2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ10【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:44:56.87 ID:/FRBoYVQ.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396535696/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:45:53.18 ID:/FRBoYVQ.net
▼RITEWAY(ライトウェイ)の3つの特長!
http://www.riteway-jp.com/support/img/catalouge/10osusume.pdf
http://www.riteway-jp.com/support/img/catalouge/12rw.pdf

【1】NFデザイン (NissyFolkDesign)
フレームビルダー“NissyWorks”西原氏によるフレームデザイン。
産業技術総合研究所の日本人の生体計測データをもとにモデリングを行い、
日本人の体型、様々なライフタイルに合ったフレーム作りを行う。

【2】KEI'Sグラフィック
日本画の繊細さを油彩で表現する独特の技法を生み出し、
注目を集める新進気鋭のアーティスト難波江啓。
日本人の心を和ませる“猫”をイメージした、シンプルかつ個性的なデザインが特徴。
センスあるカラーのネーミングも彼の仕事。
※産業技術総合研究所(AIST) 人体寸法・形状データベース
http://riodb.ibase.aist.go.jp/dhbodydb/index.php.ja

【3】DCCフィニッシュ (DoubleClearCoatFinish)
フレームのクリアコート塗装を2重に繰り返し行うことで、塗装の耐久性を高めている。
紫外線の色褪せや、駐輪で付く傷などに強い。

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:50:19.57 ID:/FRBoYVQ.net
■過去ログ
part08  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1381579262
part07  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1371279351
part06  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362875157
part05  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1350404573
part04  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1342758070
part03  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1316230002
part02  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1287060286
part01  http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1264869260

〜テンプレは以上〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 18:18:33.74 ID:HrjRbsKN.net
1乙
ファータイルいいぞ

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 20:57:12.60 ID:erlHifDK.net
シティを買ったんですが、フロントのブレーキをかけると低速でもシュー!と
ブレーキシューとリムが激しく擦れるような大きな音がします。
片効きはしてないし、リムが黒くなったんで拭きました。
Vブレーキとはそういうもので問題ないですか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 21:57:16.45 ID:YpygZrn9.net
シュークリアランス狂ってるかもね

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:00:45.22 ID:UYieVL19.net
>>5
ブレーキかけて減速してて止まる手前で鳴き音なら調整でいけますよ。
Vブレーキ、鳴きでググってみてください。
どうしようもない場合はパット交換いるかもしれませんが。

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 22:27:35.59 ID:6RapW/+v.net
>>5
自分の手に負えなければ
買ったショップへ持っていくのが一番かも?

>>1-2-3
乙枯!

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:04:31.99 ID:cnKa7zBW.net
今日2013無印パンクして近くのあさひでサーファスのセカ28cに変えたんだけどこのタイヤってどうなの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:16:29.10 ID:PgwswMt9.net
買った本人が一番分かるんじゃない?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 23:55:42.52 ID:CfLSguRg.net
>>9
それの25C使ってました。
使って1ヶ月たたずにサイドがひび割れ、文字とかが剥がれ始めました。
あと3ヶ月くらいの間に5回ほどパンク。ほかのに変えました。
元のタイヤより細いのでそのぶん空気はこまめにチェックしないとすぐパンクするよ。気をつけてね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 00:05:27.24 ID:zWu/7cp+.net
サーファスのそれに限らない当たり前すぎる話だな
空気圧計付いたエアーポンプくらい、持ってても損は無いぞ

13 :5:2014/08/14(木) 06:08:46.67 ID:hwpDK3IP.net
音が鳴るのは問題ありのようですね。
自分で調整してみてダメなら店に持ち込みます。
レスありがとう。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 07:10:00.28 ID:RfZi0Z+h.net
>>13
調整というかブレーキシューに異物が刺さると起こり易い症状
http://or2.mobi/data/img/78878.jpg
Vブレーキのシューがアルミリムを削り、
その削ったアルミ片自体がシューに食い込んで余計にリムを削り…という悪循環を起こす
シューの表面を見てこういう異物があったら除去

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 08:22:51.65 ID:mZhykch8.net
>>9
オイラも同じの使ってる
青いラインが入ってるやつ
毎日通勤で往復15キロ使う
1年経過してノントラブルだよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:43:00.91 ID:xL2H4SYr.net
スポーツバイクを扱ってる個人営業の店に行って、
「初心者なんだけど、整備は出来るだけ自分でやりたいんですよね」と口にすると、
「じゃあ、あ○ひさんで買えばいいじゃない」と言われたんだよねぇ

