2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル139

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/05(火) 09:35:34.09 ID:+LR8epjj.net
自転車通勤について語るスレ

NG話題
 労災、通勤手当、レーパン、ミラー、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 鍵、ライト、低圧、幹線道路、路地、順法精神、
 マスク

前スレ
自転車通勤スタイル136
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396991910/
自転車通勤スタイル137
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400841389/
自転車通勤スタイル138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404862672/

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:43:06.15 ID:6C0GJP/o.net
>>811
二輪車は基本的に傾いた方に曲がっていくように出来ているから復帰するんだよ
ジャイロ効果を誤解している人がいるけど、あれはあくまでも車輪の軸の向きを変えるのに
必要な力が止まってる車輪よりも回ってる車輪の方が余計にいる、ってだけのもので
傾いた軸を「元に戻す」不思議パワーじゃない。
だから傾いた自転車をまっすぐに戻してもくれない。単に同じモーメントがかかったときに倒れるのが遅くなるだけ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:05:43.44 ID:BNxip/Qn.net
>>807
これ、近所の自転車屋の店頭のディスプレイで置いてあるわ。
ここまで前輪大きくないけど。
つーか、その貼り方だと、リンク先に飛ばないと画像見られない。(サムネが出ない)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Ordinary_bicycle01.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:28:07.13 ID:YO0xr7Vr.net
>>818
完全に勘違いしてる。
回転軸を倒し込んだ時に
90度位相がずれた方向に力が発生するのが
いわゆるジャイロ効果。
だから自転車が右に傾くと
前輪を右にステアする方向に
ジャイロ効果による力が発生する。
ようするに走っている自転車を
起こす効果がある。
ちなみにキャスター角や
それによって生じるトレール量があると、
車輪が前に進んでいる限り
ステアしようとする前輪を
真っ直ぐに戻そうとするが、
2輪の場合で車体が傾くとやはり
傾いた側にステアする力が働く。
なので左右の傾きに対する自律安定には
ジャイロ効果とキャスターの両方が
寄与している。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:39:58.87 ID:XXW9/5r6.net
>>764
同一人物でしょうね
中野よりの練馬区です
赤いフレームです。

別件だが
昨日スクーターと接触、
吹っ飛んで左肩強打。
左腕が上がらない
通勤時じゃないけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:51:39.24 ID:+hzzeYA3.net
僕は自転車通勤の距離は片道10kmを上限にしてる。
多少無理をしても15kmが限界。
現在の勤務地は20kmなので自転車通勤は断念してる。
仕事がデスクワークならまだしも屋外で体力勝負、
早朝から深夜までの長時間労働が多いとなると
帰宅時に疲労した状態で長距離は危険が大きい。
おまけにルートが危険度の高い工場地帯や
死亡事故の多い港湾地帯とかだとなおさら。
そういうとこはパンク率も格段に高まるし。

自転車通勤はメリットもあるがデメリットもあるので
適切に運用する必要がある

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:56:50.89 ID:xs1+Bj7N.net
>>822
誰かの質問に答えているのか…
ただの独り言なのか…

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:17:01.15 ID:f3yrInpo.net
>>809
意外と寄与してないってだけで
まるっきり関係ないわけじゃないだろw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:26:02.96 ID:vWj93/ce.net
>>804
ジャイロ効果はほとんど関係ないよ
なんちゃって理系の人はそういうの好きだけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:50:14.97 ID:XksHp3rB.net
重心がどうとかジャイロ効果がどうとかは良く判らないが、
小径車は少々安定性が悪くてもとにかくフロントの剛性高いし
コーナーの回頭性がいいので、走らせるの楽しくて好き。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:00:23.01 ID:xQ4+UMhC.net
>>813
それそれそんな感じ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:43:15.80 ID:SuQmnBmT.net
俺の考えは自転車は気合いと浪漫で倒れないんだと思います

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:04:56.71 ID:vFBlevWU.net
>>796
プークスクス

