2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル139

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:35:34.09 ID:+LR8epjj.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、
 マスク

前スレ
自転車通勤スタイル136
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396991910/
自転車通勤スタイル137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400841389/
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:11:58.62 ID:HUPcaTct.net
>>529
ラウンダバウトか
左側通行は真似したのにこれは真似しなかったんたよな
都心は土地がないけど、田舎はどんどん採用すべきだよ
無駄な信号待ちがなくなる

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:21:25.58 ID:WxXibZLz.net
田舎で採用したら、円から出られないおじいちゃん、あばあちゃんが沢山出ちゃうよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:56:57.35 ID:0hQkrY9C.net
ジジババに車なんか運転させるな

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:59:49.99 ID:9ESypnLW.net
>>538
電波少年でも
ママチャリで進入して出られずに何周も回ってたな

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:14:55.89 ID:eHZXuFY3.net
>>548
田舎のじじばばにこそ自動車が必要なシーンが多いんだが

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:26:49.91 ID:yp5TIi+H.net
>>550
周り見ないで運転するから飛び出してきたりするし、ウィンカー出さずに急に進路変更するし、自転車にも車にも怖いよね・・・。

分かるけどさ。病院にも買い物にも車がないとどうにもならないのは。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:29:34.79 ID:0hQkrY9C.net
>>550
家族に運転してもらうか公共の交通機関使えとしか

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:20:06.09 ID:TWZOZoqc.net
>>517
こんなシモのネタにマジレスって真面目かw

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:38:41.54 ID:aTZqMvfR.net
ランナバウトは無駄に面積とるから都会には設置できないし
田舎には必要ない

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:10:55.61 ID:s4NzHxL7.net
>>554
runabout
アクセント・音節ru'n・abo`ut
1、うろつき[ほっつき]回る人; 忙しそうに走り回る人.
2、小型自動車[モーターボート,飛行機].

roundabout
アクセント・音節ro'und・abo`ut
1、迂回(うかい)の,回り道の.
2、〈言葉など〉遠回しの; 間接の.

1,《主に英国で用いられる》 環状交差路,ロータリー (《主に米国で用いられる》 traffic circle).
2、《主に英国で用いられる》 回転木馬 (《主に米国で用いられる》 carousel).


ラウンドアバウトはランナバウトとは発音しない

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:17:49.46 ID:VHJ35N38.net
ランナバウトって聞くとゲームを思い出す。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:39:00.83 ID:673Y1Qr9.net
すみません。ごめんなさい。
もう今年は絶対自転車用品を買ったりしません。
昨日の注文を最後にします。
タイヤは消耗品なので仕方ないです。本当です。
ついでに買ったレーパンは送料無料のためやむを得なかったんです。
バックは国内で買うよりはるかに安かったので買わなきゃ損でした。本当です。
先週買ったVブレーキもポイント使って送料無料なので自転車屋さんでブレーキシューだけ買うより安かったんです。本当です。
その前買った穴あきサドルも夫婦性活をまもるためいたしかたありません。
たくやも弟を欲しがっていますし、効果出てますよね?
先月のハンドルも腰の痛みで仕事に支障が出るのでやむを得ずです。嘘じゃありません。
それより前はちょっとわすれました。

とにかく今年はもう絶対買いません。
部品が壊れてもあるもので間に合わせられます。
スポークが折れたからといって前後ホイールごと買い換えるとか絶対にしません。
ここで皆さんの前で誓います。

  署名 2014年 9月4日 島崎

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:08:00.86 ID:dW3jQ3hN.net
後4ヶ月も我慢できるのか(笑)

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 11:50:02.96 ID:58yMqN5Y.net
無理無理、ム〜リ〜!!wwwwwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:30:54.44 ID:RQv+jFK+.net
彼方此方不具合が有る自転車に乗るのを許して下さるんですか、奥様は?
うちでは一度転倒したらヘルメットを買い直さないと「乗っちゃ駄目」
と言われますが。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:53:07.41 ID:MBqdv7eo.net
キチガイですね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:55:21.55 ID:nigohu28.net
>>544
>ランナバウトだから道を横断という感覚ではないのかもしれないが
>クルマの来る直前を躊躇なく横断していてワロタ
ルールが守られてるから必要以上に恐れる必要が無いだけかと

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:41:45.96 ID:3aENoDux.net
日本でも信号無い横断歩道とか躊躇せず渡るでしょ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:41:05.90 ID:TFsEtftL.net
>>563
躊躇しまくりますが?
つーか、それやったら、片道3.74kmの通勤往路で一発で死ねる自信がある。
歩行者(自転車)優先の原則守って停止する奴等なんか一人も居やしない。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:56:29.20 ID:yOLsoMLI.net
住宅街の信号も横断歩道もない十字路で全く減速せずに通り抜けてく奴多いけど
あれって一度も事故ったことないからあの速度で通過できるんだろうな
俺怖くてめっちゃスピード落として通り抜けてる

