2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル139

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:35:34.09 ID:+LR8epjj.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、
 マスク

前スレ
自転車通勤スタイル136
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396991910/
自転車通勤スタイル137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400841389/
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 18:15:43.79 ID:QV/hfKXZ.net
>>123
http://youtu.be/vPPuVek6vWU

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:02:04.88 ID:LVBJy+od.net
>>122
スピード出せなくなって、遠出出来なくなって、地域活性化に繋がる。





と、割とマジで思ってる。
過疎って、地方都市で大して不便でもないのに、一極集中思考が行き過ぎて、発達した交通網に物を言わせて地元軽視した結果だし。
地方は県庁所在地以外はクソみたいな扱いになってる。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:03:51.45 ID:3VYDf4rY.net
それがチャリ通になったら解消するとか

関連性すら見えないレベルで逆にすごい

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:26:17.42 ID:rXL6r24b.net
>>125
いきなり昔に戻してやっていけると思うん?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:36:28.00 ID:LVBJy+od.net
>>127
免許取得(更新)をジョジョに厳しくしていげは何とかなる筈。
車の登録台数を今の半分にすれば、かなりの問題が解決出来ると思う。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:47:32.82 ID:LUq7IPOh.net
自転車かっけー! みたいな流れにならないとダメだろうね
「なにあのピチパンww」「自転車競技?競輪以外になんかあんの?」
「自転車に5万円とか高すぎwアホかww」な日本ではとても

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:52:17.51 ID:OvsmQtVl.net
自動車業界の反発強そう

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 19:54:57.55 ID:8g2PwdDG.net
反発するというよりそういう流れにさえ持っていかない力がある

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:16:27.74 ID:sNK9EiGV.net
>>125
普通に考えて、おらこんな村〜イヤだぁ〜
で過疎が進むだけなんだけど
馬鹿なの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:17:54.84 ID:sNK9EiGV.net
都心は車なくても生活出来るけど、
田舎から車奪ったら死活問題なのに

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 21:36:57.89 ID:n5TEV+Si.net
自て通は、通勤道路の状況次第で良し悪しが決まりますぜダンナ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:29:27.22 ID:AoPOw2lV.net
田舎も都会もカブ乗ればいいよ
リッター60kmは走るでしょ
一人で計に乗って出勤する田舎者は地球にやさしくない、カブに乗ろうぜ!

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:33:48.00 ID:DyMnskZI.net
>>124
期待して見たんだぞw

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:40:04.34 ID:rXL6r24b.net
>>128
あー徐々にね
それはもう財閥の解体レベルで難しいぞ
戦争を起こす気からできるかもしれんが、日本財政の1/3を担っているトヨタ自動車をはじめ、自動車業界、石油業界が黙っていないよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 22:44:42.94 ID:rXL6r24b.net
いや、自動車業界を変えても過疎化は止まらないかもな
鉄道か
JR東海のリニアモーターカーや新幹線をぶっ潰せるとは到底思えん

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:23:06.10 ID:OWbsj+MA.net
この風だとチャリで行く気しないな

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 03:30:06.20 ID:nJfs7ZYn.net
行く気はしないが帰ってきたよ
猛烈な追い風でトンネルに入ったついでにダッシュして瞬間的に53km/hだしたった
ちょっと怖かったね

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 06:05:40.91 ID:rV9lwj78.net
車を全部人力アシスト車にすれば良いんですよ。
出力の5%とか1%とかを人が受け持たないと進まないと言う。
それなりに体を使わないと加速出来なくなれば、無駄な
急加速とかしなくなって、燃費は飛躍的に向上。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 06:47:47.06 ID:iAs1egP/.net
>>141
昔の木炭バスみたいなの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:37:46.24 ID:lI4iizsw.net
企業は人が集められる都心に集中
大都市以外は全部過疎になる未来しか考えられないんですが

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:52:29.07 ID:udboWnvG.net
車なくしたら地方は壊滅するだろうなぁ、多分
自転車も免許制にしないと、これ以上ルールもキチンと知らずに乗るやつが増えたら事故が急増するだろうな
特に人口が多いところは

