2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル139

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:01:37.29 ID:MC7lCtSx.net
>>589
俺にレスしてるなら
普通が何をうけてるのか考えるべき
オートバイの話だ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:46:18.52 ID:S+q65Uwz.net
>>590
俺もステップこすった位で "転ぶ" のが普通とは言ってないがな…

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:54:58.65 ID:AEF6Cor+.net
>>591
じゃあオートバイと比べでも意味ないだろ

転んだんだろ、しかも初めてじゃないと

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:56:09.22 ID:MUXBe/ey.net
こけた

固定は〜

固定だと具体的に何が問題なの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:59:35.86 ID:S+q65Uwz.net
>>592
ペダル擦って転んだなんてのは初めてなんだが…

そもそも固定で転んだ事自体初めて
前に転んだのは5年位前にロードで道路の継ぎ目にタイヤはまって転んだだけだ

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:39:11.16 ID:+l8GyMrd.net
つまりお前が固定で転ぶ原因の100%

統計はこう使えって見本のようだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:03:27.41 ID:i+X+lGIs.net
>>593
多分、動く以上は回さないといけなくて、
曲がってる最中に接触してこける要因を作るからじゃない?
まぁ用心してりゃって話でもあるけど、普通のロードよりは危険性は有る形じゃん。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:07:23.64 ID:jbmG0Zsk.net
つまり、固定はバンク以外で曲がるな

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:17:47.82 ID:AV8JPGxF.net
>>586
バカは引っ込んでろ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:38:04.06 ID:gQe18y2U.net
こんなのが乗ってんだもんな・・・そりゃ世間様から白い目で見られる筈だわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:45:38.69 ID:kuz64ubV.net
>>595
母数1を統計とは言わない

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:16:08.68 ID:wDok+X6d.net
では具体的に母数いくつなら統計と言うのですか

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:53:17.19 ID:kuz64ubV.net
>>601
少なくとも1では統計とは言えないと校正しておこうかな

いくつから統計というのではなく、母数が少なければ統計として正確さを失って行くわけで、例えば1のように限りなく少数ではその正確性はもはや皆無だと言えましょう。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:56:41.63 ID:tb3aFIua.net
総数2の事象ににおいて統計数が1であればそれは立派な統計ではないでしょうか

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:00:23.90 ID:pP1qkDv0.net
固定でペダルこすって落車って、サドル上げたスポーツ自転車で
サドルに座ったまま足付こうとしてパニくって落車並みに恥ずかしいね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:20:30.33 ID:LFrsO6Hb.net
固定が悪いんじゃない、下手糞な俺が悪いんだって主張でしょ?
俺は同意するよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 02:51:21.25 ID:rAzlKaoc.net
深くバンクして回るような場合にペダルが地面を擦るって事でおk?

それなら昔ママチャリで通学中 時々にあった。コケるまでは至らなかったけど
危なかったなとは思ったよ。プロのロードのレースでは普通の事で(もちろん
コケない)ってのを雑誌か何かで読んだ記憶がある。プロを称賛する記事で。

凡人な俺らはコーナリング中はおとなしくペダリングを止めて内側のペダルは
上げておけって事だろう。でもリアハブが固定式ではそうもゆかない。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 04:41:25.28 ID:o+Pgjgqv.net
コーナリング中に擦るとスキッドになるから
他の自転車でいうバランス崩すってのとは違う気もする

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:24:34.50 ID:op5/Zz7I.net
疋田は生涯で一度だけ転んだだけだが
コーナーでペダルこすって顔面ズル剥けになったそうな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:32:38.18 ID:1GqT/PHe.net
>>593
今北

固定だとフリーが無いから走行中は常にペダルが回り続ける
イン側ペダルを上にしたまま曲がることはできない
日頃は気をつけているけど転けちゃった
テへペロ

というだけの話じゃね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:43:16.57 ID:k8cnPTjc.net
つまり固定はハンドル切るな、曲がりたいなら止まって曲がれでOK?

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:33:08.13 ID:RfoiGN7M.net
これ良いかも。
https://d2pq0u4uni88oo.cloudfront.net/projects/738666/video-401001-h264_high.mp4

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:00:25.93 ID:rbC8Qo8r.net
>>610
常時スキッドで旋回すれば良い






んで市ね

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:51:41.69 ID:+mOVD5ab.net
固定でも普通のカーブでペダル擦るなんてあり得んだろ
相当カーブのRがキツくなきゃ擦らん

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:04:42.18 ID:1GqT/PHe.net
>>613
BBの位置、クランク長、Qファクタ、ペダルサイズによるな

まあイン側が下死点ならターンするだけで簡単に擦れるだろ
路面が凸凹だと引っかかる時もあるだろう

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:15:16.33 ID:+mOVD5ab.net
>>614
固定とか関係なく街中でそこまでバンクさせて走る事がそもそも問題じゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:29:40.56 ID:M0g1CzOu.net
>>615
ピストで通勤する方が問題

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:53:18.19 ID:+mOVD5ab.net
>>616
何故?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:54:00.85 ID:R45eEER5.net
ピストだから

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:37:40.44 ID:gG+SmbnF.net
>>567 ロリータ式交差点見えた そんな交差点行ってみたいです!

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:26:41.92 ID:4cBKQA+J.net
つまんね

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:30:34.84 ID:dOkxHyJY.net
>>615
??勿論危ないよ。
でも報告主は、ペダル擦って転倒でしょ。
その危険行為が推測されてるだけじゃなくて?

んで、同じ行為をしたとしてロードなら回避できたかも知れん転倒を
ロードと比べてリスクが高くなるピストで通勤時にコケてグチグチ言うのは世話無いわって話じゃね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:43:34.99 ID:Ux9lZsh2.net
goo.gl/maps/t0gyG

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:38:15.66 ID:wK2Sa5FX.net
同僚がシティサイクル通勤で轢き逃げに遭った
よく聞くと、逆走のまま充分な減速せずに見通しの悪い交差点を右折して撥ねられたようだ
周りは同情してるが俺は自業自得だろと思った
逆にドライバーに同情する
でも轢き逃げはよくないね

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:40:16.52 ID:Tz5kVOTe.net
>>619
中学校の通学路に張り込め。
小学校はペドだからまた別だ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:57:35.14 ID:1GqT/PHe.net
>>615
曲がりながら上り坂に進入したり(見かけ上バンクする)
アスファルトが隆起していたり
草に隠れた縁石とか色々事情はあると思うよ

スピードに関係なくイン側は下げない方が安全だよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:04:25.31 ID:1GqT/PHe.net
そのリスクを負ってブレーキ付ピストに乗るのは自由かと

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:34:53.93 ID:bIO3yDU9.net
まあ、ブレーキが完備されていれば規制する法は無いからね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 08:26:51.07 ID:XBI+J7iZ.net
トラックレーサーはフロントセンターが短いの多いからハンドルきって曲がろうとすると外側のつま先がタイヤに接触する事がある
かといってバンクさせて曲がろうとすると内側のペダルが地面にする事がある
あとペダルが乗り手の意志とは関係なく回り続けるから、けつ浮かしてるときに急ブレーキかけるとバランス崩しやすい
このあたりが固定ギアのチャリがフリーギアのチャリに比べて危険なところじゃないかな
自分も学生時代に固定のピスト買ってから自転車にはまったくちだから576を強く責めることはできないが

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:53:17.53 ID:LGd3TB3/.net
そいえばこないだ、前の自転車転倒、後ろのバイクだけ巻き込まれ死亡ってあったよな
前の自転車がこんなんだったら居たたまれないな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:04:33.61 ID:PTMYYBoy.net
やっぱ固定ギヤで街乗りはペダルが擦るから危ない バンク専用車だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:04:02.61 ID:pM0VJcBS.net
>>630
通勤なんだからそのくらいの危機管理意識は持って欲しいよね

保安部品は当たり前として
濡れた路面走るならドロヨケもつけて欲しいな

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:48:23.28 ID:nqzwcUuT.net
ピストは曲がるときはドリフトで曲がれば良いんじゃね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:49:38.97 ID:pM0VJcBS.net
>>632
ステムもフィックスすればいいのに

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:13:31.19 ID:ujLcVXM6.net
>>631
そこにロードも加えた方がいいな
公道走るように出来てないよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:35:06.60 ID:29FlJbU9.net
もういっその事徒歩以外禁止で良くね?
自転車乗る限り必ず転ぶ危険あんだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:42:57.14 ID:Wb8LpSDU.net
>>634
あはは、そう思うんだ

何でだろ〜(笑)

ロードとかの自転車乗ってる若い人って運動経験がない人が多い気がする

ロード乗ってるおっさんは昔運動してた人が多い気がする

気のせいかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:45:18.32 ID:jsjXkapm.net
>>636
気のせいじゃないよ。

偏見だよ、それは。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:51:44.86 ID:Wb8LpSDU.net
そっかぁ、俺の回りだけか

ちなみにあなたは?

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:06:18.36 ID:9hYKfkJN.net
高校まで陸上部でした
ロードじゃなくて折り畳みユーザーだけど

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:10:05.47 ID:pM0VJcBS.net
>>634
俺のポタ用クロス(ドロヨケ付)をおさがりで通学用にしたのだが
校則にもちゃんと「ドロヨケが無い自転車は不可」と書いてたぞw

空気抵抗は分からないが重量は大したことない

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:16:24.16 ID:J+LEu7ni.net
雨の日にドロヨケ付けずに走ると道路交通法違反という事を知ってる人は少ない
もちろんお巡りさんも知らない

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:21:04.22 ID:52/9J1yk.net
>>641
それは何法で規定されてるの?
車両運送法?道路交通法?