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:58:57.30 ID:l0KJn5Uj.net
飯田市の駅前にあるラウンドアバウトに自転車で突っ込んでみたけど
交通量もあまり多くなかったしルールが浸透してるみたいで普通に通れた
十字路超える交差点には良さそうだと思った

ただ、内側が二車線になったりキチガイが数人同時に入ったら多分動かなくなるw

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:06:05.44 ID:TFsEtftL.net
>>566
珍走団の格好の集会場になる予感しかしない。<ロータリー式交差点

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:49:05.43 ID:XfD5xVab.net
で、バターになるんですね

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:23:45.33 ID:v9aXZoB3.net
>>566
これか。確かに信号機が無い。すげえ!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/362/641/3bd739c964.jpg

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:40:44.52 ID:nigohu28.net
>>567
中心のスペースを交番にしよう

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:12:59.51 ID:5cLeElcT.net
>>570
スケルトンのトイレ希望

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:17:53.33 ID:ykk7e+Sx.net
マジレスすると中心に障害物があると見通しが悪くなるから不可
スケルトントイレはギリギリok

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:37:32.99 ID:UeMBnBy/.net
高床式交番か

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 06:53:04.95 ID:ZXb5QouU.net
今年の夏は雨ばかりで走行距離が伸びない
去年の夏の三分の二くらいしか走ってない

まるでグアムみたいな天気だな
夏が終わって悲しい

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:27:15.40 ID:QPfvI100.net
英国には普通にパブとかあるぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:35:12.82 ID:S+q65Uwz.net
今日の通勤途中、数年ぶりに落車した…

ピストで固定だから曲がる時気を付けないとペダルが地面擦って転ぶんだが
気を付けてたのに久しぶりにやっちまった
脚痛い…

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:52:56.23 ID:8I0E93my.net
ピストで固定って、そんな落とし穴があったんだなw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:18:10.86 ID:AV8JPGxF.net
そんなもんで公道走るなよ…。
つーか、いい加減に固定ギヤは法規制して欲しい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:33:29.32 ID:KcBELtoJ.net
>>572
スケルトントイレこそ視線誘導して危険だべ

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:35:31.78 ID:qnJz8rxK.net
スカトロだけは理解出来ない

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:08:26.63 ID:jODFgSxD.net
自転車的にも凱旋門最強

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:08:10.52 ID:Ag9Rjt3w.net
俺も走ってみたいなあ
都内は無理なのかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:28:41.47 ID:4QZB5NAU.net
>>582
他にもいくつかあるみたい
http://sp.mapfan.com/map/view?F=LK&M=E139.26.52.0N35.38.15.3&ZM=11

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:42:07.42 ID:Nlkgdu/X.net
固定ギアでもブレーキ付ければ法的におkだけど、そんな奴の安全管理を疑う
仕事でもそのレベルかと思ってる

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:48:14.49 ID:MMsxGajt.net
>>542
反省?
何バカなこと言ってるんですか。
反省なんかしたら自分がやったことの問題を
認めることになるじゃないですか。
“何かを作った”って実績が重要なんですよ。
使い方?
そんなもん知ったことじゃないです。
無駄になる?
どうせ愚民の金ですよ。

役人

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:36:12.86 ID:S+q65Uwz.net
>>578,584
固定だと具体的に何が問題なの?

ヘアピンで深くバンクすればステップこするとかバイクや原付でも普通でしょ?
バイクや原付も公道走るなとでも言うつもりか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:23:22.50 ID:AGxrsa/p.net
馬鹿につける薬は無い、の図

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:50:30.40 ID:MC7lCtSx.net
こすったくらいでこけるのは普通じゃないよ
内側ステップは倒れるし外足の加重も安定させられるし

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:54:34.72 ID:MUXBe/ey.net
こすってこけるのがわからないなら固定の仕組みをよく考えてみては?

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:01:37.29 ID:MC7lCtSx.net
>>589
俺にレスしてるなら
普通が何をうけてるのか考えるべき
オートバイの話だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:46:18.52 ID:S+q65Uwz.net
>>590
俺もステップこすった位で "転ぶ" のが普通とは言ってないがな…

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:54:58.65 ID:AEF6Cor+.net
>>591
じゃあオートバイと比べでも意味ないだろ

転んだんだろ、しかも初めてじゃないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:56:09.22 ID:MUXBe/ey.net
こけた

固定は〜

固定だと具体的に何が問題なの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:59:35.86 ID:S+q65Uwz.net
>>592
ペダル擦って転んだなんてのは初めてなんだが…

そもそも固定で転んだ事自体初めて
前に転んだのは5年位前にロードで道路の継ぎ目にタイヤはまって転んだだけだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:39:11.16 ID:+l8GyMrd.net
つまりお前が固定で転ぶ原因の100%