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 07:56:56.95 ID:P5bMCApW.net
欧米では「いい年こいて自転車に乗れる俺マジナイスガイ」ってな風潮だし
だからこそ自転車競技も盛んなんだろうなあ。
逆に日本は「いい年こいて自転車なんて恥ずかしいw車か原チャ乗れw」
だもんなあ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:08:56.71 ID:bUdwBnC7.net
>>143
産業立地は業界による

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 08:26:22.39 ID:e06QnxJ4.net
お前らイメージだけで適当な事言ってるだろ

日本の自転車普及率は世界で5〜6位だぞ
もうすでに十分日本は自転車大国

日本より上位の国もオランダが断トツなだけで
それ以外は日本と大差ない
いつまで隣の芝生は青いとか言ってんだよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:16:56.35 ID:qYlwCrO0.net
>>145
自分の周りを日本に一般化するのはどうかと思う
要はどういうコミュニティに属しているか
って曝しているだけのことだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:42:40.33 ID:TnP3idMp.net
>>147
えっ!?
中国は?

あのチャリで道を埋め尽くす通勤ラッシュとか、未だに覚えてるんだけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 09:49:17.71 ID:ecjok26W.net
>>149
あれは遠い昔の話で今は富裕層はみんなレガシー乗ってるときいたが。

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:34:37.06 ID:t9CXcxfK.net
ほう、レガシーか
中国人のクセにわかっとるやないかww

安いのに出来が良くて素晴らしい車だよね(燃費以外)

>>147
ママチャリが諸悪の根源

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 17:59:15.85 ID:lfNo4F9I.net
ママチャリのせいで自転車後進国

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:13:31.20 ID:T/GlhUxA.net
自動車で経済回ってるのにありえない話だな
とはいえ、自転車道の整備はちゃんとして欲しいところ

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 18:43:35.33 ID:J/wHOLdX.net
>>149
それさー、中国行ったときに「日本人はみんなチョンマゲ結ってます、と50歩100歩だ」と中国人と話したことあるよ。

ちなみに俺の行ったところは起業成金が多い地域だったので、ドイツ車が多かった。
レガシー乗ってる人もいたけど、2流視されてた。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:15:51.89 ID:TnP3idMp.net
>>154
北京あたりでは10年くらい前まで山ほどいたのは事実だろ?
日本人が「みんな」ちょんまげを結ってたことなんざ一度もないだろ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:38:41.22 ID:8ZPZNphC.net
>>147
その普及率のわりには、何故自転車道が壊滅状態なんだ??

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 19:57:41.18 ID:POi7rbXU.net
理念や合理性から生み出されたルールや構造じゃなくて
他の国に訳も分からず押し付けられたものや
見様見真似の模倣に立脚しているからじゃね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/11(月) 21:45:43.79 ID:J/wHOLdX.net
>>155
北京は知らん。
俺が行ったのはもっと南のほうだけど、中国人もウケてたから
そういうもんかと理解した。
もっともオレもその冗談聞くまでは天安門の前は自転車だらけかと思っていた。

「みんな」と発言しているのは、遠い極東の島国なんか知らないような西洋人という意味で、
「一部が大部分になってしまう大衆感」がその場の話の本質。
真実がどうだった…という事ではない

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 01:13:59.23 ID:arkNlKoc.net
5年前に行ったときは欧州車だらけだった
水回りが良くない以外は
日本に帰って東京が地方都市に思えるくらいだったけど

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:11:25.98 ID:/qs+ga5r.net
水以前に空気ヤバイでしょ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 06:45:16.16 ID:GCYViESk.net
>>155
あれは1970年代の風景だよ。
改革開放経済の導入でかわった。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:02:07.74 ID:rK1wb3tA.net
夕方から雨の予報らしいので電車にしてみたけど、何か帰る頃には止みそうな悪寒

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:09:42.12 ID:XpymD1OG.net
リュックで通勤されてる方、どんなの使ってますか?
おすすめがあったら教えて下さい。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:29:38.62 ID:tPRtxbgj.net
>>163
ドイター、シマノ、モンベルの3択かな?

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:32:25.51 ID:pCQIgJ2g.net
か、カリマーもいいよ(ホントだよ)

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:34:42.30 ID:XpymD1OG.net
>>164
レスありがとうございます。
全部取り扱ってるショップなんてないですよね…色々見てみますね!

