2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ10【楽しくしたい】

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:59:06.48 ID:sItDzV0z.net
650C排除した癖にあいも変わらず日本人向けデザインと嘯く詐欺企業

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:17:06.66 ID:/q3OlWxM.net
>>313
ブレーキ自体はいい出来なんだけど、シューがよくないとはたまに聞くね
リムへの攻撃性が高いとかなんとか

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:00:27.51 ID:SD7Hm7Tv.net
>>314
無印は2015のラインナップに無い・・・orz

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:23:02.51 ID:qaqVUBAv.net
完全に消滅なのか、前期モデルを継続販売なのかどっちだろうね
シティ2015はだいぶコストカットの形跡がみられるから、無印は据え置きで差別化すればいいのに

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:27:40.73 ID:F2RMKyPa.net
cityは殆どターニー使ってるからなぁ
フルアリビオくらいにした無印にして欲しいねぇ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:33:50.65 ID:tcKWrBJy.net
>>315

650C無くなんの!?
マジで!?

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:15:03.20 ID:gggLHp8p.net
>>311
お勧め有りますか?
ホイールをR501に替えたらアルミ片がシューに刺さる刺さる

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:04:57.50 ID:jFr9pli0.net
スポーツデポのデジタルチラシ見たら地雷扱いのシェファードNEが38.685なんだが、ほんとに無印がこれくらいで売られてるのか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:09:54.11 ID:zLVNoBeK.net
>>322
少なくともうちの近所のデポはそう。
先週まであった無印は無くなり、残ってるのはファーとバスが1台づつ。
新型はシティーとNE。
@群馬

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:15:46.50 ID:/TIBBbcw.net
>>321
シマノ以外ならなんでもいいよ
ホントに
適当に安いやつでおk

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:29:30.46 ID:gggLHp8p.net
>>324
デポとかイオンバイクで売ってるかな
探してみます。ありがとう

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:30:01.85 ID:B26OgCxf.net
フロント一枚のNEがシンプルでいいかもよ?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:30:22.59 ID:j3xWTcFm.net
何も知らないでシェファードNEを買う人かわいそう
むしろそのまま知らなければ幸せだね

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:20:28.97 ID:/TIBBbcw.net
>>325
http://www.amazon.co.jp/dp/B008AERHAE
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IOPEGM
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001001770971/
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001001347325/

ヨドバシで買うならついでにこれも
シマノ純正のよりしっかりしてる
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001001770954/

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:28:10.42 ID:/TIBBbcw.net
あとフロントにはパワーモジュレーターあった方がいいかも

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:53:39.52 ID:gggLHp8p.net
>>328
urlまで貼って頂いてどうも
シマノ純正以外にも色々有るんですね
値段も安いしルーラーも欲しいのでヨドバシで頼んでみます。
パワーモジュレーターは初めて知りました。
結構知らない物って有るんですね
色々教えてくれてありがとうございます。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:37:15.77 ID:MOCDg+tG.net
グレイシア13の42000は買いなのかな?

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:57:10.71 ID:iV9aCEqW.net
小径車は万人向けじゃない
特性理解してないと進まない曲がれない振動強いと不満が募る

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 03:17:40.82 ID:wisqyq70.net
シェファードシティ買ったけど、グリップエンドどんなのがいいかなぁ?
本体は赤です。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:34:38.16 ID:ObvdTNtx.net
シェファードそこそこで安くていいよな。
時期によっちゃめちゃくちゃ安くなるし。
同じスペックでぶるじストンより2割は安いよな。
アンカーのクロスなんて買った俺は後悔しまくり。
俺みたいに騙される馬鹿は少ないようで生産中止になっちまった。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:57:18.23 ID:27cf5y4Q.net
俺はアンカーはロードってイメージがあるな。
80点主義で面白みがない、それ以前にデザインが・・・

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:20:11.89 ID:8I/w1w9T.net
>>334
リアエンド幅が中途半端なクロモリのやつです?

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 03:37:41.91 ID:3V67u5NW.net
anchorは受注生産の純競技用だけど、クロスバイクなんかが属したanchor sportsは単なるマスプロブランドでしょ
今の汁婆やオルディナがそれに当たる

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:10:01.35 ID:StDobcUw.net
自転車の寿命ってどのくらいなんだろ?
それを大切に全うしてから、次のをってのが良いんじゃない?

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:23:51.30 ID:4RgT61dQ.net
寿命って……フレームが折れるまでとか言わないよね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:04:19.86 ID:x3m1cF6T.net
シェファードシティを検討中なんだけど、最後の難関が色なんだよ。
なんとなくパールというかパステルというか女の子っぽい色でちと引くし、
ブラウンやボルドーはカタログじゃよくわからんし、実物は店頭にないし、
で迷ってる。
カタログとネットの写真しか見られないんだけど、実物は印象違うの?
やはり同じ感じ?ユーザーの方々どうですか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:10:59.24 ID:OFJiwxjh.net
ユーザーや自転車屋が撮影してうpしてる写真を参考にしてみたらいいんじゃないか
屋外で撮影してあるやつね

自分のは2013無印のミチクサグリーンだけど、ほぼ同じ色合いに感じる
カタログの色とは違ってたな

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:38:40.06 ID:x3m1cF6T.net
>>341
早速ありがとうございます。
カタログや公式サイトの色が今ひとつわかり難いんで困ってます。
おっしゃる通り、ユーザーさんなどのブログなどに上げてある写真を探してみます。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:52:40.35 ID:27cf5y4Q.net
サイクルキャップ(単体で)被って乗ってる人いる?
周りでもみたことないし、キャップはヘルメットの下に被るだけの物なのか・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:05:38.20 ID:3V67u5NW.net
『スポーツバイク乗りはヘルメット被れ』って暗黙の了解があるからな
レースは別にして、公道走るうえで被る義務はないんだけど、被ってないとマナー違反みたいな空気を業界で植え付てる
売上に貢献するから安全云々を口実にしてショップでもスポーツバイク買う人には確実に勧める
恥知らずの言い掛かりと少しばかりの安全リスクを気にしないならあんなもん被る必要はない

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:54:09.18 ID:5adydlfz.net
ファータイルとシェファードどちらがおすすめですか
両方去年のモデルで
町乗りにしか使いません
4万ちょっとで同じくらいの値段です

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:06:57.65 ID:WhZbhItO.net
>>345
ファータイルは快適性を一番重視してるので乗り心地は良いけど速度は出ないよ
シェファードはサスが無いので汎用性が高くなるが
この手のアルミフレームにリジッドフォークの自転車が初めてなら乗り心地は多分硬いと感じると思う

速度は求めてないならファータイルの方が初心者の印象は良好だと思うけど、
数ヶ月して慣れてくると「サス要らないからその分もっと軽快にならないかな」って欲が出てくるのもまた人情なので、
自分が乗り心地とスピードどっち寄りの好みかで決めてみて
なおスピード命!ってタイプの人ならシェファードでも物足りなくてシェファードアイアン欲しくなると思う
性格次第でベストチョイスが変わるよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:18:20.81 ID:vwWsusqQ.net
>>346
今の愛車ブリヂストン プレスティーノを買物用にします 汎用性は捨てます
以前ジャイアント cs2500に乗ってて
値段的にジャイアントCSを超えてほしいのですが

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:23:53.66 ID:FhQVbUXy.net
気に入った色のほう
どちらも性能は同じと思って良い
前に付いているスイングは飾り
色の次ならシェファード
良い買い物したと思える事を祈る。 

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:25:17.80 ID:AVWT20bP.net
>>345
足としてならフォーで趣味ならシェファードかな。
自分のやりたいことが分かったらそれに特化したの買ってシェファードは街乗り車にする。
二台ともコスパにすぐれたいい自転車だと思いますよ。
私は無印乗りだけど残念ながら定価なら買って無いと思う。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:08:18.60 ID:zJOTclRm.net
ひょおおおおおおシェファードのシートステーのダボ穴なめたああああ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:14:51.88 ID:0dMUocg7.net
専門店でタップをきって貰えば良いかも

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:13:09.36 ID:1ywbNzQ9.net
>>343
そんなことないよ、旅系自転車の人は今でも結構帽子な人いるでしょ。
ヘルメット無理に被る必要はないけどあまり飛ばし過ぎないように。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:08:52.03 ID:9kC0bjL/.net
>>343
普段は貰い物のサイクルキャップだけで乗ってるよ
メット被るのは下りのキツイ峠行く時だな40〜50km/hかるく出ちゃうから
被ってるとなんとなく安心できる

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:30:33.13 ID:9kC0bjL/.net
普段は軽登山用の服装で乗ってるからキャップもファッション的に問題ない・・・はず!

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:50:30.26 ID:MdCh51e+.net
シェファードとRX3とかのスポーティなクロスでは出せる速度やフレーム剛性に超えられない壁がある?
主にギア比とタイヤの差だと思うんだけど、実際どれくらい差があるのか

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:21:07.93 ID:1ywbNzQ9.net
>>353
自分の場合はビンディングシューズはくときだけかなヘルメットかぶるの。
必然的に長距離になるしね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:56:21.29 ID:DvATpvgd.net
342です。
サイクルキャップって普段乗ってても被ってる人がいて安心しました。
色々参考になりました。
車道ではなく歩道をゆっくり走ってるから殆どヘルメットは使ってないんですよね。
キャップは日除けメインで使いたくて。
普通の帽子だとやはり風でもっていかれるから。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:30:15.33 ID:WhZbhItO.net
>>347
ならその二択だとシェファードの方が機動力はある
でも買い物用にはプレスティーノを当てて、もう1台はスポーティなのが欲しいんだったら
シェファードでもまだもっさりに感じるかもしれない

シェファードアイアンF
http://kanzakibike.com/riteway.html
A670F
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000361/
汎用性は捨てて(プレスティーノに任せて)走りに特化するなら
シェファードアイアンFやセンチュリオンのFR200のようなフラットバーロード系を買って
普段の買い物はプレスティーノで、走りに行く時はフラットバーロードの2台が良いのでは?

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 17:44:49.94 ID:DiunDHDw.net
クロスバイク初心者す。

このスレをむっつりと見ててシェファードシティ欲しいと思い、某店で2014モデルを発見
んだけど、当方身長173〜4センチ・短足気味に対しサイズが500しかない
2015年モデルの460と乗り比べしたところ、500の方が前傾姿勢やハンドルへの体重のかかり方に対する違和感が大きい感じ
店員さん曰く、ママチャリ長く乗っていた人はけっこう大きな違和感感じがち・長く乗っていればそれは解消されうる
・サドルを下げたライド姿(腕の伸び・足の地面への付き方・サドルとフレームの位置バランス)は違和感ない・メーカー発表の適合サイズ的にも問題ないと言われたす

過去のやり取り見ると460の方が良さげだけど、2015年モデル評判悪いし2014年のそれに決めてしまおうかと思ってるんだがいいのでしょうか?
先輩方なにかアドバイスあれば教えてください。お願いします。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:47:38.54 ID:p/mDl9U/.net
>>359
同じくクロスバイク初心者でシェファードシティを先日注文して納車待ちの人間です。
自分も同じくらいの身長で460を注文しました。2014もでるです。
人それぞれではありますが、500で違和感が大きいならば、それはオーバーサイズでは
ないかと思います。色を妥協すれば在庫はまだあちこちにあるみたいなので、もう少し
がんばって探してみてはどうでしょうか?
先輩の意見ではなくてすみませんでした。

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:06:34.93 ID:I6wsg8GZ.net
>>359
プロの助言より無責任な書き込みと呵責も感じない有象無象の言う事信じるの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:26:37.40 ID:fWVAoOoX.net
プロはなあ 在庫捌きたいが為
うまい事言うよなぁ
相談者だって参考にするだけだし

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:58:28.87 ID:GuW7UOy5.net
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2014/geometry/rw2014_shepherd_city_geometry.pdf

2014シティのジオメトリを見るとさほど変わらない気がするが、詳しく分かる人いる?
自分は175cmで460で最初はピッタリだと思ったが、
半年乗った今ではちょっと窮屈でもっと前傾したいから500のほうが良かったかなと。
気のせいかもしれないし、乗っているうちにだんだんフォームは変わるから
500でも乗っているうちに慣れるんじゃね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:32:49.61 ID:bm/8ISag.net
俺は165aで50のソノマに乗ってるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:02:19.27 ID:ldVmwlWk.net
身長168で無印の460乗ってる・・・・
つもりだったがレシートみたら500って書いてあったw

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:03:37.14 ID:ydOA9PWO.net
>>359
シティ乗ってるけど同じくらいの身長で短足だけど、460で問題ないけどな。
ちなみにママチャリずっと乗ってたオッサンだけど、ケツと手が痛かったのは2〜3日くらいですぐに
慣れたけど。
姿勢は違和感殆ど感じなかったな。ていうかそこまで前傾姿勢するバイクじゃないよ。

一番慣れなかったのはサドル高くして、止まってる時のつま先立ちだった。

おそらく500はサイズ余ってるんじゃないかな?
俺だったら年度よりもサイズを優先する。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:20:06.20 ID:Jk9tH1Fd.net
乗りにくい、と感じるならやめといたほうがいい
素直に460にするか、いっこ下の420を試してみてからでも遅くない
オトクだからって妥協して決めたら、絶対後悔するよ
これは自転車選びだけじゃなく人生全体にも言えることだ

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:56:25.67 ID:OB9WDJ4c.net
地元のショップにシェファードを置いてるかって電話したら、45000で14年モデル置いてるって言われたんだが…
たぶんショップがシェファードシティと間違えてね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:04:18.58 ID:UNJGda/Q.net
14年モデルはあるよ、物自体は13年モデルを継続販売した形だが

2013年から2014年継続モデルのお知らせ
ttp://www.riteway-jp.com/headline_news/2013/20130614_headline.html

15年モデルはない、デポとかで処分価格の4万切りとかもあるようだが無印が45000ならお買い得だと思うけど

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:53:45.45 ID:nqHYALVH.net
358です
たくさんのアドバイスありがとうございます 遅れてすいません

500でもよさげなコメントも460がベターというコメントもあり、なかなか難しいですね…
店員さんは、長く乗っているとママチャリとは違う体重分散(ハンドル・サドル・ペダル)に慣れ、買った当初のサイズがかえって合わなく感じるケースもある(とはいえ比較的廉価なクロスでそういう違和感が大きいかは不明)というようなことも言ってましたし…

3軒目で初めて見つけたくらいで他のサイズ探しを面倒くささを感じてるようじゃ甘いっすよね
もうちょい探してみます

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:42:40.67 ID:+i688108.net
乙です。
サイズのことはいろいろ難しいですね。こちらも勉強になりました。
クロスバイク購入相談スレで質問するといいかも。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 16:53:18.36 ID:N8qvgF0O.net
>>361
悪いがあさひやYのバイト店員を「プロ」と呼ぶ気にはなれない

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:51:30.42 ID:ILuScUNu.net
シティはクロスバイクとしてはエントリーモデルだし深く考えなくていいかもしれない。
俺はシティ失敗してもイイヤ的な気持ちで買ったけど、オイル注油からパンク修理やら勉強させてもらったバイクでもある。
同じ価格帯の他のバイクを検討してみては?
性能なんてそんなに変わらないよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:27:37.94 ID:+i688108.net
>>373
いいですね。共感します。
自分もパンク修理など応急処置は出来るようになりたいので、シティに勉強させて
もらうつもりで乗ります。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:29:16.71 ID:8Q2tzCKt.net
とても良いお考えだと思います
それで自転車を趣味にする人が増えると嬉しいです

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:08:20.76 ID:FHVm7B4H.net
自分で整備する気概が初めからあるなら、現状走行不能な古い中古車を一万程度で買ってそこから直して乗るのも楽しいですね
乗れるようになるまで直せば整備スキルはかなりのになりますし、美装・手直しして乗る自転車は愛着がとても湧くものです

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:22:26.00 ID:2KlH4+S1.net
無印シェファードのタイヤ交換を考えてるのですが、ノーマルホイールだと23Cって履けますか?
素人なのですみませんがよろしくお願いします。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:28:45.68 ID:DxoQ6Q37.net
>>372
あさひにもそれ以外の量販店系自転車屋さんにもたまに腕の良い頼れる店員さんいるけどね。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:09:19.43 ID:FQF+/HDu.net
>>377
23C〜38Cまで可能のはず、なおチューブ交換は必須

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:06:39.17 ID:gEFJZV+g.net
>>359 >>370
■身長173cmで2015年460サイズと、2014年500サイズに跨った場合の比較
http://or2.mobi/data/img/81049.jpg
(2014年は写真素材の都合で無印シェファードだがジオメトリはシティと全く同じ)
2015年シェファードシティはジオメトリは変更無し
ステムのライズ角が激しくなって少しハンドル位置が高めに変わっている程度

この状態で両者に跨ると2014年500サイズは、2015年460サイズよりも「10mm低く、5mm遠い」
つまり殆どポジション的には変化してない
仮に500サイズを選んでも、ステムの変更で十分調整できる範囲と思う

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:30:49.53 ID:gEFJZV+g.net
>>359 >>370
何度か話題に出してるけどシェファード・シェファードシティのサイズ間の変化は
非常に小さいのでスタンドオーバーハイトさえ足りていれば後はステム調整の範囲内
なので個人的には2014年モデルがいいのでは…と思う

http://or2.mobi/data/img/81050.gif
2015年モデルはAltus8速→TournyTX8速化、130mm→135mmエンド、ハンドルバーがアルミ→鉄、
リムがダブルウォール→シングルウォール、車重が11.8kg→11.5kg、…等など
1つ程度ならは大きな差ではないのだが積もり積もって考えるとこの内容で4万7千円位だと
135mmエンドなら他にシルヴァF24やラドフォードLTDもあるので
必ずしも圧倒的な費用対効果、という訳でもなくなってくるかなという感じ
・2013シェファ無印  http://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452
・2014シェファシティ http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=854
・シルヴァ F24    http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
・ラドフォードLTD   http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=843
・ミストラル      http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10009646/

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:25:26.82 ID:+xowiXf4.net
>>380
妖精さん、ご出張ありがとうございます。
大変勉強になりました。質問者の358さんではないですが、駆け込みで2014年モデルの
シティ買って幸運でした。
ご教示ありがとうございます。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:52:17.88 ID:2KlH4+S1.net
>>379
ありがとうございます。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:57:56.22 ID:uFmiD6sa.net
173あるけど仕様内だし42のシティ買っても大丈夫よね
上を見るに大差ないっぽいし

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:54:37.14 ID:gEFJZV+g.net
>>384
http://or2.mobi/data/img/81075.jpg
420mmは460mmよりハンドルを15mm引いた形
あとシートポスト突き出し量も一応注意かな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:23:43.64 ID:Z3udEAAl.net
358です

379さん、380さん、詳細な説明ありがとうございます。大変勉強になりました。

2014シティ・460を3.7万円で発見しました(ラッキー)
ですが、同店店主曰く同機のチェーンは比較的さびやすく、錆びやすさではシェファ>GIANT>ARAYAディアゴナール(いずれも気になる自転車として私が挙げたものです)で、学生さんがシェファよく買うけど頻繁にさび落としにくるからおすすめはできない、とのことでした。
ちなみに、文面では伝わり辛いかもですがシェファを小馬鹿にするような言い方ではなく懇切丁寧に話してくれる方でした。

だもんでシティで決めてしまおうと思っていたのですが若干揺らいでいます。
シェファの先輩たちはチェーンの錆びについてどんな意見を持っていますか?(長期間乗っている場合の錆びの付く程度や他メーカとの比較等)

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:29:15.63 ID:vQRS5Jy9.net
通勤で使用しているが俺はまず雨の日は乗らない。
雨はブレーキ聞かないから危険だし。
月に一度のチェーンの洗浄オイル注油。
ドライオイルしかさしたことないけど錆びはない、心配ならウェットタイプにするとか。
さびたらチェーン交換すればいいかと。

神経質になりすぎかと。
大事にしすぎて乗らないより、少しくらい横着でも乗ってあげたほうが自転車は喜ぶかと。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:47:43.48 ID:Mwb2rqbx.net
チェーン剥き出しで錆気にするってのもおかしな話だわな
錆が気になるならフルカバーやベルトドライブの内装8段スポーツ車とか買えばいいのに、何故外装しか頭に無いのか…