個人店は修理や調整で食ってると言う話は知っていたけど、
あそこまで露骨に冷淡な対応を取られると正直しんどかった
その店で買うのはやめた

店主らしき人が常連らしき人(同じ自転車チームの人らしい)と喋ってる時は愛想が良いんだけどねぇ
いやー、パーツをその店で基本的に買うぐらいの心づもりではいたんだけど、個人店は当たり外れがでかいね

その店、あんまり流行ってないらしいけど行ってみて理由がよくわかったわ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 12:56:57.51 ID:L7P2nu65.net
身長170股下78くらいなのですが、ファータイルを乗るなら推奨身長からみると380の方がいいでしょうか?
460でもそれほどかわらないでしょうか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 13:20:53.77 ID:xL2H4SYr.net
「スポーツバイクに乗るには最低限の整備技能は必須ですよ」
と言ってくれた友人が勧めてくれたやや遠方の店にしましたが、
距離云々、値段云々とは違う店選びというのがあるんですねぇ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 14:13:35.11 ID:Hdc4igg3.net
>>16
個人店は敷居が高いと思うよ。
かといって、スポーツバイク専門店もばりばりロードやってる人しか相手にしないし。
クロスバイクレベルならあさひで正解じゃないかと思う。

俺もクロスバイク始めて買うときにとても嫌な思いしたけど、店員が初心者をバカにした目で見るよね。
20〜30万以上もするロードならともかく、クロスバイクってそこまでたいした知識もいらんと思うんだよね。
最低限必要なのは空気調整とパンク修理くらいで、見下す店員が敷居を上げてる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 16:34:52.72 ID:t2VKOG75.net
今はネットで書籍に掲載されてるような整備方法も作業の詳細な動画もみれちゃうから極端な機械音痴とか不器用ではない限り結構どうにでもなるよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 18:23:25.52 ID:zWu/7cp+.net
素人にありがちな専門店に抱く理由の無い恐怖感が、特別な意図の無い視線や言動を『コイツ俺をみくびってる!』と被害妄想に掻き立てる
大した才能も無いのにその身分に満足せず虚栄心ばかり肥大してコンプレックスの塊みたいになってっからこんな被害者面をする
そしてそんな不満をネットで晒し、矮小なプライドを癒やしてもらってるのがその証左

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 19:04:35.42 ID:XeSnScib.net
>>19
シティをあさひで買ったけど、接客で嫌な感じを受けたことは一度もないね
こちらが恐縮してしまうくらい丁寧
技術的にイマイチなスタッフもいるけど、もしそうじゃなかったら
歩いて10分なんでロードもあさひで買いたいくらいw

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/14(木) 20:40:45.97 ID:je/DOpnn.net
自分で決めて通販で買ったら
工具がそろった

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 10:43:39.36 ID:trBI8O/+.net
工具もショップで揃えたyo
要るものだけを相談しながら

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:08:15.76 ID:uWwgk5r9.net
無印購入してからずっと前ブレーキの音鳴りがひどかった。
購入店で3回、自分でも何回か見たが直らなかった。
ジムに行く途中乗ってたらチェーンが外れたので、近くのイオンでチェーンとついでに前ブレーキ見てもらった。
あれだけ悩まされていた音鳴りがなくなった。

イオンの自転車屋の店員のスキル舐めてた。
ママチャリしか扱ってなかった店だからどうかと思ったけど一番丁寧な仕事してくれた。
接客態度も丁寧だたし、店構えで判断はできんね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:21:17.37 ID:210sMUqo.net
自分の用途にあわせてちょこちょこさわるのが楽しい。
2013シェファード
通勤、ポタ用のセカンドバイク
ブレーキをディオーレに、タイヤを25Cに。ハンドルを左右1cm切った。
今度はグリップかな?
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=78958.jpg

