2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル139

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:35:34.09 ID:+LR8epjj.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、
 マスク

前スレ
自転車通勤スタイル136
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396991910/
自転車通勤スタイル137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400841389/
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 22:34:06.17 ID:WNA2+Cgb.net
>>18
サロモンのXA PRO 3D ULTRA2履いて乗る時あるけど
通気性もいいしフラットペダルもしっかり捉えて快適
でもトレラン用って言っても土用ガレ場用とか舗装路重視とかあるから
一括りでは言えないよ

ただメッシュのやつはいいけどゴアのやつは微妙
蒸れるしいつまで経っても乾かない

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/06(水) 23:43:01.58 ID:3EGQ3i7O.net
最近の洗剤はどれも部屋干し対応になってるから
部屋干しの嫌な匂いがしなくなって助かる。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:06:01.01 ID:5wg8CzK/.net
>>21
雨でも滑らなそうなのはストロングポイントだね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 08:07:45.93 ID:5wg8CzK/.net
>>22
ガレ場用と舗装路は盲点だった。
ナイキが舗装路重視でサロモンがガレ場用なのかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 15:04:17.85 ID:ItHWzxgh.net
夕方に1時間くらい納屋で自転車いじって
エアコンのきいた部屋入ったら服のつめたいことつめたいこと

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 15:14:54.24 ID:lDoMn1nj.net
あっそ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 16:21:10.29 ID:S8qkIMVD.net
>>23
下着とかはいいけどタマネギは臭いよね。
しかも中から腐ってくる。知らずにカレーに入れてがっかりとか。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 17:21:08.67 ID:9HpqJX+z.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ…
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |    

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/07(木) 18:51:54.54 ID:FFfjJJ74.net
>>25
各メーカー色々出してるから登山用品店で聞いてみるのが一番だね
さすがに店員も自転車向きとか把握してないだろうから
ソールのパターンとか硬さとか良さそうなのあったら試してみるといいよ

合わなかったら山走ってみればいいしw

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:12:31.67 ID:MCZ38kE8.net
トレランシューズは、かかとのソールが広がってるやつだと
漕ぎ方によってチェーンステーに当たって気持ち悪かった

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 11:35:57.12 ID:+1NB7mSl.net
都内でチャリ通、246はしってくるんだけどなんだかも道がすいてたな
夏休み始まった人がいるんだろうな
うらやましい

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 13:38:32.96 ID:hCE+d2cI.net
暑い中を走ってるうちに暑さに体が適応して、夜間、冷房しなくても
快適に眠れるようになったが、逆に冷房には極端に敏感で弱くなった。
28℃とか寒すぎてダメ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 14:52:19.60 ID:sht6CNQV.net
実に脳筋らしい作り話で大笑いしてしまったwwwwwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:00:13.53 ID:drzvgPbT.net
朝4時起きで出勤前に墓掃除してきたよ。
ママチャリにバケツとタワシと雑巾とタオル積んで高田みづえのナンバーを口ずさみながらお墓まで快走。
1時間かけてたわしでゴシゴシ磨いてきた。
見違えるように綺麗になった。
これからいいことあるに違いない。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 16:32:09.52 ID:OUTU++Rx.net
>>35
お礼を言いに呼ばれたり?

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 21:44:38.89 ID:7DWuJKeP.net
>>33
生島のラジオのゲストの医者が言ってるよね
体が熱さに順応するっていうのは
汗がでやすくなって
それも体表だけでなく体の中から熱を外側へ
運ぶ能力が上がるってことだと
(いや、それどういうことだよって思ったけど)

つまり寝てる間に寝汗かき放題だから
起きてすぐにシャワー浴びないと臭いよ
特に頭の後ろ側
自分で気がつかないけど周りに迷惑

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 22:39:06.13 ID:GvP9UQuA.net
>>34
学がないなあ
暑熱順化でググれ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:26:12.52 ID:4bX16mKm.net
自転車毎日乗るようになって数年たけど
最近は乗らないときでも、やたら汗かく
たまに電車通勤しても汗だくなってる
前は、こんなに汗かきじゃなかったのに
よく滝汗かいてる
これって普通?医者行った方がいいの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:29:02.29 ID:AvR/zPho.net
それが普通です

