だとお腹ちゃぽちゃぽになるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:03:03.24 ID:6wuNObrU.net
>>431
ポカリは2〜3倍に薄めんと夏の自転車海苔にや濃すぎるんだ。アスコルビン酸
は日焼け対応の気休めと言うかヒリヒリには多少効果がある。砂糖と荒塩(マ
グネシウム、カリウムが入ってる)入れると良く吸収されて腹がチャッポンチ
ャッポンしない。死亡率の高い小児性消化不良時の水分補給の特効薬らしい。
クエン酸は風味付け。身体にも良いらしい。レモン絞る手間も省けるし。
小便は4時間位の走行で2回位の立ちション。少し濃いめのビール色。昔懇意な
医者に極少量の色の濃い小便は体内の水分不足だから要注意って警告された。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:53:19.57 ID:oyqBcobv.net
真夏に5時間6時間走るやつは給水はもちろん給塩にも注意な
カリウムナトリウムなんかが汗と一緒に大量に体外排出されると、
血液のイオンバランスが崩れて疲労感が上昇し足も攣りやすくなる
大粒の南高梅を2,3個持っていくのがおすすめ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:22:39.54 ID:zj0AzhX5.net
運動中にポカリとかスポドリ飲む場合は薄めちゃダメ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:28:36.32 ID:JlrN+OJC.net
>>437
ハイポトニックならそうだが、アイソトニックなら薄める。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:38:25.12 ID:dBBYZvbt.net
水道水が駄目なのは分かったが、スポーツ向けの無糖で甘くない飲み物は無いのかね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 18:50:48.92 ID:zj0AzhX5.net
確かドリンクとしてはエネルゲンが良かった気がする。
勉強してから結構経つからあいまいな部分もあるけど、
あんまり薄めると抜けるのも早くなるし、体に必要な成分の濃度が低くなって効果が小さくなってしまうんだよ。
もちろん諸説あるから一概には言えない話ではあるけど。
薄めるにしてもどのドリンクがどういう時にどの程度薄めればいいか、きちんと調べた方がいい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:07:21.15 ID:Z34HkHAo.net
>>440
ポカリはアイソトニック飲料なので薄めてOK
CCDはハイポなので規定通り作る

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:28:29.20 ID:lLw43muQ.net
あの濃度って、メーカーがスポーツ前提で設計した濃さなんだろ?
それを素人が薄めちゃって、却って効果が落ちるとしか思えんが

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:30:48.91 ID:zXu+B7yU.net
正解

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:33:58.81 ID:+qkJ9SU6.net
夏場は帰宅後に常温の水を1.5リットルくらい飲むと
小便の間隔が一時間で我慢できない状態になる。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:46:32.29 ID:zj0AzhX5.net
>>441
確かにアイソトニック飲料は運動中の場合は薄めて飲むと、ハイポトニック飲料になって吸収がよくなる。ただし、成分も薄くなるから体液濃度が低下してくる。
薄くなる分塩タブレットとか足して補うといい。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:55:13.78 ID:6BpG95ev.net
>>412
一個一個梱包されてるけど、ケツポケットにでも入れてなければ大丈夫だと思うよ。
一回、袋から全部出して缶ケースに一月くらい仕舞っておいたら湿気てたけど。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:57:22.94 ID:6BpG95ev.net
>>416
管理してるのは河川事務所だったりするわけだけど、聞いてみて。結果はここに書き込むこと。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:07:09.34 ID:6BpG95ev.net
ついでですが。

ビタミンDは必須ビタミンのうちの一つで、足りないと疲れやすくなるんだけど、多すぎても疲れやすくなる物質。
実は光線を浴びることで体内で生成されるわけで、外で自転車こいでたらあっという間に増えすぎちゃう。
特に首筋に光が当たると疲れやすくなるから、忘れずカバーしましょうね。

サイクリング以外にも登山や屋外での仕事をする方は気を使ってみると、疲れにくくなると思う。

#普段土手の近くで仕事している身として、度々倒れてる方を見かけるので一応書いておきますです。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:33:37.58 ID:7e5pz0Fs.net
>>401
やってみたけど美味しくないです…
スポーツドリンクは1.5倍ですよね
黒酢の量はどの位ですか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:43:19.14 ID:bou42dH3.net
そろそろ誘導しておくよ

ドリンク・補給食総合 Part29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:45:47.11 ID:PPNW834w.net
塩分なんて考えてるんだな。俺は走っても120`だし、普段ラーメン大好きだから走行中はマテ茶のみだわ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:51:31.17 ID:P/LJ3qST.net
>>451
体重のことかと思った

