2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 6

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/08(金) 15:19:35.37 ID:ifaQ+dkD.net
キャノンデール レクリエーションカテゴリのアーバンバイク、
バッドボーイ・フーリガンについて語るスレです。
MTBスレから分離しました。楽しく情報交換してください。

関連リンク
キャノンデールジャパン
ttp://www.cannondale.co.jp/

取り扱い店など
ttp://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/

グローバルサイト
ttp://www.cannondale.com/

Archive(US)
ttp://www.vintagecannondale.com/

Cannondale Owners Group
ttp://cannondaleownersgroup.com/

前スレ
キャノンデール Urban系/Badboy Hooligan 5
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356751141/

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/18(水) 22:47:15.69 ID:nmb8S6dk.net
外装式のHooliganなら割と楽にロードにカスタムできたのにね
現行のだと大変そうだね

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 03:44:46.36 ID:kGq1hbzW.net
Hooligan3のすっきりした外観が気に入ってますのでいずれは内装11速化したいと思っています
でもハンドルが遠いのをなんとかしないとドロップ化は難しそうです

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 12:52:04.53 ID:3hoKKSZg.net
短いステム以外に対処法ってあるの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 13:58:55.37 ID:hogfzz0Q.net
>>957
シートを前寄りにしてシャカシャカ回すこぎ方で乗る
それでも足りなければフレーム交換

たぶん、私の座高ではドロップハンドルは無理ー

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 14:13:59.56 ID:pKkY0qta.net
https://i.imgur.com/U4d292j.jpg
の基部とこれを
https://i.imgur.com/s9Wgk3T.jpg
合わせれば…

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 20:26:48.63 ID:wkiVSO6B.net
ドロップ部分が一番体に近くなるようにひねればOK
レーシングカートのハンドルみたいにしてブルホーンみたいな感じになるよう先端にSTI付けたらええ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 21:28:32.96 ID:IW/PzhUy.net
サドル前に積めてもハンドル遠いよ
身長175

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:01:37.04 ID:IW/PzhUy.net
なんかいいステムない?

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:11:07.15 ID:1a6Yb1zi.net
ワンポイントファイブって
イーストン、ストレートライン、トムソン位しか選べるステム無くない?
俺はストレートラインで特に不満なし

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 22:15:57.06 ID:J64RLHkn.net
フーリガンはジオメトリーがレーシーすぎるんだよな
ドロハンつけたらほぼロードポジションってのは
コミューター謳ったバイクとしてはいただけない

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/19(木) 23:25:42.22 ID:eivCIyt0.net
バッドボーイ1とかファットボーイの純正ショートステムどう?
ファットのはC-C6cmでバークランプもスリムでいいよ。
4500円くらいだったかな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 04:53:53.54 ID:RUoGte0y.net
>>961
s/mサイズだとホリゾンタル換算トップチューブ長520ミリくらいだったけど?
ちなみに2014 

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 05:40:03.82 ID:2lqhC9t1.net
いろいろなアドバイスとアイデアをありがとうございます
せっかくのドロップハンドルですからバーの中央寄りから肩部にかけても使いたいので、倒立(ブルホーン)ではなく正立で組み付けたいと思っています
見た目が残念になりますが、可変ステムを後ろ向きにしてみようと考えています

>>966
2011モデルの公表値はホリゾンタル換算580mm
actual値の表記が547mmです
https://i.imgur.com/Jh9Y9QQ.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 07:35:45.17 ID:W0/AiQiM.net
内装11sでドロハンってDi2化でもするの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/20(金) 07:44:54.94 ID:2lqhC9t1.net
>>968
電動化は考えてませんが、シフトレバーの適合を考えると電動化はスマートかもしれませんね!
レバーはカンパのものをすでに入手してありまして、ワイヤーの引き量を変える機構を設ければできると目論んでます

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 18:37:14.61 ID:2I5Fp7J2.net
内装11sのアルフィーネをカンパで変速するの?
同速ならどれでも互換性あるだろと思ったら失敗するよ
Di2も年式・型番バラにオクで集める人いるけど
ファーム違うと動かないし、自分でいじりこねくり回して
始末できなく結果持ち込んだチャリ屋のせいにする人もいるし