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:31:14.22 ID:aMHJKIub.net
この暑さだから歩いた方が汗かくでしょ

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:40:07.05 ID:QIa/R+og.net
>>33
年1万キロとか走ってると自然とそうなる

頭が慣れているだけで身体には負担がかかってるから
水分補給を怠らずに

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 23:40:19.83 ID:tXuuXPNV.net
乗ってる時は風も当たってあんまり気にならないけど
止まった瞬間にすごく汗だらだら

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 00:35:02.35 ID:0C3qMFA+.net
>>41
えっ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:08:26.32 ID:nEXwXNkV.net
通勤であまり荷物ないしコレにしようと思うんだけど、実際に使ってる人いない?
使い心地とか聞いてみたい

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_box_sports/376-4205275-0270945?__mk_ja_JP=カタカナ&k=HOLDTUBE+TOUCH

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:11:04.52 ID:nEXwXNkV.net
ごめん。アマだとリンク出来なかった

http://www.holdtube.to/?cat=23

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:36:54.18 ID:XSSz4J7s.net
>>39
子供のエアコン使ってると汗腺が退化して熱中症リスクが高くなるらしいが、
大人になってからも汗腺って発達するものなんだろうか

匂いに関しては汗が多いほうがむしろ軽減されるので
かいた汗をこまめにふき取るようにすればいい

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 07:40:27.61 ID:7XXQU3mh.net
>>44
同じ距離を自転車と徒歩で比べてご覧よ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:42:31.27 ID:adH2wnUL.net
毎日運動してると汗腺が発達するんだよね。
みんなでラーメン食べに行くと俺だけ流れるような汗をかくから笑われたりする。
汁をすするときにドクドクと汗が落ちるのが困る。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:47:41.94 ID:njhGlbI2.net
自転車のりだして汗のかきかた変わった気がするのはあるな
あとかさついてた皮膚が潤うというかサラッとしてるけど水分が十分回ってるかんじにかわった

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 09:48:38.47 ID:Hk54HRcU.net
ミヤタの125周年記念ママチャリ特別モデル限定10台(18万円)が僅か
三日で売り切れたそうな…

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:26:30.66 ID:adH2wnUL.net
>>51
限定125台だろ。まあそれでも3日がわずかなのかどうか…

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 10:54:27.71 ID:1kdaaVPN.net
>>47
運動してないと、足下の方から汗をかかなくなって行くって聞いたぞ。

俺なんか、加齢と運動不足で肩から上ばかり大量に汗をかく。

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 11:16:34.11 ID:FHZpK7Zv.net
>>39
代謝が活発になってるってことだから結構なことですね、って言われてお仕舞いじゃないかな

汗はかかないよりかいた方が良いってのがお医者さんの見解だよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:14:07.40 ID:KuJ0okfC.net
>>48
自転車の方が遥かに楽だが?

>>46
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B004WHQWLI
Amazonリンクはこうな。
一色だけだが、自社名義で出品してるから、一品だけでも探せれば、後は芋づる式で出てくるだろ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:26:07.75 ID:0C3qMFA+.net
>>48
歩く方が遙かに汗の量が少ないが。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 12:36:43.13 ID:9tt0u1Br.net
>>55
横だけど、チャリの方が辛いとか誰も書いてなくね?


>>56
35度あると、10分1キロ歩いただけでTシャツビショビショっすよ・・・
風ないからね

鍛えてると違うんスね・・・

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 13:46:45.46 ID:0C3qMFA+.net
自転車の運動分のエネルギー消費はどこに行くんだよ?
ずっと下り坂か?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:38:19.18 ID:7O6X6SQ6.net
平地で計算しても自転車の方が消費カロリー少ないぞ。。。

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:41:48.89 ID:4xyFnI2y.net
20km/hサイクリングは8メッツ
歩きは3.3メッツ
ランニングは10メッツ

だいたいこんな感じだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 14:53:54.91 ID:IMvyAcdV.net
>>58
タイヤで転がるのはガン無視かよ?www

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:06:28.34 ID:MFTgiGs4.net
>>60
メッツ飲みすぎだろw