>>807
詭弁のガイドライン
・ごくまれな反例をとりあげる
・全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
・勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:11:26.06 ID:OtsMbt75.net
>>828
クマバチみたいだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:14:00.89 ID:E+bFLXFk.net
小径車ってタイヤの減りが早そうで、通勤には厳しそうなんだけど、実際どうなんだろ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:19:32.51 ID:71tPtNrL.net
>>831
ロードのタイヤ(700x23C)は、銘柄選ばず安物なら1200円くらいで買えるけど
ミニベロのタイヤって異常に高かったりするん?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:26:26.11 ID:xLK0I6XX.net
>>809
言葉遊びで考えるならその通り
簡単に言えば回転軸を傾けようとした時に発生する力だ
元々まっすぐ走っているなら発生しない

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:35:15.29 ID:ijsqLvVK.net
>>832
いやいや、途中パンクとか嫌やん?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 03:46:43.34 ID:xLK0I6XX.net
>>802
おいトレール!
ハンドルを切らないと働かないお前が直進時の安定性を語ってんじゃねーよ
俺がふらつかないように頑張ってんだよ
<ジャイロ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 04:28:31.96 ID:0ZD8z4B0.net
擬人化はここまで来たか…。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 10:31:17.87 ID:k6UxXd5n.net
>>829 なぜ>>807を詭弁よばわりするんだ?
>>806の続きだから、>>806も否定したいのか?

重心が高いと(自前の)安定性は落ちる
重心が高いと制御は有利になる

オーディナリー型が気に入らないなら、
サーカスの超ノッポ一輪車が分かりやすいだろ
超重心が高いため、制御が少々有利でも、自然由来の不安定さに追いつかない

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:22:27.54 ID:xLK0I6XX.net
>>837
同意
制御がしやすいと言っても復元力や体重移動には限界があるからね
実際には制御が破綻した時の安全性の問題もあるし

竹馬は高くても低くても不安定なんだ
静的安定性と制御安定性のバランスが大事

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:47:56.93 ID:1oeTwx9a.net
>>822
なんか読み手から突っ込まれる可能性を全部潰すような書き方だねw
自分は遠すぎる現場の時は途中の乗換駅までだけでも自転車で行ったりしてたよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:22:59.04 ID:Mo24X8BY.net
Bランク大以下の理系の人と
文系の人はまず物理の散歩道を読んで!
バカな人は文系ですらないから念のため

天文板でも観測会が好きなだけとか
宇宙ものアニメが好きなだけで
片言のテクニカルタームで議論をする人がいて
迷惑

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:34:22.72 ID:ERDRAA1C.net
だってお前俺の筋肉語理解出来ねーじゃん

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:17:03.45 ID:xLK0I6XX.net
>>840
2chでそう語られてもなぁ
読み手のことを考えて正確ではなくても分かりやすい表現を使うときもあるし
ならば自らミニベロや竹馬の安定性について正確に説明してみろよ

まあこのスレじゃない方がいいな

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:47:58.86 ID:NiKj3FJY.net
>>820
>ジャイロ効果による力が発生する。ようするに走っている自転車を起こす効果がある。

よくわからんので質問。
http://www.youtube.com/watch?v=vyykGKSY4Uc

この30秒あたりで回転面を自転車の車輪と同様に垂直にしてて糸から落ちない。
なるほど〜って気もするが、よく見ると中のコマの回転面が糸の側に傾いてる。
自転車が倒れないのと同じ復元力が働くのなら、完全に垂直になる気がするけど傾いたままでバランスしてる。
なんで?
それと、動画の最初の部分のように中のコマの回転面が水平になるまで復元しないのはなぜ。
感覚的にはわかるのけどうまく説明できない。