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:16:28.57 ID:KtTxaqTn.net
注油ちゃんとすればそう錆び錆びにはならんよ
もっとも、デフォルトのチェーンはKMC HG-40だから最低グレードなのは確かだよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:02:15.64 ID:b0IjCm7m.net
タイヤ交換を考えてるのですが、皆さんはどんなタイヤ履いてますか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:03:17.09 ID:b0IjCm7m.net
389ですが私は2013無印シェファードです。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:07:55.69 ID:Eq8EkStI.net
パナレーサーツアラープラス28c 2013シェファード
ロードノイズが減ったのは分かった。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:26:46.13 ID:pICFSD93.net
2013シェファードアイアンDにツアラープラス26C。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 03:16:52.91 ID:T3IC/g2d.net
>>386
ディアゴナールとシェファードシティのチェーンはどっちもシマノCN-HG40
シェファードシティ  シマノCN-HG40
ディアゴナール    シマノCN-HG40
http://www.amazon.co.jp/dp/B005CMU84Y
ESCAPE R3     KMC Z7
http://www.amazon.co.jp/dp/B00603OM1O

チェーンって2000円もしないから表面が銀ピカの上位グレードに交換すればいいよ
ttp://lifeisfreestyle2.blog79.fc2.com/?tag=CN-HG91
CN-HG40  色が黒っぽい鉄剥き出し
CN-HG70  アウタープレートの表面処理がグレー色になる
CN-HG91  アウタープレートの表面処理が銀ピカになる

パーツの1個だけが理由で車種変えるのはあまり意味がない気が…
それいったらESCAPEは鉄板チェーンリングのProwheelクランクもTektroブレーキも
Formuraハブのホイールも鉄ケージのペダルもぜーんぶ変えないとってなってキリがない
もうちょい全体的総合的に判断した方がいいかと

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:14:49.32 ID:CRf36BgG.net
>>386
学生だから清掃も注油もしないんだろう
普通にメンテすればサビなんて発生しない
その店主もおかしなことを言うね

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:29:36.80 ID:cpfQ+NCe.net
>>386
無印シェファ2013を1年以上乗ってますが錆びたことないですよ。
雨ざーざーでは乗ってませんが雨上がりとかには乗るからそれなりに水分ある状態で。
月イチでチェーン洗浄と注油してれば問題ないかと。
ちなみに私の使ってるオイルはワコーズのチェーンルブ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:57:11.09 ID:3/9D0Aaz.net
無印2013にクローザープラス25c
普段走るところに坂道があるならおすすめ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:44:09.18 ID:DnjNtKpR.net
買ってすぐフクピカで拭いときゃワックス効果もあるだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:25:24.38 ID:4MSL3GyQ.net
たくさんのご意見・情報ありがとうございます。

かつてママチャリで事故ったので変に神経質になって、少し考えるor調べればわかることを聞いてしまったかもしれません
すんません

これからも勉強させてください。。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:37:09.88 ID:T3IC/g2d.net
>>399
お店の人は頻発するメンテ事例をメインに車種選びを考えるんだなあと面白い視点だった
ディアゴナールとシェファードシティは同じチェーンだから錆び易さに違いが出るって話は良く分からなかった
チェーンも注油してれば錆びないけど、上位グレードのアウタープレートがニッケルメッキ処理されてる奴はやっぱり錆び難い
(デュラチェーンなら雨の日に走ったあと放置しても見た目上は全然錆びてない)
まあチェーンは消耗品でいずれ交換になるから使って見て気になったら交換でいいじゃなかろうか

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:19:18.15 ID:KZhX5FAx.net
単にドロップハンドル乗る人とクロスバイク乗る人の差じゃね?
ドロップハンドル乗ろうという人は大抵は油差さなきゃぐらいの心構えはあるだろう
クロスバイクだとママチャリの延長ぐらいの気持ちの人もいるだろ

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 20:45:50.22 ID:sZuE6Bfy.net
389ですが通勤できつい坂があるのでクローザープラスの23C

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 21:19:30.82 ID:sZuE6Bfy.net
389ですが、通勤できつい坂があるのでクローザープラスの23Cをぽちりました。
アドバイスありがとうございます。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:00:26.34 ID:vQRS5Jy9.net
エントリークラスのクロスバイクを買うにあたって「錆」について話が出てこないよ、普通は。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:11:02.31 ID:T3IC/g2d.net
修理に持っていく、というフィルターが掛かってる時点でかなり重篤な状態の自転車ばかり見ることが多いし
↓プレシジョンスポーツでも錆をこじらせるとここまで酷くなるからねえ
http://dl6.getuploader.com/g/denassi/83/sabi.jpg
多分想像を絶する酷いメンテしてない自転車なんての見続けたんだろうな…

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:43:30.20 ID:ZAg6U+xu.net
     お尻が痛くなる     rニニKコヘfニKf─ュ ←硬すぎるグリップ
        サドル↓        ラ /´` ̄`¨ヽ
        r───-、        }7! ↑錆びるステムボルト
        ゝ=≦彳´¨        ノ..ハ
 微調整し辛い  E]      ,..イ::::/::::∧
    ステム→   ||    ,...イ> ´/::::/l=l、 ←リムが削れるシュー
   ....::::::::::::....   ≠,...:::::,>   ./::::/ Vヘf7=ュ......←錆びるリードパイプ
  .:::/ ̄ ̄`ミ:::rァ7ヘ:::r'     /:::/  Vリ:::x====-、:::..
.ィ::/ィ、     r、j/::::/ :::!     /:::/  ,.:::::’,^l !     、:::::..
.::///      7イ,ィヘ::::.. }::i __イ::::,'   ,::/   ’,V!      、::::..←グリップしなくて重いタイヤ
:::l    ィ=/ 〃   .:::.. |::!f}‐/:::,:   ..:/     ,V!      .:::::..←粉がついてないチューブ
:::| _ノイ::∧===== :::へ::!〉'::::/    :::!     、{ l,      ::::: ←凸凹のリムテープ
:::::   f9セハソニニ≧:::Y´:::::::ヽ:/    ::::l     ゝ=、ソ      :::::
:::    ノl      ;{:::::|||::::}       ::::!     `¨¨       :::::
ゝ::、   ────-ゝ::!!!ノ      ::、             ;:::;
  \、      ノ:::/ _j|}       .::、            ,::::
   >ニ====彡  `¨¨¨       丶:..          .:::::/
     `¨¨¨´    ↑なんかイマイチ \::....     ....::::/
              ペダル       > ::::::::::::彡
                            ¨¨¨

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:06:21.67 ID:vQRS5Jy9.net
たしかにシェファードはシマノ以外の部分は最低部品でコスト削減してるからなあ・・・

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:11:37.14 ID:Kq/UNR3E.net
2014のシティ買って3カ月、屋根の下に置いてるが
リードパイプとブレーキ部分のネジが錆びてきてるな
ママチャリの錆びっぷりが嫌になって買った部分もあるんで
ちと凹んだが手間かけるか交換するしかないか

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:20:46.64 ID:+/VTTwRl.net
マンションの屋根付き駐輪場に置いてるけど、自転車カバーをかけてるからかサビは出てない

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:44:16.20 ID:J+b+uA/3.net
シェファードアイアン2009
もう5年近く乗ってるけど駆動部は全く問題ない
ボルトはいつの間にか錆びてたがもう諦めた
ブレーキとスタンドはサビ以前にぶっ壊れた

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 01:31:13.74 ID:KRxlMRzR.net
錆を忌避する奴ほど最初の防錆処置をしないのが笑う
クリアや防水スプレーでコートしたりする頭は無いのか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 01:41:00.23 ID:sEjXOz83.net
>>408
錆び易さは素材が大きく影響するので、安いの買って防錆に腐心するより
最初から錆び難い素材を使ってる高グレードのにするのが早い
安い奴は気をつけてても亜鉛メッキが劣化してすぐ錆びるようになる
リードパイプなどは300円だから交換してしまえばいい
Deoreクラスのコンポが付いてる完成車なら最初から錆び難い素材のが付いてる事が多い
>>405の4万円のプレシジョンスポーツでもこれだけ錆びる可能性のある箇所がある
ここらが4〜5万円バイクの限界

ネジに関しては錆易い素材の方が粘り強いので強度を優先するとどうしても錆は出る
応力の少ない箇所に使うステンネジも電蝕には注意がいる
応力の強く掛かるステムやサドルを締め付けるボルトやサドルを固定するボルトなどは
高額車でも錆びる素材だから金属疲労破断防止も兼ねて定期的に交換してあげるとベター

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 13:56:52.27 ID:yO11KMgI.net
>>408
2013無印乗りだがブレーキは
買ってすぐ石噛んでシューがボロボロに。
いっそとブレーキをディオーレに交換。
雨がかかる軒下だけどたしかにサビは出にくいみたい。
値段はインナーワイヤー込みで前後で四千円以下。
リードパイプの曲がりの関係でフロント用を2個買ったほうがいい。リア用をリヤに使うと足がワイヤーに当たるのでリードパイプ前後用逆に取り付けています。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:56:16.44 ID:Kq/UNR3E.net
具体的な話しがいくつも挙がってて嬉しいよ
今のとこはさび落としと5-56吹いてるけど
交換を念頭にやってくよ
手間はかかるけどなんだかんだで楽しいねこういうの

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 18:26:01.44 ID:IrRcxFN0.net
>>413
使ったことないけど。↓


フレキシブルガイドパイプ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/65/15/item100000011565.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 18:30:11.46 ID:fkyexTZc.net
前右・後左レバーならリードパイプはフロント135度、リアはフレキシブル
こうすると抵抗なく綺麗に取り回せる

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:42:54.90 ID:mv4CcW+E.net
2014シェファ鉄の安売りは果たしてあるのか無いのか……

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:30:22.55 ID:aSI3xiXd.net
デポいけば決行置いてあるけどな・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:54:00.56 ID:Yl615xLh.net
フィレンツェの風を感じる!って
ソノマを紹介した友だちが言ってたんだけれど
オイラまだ感じたことないんだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:27:26.13 ID:7/yPszYy.net
峰竜太乙

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:29:33.46 ID:zaHB2pFn.net
スプロケットとチェーン替えたついでにクランクセットも替えようかと思ったけど
四角軸3000円
オクタ4500円
2ピース6500円+工具
BBはどの規格も一番安いのは1500円くらい

歯がなくなるまで使おうと思いました

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:08:41.37 ID:XEHI7HV3.net
2ピースクランク入れてもフレームの柔さに踏力吸収されるのがオチだしな
デザインもダサいし比較的細身が多いライトウェイの自転車にはどれも似合わん
クランクの剛性感含めせいぜいオクタがいいとこ

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:40:03.71 ID:CylgFyos.net
シェファードシティを最近買ったんですが、
ギア切り替え時によくチェーン外れるんですが、よく起こることなんですか?
ギアを切り替えまくっていたら、そのうち復帰することが多いんですが

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:44:52.65 ID:4UFTMD1a.net
>>423
ディレーラーのワイヤー調整が必要
初期伸びで最初の1ヶ月は特にワイヤーの伸びが激しいので
1ヵ月点検・6ヶ月点検、12ヶ月点検は購入店でワイヤー調整はしっかり行ってもらうといい
ワイヤーの伸びは新車直後が激しくて、しばらく使い込むと以後はあまり伸びなくなるから
最初の1年を乗り切れば後はメンテ頻度を減らせる

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:51:14.48 ID:7/yPszYy.net
でもチェーンが落ちるのはワイヤーの伸びじゃなくて調整ミスでしょ

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:20:52.32 ID:TnfAZbvV.net
可動域を調整しとけば外れることはないよね
ぶつけたとかいうなら別だけど

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:32:47.64 ID:y56jDyYh.net
シェファードの前方反射板ってどうやってつければいいんですか
反射板部分とリング部分が離れなくてつけれないんですが
無理やりリングを開けるの?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 06:03:12.28 ID:CTQPRrkP.net
>>423
参考になればどうぞ。
(´・ω・)っ http://nukonuko00.blog.fc2.com/blog-entry-354.html

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 07:13:56.35 ID:7NdWHvck.net
>>427
リング部分にネジあんだろ?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:21:31.01 ID:el+hVP1h.net
4万くらいで買えるシェファード、まだどこかに残ってないかな?

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:35:24.39 ID:ncU/olcE.net
デポなら2013が38000円で置いてる所もある

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:02:03.52 ID:Uc91ne1Y.net
Ys新宿でシティ500紫が39800円であった
横には地雷のNEも3台もあってワロタ

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 17:13:33.57 ID:gS0xpARK.net
NEはなんで作ったのか理解できない

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:32:17.25 ID:rN+zFxwg.net
>>429
ネジまわして強引にリング開けていいの
折れそう

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:31:47.73 ID:d1Om+Mut.net
>>427
前の反射板いらなくね?
ライトつけとけよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:17:23.20 ID:6ESM6BBE.net
>>433
量販店でシティとNEが並んでた。2000円くらいの価格差で、フレームはもちろん
同じ(に見える)から、何も知らないと色違いでNE選ぶ人もいるのかもしれんと思った。
なにか侘しいものがあった。
量販店とのビジネスで経営を良くしなければならんという大人の事情なんだろうがな。

437 :428:2014/09/22(月) 21:24:51.27 ID:E5Ctm4bi.net
>>434
当方はデポで買って付いてた反射板をとっぱらったのだが
結構硬かったの覚えてる。
まあ反射板なくても死なないと思うから壊れたらあきらめませう(自己責任だお)。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:28:24.54 ID:rN+zFxwg.net
反射板つけれました
強引に開けるのが正解だった模様

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:39:52.50 ID:q/E+ZLd4.net
名古屋はママチャリもスポーツバイクも夜中で無点灯のヤツ多すぎ。
無点灯は若い世代が多い気がするが格好いいと思ってつけてないのか?
暗い路地入るとマジで闇と同化するから罰則厳しくして欲しいわ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:13:17.45 ID:epiHiVlI.net
同じく思います
自分も名古屋に住んでいます

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:14:18.84 ID:kPdaWags.net
大阪の地元のデポ2つにはシェファード無印は無いっぽい
シティでも4万超えてた
それより、電話にでた店員が無印の存在を知らないっぽかったんだが、どういうことだ?
シェファードの在庫を聞いたら、シティかNEどっちか聞かれたわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 23:34:53.21 ID:rN+zFxwg.net
シェファード(2013)
販売価格42,200円(内税) 送料無料
※只今、在庫が
420mm カフェブラウン
460mm カフェブラウン
のみとなりました。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 00:45:03.78 ID:ZDfMIsKk.net
>>441
勉強したけど2014年と2015年しかチェックしてなかったんじゃないかな
26,800円で無印シェファ買えた時代を知ったら仰天するかも

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:32:36.09 ID:gazfH0W+.net
>>432
新宿某電機店で若干小さい420をほぼ同じ価格で買ったのを後悔したりしなかったり

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:34:03.43 ID:plmMg15u.net
自転車なんて時価だから気にしたら負けやで

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 01:43:44.87 ID:yGequ3nU.net
安売りを漁る賤しい書き込みがやたらと多いスレw

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:38:41.12 ID:DaN9SdkK.net
ライトウェイは良い自転車だから
定価で買っても損はしないはずって思うんだ

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:36:54.44 ID:+O+zuiI8.net
それは同意なんだが、物が同じなら安く買いたいと思っちゃうのが人やで
安く買えれば浮いたお金をパーツやメンテ用品に回すこともできる

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:56:56.73 ID:ZDfMIsKk.net
ルイガノも取扱い店条件を厳しく(初回10台納入)して販売店を絞り投売りを防ぐ方向にシフトしたし
ライトウェイも2012年のダダ余り投売り以降は路線を模索してるように思える

http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/top.html
それとは別件で、まるでアラヤの旧サイトのFlash使いまくったHPみたいに
2014年以前とは全然互換性のない2015年の公式ホームページ…
これ担当者が抜けたら弄れる人が居なくなってまた作り直しになるパターンぽい
色名センスやパーツアッセンブルやこの公式サイトの作りといい
スタッフが2013年以前とは入れ替わったぽい雰囲気を感じる

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:58:54.67 ID:ZDfMIsKk.net
>>447
ただ2015シェファードシティは平気で鉄パーツやシングルウォールリムを使うようになったし
650Cのシェファ鉄も廃止(アラヤが650Cのカールトン出したからそれが代用になるが)
ここんところの雲行きは怪しいと言うか中の人の方針が変わってる気はするよ

451 :446:2014/09/23(火) 12:15:49.72 ID:DaN9SdkK.net
>>448-450

なるほど
それは少し感じるこの頃です
自転車が好きで自分用にオーダーランドナーなど10台以上持っていますが
通勤用にはライトウェイを使っています
一番使い勝手が良く気に入っています
それで嫁にも子ども2人にもソノマを1台ずつ買いました
最後に買ったのが3年前なので最近の状況には疎かったです

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:57:25.62 ID:+O+zuiI8.net
そういやデポの格安シェファードって内税で38000円くらいなん?

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:09:23.79 ID:g9xET18f.net
デポは税込価格だね

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:35:39.88 ID:tI9Mtn9N.net
うん

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:50:10.54 ID:psAul/gS.net
ロフトやハンズで安く売ってる場合があるけど。
自分の欲しい色とかあるなら価格が安くなるまで待ったり、歩き周ったりしないで定価でも買うわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:47:36.72 ID:DaN9SdkK.net
自転車専門店が良いって思うよ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 18:17:00.94 ID:FCeBq+NS.net
スポーツ自転車初めて買う人は出来るだけ家に近い店で購入した方がいいよ。
家から片道15q離れた店で鉄買って、操作してないのにギア落ちたりペダリング時に異音鳴ったりしてたので先日買った店に調整に出したんだが、
調子の悪い状態で15q走るのはなかなかの苦痛だったわ。

調整を全部自分で出来る人ならいいけどね。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:51:25.24 ID:+u6aP0rp.net
近くのあさひで応急処置

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:26:39.94 ID:lNPO9JNi.net
自転車通勤の身としては、やっぱ都会のが自転車屋多くっていいよなーと思ってしまう
パンクしたりトラブルがあったとき、周りに店がないとどうしようもないし
まぁ自転車屋だけじゃなくってスーパーとか病院とか、都会はあらゆるものが多くて便利そうだけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:40:00.77 ID:S3gC7Uyt.net
そもそも田舎では皆自動車を持っているため自転車を積んで店に持っていけるから何も問題ない

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:44:24.34 ID:yGequ3nU.net
一人につき一台自家用車は当たり前だけど自転車詰める大きさが一般的では無いと思うが

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:47:25.77 ID:tIZzaocI.net
ママチャリならともかくスポーツバイクなら最悪でも輪行バックに入れて
徒歩やら電車で持っていけるし、ちょっとくらいなら離れた店で買っちゃってもいいと思うぞ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:50:41.05 ID:qwZbcWQa.net
>>459
地方都市在住者として同意。
でも、地元の自転車屋で定価で買った。人間関係はなかったけど、地元の自転車屋が潰れて
全国チェーンばかりになっては困る。
幸いその店の人はスポーツバイクに詳しい人でいろいろ教えてくれたし、これからのサポートも
期待できそうなので、全国チェーンより1万円以上高いけど、満足してる。
この辺りが、都会と違うんだよなあ。仕方ない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:53:42.16 ID:DaN9SdkK.net
オイラ都会だけど
専門店で買うようにしてる
サイズのことは勿論だけど
整備のことやら輪行の仕方とか
あとは自転車そのものの楽しみ方ってのを教えてくれる

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:29:04.48 ID:RMEgBlCi.net
都市部だけどコミュ障だから通販で買った
パンク修理セットは持ち歩いてる
メンテも自分でしてる
振れ取りはできない

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:43:03.43 ID:1Aah0XFE.net
いくら頭で考えてても手を動かさない事には出来るようにならない
ちんこが曲がっているからしょんべんが曲がるのではない
手を使わないからしょんべんが曲がるのだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 06:00:35.93 ID:LUNytP05.net
>>465
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 06:55:34.20 ID:zqimZfci.net
cityでポタリングしている方
チェーンオイルは何をお使いでしょうか

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:12:32.77 ID:pONEDrfP.net
欲しいけどどこにも売ってねえなー
在庫なし

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 13:54:15.00 ID:qxv7hqDR.net
>>469
あさひのネットで2014シティ売ってるよ。大して安くないけど。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:06:31.14 ID:pONEDrfP.net
シティはちょっと…

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:51:19.57 ID:75AMO3lV.net
RITEWAYはシティだけ扱ってるわけじゃないけどなぁ・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:39:44.80 ID:qxv7hqDR.net
>>471
そりゃ悪かった。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:37:04.83 ID:bCllyobx.net
自転車生活課ゆうにあるじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:04:35.60 ID:IXQKE8s1.net
>>469
メーカー在庫がない以上、取り寄せを頼んでも無理なので実店舗在庫探すしかない
デポとサイクルスポットはまだ4万無印シェファ2013年がたまに残ってるが…

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:06:13.40 ID:ZKfsUktM.net
>>468
今はazのミシンオイル
1週間or100km毎にふき取りと注油

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:29:29.32 ID:XJCnmZ2M.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-oil.html
俺はこれのドライ系を使用している。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 02:44:58.54 ID:sJPgAO36.net
良いの使っておられるのですねぇ
オイラは廃油を毎週チェーンに噴いてます

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 06:28:06.85 ID:/N1h5mE+.net
無印シェファ税込で58000はないよね。。?
在庫ないからポチりそうだわ。
諦めず実店舗探すかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 06:35:52.76 ID:zIsJG+SY.net
それなら実質上位互換のラドフォードLTD買っちゃうな…もう少し探す範囲を広めてみては?