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:24:31.84 ID:eSj1oRCw.net
>>642
俺には、>>641には、はっきりと「道路交通法」って書いてあるように見えるんだが。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:28:59.70 ID:6/JQvDqu.net
二輪の軽車両は道路運送車両法は関係無いだろ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:32:51.79 ID:52/9J1yk.net
>>643
すまん読み飛ばしてたw

第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
(8) 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。
(11) 軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、小児用の車以外のものをいう。

第71条 車両等の運転者は、車両等を運転するときは、第64条から第66条まで及び前3条に定めるもののほか、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器をつけ、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。


どうも、車両「等」にはチャリも入るみたいね

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:37:38.80 ID:22dflWw8.net
よし、じゃぁ次はライトの点滅について語ろうぜ
法的に

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:39:33.20 ID:tV0VkhOO.net
>>645
これで見ると徐行すればいいように思えるが。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:47:25.41 ID:J+LEu7ni.net
確かに徐行すればいいようにしか見えない・・・
適当な事言ってすまん

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:47:42.21 ID:eSj1oRCw.net
>>647
そもそも泥濘や水溜まりに突っ込まなきゃいいだけのようにも思える。
通常の濡れた路面は無問題っぽいが。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:49:11.59 ID:rkxuLN3j.net
>>646
普通のライト点灯させて、蒸発現象で見えなくなりそうな時は点滅ライトも必要だね
サイコンの電池と互換性のあるライトは便利だよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:56:51.24 ID:J+LEu7ni.net
濡れた路面でも背中に飛びまくるからダメな気もするけど
人にさえかけなければ問題無いって取れない事もないし
泥除けなくても道路交通法てきに問題なさそうとか色々考えたけど

俺は泥除けないと無理だから外さないよ
みなは好きにしてくれ
なんか荒れそうだからこの話題は止めで頼む(AA略

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:57:27.14 ID:WlBUqcwi.net
>>646
待てw
半永久的に荒れるw

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:00:37.88 ID:Wb8LpSDU.net
>>639
ダホンとか?乗ってるのかな?
ちなみに折り畳みって実際に折り畳むことって結構ある?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:04:04.12 ID:Wb8LpSDU.net
クロスにはつけたけどロードには付けてないな、泥除け

でも舗装された車道走ってればそれほどはねないかと思っちゃうけどな
特に人にはかからないし
あ、後ろ走ってる人には、、、
ごめんなさい

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:22:35.73 ID:nqzwcUuT.net
俺は猫目のVOLT300を点灯+点滅モードで使用してる

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:24:27.79 ID:huBKDSOB.net
>>655
これマジで便利だよな

volt300なら一番弱い常灯でも十分だし

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:29:58.69 ID:tV0VkhOO.net
>>651
一番ダメージが大きいのが本人だから、比較的荒れなさそうな話題ではあると思う(点滅と比較して)

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:31:09.85 ID:9hYKfkJN.net
>>653
dahonですよ

収納スペースの関係で毎日畳む

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:40:55.73 ID:1fbhTHLf.net
負けず嫌いはネットと勉強や仕事だけにしといてくれな
公道で絡まれるとウザいから

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:13:22.52 ID:eSj1oRCw.net
>>654
泥除け付けてても後ろには飛んでるよ。
昔の自転車には、ラリーカーや大型トラックに付いてたような、地面スレスレまであるピラピラした追加泥除けが付いてたけど、
ああいうのが付いてないと、後方への泥はねは防げない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:28:27.18 ID:Q0cCV/rJ.net
>>660
100点じゃなくてもいいじゃん
大方防げれば十分だろ
特に上に跳ねる分は防げるんだし

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:28:50.70 ID:SCwIbyzW.net
>>655
俺はメイン灯はD600。
ハイビームは逆ミッキー。
逆ミッキーは手元SWがあるから
ブラケットにSW付けて対向発見したら瞬時にOFFが出来て便利だよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:44:21.62 ID:pM0VJcBS.net
>>661
その通り
少なくとも真上近くに跳ね上げるのはやめて欲しいね


前照灯は点灯さえしておけば
あとは好きにすればよろしい

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:57:36.49 ID:6/JQvDqu.net
道路運送車両法は車両の機能について
規定する法律だから、
もしこっちで泥除け必須とされているのなら
つけてないだけでアウト。
でも>>644に書いたように二輪の軽車両は
道路運送車両法が適用されないので、
道路交通法によってルールが決められる。
こっちは車両等の“運用”の仕方を
定義した法律だから、
第71条(1)の場合は、
徐行して泥水を跳ね上げないよう運用すれば
泥除けを装着しないこと自体はOK。
「泥土、汚水等を飛散させて
他人に迷惑を及ぼすこと」
をした時点で罪になる。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:01:00.80 ID:A3r3vwHZ.net
>>631
そんな事言い出したら自転車通勤してる時点で危機管理意識皆無だろ

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:11:52.05 ID:nqzwcUuT.net
>>662
色々工夫してんだね、参考になるなー

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:14:55.32 ID:Pzda3k7c.net
ニュー自転車がが今月中に納車されるので、
今のってるモノを通勤用に回そうと思う
通勤用に仕立て直さないとな〜

スタンド、ライト、テールランプは既につけてるから、
あとは泥除けくらいか

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:19:03.07 ID:giD3dXn8.net
>>667
ベルは要らないんだっけ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:37:15.48 ID:eSj1oRCw.net
>>668
要る。
自転車が公道を走る為に必要な保安部品は、後方反射器or尾灯(常時点灯)+ベル。
常時点灯の尾灯を付けるのは非現実的なので、各社とも必然的に後方反射器になってる。
ベルの詳細についての規定は無いので、ベルはそれこそ付いてりゃいいってレベル。
ライトは夜間走行しないのであれば、必須ではない。
ライト無し自転車でうっかり遅くなってしまったら、押して歩かなければならない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:43:10.87 ID:VLv3/9cW.net
ロード用の泥除けを買いたいが、オススメありますか??

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:45:50.31 ID:Pzda3k7c.net
>>668
>>669
丁寧にありがと
既についてるわ
ちゃちいやつだけど、着ていないならおkだよね

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:02:27.47 ID:pM0VJcBS.net
>>665
通勤には実現性のある何らかの移動手段が必要だが
利便性やコストも考えないといけない
それは個々のマネジメント次第だ

だが自転車通勤という土俵上であえてピストを選択するのはどうかと

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:22:26.94 ID:xHz/2dqB.net
>>672
何となく気に食わないからイチャモンつけたいだけね

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:54:37.69 ID:JRWdLvif.net
>>673
もしオサレ感覚で通勤にピストを選ぶなら
ペダル擦って自爆すんなよってことだ

まあ明確にスポーツ意識でやってるなら余計なお世話だな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:37:40.51 ID:f7wOkfuh.net
>>670
そのロードのモデルによってつけられる付けられないがあるから
車種を提示していただきたい

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:18:15.07 ID:IGOwBtdz.net
>>670
SKSのレースブレイドロングいいよ。
スピード出すと前輪の跳ね上げは膝から下にくらうが、
後輪側は完璧に防げる。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:21:30.80 ID:uQV8uSHv.net
>>675
タイヤが25c以下なら、RoadRacerMK2
プラで軽いのにフルフェンダーで、取付もステーにゴム止めだから何でも着く

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:22:46.39 ID:uQV8uSHv.net
あ、>>670あてね

679 :670:2014/09/08(月) 21:37:56.50 ID:2ihtyWT0.net
ありがとうございます、車種はFELT Z100、タイヤは 23Cです。
さんこうにさせていただきます

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:07:52.95 ID:DjNRiJlR.net
通勤途中でピストがいるんだけど、遅い癖に信号無視して前に出るたびに抜き返すんだけど。2号線のお前だよ、

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:53:47.57 ID:+BkQZ78G.net
>>680
固定なのか?
まぁ、ピストってんだから固定なんだろうけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:01:36.00 ID:UgNxVkIj.net
ピストとかはどうでもいいけど
ジャージレーパンメットサングラス装備で、安くないロード乗ってる奴が
あっさり信号無視するの見ると、ものすごく切なくなるわ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:28:54.02 ID:jU3ob71m.net
ロード信者の思考は異常

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:45:13.31 ID:ikrKxojR.net
>>682
自動車でもそうだけど高級車乗ってる奴が品がいいなんて思ってる方が馬鹿だろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:00:49.88 ID:2y/a/u39.net
品がいいなんて思ってないよ?
信号くらい守ってほしいと思ってるだけだよ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:42:15.60 ID:pKWYZtRy.net
逆行とか、交差点で確認せずに飛び出しとかもたまに見る。
ママチャリ乗ってるおばちゃんじゃないんだからさ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:11:55.89 ID:9q5YIf8S.net
車だとBMWあたりもひでーからな
金額じゃなくて人間性だわな

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:32:44.53 ID:Eebr68pY.net
昨日は雨だったから自転車会社に置いてきた
駅までのバスと満員電車、辛いよ〜

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:36:03.46 ID:pKWYZtRy.net
>>688
回収車買えばいいんじゃね?

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:39:02.70 ID:Eebr68pY.net
>>689
それも雨の日用に会社に置いとくのか
頭いいね、あなた!

3台くらい自転車用意しとけば
朝とか帰りの雨を気にせずチャリ通できそうだな

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:40:40.31 ID:pKWYZtRy.net
>>690
いや、そういう意味じゃなくて、自転車積んで回収できる車を買えばいいんじゃねって意味だったけど、
それでもいいやw

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:50:04.65 ID:Vxu3D6LO.net
>>691
いや、前段は車案
後段は自転車案のつもりで書いたんだ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:59:14.30 ID:riy6h4T6.net
>>690
そういうことかぁ!
俺が駐輪している役場の大型駐輪場には
そこそこのロードやMTBが長期間放置されている。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:43:04.07 ID:/Yc2pedB.net
http://www.amazon.co.jp/World-%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-PORTABLE-FENDER-FD-SW-017/dp/B001VJ22RI

雨振りそうだったらカバンに放り込んでます。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:25:17.85 ID:9D1oM5RT.net
>>694
アスセイバー使えばいいのに

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:44:28.67 ID:/Yc2pedB.net
>>695
5年位使ってる。サドルがフィジークのクーヴァで、サドル後ろに差し込む
ICSサドルバッグを使ってるから肛門救助者は無理ぽ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:10:59.32 ID:FX6dcL/2.net
適切なギアで楽々通勤するより
軽めのギアで必死こいてペダル回すと同じ距離でも心地よい疲労が得られることに気がついた
ただし低速なわりに必死漕ぎしてるので回りの目が気になる

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:19:13.66 ID:v8jMKS//.net
>>697
車運転してる時に感じる、ペダル必死に回してるのにスゲー遅い奴思わず笑う。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 05:39:06.82 ID:tQ45u7ek.net
当然下ハン握ってるんだよな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:46:19.55 ID:WWmA1SN6.net
>>697
だれもみてねーよ
見てもなんともおもわねーよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:26:51.90 ID:qWcxLFrD.net
羞恥心が欠如してるだけだよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:54:03.20 ID:YTxEXEAR.net
回すタイプの人なんだなとしか思わんけどね、、、
一般人目線なら70rpm越えたあたりからすげえ回してる扱いだから、90を100にあげるぐらいだと大して変わらんと思う。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 09:34:24.56 ID:S4+VMQ/6.net
下ハンって聞くとなんかムラムラしてくるのは俺だけか?