さらに、地球の地軸は何で公転面に対していつまでも傾いたままなの?
ジャイロ効果できっちり垂直にならないのw 四季亡くなるけど

因みにBラン以下の理系ですw
>>840
馬鹿ですみませんが、そうおっしゃらずに解説よろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:03:31.26 ID:Ghk+6FHt.net
科学雑談は雑談スレにでも行ってやれ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:08:16.47 ID:Drv0i7sJ.net
ジャイロの特性は、回転面をそのまま維持しようとする「剛性」と
回転面を傾ける力に90度進んだ方向に傾ける力が生じる
「プリセッション」がある。それぞれ片方だけで語るから話が
通じなくなる。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:46:42.30 ID:li7ME6K8.net
くだらねえ
大径だろうが小径だろうが市販自転車の範囲では安定性なんてほとんど変わらん
そして通勤自転車にロード選ぶ奴は馬鹿か犯罪者
そう相場が決まっている

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:47:00.92 ID:4+CR5meL.net
ドロハンクロスはセーフか

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:02:01.90 ID:kQ1WVaUh.net
色んな相場があるみたいだな

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:42:03.46 ID:wy3FgULk.net
自分の自転車すら乗りこなせない事を物理の問題にすり替えて、誤魔化してるようにしか聞こえないんですけど

うだうだ御託はいらんから外に出て走り回ってきなよ(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:45:19.07 ID:I8bvzUFx.net
今北産業

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:53:20.78 ID:V8cg4pTH.net
昔ロードで通勤してたけどバカだと思う
今は小径折りたたみで通勤してるけどバカ度が加速した

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:17:15.81 ID:0iJmMK5E.net
スレ違いかもしれないけど、良いスレがなかったので質問させていただきます。
初心者なのですが、7.2FXに乗ってる人はいますか?

空気を入れたいのですが、米式がどうしても開けられません。
先端についているキャップが外れないのですが、あれはどうやって外すのでしょうか・・・
めっちゃ固いです。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:18:28.47 ID:kLcTFtmJ.net
ママチャリがベスト
それ以外は目くそ鼻くそ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:23:57.81 ID:s1NkVAYs.net
>>853 運動を兼ねて自転車通勤するなら初心者には電動チャリが最適と思うがな。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:26:25.52 ID:15/lGJdd.net
>>852
通常のネジと同じ様に外せない?

閉め過ぎてるなら逆にキャップの方が割れると思うんだが…

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:20.63 ID:0iJmMK5E.net
やっぱり米式でも普通のネジタイプですよね?
ペンチでねじっても引いても押してもダメだったので・・・

明日無理やりやってみます。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:26.25 ID:VjmkHKId.net
ロード通勤いいよ。
坂楽だし。

つか、たまにママチャリ乗るとぐねぐねして気持ち悪い。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:38:52.52 ID:V8cg4pTH.net
>>856
バルブ押さえて回してる?
両手にゴム手袋はめて右手でバルブ押さえつつ左手でキャップ回してみるんだ
ダメだったら無理やりやらず買った店にやってもらえばいいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:17:50.93 ID:0iJmMK5E.net
バルブを抑えるとはどういうことでしょうか^^;
バルブの胴体?というか側面を抑えながらということですか?

自分は普通に先っぽだけを回してました。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:23:56.38 ID:V8cg4pTH.net
胴体押さえないとキャップと一緒によじれて力が伝わらないと思うんだ
あと右手で回してもいいけど勢い余ってスポークで指をガッってやっても知らんぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:33:58.99 ID:kLcTFtmJ.net
どうしてもわからないようなら恥を忍んで近くの自転車屋さんに聞くといいよ
そのくらいで金とられることもないし
写真とってup出切るならもう少しアドバイスのしようがあるかも
もしかしたら何か勘違いしている可能性もあるし

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:02:15.53 ID:fndj0oaN.net
>>843
>>845だ言うように地球コマの理屈は
またちょっと別の話。
自転車の場合はジャイロによるステアと
自転車の移動が組み合わさって
自律安定の効果が出るから、
コマで理解しようとしても無理があるよ。

そういや昔、倒した置いた自転車の
ホイールを思い切り回しても
自転車が起き上がることはなかったから、
ジャイロ効果が自転車の安定性には
貢献しないことがこの実験で証明された…
って熱弁してる奴もいたなーw