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 13:29:09.00 ID:voRYB/lu.net
>>26
25Cってどうよ?
軽い28Cに換えようかと思ってるんだけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:22:43.17 ID:NBryF2P0.net
>>27
25k位で巡航する使い方ならかなり楽。
段差は元々抜重してたからあんまり変わらない。
メインバイクの使い古しのザフィーロだけど乗り心地はこっちの方がいい気がします。空気は週一で入れてます。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 18:57:04.23 ID:Y1IPmtyF.net
無印シェファードのグリップ交換にエルゴンのGS2-Sを検討しています
この商品はエルゴンのGS2-Sと同等のものでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/2588046

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 22:58:58.45 ID:jDCgGU7W.net
>>29
TOPEAK ERGON RACING TEAMってあるくらいだから同じものじゃね?
ちなみに数週間前には、ナチュラムで3000円くらいで売ってた。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 23:57:30.63 ID:GwwNTEc+.net
>>29
それは今まで販売されていたGS2よりバーエンドが短い、今年の新型。

これが旧型GS2。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/2167291.html

公式の説明にある通り、同じバーエンド長で選ぶなら旧型GS2=新型GS3となる。
http://www.ergon-bike.com/us/en/product/gs3

新型GS3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/2588050.html

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 00:06:33.76 ID:XnAm4C58.net
>>31
詳しい説明有り難うございます
自分は新型の短い方を選びたいと思います

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 04:02:42.06 ID:bGCf2W4k.net
650C排除した癖にあいも変わらず日本人向けデザインと嘯く詐欺企業

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 05:22:26.49 ID:FaoCIzby.net
お前が買わないせいだろ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 15:49:09.85 ID:pbbF63Ls.net
バーエンド装着するならドロップにした方が良いんじゃな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 18:56:05.17 ID:/l1LP7kD.net
街乗りで付きだしたバーエンドは
対抗すれ違いでひっかかったりしたら
躊躇する俺

実際ハンドルが接触した記憶はないが

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 19:36:01.99 ID:pbbF63Ls.net
牛の角みたいで怖いもの

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/16(土) 20:12:43.20 ID:meUqtI20.net
エルゴンのGP2買ったけど、バーエンド使った事ない。
サイズが中途半端なんだよね。
楽しようと手を乗せてもブレーキ近くにないから不安だし、登り坂で使おうにも手を広げる姿勢になって登り難くなるし。
しっかり握れるでかいのを買う方を勧めるけど、今流行りはバーエンドは小さめとは聞いた。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 01:28:48.63 ID:M2Pk9Iyo.net
バーエンド握りながら
ブレーキレバーを操作できるエクステンションがあるけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:40:31.30 ID:M2Pk9Iyo.net
サー明日から仕事か

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 18:53:02.12 ID:iwaVIDTD.net
いいな仕事があるやつは

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:32:40.21 ID:ivjS6n5S.net
仕事さがさんかい!

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 22:40:26.39 ID:w9ELFp/C.net
【人生を】RITEWAY ライトウェイ【楽したい】

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:38:19.21 ID:GxSE2C0i.net
スポーツデポで型落ちのシェファード買いました。
クロスバイクは初めてですが、楽しいですね。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/17(日) 23:44:18.27 ID:ivjS6n5S.net
>>44
ジャイアント乗ってた人が言ってたけど、R3だったかな。すぐ飽きるって言ってた。
無難にまとまりすぎて面白みがないとか。
車で言うとトヨタ車みたいなものかな。

シェファードはケツや手が痛いわで、欠点あるけど逆にそれが楽しいのかもしれない。
通勤で毎日乗ってるけど乗ってて楽しい。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 02:22:41.85 ID:f0TjG1Wz.net
>>22
神奈川?

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:11:34.57 ID:nX0f3s98.net
今まだ店頭在庫ある13無印シェファとか14シティとか、いつ頃値下がりするかな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:14:42.64 ID:zMTbwiTO.net
店に聞いてみれば?

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 07:21:35.77 ID:i5hh7CWb.net
シティ2015は人気無さそうだから案外値段落ちしにくいかもね

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 12:58:59.46 ID:e04Y+gUh.net
ファータイルを街乗りとして使ってるけど、
ツーリング仕様にしようと思っている。

GIANTのグレジャニ買おうと思ったけど、
ファータイルに装備を加えていくことで
自転車の特性として問題ないよね?

と、ここで自分でぐぐったら同じような考えの人がいた
http://www.riteway-jp.com/sanpomichi/shiro/015_4.html
ここではストレートなハンドルを変えたほうがいいとのこと

ドロップじゃない点はバーエンドである程度解消される?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:24:02.03 ID:LasREav/.net
街乗りとしてはどうだったの?