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:24:53.56 ID:81738P8o.net
>>697
ピチパンジャージキノコな恥ずかしい姿の方を気にしろよwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:37:49.09 ID:bfIVm95Q.net
片道20kmやってんだけど、この時間になると空腹ヤバい。お前らオヤツとか食べるの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:42:53.19 ID:JhlGK8m0.net
夏休みが終わり並走・スマフォ高校生が復活して鬱陶しい朝の通勤路。
該当の高校にはクレーム入れてみたが改善は期待出来ないだろうな・・・

これ以外に何か改善させる手段はないものかね?
管轄の警察?高校を管理する公的機関?
どれも動かないだろうね。

最終手段は、高校生の通学路を外して通勤することだけど、
問題の個所は自転車二台分強の幅のCRなんで、一般道に振り替えるのはもったいないんだよね。

一般道にすると今度は対車でなにかしら問題に直面するのが目に見える。
(だから多少遠回りでもCR経由している)

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:55:46.68 ID:s/WKwnd/.net
通学時間を避ければ?
6時に家出て7時に会社着いてるから学生ほとんどいないよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:10:16.17 ID:JhlGK8m0.net
>>707
それも確かに選択肢としてあるな。
だが会社行く前に色々したいことあるしな〜
ランするとかMTBで山走るとか。
7時出発だとそれらが出来なくなる。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:12:31.78 ID:vvQjgr8J.net
>>706
証拠写真付きでクレームいれたらどうだろう

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:16:46.28 ID:2MrqLhb4.net
>>694
がNHKの朝ニュースで紹介されてた

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:23:22.10 ID:QpOdW5rg.net
>>705
走り出して20分位でミニ羊羹一本。
職場に着いたら直ぐに又ミニ羊羹一本。
距離は倍ですが…。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:26:15.53 ID:PbS+vRe+.net
>>705
朝飯食わないの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:27:10.82 ID:TiAfROqV.net
>>708
と言うか後ろからごめんねーって声かけたらどいてくれないかな

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:27:11.10 ID:p9uf/cVO.net
>>709
車載積んで高校の実名晒して
延々とようつべにあぷしてやろうかと
妄想したけど
違う意味でこちらが不利になりそう。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:27:43.23 ID:p9uf/cVO.net
>>713
追い越しじゃなくて
対面です。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:32:46.71 ID:rGz9DwBg.net
>>706
どんどんアタックしろよ
俺は高校に強くクレーム入れただけで効果あったぞ
無視されたら教育委員会とか警察もいいと思う

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:04:13.18 ID:E1N5iotd.net
>>705
10時と15時にシリアル系を頬張ってる
腹減るよねーw

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:05:13.74 ID:QpOdW5rg.net
>>712
勿論普通に食べますよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:44:12.91 ID:j8S6UQ4q.net
>>706
>問題の個所は自転車二台分強の幅のCRなんで、一般道に振り替えるのはもったいない

そんな狭いCR、遠回りしてまで使いたがる意味が分からん
一般道の方が遠回りなのならともかく、そうでないなら一般道使え

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:46:18.64 ID:j8S6UQ4q.net
>>711
たかだか40kmでミニ羊羹2本とか明らかに食べ過ぎ

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:09:17.86 ID:CdO+eHKb.net
>>719
普段はMTBで山走るから一般道で車に混じって走るの苦手なんだよね。
排気ガス臭いし、対車との事故率もあがるし信号ストップもあるし。

片道10kmの内CRが8km、一般道2km。
CR使わないと一般道8km。
だからCRは捨てがたいのよ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:12:21.18 ID:a46hw5Ur.net
俺も片道20キロを通ってるけど、補給食なんてとった事も無いな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:42:37.18 ID:bQ8/uudb.net
うむ。
朝飯ちゃんと食ってんのに、片道20km程度で昼前に腹減るとか、燃費悪過ぎ。
ただ、俺も30半ばを過ぎるまではそんな感じだったので、状況はよく解る。
そういう奴って痩せの大食い状態で、褐色脂肪細胞の働きが異常に活発なんだよな。
解決策としては、仕事の合間にチョコレートでも摘まむしかない。ダースお勧め。
ちなみに俺はバイク通勤だったwww
運動してる訳でもないのに、燃費最悪だったわw

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:22:22.77 ID:j8S6UQ4q.net
>>721
ゴタクはいいから一般道使え

次の方どぞー

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:46:40.89 ID:O5bg24Gw.net
俺はAmazonでウィダープロテインバーを定期購入して食べてる。
定期購入だと割引されて一本あたり100円程度になる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:39:27.19 ID:b4bOLk3d.net
>>720
そう躊躇無く言える燃費の良い貴方が羨ましい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:00:48.68 ID:RlgPvOKn.net
このスレみて7qを自転車で通う事にしました
6ヵ月定期8万円→4万円まで下がるそうです
後は駐輪場代次第です

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:10:10.24 ID:rGz9DwBg.net
言っとくが、雨天、台風、極寒、凍結、積雪、酷暑があるから
そういう日をどうするかで全く変わってくる

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:10:30.52 ID:CAgUo5fW.net
7kmなら20分位で着くようになると思われ
たぶん公共の交通機関使うより早いんじゃないか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:45:59.88 ID:RlgPvOKn.net
>>728>>729ありがとうございます
みなさん悪天候はどうされてますか?
予測可能な自然災害(大雪台風)は車使用や会社泊まり等で対処しようと思っているのですが…

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:50:47.91 ID:tQ45u7ek.net
>>726
俺も食べすぎだと思う。
それかエネルギーとして脂肪を有効に使えてないか。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:09:24.84 ID:wFQdOVHg.net
雨が降ってたら車
天気予報で帰りに雨が降りそうだったら車
帰りに雨が降るか微妙な時はカッパ持っていって
雨が降ったら半泣きで帰ってくるヘタレです

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:27:22.99 ID:Htp2yuBk.net
雨の中走ったら愛車、ちゃんと拭いてやれよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:39:40.66 ID:MQBLezM8.net
>>730
7kmだろ?
「予測可能な自然災害(大雪台風)は車使用や会社泊まり等で対処」
自転車嫌なら、歩いて帰れよwww

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:46:55.39 ID:RlgPvOKn.net
>>734残念。その7qは途中駅で そこからさらに20q先に会社がある

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:47:42.88 ID:tDJVdzzP.net
>>728
暑い寒いは何とでもなるだろ。特に暑いのは。
寒いのは積雪や路面凍結に直結するから程度問題だな。

>>730
極端な悪天候では車か公共交通機関。
通常の大雨程度までならシティーサイクルで。
スピード出ないし姿勢が起きるから、視界が良くなって雨の日でも安心。

スポチャリ乗りでも、ママチャリやらシティーサイクルの類は持っておくべきかと。
その際のタイヤは、機会があれば耐パンクタイヤにしておくべき。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:50:15.54 ID:CAgUo5fW.net
台風、大雪は比較的天気予報で分かるので避け易い
どうしようもないのは雷雨だなー

まあ、台風の暴風圏から抜ければ何とか自転車でも帰れるけど、
愛車が可愛いなら置いて交通機関を使うね

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:53:52.00 ID:CAgUo5fW.net
27kmならそれなりのロードで1時間半ぐらいで行けると思うぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:04:31.16 ID:KMsR1y4y.net
片道25キロ通勤してるで

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:10:53.43 ID:RlgPvOKn.net
>>736ありがとうございます
>>738 一時間半か…今度の休日に会社まで自転車で行ってみます
何より驚いたのが通勤定期6ヵ月の8万円の内 7qと20qが同じ4万円だということ たった7qに4万円も支払っていたという事だ 乗り換えは高くつくねホント

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:15:55.85 ID:RlgPvOKn.net
>>739トラブルにあったことはないですか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:56:31.63 ID:lnbRUEnj.net
てか、駅までの行くのはここで言う自転車通勤なのか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:05:42.69 ID:FTb9DTai.net
会社の最寄駅の駐輪場までなら

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:09:13.87 ID:MQBLezM8.net
>>735
7km走ってその後に電車か…
大雪・台風以上に夏は不可能だな

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:22:05.62 ID:E1S6B2uG.net
今朝
キャノンデールのロードの
シートポストにキャリアをつけ
そこに餓鬼(5歳くらい)を載せているのを見た
そのうちポッキリいって、餓鬼も逝ってしまうぞ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:31:27.10 ID:u3gn/GLG.net
>>740
おまえ、浮いた4万どうすんだよ?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:27:22.34 ID:/1d1Feoi.net
>>746着f…ゲフンゲフン

748 :941:2014/09/11(木) 00:30:02.26 ID:0kr4T4te.net
>>740
片道32kmを1時間半かけて通勤してるよ。週12回だけど。自転車通勤の日はテンション上がる、電車通勤は混雑が辛い。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:49:45.84 ID:XwpclJ4f.net
>>730
カッパを自宅と会社の両方に置いている。
(途中で降りそうな時は持ち運ぶ)
万一に備えて会社にはシャツ、下着、靴下、
靴など非常用の着替を一式置いている。
自宅→会社直行だとこんな感じで多少の雨でも通勤できる

電車乗り換えならカッパと靴下くらいは常時持ち歩かないとね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:11:18.19 ID:XwpclJ4f.net
それと夏場は毎日アンダーシャツとタオルが必要だよ。
会社にはボディペーパーも置いている。

乗り換えだと駅から会社まで汗グッショリにならないか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:46:50.86 ID:wBVzFat+.net
ID:RlgPvOKnの会社は交通費8万円出してるのかな
自分の知ってる範囲じゃ出向なんかで増えた場合を除いて月1万円までしか出さないな
車のガス代を直線距離で計算するイカサマ会社すらあるし
もし自腹なら4万円浮くのは切実だな

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 03:32:41.33 ID:KQ9YKAPJ.net
>>751
6か月で8万

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:05:09.24 ID:8braPAUE.net
うちはバスの定期代基準だな。
田舎だから誰もバスなんて乗らでマイカー通勤がほとんどだけど。
もちろん自転車も公認。
つーか駐車場が足りないとか、温暖化がどうとかでどっちか言えば歓迎されている。
距離6キロぐらいで年5万ぐらい。
ガス代と自転車の消耗品代ぐらいはまかなえてるのかな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:10:14.01 ID:oX2Lf6mp.net
>>751
電車通勤前提で上限月1万って少なくね?
2社乗り継いだらまず超えるだろ。20日で割っても片道250円だぜ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:39:26.89 ID:QbeUiCpf.net
>>751
上限一万はケチ臭い会社だなあ
と思ったが、車通勤のガス代しか想定してないならけっこう妥当なところなのか

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:00:35.98 ID:VhmOpknI.net
てか、通勤費に上限がある会社なんてはじめて聞いた
地方の会社?

