2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ10【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:44:56.87 ID:/FRBoYVQ.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396535696/

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:46:23.73 ID:4CabFhp+.net
>>693
ホイールごと?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:57:22.28 ID:J1swt0np.net
>>695
そそ。
俺はタイヤのみでホイール変えてないけど。
さすがにクロスバイクは勿体無いけど、ロードは相応の物にするとがらりと変わる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:47:36.57 ID:UIkiZooe.net
>>694
俺もロードと無印シェファの2台持ちで
やっぱりシェファのハンドルは広すぎてカットしたよ
最初は15oカットしてロックオングリップ+バーエンドバーにしたけど
なるべくロードのハンドル幅に近づけたかったので更に片側約50oカット
それでバーエンドバーを装着して端-端が直線計測で約440oになった
(ちなみにロードのハンドルは芯-芯400o)
ただし、これだけカットするとグリップ部は握り拳ひとつ分しかないから
グリップシフト用のショートグリップを付けてる
シフターはグリップから10oほど離すことで操作性には支障なく使えし
バーエンドバーを持った時の幅もイイ感じになったよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:35:55.66 ID:fmeGlw+t.net
僕の無印シェファ2013タイヤ交換暦
KENDA 32c→SECA 25c・・・えなにこれかるっ!どこまでも転がるで!!乗り心地はほぼ一緒。
SECA 25c  →パナレーサー RaceA EVO2 23c・・・さらに軽い!が、上記ほどの劇的な変化は無し。乗り心地はちょい硬くなった。

結論。KENDA32cは25c並みに硬い。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:40:12.57 ID:jxxrf0MK.net
>>698
28cを考えてるけど、25cでも十分行けるのかあ。また悩みが・・・

今日新宿の大手カメラ屋でシェファードNEが3万円弱で売ってた。シティ2015が「大特価」で
5万円弱で売ってた。NE買って2万円かけていじった方が遥かに良いように思ったが、円安で
ライトウェイも大変なんだな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:45:14.63 ID:SvRFtTqp.net
グリップ変えたいのにシフターのネジが固くて動かせない

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:09:43.69 ID:u3XiNb31.net
>>699
28Cと23C試したけど発進時は23Cの方が圧倒的に楽
安定性は28Cの圧勝
23Cはちょっとした溝や段差と平行にカスるとハンドル取られる感じ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:45:17.27 ID:ENa9SDOG.net
>>700
ネジにCRCなり潤滑油なりを塗布して一晩おいてみたら?
無理に力入れて六角穴を舐めたらアウトだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:29:54.61 ID:l5T72AR5.net
>>700
シフターの固定は、かなり強く留まってたよ。
舐めないように、しっかりと作業することをお薦めします。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:36:31.93 ID:pqJHuu2w.net
それ以上にペダルが…
鬼トルクで締められてるよ(汗

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:41:54.77 ID:9mXUAqza.net
>>700
お店の人も使ってるT字形の六角レンチなら押し付けながら力を入れやすいから
用意すると良いかも

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:42:13.57 ID:06B7Xywp.net
>>704
シフターは知らんが、ペダルは間違いなくショップのしわざだなw
通販なら自分のせいだけどww

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:13:38.07 ID:Pwr4ok3/.net
シェファードシティ2014を買ったものですが、ギア切り替えできる自転車を買ったのがこれが初めてなので質問させてください。

ギアを切り替えると、なかなか切り替わらないんですが、こんなもんなんでしょうか?