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 14:33:52.21 ID:jyphw5g/.net
>>50
コンフォートバイクだから、どれだけ弄ってもツーリング仕様にはならない
車体弄りを楽しむ目的で、「ツーリング仕様もどき」を目指すなら趣味の範疇だと思う

ツーリング仕様ならカーボンフレーム、古めのクロモリが乗り味が良いと思う
古めのクロモリには独特の粘りがあるから案外乗りやすくて疲れない

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 17:57:19.61 ID:EADAPWFs.net
扱いがデリケートなカーボンをツーリングに勧めるのはどういう了見?
まともな泥除け付かんし荷物もろくに積めんだろ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 19:01:05.65 ID:wHdKUs1V.net
>>50
どのくらいの距離のツーリングか分からないけど、まずは現状で日帰りである程度の距離走ってみて不満点探してみたらいいかも。
その上で同じような考えの人のを参照にするとか、買い換えたほうがいいと思うよ。
後シェファード乗りだけど距離走るならバーエンドバーは必須レベル。出来たらグリップ交換も。あれで長距離は無理ですw

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:17:28.10 ID:pMtSnfkn.net
タイヤ交換したいけど、黒にするとだいぶイメージ変わっちゃうね。
サイドが白いタイヤは選択肢少ないし…

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 20:41:38.41 ID:rZp+RHQ6.net
青に真っ黒のタイヤだけど良い感じだよ
サドルは真っ白

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 22:47:13.16 ID:CFbDCNiv.net
>>21
初心者で〜す。チーッス!ぐらいで良いと思うんだが
店側としたら、そりゃすぐ壊れる高価なロード買って欲しいのは山々だろうけど

30万のロード買って何年も毎日練習に使おうとしたら半年でOH必要とかアホみたいじゃんか
いいんだよ。店なんて自販機と一緒。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/18(月) 23:17:54.00 ID:UGrKVQli.net
>>28
遅レスすまん
25Cも検討してみるわ!

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 20:50:48.98 ID:gRSuzDN0.net
最近アイアンを買ったのですが
直線でもうちょっと重いギアが欲しいなと思ってます
そういった改造をして乗ってる方っていらっしゃいますか?
よかったら感想など聞かせてください

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:37:26.73 ID:r9+CFZoG.net
>>50
日帰りか1泊2日程度ならフラバにバーエンドでも我慢できるよ
3泊4日以上になるとドロハンはぜひ欲しい

グレートジャーニーは漕ぐのが重いから国内の舗装路しか使わないツーリングならお勧めしないなあ
あれは化け物みたいに大量の荷物を積めるようにマウンテンバイクの車体だから軽くスイスイ漕ぐには向いてないよ

この写真はソノマだけどこういう人間1人分位の荷物があるならグレジャニいいけどさ
ttp://www.riteway-jp.com/sanpomichi/shiro/img/016kanazawajyo/037.jpg

ファータイルは快適だからツーリングにもちょうどいいけど
スイングショックがあるからフロントには重い荷物は積めないね
そう考えるとやはりリアキャリアに乗せられる荷物だけですむ数日以内の短い旅行向け
海外横断とか日本横断レベルになったらソノマやグレジャニになる

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:41:30.32 ID:AmW2/ddu.net
>>59
50t×12tで分時90回転すれば47.1km/h出るんだけど足りない?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/19(火) 21:58:08.50 ID:gRSuzDN0.net
>>61
レスありがとうございます
サイクルコンピューターをつけてないので自分の速度は分からないのですが
地元にある自転車道の直線を走っていると最も重いギアでも軽く感じてしまって
かなり忙しなく回す感覚になってしまうんです
今度サイクルコンピューターを買ってつけてみて、どれくらいのペースで自分が走ってるのか客観的に見てみようかと思います

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 04:44:51.98 ID:534CPslB.net
凄い豪脚だw

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 08:33:15.42 ID:gU+v2M+T.net
ママチャリ歴が長い体育会系の人だと初めてのスポーツチャリでも豪脚だったりするよねぇ

65 :29:2014/08/20(水) 15:18:35.78 ID:AxZvD/3J.net
http://i.imgur.com/bZGE0mQ.jpg
付け替えて走ってきましたが、手首の疲労感が全然違います
エンドバーは慣れていないせいか使いどころが難しいですね

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 15:22:23.16 ID:HsBuATdZ.net
GJ

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 18:54:30.18 ID:UcXdQcSh.net
ヨドバシにタイヤ見に行ったら、サーファス セカRS28Cのブルーだけ安売りしてたんだけど、これってノーマルのクエストから替えるにはどうかな?

