2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 6

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:19:35.37 ID:ifaQ+dkD.net
キャノンデール レクリエーションカテゴリのアーバンバイク、
バッドボーイ・フーリガンについて語るスレです。
MTBスレから分離しました。楽しく情報交換してください。

関連リンク
キャノンデールジャパン
ttp://www.cannondale.co.jp/

取り扱い店など
ttp://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

グローバルサイト
ttp://www.cannondale.com/

Archive(US)
ttp://www.vintagecannondale.com/

Cannondale Owners Group
ttp://cannondaleownersgroup.com/

前スレ
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356751141/

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 07:26:52.08 ID:RpES6fx4.net
店で聞いて、ここでも教えてね

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 08:46:03.65 ID:v4ZkpiRz.net
エンド130で105入れたとしてブレーキはどうするつもり?
フレームにはディスク台座しかないぞ
ピストみたいに板挟みでキャリパー付けるか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/17(水) 09:03:52.72 ID:0EiCGSGP.net
>>877
俺の2018BADBOY3は
BBシェル幅68mm
OLDは135mm

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 00:42:33.34 ID:CXXK861t.net
雑誌見てたら何か見覚えあるような一台あるなーって…
前にここでホイール組んでもらったって写真あげてた人のhooliganでワロタ

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/21(日) 11:42:48.52 ID:W+ixsK4h.net
フレームにちっさいオッサン乗ってるトリックアートみたいな写真な

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/24(水) 22:40:49.37 ID:Lb33BUoN.net
ほしゅん

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/26(金) 13:50:11.46 ID:3JNv2Zdf.net
https://foto-thumbnails.mtb-news.de/cache/1170_auto_1_1_0/fd/aHR0cHM6Ly9mc3RhdGljMS5tdGItbmV3cy5kZS92My8yMi8yMjIyLzIyMjI1NzktbG1wbGFlbHZvcm80LWltZ184ODI1LW9yaWdpbmFsLmpwZw.jpg

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/01/29(月) 21:50:10.51 ID:PD1mbROy.net
ほしゅ

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/06(火) 01:46:15.44 ID:jfyTSwMr.net
ほしゆ

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/12(月) 19:21:24.03 ID:EF/0zHrv.net
ほしゅ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/17(土) 16:47:17.93 ID:NWo0bOHz.net
フォークをサスに変えてフェンダーどうしようなんて思ってたけど探せばあるもんだね
自作して付けてみたけどホイール径が違うからちゃんと機能してくれるか…
後ろはゼファールのをamazonから待ち中

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 01:54:03.83 ID:Hm+lIiJz.net
>>888
hooliganなのかbadboyなのか書けやハゲ

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 11:45:03.11 ID:+g6W8cgG.net
>>889
サスフォークにフェンダーの話してるんだからどっちかは別に重要じゃないでしょ
そんな事でカリカリしてるからハゲるんだよ?
hooliganね

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 20:11:22.27 ID:ZGy2UNxJ.net
ハゲはせっかち

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/18(日) 23:54:15.17 ID:G9NIe8G+.net
フロントフェンダーなら
フォークよりダウンチューブにつける方が楽だと思うけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:06:58.44 ID:vXzhWwWk.net
>>892
そっちも考えたんだけどタイヤに近くから防ぎたいなと考えて
この間の雪でえらい目にあったからさ
今は試行錯誤中だからそれもいずれ試してみるよ
後ろもアスセイバーで事足りるかもしれないし

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/19(月) 00:47:54.46 ID:DjKIeZYA.net
http://imgur.com/wZZl2Ou.png

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/26(月) 23:57:26.27 ID:AF4Dukhb.net
ほしゅ

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 18:57:09.26 ID:sF4eXIkE.net
上がりまほしゅ

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/02/28(水) 19:07:20.79 ID:2RSNimCb.net
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FUU3Y

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:17:05.92 ID:b9wmykKC.net
.