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:33:19.10 ID:5hkVQ7jW.net
迷惑だからジャイロスレ立ててくれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:42:13.95 ID:eJKyi9AK.net
もうどうでもいいよ・・・。いちいちジャイロ効果とか考えながら走ったりしないし、どうでもいい。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:54:00.77 ID:NiKj3FJY.net
結局、ここには説明しきれるAランク理系の人はいないんだな。
チャリ通しすぎると脳筋ガチガチになっちゃうのか。

>>862
地球コマも自転車の車輪の回転も 同じ物理法則で同様のジャイロ効果が起こると思うんだ。
前出の地球コマの動画もよく見ればいろんな疑問が湧いて面白い。それが自転車にはどう働くか。

だけどみんな好奇心ないのね。自転車の挙動を理解する一助になるかもしれないのに。
嫌いな人もいるみたいだし、これっきりにするわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:54:52.77 ID:VjmkHKId.net
ジャイロ効果は分かっても、他人が迷惑してる事は分からないんだな。
こういうのをお前らの好きな言葉で○○って言うんだろ?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:56:34.42 ID:NiKj3FJY.net
最後の1行を嫁

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:58:59.66 ID:gIQj6R8p.net
ここ通勤スレだから

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:59:00.66 ID:2cxVt6t+.net
これっきりにできてませんよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:12:31.97 ID:CvlMoVPx.net
これっきりと書いたら後は何を言われようとスルーしなきゃ恥ずかしい。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:14:01.07 ID:LxSF5QEp.net
>>867
自分の言葉には責任持てよw
自分が何言ったかも分かんなくなっちゃったか?
もう本当ジャイロはいいからさ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:14:58.90 ID:xg5islKY.net
ID変わるまでの5分も待てなかったんだね

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:19:38.39 ID:CvlMoVPx.net
スレタブを数日削除すれば?
行き場の無い悔しさを忘れるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:46:54.51 ID:iDbVfx6i.net
>>865
起こる起こらないの前に
計算して意味のなさに絶望してから来いよ
電卓くらい持ってるだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:03:53.40 ID:vmz+ySI5.net
>>857
来たよロード通勤が
アホが移るからこっち来んな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:47:24.53 ID:UOGyAlGf.net
>>859
キャップは普通のネジと同じで上から見て反時計回りで緩む
キャップしているバルブ本体が一緒に回らない(捻れない)ようにする
ペンチでキャップを強くつまみすぎるとバルブが一緒に捻れて緩まない

プライヤーの丸い口でキャップを包み込む感じで
滑らない程度につまんで回すと良いかも
検討を祈る

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:56:53.45 ID:UOGyAlGf.net
>>865>>869>>870
お前らのせいで山口百恵を思い出した

878 :車道を走るツーキニストは肺がん予備軍:2014/09/14(日) 03:50:30.52 ID:2dxjJlVg.net
■車道を走るツーキニストが車道を走るツーキ ニスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

ツーキニストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 04:32:19.27 ID:knuFBTso.net
「ジャイロ」と聞くとジャイロコプターが頭に浮かぶ。これで通勤できたら楽しいだろうな・・・
http://blog-imgs-29.fc2.com/p/a/p/papayamoon/IMG080847.jpg

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:32:49.15 ID:LxSF5QEp.net
>>875
移るは感染するの意味では使わないよ。
2chで誤字指摘は野暮だけど、他人をアホ呼ばわりする時ぐらいは気をつけなよ。
実際馬鹿っぽく見えるし。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:54:25.94 ID:6RMOykxh.net
ロード通勤をするとママチャリ通勤はアホらしくてできませんよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:00:54.66 ID:A5/RQ/Ah.net
何に乗ろうが自転車通勤スレなので貶める必要は無し
あと、通勤以外のネタあげる方が○○なので完全スルーすれば良いじゃん
そんな今日この頃の流れ