ギアを切り替えると、しばらくギアがぎこちない動きになり、あるときに切り替わります。
上り坂できついなぁ……と思ってギアを変えると、上り坂だから力入れているので
しばらくたってからギアが突然切り替わるのでヒヤヒヤしてしまいます。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:18:03.34 ID:2z5wRyZ1.net
>>707
変速機の調整位置がずれてる
だから一段分の操作をしてもワイヤーがずれてるので0.7段分くらいしか動いてなくて
隣の段まで動かない微妙なラインでモタモタしてる
ディレーラー調整すれば直る

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:20:16.30 ID:qBBY5E/h.net
>>647
ありがとうございます
なんだか良さげですね

>>648
ありがとうございます
穴あきの方がいいですよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:51:59.99 ID:/ZroSi4+.net
穴の処から壊れてくるのがタマにきずだyo

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:47:47.33 ID:NwO0CBSO.net
>>707
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:56:53.58 ID:5qm1MCoO.net
なんも知らんまま街の自転車屋で定価のシティ2015を即決で買ったがここを見てもうちょい考えた方がよかったのかなあと感じた
R3とシティ2015が並んでて値段も変わらん(両方定価)性能も変わらんと聞いたのでデザインと色がストライクだったシティを買ったわけだが…
やっぱり見た目は可愛いしママチャリからの乗り換えだからスピード感と変速だけで十分楽しんでるしめちゃくちゃ後悔してるってわけではないがシティ2015が評判悪いと聞いて悲しい気分だ
貧乏学生だからそんなに安い買い物ってわけではないし…
まあ今のところ走ってるのは楽しい。初心者で乗り方めちゃくちゃだから死ぬほど尿道痛いけどな

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:16:32.90 ID:QfFpfzCd.net
自分で満足してるなら他人の意見に流されないのも重要だと思うぞ
ベテランとビギナーじゃ見てる世界も違うわけだし
ン十万のバイクが基準の人からしたらおもちゃみたいなもんって発想を
ママチャリ乗ってて初クロスバイクって人には通じないだろう

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:19:13.27 ID:ENa9SDOG.net
>>712
人の評価なんて気にすんな!
自分が気に入ってればそれでいいんだよ

尿道痛いなら、まずはサドルを少し手前に出してみ

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:24:31.63 ID:1fkCNKNV.net
>>712
尿道が痛いのは骨盤寝てるから放置すると健康に悪いよ
腰は地面に垂直にしてみぞおちから上だけ曲げるようにしてみて
今の尿道に体重が掛かってて痛くなる乗り方はただちにやめた方がいい

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:01:48.79 ID:5qm1MCoO.net
みんなありがとう
自分では気に入ってるし可愛がって行こうと思う
>>714 >>715
ありがとう
一応自分でも調べてみて骨盤立てるのは意識してるつもりだけどなかなか上手くいかんからちょいサドル前に出してみる
今日トイレでも痛かったんだがこれってかなりやばいのか…?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:38:07.32 ID:0rdzF7P2.net
初クロスの次の日はケツが痛すぎて座れなかったの思い出した
一週間してもまだ痛いなら姿勢に問題ありだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:46:05.25 ID:3xNjlLiN.net
フワフワマシュマロサドルの座り心地はいかがですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:30:31.84 ID:9mXUAqza.net
>>707
上り坂でシフトダウンがもたつくって事ならAltusグレードじゃしょうがない
トルクのかかった状態でもスムーズに変速したいなら上のグレードに替えろ
ってデポのおっさんが言ってた

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:42:00.85 ID:9mXUAqza.net
>>718
買ってから何度か100kmコース走ってるけど適度な柔らかさで尻への負担も少ないし良いと思う(個人の感想です)

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:44:33.98 ID:d7gSKYBi.net
ファータイルのブレーキ、ディスク化できないかなーって思ってたら、2015でディスクブレーキになってるんだな。
ただ、値上がりしてるし、デザイン前のほうが好みだった……………

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:17:16.70 ID:Cgdhl+s7.net
ライトウェイには作る側の良心を感じます
とっても良い自転車だからドレを買っても損はないはず
何年か経って寿命をマットウした頃にまた次のを買えばEと思います