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 06:59:05.22 ID:/N1h5mE+.net
だよね、朝からありがと

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:26:02.39 ID:ew7NqzFr.net
>>479
自転車生活課ゆうにあるって言ってるだろ
自転車ジョイに送料分ちょっと高いがファータイルもある

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:28:51.01 ID:WCUW4hDB.net
あそこのは既にカラーが420と460の茶色しか残ってないよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 01:06:46.79 ID:9+QTtW20.net
デポで37500円無印展示処分を入手したので大阪の情報をあげとく。

ペダル浜寺 無印黒白 4万弱
カンザキ エバーレ 鉄ピンク 4万5000

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:01:35.10 ID:zQZByHnb.net
買うものが決まってて店員さんのアドバイス聞くまでもない場合は店巡りすると時間とガソリン代がかさむから電話で在庫確認しまくるのオススメ
ワイの無印はそうやって探し当てたわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:17:33.79 ID:Yya1PQRQ.net
シェファードってステムのスぺーサーにベルが付いてるけど、ステムを下げることってできる?
つまりベルを上に持ってきても問題ないのかってこと

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:26:34.10 ID:8KClVgqZ.net
>>486
自分のシティ2014はスペーサーを3枚とも抜いたけどベルに何の問題も無かったよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:49:49.90 ID:Yya1PQRQ.net
>>487
d

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:38:24.68 ID:66Kf0oZv.net
無印シェファード2013に乗ってるんだけど、最近右のペダルが下に来たときにカチカチ音がするようになってしまった
ググってみるとペダルの増し締めやグリスアップで治るようだけど
グリスアップするとしたら、専用のオイルやグリスがあるのかな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:45:11.03 ID:84LqxWUJ.net
ペダル交換の良い口実ができたな

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:50:54.88 ID:yjnTF8Kc.net
>>489
デュラグリスってぼったくりの専用品もあるが、ホムセンで安く買えるAZのウレアグリスか万能グリスで十分
回転で言えばシャシーグリスが一番だけど、保ちが悪くて水に流れ易いんでシールが付いてないペダルには向いてない

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:30:01.19 ID:cRbEHth0.net
左側のペダルが下にくる時に擦れるような音が出るようになった時は
ステムアンカーボルトの締め付けが緩かったのが原因だったは
イミフすぎる・・・

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:30:49.46 ID:xfhDfTw5.net
>>489
俺も全く同じ車種で全く同じことが起こってるんだけど、自転車屋に行ったら砂が入ってる
って言われて、BBバラさないと直せないから時間かかるって言われて断念した
音はするけど性能には問題ないしね

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:38:49.49 ID:66Kf0oZv.net
音がカチカチ凄いうるさくてね
グリスだけならやすそうだし、とりあえずペダル部分だけばらしてみることにするよ
助言ありがとう

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:00:15.29 ID:ToQXWnhJ.net
俺もカチカチうるせーなーっておもったらスプロケカバーが軽くゆがんでた

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:45:59.09 ID:9+QTtW20.net
しばらく乗らない時はチェーン位置をクロスしとけとおそわったが、これってチェーンいたまないのけ? 教えてエロいひと

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:57:47.50 ID:om00146c.net
オイラはエロい!ものすごく
だけどさ、位置をクロスって意味が判らない クロースル

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:19:28.51 ID:6eXBxLLL.net
>>496
チェーンが斜めになるといってもリアセンター長いクロスだと斜め角も大した事ないし
それよりもインナートップにすることで、ディレーラーのテンショナーを伸び伸びさせてやることが重要ってことだろう
逆のアウターローにするとディレーラーが目一杯引っ張られた形になってスプリング的に良くない

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:25:20.59 ID:ZzI4LgwK.net
シェファード無印に黒色タイヤ履かせてる写真だれか見せてくれませんか

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:51:21.63 ID:s24iAFg7.net
ネットで拾ったのでよければ。2011無印。
http://img05.ti-da.net/usr/kids1/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89%E9%BB%92.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:51:43.87 ID:kjAaSyU1.net
>>499
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2012/9722687.html

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:58:58.25 ID:ZzI4LgwK.net
ああ、昔は黒タイヤだったんだね
絶対こっちのがいいよなぁ・・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:12:19.61 ID:vBBQ5VPj.net
白タイヤの何が嫌ってどうあっても黒い汚れが目立つ事なんだよね
白タイヤが製造されてる事自体が意味不明なレベル

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 01:53:28.06 ID:bgLqhHaM.net
>>502
以前上げた2013無印
>>26
イメージはかなり変わりましたね。
らしさが消え他のクロスとおんなじような感じに。
スポーティちゃスポーティだがw

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:26:58.79 ID:yc+aXicE.net
クローザープラス25C装着時はこんな感じ
白サドルとグリップもなかなかかっこいいけど早く替えたい、特にグリップ
http://i.imgur.com/XFR15Cb.jpg

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:30:23.25 ID:qwXxWERF.net
パステルカラー系は分からんけど、白や黒みたいなのは絶対黒タイヤのがあってると思う
>>26もシックな感じで好みだわ

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:35:44.43 ID:qwXxWERF.net
黒だと白サドルもツートンカラーって感じで映えてていい気がするけどw
グリップは機能性を考えても交換対象かねぇ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 11:54:06.23 ID:ckcSw9JK.net
シティ乗ってるけど、グリップは合わなかったから換えることにした。
グリップが細すぎて握り難いし、腱鞘炎みたいな痛みがあるのはダメだと思う。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:58:34.06 ID:MXMNypBk.net
腱鞘炎なるほどグリップ握る乗り方は明らかに間違いだけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:11:13.53 ID:BLjWUAWH.net
少し外側から斜めに握る正しい握り方すれば2012までの僅かに曲がったハンドルバーは平気だったけど
2013年以降の棒ハンドルは確かに手首にストレス掛かる角度になってしまってるね
ハンドル幅とグリップの形が悪い方に絶妙に作用してる感じ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:11:43.40 ID:glCoGnG4.net
うちの子も上げてみよう。ペットボトル刺さりっぱなしの写真だけど…
無印シェファード2013
タイヤはツアラープラスc、ハンドルバーちょっと切ってサドル・グリップも変更。
シェファードのノンビリ感は皆無になっちゃったけど色々快適。
http://i.imgur.com/EZcu1OZ.jpg

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:35:22.35 ID:FhZHzKLd.net
2013無印黒ぬこ買おうと思ってたけど急に白ぬこに惹かれ始めててでもやっぱ黒ぬこいいな…
優柔不断な自分がにくい

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:44:54.81 ID:Oi3HG8MB.net
>>498
なるほど、そういうことですか




トップチューブにマジックテープで固定するポーチがあるけれど、これってシェファードのような傾斜があるとずれてきてダメだよね。便利そうなんだけどな。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:47:42.26 ID:ckcSw9JK.net
>>509
正にそうですね。反省してやり方変えようとしてます。
>>510
12年モデルとの違いもあるのですか。いずれにしても14年モデルで上手く適応して
行きたいと思います。手首と手指にストレスかからない方法ってのを勉強します。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 14:09:45.52 ID:Lumm9EOX.net
>>513
コラムにも巻きつけるから使えるでしょう

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:02:04.78 ID:yc+aXicE.net
>>507
まさにそれ
最初はいまいち合わないと思ってたけど、タイヤを黒にしたらかっこいいなーと

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 17:55:02.63 ID:Oi3HG8MB.net
>>515
amaで平行輸入品がぽちりました

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:24:34.48 ID:jyn71hWt.net
>>511
ライトってフォークのとこにも付けられるんだ
ハンドル回りがさっぱりしていいな
参考にさせてもらいます

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:33:48.97 ID:R093AWMe.net
そもそも白タイヤって
見た目>性能
だよね?

見た目重視なのに走るほど汚れて汚くなるタイヤが存在する意義がないと思うんだが。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:50:43.97 ID:zxgYsWb2.net
無印シェファ2013白乗ってるやで。
白は色なに合わせてもイケるやで。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 22:36:18.33 ID:fFEBOvzg.net
>>512
どこに在庫がまだあるのよ、うらやましい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:44:27.35 ID:ANOwEC2k.net
サイコンを買ってきたぜ つけるぜ

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:48:02.27 ID:160bpopP.net
サイコーん!って?

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:09:36.54 ID:hVSepMv+.net
>>522
何買ったの?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:34:34.81 ID:i+mEZF45.net
やっぱ鉄シェファの汎用性は最強だな( ・`ω・´)

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:48:16.38 ID:ANOwEC2k.net
>>524
VDO A8+ とかいうの

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:58:44.84 ID:hVSepMv+.net
>>526
あ、あれかあ、格好良いじゃん。
オメ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:24:10.82 ID:160bpopP.net
メーターがあると
モチベーションがあがるよne
でも最初だけって気がするyo

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:27:18.29 ID:hVSepMv+.net
>>528
自分はCATEYEを買ったばかりだから、まだモチベーション上がってるよw
でも、最高速よりも走行距離が気になる。通勤+アルファで一日30キロは走りたいんだが。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:37:29.32 ID:8YPTbRzS.net
俺はカロリーが気になるな。
ちゃんと調べないで買ったおかげで残念ながらカロリー表示してくれない猫目のサイコンだけど。

確かに最初だけで最近は家の中でずっと待機したままだな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:57:00.77 ID:pVXNKRNv.net
サイコン欲しいな。
距離、スピード、ケイデンス測れるのが欲しいけどケイデンス測れるのって結構高いんよね(´・ω・`)

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 00:49:25.59 ID:Z8/rO07E.net
ケイデンスを測定する機能だけだと使い道無いよ
常時画面見れる訳じゃないからケイデンス維持とか出来ない
心拍数と併せてトレーニングやダイエットに用いるもんだし、規定値未満でのアラーム機能が無いと用をなさない
ケイデンス知るだけならギア比と速度から割り出す式がある
それをギアの組み合わせ毎に紙に書いて、スピードメーターの脇やステムに貼る方が役に立つね

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:34:56.15 ID:l3ZZfMpC.net
ケイデンス計れるやつ買ったけど、いらんぞ。
俺は現在時刻と速度しか見てないな。
あんなの必要なのはロードを趣味でやりこんでる人かレース出る人くらい。
少なくともクロスバイクにはお金出すほどの物じゃないね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:46:44.55 ID:qgS/Y2eq.net
現在時刻は地味に便利。
距離、速度、時刻の3つがあるのがお気に入りです。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:31:35.04 ID:465b97mz.net
2009モデルのシェファード
10S化とか諸々やってみた
http://i.imgur.com/xks6SsC.jpg

こっちは昔の姿http://i.imgur.com/ATtoLJ8.jpg

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:17:25.18 ID:HWM6TUsP.net
>>531
他の人も言ってるけどクロスバイクにケイデンス測定は不要だよ
そこまで気にしたいならロード買って走りこんだ方がいい

俺はシェファード(無印2011モデル)には猫目のサイコン付けてるけど
一番見てるのは時刻、次に速度、そして距離の順
ロードにはケイデンスも心拍数も計測できるガーミンを付けてるが
こっちは速度、心拍数、ケイデンス、時刻の順で気にしてるかな

どうしてもケイデンスを知りたいならBluetoothでスマホに飛ばせるセンサーがあるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 18:46:23.25 ID:WFxR0vjj.net
無印で街乗りからロングライドまで使ってるからケイデンスは必需品だわ
ロードと二台持ち出来るなら最初からそうしてるし
このスレで質問しないと思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 19:03:28.34 ID:rXLmp384.net
>>535
自分もR500とかにホイール換えようかなと思ったけど
2010年以降のだとシマノハブ+Alexリムがデフォだからあんまり意味ないよね
重さも2200ハブ+XC23リムで2.2kg〜2.3kgくらいだし
R500は2kg弱あるしスポークかなり減ってるし

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:38:04.82 ID:Z8/rO07E.net
ホイールで重要なのはリム剛性、スポークの本数、太さ、そして剛性
ハブはスポークテンション上げてもフランジが削れない強度さえあればいい
持って回せば差はあれど、実走行においてはハブの回転性能なんてこれっぽっちの差も及ぼさない
とかく初心者は良く回るホイールが良いホイールだと思い込むが、ホイールを構成するパーツで一番どうでもいい部分はハブ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:19:54.39 ID:fGDmXIJj.net
>>535
あら昔の無印ってフレーム丸パイプだったんだ。
いじるならそっちのほうがいいな。E型FDどうにかしたい・・・

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:53:45.93 ID:5W1+fPk6.net
シェファで完全装備の人を見た・・・

フレームに描かれた猫の絵がかわいかった・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:22:42.43 ID:oHbJYsXT.net
サイコンは古いスマホに適当なアプリ放り込んどけば平均速度と距離は出るからそれでいい論
ついでにナビにもなるから猫目の本来のがタンスの肥やしになってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:38:31.16 ID:eoPCNMuE.net
最近のスマホは普通に5インチとかでかいから場所とるんだよね。
スマートフォンフォルダーは時代に取り残されたのか小さいのばかりだし。

サイコンとスマーフォンフォルダーの両方ブラケットを取り付けたが、
スマホは長距離行く時しか使ってないな。
取り付けが面倒だしでかいから殆どサイコンしか使ってない。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:48:11.83 ID:jagOAjRD.net
>>511
これかっこええな〜
田舎の風景とすごくマッチしてるというか、こんな所をこんなバイクで流したいですw

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 00:40:26.76 ID:3Uo0VbdH.net
最近のMTBクランクはフレームに合わせてやたらぶっとくなっちゃったから、鋼鉄や細めのアルミフレームに付くとそこだけ違和感がすごいね
アリビオはともかくTX800、アセラ、アルタス辺りはどう考えたってMTBには使われないんだからもうちょい大人しめのデザインにしたれと思う

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:56:48.25 ID:kJAroKFd.net
近所に在庫が無いので通販にて2013アイアンを購入予定なのですが、身長167p股下70pだと460サイズが妥当でしょうか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 05:47:56.95 ID:xSVo10NL.net
>>546
http://or2.mobi/data/img/81650.jpg
48サイズは初めての人にはハンドルの低さが辛いかもしれない
51サイズがバランス取れてる気はするが、股下次第
股下73cm(靴を履いてだいたい76cm位になる)あれば54サイズでもトップチューブを跨げる

統計的に股下の日本人平均値はほぼ身長の44〜46%に収まるので
167cmなら75cmが平均、73.5cm〜77cmの範囲内になる
股下70cmはおそらく計測位置(測り方)が違ってる気がするので再計測してみて
http://allabout.co.jp/gm/gc/207760/

ESCAPE R3のS(465mmサイズ)のトップチューブ中央の高さが75cm、
M(500mm)サイズが高さ78cmなので、あさひ辺りで跨ってみれば股下足りるか推測できる
http://or2.mobi/data/img/81651.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:49:22.86 ID:vZJWGNP6.net
買おうとするお店で相談してマタガルのが一番良いかと

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:09:22.75 ID:WGabM1Lc.net
>>535
ハンドルとサドルの落差があるとやっぱカッコよく見えていいな
落差つけると手首が痛くなりやすいから羨ましい

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:12:35.60 ID:H5+q4mdh.net
>>548
またがらせてくれない個人店の店長とかいるけどね
常連客にだけ愛想の良い店主ってタイプ
酷いのになると、常連客にすら愛想が悪い

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 22:18:00.52 ID:58+G5EMi.net
皆さんありがとうございます。
確かに一人で計測した値なので誤差があるかもしれません。
試乗ができる店舗を探して近いサイズのマシンに跨がってみようと思います。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:32:59.76 ID:5dWMDqEb.net
【地球を】RITEWAY ライトウェイ【丸くしたい】

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:52:13.86 ID:fWj9oeCE.net
シェファードシティと無印の違いがよくわかるページ無いですかね

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:02:50.61 ID:1gFvH+uB.net
>>553
違いといってもフレームの違い>>283が殆どなので…
細かいこといえばEタイプディレーラーやハブが2200か2400かの違いなどあるけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:01:27.66 ID:tijRCfH7.net
あれ、無印はクリアコート二重がけで手間かかってるんじゃないっけ?
シティは特に手間かけてはないよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:10:30.83 ID:KcOtF70B.net
見た目の違いと言えば話は早いな
所詮クロスバイク、走行性能の差なんて関係ないし

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:27:46.16 ID:SuyFZoRX.net
>>554
横レスだが、2200と2400の性能差はどうなの?

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:29:34.81 ID:I6/S5RbI.net
無印とシティのような見た目なんてわかってる人しかわからないもんな。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:49:14.40 ID:1gFvH+uB.net
>>557
強度耐久性などの性能データ値は分からないけど
構造的には防塵シールリングが付いて水が入りにくくなり
軸受け面積が広いグリススリーブ構造になったりと
後発設計の2400ハブの方が進化はしてる

2200(無印シェファ)
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFH2200.html
2400(シェファシティ)
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFH2400.html

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:51:38.77 ID:1gFvH+uB.net
>>555
いちおうライトウェイは全品ダブルクリアコートを売りにしてるので
シェファードシティも溶接痕は剥き出しだけどクリア層は二重になってるはず
塗料が安いかどうかとかそこまでいくと分からないけど
http://www.riteway-jp.com/item_news/pressrelease/20140702_rw.html

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:17:44.18 ID:FHBqFbDG.net
クロス処女をシェファードにしようと決めてみたけど
500mm全く見つからないや・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:15:43.99 ID:V64HmT3c.net
>>559
2400ハブって地味にステンレスボールになったんだよな
誰も気づいてないけど

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:33:09.81 ID:nW69ttus.net
パスチャー買おうと思ってるんだけど380と420どっちがいいかな?
160cmだから丁度適正サイズの間ぐらいなんだよね…
同じような体型で乗ってる人居たらご意見聞きたい

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:37:00.51 ID:VZ9LeYPo.net
380ならアホ程あるし在庫店舗さがして跨ってみるのが一番

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:05:53.64 ID:lTmlNaUj.net
うん、実際にまたがってみるのが一番だよ
実店舗いく暇ないよって場合は股下を測って↓のスレに書き込めば妖精さんが画像付きで解説してくれるぞ
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410509399/

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:49:02.45 ID:8qxHAr6K.net
シティ2014がグッドデザイン賞
http://www.riteway-jp.com/headline_news/2014/20141001_gooddesign.html

2014ユーザーとしては嬉しい。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:52:41.88 ID:8qxHAr6K.net
>>566
自己レス
でも、受賞モデルは2015か。ま、それでもいいや。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:24:05.13 ID:Gulthiun.net
初クロスバイクでシティを購入してママチャリがいかに遅いかわかった。
そりゃロード欲しくなるわと思った。
アイアンはシティよりも速さはハッキリわかるもんなんでしょうか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:03:54.90 ID:V5lC6svr.net
アイアンじゃママチャリ→クロス程の劇的な違いは感じられないと思う
懐に余裕があるなら細くて軽いタイヤ(GP4000S等)にすればアイアン位の重量になるから試してみては

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:06:14.45 ID:0003Kb5j.net
びんぼーしょーゆえまだ使えてるタイヤを交換するのにためらいがある
でも汚れっぱなしでデザインを著しく削いでる気はするからいいかげん黒タイヤにしたくはある

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:52:20.36 ID:4IKUM8B3.net
>>569
やっぱり劇的な差はないですか。
通勤用でタイヤは今28Cのパセラはいてるけど財布は寒いので余裕はないっす。

シティは扱いやすいから不満も今のとこないし、とりあえず通勤費浮かしてロード貯金しようかなと。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:29:16.51 ID:QxBdTKke.net
ボトルケージをシェファにつけるか思案中。フレーム形状あんなのだし前から見たら妙に違和感が

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:28:56.93 ID:xEWK94iz.net
>>568
参考程度に
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402050522/191
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410509399/594

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:54:13.72 ID:rUhrlwQa.net
>>572
俺のはアイアンだけど、
ミノウラのボトルケージみたいな、デザインの自己主張が強くないのを選べば違和感無いよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 15:13:06.57 ID:/ks9Hq49.net
Gデザイン受賞したんだ〜♪

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:12:31.57 ID:sQIgkWix.net
さっきシティを買ってきたんだけど、保証書とかと一緒に
「YS-2122」って書いてある小瓶が入ってたんですがこれって塗料…?