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/01(木) 13:44:10.10 ID:N9C3/9sy.net
ほしゅ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/05(月) 22:08:55.96 ID:CX6F5CaM.net
ふぉしゅ

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 01:42:27.23 ID:UBLvgYn6.net
話題ないっすなぁ
フーリガンはモデルチェンジも無いし
あの蛍光オレンジ正直微妙だと思うんだが何故モデルチェンジしないんだろう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/06(火) 02:37:29.16 ID:+EL1sIP/.net
まったくそのとおりだよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 08:39:23.37 ID:T6dlAZHy.net
2011badboy気分転換で40cくらいのタイヤに替えてみようかと思うが、走りかなり重くなるかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 11:11:51.17 ID:eIb7PhE1.net
>>903
1.35から上を色々試して今2.15履いてる
さすがに幾分重くなったかなーとは思うけど慣れたら別段レベル
元々が小径だしね
40c相当だと1.5〜1.7くらい?なら自分は特に重さは感じなかったかな

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/07(水) 16:25:01.40 ID:N2rEY5bl.net
>>904だけど、見返したらものすげー勘違いしてたわ…駄レスしてスマン

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/15(木) 11:13:31.64 ID:ozsuWxKz.net
ほしゅん

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/20(火) 06:35:28.62 ID:BfDLAAMP.net
◆◆★★【☆】★[※]【★】☆☆※※●●◆◆[☆]◆◆【★】■■[★]【■】☆☆【☆】★[◆][☆]★■【◆】★★[☆]★※■[■]

【決算】日本郵政、今期経常を一転12%増益に上方修正、配当は50円を未定に変更

これって増配だよね。いま、どの位増配するか役員室で会議中!!

【※】■【※】[☆][※][★]■■【☆】【☆】【★】【◆】★★●●■[■]●●※※【☆】【●】※[■]●●★★[★]※※※[●]■■※※

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 05:06:25.29 ID:vJvTXzdm.net
やばいぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 05:33:18.74 ID:m97hTULS.net
●●【速報】日本郵政から正式に増配の表明が出ました。
  明日は大噴火だね。\(^o^)/

  ソースは、Google 日本郵政 {ニュースで検索}

  増配理由は、減益予想から大幅黒字に一転!と書いてあるよ。

@電力やガスと同じで郵便料金の値上げで利益は確保できる。
A配当金は財務省の貴重な財源、JPに悪い政策は行われない。
B原発、地震、円高の影響を受けない。

  今正に、『ディフェンシング銘柄の王』 の誕生です。
  安定継続配当を狙うなら、日本郵政(株)6178です。

◆日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァァァァ━(゜Д゜)━━ー♪ ^^; !!!! !!!! !

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 06:04:03.86 ID:OIBrjygR.net
Hooliganって米国人サイズでハンドルが遠いよね

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 06:39:43.65 ID:wRJhr78H.net
そうかなあ

むしろ近いと感じるけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 06:46:27.90 ID:OIBrjygR.net
まぢですか?179cmですがロードレーサーよりもハンドルが遠いと感じてますのでドロップバーは諦めてます
ちなみに腕は平均よりも長くて足は平均より短いかも

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 07:30:25.39 ID:jrOBnKLj.net
>>912
年式にもよって違うんじゃない?
2サイズになってからのだったらサイズ合ってないとか
自分はワンサイズ時のだけど身長もう少し高いくらいで腕長が変わらないけどやっぱり近く感じるよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 12:19:39.40 ID:wRJhr78H.net
最初はBB位置がちょっと前よりかなあ、とは思った
個人的にはもう慣れたから気にならないけど、
そのせいでハンドルが遠く感じる人もいるのかもしれない

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 12:40:47.36 ID:OIBrjygR.net
クランク軸とサドルの位置関係は無視出来ませんね
2010年モデルでトップチューブ長さ(水平)580mm と書いてあったようです
これは古典ロードレーサーではかなり大柄なジオメトリーだと思います
シートアングルは73度ですから、BBが前寄りという印象は正しいでしょう
ステムもその後のモデルより低い設定ですから大柄だけど窮屈な感じもありますね

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:14:22.13 ID:wRJhr78H.net
現行のトップチューブ長は520だから、年式によるとしか

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 13:36:43.40 ID:xA8X/Orn.net
スモールサイズが 520 なんですね
大きいほうは 570 って書いてありますので、2010年モデルも同じかな
あとで測ってみます

鉄フレームのミニベロ(GIOS)に比べて道路のでこぼこの衝撃をもろにハンドルから感じるので、出動回数は少ないです。タイヤは標準仕様のままです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/27(火) 23:50:42.28 ID:vJvTXzdm.net
>>910
俺もそう思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/03/29(木) 20:50:09.97 ID:j38vw7H6.net
[●]【速報】日本郵政から正式に増配の表明が出ました。
  明日は大噴火だね。\(^o^)/

  ソースは、Google 日本郵政 {ニュースで検索}

  増配理由は、減益予想から大幅黒字に一転!と書いてあるよ。

@電力やガスと同じで郵便料金の値上げで利益は確保できる。
A配当金は財務省の貴重な財源、JPに悪い政策は行われない。
B原発、地震、円高の影響を受けない。

  今正に、『ディフェンシング銘柄の王』 の誕生です。
  安定継続配当を狙うなら、日本郵政(株)6178です。

◆日本郵政(株)6178【祝】増配 キタァア−-ー! v(^_^)v ♪♪♪ !!!