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:08:31.94 ID:VLzpq1A+.net
30半ばだけど、徒歩通勤してた頃はウエストくびれて腹筋も割れてたけど
自転車通勤に代えて二ヶ月ぐらいで脇腹に贅肉付きだしたよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:11:00.81 ID:0mBigSOB.net
>>63
徒歩は全身運動だからね。俺なんかアシストだからかなり走ってもほとんど意味なし(;´Д`)

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:22:00.17 ID:QIHdxh66.net
>>63
同じ距離を自転車で移動したら、そりゃそうなる
http://www.know-dt.com/DietARC/abdiet4/050_bicycle.html

同じ時間・同じ強度なら自転車もランも変わらん

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 15:32:24.64 ID:IMvyAcdV.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ…
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |    

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 16:56:18.24 ID:mCWAqPrE.net
一人勘違いしてる人いるね

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:14:11.92 ID:XSSz4J7s.net
自転車は楽な割りにカロリー消費量が多い
フルマラソンの消費量でも自転車だと楽勝

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:42:38.08 ID:NTRGfBTv.net
同じ距離だとしたら時間の問題じゃないかな
1時間かけて歩く距離を自転車で15分で移動すると
脂肪の燃焼としては全く効果がない

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:47:06.86 ID:IMvyAcdV.net
>>68
足に体重掛かってないからな。
運動にありがちな、激しい上下動とそれに同期するGも無い。脚だけでなく、体全体に優しい。
マラソンと同じカロリーを消費しようと思ったら、三倍以上の距離を移動しなきゃならないけどな。
これが急な坂の無いコースでリカンベントだと、五倍以上の距離を移動しなきゃならなくなるだろう。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:51:01.94 ID:mCWAqPrE.net
体重を自分の足で支えないでいい、唯一のスポーツそれが自転車
一時間走るのはきついけど自転車で一時間は誰でも走れるで
食事しながらする運動も自転車くらいじゃね?登山とかも補給食食べるけどちょっと違うかな
全身運動するならウォーキング、ジョギングがいい

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 18:54:17.35 ID:2HlMXZ6N.net
ボート競技

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:07:06.15 ID:IMvyAcdV.net
>>71
全身運動なら水泳だろ。
毎日1km泳ぐだけで、モリモリ体重減ってくぞ。
水中歩行は時間ばっかり掛かって負荷が掛からないからダメだった。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:12:10.77 ID:KcobI9Bz.net
>体重を自分の足で支えないでいい、唯一のスポーツそれが自転車
水泳やスカイダイビング、モータースポーツとか他にも色々ありますがな

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:15:48.34 ID:BY1PoT5x.net
>>69
脂肪燃焼は運動開始20分以降説をいつまで信じてるの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:20:35.56 ID:IMvyAcdV.net
>>74
スカイダイビングはなんか違うと思うんだ……(´・ω・`)

あと水泳って、自分の体重をかなり水に預けてるのに、同じ距離を移動するのに圧倒的に疲れるよな。
水棲哺乳類とか、絶対進化の方向性が間違ってると思うんだがどうよ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:20:39.53 ID:P0WZnPzu.net
ダイエットっぽい話題になっているけど
自転車は通勤のついでにダイエットにもなるってのがいいんじゃないか
だったら歩けばいい?
いやその通りなんだけどさ・・・ほら距離乗れるし・・・

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:26:19.10 ID:585eta6V.net
>>77その通りですよね!あと 歩くより時間短縮にもなりますしね!

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:26:56.16 ID:5dngTFnS.net
>>75
今はどんな説が主流なの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:33:32.78 ID:A5rumU94.net
自転車通勤はバス申請区間を走って
運賃を浮かすのが正しい使い方

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:33:56.25 ID:BY1PoT5x.net
>>79
20分以下の運動を分割して行っても20分以上の運動を連続して行っても
運動量が同じなら脂肪燃焼効果は殆ど変わりないという論文が発表されてます

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:36:13.46 ID:60kzchBL.net
>>80
経理さんこっちです