俺、東京勤務になって10年くらい経つけど定期買ったことないな

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:15:04.29 ID:bGifadkc.net
>>756
うち東京の会社だけど月10万までよ
普段上限なんて全く意識しないけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:17:19.06 ID:st6JT0JS.net
それは会社の制限じゃなくて税制度上の制限

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:35:07.41 ID:PoEprxCK.net
>>707
試しに15分出発早めたらすれ違う個体数が激減した。サンキュー

今朝は小雨だったからかもしれないけど。

高校生、悪い所ばかりじゃなく
いい所もあるんだな。
傘さしが皆無だった。
俺が高校生の頃はかっぱなんて皆無だったのに。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:38:30.50 ID:+Ba7hBYY.net
これから自転車通勤始めようとしてるから、参考になるわ

片道10km、山越えだけど
フラバロードを通勤用にカスタムする予定

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:07:11.03 ID:r+wMmSS6.net
>>759
学生は徹底的にオンピークだからなあ。
こっちがちょっとズラせば被らないよ。

傘差しは道交法違反なので
最近は学校で禁止してる。
まともなところならな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:32:37.99 ID:hAIbNvQp.net
朝飯にシリアル目一杯食っても腹減るんだよなぁ。仕方ないからこんにゃく畑買ったけども。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:45:26.71 ID:yTrC6lfn.net
着いて汗ひいてから安い炭酸水飲んでる

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:35:03.69 ID:7T0TK1Ja.net
>>745
それ、俺が以前に目撃したのと同一人物かも。
東京の中野区じゃない?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:31:46.18 ID:8vouQgCL.net
自転車通勤て、浮いた通勤費より高くつくイメージ
パーツとかメンテ用品とか買い過ぎなんだろうけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:48:04.84 ID:7cL3Cnw0.net
>>765
大丈夫
2〜3年もすれば買うのは
タイヤとかの消耗品とかになる
でもタイヤとかいいの買うと二本で一万近くするのはやっぱ金かかるな

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:38:31.48 ID:xGrRXePA.net
>>766
タイヤだけはケチりたく無いからな。
俺はデュラノプラス、海外からだけど二本で8000円。

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:04:35.96 ID:7T0TK1Ja.net
>>762
そんなカロリー無いものばかり食べるから腹が減るんじゃないの。
ケロッグコーンフレークってケロッグ博士が青少年に無駄に栄養与えすぎて
オナ○ーしないように考案したものだぞ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:32:01.82 ID:2CPwFt5U.net
>>726
朝飯さえちゃんと食えば50km未満は無補給で問題ないよ
適宜水分だけ摂ればおk

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:47:45.57 ID:8braPAUE.net
一本1000円だったからザフィーロプロ四本買ったけど、まったく減る気配がない・・・
2580円で買った4000sが腐ってしまう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:54:24.50 ID:1H1pN+Le.net
>>770
安いタイヤて貫通パンクに弱くね?
ミシュランの1000円位の安物タイヤ履いてたら月に数回貫通パンクするようになって泣けた。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:57:49.23 ID:nsNJLVRp.net
>>771
安物買って文句言うなよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:17:02.42 ID:Y9FCcfrl.net
それタイヤより道の方に問題があるだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:19:02.06 ID:8EwtwEsr.net
>>772
もう二度と買わないな。
道が悪いのかな?タイヤ変えたらもう数ヶ月パンク無しだな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:20:43.18 ID:10P7k/C+.net
通勤用はマラソンプラス最強。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:24:20.80 ID:TDSu3BCr.net
通勤用はいつもゲータースキンだわ

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:36:12.40 ID:8braPAUE.net
>>771
安いのいくつか履いたけど、貫通パンク耐性はまちまち。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:47:04.02 ID:xGrRXePA.net
>>775
それって23mmもあるの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:52:19.99 ID:10P7k/C+.net
>>778
28Cぐらいまでしか見たこと無い
俺は35Cだからまじめに探そうとしたこともないけど

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:35:25.20 ID:TfjGaUU/.net
ここは通勤にロード使ってる人多いのか
自分はミニベロに落ち着いちゃった

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:41:41.92 ID:C3hKG2zG.net
コンチのゲータースキンと四季の違い分かる人いる?
耐パンクベルトが無い分パンクしやすそうだけど
あと耐久性と雨の日のグリップ力の違いが知りたい

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:55:53.10 ID:vAq/JRw6.net
片道25km通学だが、パンクとかトラブルは一切ないなぁ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:12:38.05 ID:Wve+Usme.net
>>759
>傘さしが皆無だった
そもそも高校生って、夏場はかなり雨降ってても雨合羽着てないだろw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:22:53.72 ID:irNsivsX.net
>>706
撮影してツベに上げる

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:37:34.17 ID:Hgc1W71n.net
ミシュランpro4だけど、ゲータースキンてそんなにパンクしないの??

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:52:25.39 ID:sHzQLTaw.net
>>783
神奈川県央だけど、高校生は大抵かっぱで、少し傘差しか対策無しが居る。
しかし、おじさんおばさんらは大体傘差し。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:12:05.70 ID:VIrYdxrh.net
10年近く同じルートで全天候通勤している。
過去には安タイヤで小さな木の枝が刺さったり、
釘でチューブの上下まで貫くパンクなどを経験した。

その後ツーキニストとリブモPTにしてからはパンクしたことが無い。
まあ運もあるだろうけどね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:40:41.89 ID:VIrYdxrh.net
>>780
そんなこと無いと思うがな。
まあライフスタイルに合ってるなら何でも良いんじゃない。

ミニベロだって段差に弱いとか安定感とか以上に
自分にとって良い所があるから選んだんだろうし。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:49:24.47 ID:2kc302dY.net
>>780
俺も27"から20"にして落ち着いた
小径は駐輪場での取り回しが格段に楽になるんだよな

>>788
20"でも1.75以上のタイヤなら段差もさほど問題にならない
でも重心が低くて大径より不安定なのは物理法則なのでどうしようもない
・・・自転車は重心が高いほうが走行安定性が良いのは知ってるよな?
まぁ問題になるほどでもないし、だからこそ小径を続けてられるのだが

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 03:35:29.32 ID:ghT6SZv9.net
来月からラレーのRFS で通勤しようと思うんだが、詳しい人メリット、デメリット教えろ下さい!

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:07:36.96 ID:U7C4l16K.net
>>790
けっこうカッコイイしコスパいいかもしれない。
近所の取扱店のオヤジがいけ好かない。
それで俺は仕方なく鰤。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:26:03.36 ID:sEwk0065.net
週3片道30kmの通勤が始まる
3日目疲れそうだけど頑張ればすぐ慣れるかな
ボディーブローのように疲労がたまりそうな予感

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:54:47.31 ID:y5wwE6Rb.net
>>780
俺も通勤車はミニベロだよ。
たまに整備サイクル等の関係でロードで行くと
楽過ぎてトレーニングの足しにならない感じ。
ミニベロの鉄下駄具合がいいw

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:41:42.88 ID:KvVSR1AA.net
自分は帰りの坂が楽になるんじゃないかと思ってロードにした。
ママチャリ時代に比べると体力落ちてるだろうなw

でも楽だよ。
近所でも自転車通勤始める人もよくいるけど、
大体数ヶ月で挫折する。坂がネックだっていう人が多い。
そんなたいした坂じゃないけど、やっぱママチャリは重いし、
俺もそうだけど競技やってるわけでもなければ
楽に越したことない。
まあじゃあ車のほうがって話になるけど車は混むから遅いしガソリン高いし。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:06:52.60 ID:2zte7/9F.net
>>789
知っている人は少ないと思う思うけど
バットを逆さにしてバランスを取る例で
理解はできると思う

ただし、
オートバイの重心はエンジンレイアウトで決まるけど
自転車の重心はほぼ人間では?

バランスをとりにくいのは小径のため
重心に対して横移動の幅が小さいせいでは?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:56:25.39 ID:4oyDiV0P.net
>>自転車は重心が高いほうが走行安定性が良いのは知ってるよな?

知らない。知っているのは貴方だけ…と書こうと思ったら
もう一人居たよ、**が。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:12:02.76 ID:YO0xr7Vr.net
>>796
挙動の周波数が下がるから
ゆっくり制御しても間に合う
という意味では安定感は高いんだよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:23:53.08 ID:VIrYdxrh.net
>>795
ジャイロ効果を加味してね

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:42:28.93 ID:Yha7KBte.net
小径だから重心がっていうのは
理系として筋が悪い
じゃあデブなら安定かよと
物理の散歩道にこの手の考察が載ってる

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:58:02.54 ID:qt4Rrpuc.net
ひょっとして人の背丈を超えるサーカスのような巨大ホイールの自転車は、
見た目ハラハラ、実は安定極まりないなのか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:06:14.52 ID:ghT6SZv9.net
>>790
こっちもお店のじいさんボケてて心配だから買うの迷ったけど他の店行ってもなかったからなー(..)