統計はこう使えって見本のようだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:03:27.41 ID:i+X+lGIs.net
>>593
多分、動く以上は回さないといけなくて、
曲がってる最中に接触してこける要因を作るからじゃない?
まぁ用心してりゃって話でもあるけど、普通のロードよりは危険性は有る形じゃん。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:07:23.64 ID:jbmG0Zsk.net
つまり、固定はバンク以外で曲がるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:17:47.82 ID:AV8JPGxF.net
>>586
バカは引っ込んでろ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:38:04.06 ID:gQe18y2U.net
こんなのが乗ってんだもんな・・・そりゃ世間様から白い目で見られる筈だわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:45:38.69 ID:kuz64ubV.net
>>595
母数1を統計とは言わない

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:16:08.68 ID:wDok+X6d.net
では具体的に母数いくつなら統計と言うのですか

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:53:17.19 ID:kuz64ubV.net
>>601
少なくとも1では統計とは言えないと校正しておこうかな

いくつから統計というのではなく、母数が少なければ統計として正確さを失って行くわけで、例えば1のように限りなく少数ではその正確性はもはや皆無だと言えましょう。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:56:41.63 ID:tb3aFIua.net
総数2の事象ににおいて統計数が1であればそれは立派な統計ではないでしょうか

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:00:23.90 ID:pP1qkDv0.net
固定でペダルこすって落車って、サドル上げたスポーツ自転車で
サドルに座ったまま足付こうとしてパニくって落車並みに恥ずかしいね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:20:30.33 ID:LFrsO6Hb.net
固定が悪いんじゃない、下手糞な俺が悪いんだって主張でしょ?
俺は同意するよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 02:51:21.25 ID:rAzlKaoc.net
深くバンクして回るような場合にペダルが地面を擦るって事でおk?

それなら昔ママチャリで通学中 時々にあった。コケるまでは至らなかったけど
危なかったなとは思ったよ。プロのロードのレースでは普通の事で(もちろん
コケない)ってのを雑誌か何かで読んだ記憶がある。プロを称賛する記事で。

凡人な俺らはコーナリング中はおとなしくペダリングを止めて内側のペダルは
上げておけって事だろう。でもリアハブが固定式ではそうもゆかない。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 04:41:25.28 ID:o+Pgjgqv.net
コーナリング中に擦るとスキッドになるから
他の自転車でいうバランス崩すってのとは違う気もする

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:24:34.50 ID:op5/Zz7I.net
疋田は生涯で一度だけ転んだだけだが
コーナーでペダルこすって顔面ズル剥けになったそうな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:32:38.18 ID:1GqT/PHe.net
>>593
今北

固定だとフリーが無いから走行中は常にペダルが回り続ける
イン側ペダルを上にしたまま曲がることはできない
日頃は気をつけているけど転けちゃった
テへペロ

というだけの話じゃね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:43:16.57 ID:k8cnPTjc.net
つまり固定はハンドル切るな、曲がりたいなら止まって曲がれでOK?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:33:08.13 ID:RfoiGN7M.net
これ良いかも。
https://d2pq0u4uni88oo.cloudfront.net/projects/738666/video-401001-h264_high.mp4

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:00:25.93 ID:rbC8Qo8r.net
>>610
常時スキッドで旋回すれば良い






んで市ね

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:51:41.69 ID:+mOVD5ab.net
固定でも普通のカーブでペダル擦るなんてあり得んだろ
相当カーブのRがキツくなきゃ擦らん

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:04:42.18 ID:1GqT/PHe.net
>>613
BBの位置、クランク長、Qファクタ、ペダルサイズによるな

まあイン側が下死点ならターンするだけで簡単に擦れるだろ
路面が凸凹だと引っかかる時もあるだろう

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:15:16.33 ID:+mOVD5ab.net
>>614
固定とか関係なく街中でそこまでバンクさせて走る事がそもそも問題じゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:29:40.56 ID:M0g1CzOu.net
>>615
ピストで通勤する方が問題

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:53:18.19 ID:+mOVD5ab.net
>>616
何故?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:54:00.85 ID:R45eEER5.net
ピストだから

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:37:40.44 ID:gG+SmbnF.net
>>567 ロリータ式交差点見えた そんな交差点行ってみたいです!

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:26:41.92 ID:4cBKQA+J.net
つまんね

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:30:34.84 ID:dOkxHyJY.net
>>615
??勿論危ないよ。
でも報告主は、ペダル擦って転倒でしょ。
その危険行為が推測されてるだけじゃなくて?