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 21:21:20.47 ID:1HuzZ9fI.net
失敗しても良いじゃない
その後スレで失敗談を共有なりしてくれれば
同じシリーズで組めばそら動くのは当たり前だし知ってるよ
変態改造のが見てて楽しいのにチャレンジするの止める必要ないよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/22(日) 22:01:19.29 ID:ApkVbXfd.net
アドバイスをありがとうございます!
カンパとシマノの互換性はありませんし、内装11速をエルゴパワーで動かすというのも規格外ですから、普通の神経ならやらないことですよね
無理矢理組み合わせるためのコンバーター?も存在するみたいですし、自分だけの仕様を作り上げるのも楽しいですからね
実現できかわかりませんが、Hooligan への愛情が薄れて触らなくなってますので、ポジションと乗り心地を改善できればまた乗るようになるかと思ってます

アルミフレーム、ディスクブレーキ、片持ちフォーク、内装変速と、非常に個性的な自転車ですが、大柄なポジションとアルミフレームゆえの乗り心地の悪さ、ギアレシオの不満、初期型なのでスタンドが付かないという課題山積なのです。
内装変速機もレフティショックも高額なのが悩ましい…

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 12:42:36.22 ID:4+1UuPhq.net
乗り心地はタイヤのエアボリュームで何とかならないかな?
スタンドは何で付かないんでしたっけ?
センタースタンド用の穴が年式によっては無いんですかね

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/23(月) 14:58:45.46 ID:UGtZqgeu.net
タイヤは細い高圧のもので快速ではしれますので
アルミフレームの衝撃吸収特性が災いしていと考えています
レフティのサスペンションを組むか車輪に工夫するかですね

BB後ろに直付け台座が設けられる前の、純正センタースタンドも用意されていない時期のモデルで、ワイヤーガイドが居座っててそのままでは付かないのです。ワイヤーガイドを避けるゲタをつくるか削り落とすかでしょう
センター取り付けで脚が左右に広がるものを付けようと思っています

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 03:43:19.53 ID:x/D3LlNT.net
レフティのサス付ける気?
フーリガンのヘッドチューブ長に対応してるコラム長がある中古はまず無いと思うよ
2004辺りのヘッドパーツとレフティ一式余ってるからバッドボーイに付くか試したらコラム長が全然足りなかったし

つか1.5ヘッドチューブのフーリガンじゃないとレフティサスは根本的に無理だけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 04:19:21.80 ID:xQP7nN2z.net
有る程度部品を作らないと装着できそうにないだろうとは思ってます
でも実現してる人もいますね(いるだろうなと思ってた)
https://foto-thumbnails.mtb-news.de/cache/1170_auto_1_1_0/03/aHR0cHM6Ly9mc3RhdGljMS5tdGItbmV3cy5kZS92My8xNy8xNzk2LzE3OTY4OTktdnJ6MGswaThjZzZ0LWltZ180MjIzLW9yaWdpbmFsLmpwZw.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:27:08.32 ID:oC3IM8X6.net
>>976
あー、やっぱりブリッジ部品造らないと既製品ポン付けは無理っぽいね
バッドボーイもヘッドチューブの上下を一センチづつ切れば付きそうなんだけど、さすがに平行の精度を出せそうにないからボツにしたw

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:33:04.72 ID:xQP7nN2z.net
長さも見極める必要がありますよね
ミニベロのフォークは長いですから

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 05:57:57.25 ID:xQP7nN2z.net
ポン付けできそうにないですし、もっとも好ましいものを見つけるには日頃から様々なレフティに触れていないと困難なのですよね
ドイツの人も試行錯誤していますものね

ところで、ベルトドライブ用にフレームを切ってますよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/25(水) 12:53:25.23 ID:tKQv6l38.net
サスの減衰と
タイヤ幅のインチアップ
どっちが効果的か気になりますね
ぜひレフティサス導入してレポートして欲しいです

個人的に試したタイヤ幅のインチアップは
外径も大きくなる事で言うほどスピードに影響しませんでした
年式によるかもしれませんがフーリガンは幅太、大径のタイヤも許容できるクリアランスがあります

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 12:52:33.80 ID:X8j2TJGg.net
Fサスは、実はオモシロ珍しさゆえの妄想です
以前クロス車で舗装路を加速中にFサスがスコスコ動いて不快だったので、ダートを走るのでなければFサスは無いほうがいいと感じています
レフティを組み付けるには10万以上の費用がかかりそうですし

路面の小さな段差による衝撃がハンドルに伝わらなければと思っていますので、少し太いタイヤにする方法でいこうと思います
クリアランスは十分ですものね
あと泥よけも欲しいなあと思ってますが納得できる形のものに出会えていません気長に探索します