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:21:59.56 ID:6C0GJP/o.net
二輪車の直進安定性はフォーク軸の延長線から前輪接地点がどれだけ後ろにあるかでだいたい決まってる。
キャスター角が同じ場合、車輪径が小さいと短くなるから安定性が下がる。
モーターバイクのレースでカーブで操縦者を振り落としたバイクがむっくり起きあがって真っ直ぐ走っていったりする事があるけど、これは車体構造からくる安定性のおかげであってジャイロ効果は全く関係ない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:18:20.06 ID:KJUNndHv.net
>>792
どんな年齢でも、片道30kmは中々キツいと思う。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:19:45.22 ID:KJUNndHv.net
>>795
小径車がふらつくのは、ジャイロ効果が弱いってのも大きな要因。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:44:53.52 ID:IlALROb5.net
>>792
どんな道か分からんけど
片道1時間半くらい?
凄いなあ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:21:39.01 ID:f7EAwJRe.net
>>796 「安定」じたいは重心が低いほうが有利
高いほどひっくりかえりやすくなる、グラグラ振動しやすくなる

重心が高いと、「制御」には有利
倒れるまでの時間が稼げる、「てこ」の腕が長くなるので制御パワーも少量で済む
幼児はけつまづくとすぐコケるけど、重心高い大人は転びかけてもリカバリがまにあう

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:28:11.30 ID:f7EAwJRe.net
重心が高いと不安定になります
オーディナリー型(「はいからさんが通る」みたいな、大正期のアレ)は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ordinary_bicycle01.jpg
重心高いよ? けど不安定で危険なので廃れました

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:52:23.96 ID:EVGWR8gC.net
29erMTBのスリックタイヤを600

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:53:58.44 ID:UAra4srB.net
自転車の直進走行にジャイロ効果は関係ない
こんな記事があったけど、どこまで本当なんだろう?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:55:21.75 ID:EVGWR8gC.net
途中送信スマン
29erMTBのスリックタイヤを600gのグリフターから1000gのビッグアップルに変えて2ヶ月。
俺は趣味でウエイトトレーニングやってるけど、今までメニュー終わるころには死にそうだった
脚のトレーニングが、今ではメニューこなした後でも「へ?これで終わり?」状態になってる。
やっぱ重いタイヤでトレーニング効果出てるんだなあと感動した40代のおっさんであった。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:05:29.29 ID:MgAPxFX1.net
>>809
じゃ走ってる時に真っ直ぐ進むのはなんなんだろうな

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:47:21.54 ID:xQ4+UMhC.net
最近前輪26くらい後輪18くらいのチャリに乗ってる女の子たまに見かけるけど流行ってんのかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:03:17.93 ID:crg3B5TO.net
>>812
こんなんか
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51%2BKKa3IaqL._SL500_AA300_.jpg 
http://cdn.kdkw.jp/sp/2014/tokyo-esp/image/bicycle.png

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:11:39.18 ID:i8uX8Kfa.net
>>809
ホイール外してハブ持って回転させんじゃん
そんで軸を動かしてみ

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:17:08.21 ID:og1tc3US.net
>>811
完全には解明されていないみたい
ttp://www.gizmodo.jp/2011/04/post_8775.html

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:30:33.21 ID:H3/gvyVF.net
>>792
片道50km雨降らない限り通勤してるが
心拍を有酸素運動の範囲までで乗ってれば意外と毎日乗れる

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:41:31.49 ID:42jSe2ux.net
>>813
このタイヤなかなか理に適ってるな
足をあまり上げずに乗れるし
いいな、ちょっと欲しい

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:43:06.15 ID:6C0GJP/o.net
>>811
二輪車は基本的に傾いた方に曲がっていくように出来ているから復帰するんだよ
ジャイロ効果を誤解している人がいるけど、あれはあくまでも車輪の軸の向きを変えるのに
必要な力が止まってる車輪よりも回ってる車輪の方が余計にいる、ってだけのもので
傾いた軸を「元に戻す」不思議パワーじゃない。
だから傾いた自転車をまっすぐに戻してもくれない。単に同じモーメントがかかったときに倒れるのが遅くなるだけ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:05:43.44 ID:BNxip/Qn.net
>>807
これ、近所の自転車屋の店頭のディスプレイで置いてあるわ。
ここまで前輪大きくないけど。
つーか、その貼り方だと、リンク先に飛ばないと画像見られない。(サムネが出ない)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Ordinary_bicycle01.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:28:07.13 ID:YO0xr7Vr.net
>>818
完全に勘違いしてる。
回転軸を倒し込んだ時に
90度位相がずれた方向に力が発生するのが
いわゆるジャイロ効果。
だから自転車が右に傾くと
前輪を右にステアする方向に
ジャイロ効果による力が発生する。
ようするに走っている自転車を
起こす効果がある。
ちなみにキャスター角や
それによって生じるトレール量があると、
車輪が前に進んでいる限り
ステアしようとする前輪を
真っ直ぐに戻そうとするが、
2輪の場合で車体が傾くとやはり
傾いた側にステアする力が働く。
なので左右の傾きに対する自律安定には
ジャイロ効果とキャスターの両方が
寄与している。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:39:58.87 ID:XXW9/5r6.net
>>764
同一人物でしょうね
中野よりの練馬区です
赤いフレームです。

別件だが
昨日スクーターと接触、
吹っ飛んで左肩強打。
左腕が上がらない
通勤時じゃないけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:51:39.24 ID:+hzzeYA3.net
僕は自転車通勤の距離は片道10kmを上限にしてる。
多少無理をしても15kmが限界。
現在の勤務地は20kmなので自転車通勤は断念してる。
仕事がデスクワークならまだしも屋外で体力勝負、
早朝から深夜までの長時間労働が多いとなると
帰宅時に疲労した状態で長距離は危険が大きい。
おまけにルートが危険度の高い工場地帯や
死亡事故の多い港湾地帯とかだとなおさら。
そういうとこはパンク率も格段に高まるし。

自転車通勤はメリットもあるがデメリットもあるので
適切に運用する必要がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:56:50.89 ID:xs1+Bj7N.net
>>822
誰かの質問に答えているのか…
ただの独り言なのか…

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:17:01.15 ID:f3yrInpo.net
>>809
意外と寄与してないってだけで
まるっきり関係ないわけじゃないだろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:26:02.96 ID:vWj93/ce.net
>>804
ジャイロ効果はほとんど関係ないよ
なんちゃって理系の人はそういうの好きだけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:50:14.97 ID:XksHp3rB.net
重心がどうとかジャイロ効果がどうとかは良く判らないが、
小径車は少々安定性が悪くてもとにかくフロントの剛性高いし
コーナーの回頭性がいいので、走らせるの楽しくて好き。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:00:23.01 ID:xQ4+UMhC.net
>>813
それそれそんな感じ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:43:15.80 ID:SuQmnBmT.net
俺の考えは自転車は気合いと浪漫で倒れないんだと思います

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:04:56.71 ID:vFBlevWU.net
>>796
プークスクス

>>807
詭弁のガイドライン
・ごくまれな反例をとりあげる
・全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
・勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:11:26.06 ID:OtsMbt75.net
>>828
クマバチみたいだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:14:00.89 ID:E+bFLXFk.net
小径車ってタイヤの減りが早そうで、通勤には厳しそうなんだけど、実際どうなんだろ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:19:32.51 ID:71tPtNrL.net
>>831
ロードのタイヤ(700x23C)は、銘柄選ばず安物なら1200円くらいで買えるけど
ミニベロのタイヤって異常に高かったりするん?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:26:26.11 ID:xLK0I6XX.net
>>809
言葉遊びで考えるならその通り
簡単に言えば回転軸を傾けようとした時に発生する力だ
元々まっすぐ走っているなら発生しない

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:35:15.29 ID:ijsqLvVK.net
>>832
いやいや、途中パンクとか嫌やん?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 03:46:43.34 ID:xLK0I6XX.net
>>802
おいトレール!
ハンドルを切らないと働かないお前が直進時の安定性を語ってんじゃねーよ
俺がふらつかないように頑張ってんだよ
<ジャイロ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 04:28:31.96 ID:0ZD8z4B0.net
擬人化はここまで来たか…。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:31:17.87 ID:k6UxXd5n.net
>>829 なぜ>>807を詭弁よばわりするんだ?
>>806の続きだから、>>806も否定したいのか?

重心が高いと(自前の)安定性は落ちる
重心が高いと制御は有利になる

オーディナリー型が気に入らないなら、
サーカスの超ノッポ一輪車が分かりやすいだろ
超重心が高いため、制御が少々有利でも、自然由来の不安定さに追いつかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:22:27.54 ID:xLK0I6XX.net
>>837
同意
制御がしやすいと言っても復元力や体重移動には限界があるからね
実際には制御が破綻した時の安全性の問題もあるし

竹馬は高くても低くても不安定なんだ
静的安定性と制御安定性のバランスが大事

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:47:56.93 ID:1oeTwx9a.net
>>822
なんか読み手から突っ込まれる可能性を全部潰すような書き方だねw
自分は遠すぎる現場の時は途中の乗換駅までだけでも自転車で行ったりしてたよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:22:59.04 ID:Mo24X8BY.net
Bランク大以下の理系の人と
文系の人はまず物理の散歩道を読んで!
バカな人は文系ですらないから念のため

天文板でも観測会が好きなだけとか
宇宙ものアニメが好きなだけで
片言のテクニカルタームで議論をする人がいて
迷惑

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:34:22.72 ID:ERDRAA1C.net
だってお前俺の筋肉語理解出来ねーじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:17:03.45 ID:xLK0I6XX.net
>>840
2chでそう語られてもなぁ
読み手のことを考えて正確ではなくても分かりやすい表現を使うときもあるし
ならば自らミニベロや竹馬の安定性について正確に説明してみろよ

まあこのスレじゃない方がいいな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:47:58.86 ID:NiKj3FJY.net
>>820
>ジャイロ効果による力が発生する。ようするに走っている自転車を起こす効果がある。