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:42:22.24 ID:B5hrK9dd.net
ここではあまり指摘されないけど、塗装が上質なのは良いと思う。
経年変化で色が薄れて日焼けしたようになるリスクは低いんじゃないかな。
フレームとフォークがきれいな色していれば、あとは交換する時期が意外と早く来るし。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:49:30.76 ID:anGv7LKE.net
タイヤは洗うか交換しろよ。
こないだくっそ汚いの見かけたわ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:46:45.88 ID:VvD42Nbb.net
クロス乗りはタイヤの外し方分からんって人も結構おるからな

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:56:01.31 ID:Cgdhl+s7.net
リムとシューは定期的に掃除してるけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:09:49.00 ID:9kfvYie6.net
無印シェファ2013にパナのツアラープラスを付けようかクローザープラスを付けようか
迷い中です。
通勤メインで年間距離そんなに乗らないから安いほうでもいいかなとか、
逆に距離乗らなくてタイヤ磨耗しないで交換スパン長いならいい奴付けたほうがいいかなとか。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:15:09.43 ID:5tUCPhgT.net
クローザープラスの方が乗り心地が良くて走行性は高い
でも耐パンクガードがトレッドにしかないから都会の綺麗な舗装路でないと使いにくい
郊外に出て路側帯近くにゴミが多く落ちてるような所走るならツアラープラスの方が安心
でもサイドが厚くなるせいか乗り心地は硬くなる
都内だったらクローザーにするかな

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:14:49.60 ID:9kfvYie6.net
>>728
なるほど!
ツアラープラスのほうが値段高いからてっきりツアラーのほうが性能いいんだと思ってました。
耐パンク性能の違いなんですね。乗り心地はクローザーのほうがよかったのか・・・。
うちはちょっと郊外のほうになるんで路面状況もいろいろなんですよね。だったら安心という
意味でツアラーのほうがいいかな。
どちらにしろ今付けてるデフォルトのKENDAよりは格段にいいでしょうから。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:00:49.87 ID:vF1FcEiSD
阪急千里山のカンザキに2012無印がある模様。ひとりで出来るもんセットまであるようで、あるところにはあるんだなと思った。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:54:34.99 ID:VxayyYrY.net
>>716
男だよな?
トイレで痛いなら前立腺炎かもしれない。
女だったらわからん

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:53:18.83 ID:5tUCPhgT.net
>>716
トイレで用を足すと尿道に痛みが走るのはその部分が圧迫されて血行が阻害されてるってことなので
サドルの前の方の細い箇所に座ってるとか何かしらの原因でまだ尿道が圧迫されてるね
坐骨をクッションの上に置くとサドルの一番後ろの方に座る感じになるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:44:14.85 ID:MchbREJI.net
レーパン穿くか、サドル変えるかすればいいかと。
それでダメならサイズが合ってないか、姿勢が悪いか、ただの病気か、でしょ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:33:55.74 ID:9WcdQ3M6.net
炎症止めにしばらくステロイド服用してたらおしっこする時尿道がピリピリしたなぁ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:52:09.14 ID:G4ocGnKg.net
肛門だったらケツ毛にたっぷりワセリンぬればいいんだけどな
尿道はなつらいな

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:28:47.75 ID:8JtFBt2S.net
トイレで尿道が痛くなる人はたいていサドルの前に座ってることが多い

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:34:51.28 ID:MchbREJI.net
サドルあげろよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:15:55.22 ID:8JtFBt2S.net
サドル上げたら、シートチューブは斜めになってるから余計にサドルは後ろに下がるよ
前傾ができてないのかフレームサイズが大きすぎたのかでハンドルが遠すぎてサドル前乗りになってる人が尿道痛くなることが多い
サドルの細い棒になってるところに座ってる

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:19:21.03 ID:MchbREJI.net
じゃあサドル変えなさいよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:26:21.82 ID:Cgdhl+s7.net
サドルは前に出せば良いんじゃないかな?
前後に5センチくらいは移動することができるじゃん
それで駄目だったらステムを短いのに変えてみるってのも一つの手だyo