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 16:46:52.22 ID:zr7xIdE+.net
>>976
ほしい

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:55:43.88 ID:naQZYL01.net
>>981
それならカーボンハンドルとバーテープの下に挟むゲルやゲル入りグリップでいけそうだけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 17:58:37.59 ID:naQZYL01.net
中華カーボンならびっくりするくらいしなるね
腕力でおれそうだからそのへん気を付けながら乗れば問題ないとは思うw

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:29:34.69 ID:X8j2TJGg.net
>>982
魅力たっぷりですよね!
是非チャレンジしてください

>>983, 981
なるほどー
ハンドルもアルミだから衝撃吸収特性が(ry
炭素繊維と樹脂ならアルミ合金よりいいかもしれませんね!
でも、強度が低いのは怖いですねドロップですし

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/26(木) 18:59:38.03 ID:Mtz2zkK5.net
http://oldschoolmtb.jp/mtb/super-hooligan/super-hooligan-type4/

これみたいにスーパーVとかキラーVのサスレフティに
406履くほうがいっそ楽ですなぁ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 05:44:54.15 ID:TNxsHbir.net
キラーならフーリガンに見えるねw

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 09:18:16.20 ID:OAq0wxlQ.net
Hooliganに見える その1
ttps://i.pinimg.com/originals/c8/6f/40/c86f4057bb3d104918671d1828b2eeb5.jpg

Hooligan に見える その2
ttp://chariki.net/bikes/ten_canboy/P4090001.JPG

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 10:05:51.53 ID:DeqiQcqw.net
>>988
一枚目かっこいいな
キラーにバッドボーイ用のソロ?
今度ヤフオクでフレーム安いのあれば買って作るわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:20:17.34 ID:bb/POxM4.net
一枚目タイヤ入らなくて後ろにオフセットしてるんやね
強引すぎて震えるけどスピード出すとヨレて車輪も震えそう

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 12:42:32.40 ID:OAq0wxlQ.net
なんかこういう形状の画像がたくさん出てきます
最初からこういう形状なのかな
V900 というのかな

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/27(金) 18:35:44.32 ID:DeqiQcqw.net
昔のキャノのエンドはこんなんだった気がする
つかヘッド規格がスーパーオーバーサイズとかあるみたいだけどオーバーサイズフォーク付けられるんかいな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 06:36:49.28 ID:fC/VohZv.net
次スレはいらんか?解散でFA?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 09:34:26.83 ID:DaqQLBmU.net
Urban&Fitness系としてQuickも含めたら?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 12:05:12.09 ID:NyslVT9n.net
次スレQuickも入れて立てた
スレタイ長すぎって言われて削ったら通し番号も消しちゃってミスった…ゴメン
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524884522/

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/28(土) 13:58:31.59 ID:HNHMy8FL.net
フーリガンとクイック持ってるからありがたく使わせてもらうよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 16:47:56.17 ID:w2I8ONqg.net
埋めて次スレいきますか
2つあってもどっちか落ちちゃうし

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:09:17.30 ID:w2I8ONqg.net
街乗りならドロップ化より
ブルホーン化の方が良さげに思うからブルホーン+stiなんだけど
みんなブルホーン嫌い?

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:20:38.24 ID:w2I8ONqg.net
日本の自転車屋ちょっとしたパーツが高い
海外通販とかAliexpressと何故あんなに価格が違うのか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:24:41.89 ID:zos/GeFc.net
>>998
ドロップハンドルが好きな理由は、少なくとも4通りの握り方ができることと、ブレーキレバーを上からコントロールするのに慣れているから
ブルホーンは2度経験したけど好きになれなかった

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 17:32:21.96 ID:w2I8ONqg.net
上でも出ていたフロントサスを一番安直に導入する方法としては
テーパードのヘッドセットと両持ちショックフォーク導入と思う
レフティって個性は消えてしまうけどね

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:17:11.97 ID:P7twZ6es.net
両持ちサスフォークでいいならテーパーないのでいけますやん
SRサンツアー辺りので安価に
どっちにしろコラム長に我儘言えないけど

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/04/30(月) 18:35:25.20 ID:w2I8ONqg.net
2ポットブレーキキャリパーは
所有欲が満たされるオススメカスタム
ワイヤーの物であればポン付で付けれるし
ワイヤー交換の時の当たり調整が楽になるよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200