          Japan Post Holdings(Code 6178) Increased dividend

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/03(火) 02:54:14.66 ID:m9WHhLsA.net
落ちるぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/06(金) 17:08:04.90 ID:TXQM96E6.net
コントロ乗りはいないのか

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 10:01:37.92 ID:2Zkq02yM.net
レフティハブからゴムがこすれる音がして微妙
ゴムのOリングいるのかなぁ
転がり悪くしてるだけの様な気もする

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/07(土) 11:02:10.31 ID:KEYvGVp+.net
つ シリコングリス

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/08(日) 01:10:02.64 ID:pPX77SxX.net
>>922
どっかのブログで外してるって人いたよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 08:36:51.58 ID:DEEhffXz.net
結局ハブは水道用のOリングつけて様子見

ところでカニ目レンチってなかなか良い塩梅のやつ無くない?
ピンが太いかカメラ用の貧弱に見えるのどっちかで
専用品があるの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 10:59:20.88 ID:FoGuJZmS.net
>>925
これ使ってる
(STRAIGHT/ストレート) カニ目レンチ φ2.8mm 22-740 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UYNAUGC/ref=cm_sw_r_other_apa_VUwZAbGXFG75S

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 12:33:58.22 ID:DEEhffXz.net
>>926
これ買ったんやけど太かった、、、
つけてるハブの問題ってことか
ピン外せるみたいだから皿ネジとナットで細いピンに改造してみるよ
ありがとう

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 21:14:43.64 ID:gbqdcrx/.net
ルックスに惚れ込んで初クロスバイクに検討してるんだが、badboy4は他と比べると小径でタイヤも太めだけどママチャリと比べると明確に速いのかな?

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:28:16.76 ID:FoGuJZmS.net
貴方の脚力次第。安全運転が大事

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:50:21.66 ID:BMGWDqXs.net
https://i.imgur.com/WePqpLd.jpg

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:51:15.13 ID:BMGWDqXs.net
http://imgur.com/B0jkuoK.png

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/11(水) 22:55:51.90 ID:cWVCQKQV.net
>>931
こーいつかぁー!
カニ目じゃねーのか…

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 00:34:26.99 ID:yg5IaJJo.net
http://imgur.com/SjZsQuq.jpg
このタイプには使えないと思うけど( ´ ` )

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/12(木) 01:10:51.80 ID:gaN9AVIl.net
四穴キャップの穴は3mm径なので
先のカニ目レンチでそのまま使える筈

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 03:34:12.46 ID:qIoNrXCh.net
BAD BOYって乗り心地どうですか?
頑丈なフレームだからやはり硬めでしょうか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 11:39:17.68 ID:MSVqx1f6.net
ポジション決まれば極普通かな

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:41:38.09 ID:a/W9+50O.net
ポジション=チンポジの事な

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 16:54:59.33 ID:RX20QzSP.net
結局工具を魔改造して対応させた
新しいの買う金は勿体無いからしゃーなしだな
https://i.imgur.com/mrI3Vj9.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:34:55.49 ID:dEh2asqi.net
>>938
職人は用途に合わせて道具に工夫を加えてますから正しい態度だと思います!

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 17:45:55.81 ID:MSVqx1f6.net
>>938
フリー外しは必要になるから
工具改造しなくても買ってからでも良かったのでは?