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:14.73 ID:OjZ2bveW.net
>>736
乗っている時先っぽがジンジンしてきて精子が漏れそうになるんですが
そういう人いますか?マジでやばいのですが・・・

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:35:03.02 ID:wFf63Gv+.net
サドルに開発されてしまったのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:39:16.52 ID:MchbREJI.net
というか段差はちょっと腰浮かすクセはつけないと股間やられるよ。
ママチャリよりもスピードでるし振動もあるからなあ。

個人的には股間よりも手がグローブしてても痺れてくる。

744 :734:2014/10/13(月) 23:43:27.60 ID:Cgdhl+s7.net
精子がってハゲシイね
オイラは女性なんだけどne

ポジションってのはo単位で前後上下しないとピッタリのがでない
乗って乗って少しずつ自分のを出すことになるから1箇月や2箇月はかかるyo

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:46:43.74 ID:SNoPF+Kl.net
>>744
せめてちゃんと変換しましょう

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:06:19.00 ID:O68jegmZ.net
今日カーボンシートポストとゲル入りサドルに替えてみた
台風だったから乗れなかったけど
ちなみに
デフォサドル352g
デフォシートポスト291g

747 :734:2014/10/14(火) 00:56:01.79 ID:ZoHnpAm7.net
ゲル入りは柔らかくて
最初は良さげに思うかもne
でも力が逃げちゃうから
自転車に慣れてくるとモッタイナイkamo

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:50:51.74 ID:zOKk/CGd.net
購入して2ヶ月・・・腰回りの筋肉に力を入れて上半身を支えるように意識して走ると手首の負担が激減するのにやっと気づく(当社比70%減)
「手はハンドルに添えるだけ」をやっと体感できたわ
楽な姿勢を長時間維持できるように体幹トレーニングがんばろっと

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:25:10.86 ID:EDREg8Vy.net
シェファードシティ、タイヤ付け替えると結構いいね
タイヤの値段込みにしても、この値段でこのパフォーマンスはなかなかないな

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:42:11.28 ID:m2dvzfee.net
初クロスに2013の無印購入しました!

380mmしかなかったけど跨った感じは良かったんで…

今回ばかりはチビだったことに感謝…ですかね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:31:51.76 ID:DLE/SAhH.net
>>750
オメ!
そしてようこそ!

サイズが合ってて良かったね
無印はそのまま乗ってもイイけど
ちょこちょこと自分なりに弄っていくのも楽しいよ
乗ってヨシ、イジって良しの無印シェファよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:55:47.69 ID:s4WLzQXh.net
>>748
それ意識すると確かに腕の負担は少なくなるけど代わりに腰に負担が来るわ、俺の場合。
50q超える位になると腰痛えーっとなって休憩多くなる。
体幹が出来てないのだろうか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:26:36.25 ID:EI60BqpZ.net
クロスバイクやロードバイクにいくら乗っても体幹は強化出来ません

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:27:49.61 ID:6WFc7r1P.net
>>749
タイヤ何に変えた?
28cに変えようかと検討中なのだけど、よかったら何に変えたらどう変わったとか
インプレッションかいてくれるとありがたいです。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:54:18.02 ID:nQ7ww6rb.net
>>753
やまめの人もそんなこと言ってたような言ってなかったような。

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:38:22.73 ID:3VI8TNzh.net
>>751

このスレ見てシェファ良いなぁと思ってたら近所の店に¥36000位で出てたんで半分は値段で決めちゃったんですよねw

だから安かった分の浮いたお金で色々イジリ倒してみます!