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 19:17:58.99 ID:qNOJ6Gma.net
>>67
安くて軽い
その代わり耐パンク性が全然ないペラペラ
綺麗な舗装路を走るなら悪くない

3000円位ならツアラープラスとかもバランスいいね

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 20:02:27.22 ID:NxFlFrik.net
>>65
急ブレーキかける心配がなくストップアンドゴーが無いところを走る時はいいですね。サイクリングロードとか。手首が疲れてきたら持ちかえるって感じで疲労がかなりちがいます。
後は登りとダンシングかな。
都市部で一番使われているのはコンビニ袋引っ掛けて走るだったりしますがw

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 21:41:01.85 ID:UcXdQcSh.net
>>68
レスどうもです
ツアラープラスは予算オーバー……

どうせ砂利道くらいしか走らないし、軽さ優先で行こうかなと思います

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 22:47:02.51 ID:/AI44ZCK.net
>>70
ヨドバシ通販ならクローザープラス25C

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:08:37.40 ID:UcXdQcSh.net
>>71
自分は実店舗で見てたけどまあ取り寄せでもいいかな…

スリックタイヤには不安があるんですが実際のところどうなんでしょうかね?
25Cだとチューブ交換も必要?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/20(水) 23:37:37.27 ID:NxFlFrik.net
>>72
13シェファードだけどチューブはKENDAの28から32でした。
雨の日は乗らないので分からないけどドライだったら溝の有無の違いは気にしなくていいかと。
後クローザーはサイドがペラペラなので砂利道はちと怖い気がします。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/21(木) 06:56:01.72 ID:mNrsIN+d.net
>>73
サンクス
取り敢えず28Cにしてみますー


あと>>70
○ どうせ舗装路
でした

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:05:10.07 ID:Zkoba5jg.net
どこかに書いてあったらすまん。

あまりに普通に皆が書いてあるのでききずらいんだけど、無印ってどれのこと?
シェファードシティとかシェファードアイアンとかではなく、シェファード、のこと?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:07:26.37 ID:7oa8Eh2R.net
このスレだとシェファードのこと

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:14:58.96 ID:Zkoba5jg.net
ありがとう

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:27:28.20 ID:pRGm+idC.net
>>65
純正のグリップって引っ張ったら外れる?

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 00:38:26.18 ID:YlikRp7H.net
無印良品と関係のあるものと考えてしまう気持ちもわからんでもないが、ここではシェファードのことだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 01:26:47.90 ID:Zkoba5jg.net
しばらくみててそうかなと思ってたけどおかげでスッキリした ありがとう

素朴な疑問ばかりで申し訳ないけど、

過去スレに
> シェファードシティはシェファードの流線型フレームをストレートパイプにした廉価版でフレーム以外は同じ
とあったんだけど、それが1万円の差?


あと、サドルは、
シェファード/シェファードファータイル → 水がしみ込まないやわらかサドル
シェファードシティ → びっくりするほどやわらかいサドル(驚くほど柔らかいマシュマロサドル)

シティが一番柔らかいんだよね
乗り心地的に無印シェファードやファータイルと結構違うのかな?
感じ方には個人差あるだろうけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 02:02:36.20 ID:tNgmA8TN.net
>>80
無印とシティはそれが1万円の差です。フレームと溶接の出来ね。
デザインなんて人それぞれだからね。
気にする人は気にするし、気にしない人は気にならない。

サドル自体のかたさはわからないけど、総合的にはシティが一番乗り心地は悪いかと。
シティ買ったあさひ店員に、この自転車のサドルはかたいですけど、変えますか?と言われた

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 02:32:04.22 ID:Zkoba5jg.net
すばやいレスありがとう