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 18:20:19.79 ID:Q0FBkro+.net
フリー外しは持っとるけど
クイックの穴にはめる棒がついてて
そのままじゃ都合が悪いんよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 19:30:12.64 ID:MSVqx1f6.net
ガイド付きなのね…それは失礼w

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 21:53:21.08 ID:LvfeGbS9.net
>>938
いつものあなただったのか

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:18:16.47 ID:dEh2asqi.net
>>938
市松模様のタイヤが面白いですね

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 22:59:38.10 ID:AV4JNK6v.net
だれがイチモツ模様のタイヤじゃボケ

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/14(土) 23:08:41.42 ID:iGjMHzl7.net
>>945
めちゃめちゃおもんない

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 08:13:04.39 ID:nn84jEZw.net
>>943
言うほどいつもいつも私では無い、と思うけど
保守だと思って見逃してくだせえ

>>944
スコーチャーってトライク用のフルスリックなんですけど
市松ハッキリでこのタイヤは格好良いです
できればもっと太いのがあれば良いんだけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/15(日) 09:41:01.04 ID:AgY7Aa+l.net
>>947
モノトーンのデザインにマッチしてしゅっとした感じでいいと思いました

ズークというスクーターが履いていた靴の足跡パターンのタイヤがありましたが
Hooligan なら裸足の足跡がつくパターンも楽しそう

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/16(月) 00:03:43.70 ID:B8nlu4qX.net
結局デフォルトのフーリガンが1番カッコいいとおもう

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 11:53:31.48 ID:TAanNA3x.net
初期の丸パイプレフティーのスラム内装3段のフーリガンなんですけど、この型は多段用リアハンガーに付け替えられないんですよね?
ハンガー固定するボルト穴がないので無理っぽいんですが。。

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 12:54:09.95 ID:9DTVr36l.net
私のはなぜかRメカ用ハンガーのついたHooligan3です
Hooligan9用のハンガーが入手できると思いますよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 21:55:34.52 ID:uiB4uDX7.net
最後は内装ハブのグレードアップって手もある

https://www.google.co.jp/amp/www.viking-the-maintenance.com/shimano-alfine-11s/amp

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/17(火) 22:34:54.21 ID:9DTVr36l.net
>>950
想い出しました
2012年モデルから Hooligan3 のリアエンド右側はディレイラーアダプタが付かないものになってましたね
間違った情報を書いてごめんなさい

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 02:22:02.85 ID:eprk79pt.net
フーリガンロード 欲しい・・・

ほすぃ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:47:15.69 ID:nmb8S6dk.net
外装式のHooliganなら割と楽にロードにカスタムできたのにね
現行のだと大変そうだね

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 03:44:46.36 ID:kGq1hbzW.net
Hooligan3のすっきりした外観が気に入ってますのでいずれは内装11速化したいと思っています
でもハンドルが遠いのをなんとかしないとドロップ化は難しそうです

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:52:04.53 ID:3hoKKSZg.net
短いステム以外に対処法ってあるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:58:55.37 ID:hogfzz0Q.net
>>957
シートを前寄りにしてシャカシャカ回すこぎ方で乗る
それでも足りなければフレーム交換

たぶん、私の座高ではドロップハンドルは無理ー

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 14:13:59.56 ID:pKkY0qta.net
https://i.imgur.com/U4d292j.jpg
の基部とこれを
https://i.imgur.com/s9Wgk3T.jpg
合わせれば…

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:26:48.63 ID:wkiVSO6B.net
ドロップ部分が一番体に近くなるようにひねればOK
レーシングカートのハンドルみたいにしてブルホーンみたいな感じになるよう先端にSTI付けたらええ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:28:32.96 ID:IW/PzhUy.net
サドル前に積めてもハンドル遠いよ
身長175

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:01:37.04 ID:IW/PzhUy.net
なんかいいステムない?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:11:07.15 ID:1a6Yb1zi.net
ワンポイントファイブって
イーストン、ストレートライン、トムソン位しか選べるステム無くない?
俺はストレートラインで特に不満なし

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:15:57.06 ID:J64RLHkn.net
フーリガンはジオメトリーがレーシーすぎるんだよな
ドロハンつけたらほぼロードポジションってのは
コミューター謳ったバイクとしてはいただけない

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:25:42.22 ID:eivCIyt0.net
バッドボーイ1とかファットボーイの純正ショートステムどう?
ファットのはC-C6cmでバークランプもスリムでいいよ。
4500円くらいだったかな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 04:53:53.54 ID:RUoGte0y.net
>>961
s/mサイズだとホリゾンタル換算トップチューブ長520ミリくらいだったけど?
ちなみに2014 