よくわからんので質問。
http://www.youtube.com/watch?v=vyykGKSY4Uc

この30秒あたりで回転面を自転車の車輪と同様に垂直にしてて糸から落ちない。
なるほど〜って気もするが、よく見ると中のコマの回転面が糸の側に傾いてる。
自転車が倒れないのと同じ復元力が働くのなら、完全に垂直になる気がするけど傾いたままでバランスしてる。
なんで?
それと、動画の最初の部分のように中のコマの回転面が水平になるまで復元しないのはなぜ。
感覚的にはわかるのけどうまく説明できない。

さらに、地球の地軸は何で公転面に対していつまでも傾いたままなの?
ジャイロ効果できっちり垂直にならないのw 四季亡くなるけど

因みにBラン以下の理系ですw
>>840
馬鹿ですみませんが、そうおっしゃらずに解説よろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:03:31.26 ID:Ghk+6FHt.net
科学雑談は雑談スレにでも行ってやれ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:08:16.47 ID:Drv0i7sJ.net
ジャイロの特性は、回転面をそのまま維持しようとする「剛性」と
回転面を傾ける力に90度進んだ方向に傾ける力が生じる
「プリセッション」がある。それぞれ片方だけで語るから話が
通じなくなる。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:46:42.30 ID:li7ME6K8.net
くだらねえ
大径だろうが小径だろうが市販自転車の範囲では安定性なんてほとんど変わらん
そして通勤自転車にロード選ぶ奴は馬鹿か犯罪者
そう相場が決まっている

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:47:00.92 ID:4+CR5meL.net
ドロハンクロスはセーフか

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:02:01.90 ID:kQ1WVaUh.net
色んな相場があるみたいだな

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:42:03.46 ID:wy3FgULk.net
自分の自転車すら乗りこなせない事を物理の問題にすり替えて、誤魔化してるようにしか聞こえないんですけど

うだうだ御託はいらんから外に出て走り回ってきなよ(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:45:19.07 ID:I8bvzUFx.net
今北産業

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:53:20.78 ID:V8cg4pTH.net
昔ロードで通勤してたけどバカだと思う
今は小径折りたたみで通勤してるけどバカ度が加速した

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:17:15.81 ID:0iJmMK5E.net
スレ違いかもしれないけど、良いスレがなかったので質問させていただきます。
初心者なのですが、7.2FXに乗ってる人はいますか?

空気を入れたいのですが、米式がどうしても開けられません。
先端についているキャップが外れないのですが、あれはどうやって外すのでしょうか・・・
めっちゃ固いです。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:18:28.47 ID:kLcTFtmJ.net
ママチャリがベスト
それ以外は目くそ鼻くそ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:23:57.81 ID:s1NkVAYs.net
>>853 運動を兼ねて自転車通勤するなら初心者には電動チャリが最適と思うがな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:26:25.52 ID:15/lGJdd.net
>>852
通常のネジと同じ様に外せない?

閉め過ぎてるなら逆にキャップの方が割れると思うんだが…

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:20.63 ID:0iJmMK5E.net
やっぱり米式でも普通のネジタイプですよね?
ペンチでねじっても引いても押してもダメだったので・・・

明日無理やりやってみます。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:26.25 ID:VjmkHKId.net
ロード通勤いいよ。
坂楽だし。

つか、たまにママチャリ乗るとぐねぐねして気持ち悪い。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:38:52.52 ID:V8cg4pTH.net
>>856
バルブ押さえて回してる?
両手にゴム手袋はめて右手でバルブ押さえつつ左手でキャップ回してみるんだ
ダメだったら無理やりやらず買った店にやってもらえばいいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:17:50.93 ID:0iJmMK5E.net
バルブを抑えるとはどういうことでしょうか^^;
バルブの胴体?というか側面を抑えながらということですか?

自分は普通に先っぽだけを回してました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:23:56.38 ID:V8cg4pTH.net
胴体押さえないとキャップと一緒によじれて力が伝わらないと思うんだ
あと右手で回してもいいけど勢い余ってスポークで指をガッってやっても知らんぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:33:58.99 ID:kLcTFtmJ.net
どうしてもわからないようなら恥を忍んで近くの自転車屋さんに聞くといいよ
そのくらいで金とられることもないし
写真とってup出切るならもう少しアドバイスのしようがあるかも
もしかしたら何か勘違いしている可能性もあるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:02:15.53 ID:fndj0oaN.net
>>843
>>845だ言うように地球コマの理屈は
またちょっと別の話。
自転車の場合はジャイロによるステアと
自転車の移動が組み合わさって
自律安定の効果が出るから、
コマで理解しようとしても無理があるよ。

そういや昔、倒した置いた自転車の
ホイールを思い切り回しても
自転車が起き上がることはなかったから、
ジャイロ効果が自転車の安定性には
貢献しないことがこの実験で証明された…
って熱弁してる奴もいたなーw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:33:19.10 ID:5hkVQ7jW.net
迷惑だからジャイロスレ立ててくれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:42:13.95 ID:eJKyi9AK.net
もうどうでもいいよ・・・。いちいちジャイロ効果とか考えながら走ったりしないし、どうでもいい。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:54:00.77 ID:NiKj3FJY.net
結局、ここには説明しきれるAランク理系の人はいないんだな。
チャリ通しすぎると脳筋ガチガチになっちゃうのか。

>>862
地球コマも自転車の車輪の回転も 同じ物理法則で同様のジャイロ効果が起こると思うんだ。
前出の地球コマの動画もよく見ればいろんな疑問が湧いて面白い。それが自転車にはどう働くか。

だけどみんな好奇心ないのね。自転車の挙動を理解する一助になるかもしれないのに。
嫌いな人もいるみたいだし、これっきりにするわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:54:52.77 ID:VjmkHKId.net
ジャイロ効果は分かっても、他人が迷惑してる事は分からないんだな。
こういうのをお前らの好きな言葉で○○って言うんだろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:56:34.42 ID:NiKj3FJY.net
最後の1行を嫁

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:58:59.66 ID:gIQj6R8p.net
ここ通勤スレだから

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:59:00.66 ID:2cxVt6t+.net
これっきりにできてませんよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:12:31.97 ID:CvlMoVPx.net
これっきりと書いたら後は何を言われようとスルーしなきゃ恥ずかしい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:14:01.07 ID:LxSF5QEp.net
>>867
自分の言葉には責任持てよw
自分が何言ったかも分かんなくなっちゃったか?
もう本当ジャイロはいいからさ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:14:58.90 ID:xg5islKY.net
ID変わるまでの5分も待てなかったんだね

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:19:38.39 ID:CvlMoVPx.net
スレタブを数日削除すれば?
行き場の無い悔しさを忘れるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:46:54.51 ID:iDbVfx6i.net
>>865
起こる起こらないの前に
計算して意味のなさに絶望してから来いよ
電卓くらい持ってるだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:03:53.40 ID:vmz+ySI5.net
>>857
来たよロード通勤が
アホが移るからこっち来んな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:47:24.53 ID:UOGyAlGf.net
>>859
キャップは普通のネジと同じで上から見て反時計回りで緩む
キャップしているバルブ本体が一緒に回らない(捻れない)ようにする
ペンチでキャップを強くつまみすぎるとバルブが一緒に捻れて緩まない

プライヤーの丸い口でキャップを包み込む感じで
滑らない程度につまんで回すと良いかも
検討を祈る

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:56:53.45 ID:UOGyAlGf.net
>>865>>869>>870
お前らのせいで山口百恵を思い出した

878 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/09/14(日) 03:50:30.52 ID:2dxjJlVg.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:32:19.27 ID:knuFBTso.net
「ジャイロ」と聞くとジャイロコプターが頭に浮かぶ。これで通勤できたら楽しいだろうな・・・
http://blog-imgs-29.fc2.com/p/a/p/papayamoon/IMG080847.jpg

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:32:49.15 ID:LxSF5QEp.net
>>875
移るは感染するの意味では使わないよ。
2chで誤字指摘は野暮だけど、他人をアホ呼ばわりする時ぐらいは気をつけなよ。
実際馬鹿っぽく見えるし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:54:25.94 ID:6RMOykxh.net
ロード通勤をするとママチャリ通勤はアホらしくてできませんよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:00:54.66 ID:A5/RQ/Ah.net
何に乗ろうが自転車通勤スレなので貶める必要は無し
あと、通勤以外のネタあげる方が○○なので完全スルーすれば良いじゃん
そんな今日この頃の流れ

今週は木曜と前後辺りが天気微妙そう@都内
折角の快適通勤シーズンなのに哀しくなっちゃう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:35:44.98 ID:y3NLyRLv.net
>>877
俺がいる

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:27:17.39 ID:Lz846hiH.net
>>879
お前リアルでも空気読めなくて周囲からウザがられてそう

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:28:10.48 ID:vmz+ySI5.net
まず目的と手段をごっちゃにしている時点でロード通勤は馬鹿ってのがよく分かる
仕事できねえんだろうなと

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:35:56.77 ID:q3vfqYro.net
>>885
融通利かないやつだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:16:21.81 ID:priYs7dj.net
>>885
目的なんか人それぞれだろ
ダイエット、運動不足解消、自転車トレーニング
通勤時間の短縮、他に丁度良い交通手段が無い、節約
ただ単に自転車乗るのが好きなだけ…

ここに居る奴らが自転車通勤する目的一つだけとか思ってんのか?
あらゆる状況や可能性を想定出来ない奴は確実に仕事出来ない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:19:41.70 ID:vmz+ySI5.net
>>887
通勤スレで自転車乗る目的はなんだね?
やっぱ君は仕事できないだろうねえ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:35:09.33 ID:lNSapaE9.net
>>888
すごく頭悪そうだなお前

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:42:22.51 ID:GWUKWPKv.net
ま、そう構ってやんなって。
バカが憑る

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:45:45.53 ID:oY0sn/qH.net
ID:vmz+ySI5
コイツきめえ!