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:09:54.99 ID:8Jn5F07l.net
>>449
小さじ一杯くらい
カロリー抑え目にして塩分とクエン酸取ることが主眼なので美味しくは無い
味を調えたいなら蜂蜜とか足すといいよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:11:49.61 ID:8Jn5F07l.net
お中元でカルピス貰う人はそれを足すのもオススメ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:13:20.08 ID:qWD9YaYY.net
薄める+塩分追加する くらいなら、
最初から薄めなくていいのではないだろうか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:29:53.51 ID:P/LJ3qST.net
>>454
カルピスは原液でいいのか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:02:09.69 ID:gc7hK3nf.net
すっかり爺さんスレになっちまったな
ロード年齢層高いのは分かるが・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:14:53.06 ID:6NjbVbvk.net
Wiggleで売ってるタブレットまたは粉末を水に溶かして使うスポーツドリンクはどうか?
粉末のはエネルギー補給用で普通に美味く、タブレットのはノンカロリーで日本のスポーツドリンクほどは甘くない
カフェインが加えられたタイプもあり、これは気の抜けたオロナミンみたいな味

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:24:26.34 ID:oyqBcobv.net
ぶっちゃけクエン酸水でいいんだよ
金属イオン補給はコンビニおにぎりや梅干し携行で
エネルギー補給はカロリーメイトや甘ったるい自販機ドリンクで
水分は荒サイや河川敷道路に点々とある水道で

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:41:26.21 ID:Q4th9P92.net
カルピスは苦いって彼女が言ってたけど

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:55:18.79 ID:f51STVr5.net
今帰ってきたけど3人トレイン組がいてすげー早かった
40k/h以上維持してた 1kくらいついてくのがやっとだったぜ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:18:24.33 ID:4vAZmKSS.net
危なくないかこの時間?大丈夫かよ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:30:35.10 ID:Uj+Q64az.net
>>459
点々とある水道で顔や腕は良く洗うけど飲むのは抵抗がはんぱねぇ
まじで飲んでるの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:34:15.05 ID:e/Ldcj9m.net
ホモが淫用に使ってたりするから ちょっと抵抗あるよね

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 00:36:12.95 ID:qh6NCLxW.net
水道に孕ませる、なんて嫌な事件もありましたからね

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:07:16.57 ID:8iBjuYeM.net
>>463
ラクロス女子大生が口付けして飲んでるよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:14:43.53 ID:Uj+Q64az.net
>>466
気の餅用ってやつか

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 01:23:28.83 ID:8iBjuYeM.net
赤羽運動公園とかの上向きはヤバイ
形状もディルドやアナルバイブ連想させる形だし

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 02:18:25.01 ID:VPNG9dpG.net
>>461
確実に迷惑を感じてる人いるな、その編隊

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:01:35.80 ID:+0GF+Igh.net
>>453
あざす!
色が付くかな?位ですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 03:04:33.54 ID:+0GF+Igh.net
>>450
ちょっと見てきたけど、補給食も自作する前提なんだな

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 06:32:16.33 ID:tvlHsRf3.net
スポーツドリンクだけで特に塩分を摂取したことないんだが、そんなに気を使うものなのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 07:35:45.42 ID:p2qAaiMZ.net
>>472
その感じだとスポドリで足りてるんだと思うわ
足りなくなると両足攣るから
気を使うものなのか?とか言ってる場合じゃない

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 09:51:46.79 ID:b0awBwVc.net
>>472
ネット社会は噂と迷信だらけだから気にしないでいいよw

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 10:40:42.14 ID:6oYQV+Ik.net
>>461
向かい風でも、先頭交代しながらだと
40km/h維持出来るものなのかな。
追い風だったら普通に出るとは思う。
ただし、対人事故の危険性かなりあるだろうな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:42:29.65 ID:Uj+Q64az.net
手信号ってあるけどさ
肘信号の方が片手運転にならないし、レスポンスも早いよね
この前発見した曲がる方向に肘を大きく出すだけ
止まる時は両肘突き出せば後ろの人も気づくでしょ、どうかな?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 12:50:34.79 ID:aHUuv7UW.net
バカかよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:24:15.79 ID:Uj+Q64az.net
>>477
どこが?
実際には使ってないよ、誰も知らんから

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:31:49.91 ID:9X9vqNb0.net
発想がバカって事でしょ
手信号すら知らないのがいるのに肘ってw