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:06:16.69 ID:8VojlUSv.net
>>756
いいな、うまく買ったね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:18:38.84 ID:Wssj7ASN.net
>>752
確かに普段使わない腰と背中の筋肉を使うので、身体ができるまでは疲れるのはあるけど
基本は「脱力」だね
腕を脱力して、胴体も前傾を保つための最小限の力だけ入れてあとは脱力
同じ姿勢をずっと維持するのが一番疲労に繋がるから路面に合わせて微妙に姿勢を変化させていく
ガチガチに胴に力が入っていれば当然長続きしないしかといって腕で体重支えるのもよくない
慣れれば最小限の力だけで維持できるコツが分かってくるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:13:15.91 ID:Efc8TK3r.net
>>755
クロスとかロードって基本的に座って漕いでる場面が殆どだからね
MTBだとペダルに立って腰を極端に(尻がタイヤに付くくらい)引いたり、ハンドルに乗り掛かるような姿勢で急斜面をすごい速度で駆け上ったり
全身の筋肉とバランス感覚をフルに使って走るような感じになる
体幹鍛えられないってのはそういうのが普通の世界に属していた人の言う事だろう

クロスで速くなるのに体幹は殆ど関係ない(バランス取る場面が無いんだから)
速くなったとすれば基礎体力が付いたのと単純に慣れのせいだと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:02:09.40 ID:ru0UL+AE.net
シェファードアイアンDかFeather cx+かCalamita due+で悩み中。
クロモリホリゾンタルで探しています。
用途は街乗り、通勤、たまに遠出してみたいです。
身長は182です。
ポジションや乗り味の違いについて教えて頂けないでしょうか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:21:50.26 ID:Wssj7ASN.net
>>760
【オンロード寄り】 カラミータ≧アイアンD>フェザー 【オフロード寄り】

http://or2.mobi/data/img/82466.jpg
乗車姿勢はヘッドチューブが異様に短いフェザーCXが飛びぬけて前傾がきつい
アイアンDとカラミータはほぼ同程度の前傾だがカラミータが若干アップライト

乗り心地はカラミータDUE+が特に良い(ただし硬いサドルは交換必須)
シェファードアイアンDは一番乗り心地が硬めだが、リアキャリアも28Cタイヤも付く
フェザーCX+は太いシクロタイヤで振動軽減してるが舗装路だと重くて駆動ロスになるし
漕ぎの軽さを狙って細タイヤにすると硬さが出るのでやはり太いタイヤで使う想定の設計してる

舗装路の長距離サイクリングで乗り心地よく気楽に巡航するならカラミータお薦め
リアキャリアに荷物載せたいならアイアンDが丈夫で向いている
もっと荒れた山道走るか、逆に太いタイヤでルーズに街乗りしたいならフェザー
(ただしフェザーはスタイル優先の前傾の強さなので気楽な姿勢とはいかない)

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:09:53.56 ID:8/j+h8p3.net
>>761
ご教示感謝します。
feather cx+がそれほどまでに前傾とは驚きです。
マターリ乗りたいのでパスかな。
シェファードアイアンは比較対象の中では乗り心地固めなのですね。これも意外でした。
28cタイヤやサドルで軽減するしかありませんね。
Due+は唯一実車を見たことがあるのですが、あのラメの入ったカラーリングがちょっとひっかかってました。
でも軽量で乗り心地いいのですね。
大変参考になりました。楽しみながらもう少し悩みたいと思います。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:36:34.24 ID:fdIbxMmd.net
カラミータはギアの切り替えがなあ・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:42:46.79 ID:F0XyiWGd.net
>>763
なんか問題あるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:23:58.37 ID:FyVRGIk6.net
おそらく旧SORAの親指STIレバーのことを言ってるのでは?
カラミータは注文時にオーダーすればSTIレバー変更できるよ
アップグレード分の差額は取られるけど

>>762
クロモリならレスモやアンピーオティアグラも乗り心地いいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:50:30.51 ID:cpm6UPdt.net
シェファードでレース出たりしている人いますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:05:58.68 ID:4t3OzG4E.net
>>765
ありがとうございます。
レスモ渋くて良い!
でもドロップハンドル車がいいのです。
その代わり親指シフトかデュアルコントロールレバーはこだわりなし。
クロモリ+ドロップハンドル+STI=至高の組み合わせ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:28:03.26 ID:yyYbdhgU.net
>>767
ドロップハンドルならジオスのフェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)があるよ
アンピーオレスモと同じでアイアンDよりフレームが細くてカラミータと同じ位乗り心地がいい
特にフェニーチェは安くて買いやすい
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:41:54.96 ID:l5mgaIwg.net
>親指シフト
>デュアルコントロールレバー
>STI