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:53:10.87 ID:vmz+ySI5.net
ほらね、通勤ロードはやはり馬鹿しかいないとまた立証してしまいましたね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:55:46.92 ID:lNSapaE9.net
>>892
え?馬鹿はお前だけだよ?みんなそう思ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:59:14.36 ID:BtNKYlSd.net
でもロードにピチパンで決めて毎日通勤しちゃう奴って、仕事は自転車の合間にするオマケって感じにならない?
周囲に仕事より遊びに熱心な奴って評価されてるんジャマイカ
バカかどうかはともかく不真面目と

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:12:01.53 ID:5K8PAE/0.net
その程度で出来る仕事で生活できてるんだからいいじゃないか

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:24:33.79 ID:priYs7dj.net
>>894
そんな事言い出したら自転車通勤そのものが駄目だろ
仕事する前に無駄な体力使ってんじゃねえよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:36:05.21 ID:LxSF5QEp.net
自分がおかしい事言ってると思ってないのがすごいな。
親の顔が見たい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:46:27.51 ID:67nLIjjS.net
遊びで通勤してるとしてもいいんだよ
俺らには世界が認める大義名分がある

地球に優しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:54:45.23 ID:vmz+ySI5.net
>>893
貴方には非常に残念で酷な報告かもしれませんが
理由もなく馬鹿アホとしか言えなくなってしまった君の方が客観的に見て馬鹿です

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:55:41.64 ID:IQxPXtoB.net
地球にやさしいなんて言うなら
カーボンや金属使うな
木竹フレーム・ホイールにしろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:58:23.85 ID:lNSapaE9.net
>>899
理由もなくじゃなく、お前のレス見て言ってんだよ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:03:58.07 ID:vmz+ySI5.net
>>896
職場に向かうための移動が目的だから、最も効率的な移動手段を用いるまで。
自転車以外に効率の良い通勤方法があればそちらを用いるべき
遊びじゃ無いんだから
これをごっちゃにしているからロード通勤は馬鹿なんですね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:08:08.89 ID:vmz+ySI5.net
>>901
なるほど、貴方の主観と日記でしたか
普通掲示板には客観視した一般論を書くべきだと思っていたので
貴方の頭がそこまで足りていないことが理解できませんでした
残念です

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:08:22.35 ID:P9j1I6tQ.net
お前ら暇だからってバカを触ってはいかん
感染するぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:09:35.97 ID:KgMCnM+L.net
>>894みたいなやつがどうしてこのスレに居るのか不思議。
ああ、ロードに何かコンプレックスあるのか。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:10:41.96 ID:lNSapaE9.net
それが当たり前みたいないいかたすんなよ
べつに自転車通勤で会社の他の人に迷惑かけてないならいいんじゃね?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:10:51.94 ID:67nLIjjS.net
移動時間が多少伸びても
遊びと運動もいっしょに出来るなら効率いいじゃん
わざわざジムとか通ってコンベアの上走ったり
プールに行って泳ぐよりお手軽だし

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:26:31.14 ID:CvlMoVPx.net
自転車通勤者はカーキの国民服着用すれば文句言われないんじゃね

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:35:34.90 ID:0q7Ia3G6.net
強力ライトとドロヨケは必須
固定カゴ欲しくなる
タイヤはレーサーより太く、MTBよりは細く

田舎の高校生の通学を標的として、
ブリジストンあたりが雑誌の裏面に広告載せるような、
最下級のスポーツ用パーツで作られた車体
通勤で50km/日乗ってると、けっきょく、あのへんに収束する
と思い知る、きょうこのごろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:38:56.71 ID:BtNKYlSd.net
>>905
誤解されたかもしらんが、俺もホントは真夏とかはそれなりの格好で自転車通勤したいのよ。
だが、会社にはドレスコードというのがあって門をくぐるときから気を付けなきゃいけない。
とてもじゃないがピチパンとかは無理。

むしろ、お前らなんでそこまで吹っ切れるのか不思議。
一体どんな会社なの。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:44:48.22 ID:uGbyZdEO.net
>>910
レーパンにジャージで行ってシャワー浴びてても社長にハッハッハ元気だなくらいしか言われない
むしろ今度ローラー台持ってきていいよって言われた

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:07:15.46 ID:67nLIjjS.net
スネ毛剃ってジャージピチパンでロード乗るし
一時期ロードでラフな服着て通勤もしてたけど
ピチパンで自転車降りて一般人の中歩くのはダメだと思う

ドレスコード厳しいところは自転車通勤するなって事を暗に言ってるんじゃね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:38:35.50 ID:cJo3HaNq.net
>>907
なぜお前のようなバカはそういう余計な一言を言って敵をつくりたがるのだろう

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:10:27.30 ID:priYs7dj.net
>>902
自転車が一番効率良い通勤手段って事はありえんでしょ
少なくとも自転車で行ける場所なら原付やバイクで行く方が遥かに早く楽に行けるだろ

勤務先や自宅がサイクリングロードでしか行けない橋の下だって言うなら仕方ないが…

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:18:23.41 ID:602Uonhr.net
都内に通勤ならキチンとした自転車でキチンとこいでれば、行きは満員電車に揉まれて乗り換えとかする事考えたら自転車が楽

帰りは電車がいいけど

ちなみに俺はロードで24km通勤

ま、元々運動好きだからね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:18:24.44 ID:LxSF5QEp.net
>>912
ドレスコードは厳しい(つーかまあ本来はって意味でピチパンでも何も言われないだろう)が、
自転車通勤はむしろ推奨されている。
表向きは二酸化炭素がどうとか言ってるけど、駐車場が足りないからだと思う。
通勤費は通勤手段にかかわらず一律。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:27:47.44 ID:vmz+ySI5.net
>>914
原付・オートバイの乗り入れ禁止の場所や
原付含む二輪・乗用車の通り抜け禁止
近隣住民によるクレームでの通勤経路指定など
自転車はOKで原付バイクはNGと言う場所は意外に多い

>>916
会社のドレスコードはその会社の社員として見られても恥ずかしくない格好で通勤してくれと言うもの
臭かろうがだらしなかろうが基準はその会社の品位で決まってくる
もし内部だけのルールというなら総務およびその会社が馬鹿

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:29:45.68 ID:Vv0tzO9Z.net
通勤のカッコでランクつけるとか恥ずかしいな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:46:25.74 ID:M48xijzO.net
>>918
かもな。
ただ服装とその会社の品位は
ある程度合致するのも事実。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:12:48.19 ID:priYs7dj.net
>>917
で、お前の会社はバイクも自動車も乗り入れ禁止の場所に建ってるの?
それとも近隣から社員の通勤にクレームが入る程民度の低い会社なの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:18:20.18 ID:priYs7dj.net
>>919
むしろランクの低い会社の方が通勤の時の服装に拘るイメージ
どうせ作業着やユニフォームに着替えて働くのにスーツで出勤義務付けだったりとかアホくさい事やってたりする

日本の収入ランキング上位の企業の大半が出勤の服装自由だったりする
勿論営業職とか例外あるが…

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:38:17.20 ID:vmz+ySI5.net
>>921
君は自分がどこに勤めているって設定なわけ?
「日本の収入ランキング上位の企業の大半が出勤の服装自由だったりする」
ってどこに勤めたら統計が見えるの?w

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:39:22.38 ID:OjHu42vz.net
ホンダ関連はほぼ自由だけど
制服通勤とか半ズボン(笑)は禁止

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:42:04.17 ID:OMhrbkX/.net
たしかにとにかく移動時間、労力、手間は減らしたいって考えなら自転車通勤のメリットは減る。
でも、ロードで通勤することで通勤自体を楽しむものにできてるなら
ストレス解消も兼ねてるので、帰宅後に他のことをしてストレス解消する時間を節約できる。
運動量もとれるから、早朝起きたり帰宅後に有酸素運動するよりも時間の節約になる。
服装や汗はシャワー、ロッカーがある会社なら解決できる。
そういうことが問題視される会社ならしなければいい話。
実際にはそこまでギチギチの会社ばかりではない。

少ない行動で多くの成果を上げるのが効率。
一つの目的を達成することしか考えてないと逆に総合的な効率が落ちるもんなんだ。
それじゃあ現実社会じゃ仕事にならないよ。

そもそも君は自転車乗るの好きじゃないんじゃないか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:53:12.38 ID:RizbSXDC.net
うちも服装ほぼ自由
ただし、短パンTシャツはNGだな
大体の基準はゴルフ場に行けるカッコ
襟は必須だ

でも大抵スーツの方が楽チンだといって
ほぼスーツだな

俺は自転車の時は会社行ってから
スーツに着替えてる

ちなみに会社は919が言うようなレベルのちょい下くらいかな
一部上場

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:54:34.19 ID:RizbSXDC.net
大体、ドレスコードなんて仕事中守ればいいだろ
着替えればいい話じゃねーのか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:57:36.49 ID:X6UXY47n.net
なにこの見栄の張り合い

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:03:11.10 ID:vmz+ySI5.net
結局ロード通勤者は自己中で公私のケジメも付けられない自分勝手な言い訳ばかりってのが>>924からでも分かるだろう
この自分勝手さが交通ルールを守らないことにも繋がってくるんだろうね
そもそも自分で朝早く混む時間帯に公道を使って遊びながら通勤するってことをゲロしているんだからな
これを言ってヤバいと思えない精神性がはなから非常識なんだよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:03:34.75 ID:oY0sn/qH.net
>>925
ゴルフ場で金持ちが適当なTシャツに、カーキ色とかベージュ色のハーフチノパンでコース回ってるけど?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:04:43.80 ID:Lz846hiH.net
自転車乗ってる人って見栄張る人が多いよね
いったい何と戦っているのやら

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:08:19.15 ID:67nLIjjS.net
>>913
ごめんなんか気に入らなかった?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:22:04.74 ID:4NkmPB9L.net
連休なんですねぇ…

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:33:36.60 ID:fY0EP/X8.net
>>932
あぶねぇ
明日マジで出社するところだった!!