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:35:59.53 ID:Uj+Q64az.net

ハンドル離さないでいいから路面状況に影響されないしレスポンス速いぜ
その点だけでも優れてるじゃん
まぁウインカー点ければいいだけだからどーでもいいか

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 13:42:10.10 ID:9X9vqNb0.net
車から見えんだろ、肘の動きなんてw
身長3m位あればいけるかもな

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:10:46.28 ID:rph5esHj.net
尻信号の方がいい

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:11:12.03 ID:8iBjuYeM.net
>>474
夏場にロング走ってない人には永遠にわかりません

>>473
うんうん、それが一番わかりやすい
まあその前にダルさとか脱力感とか来るけどね

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:18:48.14 ID:c03+ly+n.net
俺は薄めたポカリだけで足りてるっぽい。
今のところ脚が攣ったことない。
CRを一緒に走ってる連れは僅か30キロ位で二度程攣ったな。
彼は甘いの嫌だからと頑なに水しか飲まない。説明して塩飴あげても意味が理解できないらしい。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:25:49.56 ID:Uj+Q64az.net
>>484
サドル上げすぎとか他にも原因ありそうw

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:37:17.18 ID:aHUuv7UW.net
肘を後ろに突き出すって、無理だろ

どんなポジションの自転車乗ってんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:39:54.22 ID:6n6v2/JA.net
>>482
kwsk

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:45:51.61 ID:rph5esHj.net
>>487
右折 尻を右に突き出す
左折 尻を左に突き出す
停止 尻を∞に動かす

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 14:50:43.54 ID:Uj+Q64az.net
>>486
横ね横
尻の方がわかりやすいな

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:02:12.79 ID:aHUuv7UW.net
>止まる時は両肘突き出せば後ろの人も気づくでしょ、どうかな?

両肘を横に突き出すって言ってんの?

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:26:52.33 ID:e/Ldcj9m.net
最近風つよいけど向かい風だとホントに全然進まないんだな スリップストリームとか車じゃあるまいしとか思ってました

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:27:40.59 ID:Qz7/f7Lk.net
後ろの自動車の会話

子供「ママーあの自転車の人肘あげたり下げたりして変だよ!」

母親「そうね危ない人みたいだから牽いちゃいましょ」

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:29:31.90 ID:Uj+Q64az.net
>>490
そうそうハンドル握ったままわき広げる感じ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:35:27.13 ID:b0awBwVc.net
>>483みたいな馬鹿や資格不要な整体師やスポーツインストラクターが
ネットをデマだらけにしてるってのがよくわかるなw

ロングの場合とか巡航速度○○q以上とか、付け足していくんだろ?w

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 15:51:20.42 ID:9X9vqNb0.net
ワカチコワカチコ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:08:22.66 ID:8iBjuYeM.net
>>494
なんで自転車板にいるの?、おまえ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:12:33.56 ID:8iBjuYeM.net
車乗る側からすると
しっかり手を伸ばさないと右へ行くってわからんよ
チャリ乗りですらこれだ、肘とか尻とかネタを本気にするなよw

左移動は実質左折のみだから、自分で安全確認するだけで無問題

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:49:50.47 ID:qucFOvoc.net
えとっ、ここって荒サイクのスレですよね?
荒サイク走ってて手で合図出してる人なんて見た事ないんですが?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 16:55:03.73 ID:c03+ly+n.net
>>498
その荒川サイクって足立区とかのこと?
埼玉だと普通に手信号使われてるよ
後ろに着かれたら知らない人でも合図は出してる

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:09:18.46 ID:OmC4xWzF.net
荒 サ イ ク !!

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:26:49.09 ID:QPVmZ4nU.net
ランボー怒りの単独草刈り

太郎右衛門橋から南側、業者の草刈り始まりました

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:28:24.93 ID:r811sR7k.net
右岸て言えよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:29:08.72 ID:dfPMMdSF.net
>>498
どこ走ってるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:32:41.52 ID:b0awBwVc.net
>>496
おまえより距離乗ってると思うw

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 17:54:08.86 ID:9AE/cSx1.net
>>498
あんまり距離を走らないオレでも見るぞよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:22:05.21 ID:DdxlWZZ/.net
>>498
なたが荒川と思っているその場所は、グンマの何処かです。
いちど都会に出てきて見れば一発で本当のことがわかります