そうなのか
シティが一番乗り心地がいいのかと思っていた

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:46:03.53 ID:R2Dsn/KB.net
無印シェファードの460を買ったのですが、遠方なので車で取りに行きたいんだけど。ワゴンRのリアシートをフラットにすれば乗りますかね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 06:58:25.20 ID:Tl0b9t5N.net
>>83
普通に車載って意味だと無理っぽいね。
http://bicyclist.blog.so-net.ne.jp/2008-11-09-1
スキルがあるなら前後ホイール外して養生すればいけると思いますが。
輪行の要領もいいかも。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 07:57:57.76 ID:YBu6X+NJ.net
>>78
普通に引っ張っても無理でした
自分はカッター使いました

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 08:22:53.75 ID:nnXYS9wb.net
>>83
店員にタイヤの外し方教えてもらえば大丈夫

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:29:00.84 ID:wRRaswqU.net
>>78
グリップとハンドルの間にマイナスドライバーとかアーレンキー突っ込んで556吹き込めば外れる

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 09:51:06.46 ID:p7tIKgi4.net
>>78
グリップ横に開いている穴からパーツクリーナー吹き込んで捻ると外れました。
ハンドルバーにはエンドキャプが付いてるので吹き込むとパーツクリーナーがグリップの隙間に回り込みます。
個体差があり片側は外れにくかった。
工具使うときは傷が付きやすいので注意が必要ですね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:01:59.69 ID:GSnRb5+O.net
>>78
純正を使わないのであればカッターで切るのが一番楽。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:19:10.55 ID:CDYedYqS.net
鉄かソノマが欲しいってショップに言ったら、他の買った方がいいと言われた。
店員曰く、乗った感覚は固いし?、性能の割りには金額高いかららしい。
ジャイアントの説明は10分くらいの熱心さだったから、そっちを売りたかったのかね。
それと身長が181で股下84だけど、530サイズでもあなたには小さいかもねとも言われた。
ライトウェイの外観は好みなんだけどなぁ。確かに2013見ると2014から高いなとは思うけど。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 10:25:39.74 ID:KeIVWihS.net
ソノマに35C履かせた
すごい迫力しかも乗り心地良し

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:34:47.29 ID:tNgmA8TN.net
>>90
同じ価格帯だったらクロスバイクなんて性能そんなに変わらない(気にならない)。
と、俺は思っている。
仮に性能よくて価格安くてもデザイン気に入らないとねえ。
ジャイアント、ビアンキ、ルイガノはあまりにも見掛けるから性能値段関係なく俺は嫌だし、人それぞれでしょ。

クロスバイクなんてロードみたいにレース出るわけじゃないから、
まずは予算とサイズから、好きな色・デザインで絞って性能、又はその他
の順で選ぶと一番いいと思ってる。
結局はデザイン重視が一番後悔しない。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:36:46.02 ID:0ppF/2gK.net
シェファ無印のサドルを、ペダルが一番遠い状態で膝がまっすぐになるまで上げてたが、
膝が少し曲がるぐらいまで下げたらだいぶ乗り心地がよくなった
サドル上げすぎもよくないもんだな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:46:25.59 ID:yCPvLTux.net
よく鉄の乗り心地が固いって言う人いるけど、俺はそうは思わないんだよなぁ
ただ手への突き上げはフォークの関係で結構あるかと

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 20:48:22.12 ID:k7Mv1Gh2.net
>>93
自分も限界まで上げてカッコいい!とバカなことをしてましたが、
足首が痛くなったので下げたw

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 22:42:48.71 ID:0ppF/2gK.net
>>95
自分は腕と股間に体重がいってどっちも痛くなったのですが、
サドル低くしたらペダルにも体重を分散させることになってだいぶ楽になりました

97 :78:2014/08/22(金) 23:02:47.52 ID:pRGm+idC.net
>>85,87,88,89
できれば純正取っておきたいので穴にパークリ吹き込む方法でやってみます!
できなきゃカッターかな。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 23:08:16.30 ID:HP73a//o.net
鉄Fのタイヤをエリートプラスに変えようと思うんですが、乗り心地実感できるほどよくなりますか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 00:35:54.01 ID:r4FZaV+X.net
>>98
さすがにタイヤ替えれば実感できると思う。
実感できないなら何乗っても一緒。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/23(土) 01:10:57.60 ID:EGEAoYh9.net
鉄が貫通パンクしたからタイヤを23cに変えようと思うんだが23cで乗ってる人いる?
いたら参考にしたいから使ってるタイヤ教えてほしい

総レス数 1012
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200