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:57:01.83 ID:ddcLfd2pi
自転車に乗る前に飲むんだよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:00:41.37 ID:FatY4vL6.net
YS-2122は色番号でキズ補修用の塗料の小瓶ですね

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:01:23.44 ID:RThu7Nza.net
>>576
仲間入りおめ!
小さい傷はそれ塗ってくれってことらしい

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:06:56.43 ID:QxBdTKke.net
いいな、補修塗料。2013無印買ったときそんなのくれなかった

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:08:50.26 ID:EKskFBoz.net
>>580
2013無印買ったけどついてたぞ
説明書とかが入ってる袋に

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:42:06.94 ID:Iv8/85Dq.net
>>581
デポで買ったけど黒いステム用?のスペーサーしかついてなかったよ・・
今度行った時に聞いてみる

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:57:00.82 ID:KbbE1nF2n
>>582 俺もデポだけどそんなスペーサーすらついてない、取り説だけだったわ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:25:29.71 ID:XUTns16b.net
>>582
サドルの裏についてない?俺のはサドルの裏に貼り付けてあったよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:51:50.03 ID:hKap3fpy.net
買ったときにマシュマロサドル交換してそのまま店で処分してもらった俺は・・・

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:48:46.85 ID:+Bg4mpL7.net
いい加減な販売店や人だと
そんなことがあるのかもしれません
ライトウェイのはチャック付袋の中に
保証書と3年間無料の点検書と車体の説明書と
パーツの説明書と補修塗料が入っています

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:32:09.53 ID:f7wtRjMR.net
>>584
確認したけどありませんでした残念
>>586
塗料以外は揃ってました
情報感謝です

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:03:16.00 ID:WLGiWRjg.net
3年間の無料点検があるなんてここみてはじめて知ったよ。
ダイワ自転車独自の2年無料点検のプランを数千円だして入ったのに。
補修塗料もなかったし店の人は何も教えてくれなかった。

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 11:51:50.80 ID:Xo8Xc94r.net
>>586
マジか
シェファード2012の書類確認してみたけど1年間の品質保証しかついてない
販売店舗の保証で一般部品1年保証と車体3年保証がついてたけど

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:26:24.53 ID:P3eONS3y.net
>>586
点検書も塗料もないわ。どうなってんだデポ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:06:55.85 ID:qlgliGhp.net
>>590
同じくデポで購入。
点検書、保証書つうかオーナーズマニュアルだけもらった。
今年3月購入無印2013

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:32:09.62 ID:FzbIg097.net
デポで買ってくるから聞いてみるね

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 13:36:22.55 ID:PdkCMUgG.net
>>592
おねがいしやす

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:08:16.06 ID:bfc5Uhvn.net
>>563
http://or2.mobi/data/img/81902.jpg
380と420でポジションは殆ど変わらない(0.5cm低く1.0cm近い)
股下を考慮して跨ぎ易いスタッガードフレームにするかどうかの好みで決めて良い位

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:13:28.42 ID:FzbIg097.net
>>593
受取、今日以降になったから気長に待ってて

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:43:50.21 ID:B7rLDXFz.net
>>594
その画像はどうやって作ってるんですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:25:10.65 ID:l8SNbiV3.net
ライトウェイプロダクツジャパン ユーザー登録の
・&#8233;2か月、1年、2年、3年の定期点検を実施されない場合、保障修理の対象外となります。
定期点検って販売店でやってもらえば良いのです?

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:40:33.98 ID:Y+uoVw2O.net
>>596
PCで作ってる

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:05:18.90 ID:xsUehsjh.net
>>564 >>565 >>594
ありがとうございました
591さん神ですわ…
もう少しお尋ねしたい事があるのでクロスバイク相談スレ見て頂ければ幸いです

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:57:10.92 ID:NcQCWvK0.net
パスチャーかシェファードシティ買おうと思うんですが、この2つの違いって何なんでしょうか?
どなたかご教授願います……

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:16:28.18 ID:yLcftiH+.net
       乗り心地   スピード
パスチャー    ○      △
シティ      ×      ○
パスチャーは小さいサイズあるし女性向けかな。
カゴつきだし、ママチャリを速くしたヤツ。
http://bishop.blogzine.jp/blog/2014/08/post_9640.html

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:19:30.84 ID:yLcftiH+.net
あ、ごめんカゴついてないな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:45:13.83 ID:yLcftiH+.net
>>600
1、どちらが自分に合ったフレームか調べる。できれば実車を跨ればなおよし。
  パスチャーの方が女性向けに開発されて、ママチャリで物足りなくなった人がのるバイクかな。
2、スピードか乗り心地、どちらを優先するか決める。
  スピードはシティ、乗り心地はパスチャー、だけど、そんなに変わらんと思うけど。
3、好きな色を決める。

自分ならバイクにあったフレームサイズを最優先で決める。
シティはエントリーモデルのスッポーツバイク
パスチャーは女性向けでママチャリよりのスポーツバイク
ちなみにファータイルはサスペンションついてるから段差は楽だけどスピードでない。

604 :597:2014/10/05(日) 01:57:32.25 ID:NcQCWvK0.net
>>603
どっちかと言えばスピード欲しいから多分シェファードシティ買うことになりそうだ
詳しい解説どうもありがとう!

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 04:30:15.73 ID:rMiIICUh.net
シェファードの初期タイヤ評判悪いけどパンクしないな
この前何かを思いきり踏んで音がしたがパンクしなかった
もしかして32Cはパンクの心配はあまりいらないのだろうか

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:36:38.88 ID:Ti4KNJCL.net
>>604
シェファードシティもパスチャーよりマシというだけで
クロスバイクの中ではスピードよりも丈夫さや安定性を重視した方なので
スピード重視してるならシェファードアイアンの方がいいかもしれないな
乗車姿勢もタイヤの細さもアイアンまでいくとかなり変わるので実物見て判断だけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:04:05.44 ID:9ZdyL6re.net
いつの間にか溝の部分に小石がめり込んでたりするから油断しないほうがいい
擦り減った状態だと異物であっさり逝きそう・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:07:09.49 ID:WrNziwJg.net
3年間の無料点検なんてどこにも書いてないけど?
もし現実だとしたら毎週のように店に持ち込んで点検お願いするような
アホウな奴もいそうだけど。
あと大幅に値引いてあるのは
ワケありで保証書やらペダルとかの付属部品がない場合があるみたいだね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:12:03.56 ID:A3q2aBRR.net
オーナーズマニュアルに、3年間の無料点検と記載があって
最終頁に1箇月、半年、1年、2年そして3年目のチェック表がついてた
オイラは、その都度、販売店からメールが来て
そんな時期なんだと乗ってって、見て貰ってる

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:12:40.10 ID:mf2hGKF2.net
>>608
俺もずっと疑問だった
説明書の裏に2ヶ月、1年、2年のチェックノートがあるだけだし、定期点検を受けてくださいってしか書いてないしね
ちなみに2013無印

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:14:38.26 ID:mf2hGKF2.net
>>610
すまん3年のチェックノートもついてたわ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:20:03.88 ID:mf2hGKF2.net
>>609
何年モデル?
俺のは2013なんだけど……
http://i.imgur.com/iPwBOMo.jpg

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:48:57.27 ID:A3q2aBRR.net
11年モデルのソノマです

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:10:55.03 ID:9ZdyL6re.net
デポとか自転車屋館だと最初に500円払ってバイシクルメイトになれば
点検は廃車になるまで無料でちょっとお得

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:36:28.11 ID:jCJcKcbS.net
>>609
うちも2013の無印シェファードだが、点検無料記載すらは無いし。
年度によって違うのかな??

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:58:57.78 ID:pd2Zra4c.net
俺はシェファードシティ2014だけど、無料点検なんてあるの?
イオンバイクで購入して、イオンバイクの無料点検・調整はあるみたいだけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:23:41.07 ID:y3ZrolnC.net
点検・メンテの条件はライトウェイ云々より販売店に左右される

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 18:46:25.27 ID:P/14Hj9R.net
ライトウェイってどう?
今日ショップで見かけて良さげだったので。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:30:48.24 ID:yLcftiH+.net
>>618
タイヤが安物で乗り心地は悪い
グリップが安い
だけど、大事な部分はシマノ使っていて、日本人にフィットするフレーム
乗ってて楽しい自転車です。

無難にまとめてる優等生のエスケープよりはクセがあるのが逆に楽しい。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:52:57.09 ID:5Ph3TuUz.net
シェファードシティの購入を考えています。
色々調べていると、15年モデルはあまり評判が良くないんですかね・・・

近くの店で14年モデルは在庫があるそうなのですが、460mmしかサイズが無いみたいです。
目安として身長180以上は500mmのサイズが推奨されているみたいですが
身長183cmだと、500mmのサイズじゃないと上手く漕げないなど支障が出ますかね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:36:23.12 ID:ynTUwBvs.net
>>620
先月、まったく同じ状況で探しました。
公式の取扱店に上から順番にTELしたら60件目位で見つかりましたよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:03:15.66 ID:Ti4KNJCL.net
>>620
http://or2.mobi/data/img/81983.jpg
ポジション的には大丈夫だがシートポスト突き出し量が凄いことになる

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:24:17.14 ID:5Ph3TuUz.net
>>621
なるほど。TELで探してみます。

>>622
ありがとうございます。
素人質問ですが、シートポストの突き出し量が長いことでの
弊害ってありますか?見た目の問題でしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:28:26.91 ID:VqYXtJ7D.net
しかしシェファードアイアンって乗ってて楽しいって感じる
ジャイのRX3が糞に思える(´・ω・`)

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:47:01.51 ID:Ti4KNJCL.net
>>623
シートポスト差し込み量に対して突き出し量が極端に大きいと
テコの原理でクランプ部分の負荷が増える
でもまあ初期シートポストが30cmだから突き出し量が20cm以内なら大丈夫

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:01:22.17 ID:E9JMZjQW.net
>>619
同感。一番売れてるエスケープではない選択肢として「あり」だと思う。

ところで、あるムックで菊地武洋って評論家?が、「シェファードシティはとにかくタイヤが良い」って
語ってる。大人の事情はあるのかもしれんけど、よりによってそこを誉めるってのはなんなのか。
コストパフォーマンス高いと絶賛してたけど、なんだかなあ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:22:11.39 ID:JRlULzd4.net
1500円くらいだっけ?で耐摩耗性は(無駄に)高いからな~
乗り心地を無視すればコスパは高い!!!!

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:56:29.11 ID:ASOem9dY.net
>>626
たぶんクリーム色が好きなんやろw
タイヤが良い(性能がいいとは言ってない)

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:07:07.97 ID:QsLz3vlK.net
http://cyclist.sanspo.com/89112
>>うん。足回りは700Cなので走りは安定しているし、32Cという太めのタイヤが乗り心地の良さに貢献しているね。

ここみて「は?」と思うよね。
これで乗り心地良かったら他のクロスバイクはもっとひどいんだろうか?
あの肌色タイヤは乗れば乗るほど汚くなるし、黒色の25Cに変えたら劇的に乗り心地良くなって反応も軽くなった。
タイヤだけで相当損してるバイク。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:19:05.94 ID:MfOw4hBo.net
シェファードシティはクロスバイク全体でみればまだマシな方の乗り心地だと思うよ
仰る通りタイヤかえるだけでかなり良くなるし、曲がりの一切ないハンドルバーやグリップやサドルでも損してる
ちょっと弄るだけで快適性はかなり変えられるけど、例えばR3よりはマシなわけだし特に酷いってわけでもない
そもそもリジッドフォークにメガチューブのアルミクロスバイク自体が乗り心地はがっちがちなので…
シェファードシティできついって思ってたら、Airやシラスに乗ったら硬さにひっくり返ると思う

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:24:38.87 ID:MfOw4hBo.net
>>618
代表車種のシェファードは太目のタイヤにシティサイクルぽいジオメトリで王道のクロスバイクって感じ
その中でもブリヂストンのシルヴァと並んでパーツ類は良い方
既に指摘があるようにタイヤサドルグリップチェーンなど細かい所がまだ甘いが値段考えれば納得というか費用対効果は高いよ

最も売れてるESCAPE R3はクロスバイクとしては実は癖があって異端な方
クロスバイクといえばリアセンター450mm近くあって砂利道も走れるようにMTBぽいのがオーソドックスなのに
R3はリアセンター425mmに縮めてタイヤも細くて乗り心地が硬いけど軽くてスピードも出る
つまり王道クロスバイクよりもっとオンロードに特化させた特殊な方なんだけど、
日本の道路環境にはR3位に舗装路特化にした方がマッチしたんだと思う

軽さよりも耐久性や安定性を求めてる人にはシェファード系は合うと思うよ
速さが欲しい人にはシェファードアイアンもある

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:04:51.83 ID:QsLz3vlK.net
>>630
R3ってもっと酷いのか。知らなかった。
タイヤがひどいのはここみてなかったら知らなかったし、どノーマルで乗ってる人は結構いるし勿体ないと思う。
基本部分はいいからタイヤとグリップだけ変えるだけで相当快適になるのになあ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:12:23.25 ID:SgxF9M2I.net
>>629
同感。自分は623を書いた者なんだが、先の菊地氏(記事は「クロスバイク購入完全ガイド2014年版」
コスミック出版28頁)も「これは良いと思った。初めて乗る人にはこういう自転車から始めてほしい」と
シェファードシティを絶賛してるんだよ。626さんの引用記事も初心者用バイクとして推奨しているし、
それはユーザーとしては大変嬉しい。でもさ、なんか誉めるところが違う気がするんだよ。
その違和感がなんかモヤモヤする。

あと、いろんな記事やブログでサドルを誉めていたけど、それほど良いとは思わなかった。自分はグリップと
サドルは変えてしまった。最初の段階でも楽しいバイクだったけど、現状は自分にとってもっと良いバイク
になったと思って満足してる。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:46:06.32 ID:+yUoCWuZ.net
無印2013買ったよ〜@デポ
塗料が無かったし、3年間無料点検の記載無かったから、
補修塗料あるって聞いたんですけど〜3年間無料点検って聞いたんですけど〜って店員さんに突っ込んで聞いたけど
塗料ははなから送られて来なかったとの事だしマニュアルに3年間無料点検の記載もなし>>612と同じ
サドルの裏にもついてなかったよ
>>586のは無印は該当外なのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:39:44.82 ID:UJWpC3WF.net
使うか予定もないおまけなんか無くてもいいだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:01:33.67 ID:2Jd5v98B.net
>>633
俺は店員に「サドルかたいから変えたほうがいい」とシティ購入時に言われたよ。
オールシマノでギアがカチカチ入るからか楽しいバイクだと思った。
自転車初めて乗った時のようなワクワク感があるんだよな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:27:26.65 ID:oFh3uup2.net
無印シェファードの仲間入りをしました。納車早々に台風だったせいで、部屋で磨くことしかできなかったぞ。
皆様に質問なのですが、前篭をつけようと思うのですが、お勧めとかは有るでしょうか?
ロードは有るので、ちょい乗り&お買い物仕様にしたいなと思ってます。
グリップ等も含めて、お薦めのものがあればお教えください。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:33:50.23 ID:SgxF9M2I.net
>>633
自己レス
「あと、いろんな記事やブログでサドルを誉めていたけど、」って主語がなかった。別に菊地氏の
ことじゃなく、いろんなネット上の記事やブログのことです。失礼しました。

>>636
サドル変えたら良いという店員はいなかったけど、2行目3行目は激しく同意。
シマノの凄さの片鱗を味わえるし、まさに「ワクワク感」があるね。入門者モデルだけど、十分に
自転車の楽しさがある。その点では、あれこれの記事は正しい。

車体も太いアルミで溶接痕も隠してないけど、その無骨さを塗装のセンスで中和していて独特の味が
ある(ちと誉め過ぎ)と思ってる。あんまりお金かけないでいじって長く楽しみたいです。
問題は、タイヤだけなんだけど、まだまだ減らないからこのkendaのタイヤと付き合ってみようかと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:47:27.70 ID:SgxF9M2I.net
>>637
購入おめでとうです。無印だとフレームがおしゃれになっていて、シティと比べて価格分の違いが
魅力としてありますね。

グリップは、エルゴングリップGP1にしてます。これで大分手が楽になりました。選択肢の一つと
して薦めます。
かごは、自分も探しているのだけど、Peterboro Basket(ピーターボロバスケット)がサイズや
取り付けが出来れば、買っても良いかなあと検討中です。ちょっと趣味に合うかどうかが問題かも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:18:28.65 ID:6/UKpzrX.net
2013無印乗りですがサドルの交換を考えてます
交換された皆さんはどんなものにしましたか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 01:40:02.58 ID:n7I+ZmX8.net
>>637
色は何色だろう?それによってキャリアやカゴの色も銀か黒か変わってくると思う

Vブレーキに固定するタイプのカゴなら
アキワールド バスケットキャリア&アロイカラーバスケット 色:銀 or 黒
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/80000951/
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/80003883/

フォーク中央のダボ穴か車軸に固定するタイプのカゴなら
WALD 139 バスケット 色:銀 or 黒
http://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=431
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 02:18:12.27 ID:828WtYOI.net
ダボ用フロントキャリア+なんらかのシート(耐震ゲルとかクッションシート)+着脱式バスケット
の組み合わせなら10kgくらいなら積める
http://www.amazon.co.jp/dp/B007FWOL8S
http://www.amazon.co.jp/dp/B006O2LNQI
http://www.amazon.co.jp/dp/B006O2LO12
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DLV2D96

でも前に付けるとハンドル取られるから
リアキャリア+バッグ(パニアとかサイドバッグとかトランクバッグ)の方が良いよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:57:35.56 ID:mHXddkpo.net
シェファードアイアンFって何年のモデルがおすすめ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:06:33.84 ID:BTWKJvNW.net
F-ltdかな2013~14モデル

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:16:23.17 ID:n7I+ZmX8.net
>>643
入手が可能な中で考えると、
2013年のシェファードアイアンF
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/s9732514.html
2014年のシェファードアイアンF-LTD
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/s9732514.html
どっちも同じ性能

2013年は安いけどもう殆ど売ってないと思う
http://kanzakibike.com/riteway.html
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1ritwy_052225/

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:43:53.26 ID:9jR0ZzI6.net
シェファードのシフター側のアジャスター弄りすぎてガバガバになったけど
店に持っていったらボルト穴の修復と新品ワイヤーの張り直しで修理してもらえたわ
1100円かかった(ですんだ)が量販店でも細かい対応してくれる人がいるのが分かったのは収穫でした☆

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:03:05.98 ID:Qmxw3Og4.net
>>640
自分の場合は、セラSMP TRKにしました。形状への興味、価格などから、選びましたが、
使用1週間の段階では満足しています。特に痛いとかはありません。標準のサドルは少し
痛かったので、現段階では成功かと思ってます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:06:42.06 ID:Vpj2Kqq/.net
>>640
2011の無印乗り
サドルはセライタリアのQ-bikフローサドル(穴あきモデル)
ホムセンで2500円くらいだったと記憶…
可もなく不可もなくって感じだから悪くはないんだろうな

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:27:00.59 ID:KsxBceFh.net
医者が作ったサドルってのが良いかも
ライトウェイのHPにもあるサーファスから出てる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:22:38.84 ID:kg/uRghv.net
サドルのストックあるけどもったいなくてそのまま付属の白いの使ってる

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:31:07.50 ID:5vuz+nfS.net
ペダルの反射板がいつのまにか無くなってたよ
あれ車から見ると安全の役にたってるのかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:56:29.49 ID:vCkDn34x.net
車やバイク乗ってる時に反射板無ければ気づけなかったという乗り方が危険な気がする。特にペダルのじゃ
あれがあって助かったと思えたのは自分も自転車の時かな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:14:30.08 ID:PCEwRIoB.net
>>651
一番目立つのは高い位置にライトや反射材があること
(乗ってるライダーのヘルメットとか背中のバッグとかサドルに反射材かライト)
次に目立つのは動くパーツ
(ペダルとかスポークとかに反射材かライト)

反射板のいい所は相手の照らすライトが強力なら強力であるほど反射光も強くなる(電池ライトを超える)ことなので
自動車のライトで真後ろから近づくと動くパーツなのもあって結構な光量で目立つよ
そのかわりライトが照らしてないと自発発光しないので、ちょっとでも角度ずれるとドライバーから見えない
使える距離が限定されるけどあればあっただけ役には立つ

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:21:52.04 ID:KkEqBji9.net
>>651
ママチャリだとペダル以上に目立つものはないくらい

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:01:12.13 ID:1wSyXe0e.net
アノペダルは俺も買ってすぐになくなった。
サドル下に赤い猫目ライトつけてるし、反射板なんかよりもよっぽど目立つ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:00:55.47 ID:k7KvRDfH.net
ライトウェイのペダルはそういう欠点あるのか。気をつけて、というか覚悟しておくよ。
でも、靴底への食いつきは良いと思う。そこが平たいスニーカーでもしっかり食いついてるし、
今夜の帰宅10キロ程度は大変快適だった。サンクス<シティ2014

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:32:22.84 ID:DHkhFSDV.net
シェファードシティグッドデザイン賞受賞したんだな
権威はないだろうけどメディアに取り上げられる機会になるのかねー

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:45:28.25 ID:6/+Oz7GI.net
スポーツ車ではペダル付属しないのが当たり前だけどシティには初めから付いてるのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:04:52.03 ID:k7KvRDfH.net
>>658
安っぽいけどちゃんと付いてるよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:26:46.38 ID:B6oC7mjB.net
シティはスタンド最初からついてるのはありがたいよな

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:33:10.22 ID:LKpAkJv0.net
シティの名を冠するくらいだからそのくらいは有って然るべきだろう
泥除けとチェーンケースとカゴも欲しいところだ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:17:20.46 ID:E7W1L7F+.net
シティなんだからターボも付けて欲しいな

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:36:59.75 ID:gyMIU9cR.net
カブリオレはある。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:07:26.85 ID:Ndko0Hfg.net
すいません、無印ってなんでしょうか?