今週は木曜と前後辺りが天気微妙そう@都内
折角の快適通勤シーズンなのに哀しくなっちゃう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:35:44.98 ID:y3NLyRLv.net
>>877
俺がいる

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:27:17.39 ID:Lz846hiH.net
>>879
お前リアルでも空気読めなくて周囲からウザがられてそう

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:28:10.48 ID:vmz+ySI5.net
まず目的と手段をごっちゃにしている時点でロード通勤は馬鹿ってのがよく分かる
仕事できねえんだろうなと

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:35:56.77 ID:q3vfqYro.net
>>885
融通利かないやつだな

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:16:21.81 ID:priYs7dj.net
>>885
目的なんか人それぞれだろ
ダイエット、運動不足解消、自転車トレーニング
通勤時間の短縮、他に丁度良い交通手段が無い、節約
ただ単に自転車乗るのが好きなだけ…

ここに居る奴らが自転車通勤する目的一つだけとか思ってんのか?
あらゆる状況や可能性を想定出来ない奴は確実に仕事出来ない

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:19:41.70 ID:vmz+ySI5.net
>>887
通勤スレで自転車乗る目的はなんだね?
やっぱ君は仕事できないだろうねえ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:35:09.33 ID:lNSapaE9.net
>>888
すごく頭悪そうだなお前

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:42:22.51 ID:GWUKWPKv.net
ま、そう構ってやんなって。
バカが憑る

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:45:45.53 ID:oY0sn/qH.net
ID:vmz+ySI5
コイツきめえ!

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:53:10.87 ID:vmz+ySI5.net
ほらね、通勤ロードはやはり馬鹿しかいないとまた立証してしまいましたね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:55:46.92 ID:lNSapaE9.net
>>892
え?馬鹿はお前だけだよ?みんなそう思ってるよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:59:14.36 ID:BtNKYlSd.net
でもロードにピチパンで決めて毎日通勤しちゃう奴って、仕事は自転車の合間にするオマケって感じにならない?
周囲に仕事より遊びに熱心な奴って評価されてるんジャマイカ
バカかどうかはともかく不真面目と

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:12:01.53 ID:5K8PAE/0.net
その程度で出来る仕事で生活できてるんだからいいじゃないか

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:24:33.79 ID:priYs7dj.net
>>894
そんな事言い出したら自転車通勤そのものが駄目だろ
仕事する前に無駄な体力使ってんじゃねえよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:36:05.21 ID:LxSF5QEp.net
自分がおかしい事言ってると思ってないのがすごいな。
親の顔が見たい。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:46:27.51 ID:67nLIjjS.net
遊びで通勤してるとしてもいいんだよ
俺らには世界が認める大義名分がある

地球に優しい

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:54:45.23 ID:vmz+ySI5.net
>>893
貴方には非常に残念で酷な報告かもしれませんが
理由もなく馬鹿アホとしか言えなくなってしまった君の方が客観的に見て馬鹿です

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:55:41.64 ID:IQxPXtoB.net
地球にやさしいなんて言うなら
カーボンや金属使うな
木竹フレーム・ホイールにしろ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:58:23.85 ID:lNSapaE9.net
>>899
理由もなくじゃなく、お前のレス見て言ってんだよ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:03:58.07 ID:vmz+ySI5.net
>>896
職場に向かうための移動が目的だから、最も効率的な移動手段を用いるまで。
自転車以外に効率の良い通勤方法があればそちらを用いるべき
遊びじゃ無いんだから
これをごっちゃにしているからロード通勤は馬鹿なんですね

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:08:08.89 ID:vmz+ySI5.net
>>901
なるほど、貴方の主観と日記でしたか
普通掲示板には客観視した一般論を書くべきだと思っていたので
貴方の頭がそこまで足りていないことが理解できませんでした
残念です