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:51:15.68 ID:i16dZdON.net
いや、戸田橋より下流でもロード乗りでハンドサイン出す人はいるぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 18:54:09.99 ID:9AE/cSx1.net
某うどん屋でお釣りくれる時に俺の手を両手で包み
なかなか離してくれないのは何のサインですか?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:02:37.20 ID:qucFOvoc.net
>>503
岩淵水門〜(左岸)〜秋ヶ瀬橋⇔秋ヶ瀬公園裏〜(右岸)〜上江橋〜ヘリポ

大体こんな感じです

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:19:13.95 ID:Twm3H5W2.net
>>508
殺らないか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:30:45.76 ID:c03+ly+n.net
>>508
次来た時はもつ煮込みも頼めって意味だよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 19:36:46.42 ID:p2qAaiMZ.net
>>509
下流に向かって(水の流れから見て)右岸左岸だぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:15:56.09 ID:7tpXDMd0.net
荒川CRって20キロ制限あるから行かない

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:18:29.48 ID:EdC554my.net
荒川サイクリングロードには
そんな速度制限は無いよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:47:01.61 ID:P3uqCkj6.net
以前は路面に20kmと書いてあったが、無くなった

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:51:49.65 ID:3kR6MyCa.net
どのくらい走ってるか知らないし興味ないけど、有る程度走るとみるけどね

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:21:10.72 ID:YMIaOll6.net
羽根倉橋から上流の「荒川サイクリングロード」では特に速度制限なし。

下流側の河川管理道路では20km制限あるけど、法律や条例で決まってるんだっけ?
罰則は無いよな、たしか。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:41:29.02 ID:7tpXDMd0.net
うわぁ。。。開き直りか。。。

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:43:05.06 ID:9AE/cSx1.net
下流スレで相手にされなくなったからってコッチ来るなよw

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 22:47:54.76 ID:ontanZ6y.net
下流河川事務所が決めたルールは笹目橋より下流が適用範囲だと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:04:15.53 ID:P3uqCkj6.net
いや、下流もルール変更されてるんだが
http://cyclist.sanspo.com/118266

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 23:28:27.98 ID:2mVQWfb0.net
なーるほど、法律や条例で禁止で決められているのは禁止行為のみか。
ゴミの不法投棄、たき火やゴミの焼却、犬のノーリードやペットなどのフンの放置、自動車及びオートバイの河川敷への進入
この4点のみだな。
河川事務所が法令や条例に基づかない勝手ルールとか決めんなよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 02:44:21.01 ID:zSzbC0EZ.net
上流河川事務所の最近の広報
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00357.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00378.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00394.html ←これ
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00411.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00430.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00436.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00456.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00459.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/arajo/arajo00467.html

2年前の広報より
> その一方で、他の利用者に迷惑となるゴルフの練習や自転車の高速走行、
> ゴミの不法投棄など、マナーの低下が気になります。お互いがほんの少し
> 気をつかえば、もっと快適に利用できるはずです。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 07:32:37.33 ID:S8xZ4xMw.net
犬の糞放置もゴミの不法投棄に当たらんものかね
川島の入間大橋から樋詰橋分岐までは非常に多い
同じ奴だろう
犬じゃなくて飼い主を殺処分すべき

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:34:34.05 ID:p3haksVj.net
>>524
新・荒川下流河川敷利用ルール(要旨)
■禁止行為(法律等で禁止されている行為)
B犬のノーリードやペットなどのフンの放置は禁止です

禁止行為には相応の罰を与えるべきだが
殺処分されなければならないのは君だ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:12:33.72 ID:OnVoy9/t.net
>>525
おいゴミ、下流ルールを上流に持ってくるな

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 09:24:57.40 ID:ZooLBrPw.net
気を使えばいい、現状鼻息ふんふんで高速走行してる危険なのは一部いるじゃん
ライト明るくしても夜は速度落とすべき、お互いのためにも

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 10:44:45.79 ID:w4Jn+ilY.net
下流は今回の花火大会で高い教養を持った人が多いことが判明
芝生に直接ラッカーとか頭脳的

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 12:06:35.23 ID:NcQRcE+p.net
いつも河口から吉見あたりまでいくけど朝霞越えると安心すんだよなあ…
あの安心感はなんだろうな。人口密度の差だけじゃないような

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 13:17:33.48 ID:HzZluSFh.net
>>524
ホントこれ。この区間だけイヌの糞がホント多いのが不思議。
今朝も本田ヘリポまで往復してきたけどいつものように放置されてた。

あれだけ落ちてれば一人の飼い主って気がしないんで、あの地域がそういう民度
なんじゃないかと思う

総レス数 1006
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200