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:40:03.82 ID:2lqhC9t1.net
いろいろなアドバイスとアイデアをありがとうございます
せっかくのドロップハンドルですからバーの中央寄りから肩部にかけても使いたいので、倒立(ブルホーン)ではなく正立で組み付けたいと思っています
見た目が残念になりますが、可変ステムを後ろ向きにしてみようと考えています

>>966
2011モデルの公表値はホリゾンタル換算580mm
actual値の表記が547mmです
https://i.imgur.com/Jh9Y9QQ.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 07:35:45.17 ID:W0/AiQiM.net
内装11sでドロハンってDi2化でもするの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 07:44:54.94 ID:2lqhC9t1.net
>>968
電動化は考えてませんが、シフトレバーの適合を考えると電動化はスマートかもしれませんね!
レバーはカンパのものをすでに入手してありまして、ワイヤーの引き量を変える機構を設ければできると目論んでます

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 18:37:14.61 ID:2I5Fp7J2.net
内装11sのアルフィーネをカンパで変速するの?
同速ならどれでも互換性あるだろと思ったら失敗するよ
Di2も年式・型番バラにオクで集める人いるけど
ファーム違うと動かないし、自分でいじりこねくり回して
始末できなく結果持ち込んだチャリ屋のせいにする人もいるし

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 21:21:20.47 ID:1HuzZ9fI.net
失敗しても良いじゃない
その後スレで失敗談を共有なりしてくれれば
同じシリーズで組めばそら動くのは当たり前だし知ってるよ
変態改造のが見てて楽しいのにチャレンジするの止める必要ないよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:01:19.29 ID:ApkVbXfd.net
アドバイスをありがとうございます!
カンパとシマノの互換性はありませんし、内装11速をエルゴパワーで動かすというのも規格外ですから、普通の神経ならやらないことですよね
無理矢理組み合わせるためのコンバーター?も存在するみたいですし、自分だけの仕様を作り上げるのも楽しいですからね
実現できかわかりませんが、Hooligan への愛情が薄れて触らなくなってますので、ポジションと乗り心地を改善できればまた乗るようになるかと思ってます

アルミフレーム、ディスクブレーキ、片持ちフォーク、内装変速と、非常に個性的な自転車ですが、大柄なポジションとアルミフレームゆえの乗り心地の悪さ、ギアレシオの不満、初期型なのでスタンドが付かないという課題山積なのです。
内装変速機もレフティショックも高額なのが悩ましい…

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 12:42:36.22 ID:4+1UuPhq.net
乗り心地はタイヤのエアボリュームで何とかならないかな?
スタンドは何で付かないんでしたっけ?
センタースタンド用の穴が年式によっては無いんですかね

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 14:58:45.46 ID:UGtZqgeu.net
タイヤは細い高圧のもので快速ではしれますので
アルミフレームの衝撃吸収特性が災いしていと考えています
レフティのサスペンションを組むか車輪に工夫するかですね

BB後ろに直付け台座が設けられる前の、純正センタースタンドも用意されていない時期のモデルで、ワイヤーガイドが居座っててそのままでは付かないのです。ワイヤーガイドを避けるゲタをつくるか削り落とすかでしょう
センター取り付けで脚が左右に広がるものを付けようと思っています

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 03:43:19.53 ID:x/D3LlNT.net
レフティのサス付ける気?
フーリガンのヘッドチューブ長に対応してるコラム長がある中古はまず無いと思うよ
2004辺りのヘッドパーツとレフティ一式余ってるからバッドボーイに付くか試したらコラム長が全然足りなかったし

つか1.5ヘッドチューブのフーリガンじゃないとレフティサスは根本的に無理だけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 04:19:21.80 ID:xQP7nN2z.net
有る程度部品を作らないと装着できそうにないだろうとは思ってます
でも実現してる人もいますね(いるだろうなと思ってた)
https://foto-thumbnails.mtb-news.de/cache/1170_auto_1_1_0/03/aHR0cHM6Ly9mc3RhdGljMS5tdGItbmV3cy5kZS92My8xNy8xNzk2LzE3OTY4OTktdnJ6MGswaThjZzZ0LWltZ180MjIzLW9yaWdpbmFsLmpwZw.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:27:08.32 ID:oC3IM8X6.net
>>976
あー、やっぱりブリッジ部品造らないと既製品ポン付けは無理っぽいね
バッドボーイもヘッドチューブの上下を一センチづつ切れば付きそうなんだけど、さすがに平行の精度を出せそうにないからボツにしたw

総レス数 1004
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200