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:35:17.02 ID:XpymD1OG.net
>>165
カリマーもですね!
ありがとうございます。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:44:50.21 ID:pCQIgJ2g.net
カリマーあんまメジャーじゃないかもだけど作りしっかりしてるし日常使いのデイパックもいい感じだと思う。
大きなスポーツショップなら取り扱いあると思うよ。

参考までに
カリマー karrimor part5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1371563772/

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 08:53:38.09 ID:I1pTbIdD.net
>>156
オランダや北欧以外のヨーロッパやアメリカ行ってみ?
日本の方がよっぽど自転車専用道路あるよ

俺もヨーロッパはギリシャ・フランス・イタリア位しか分からんが
どこも自転車専用道路なんか殆ど無い上に車道すら石畳で自転車で日常的に走るの辛いし
日本以上に車の運転マナー悪い
フランスとかイタリアとかロードレース盛んな割りに自転車後進国だと思う…
自転車はスポーツって割り切ってるのかもしらんね

アメリカなんか歩道すら無い道が山ほどあって
その車道を60マイル位でバンバン車が走ってる
ただアメリカは都市によっては凄く自転車向きな街もある

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:10:48.23 ID:B26QfjmH.net
カリマーはTシャツがカッコイイ

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:18:45.76 ID:0JeN3QsT.net
>>163
ラン通勤と兼用で、The north faceのTRコンポってのを使ってる
カスタムできるから小銭やら入れるのに便利
レインカバー無いのが難点だけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 09:38:31.99 ID:Ar+A45gk.net
>>171
TNFはコリアン御用達で一時ソウルの高校生が猫も杓子も着ていたせいで二度と買えなく(着れなく)なってしまったよ…

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:18:41.94 ID:mfKFvJtm.net
あまり売ってないが、ジャックウルフスキンの自転車用もなかなか良いぞ

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 10:19:37.71 ID:yF/CRXgM.net
>>166
フ、ファウデも忘れないであげて(震え声)
スプラッシュエアーいいよ

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:11:54.86 ID:I1pTbIdD.net
>>163
CHROMEのYALTA使ってる

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 11:18:07.41 ID:k10F3Ed8.net
オスプレイのマンタも人気あるんじゃない?
購入候補に入れてる。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:14:05.18 ID:c5SE7NSE.net
盆の最中は他の皆が休むんで、独身で何の予定もない俺が連続勤務だが
天気予報だとその間ずっと雨でワラタw    ワラタ…
まあこの時期、晴れでカンカン照りよりは雨の方が長距離通勤マシかもしれんが。
…と自分を慰める。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:16:12.63 ID:KlMAQQ0b.net
>>168
外国がどうだとかどうでもいんだよ
日本が自転車も車も歩行者も
みんなが安全快適に過ごせるようにならないと

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 14:21:57.94 ID:pCQIgJ2g.net
>>178
お、おう(なぜオレに安価が…)

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 18:35:55.40 ID:VQYo/rug.net
レス番間違ううっかりさんがいるとこうなるという見本

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 19:58:38.85 ID:nhxcpLid.net
>>160
水回りっていうのは給排水とその付帯設備のことだよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/12(火) 20:24:06.10 ID:RG7I+678.net
>>177
後で休みとれるんでしょ?
天気が回復して人ごみが避けられる休みとか羨ましい

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 00:26:19.36 ID:4eLgr4im.net
前スレでキャリーミーで30km通勤って奴いたけど
↓こんなんで30kmも走れるのか?ってか走りたくねえ…

http://blog-imgs-51.fc2.com/k/u/b/kuboyuki104/P2213624.jpg

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:23:37.85 ID:fvY9p+9m.net
>>183
1日で114km走ったのが最長だが。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:29:07.70 ID:c4/0jMTD.net
>>183で114キロ!?