んで、同じ行為をしたとしてロードなら回避できたかも知れん転倒を
ロードと比べてリスクが高くなるピストで通勤時にコケてグチグチ言うのは世話無いわって話じゃね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:43:34.99 ID:Ux9lZsh2.net
goo.gl/maps/t0gyG

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:38:15.66 ID:wK2Sa5FX.net
同僚がシティサイクル通勤で轢き逃げに遭った
よく聞くと、逆走のまま充分な減速せずに見通しの悪い交差点を右折して撥ねられたようだ
周りは同情してるが俺は自業自得だろと思った
逆にドライバーに同情する
でも轢き逃げはよくないね

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:40:16.52 ID:Tz5kVOTe.net
>>619
中学校の通学路に張り込め。
小学校はペドだからまた別だ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:57:35.14 ID:1GqT/PHe.net
>>615
曲がりながら上り坂に進入したり(見かけ上バンクする)
アスファルトが隆起していたり
草に隠れた縁石とか色々事情はあると思うよ

スピードに関係なくイン側は下げない方が安全だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:04:25.31 ID:1GqT/PHe.net
そのリスクを負ってブレーキ付ピストに乗るのは自由かと

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:34:53.93 ID:bIO3yDU9.net
まあ、ブレーキが完備されていれば規制する法は無いからね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:26:51.07 ID:XBI+J7iZ.net
トラックレーサーはフロントセンターが短いの多いからハンドルきって曲がろうとすると外側のつま先がタイヤに接触する事がある
かといってバンクさせて曲がろうとすると内側のペダルが地面にする事がある
あとペダルが乗り手の意志とは関係なく回り続けるから、けつ浮かしてるときに急ブレーキかけるとバランス崩しやすい
このあたりが固定ギアのチャリがフリーギアのチャリに比べて危険なところじゃないかな
自分も学生時代に固定のピスト買ってから自転車にはまったくちだから576を強く責めることはできないが

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:53:17.53 ID:LGd3TB3/.net
そいえばこないだ、前の自転車転倒、後ろのバイクだけ巻き込まれ死亡ってあったよな
前の自転車がこんなんだったら居たたまれないな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:04:33.61 ID:PTMYYBoy.net
やっぱ固定ギヤで街乗りはペダルが擦るから危ない バンク専用車だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:04:02.61 ID:pM0VJcBS.net
>>630
通勤なんだからそのくらいの危機管理意識は持って欲しいよね

保安部品は当たり前として
濡れた路面走るならドロヨケもつけて欲しいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:48:23.28 ID:nqzwcUuT.net
ピストは曲がるときはドリフトで曲がれば良いんじゃね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:49:38.97 ID:pM0VJcBS.net
>>632
ステムもフィックスすればいいのに

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:13:31.19 ID:ujLcVXM6.net
>>631
そこにロードも加えた方がいいな
公道走るように出来てないよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:35:06.60 ID:29FlJbU9.net
もういっその事徒歩以外禁止で良くね?
自転車乗る限り必ず転ぶ危険あんだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:42:57.14 ID:Wb8LpSDU.net
>>634
あはは、そう思うんだ

何でだろ〜(笑)

ロードとかの自転車乗ってる若い人って運動経験がない人が多い気がする

ロード乗ってるおっさんは昔運動してた人が多い気がする

気のせいかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:45:18.32 ID:jsjXkapm.net
>>636
気のせいじゃないよ。

偏見だよ、それは。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:51:44.86 ID:Wb8LpSDU.net
そっかぁ、俺の回りだけか

ちなみにあなたは?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:06:18.36 ID:9hYKfkJN.net
高校まで陸上部でした
ロードじゃなくて折り畳みユーザーだけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:10:05.47 ID:pM0VJcBS.net
>>634
俺のポタ用クロス(ドロヨケ付)をおさがりで通学用にしたのだが
校則にもちゃんと「ドロヨケが無い自転車は不可」と書いてたぞw

空気抵抗は分からないが重量は大したことない

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:16:24.16 ID:J+LEu7ni.net
雨の日にドロヨケ付けずに走ると道路交通法違反という事を知ってる人は少ない
もちろんお巡りさんも知らない

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:21:04.22 ID:52/9J1yk.net
>>641
それは何法で規定されてるの?
車両運送法?道路交通法?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:24:31.84 ID:eSj1oRCw.net
>>642
俺には、>>641には、はっきりと「道路交通法」って書いてあるように見えるんだが。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:28:59.70 ID:6/JQvDqu.net
二輪の軽車両は道路運送車両法は関係無いだろ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:32:51.79 ID:52/9J1yk.net
>>643
すまん読み飛ばしてたw

第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(8) 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
(11) 軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、小児用の車以外のものをいう。

第71条 車両等の運転者は、車両等を運転するときは、第64条から第66条まで及び前3条に定めるもののほか、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器をつけ、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。


どうも、車両「等」にはチャリも入るみたいね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:37:38.80 ID:22dflWw8.net
よし、じゃぁ次はライトの点滅について語ろうぜ
法的に

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200