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:17:59.01 ID:wDCQnc6S.net
>>664
2014年まであった「シェファード」っていうモデル。「シェファードシティ」より1万円くらい
高かったけど、フレームがちょっとおしゃれだったりした(他のパーツは基本シティと同じ)。
このスレでは「無印」って呼ばれてる。わかり難くてごめん。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:09:38.54 ID:4wfyB4gw.net
前の方でも書いたけどサス付きファータイルって乗ってる人そんなに少ないのかな?
前輪23Cにして乗り心地乗り心地悪さを相殺してやれないかと思うんだけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:28:27.22 ID:UobykcYz.net
スイングショックはそんなにグニャグニャ動くサスじゃないから細いタイヤにしたら普通に乗り心地悪くなるよ
むかーしルイガノが25Cの細いタイヤにフルサスのクロスバイクを作って似たようなことを試みたけどやっぱり性能が中途半端で廃れてしまった
http://www.louisgarneausports.com/07bike/dw-1.htm
ファータイルは都内だとたまに見かけるな

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:29:49.91 ID:EvMVj1cl.net
本日、ライトウェイのサイトにある訳あり取扱店にて、無印35000で購入しました
しかし2013だと思っていたらどうやらタイヤ黒いし2012っぽい
まぁ傷もないし、チェーンの錆も無いんでいいかなとは思うけどやっぱ2013を探したほうが良かったのかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:46:13.00 ID:1XKNGJkz.net
>>668
基本的には2011〜2014まで見た目以外は同じ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:53:09.67 ID:EvMVj1cl.net
>>669
なるほど、ありがとう
確かにタイヤとハンドルが真一文字になったくらいみたいだね
しかし型落ち処分品のせいか自分でできるもんセットがついてこなかったのはちと残念

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:24:42.63 ID:GIFB6qPH.net
そういう意味でも「クロスもどき」でもなく
クロス入門としてはやっぱり良い物だとは思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:41.66 ID:LKpAkJv0.net
クロス入門てw

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:10:56.95 ID:MGjt0Xxo.net
現在35000円で買えるクロスバイクとしては、ベストのうちの一つを買えたんじゃないかな。
>>668さん、購入おめ!

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:13:56.43 ID:IQVY4Q7c.net
>>668
ストレートじゃないハンドル羨ましい

付属品については取り敢えず店に聞いてみては?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:46:15.87 ID:ZBmJra9y9
>>668
もしかして色限定でカフェブラウンでした?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 02:53:35.55 ID:ZBmJra9y9
あ、カフェブラウンは2013バージョンからでしたね^^;

677 :665:2014/10/10(金) 04:07:09.22 ID:FV4EIvew.net
>>673
ありがとさんです
そう言って貰えるとなんか安心したw

>>674
うん、聞いてみます
保証書?点検書?みたいなものはペダルと一緒に袋に入ってたのは見たんだけど
家に帰って手渡された袋の中をみたら防犯登録控えと領収書だけだったし、そこも聞いてみようと思ってた
かなりざっくりした感じの老夫婦のお店だから捨てられてるかもしれんがw

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 04:42:35.70 ID:1lUCHJRR.net
販売店のページにわけありコーナーなんてあったのな

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:44:33.33 ID:E9T0i3Av.net
街乗り用に2014シティの黄色ポチった。可愛い
みんな泥除けってつけるものなの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:13:35.24 ID:Yx0H9PPU.net
>679
雨の日は乗らないから付けてないけど、25km/hくらいで水溜りに突っ込んだ時に
車体全体がびしょ濡れになったから、あれば便利だよな〜とは思うパーツ

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:53:51.29 ID:gh6Cv2Hc.net
>>679
簡単に着脱可能なやつを持ってるよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:44:38.00 ID:E9T0i3Av.net
>>680-681
ありがとう
簡単に着脱可能っていいね
基本付けないで、雨上がりとかにつけるようなイメージがいいかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:05:54.07 ID:q2kt/SRt.net
ハネンダーとか良いんじゃない?フルフェンダーに近い長さだし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:36:47.44 ID:4HURxOmv.net
>>682
フロントはこれ
http://www.takizawa-web.com/shop-stand14/other/guard_r.php

リアはこれ
http://www.topeak.jp/fender/gdr00400.html

安くて着脱簡単でお薦めだけど
どうせ買うならトピークの前後セットの方がいいかもね

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:02:28.94 ID:XX7Hl1LA.net
嫁が俺のシェファ鉄を見て一言
「…………アイロン」(´・ω・`)

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:04:00.44 ID:OUqnlxMY.net
読み違いの話なんだろうけど
アイロンのイラストはどうかと思うぜ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:20:05.91 ID:/zaykww0.net
ジャパンカップ主催者が平然と一時停止無視をする様子1
http://www.youtube.com/watch?v=bb3h9ZOYqP4

ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子1
http://www.youtube.com/watch?v=LKfWEOoEAi0
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子2
http://www.youtube.com/watch?v=zloKr-Gp29A
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子3
http://www.youtube.com/watch?v=P0adhW3njGQ
ジャパンカップ参加者が平然と一時停止無視をする様子4
http://www.youtube.com/watch?v=Py4pLwzMl70

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 10:19:53.98 ID:KXlewp+0.net
無印シェファードを見つかられたので買えました。カラーは希望ではなかったけれど、実際乗ってみると下手に目立たず良いですね。
ハンドルが所有のロードと比べると広すぎるかなと思いましたが、乗り心地もマイルドだし、想像よりも速度が出ますね。30キロ巡航も可能だし、コーナーも楽しく走れました。
が、リクセンカウルのフロントバスケットを着けると、流石にハンドルがとられますね。適宜取り外して楽しみます。
こんなバイクが格安で売られてるなんて、素晴らしいことですね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:03:30.40 ID:qC1i2mm0.net
やはりロードで前傾姿勢に乗りなれてる人からすれば、ハンドルに体重かけないし骨盤立てて乗れるからシェファードの乗り心地も快適性が高い方と感じられるのかね
シェファードシティで乗り心地が硬いと感じる人はシティが特別硬いわけじゃなくてクロスバイクに乗ること自体が初めてで硬く感じてるのかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:30:29.36 ID:KgFNNDGP.net
前が重い方がハンドルは安定するんじゃないかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:49:37.54 ID:qC1i2mm0.net
ハンドル両端に等質量のハンドルバーウェイトがあればそうなるけど
カゴはハンドル軸から離れた位置に1個だけ付いてるから左右にフラフラさせる要因になるね

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:03:48.33 ID:ql+r2czA.net
タイヤ変えたら速くなったー
ワイヤービードなので手がまだ痛い
乗り心地も全然違うしKENDAはできるだけ早く捨てろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:12:32.86 ID:J1swt0np.net
無印、シティでタイヤ交換するといかに自転車ってタイヤが重要かわかるよな。
自転車はタイヤとホイール次第で全く変わると店員が言ってたけどホントその通り。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:29:49.72 ID:NPv/kfHM.net
>>688
同じくロードの追加ですがハンドル幅広いと思いました。
バーエンド付けるとグリップが内に入るのでいいかもしれません。バスケットアタッチメントが付けれなくなるかもしれませんが。
私は1cmほどハンドルカットして乗っててその後ロックオングリップに交換。
これがノーマルより長くて、STレバーの取り付けがギリギリ。
バーエンドが付けれん状態にw

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:46:23.73 ID:4CabFhp+.net
>>693
ホイールごと?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:57:22.28 ID:J1swt0np.net
>>695
そそ。
俺はタイヤのみでホイール変えてないけど。
さすがにクロスバイクは勿体無いけど、ロードは相応の物にするとがらりと変わる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:47:36.57 ID:UIkiZooe.net
>>694
俺もロードと無印シェファの2台持ちで
やっぱりシェファのハンドルは広すぎてカットしたよ
最初は15oカットしてロックオングリップ+バーエンドバーにしたけど
なるべくロードのハンドル幅に近づけたかったので更に片側約50oカット
それでバーエンドバーを装着して端-端が直線計測で約440oになった
(ちなみにロードのハンドルは芯-芯400o)
ただし、これだけカットするとグリップ部は握り拳ひとつ分しかないから
グリップシフト用のショートグリップを付けてる
シフターはグリップから10oほど離すことで操作性には支障なく使えし
バーエンドバーを持った時の幅もイイ感じになったよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:35:55.66 ID:fmeGlw+t.net
僕の無印シェファ2013タイヤ交換暦
KENDA 32c→SECA 25c・・・えなにこれかるっ!どこまでも転がるで!!乗り心地はほぼ一緒。
SECA 25c  →パナレーサー RaceA EVO2 23c・・・さらに軽い!が、上記ほどの劇的な変化は無し。乗り心地はちょい硬くなった。

結論。KENDA32cは25c並みに硬い。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:40:12.57 ID:jxxrf0MK.net
>>698
28cを考えてるけど、25cでも十分行けるのかあ。また悩みが・・・

今日新宿の大手カメラ屋でシェファードNEが3万円弱で売ってた。シティ2015が「大特価」で
5万円弱で売ってた。NE買って2万円かけていじった方が遥かに良いように思ったが、円安で
ライトウェイも大変なんだな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:45:14.63 ID:SvRFtTqp.net
グリップ変えたいのにシフターのネジが固くて動かせない

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:09:43.69 ID:u3XiNb31.net
>>699
28Cと23C試したけど発進時は23Cの方が圧倒的に楽
安定性は28Cの圧勝
23Cはちょっとした溝や段差と平行にカスるとハンドル取られる感じ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:45:17.27 ID:ENa9SDOG.net
>>700
ネジにCRCなり潤滑油なりを塗布して一晩おいてみたら?
無理に力入れて六角穴を舐めたらアウトだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:29:54.61 ID:l5T72AR5.net
>>700
シフターの固定は、かなり強く留まってたよ。
舐めないように、しっかりと作業することをお薦めします。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:36:31.93 ID:pqJHuu2w.net
それ以上にペダルが…
鬼トルクで締められてるよ(汗

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:41:54.77 ID:9mXUAqza.net
>>700
お店の人も使ってるT字形の六角レンチなら押し付けながら力を入れやすいから
用意すると良いかも

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:42:13.57 ID:06B7Xywp.net
>>704
シフターは知らんが、ペダルは間違いなくショップのしわざだなw
通販なら自分のせいだけどww

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:13:38.07 ID:Pwr4ok3/.net
シェファードシティ2014を買ったものですが、ギア切り替えできる自転車を買ったのがこれが初めてなので質問させてください。

ギアを切り替えると、なかなか切り替わらないんですが、こんなもんなんでしょうか?

ギアを切り替えると、しばらくギアがぎこちない動きになり、あるときに切り替わります。
上り坂できついなぁ……と思ってギアを変えると、上り坂だから力入れているので
しばらくたってからギアが突然切り替わるのでヒヤヒヤしてしまいます。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:18:03.34 ID:2z5wRyZ1.net
>>707
変速機の調整位置がずれてる
だから一段分の操作をしてもワイヤーがずれてるので0.7段分くらいしか動いてなくて
隣の段まで動かない微妙なラインでモタモタしてる
ディレーラー調整すれば直る

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:20:16.30 ID:qBBY5E/h.net
>>647
ありがとうございます
なんだか良さげですね

>>648
ありがとうございます
穴あきの方がいいですよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:51:59.99 ID:/ZroSi4+.net
穴の処から壊れてくるのがタマにきずだyo

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:47:47.33 ID:NwO0CBSO.net
>>707
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:56:53.58 ID:5qm1MCoO.net
なんも知らんまま街の自転車屋で定価のシティ2015を即決で買ったがここを見てもうちょい考えた方がよかったのかなあと感じた
R3とシティ2015が並んでて値段も変わらん(両方定価)性能も変わらんと聞いたのでデザインと色がストライクだったシティを買ったわけだが…
やっぱり見た目は可愛いしママチャリからの乗り換えだからスピード感と変速だけで十分楽しんでるしめちゃくちゃ後悔してるってわけではないがシティ2015が評判悪いと聞いて悲しい気分だ
貧乏学生だからそんなに安い買い物ってわけではないし…
まあ今のところ走ってるのは楽しい。初心者で乗り方めちゃくちゃだから死ぬほど尿道痛いけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:16:32.90 ID:QfFpfzCd.net
自分で満足してるなら他人の意見に流されないのも重要だと思うぞ
ベテランとビギナーじゃ見てる世界も違うわけだし
ン十万のバイクが基準の人からしたらおもちゃみたいなもんって発想を
ママチャリ乗ってて初クロスバイクって人には通じないだろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:19:13.27 ID:ENa9SDOG.net
>>712
人の評価なんて気にすんな!
自分が気に入ってればそれでいいんだよ

尿道痛いなら、まずはサドルを少し手前に出してみ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:24:31.63 ID:1fkCNKNV.net
>>712
尿道が痛いのは骨盤寝てるから放置すると健康に悪いよ
腰は地面に垂直にしてみぞおちから上だけ曲げるようにしてみて
今の尿道に体重が掛かってて痛くなる乗り方はただちにやめた方がいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:01:48.79 ID:5qm1MCoO.net
みんなありがとう
自分では気に入ってるし可愛がって行こうと思う
>>714 >>715
ありがとう
一応自分でも調べてみて骨盤立てるのは意識してるつもりだけどなかなか上手くいかんからちょいサドル前に出してみる
今日トイレでも痛かったんだがこれってかなりやばいのか…?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:38:07.32 ID:0rdzF7P2.net
初クロスの次の日はケツが痛すぎて座れなかったの思い出した
一週間してもまだ痛いなら姿勢に問題ありだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:46:05.25 ID:3xNjlLiN.net
フワフワマシュマロサドルの座り心地はいかがですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:30:31.84 ID:9mXUAqza.net
>>707
上り坂でシフトダウンがもたつくって事ならAltusグレードじゃしょうがない
トルクのかかった状態でもスムーズに変速したいなら上のグレードに替えろ
ってデポのおっさんが言ってた

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:42:00.85 ID:9mXUAqza.net
>>718
買ってから何度か100kmコース走ってるけど適度な柔らかさで尻への負担も少ないし良いと思う(個人の感想です)

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:44:33.98 ID:d7gSKYBi.net
ファータイルのブレーキ、ディスク化できないかなーって思ってたら、2015でディスクブレーキになってるんだな。
ただ、値上がりしてるし、デザイン前のほうが好みだった……………

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:17:16.70 ID:Cgdhl+s7.net
ライトウェイには作る側の良心を感じます
とっても良い自転車だからドレを買っても損はないはず
何年か経って寿命をマットウした頃にまた次のを買えばEと思います

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:42:22.24 ID:B5hrK9dd.net
ここではあまり指摘されないけど、塗装が上質なのは良いと思う。
経年変化で色が薄れて日焼けしたようになるリスクは低いんじゃないかな。
フレームとフォークがきれいな色していれば、あとは交換する時期が意外と早く来るし。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:49:30.76 ID:anGv7LKE.net
タイヤは洗うか交換しろよ。
こないだくっそ汚いの見かけたわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:46:45.88 ID:VvD42Nbb.net
クロス乗りはタイヤの外し方分からんって人も結構おるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:56:01.31 ID:Cgdhl+s7.net
リムとシューは定期的に掃除してるけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:09:49.00 ID:9kfvYie6.net
無印シェファ2013にパナのツアラープラスを付けようかクローザープラスを付けようか
迷い中です。
通勤メインで年間距離そんなに乗らないから安いほうでもいいかなとか、
逆に距離乗らなくてタイヤ磨耗しないで交換スパン長いならいい奴付けたほうがいいかなとか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:15:09.43 ID:5tUCPhgT.net
クローザープラスの方が乗り心地が良くて走行性は高い
でも耐パンクガードがトレッドにしかないから都会の綺麗な舗装路でないと使いにくい
郊外に出て路側帯近くにゴミが多く落ちてるような所走るならツアラープラスの方が安心
でもサイドが厚くなるせいか乗り心地は硬くなる
都内だったらクローザーにするかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:14:49.60 ID:9kfvYie6.net
>>728
なるほど!
ツアラープラスのほうが値段高いからてっきりツアラーのほうが性能いいんだと思ってました。
耐パンク性能の違いなんですね。乗り心地はクローザーのほうがよかったのか・・・。
うちはちょっと郊外のほうになるんで路面状況もいろいろなんですよね。だったら安心という
意味でツアラーのほうがいいかな。
どちらにしろ今付けてるデフォルトのKENDAよりは格段にいいでしょうから。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:00:49.87 ID:vF1FcEiSD
阪急千里山のカンザキに2012無印がある模様。ひとりで出来るもんセットまであるようで、あるところにはあるんだなと思った。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:54:34.99 ID:VxayyYrY.net
>>716
男だよな?
トイレで痛いなら前立腺炎かもしれない。
女だったらわからん

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:53:18.83 ID:5tUCPhgT.net
>>716
トイレで用を足すと尿道に痛みが走るのはその部分が圧迫されて血行が阻害されてるってことなので
サドルの前の方の細い箇所に座ってるとか何かしらの原因でまだ尿道が圧迫されてるね
坐骨をクッションの上に置くとサドルの一番後ろの方に座る感じになるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:44:14.85 ID:MchbREJI.net
レーパン穿くか、サドル変えるかすればいいかと。
それでダメならサイズが合ってないか、姿勢が悪いか、ただの病気か、でしょ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:33:55.74 ID:9WcdQ3M6.net
炎症止めにしばらくステロイド服用してたらおしっこする時尿道がピリピリしたなぁ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:52:09.14 ID:G4ocGnKg.net
肛門だったらケツ毛にたっぷりワセリンぬればいいんだけどな
尿道はなつらいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:28:47.75 ID:8JtFBt2S.net
トイレで尿道が痛くなる人はたいていサドルの前に座ってることが多い