あおりでもなんでもなく尊敬するわ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 01:37:23.83 ID:ZPfpMsO6.net
上り坂とか担いだ方が早そうだw

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:11:51.11 ID:43ic8Srq.net
キャリーミーは良く出来ているけど脆いんだよね
ママチャリより早く走れるとはいえ、1日で100km以上はすごいなw

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 02:25:09.52 ID:fvY9p+9m.net
>>187
月に一度は販売店に持ち込んで整備してもらってる。
もうすぐ1年で6000kmほど走ったが、
5000kmで念のために前後輪とスプロケットとチェーンは交換済み。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 06:21:40.17 ID:d/l9enIx.net
どうやってその走行距離出してんの?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:08:21.70 ID:qycs4S0q.net
163です。
色々候補を挙げていただきありがとうございます。あとは実物を見てどれを購入するか考えてみます。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:10:08.42 ID:ji2X53NB.net
別に距離その物はそんなに不思議な物では無いでしょ。
駅まで5km、駅から5kmと言う通勤を週五日するだけで100km
になりますから。

でも、あの極小径車でそれだけの距離を走る気にはなりませんけど、私には。
トレンクルの後継を探してはいるのですが…

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:23:30.53 ID:Y3bjV6rx.net
ここのとこ道が空いてるなと思ったら、世間はお盆休みだったでござる
今日も快適にジテ通だぜ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 07:41:32.34 ID:nsyCSc+n.net
ミニタイヤはなれないとちょっとした段差で落車するんだよね
スピード出てたら前転するレベル、まったく段差超えれないw慣れるまでね
17インチバイシクルとか言う折り畳みで3km通勤やった事あるけど上り坂全然進まないの
平地は当時快適だと思ってた、今はもう戻れんだろーな

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:18:54.37 ID:5GVJHGE8.net
ミニベロはどうしても歩道をチンタラ走らなきゃいけないんだろうけど
もうあの「横並びガキども」や「左右スラロームジジイ」がウヨウヨいる
歩道なんて走りたくねーわ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 16:50:14.23 ID:AiOaKX4D.net
>>188
前後輪はホイール毎の交換??
以前使ってた時は落車で前クランクが曲がってしまってどうにもならなくなった。

交換部品さえ安ければ通勤用としてもいいんだけどね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 17:56:50.99 ID:fvY9p+9m.net
>>195
タイヤとチューブだけでもよかったが、ホイールごとでも大した値段じゃなかったからホイールごと交換した。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 01:17:07.48 ID:kGtUOGhe.net
お盆仕事で悲しいけど、都内の交通量が少ないのがとても幸せ
暑さも忘れるレベル
ずっとお盆だったらいいのに

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 06:47:00.37 ID:aCUwi1TA.net
>>197
少ないのは良いんだが、下手くそが増えて
かつスピード出しやすいので逆に恐い

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:30:52.68 ID:3DGxyLpG.net
下手くそと言うか、道を良く知らなくて、変な動きをされるの嫌ですね。
急に止まったり、突然曲がろうとしたり…

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 09:53:52.76 ID:UNaiKEUk.net
休みだけど、普段の通勤ルート第一京浜がどれくらい空いてるか走って、虎ノ門で立ち食い蕎麦食ってくるわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 11:56:56.48 ID:rTfy6ZZ0.net
休みの日も出勤するなんて泣ける

202 :200:2014/08/14(木) 12:47:06.71 ID:UNaiKEUk.net
と思ったけど、鶴見まで行ったところで黒い雲がもくもくしてきたので
断念、ゆで太郎で食べて帰ってきた。みなとみらいは他県ナンバーで
危ないから注意。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 15:48:46.70 ID:ZhzP2uXb.net
>>197
俺もシフト制で尚且つ独身予定なしだから、盆は連続出勤だわ。
お互い頑張ろう。
道が空いてるのは確かに感じるなあ。いつもは3分ぐらい待たされる
信号無し交差点が、待ち時間無しで横断できるし。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 04:07:32.25 ID:mQmUWmk5.net
>>149
そのチリンチリンやってた連中(その頃からの生粋の都市住民)がみんな中華自動車に乗り換えた結果が今の中国の大気汚染。詳しくは【中国 大気汚染 幻想的】で画像検索。

中国的高度経済成長で地方から出てきた出稼ぎ農工達は奴隷身分なので車買えないがね。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 08:52:24.20 ID:gvhYtRNS.net
>>203
車や先行する自転車が少ないとマイペースで走れていいよね。
普段は必ず引っかかる信号もタイミング調整して走ったら6連続ノンストップで行けた。
平均速度も+1.5km/h