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:38:36.61 ID:mZIX8Ybq.net
>>76
水棲哺乳類が水棲に進化した環境ではそれが最も生存効率が高かったのかもしれない
いや、最も生存効率が高かったとは限らないな
進化はあらゆる方向になされ、偶々生き残るか否かが生存戦争

おそらく水棲にならざるを得ない地上の環境が、その時代の哺乳類を水に逃げさせたんだろう

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 19:51:23.11 ID:mCWAqPrE.net
効率よく脂肪燃やすなら有酸素30分以降だよ
無酸素運動だとグリコーゲンばっか使っちゃう
有酸素運動でLSDって練習法全否定ヤツw
脂肪、グリコーゲンの消費割合は全然違うと思うけどね
マラソン選手はガリ、競輪選手はパッツンパッツン、そこらのローディーはガリガリじゃん

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 20:34:18.03 ID:0C3qMFA+.net
>>84
LSDって練習法全否定されちゃ困るからそこから結論を作る白痴か?
使われたエナジーのうちグリコで足りない分は脂肪分解せずどこから持ってくると思ってんだ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:00:47.53 ID:IMvyAcdV.net
>>83
色々考えると、進化って効率最優先じゃないよな。
水棲哺乳類って、陸棲魚類っていうのと同じくらい無理があるwww
飛びハゼやらムツゴロウみたいに、割と短時間、陸上と水中の狭間で暮らす生物は居ても、生殖とか絡むと、結局はガッツリ鰓呼吸生物だしな。
水棲哺乳類って、肺呼吸のクセに、完璧に、一生水中生活なんだぜ? 完全に狂ってるよww

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:05:12.69 ID:YQNoIIbJ.net
>>80
それ、事故った時に労災おりなかったりするぞw
ついでに公務員なら処罰の対象w

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:07:35.83 ID:UZY8g4nC.net
>>70
マラソンの三倍くらいの距離なのか??

走るのは1kmも無理だが自転車なら100kmでも可能。
泳いだら、多分今なら100mも無理w
考えてみれば不思議な事だ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:11:56.26 ID:IMvyAcdV.net
>>88
自転車はそんだけ効率の良い"乗り物"だって事で。
どっかの自転車振興関係のサイトで見たけど、自転車って飛ぶよりも高効率らしいぞww

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:15:40.01 ID:i99iO6wL.net
森永グリコってグリコーゲンからきてるの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:47:05.25 ID:mCWAqPrE.net
>>85
筋肉だろ常識的に考えて、糖分と色んなところのグリコと筋肉分解
20分インターバルは無酸素運度かなんかのトレーニング法だとおもうよ
脂肪燃焼が同じとは経験からも同じとは思えん
なんの論文なのその新発見って

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:48:47.57 ID:2HlMXZ6N.net
>>80
それ普通に懲罰事例だよw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:49:55.11 ID:mZIX8Ybq.net
>>86
イクチオステガが陸に飛び出す勇気が無かったんだろう
もしくは肺が発達してから怖がって戻っちゃったか
怖がるって事は知能は結構あって賢いんだろうなあ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 21:57:58.54 ID:2HlMXZ6N.net
なんかBSでつい最近やってた気がするわ、それ
淡水っていうのは酸素濃度が一定じゃないから、酸欠になった時に水面に出て空気吸うほうが生きやすい場合があるみたい
進化の過程でそういう目にあった種が肺があるとか
淡水魚でも肺を持つ魚がいるのはそれが原因らしい

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:17:35.83 ID:5dngTFnS.net
>>81
へー、もう最初に云々関係なくなってるのね

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:29:03.87 ID:0C3qMFA+.net
>>91
常識も何もお前に生物の知識のないことがよくわかった
どれだけトンチンカンな事言っているか自分で勉強しろ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:32:39.57 ID:2HlMXZ6N.net
だよね
なんか論点ずれきてるし、それに気がついてないし、いろいろごっちゃにしてるし
生理学の議論するレベルじゃないと思うわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:33:07.64 ID:C/fqPDiT.net
自転車安全利用五則

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
 ○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
 ○夜間はライトを点灯
 ○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子供はヘルメットを着用