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:34:51.28 ID:MchbREJI.net
サドルあげろよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:15:55.22 ID:8JtFBt2S.net
サドル上げたら、シートチューブは斜めになってるから余計にサドルは後ろに下がるよ
前傾ができてないのかフレームサイズが大きすぎたのかでハンドルが遠すぎてサドル前乗りになってる人が尿道痛くなることが多い
サドルの細い棒になってるところに座ってる

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:19:21.03 ID:MchbREJI.net
じゃあサドル変えなさいよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:26:21.82 ID:Cgdhl+s7.net
サドルは前に出せば良いんじゃないかな?
前後に5センチくらいは移動することができるじゃん
それで駄目だったらステムを短いのに変えてみるってのも一つの手だyo

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:14.73 ID:OjZ2bveW.net
>>736
乗っている時先っぽがジンジンしてきて精子が漏れそうになるんですが
そういう人いますか?マジでやばいのですが・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:35:03.02 ID:wFf63Gv+.net
サドルに開発されてしまったのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:39:16.52 ID:MchbREJI.net
というか段差はちょっと腰浮かすクセはつけないと股間やられるよ。
ママチャリよりもスピードでるし振動もあるからなあ。

個人的には股間よりも手がグローブしてても痺れてくる。

744 :734:2014/10/13(月) 23:43:27.60 ID:Cgdhl+s7.net
精子がってハゲシイね
オイラは女性なんだけどne

ポジションってのはo単位で前後上下しないとピッタリのがでない
乗って乗って少しずつ自分のを出すことになるから1箇月や2箇月はかかるyo

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:43.74 ID:SNoPF+Kl.net
>>744
せめてちゃんと変換しましょう

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:06:19.00 ID:O68jegmZ.net
今日カーボンシートポストとゲル入りサドルに替えてみた
台風だったから乗れなかったけど
ちなみに
デフォサドル352g
デフォシートポスト291g

747 :734:2014/10/14(火) 00:56:01.79 ID:ZoHnpAm7.net
ゲル入りは柔らかくて
最初は良さげに思うかもne
でも力が逃げちゃうから
自転車に慣れてくるとモッタイナイkamo

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:50:51.74 ID:zOKk/CGd.net
購入して2ヶ月・・・腰回りの筋肉に力を入れて上半身を支えるように意識して走ると手首の負担が激減するのにやっと気づく(当社比70%減)
「手はハンドルに添えるだけ」をやっと体感できたわ
楽な姿勢を長時間維持できるように体幹トレーニングがんばろっと

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:25:10.86 ID:EDREg8Vy.net
シェファードシティ、タイヤ付け替えると結構いいね
タイヤの値段込みにしても、この値段でこのパフォーマンスはなかなかないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:42:11.28 ID:m2dvzfee.net
初クロスに2013の無印購入しました!

380mmしかなかったけど跨った感じは良かったんで…

今回ばかりはチビだったことに感謝…ですかね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:31:51.76 ID:DLE/SAhH.net
>>750
オメ!
そしてようこそ!

サイズが合ってて良かったね
無印はそのまま乗ってもイイけど
ちょこちょこと自分なりに弄っていくのも楽しいよ
乗ってヨシ、イジって良しの無印シェファよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:55:47.69 ID:s4WLzQXh.net
>>748
それ意識すると確かに腕の負担は少なくなるけど代わりに腰に負担が来るわ、俺の場合。
50q超える位になると腰痛えーっとなって休憩多くなる。
体幹が出来てないのだろうか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:26:36.25 ID:EI60BqpZ.net
クロスバイクやロードバイクにいくら乗っても体幹は強化出来ません

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:27:49.61 ID:6WFc7r1P.net
>>749
タイヤ何に変えた?
28cに変えようかと検討中なのだけど、よかったら何に変えたらどう変わったとか
インプレッションかいてくれるとありがたいです。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:54:18.02 ID:nQ7ww6rb.net
>>753
やまめの人もそんなこと言ってたような言ってなかったような。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:38:22.73 ID:3VI8TNzh.net
>>751

このスレ見てシェファ良いなぁと思ってたら近所の店に¥36000位で出てたんで半分は値段で決めちゃったんですよねw

だから安かった分の浮いたお金で色々イジリ倒してみます!

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:06:16.69 ID:8VojlUSv.net
>>756
いいな、うまく買ったね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:18:38.84 ID:Wssj7ASN.net
>>752
確かに普段使わない腰と背中の筋肉を使うので、身体ができるまでは疲れるのはあるけど
基本は「脱力」だね
腕を脱力して、胴体も前傾を保つための最小限の力だけ入れてあとは脱力
同じ姿勢をずっと維持するのが一番疲労に繋がるから路面に合わせて微妙に姿勢を変化させていく
ガチガチに胴に力が入っていれば当然長続きしないしかといって腕で体重支えるのもよくない
慣れれば最小限の力だけで維持できるコツが分かってくるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:13:15.91 ID:Efc8TK3r.net
>>755
クロスとかロードって基本的に座って漕いでる場面が殆どだからね
MTBだとペダルに立って腰を極端に(尻がタイヤに付くくらい)引いたり、ハンドルに乗り掛かるような姿勢で急斜面をすごい速度で駆け上ったり
全身の筋肉とバランス感覚をフルに使って走るような感じになる
体幹鍛えられないってのはそういうのが普通の世界に属していた人の言う事だろう

クロスで速くなるのに体幹は殆ど関係ない(バランス取る場面が無いんだから)
速くなったとすれば基礎体力が付いたのと単純に慣れのせいだと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:02:09.40 ID:ru0UL+AE.net
シェファードアイアンDかFeather cx+かCalamita due+で悩み中。
クロモリホリゾンタルで探しています。
用途は街乗り、通勤、たまに遠出してみたいです。
身長は182です。
ポジションや乗り味の違いについて教えて頂けないでしょうか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:21:50.26 ID:Wssj7ASN.net
>>760
【オンロード寄り】 カラミータ≧アイアンD>フェザー 【オフロード寄り】

http://or2.mobi/data/img/82466.jpg
乗車姿勢はヘッドチューブが異様に短いフェザーCXが飛びぬけて前傾がきつい
アイアンDとカラミータはほぼ同程度の前傾だがカラミータが若干アップライト

乗り心地はカラミータDUE+が特に良い(ただし硬いサドルは交換必須)
シェファードアイアンDは一番乗り心地が硬めだが、リアキャリアも28Cタイヤも付く
フェザーCX+は太いシクロタイヤで振動軽減してるが舗装路だと重くて駆動ロスになるし
漕ぎの軽さを狙って細タイヤにすると硬さが出るのでやはり太いタイヤで使う想定の設計してる

舗装路の長距離サイクリングで乗り心地よく気楽に巡航するならカラミータお薦め
リアキャリアに荷物載せたいならアイアンDが丈夫で向いている
もっと荒れた山道走るか、逆に太いタイヤでルーズに街乗りしたいならフェザー
(ただしフェザーはスタイル優先の前傾の強さなので気楽な姿勢とはいかない)

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:09:53.56 ID:8/j+h8p3.net
>>761
ご教示感謝します。
feather cx+がそれほどまでに前傾とは驚きです。
マターリ乗りたいのでパスかな。
シェファードアイアンは比較対象の中では乗り心地固めなのですね。これも意外でした。
28cタイヤやサドルで軽減するしかありませんね。
Due+は唯一実車を見たことがあるのですが、あのラメの入ったカラーリングがちょっとひっかかってました。
でも軽量で乗り心地いいのですね。
大変参考になりました。楽しみながらもう少し悩みたいと思います。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:36:34.24 ID:fdIbxMmd.net
カラミータはギアの切り替えがなあ・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:42:46.79 ID:F0XyiWGd.net
>>763
なんか問題あるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:23:58.37 ID:FyVRGIk6.net
おそらく旧SORAの親指STIレバーのことを言ってるのでは?
カラミータは注文時にオーダーすればSTIレバー変更できるよ
アップグレード分の差額は取られるけど

>>762
クロモリならレスモやアンピーオティアグラも乗り心地いいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:50:30.51 ID:cpm6UPdt.net
シェファードでレース出たりしている人いますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:05:58.68 ID:4t3OzG4E.net
>>765
ありがとうございます。
レスモ渋くて良い!
でもドロップハンドル車がいいのです。
その代わり親指シフトかデュアルコントロールレバーはこだわりなし。
クロモリ+ドロップハンドル+STI=至高の組み合わせ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:28:03.26 ID:yyYbdhgU.net
>>767
ドロップハンドルならジオスのフェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)があるよ
アンピーオレスモと同じでアイアンDよりフレームが細くてカラミータと同じ位乗り心地がいい
特にフェニーチェは安くて買いやすい
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:41:54.96 ID:l5mgaIwg.net
>親指シフト
>デュアルコントロールレバー
>STI

馬鹿の臭いがする

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:55:19.54 ID:kYrMAKDc.net
ソレゾレで良いんじゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:36:47.89 ID:50UnSOVa.net
>>766
フラットバーでの出場可能なレースなら
シェファードだけでなくプレスポやモーメンタム、ドッペルギャンガーなんかも見るぞ
エンデューロ系なら結構出れるんじゃね?
あとはグランドフォントみたいな自分との戦いみたいなやつとか

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:59:30.93 ID:Q7n0wBjQ.net
現在、2012年式シェファードアイアンFに乗っています
リアキャリアを付けようと考えているのですが、取り付けに当たって気をつけるべき点などあれば教えてください

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:08:17.08 ID:uURVhL3i.net
>>768
ありがとう!
そこそこ軽くカーボンフォークが良いですね!
欠点はブレーキくらいかな?
通販なら良心的な価格だし
うーむ、悩ましい

>>769
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてろーどばいくかうから、ごめんね

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:28:22.08 ID:gHIusrXf.net
2014 BOSOサイクリングにエントリーを考えています。シェファードで参戦は無謀でしょうか?
距離は45キロです

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:05:25.14 ID:00CLigCz.net
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI
改造しまくったママチャリで参加してる人もいるけどね。(かなり有名人だけど)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:48:30.08 ID:j6GtKPKq.net
>>775
すげぇ・・・・・すげぇ・・・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:02:08.33 ID:BNNvpnz8.net
>>774
房総半島とか走ったこと無いけど初心者をターゲットにしてるみたいだし無問題っしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:05:12.52 ID:z92EuuIv.net
シェファードでヘルメット、サングラス、グローブで決めるのにはちょっと
抵抗があるんだけど・・みんな持ってますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:40:40.51 ID:c84V6tAs.net
ロングライドに出るには持っとかないとね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:50:59.63 ID:FGLzt/Bi.net
そんなに速度出さなければヘルメットは無くても大丈夫

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:55:36.97 ID:UiU9Qanb.net
イベントとかショップの走行会だと必須だし安物でいいから買っとけ
そういうのに興味なくてもグラスとグローブはあると便利だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:18:08.17 ID:0r6Ro6wp.net
手袋はホムセンで買った普通の手袋を冬だけ寒さ対策に使ってる
サングラスは山、田舎、水際、夕暮れ時の開けた場所とか、太陽光の強い場面走らない限り不要だと思う
メットは一応持ってるが格好悪いんで被らなくなったな
マナーだなんだと押し付けてくる人は多いが、そうですねーって馬耳東風

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:30:40.83 ID:FGLzt/Bi.net
もしロングライドなら、太陽光の強い場面じゃなくてもサングラスあったほうがいいよ
風除け的なものがないと目が乾いて仕方ない

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:43:11.19 ID:FbawaSoX.net
普段乗りだから帽子かぶってる
虫・ゴミ対策としてメガネかサングラスは必須
サングラスいやなら伊達メガネでもかけるといいよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:33:56.44 ID:9HiqV3MA.net
流石に普段着でサングラスはアレだしな
伊達メガネが無難だね

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:13:54.45 ID:1EMvcclH.net
>>778
最初自分もそう思って普段着で走ってたんだけど、
グローブ、ジャージ、アイウェア、パッド付きインナーパンツと段々増えてったw
そのほうがロングライドで楽だからなんで、別に困らなければそのままでいいんでね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:40.79 ID:2gUdETLY.net
>>778
俺はアイアンDだけど、ヘルメット、グローブ付けてる。
サングラスはあまり必要性感じないから付けてない。
虫アタックが目に来た事なんて過去一度もないし。

あと、人の目を気にしてるのなら、ロード乗り多いCR(サイクリングロード)なんかだと、
ヘルメット被らないと逆に浮くと思うよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.42 ID:7pBUDweu.net
俺はヘルメットかぶるし相談されたらかぶることを勧めるけど、
かぶらない主義の人にかぶれとは言わないと決めてる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:37:58.27 ID:AhSeMvU5.net
前輪が溝にはまってあっという間に転倒
冬で上着着ていて手袋してヘルメット被ってたから
膝すりむいたぐらいで済んだ
頭もガンと打ったんだがどうってことない
被ってなかったら良くても血ダルマだったろうね

スポーツサイクルだとヘルメットしても不思議に思われないから
安全を思えば被ったほうがいいだろうね
ああいうこけ方したときには、かなり差が出るだろうと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:33.93 ID:SuM2Mh2K.net
転倒時のこと考えてヘルメットとグローブはしてる。
あとは普段のメガネ(近眼なので)。サングラスは夕方走る時は必要性を感じだした。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:57:05.95 ID:c1NZDXB4.net
指切りグローブ?それともフルカバー?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:11:44.30 ID:NUv+9jrh.net
人差し指・中指・親指だけが先端カットしてるグローブを愛用してる
それでも厳しい寒さのときはフルカバーに替えるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:26:58.84 ID:vVqLy7AO.net
歩道を走る人はヘルメットはいらんと思う。
歩道はスピード落とさないと危ないし、逆に言えばスピード出さない。

ドライアイな俺はサングラスは必須。
夜はサングラスにクリアレンズ入れてるけど、やっぱ風除けにもなるし目が楽だよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:53:01.53 ID:SuM2Mh2K.net
>>791
両方持ってる。そろそろ指切りグローブは辛くなってきた。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:23:42.65 ID:T7jC/EZc.net
クリアレンズのいい眼鏡なんかないすか?

色々写真撮りながら走り回ってるからサングラスはちょっと景色が見づらくて。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:44:36.71 ID:Sj7LP+b2.net
>>795
普段は度付の眼鏡を使ってて
それに対応するスポーツグラスのクリアレンズってこと?
だとしたらルディプロジェクトのエクセプションとか
もうちょっと安いエレッセのスポーツグラス等が
度付レンズ+クリアレンズという使い方が出来るよ

ルディの場合は別売り、エレッセの方はセットとして同梱

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:03:11.87 ID:T7jC/EZc.net
>>796
おお、ありがとうこんな感じ!

矯正はコンタクトでするけども、写真撮るのに明るさと色が変わるのが嫌だったので。
クリアレンズで眼を保護するだけの物が欲しかったのよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:09:29.26 ID:Sj7LP+b2.net
>>797
なるほどね
コンタクト使ってるならエレッセの方が安くていいかな
インナーフレームを使わずクリアレンズのみでいけるし
風の巻き込みも少ないからコンタクトが乾かなくて良いと思うよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:22:40.77 ID:tqWTXmE+.net
街乗りならいらないけどサイクリングロードとか郊外でスピード出すなら
アイウェアもヘルメットも必須だよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:37:53.79 ID:vVqLy7AO.net
ロードはともかく、クロスバイクだとサングラスやメガネしてない人多いね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:26:16.48 ID:Svpbat9N.net
グンマーの利根サイだと年配のクロスか乗りが多いから眼鏡率高めだw

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:28:15.46 ID:CLTUUmId.net
自分は普段使いのママチャリが無くなって
それがシェファ鉄Fになっただけだから特にグラスはしてないな
メットとグローブは思案中だけど。

何より荷物が積めなくて使い勝手悪かったからリアキャリア増設した

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:29:41.38 ID:+Bw+8F4H.net
YAKKAYとかLAZERのCityzenみたいな
もっとカジュアルなヘルメットが増えるといいんだけどねぇ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:23:40.88 ID:9qoLeryz.net
通勤で駅の駐輪場に行くのにもメット、グローブ、スポーツグラスしてる私は少数派ですか。
ちなみに無印シェファです。通勤でもめっちゃ浮いてる。(´・ω・`)

一度事故ってから普通でもこの3種はするようになりました。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:28:03.62 ID:MFEPL6dJ.net
グローブはともかく、ヘルメットはしてるな。25キロ以上出すと、ヘルメット無しだと怖くない?こけた時に顔面ズルズルになりそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:38:00.49 ID:79sDwvps.net
ヘルメットしてる方が首に致命的なダメージ負うリスクが上がるんだがねぇ
事故から頭を守る為に大事!という様が逆に滑稽だ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:49:44.49 ID:qlB7niKv.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:04:42.15 ID:2AUGvEjw.net
近所のデポで無印2013が37990で売ってた隣にNEが38685で売ってたw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:50:39.20 ID:oCszSDsB.net
>>808

自分が先日13無印買った時もその価格帯でNE出てましたね…

このスレ見てなかったらデザインでNE選んでたかもしれないです…

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 02:59:04.29 ID:AWFExWbA.net
NEは2万くらいで売ってそうなルッククロスレベルまで仕様落とされてるからなぁ
あれに4万近くは正直ない

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 03:00:08.41 ID:LVx12BYZ.net
昨日、シェファードアイアンfにミノウラのmt800nを取り付けたんだけど
シートステイのダボ穴の面の傾斜が左右で違ってて、取り付けるのにかなり苦労したわ…
あとリアエンドのダボて二つあるけど本来は上の穴がキャリア用、下がフェンダー用なの?
取り付けの都合で下を使うしかなかったんだが、今後フェンダー付けられるのかな
(今のところ予定は無いけど)

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:53:45.93 ID:g6Ga6/c1.net
MT800を700cバイクに付けるには専用アダプターがあったと思うが

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:47:47.83 ID:ObmMg/iC.net
アダプターは付属してるよね

自分でするって大変だけど
それがまた楽しいよね

>>811

下がフェンダーで上がキャリアだと思うけど
フェンダー装着しないならドッチを使ってキャリア付けても良いんじゃない?