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:44:13.81 ID:oY0sn/qH.net
>>933
あるある過ぎるwww
そして俺は明日ガチで出勤だ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:57:55.05 ID:UjkVn2BW.net
片道15kmの自転車通勤スタートしてみた。
今までは自動車通勤だったけど、通勤時間が五分長くなっただけだった。
月に約一万円の交通費節約。
もっと早く自動車通勤にしとけばよかった

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:59:06.62 ID:OjHu42vz.net
>>925
Tシャツ禁止とか地獄やで

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:05:43.54 ID:priYs7dj.net
>>922
俺はもう退社しちゃったけど今年の年収ランキングのトップ5の何処かの会社に10年前まで勤めてたよ
他の会社も上位はお互い取り引きあるか少なくとも1〜2人位は友達居るから何となくは分かる

で、お前の会社は自動車もバイクも入れない場所に建ってるの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:06:31.22 ID:M48xijzO.net
通勤時ドレスコードと勤務時ドレスコードがごっちゃになって語るからややこしい。

一部上場地方支店勤務だけど、
5月〜10月は半袖・半ズボン通勤。
勤務時はスーツ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:13:10.48 ID:xwMd83LK.net
>>935
釣られない

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:33:07.09 ID:LxSF5QEp.net
なんで10年前の話はじめてんだコイツw

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:52:42.39 ID:UjkVn2BW.net
>>939
信号がロードだとちょうどほぼ全スルーできて車だとほぼ毎回引っかかるタイミングだったんだよ
数日やってみて毎回同じだからそういう信号の配置らしい

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:05:08.79 ID:jfAIsSPQ.net
>>941
天然だったのか・・・

ヒント:最後の行

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:12:08.47 ID:UjkVn2BW.net
>>942
車と自転車の平均速度や時間帯、しんごの数に交通量まで全部言わなきゃいかんのなら釣りでいいよ(´・ω・`)ノシ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:19:17.05 ID:YORKcyjK.net
落ち着いて読むんだ

>もっと早く自動車通勤にしとけばよかった

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:21:41.53 ID:jfAIsSPQ.net
困ったチャンだったでゴザる(´・ω・`)

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:53:54.29 ID:A5/RQ/Ah.net
流石

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:11:29.34 ID:RizbSXDC.net
>>929
よく読めよ、バカなんだから
キチンと噛みついてこいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:13:33.93 ID:RizbSXDC.net
>>936
Tシャツ、OKの会社の方が少ないだろ
いくらスーパークールビズでもさ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:54:05.91 ID:d84uDEiq.net
>>948
ブルーカラーならそうでもないぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:02:21.59 ID:lIft8J1A.net
大学教授なんかTシャツでもOKだぞ
世界的権威がパーカー着てるのはTVなんかでおなじみ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:15:09.00 ID:6RMOykxh.net
ロード通勤=ピチパン、という前提がそもそも間違っているんだよボケたち
長ズボン、半ズボン、スーツでロード通勤だってあるだろう

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:46:05.97 ID:gXvNk8PB.net
一応一部上場の最初の会社と建機大手の期間工してた時、制服通勤は禁止。
短パンが駄目で、ハーフパンツも駄目だったかもしれんけど履いてた。

今の中小はほとんど制服通勤。
自分だけ私服で半袖ハーフパンツ。
評価が下がってるかも知れんけど気にせず通勤。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:48:48.89 ID:Uziif/px.net
教師は大抵上下ジャージ

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:30:43.09 ID:CKPQ2yN1.net
>>949
底辺美容師の俺もTシャツOK

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:47:37.02 ID:OKoTxSWo.net
>>937
友達3人でランクの低い会社の方が通勤の時の服装に拘ってて
収入ランキング上位の企業の大半が出勤の服装自由だったりするのが分かっちゃうんだw
どういう統計なんですかねえw
間違いなく君はランクの低い方だろうけどw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:55:37.37 ID:N22J3qHF.net
>>955
俺からしたらお前の方が醜い嫉妬して、余裕のない貧乏人に見えるが

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:15:20.00 ID:amY6Q6Ty.net
>>948
通勤時まで縛られるとか、とんだ社畜だなwww
バカじゃねえの?wwwwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:19:37.02 ID:xr3kJ30B.net
BtoBで色々大きめの企業と仕事してるが
いわゆるお固い系以外はみんな驚くほどラフだぜ?
ワキ毛出さなきゃOKとか言ってた課長もいたわw

もちろん営業職でそんな奴は見たこと無いけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:27:22.56 ID:5qT0iqQO.net
つまりワキ毛剃ればノースリーブでおkってことか!

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:48:30.61 ID:aKxjeeUa.net
>>930
昨日までの自分

かな

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:39:41.27 ID:lRrL0bOK.net
>>960
ナルシストかよキメーな

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:59:21.44 ID:gF44pz/c.net
ジテツウしてないやつはいなくなって欲しいな、このスレから

無理かぁ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:17:17.48 ID:CDXogD2Y.net
そもそもジャージに社名がデカデカと書いてあり社畜の鏡と自負しております

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:41:24.82 ID:r3n0Eaha.net
>>963
ディスカバリーチャンネルの中の人?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:56:32.51 ID:+rtWlru9.net
ひゃっほーい
明日からクロスバイク通勤だぜぇーい!!
片道約10キロ、、、よし、頑張ろう!

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:02:52.10 ID:q2eqP2di.net
自転車乗るのは好きではないが、とりあえず自転車が一番通勤手段としては速いし
車?持ってねーよ言わせんな恥ずかしい。あっ私服でロード通勤っすスンマセンな俺は
上の議論からはハブられる自信ある。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:46:47.40 ID:LjvkEGB0.net
俺も私服でロード通勤だよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:50:12.92 ID:QzyfqMp/.net
自営業だからなんでもいいけど基本ズボンは履くよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:52:44.20 ID:eJtCki7H.net
上で工場とか制服とか出てはいるけど
>>967 の私服って普段着の意味だよね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:00:32.87 ID:Vt+m/FEC.net
>>968
上半身もなんか着た方がいいよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:37:37.03 ID:lOBZ/NoW.net
うちの会社は作業着でも私服でもジャージでも通勤okだぜーぃ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:54:19.41 ID:fewqqjeq.net
>>966
マトモな大人は、ドロハンロードでもフラぺで私服に裾バンドだよ。
ピチパンローディーがキモがられるのは、やはり圧倒的に少数派だから。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:11:44.66 ID:TpGL6nP4.net
>>964
メイタンとかアンカーとか色々有るでしょ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:13:00.56 ID:ScVKsVaq.net
>>971
地方か零細
会社の作業着は企業名・ロゴが入ってるから(個人名が刺繍されてるのもある)
仕事帰りにパチンコ或は飲み屋で一杯なんてやられたらイメージダウンも甚だしいから普通は禁止。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:19:37.81 ID:S+2Dia8J.net
>>974
まあ作業着okでも作業着の色が嫌いだから私服かジャージだけどね!

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:27:17.75 ID:8F1yiMpX.net
>>975
個人的にどんな服装で行こうが974の内容には関係無いよな
つまりは企業イメージなど気にしない地方か零細勤め確定ってことか

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:00:20.90 ID:V1AwsMVr.net
ピチパン最高
キモがられても最高
ピチパンで通勤できる我が社最高

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:54:02.53 ID:rEINecrN.net
>>976の話しの方が会社のイメージどうこうとかこのスレ自体に関係なくね?
企業イメージ大事!私真面目!ってアピールしたいなら他でやれや

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:01:49.12 ID:OKoTxSWo.net
ロード乗りはそんな体面考えなくていいから交通法規とかお構いなしだからな

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:14:06.78 ID:fewqqjeq.net
>>979
ああ、ピチパンローディーの振り切れ方って、既にそっから始まってたのかwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:45:31.79 ID:XpGFW/ok.net
レーパン嫌いな人って、デフでははけない人?
それともガリガリではけない人?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:51:09.07 ID:OKoTxSWo.net
人として分別のある人

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:51:22.99 ID:a727GbOQ.net
ちんこの形が気になっちゃう人じゃないの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:52:36.73 ID:iRECKN7C.net
レーパン嫌いは分別がある人。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:00:22.87 ID:XpGFW/ok.net
やっぱ、嫌い嫌い言ってるやつは
人として嫌な奴が多そうだな
このスレでは

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:11:07.96 ID:a727GbOQ.net
いや、ちんこの形見えちゃったらダメだろ・・・
乗ってる間は前屈みだしサドルもあるし分からないからいいんだよ

半ケツビキニの細マッチョが競泳プールにいたらかっこいいけど
そのまま街の人ごみ歩いちゃダメだと思うんだ
そんな思い

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:29:16.52 ID:BNxAwHlQ.net
通勤時の服装なんかどうだっていいんだよ
性器みててなきゃどうだっていいんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:56:44.84 ID:kplHZ+vj.net
おまいら周りの目気にしすぎ
公序良俗に反してなければ何でも良いでしょうよ
電車+自転車通勤の俺は普通のカッコして乗ってるけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:25:49.71 ID:Cj1h+2aq.net
ピチパンが公序良俗に反してるという話です

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:30:41.95 ID:ej0KoeYn.net
家から出ないのに公序良俗も関係ないだろwww

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:34:49.84 ID:DiJ/vA8l.net
レーパン履かないとケツが痛くなるやつはポジションおかしいだけ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:42:27.85 ID:v4HC/mtE.net
痛くはならないが履くと楽

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:03:18.76 ID:HNNd5Dzb.net
>>986
競泳水着じゃなかったら変態でしょ
海水浴場じゃないんだから

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:53:18.50 ID:wzOAIEEd.net
ママチャリ乗りがこのスレ多いのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:58:27.09 ID:fewqqjeq.net
>>985
さすが人格障害ローディーだな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:05:32.94 ID:91Ht7x2s.net
前後に荷物満載できるママチャリ最高とは言わんが偉大だわロードでは無理や

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:22:08.52 ID:v+kr8Xtz.net
分別あれば通勤にピチパンは無いと思うわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:27:59.04 ID:5LCIG3uQ.net
dahonルートで通勤してまっせ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:30:08.83 ID:DiJ/vA8l.net
サドルにサランラップでも巻いてジャージで乗れ
レーパンの無意味さに気づくぞ
ジャージだけでもいいかな、コンビニも入れるしね
スーツや私服だと小股破れやすいからおすすめしない、レーパンはださい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:36:40.23 ID:JnPlwXya.net
ジャイロの話の方がマシだったね (´・ω・`)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200