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:08:22.35 ID:P9j1I6tQ.net
お前ら暇だからってバカを触ってはいかん
感染するぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:09:35.97 ID:KgMCnM+L.net
>>894みたいなやつがどうしてこのスレに居るのか不思議。
ああ、ロードに何かコンプレックスあるのか。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:10:41.96 ID:lNSapaE9.net
それが当たり前みたいないいかたすんなよ
べつに自転車通勤で会社の他の人に迷惑かけてないならいいんじゃね?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:10:51.94 ID:67nLIjjS.net
移動時間が多少伸びても
遊びと運動もいっしょに出来るなら効率いいじゃん
わざわざジムとか通ってコンベアの上走ったり
プールに行って泳ぐよりお手軽だし

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:26:31.14 ID:CvlMoVPx.net
自転車通勤者はカーキの国民服着用すれば文句言われないんじゃね

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:35:34.90 ID:0q7Ia3G6.net
強力ライトとドロヨケは必須
固定カゴ欲しくなる
タイヤはレーサーより太く、MTBよりは細く

田舎の高校生の通学を標的として、
ブリジストンあたりが雑誌の裏面に広告載せるような、
最下級のスポーツ用パーツで作られた車体
通勤で50km/日乗ってると、けっきょく、あのへんに収束する
と思い知る、きょうこのごろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:38:56.71 ID:BtNKYlSd.net
>>905
誤解されたかもしらんが、俺もホントは真夏とかはそれなりの格好で自転車通勤したいのよ。
だが、会社にはドレスコードというのがあって門をくぐるときから気を付けなきゃいけない。
とてもじゃないがピチパンとかは無理。

むしろ、お前らなんでそこまで吹っ切れるのか不思議。
一体どんな会社なの。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 14:44:48.22 ID:uGbyZdEO.net
>>910
レーパンにジャージで行ってシャワー浴びてても社長にハッハッハ元気だなくらいしか言われない
むしろ今度ローラー台持ってきていいよって言われた

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:07:15.46 ID:67nLIjjS.net
スネ毛剃ってジャージピチパンでロード乗るし
一時期ロードでラフな服着て通勤もしてたけど
ピチパンで自転車降りて一般人の中歩くのはダメだと思う

ドレスコード厳しいところは自転車通勤するなって事を暗に言ってるんじゃね?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:38:35.50 ID:cJo3HaNq.net
>>907
なぜお前のようなバカはそういう余計な一言を言って敵をつくりたがるのだろう

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:10:27.30 ID:priYs7dj.net
>>902
自転車が一番効率良い通勤手段って事はありえんでしょ
少なくとも自転車で行ける場所なら原付やバイクで行く方が遥かに早く楽に行けるだろ

勤務先や自宅がサイクリングロードでしか行けない橋の下だって言うなら仕方ないが…

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:18:23.41 ID:602Uonhr.net
都内に通勤ならキチンとした自転車でキチンとこいでれば、行きは満員電車に揉まれて乗り換えとかする事考えたら自転車が楽

帰りは電車がいいけど

ちなみに俺はロードで24km通勤

ま、元々運動好きだからね

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:18:24.44 ID:LxSF5QEp.net
>>912
ドレスコードは厳しい(つーかまあ本来はって意味でピチパンでも何も言われないだろう)が、
自転車通勤はむしろ推奨されている。
表向きは二酸化炭素がどうとか言ってるけど、駐車場が足りないからだと思う。
通勤費は通勤手段にかかわらず一律。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:27:47.44 ID:vmz+ySI5.net
>>914
原付・オートバイの乗り入れ禁止の場所や
原付含む二輪・乗用車の通り抜け禁止
近隣住民によるクレームでの通勤経路指定など
自転車はOKで原付バイクはNGと言う場所は意外に多い

>>916
会社のドレスコードはその会社の社員として見られても恥ずかしくない格好で通勤してくれと言うもの
臭かろうがだらしなかろうが基準はその会社の品位で決まってくる
もし内部だけのルールというなら総務およびその会社が馬鹿

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:29:45.68 ID:Vv0tzO9Z.net
通勤のカッコでランクつけるとか恥ずかしいな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200