ダボ穴の傾斜って・・・溶接の角度が違うとか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:53:33.74 ID:LVx12BYZ.net
切り口の角度かな
極端に言うとこんな感じ

http://i.imgur.com/NCOFtiR.jpg

なので、キャリア本体と繋ぐステーを取り付けると、左右それぞれ別方向を向いてしまう

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:00:01.89 ID:ynHUzr8z.net
ハズレフレーム

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:17:44.36 ID:RLLDuFUf.net
NEは値段そのままでドロヨケ・ハブダイナモ・前後キャリーつけたら売れそうな気がする

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:54:38.28 ID:4gRow3cH.net
>>814
それ保証きくんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:44:35.66 ID:LVx12BYZ.net
いや、でも買ってもう二年になるし…
これまでダボ穴とか使わんかったから全く気づかなかったわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:05:15.01 ID:bsOFWuHV.net
>>818
ダボ付シートポストおすすめ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:55:06.07 ID:D6lUpoeB.net
>>814
キャリア側ステーを曲げ加工するのなんか普通にあるけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:58:07.98 ID:LVx12BYZ.net
>>819
ググってみたけど、ダボつきシートクランプのことかな
これ良さそうだね、ありがとう

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:21:01.54 ID:bPIYaT3s.net
2012シェファードのクロスバイク先月買ったんだけどグリップがちょっとずつ動いて一週間で大体半分飛び出ちゃうよ、頑張れば元に戻るんだけど超絶めんどいわ、対策ありますか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:51:48.24 ID:ZBiuVxZ6.net
>>822
純正なら交換しちゃえ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:08:59.00 ID:ZFcs9lbC.net
>>822
純正は汚れも目立つし
俺も交換した方がいいと思うよ
触り心地重視なら革製グリップ
見た目(色等)重視ならバーテープグリップ
ズレるってことは楽に外せるってことだから
外す手間が簡略できるじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:27:35.89 ID:bPIYaT3s.net
>>824
>>823
ありがとうございます!
交換することに決めました。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:34:53.05 ID:ucrbsYAo.net
グリップとって走ってるクロスバイクたまにいるな。
もう盗難もされないようなボロだが。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:47:30.71 ID:sOja/M6X.net
シティ2014のグリップは細すぎた(自分にとっては)
いろいろ比べて自分に合うグリップに出会うと良いね

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:12.84 ID:vZ7nnDOS.net
グリップ換装したら凄く走りやすくなった。
舗装が荒れた所とか段差を超えても軽く制御できるし、
ロングライドでも全身が疲れにくくなったよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:41:55.21 ID:YH4UfN0T.net
グリップもそうだけど、ハンドルバーが直線だから、他のクロスバイクに比べてハンドルが遠く感じる
ハンドルを近くするため、ステムを角度が大きいのに変えようと思うけど、ステム交換した人いますか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:44:33.67 ID:Gy/dX7wX.net
一文字でハンドル遠いならオールラウンダーとかプロムナードハンドルに換えればいいのでは…

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 04:24:39.40 ID:9Ao1jahj.net
他のクロスバイクも大体直線(フラットバー)じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:02:06.08 ID:Gy/dX7wX.net
フラットバーといってもハンドル幅に始まり、後ろへの反り具合(バックスイープ)から上方への上がり(ライズ)まで色々ある
バックスイープの大きいフラットバーに換えれば同じフラットバーでも乗車姿勢は大きく変わる

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:24:20.24 ID:hhBLSb5a.net
バックスイープがもう少しあればね、いいんだが。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:34:07.55 ID:y0R5u7TX.net
シェファードシティ2014ブラック盗まれたorz

ダブルロックで盗まれるとは……

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:36:25.32 ID:2eObsOGN.net
どんまい!

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:38:20.95 ID:H2TkTEda.net
>>834
被害届出しといた方が良いよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:46:38.83 ID:3vI7hekx.net
初心者ですがシティとNEで迷っています。値段は二万くらい違うので機能も大きく違いますか?

838 :828:2014/10/22(水) 00:04:40.04 ID:OWRi4v8f.net
さっき警察行ってきたんだが、防犯登録番号が分からず、
購入店で履歴残っているはずだから、それ確認してから来てくれって言われた。

まぁ、購入三か月だから、イオンバイクの盗難保険で半額は帰ってくるみたいだから
まだマシか……

隣のクロスバイク、サドル外しているんだが、そういうこともしないとダメなのかなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:20:18.18 ID:IUdU62Qf.net
>>834
>ダブルロックで盗まれるとは……


ロックは何を使ってたの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:22:38.15 ID:oGamMxSa.net
>>838
防犯登録加入したならもらった書類の中に控えがあるはず

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:41:23.56 ID:UnUwKEH6.net
盗難マジかよ。言っちゃなんだがそんな高いメーカーでもないのに
しかもダブルロック
大丈夫だろうと思ってた

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:44:11.43 ID:ntstj4UZ.net
>>837
2万円違うというのが、多分NEが安いのかな。。。

http://blog.goo.ne.jp/20-30
この人は一種の業者さんなんだろうけど、シティ2015について、前年型からの改悪
という評価から個体差があるかな。に変化して、通販じゃなく、良い自転車屋で買うのが
お薦めという論評。
NEについても、シティ酷評してたころに、そこそこ評価してた。
参考になるかもしれないので、他のサイトもいろいろ見てください。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:18:19.59 ID:dYqgBEI2.net
>>837
シェファードNEがシェファードシティ2014年モデルよりコストダウンしてる所

シェファードシティ  →  シェファードNE
-------------------------------------
 3×8段  →   1×7段    変速
シマノAltus → マイクロシフト リアディレーラー
シマノAlivio → 変速なし    フロントディレーラー
シマノAltus → 無名品     クランク
シマノAcera → 無名品     ブレーキ
シマノ2200 → 無名品     ハブ
AlexRims  → 無名品     リム

シェファードの取り得だった
「全パーツ銘有り品で、銘無しのコストダウン品を使わない」
というのが一切なくなった廉価版がシェファードNE
NEを買う積極的理由が殆どない状態

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:28:44.32 ID:dYqgBEI2.net
>>837
書き忘れたけどシェファードシティは2014年モデルの話ね
このシェファードシティも2015年モデルになると

・コンポがシマノAltus → シマノTourneyTXで基本的にランクダウン
・リアハブもシマノClaris → シマノTourneyになった関係で↓
・エンド幅も130mm → 135mmでロード系ホイール互換性なしに
・リムがダブルウォール → シングルウォールに
・ハンドルバーがアルミ製 → 鉄製にコストダウン
…と各部が少しずつ性能ダウンして、総体としては結構パワーダウン
個人的には2014→2015年でシングルウォールリムになったのが痛いと思う
二重底になってないリムは長年使ったときの歪みが大きくて
徐々にホイールが振れて来たり、リム幅が開いてビードが外れやすくなったりする

長く使いたいなら2014年シェファードシティがお薦め

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:17:13.89 ID:kP7vUJxs.net
>>842
>>843
>>844
ありがとうございます。初心者でもシティの機能を使いこなせそうな感じですかね。もう少しブログなど見て検討してみます。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:08:43.12 ID:1UnU3iZU.net
>>838
半年以内ならライトウェイ本体の盗難保証もあるよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:17:24.45 ID:ntstj4UZ.net
>>845
NEが2万円安くて、エンド幅が130oならば、という前提だけど、
NE買って、シマノの501のホイール前後セット約1万円+その他でスペックアップ
するというのも一つの案だと思う。初心者の方にはハードル高いけど、
良い自転車屋に出会えれば可能じゃないかな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:26:03.09 ID:vTk/CTnG.net
シェファードの付属ホイールは結構いい
R500/R501と比べても重量は前後で300gほど重いけど乗ってる分には同じ
むしろ付属ホイールの方が良く転がるような気さえする

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:29:27.78 ID:fq4g61uW.net
>>848
NEのは違うんじゃないかな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:37:32.50 ID:vTk/CTnG.net
NEはちがうよ
無印とシティ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:49:21.75 ID:fq4g61uW.net
ああわかってて言ってたのか
流れ的にNEの話だと思ったんだすまん

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:45:47.19 ID:WwBxOvHa.net
>>847
NEは135mmエンド…2015シティのプロトタイプて感じやね
デザインはNEや2015シティがいいんだけどなあ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:20:44.14 ID:IONNuF6C.net
ホイール手組する場合、MTBハブのがロードハブに比べて安い値段で高グレードに出来る
滅多にいないと思うが内装変速に換装したい場合にOLD130mmだと8段、11段それ以上が入らない
シートステーの"ハ"の字の底辺部が広がる事でOLD130mmより振動がマイルドになる

ロードがカッコイいからって理由もなくOLD130mmを崇拝するのは感心しない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:09:34.86 ID:1UFYcoM7.net
詳しくて感心した!

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:08:29.27 ID:WwBxOvHa.net
今回の要旨としては135mmだけを問題にしてるのではなく、
TXとはいえTourneyハブで実質ランクダウンしたこと、リムがダブルウォールからシングルウォールになったこと…など
複合的な要因でトータル評価として歓迎し難い方向の変更にしてきたねえってこと

130mmは何といっても1万円で振れ知らずのWH-R501・WH-RS010の存在が大きい
135mmもデオーレハブで手組みすれば2万円弱で軽量かつ頑丈なのが組めるがシマノ完組の安さ手軽さには届かないのと
内装化はエンド形状やチェーンやクランク側の処理も含めて極めて特殊なのでまずみられない
(少なくともシェファードを内装変速化した例は聞いたこと無い)ので通常の事例としては考慮外でよいかと

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:03:49.70 ID:rP1F5OqH.net
>>845
俺も3ヶ月前にママチャリからの乗り換えでシティ2014買ったばっかだけど
週末に片道10〜20kmくらいをすいすい乗れて楽しめてるよ
一緒にシティ乗ろうぜ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:42:08.73 ID:oHLWlfGP.net
無印やシティ2014買うならはやくしないとな

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:38:51.04 ID:KuSuZl3l.net
>>855
うーん、勉強になるなあ。NEも130oじゃないかと思ってたんだが、すでに135o化されて
いたとは。パーツの質が落とされても、その分安けりゃシマノのホイールその他で十分カバー
できると思ったんだが。。。

ライトウェイのネットのカタログ見ると無印は落とされてるし、ラインナップのリストラが
目立つね。シティ2014は売れたそうだが、あんまり儲からなかったんだろう。なんとか
がんばって欲しかったけど、ユーザー兼ファンとして寂しい。

>>856
自分も先月シティ2014買って、週5日通勤で往復20q走ってます。通勤用に買ったけど、
正直楽しい。地元じゃシティ乗ってる人ほぼ見ないのはちと寂しいけど。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:01:47.94 ID:+sEum/r4.net
ビックカメラに2014のシティが置いてあって、ポイント10%付くからそれでライトや鍵を買おう考えてるんですが、やっぱり自転車屋で買った方がいいですかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:03:57.79 ID:1UFYcoM7.net
絶対に自転車が良いって思うよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:19:09.69 ID:KuSuZl3l.net
モデルチェンジ後の時期だから、サイズが合って、色が気に入ればビックカメラで買っても
良いんじゃないかなあ。
後の面倒はちゃんと工賃払えば見てくれる自転車屋さん探すのが良いと思う。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:46:44.88 ID:WTW27EqB.net
そうとう良い値段であればいいけど、ハンズとかモンベルとかで買うのはありえん。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:56:54.74 ID:jLm+Yd1A.net
2014は500mmが軒並み無いんだよなあ…

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:26:50.80 ID:D738ZMu+.net
あきらめてジャイやルイにすればいいんでね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:05:07.60 ID:okfDvzQs.net
アデューってメーカーが、ちょっと前のライトウェイっぽい雰囲気なんだが、どうだろう

866 :828:2014/10/25(土) 00:21:36.13 ID:ocsarzTR.net
今日、正式に被害届出してきた。
三重県の某市なんだが、ぶっちゃけ自転車ドロめっちゃ多いよ。

大阪に住んでいたときよりも被害が多い。
3年前に引っ越しして3回目。

まぁRITEWAYが狙われたというより手当り次第やってる感じだね。
恐らくだけとトラックとかに積まれたっぽいね。
チェーン切った形跡もないし

前盗まれたのだって、1万五千位のルックだったしね

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:30:52.33 ID:R7My0wne.net
>>866
お疲れ。今日はゆっくり休んでください。
ちなみに、鍵はどういうタイプのを使ってたの?
後学のために教えてくれるとありがたい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:47:01.02 ID:ocsarzTR.net
>>867
普通のチェーンタイプのヤツ

後輪に付けていたんだけど、どこにも固定はさせていたなかった。
柱とかに固定しておけば状況は変わったと思う。
後悔しか残らないが……

まぁ、シェファードシティ2014のブラック買うときに、実はグリーンと迷っていて
そのグリーンがまだ売れ残っているみたいなので、保険降りたら
またシェファードシティ2014買おうと思ってる。
ちょっとサイズはダウンするんだが

869 :862:2014/10/25(土) 00:48:05.28 ID:ocsarzTR.net
ごめん、前後輪ね

一応前と後ろにそれぞれチェーン付けてた。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:56:29.23 ID:AYyVT6Qr.net
業者が相手なら部屋に入れるしかないね
盗難保険で半額返還、ライトウェイの補償で定価の60%で新車が買える、だっけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:38:52.41 ID:sNtUkGPS.net
>>868
チェーンタイプでダブルロックでやられましたか・・・
地球ロックしてもやられるときはやられるけど、なんとも残念ですね。

保険に入っていたのは不幸中の幸いで、新しいシェファードシティ生活を
楽しんでください。
辛いのにいろいろお返事ありがとうございます。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:13:14.86 ID:tFzSsxzh.net
チャリにGPS付けて囮捜査とかやって欲しいよね
オーストラリアかどこかでやっていた気がするが

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:16:05.95 ID:rH8dvK7y.net
そのロックで盗難は可哀想だな。
バイクの種類じゃなくて、どうせバラスからその辺り一帯の盗みやすい自転車盗んだんだな。
スポーツバイクは軽いからなあ。
その盗み方だと、あちらの国っぽいよな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:21:37.71 ID:rH8dvK7y.net
>>872
日本はチャリ泥棒にはやさしいよな。

日本はスポーツバイクにやさしくない道だし、乗り心地いいママチャリが向いてる。
それに盗難されても財布ダメージ少ないママチャリは最強か。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:05:02.18 ID:2+Sjm8SF.net
そんなママチャリって
乗ってもゼ〜ンゼん楽しくないyo

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:23:08.08 ID:GRdqEw9p.net
ママチャリは坂が辛い

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:56:54.84 ID:MT0SlBoR.net
軟弱

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:43:22.56 ID:AZsDLkwYP
盗まれるの前提なら徒歩しかない

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:37:42.51 ID:ZoVkGg+E.net
シェファードスポーツとシェファードの間くらいのアルミのフラバロードを作ってほしい
シェファードスポーツは高すぎるからアルミフォークにクラリスコンポあたりで・・・

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:49:40.44 ID:J3gTR12O.net
シェファードアイアンを評価するネット記事は時々見るけど、シェファードスポーツは
全然問いって良いくらい見ないね。ライトウェイとしては辛いところかな。

881 : 【東電 74.0 %】 :2014/10/26(日) 21:57:25.10 ID:eUzhgRwf.net
グレイシアF 2012モデルのホイールを406から451化したけど、
フロントはそのまま交換できたけど、リアはタイヤが
微妙にリヤブレーキに触れるから、エンド軸に自作スペーサを噛ませて、何とか乗れるようになった。

長く乗りたいわ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:05:11.85 ID:SB6y9y43.net
このメーカーって女子用かと思ってた
だってかわいい動物の絵が描いてあるんだもん

883 : 【東電 73.0 %】 :2014/10/26(日) 22:12:36.13 ID:eUzhgRwf.net
>>882
男ですが、猫のロゴがお気に入りです。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:42:16.08 ID:yVd1vOjS.net
でも女性も乗ってる人多いよ。
シティとか比率的に女性の方が多いんじゃないかな?
色がたくさんあるからだとも思うけど。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:42:26.68 ID:c0ogR1d+.net
ぬこー!

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:31:55.20 ID:sBKN20Zeo
クロスバイク初購入ですが、シティ2014、シティ2015、Escape R3 2015で悩んでいます。片道6kmの通勤で舗装路です。
シティ2014は白タイヤにフェンダーがどうマッチするのかが未知数で、2015にするか悩みますが、2015でスペックが落ちているとの点が引っ掛かります。
R3の軽さは、勾配のない街乗りくらいで差がありますか?
アドバイスお願いします。

887 : 【東電 65.1 %】 :2014/10/28(火) 00:07:12.58 ID:7JN/rQSV.net
ぬこー! に応えて、写真撮っておきました。
ミニベロは、ずんぐりむっくりだな。。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org93310.jpg

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:18:44.55 ID:AXhlV4GF.net
かわいいね!
背景とフレームがマッチしてる

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:04:09.44 ID:cKMjon7y.net
カタログの写真かな?

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:10:39.78 ID:cNHon1j/.net
ピンクって結構いいね!

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:02:58.17 ID:xOH2SLul.net
看板だった無印シェファは消え、マイナーで人気無さげなグレイシアは廃盤になってない不思議

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:33:16.03 ID:vDZmMA4J.net
パーツの劣化が酷すぎてな。
今から買うことは絶対にないわ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:44:01.78 ID:Ju3Phuze.net
ピンクいいな〜
アイアンFのピンクと迷って結局黄色のシティにしてしまったが
後ろ髪引かれるところは今でもあるな

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:41:14.46 ID:VcuRfq4I.net
もう一台買っても良いんじゃない?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:54:12.67 ID:hUrd2ajA.net
>>887
これはいいね
オシャレ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:37:33.64 ID:nBCOYwLT.net
ナウイじゃん

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:02:55.19 ID:AlGmNGtd.net
シェファードにゃんを駅の駐輪場に停めてたら、付けてたボトルホルダーが六角ごと消えてた…
900円くらいのだから別に高いやつじゃないし、盗られる理由が分からない…
サドルとかライトは聞くけど、これも良くあることなの?(´・ω・`)

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:22:55.31 ID:H5BZZ447.net
レンチ持ってきてはずしたのかw

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:14:47.86 ID:SqRgkCUD.net
>>887
ファータイルと迷ったんだよねー
グレイシアかわいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:18:45.37 ID:YcTc685t.net
パスチャー2015年モデルは車重が11.1kgになってるけど
2014年モデルと何が違うのかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:22:15.43 ID:y3LCb4P9.net
>>897
何県ですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:33:49.27 ID:uPi38Zrs.net
>>887
グレイシアいいね!
13年モデルが5万円で売ってて色は水色と緑なんだが買おうかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:15:16.71 ID:JfCKLNrK.net
>>900
420サイズの重量から380サイズの重量に変えた
後はコンポがアルタスからターニーTX800になった
2014年ESCAPE Air24段が500サイズ9.8kgと書いてたのが
2015年ESCAPE Air18段は465サイズ9.5kgにしたみたいに
変更点のない車種でモデルチェンジした感を出すのに使われる

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:17:47.92 ID:ICtE13z4.net
ライトウェイは字が小さいのが良いね
あんまりブランド名が目立つのは苦手なんだ・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:03:20.05 ID:ZyrAQqXv.net
ジャイアントとかはすげえデカく書いてあるよねw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:59:26.42 ID:ICtE13z4.net
うん。各社ロゴでアピールしてるけど、ああいうのはあんまり趣味じゃないんでw
控えめなロゴが好き。
大きなロゴが好きって人もいるから、そこは人それぞれだけど、ライトウェイの
ユーザーはそうじゃないんだろね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:06:28.47 ID:2gFoKXLC.net
ライトウェイぐらいだよな、ロゴが小さくてお洒落なやつ

まだライトウェイのロゴでかかったときのやつ持っているけど、最近の方が落ち着きあるなぁ

908 : 【東電 80.0 %】 :2014/10/30(木) 20:19:15.01 ID:sbKebqK5.net
>>902
マッタリ走るなら、ミニベロの特性を理解した上でなら、良いんじゃないかな。
本気走りには向いてません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:27:12.02 ID:JvvCuBSI.net
>>906
凄くよくわかるなあ。俺も控えめなロゴが好きだわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:23:32.11 ID:9gM/gzeZ.net
低速で如実に不安定なミニベロでまったり走りは向いてないんじゃ…
乗降のしやすさは衣玖先々で写真撮ったりするのに便利だけど

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:03:45.00 ID:vy02G30o.net
ほんとロゴが控えめなメーカーってここぐらいだよね。

912 :892:2014/10/31(金) 01:23:06.43 ID:fDF6n1JP.net
>>903
良く理解できました。
あやうく2015は400gも軽量化されてるのかと騙されるとこでしたw

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 04:03:01.49 ID:1A87bc3A.net
>>907
トーキョーバイク

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:21:55.62 ID:LUd8/m91.net
>>911
有名どこしか見てないからでしょ

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:22:54.44 ID:1dEBccm8.net
トウキョウバイクもライトウェイみたいに細いフレームでかっこいいんだけど名前がなぁ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:36:04.00 ID:UKOzG0gSZ
半年くらい前にここで相談して、先日やっとシェファ鉄F'14買いました
相談したときに初心者には前傾、お尻の痛み、ハンドリングが
慣れるまで大変かもと言われましたがどれも問題なっかったので
そういうのを心配してる方の役にでも立てたらと思い来ました

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:22:58.25 ID:a9c8fU4f.net
ペキンバイクとかってのも?