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:37:57.23 ID:gQXZicTr.net
>>96
勘違い君には何言っても相手にするだけ無駄だよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:38:04.98 ID:IMvyAcdV.net
肺魚とはなんだったのか?
あれも進化の袋小路に行っちゃった奴だよな。
とか思ってたら>>94
淡水は量が圧倒的に少ないから大きな温度変化が起こり易く、それに連動して、溶残酸素量が極端に変化し易く云々〜だっけか?
番組は観てないけど、釣り絡みでそういう話を読んだ記憶がある。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:50:51.79 ID:2HlMXZ6N.net
>>100
ながら見してただけだから、詳しくはわかんないんだ
つーか、レス読んで、勉強になったわw

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/09(土) 22:54:55.90 ID:7O6X6SQ6.net
>>96
徒歩の方が汗かかないとか言ってた奴がよく言うよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:29:21.22 ID:3O/O3XkF.net
自転車ってそもそも楽するための乗り物っての忘れてるやつ多そう

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:29:58.08 ID:ItQ6hK3k.net
何言ってんだ?徒歩の方が汗かかねえぞ
こんなくだらないことで反論する気も起きないから放置だが頭使えよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:37:53.66 ID:3VYDf4rY.net
>>104
なわけねーだろ(笑)

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:41:09.74 ID:ItQ6hK3k.net
はいはい

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 00:52:26.12 ID:NOh3dzZ7.net
徒歩と同じ心拍数なら自転車の方が発汗は少ない
速度は15キロ位になってしまうが

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 01:56:39.30 ID:AoPOw2lV.net
完全にひきこもりの意見じゃんねw
歩かない人なんだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 09:23:51.39 ID:8g2PwdDG.net
>>80>>86>>92
会社によっては自助努力として認めてる所もある
事故った場合は労災は会社の意向に関係なく下りる

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:25:56.39 ID:dT4GzcXd.net
うちの会社は自転車か徒歩で通勤すると、バス代や電車代より多くご褒美がもらえる。自転車メーカーじゃないよ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 10:39:58.30 ID:3T05h15T.net
>>110
履歴書送るから住所教えて

112 :86:2014/08/10(日) 12:37:04.48 ID:LVBJy+od.net
>>109
え?俺もなの!?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 12:49:01.01 ID:i1vRAi0N.net
うちは第一車両を車(x1)かバイク(x0.9)を選んで、スライド制の1Lガソリン価格x距離で登録したら、
徒歩で来ようが自転車で来ようが好きにしていい。
労災はちゃんと使える説明だった。

ガソリン代は月550円のみで21000円浮いてる。
国は非課税の限度額を上げるべきでしょ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:24:08.97 ID:8g2PwdDG.net
日本は稀に見る地熱資源があるのに
環境保護やら温泉保護の名目で原発利権が発電させないのが問題
地熱最優先で開発したら日本の全電力を余裕で賄える上に
自動車を全部電気自動車にしても足りて
空気は綺麗になるわ電気代は超安くなるわでいいことづくめ
デメリットは現技術だと長距離乗られないくらい
既得権益のせいで日本が滅びる

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 14:39:55.64 ID:AoPOw2lV.net
まずお前が滅びろよ
脳内お花畑

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 15:40:59.54 ID:LVBJy+od.net
>>114
それは火山活動を制御しようっつってんのと変わらない。火山活動=地球の地殻変動
火山活動を制御するより、現象が原子炉内だけで完結している原発を制御する方が遥かに簡単なんだよ、ボンクラが。
これだから似非エコエネルギー被れは……。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:12:00.76 ID:f3iEyYO3.net
アメリカのガス田に注水したら地震が多発した話もあるし、火山帯に注水するのは思い切りリスキーだよな

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:18:51.34 ID:yz/e3PRi.net
通勤からだいぶ脱線して参りました

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:30:09.16 ID:3T05h15T.net
自転車通勤義務化にしたら世の中一気に変わるだろうな。
新幹線通勤の人とか大変だ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 16:57:21.99 ID:rXL6r24b.net
アホちゃうか

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/10(日) 17:55:04.83 ID:+/55bWqe.net
http://www.youtube.com/watch?v=CEwwRrkPJXg

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200