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:47:05.52 ID:D/OYvKZk.net
あの格差で農民一揆とか起きないってのが、中国の七不思議のひとつだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:19:48.84 ID:91OJY8va.net
起きてるでしょ。国外にはたまにしか漏れて来ないだけで。
食品偽装や農薬混入なんかもその変種かと。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 15:14:05.06 ID:CQdcdKJZ.net
あれも奴隷扱いの待遇に不満をもってやった事件だったしねぇ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 17:45:19.32 ID:RRYPdaGT.net
行き第二京浜帰り第一京浜通ってきたけど、ガラガラってほどでもなかったかな。しかし風が強くて参ったよ。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:34:26.81 ID:1HolE28D.net
ワイシャツ、スーツにリュック
下はSPDクリッカーで待ち乗りクロス

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:41:14.61 ID:vhVjNoH4.net
イミフ

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:14:37.79 ID:HNqb/Hz7.net
>>206
なんだかんだ言っても経済状態が良ければそんなに政治に不満は持たない。
日本だって寧ろ昔の自民の方が汚職しまくりだったけど文句言いつつも政権交代とか考えなかった。
でも、例え実は凄くいい政治をしてても経済状態が悪けば、ちょっとした事で逆風になったり反乱が起こったりする。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:21:37.37 ID:HNqb/Hz7.net
中国が自転車の大群で出勤なんて少なくとも大都市では昔の話。
今は車が増えすぎてナンバー規制で走れない時間を設けたり。
車が無くても電動バイクを持ってたり、タクシー利用したり。
タクシーなんて乗車中ばかりで空車は本当に見つからないから、丁度客が降りてきたタクシーを争う様に取り合う状態。
以前、支払い中に後部座席に次の客の女性二人が乗ってきて、このまま走ってくださいって言いたくなったw

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:36:36.43 ID:rRziTt0a.net
>>212
都市と農村の格差の話だよ?
日本なんざ比較にならないんでしょ?伝聞だけどw

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:51:02.06 ID:h7NGcuOp.net
資本主義だからな
経済が回っていれば何だって許される

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 05:17:43.12 ID:4z8XAKtn.net
そもそも中国は散々一揆というかテロ起こってるでしょ
ウイグルとかチベットとかまさに現代版一揆でしょ
他にも細かい叛乱は起こってるけど全部早めに制圧して表面化してないだけ

そもそもの>206の認識が間違ってる

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 12:01:28.65 ID:JMRq18JO.net
>>206
メッチャ起きてるみたいだか?

>>212
>日本だって寧ろ昔の自民の方が汚職しまくりだった
> 日本だって寧ろ昔の自民の方が汚職しまくりだった
> 日本だって寧ろ昔の自民の方が汚職しまくりだった

消えろや、ボンクラ工作員が!

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:53:04.80 ID:HNqb/Hz7.net
>>214
勿論、日本とは比較にならない。
都会と農村部だけではなく、都会の飲食業とITでも比較にならない。
ITなら日本なみの給与、飲食業なら月6〜7万かな。
上海から来たIT技術者に「大卒の平均給与って幾ら?」って聞いたら変な顔されて「人によって違いすぎて分からない」って言われた。
日本は、本当に平等だと思うわ。

話戻すとそんな農村部でも以前より生活が良くなってるうちは今の生活をぶち壊してまで暴動起こそうとは中々行かないこと。
昨年まで洗濯物は手洗いでやってたのがいきなりドラム式になったりするんだから、
貧乏でも上昇感あるうちは本気で行動起こすほどの問題は出ないよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 13:59:02.16 ID:J4HXumk5.net
>なんだかんだ言っても経済状態が良ければそんなに政治に不満は持たない。

これはどっかの有名な学者さんがいってたな

なんだかんだいっても食料が豊富な国は貧乏でも幸福度は低くない

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:13:41.59 ID:GnuL0f8E.net
>>219
ハイチが失業率80%だか90%だとか言われてるけど、1割〜2割くらいの人が働くだけで食っていける国って実は豊かなんじゃねって思うわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 14:31:58.36 ID:Uop4gD/f.net
そういう時はハイチに人員を配置しろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:35:05.40 ID:JMRq18JO.net
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 16:56:07.63 ID:GnuL0f8E.net
>>222
写真撮るから集まってくれ。
はi

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200