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:53:38.40 ID:G6R/r7FO.net
ジャイアント乗りは安く買いたいからデザイン妥協して他人と被るの気にしない選んだイメージがある。
ルイガノとビアンキは「俺ってオシャレだろ?」感の自己アピールが強い人のイメージ。
あくまでも個人的な主観ですけど。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:11:06.24 ID:L0AGa7J2.net
なんか選民思想がキツいスレになってきたな

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:55:11.69 ID:iLNg5Y2oU
2013無印シェファのグリップが汚くなってきたのでエルゴンに交換しようと思うのだけれど、エルゴン ロングだと長すぎるからグリップ切断がおすすめ?
それともシフターの位置をずらしたほうがいい?
個人の好みだと言われればそうなんだけど、つけてる人の意見を聞いてみたくて。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:57:24.83 ID:uWmeTgbX.net
自分は当初トーキョーバイクを購入予定だったけど、サイズの関係でシェファ鉄Fにした

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:50:46.39 ID:hvMUmSkd.net
ライトウェイ乗りは他人の価値観にケチを付けたりしないイメージだったが
かならずしもそうではないようだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:52:20.68 ID:79ECWL1a.net
10年使ったMTBからシェファードアイアンFに乗り換えたが
走るのが快適すぎて感動したわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:57:43.00 ID:3qDvU/eX.net
>>921
>>923
これから鉄F買う予定なんだけど、何かアドバイスして

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:31:52.33 ID:79ECWL1a.net
>>924
どんなアドバイス?俺はパーツにシマノが多かったこと
見た目のシンプルさが気にいったから買った感じかな。
実際乗ってみて思うのはサドルが硬くてケツが痛くなったことかなw
今はもう慣れて平気だけど。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:43:00.82 ID:3qDvU/eX.net
サドルやタイヤ・チューブは替えた?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:47:23.63 ID:79ECWL1a.net
>>926
走ってみてタイヤは俺の利用には問題ないからかえてない
サドルはしばらく様子みてフィットしなかったら変える予定かな
俺もそんなに詳しくないからすまんなw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:53:47.22 ID:3qDvU/eX.net
>>927
ほんとありがとう
買う前に自分の基準がないのにいろいろ考えてどうしたらいいかわかんなくなってるから、最高のアドバイスだった

とっとと買ってくる
もしかしたら次スレになるかもしれないけどねw

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:39:39.43 ID:79ECWL1a.net
>>928
自分は他の自転車そんな知らないけど通勤とたまにツーリング位の
用途の自分には大満足だったよ!少しは役に立てたようでよかった

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:09:51.28 ID:4mEwt50C.net
鉄ってクロモリだから乗り心地はまだ無印とかよりマシだと思ってたがやっぱアナル開発されるのか。
デザインはシンプルでかっこいいね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:52:28.69 ID:AsSjkIAh.net
クロモリっても銘も分からん素性不明な単なる鉄パイプだがな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:27:47.35 ID:lvS/9vUV.net
半年くらい前にここで相談して、先日やっとシェファ鉄F'14買いました
相談したときに初心者には前傾、お尻の痛み、ハンドリングが
慣れるまで大変かもと言われましたが問題なかったです
前傾は最初ビビりましたが笑、あまりに快適なので書き込みに来ちゃいました

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:29:45.62 ID:cfzHOa3V.net
>>932
おれ13だけど14もお尻痛くなるのかw

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:40:20.64 ID:lvS/9vUV.net
>>933
自分はまだ痛み感じてないですけど、長距離乗ってないので怖いですw
どれくらい乗ってると痛くなってきますか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:41:26.70 ID:cfzHOa3V.net
>>934
俺は乗って即感じるwしばらくしたら慣れるけどね
サドルが硬く感じて坐骨?が痛くなる感じ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:43:15.15 ID:CMnq9O/+.net
ふわふわマシュマロサドルなんよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:44:56.29 ID:yzYngp7a.net
無印に乗ってるけど、やっぱりクッション材が薄すぎるんだよなー

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:47:06.19 ID:55bQz7Z2.net
>>936
ふわふわマシュマロサドルってオススメ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:04:10.48 ID:lvS/9vUV.net
>>935
即ですかwたしかに硬く感じるときありますね

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:29:46.84 ID:zO6JEKlF.net
2013無印のグリップが汚くなってきたのでエルゴンに交換しようとおもっています。ロングを切断して使うのと、シフターの位置調整だとどちらのほうがおすすめですか?
個人の好みだとはいえご意見ください。

ロングとショートって手を置く部分のサイズは一緒?
田舎なので実物見ることができないってほんと不便

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:49:37.69 ID:ZO3qsGBu.net
>>940
シティでエルゴングリップGP1のロングのLサイズを使ってます。
自転車屋さんに相談して、作業も依頼しました。
シフター位置は動かさないでロングが使えるということでした。作業を見ていたけど、
特にシフター位置の調整はやっていなかったと思います。
ただ、無印だとどうかはわかりません。

あと、サイズのLとSの違いがあります。男性だとLの方が良いはずです。私も掌は
小さめのつもりでしたがLサイズでしっくりした使い心地です。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:56:33.55 ID:idGkiFUz.net
>>940
2011無印にショートグリップ+バーエンドバーを組合わせてるけど
ショートグリップの隣にシフト&ブレーキレバーがあると非常に操作がしにくいよ
だからグリップとシフターを少し離して操作しやすい位置に合わせてる
http://i.imgur.com/gj2EpCd.jpg

シフターの移動は簡単だからロングタイプを装着してシフター位置を調整した方がいいね
グリップはショートよりロングの方がいいと思う
ちなみに俺はハンドル幅が広がるのが嫌だったのでハンドルも大きくカットしてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:00:51.43 ID:9CaoFNP9.net
シティに乗ってるんだけど、無印とかアイアンとかと具体的にどこが違うの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:36:59.03 ID:qW2BndB/.net
・無印:シティのフレームを凝った形にしたもの。っていうかシティがこれのフレーム簡易版。
・アイアン:フレームが鉄(アイアン)でできてる。シティと無印はアルミ。
鉄のが頑丈だからフレームが細くなってスタイリッシュ。あと鉄のがしなるから乗り心地がいいらしい。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:42:28.48 ID:yzYngp7a.net
アイアンはフラットバーロードだからスピード出るよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:06:40.89 ID:K2PM7Z69.net
>>942
私のよりすごい人いたw
私のは2013無印で1cmづつカットでタキザワのグリップオンでシフターとハンドルがかろうじて平行。
バーエンドバーをつけるかどうか悩んでるところです。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:31:50.51 ID:idGkiFUz.net
>>946
参考までに、自分はハンドルを片側6.5pカットしました
車道を走ってると560oのハンドル幅は長過ぎるし
バーエンドバーを装着するとなおさら幅広感が誇張されちゃうので
車側から見てもハンドルをぶつけられそうに感じるかも…と思って

普段はロードバイクに乗ることの方が多いので
ロードのハンドル幅400oに慣れてしまっているのも大幅カットの理由ですね
バーエンドバー先端を握った状態でロードのブラケット位置に近い幅になりました
メリットは激坂が劇的に上りやすくなったことや加速がかけやすくなったこと
車道走行で車幅を気にしなくてもよくなったこと
デメリットはグリップの選択肢が極端に少ないことくらいかな
バーエンドバーを付けるメリットは大きいからお薦めですよ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:40:00.91 ID:bzglLB7L.net
シェファ鉄Fとシェファ鉄F LTDって何が違うん??

通販でシェファードシティと同じくらいの値段で鉄F LTDが出てたんだが、5万以下なら買ってもいいのかな?

個人的にはシェファードシティよりシェファ鉄がほしいが予算5万程度におさめたくてだな

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:47:16.56 ID:N5TAO0ig.net
フラットハンドルは肩幅に合わせた方が疲れにくいよ


自分のシェファ鉄Fはヴィットリアの白タイヤに替えたわ
評判悪いけどスピード出さないからスリップ性は気にならんし、何より安いのとパンクしなくなったのが大きい
あと、デフォのリムテープは絶対に替えといた方が良い

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:52:10.43 ID:J2n6gXer.net
>>949
ありがとう!

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:12:50.71 ID:fA5F7KBs.net
13年のグレイシア買いました。この色が欲しかったので満足。
>>887 と比べて全然カスタムしてなくて寂しいけど・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i1316250-1414922933.jpg

乗り心地はいいです。遠出は少し厳しいけどね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:34:13.42 ID:ZO3qsGBu.net
>>951
おめ!
カスタムはそのうちそのうちw
それにしててもフレームの先っぽ4カ所が白いのは「ねこ」なのね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:57:55.07 ID:3WK4B5/o.net
>>951
同系色のチェーンロックにこだわりを感じた

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:58:09.84 ID:cfzHOa3V.net
>>951
おめ!俺はシェファードアイアンだけど色が同じだ!

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:28:03.42 ID:fA5F7KBs.net
>>952
>>953
>>954
ありがとうございます。付属品の色は黒とかは使わずに爽やかな感じにしようかなと思います。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:55:51.51 ID:ZO3qsGBu.net
>>948
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/s9732514.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/s9742514.html
2014モデルだと、F鉄はソラのミックスのコンポグレード。

2015モデルのF鉄はクラリスなんだね。
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9752514.html

その他いろいろ違うんだろうけど、2014モデルの鉄FLTDは税込み75kなんだから、
それが50k以下なら買って損ということはないんじゃないか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:39:48.17 ID:yzYngp7a.net
白いグリップが欲しいんだけど、これなんてどうだろう? 
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-on/pa-hgp-035.html

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:43:41.90 ID:bXoAh9I+.net
みなさん楽しんでおられますねェ♪

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:49:15.88 ID:6PJrDrE6.net
白グリップはすぐ汚れちゃうから注意やで

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 02:51:36.35 ID:Pz5G0kty.net
エルゴ系のヒレってグリップ握るのに不便だよね
蛇足だと思う

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:32:51.25 ID:bXoAh9I+.net
手の平の形状って十人十色だから

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:46:40.54 ID:kdNl+IqK.net
>>957
まさしくソレを使ってる。
装着しやすく角度調整もしやすい。
ちょっとクッション感がなく硬い感じだがなかなかいいよ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:44:49.81 ID:im10OW6C.net
ジーンズでシティに乗ってたらサドル青々しててワロタ
次からはチノパンかなんかにしようw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:53:08.58 ID:mwVzJidC.net
>>957
それのバー無の白使ってる。エルゴンの白グリップは殆ど汚れつかなくて良いよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:14:00.91 ID:bXoAh9I+.net
バーテープ巻いてもいいyo

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:22:20.02 ID:1Su93C6I.net
>>963
やっぱりそのサドルって柔らかい?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 07:26:19.12 ID:b9qGyw6t.net
>>966
他のクロス乗ったことないから比較はできないけど、
特に快適と言えるレベルでもない感じ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:33:46.20 ID:HvfO6S5S.net
色だろうな
それと表皮の材質かな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 13:27:06.56 ID:mCSkXFu9.net
>>967
どうもありがとう!
オークションに出品されてたからアイアンのサドルと交換しようかと思ったけど、見送ることにする。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 13:44:41.38 ID:uEIXhwiz.net
シティ買って10ヶ月で2度もディレイラーハンガーを交換したw
こけたり倒したりして曲げちゃったんだけど、ハンガーってもろいのね
ロード買って輪行とかしたいなって思ってたけどこれじゃ不安だ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:26:26.86 ID:GvT+qUJP.net
あれはフレーム守るためにあえてモロく作られてる

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 14:29:54.77 ID:Im1QdVOf.net
シェファードの注油にクレのスーパーチェーンルブ使ってるんだけど、そろそろなくなりそうなんだがコスパいいものでオススメない?
スーパーチェーンルブは滑らかに動くし持ちもいいけど、チェーンやスプロケが黒い汚れでコテコテになるのが・・・

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 16:39:13.83 ID:z7zdWeb5.net
スーパー556

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:47:28.71 ID:bICqDe8B.net
ドライ系ないしワックス系のルブ使えば汚れないよ
雨で流れたり、低温で固まったり、100kmで油切れ起こしたり
見た目の清潔維持に対するデメリットは多いけどね

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:04:17.61 ID:zE00Okbc.net
>>972
AZのマルチパーパス
ウェットだから汚れは避けられないけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:17:55.83 ID:tRrJY/rB.net
>>972
個人的にはその辺のホームセンターで売ってる潤滑用オイルスプレー
使い捨て手袋してキッチンタオル当ててブシュブシュするだけでいい

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:31:06.42 ID:63lHBAeL.net
汚れはウェットの宿命だから諦めるしかない
ドライは汚れ難いけど0ではないし、保ちの悪さはウェットの比ではない
コスパ求めるならスプレータイプではなくボトルタイプで一滴ずつ注油するんだな
スプレーは大半が飛び散ってる

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 07:55:36.29 ID:8DN8+oEQ.net
>>975
自分もそれ使ってるけど、確かに汚れる。
仕方ないんだが、忙しくてきれいにしてやれないから可愛そう・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 00:54:46.86 ID:g7xbWuQX.net
スーパーチェーンルブ使ってるけど、安くていいぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 04:16:07.34 ID:KsYnOxc9.net


981 :947:2014/11/07(金) 22:37:38.84 ID:Z2RiWj4O.net
結局オーソリティでこれ買ったよ(セールで15%OFF)
最初に買うやつは安いのでいいやって結論に至ったわ
レスしてくれた人ありがとね

http://i.imgur.com/Q45KvD2.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 03:18:31.51 ID:SJKgF3d5.net
おそらく同型のがサイクルベースあさひがオリジナル、GIANTが純正として売ってるけど使いやすいグリップだと思うよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 11:36:53.39 ID:5wBDCV/d.net
>>981
そういうのは
ワイズロードがおススメ
おいら75lオフで買ってる
いずれも売れ残りだけど在庫はタンマリあるみたい

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:26:50.47 ID:tB4Qcv3h.net
通勤でシティ使ってるけど最近アナルが開発されてきたわ。
サドル、タイヤ変えてもやっぱ乗り心地かたいね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:51:36.30 ID:O6XiBUc3.net
>>984
サドルとタイヤ変えたら気にならないようになった。
アルミフレーム独特の衝撃はあるけど、自分はそう固いとは感じないんだが。
何使ってる?
ちなみに自分はセラPMPとSERFAS SECA 28c。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:43:12.86 ID:tB4Qcv3h.net
タイヤはパナレーサーのパセラ28C
サドルは品名覚えてないけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item30623100057.html
こんなゲル入りで3000円くらいのやつ、勿論ジュニア用じゃないよ。

たぶんサドル位置が悪いと思うんだよね。
後ろ過ぎるのか乗っててよくお尻を後ろに置きなおすから。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:51:37.94 ID:/iovmzZF.net
>>984
少しサドルの高さを上げてみても良いかもしれない。
ロードにも乗ってるのも有るかもしれないが、100キロ程度ならばレーパンも不要です。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 16:10:42.66 ID:ZFbJrrzl.net
>>986
前乗りになるということはハンドルを遠く感じてると思うので
まずハンドルは無視してサドルの位置をクランク軸との関係で先に決めてしまう
(だいたいペダルを水平にした時に膝の真下に拇指球が来る程度のサドル前後位置)
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/l/i/f/lifeisfreestyle2/201012172310459d6.png
サドル位置が決まったら、そのサドル位置から自然に手を伸ばして長時間無理なく続けられる姿勢を作り
その位置にグリップが来るようにステムやハンドルを交換

ステム交換はお金が掛かるからついサドルの方を動かす人が多いけど
自転車はサドル位置の方を優先でペストポジション取って動かさないので
ハンドルが遠いからとサドルを前にするのはNG(クランク回転に使う筋肉が変わってしまうため)
ハンドルの遠さの調整はステムとハンドルの交換で行う

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:55:05.01 ID:7OHbMdgk.net
店のフィッティングマシンに付いてるような前後に伸縮するステムが欲しいよね
10mm刻みでステム幾つも買うのは不経済だ

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:53:21.03 ID:u33BFe+3.net
>>987
サドルは上げたら左膝(皿の下部分)が痛くなったので、すぐに下げました。
下げてからは膝の痛みはゆるくなってきてるからおそらく上げすぎが原因だったみたい。

>>988
普通に座るとチン○ンがサドルの先っちょに当たって痛いからやはり後ろすぎるのかも。
で、座りなおす時にケツを後ろに持っていくので姿勢が悪くなるんかと。
とりあえず前に出して様子みます。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:39:51.29 ID:IPKrSKu3.net
>>990
サドルを下げたのは適切ですね。上げすぎると膝に来るし。
仰るように、このサドルはもう少し前傾でも良いのかなと思う。調節ができないけれど、加速しようとする時や前傾を強くとるとナニが圧迫される気がする。
それと、このフレームの特徴か、トルクをかけてガシガシ漕ぐと捩れるし、思ったほど進まないので、ケイデンスを上げる方向で回した方がお尻にも加速にも良い感じです。
慣れればかなりの距離でも大丈夫になると思うので、楽しんでいきましょう!

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:17:43.81 ID:GtIT3aQe.net
ヤマメ乗りってやつですね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:23:05.49 ID:gLzglTDI.net
>>991
自分で無意識に作ってた漕ぎ易い姿勢がサドルの先っちょ辺りだったみたいです。
で前の尖った部分のサドルが丁度尿道やアナル付近に当たって・・・てな感じで。
今頃になってそれに気づきました。

サドルは前に出しました。
多分コレで相当快適に乗れそうです。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:16:24.33 ID:CrakuvQ9.net
シェファ無印購入後2ヶ月。やたらフロントギアあげるのが重いとおもってたら、シフターがギチギチいいだした。とりあえずシフターのバネにメンテルブいれたら改善して軽くなったんだけど、ここはグリスかシリコンいれたほうがいいのかな?

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:10:20.32 ID:InSUpxAA.net
>>994
2ヶ月点検の時期だから購入店に行くのがいいよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:21:07.52 ID:gLzglTDI.net
新車後に必ずおこるワイヤーが伸びておかしくなってるんじゃないの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 01:54:06.59 ID:Ts7snEmn.net
ワイヤー伸びならチェーンが隣のギアに上がらずガチャガチャ鳴るに終始するし、油差して直るもんでもない

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:51:11.61 ID:yj3cyX/b.net
ディレイラーが緩んでるのかしら

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:50:44.91 ID:TEyfsk+f.net
FDの取り付け台座位置がずれてるとそんな症状になるね
力任せにシフター動かすとFDのガイドプレートが曲がる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:36:38.47 ID:7dUwYiVh.net
取付位置かガイド移動幅の調整ミスじゃないかな?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 14:12:23.40 ID:MtF8AHLs.net
不具合って買った当初からなのかしら
裾をガイドに引っ掛けてズレたまたはガイドが歪んだとか
FDの取り付けた時の締め付けが弱くて変速でだんだんズレたとか

1002 :989です:2014/11/15(土) 20:34:10.76 ID:ok1yUqkk.net
んー取り付けが緩んでる感じではないし、点検ついでに店に持っていくしかなさそうですね。しばらく出張いくのでそれが終わってからか、( ´Д`)

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:12:27.97 ID:x5PKhQ3l.net
シェファード2012に乗っていますが、なるべくパーツを交換せず、フロント46-34かつ、リアはクラリス13-26またはsora14-25にしたいと思っています。
交換するパーツとしては、BB、クランク、リアスプロケ、FD、RDだけでよいでしょうか?

また、可能であれば、上記組み合わせよりも本当はリアスプロケ、RD交換のみで済ませたいとも考えています。

ネットでいろいろと調べてはみたものの、BB関係や互換性がよくわかりませんでした。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:32:47.20 ID:ninkq0QR.net
>>1003
スプロケット替えたいだけなら↓の13-26Tに換えればいいよ
他はそのまま使える
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NORLKA

自分でやるなら工具とやり方はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9M9UZU
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-cs.html
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_37sproket.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/o-trick/care/08spr.htm

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:04:02.15 ID:G6w1Oesg.net
親切だな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:04:28.49 ID:Y5p7Aflv.net
ありがとうございます!
変速性能もクラリスにするならrdも変えた方がいいてすよね

その辺り含めて考えてみます

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:27:04.91 ID:2h9S7NGy.net
いい人がいて俺のケツがぐっちょぐちょになったわ

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:49:01.60 ID:MCGOTHA/.net
RDは変えなくても問題はないと思うけど
そんなに高いものでもないので一緒に変えた方がテンション上がる

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:08:40.36 ID:Mmg5w1Kq.net
次〜
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416135897/

今はスレ立てするとなんか付いちゃうんだね

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:17:43.51 ID:O+sUFMKz.net
>>1006
26Tなら替える必要はないよ

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:54:35.12 ID:npNLC646M


総レス数 1012
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200