馬鹿の臭いがする

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:55:19.54 ID:kYrMAKDc.net
ソレゾレで良いんじゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:36:47.89 ID:50UnSOVa.net
>>766
フラットバーでの出場可能なレースなら
シェファードだけでなくプレスポやモーメンタム、ドッペルギャンガーなんかも見るぞ
エンデューロ系なら結構出れるんじゃね?
あとはグランドフォントみたいな自分との戦いみたいなやつとか

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:59:30.93 ID:Q7n0wBjQ.net
現在、2012年式シェファードアイアンFに乗っています
リアキャリアを付けようと考えているのですが、取り付けに当たって気をつけるべき点などあれば教えてください

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:08:17.08 ID:uURVhL3i.net
>>768
ありがとう!
そこそこ軽くカーボンフォークが良いですね!
欠点はブレーキくらいかな?
通販なら良心的な価格だし
うーむ、悩ましい

>>769
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてろーどばいくかうから、ごめんね

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:28:22.08 ID:gHIusrXf.net
2014 BOSOサイクリングにエントリーを考えています。シェファードで参戦は無謀でしょうか?
距離は45キロです

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:05:25.14 ID:00CLigCz.net
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI
改造しまくったママチャリで参加してる人もいるけどね。(かなり有名人だけど)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:48:30.08 ID:j6GtKPKq.net
>>775
すげぇ・・・・・すげぇ・・・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:02:08.33 ID:BNNvpnz8.net
>>774
房総半島とか走ったこと無いけど初心者をターゲットにしてるみたいだし無問題っしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:05:12.52 ID:z92EuuIv.net
シェファードでヘルメット、サングラス、グローブで決めるのにはちょっと
抵抗があるんだけど・・みんな持ってますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:40:40.51 ID:c84V6tAs.net
ロングライドに出るには持っとかないとね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:50:59.63 ID:FGLzt/Bi.net
そんなに速度出さなければヘルメットは無くても大丈夫

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:55:36.97 ID:UiU9Qanb.net
イベントとかショップの走行会だと必須だし安物でいいから買っとけ
そういうのに興味なくてもグラスとグローブはあると便利だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:18:08.17 ID:0r6Ro6wp.net
手袋はホムセンで買った普通の手袋を冬だけ寒さ対策に使ってる
サングラスは山、田舎、水際、夕暮れ時の開けた場所とか、太陽光の強い場面走らない限り不要だと思う
メットは一応持ってるが格好悪いんで被らなくなったな
マナーだなんだと押し付けてくる人は多いが、そうですねーって馬耳東風

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:30:40.83 ID:FGLzt/Bi.net
もしロングライドなら、太陽光の強い場面じゃなくてもサングラスあったほうがいいよ
風除け的なものがないと目が乾いて仕方ない

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:43:11.19 ID:FbawaSoX.net
普段乗りだから帽子かぶってる
虫・ゴミ対策としてメガネかサングラスは必須
サングラスいやなら伊達メガネでもかけるといいよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:33:56.44 ID:9HiqV3MA.net
流石に普段着でサングラスはアレだしな
伊達メガネが無難だね

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:13:54.45 ID:1EMvcclH.net
>>778
最初自分もそう思って普段着で走ってたんだけど、
グローブ、ジャージ、アイウェア、パッド付きインナーパンツと段々増えてったw
そのほうがロングライドで楽だからなんで、別に困らなければそのままでいいんでね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:40.79 ID:2gUdETLY.net
>>778
俺はアイアンDだけど、ヘルメット、グローブ付けてる。
サングラスはあまり必要性感じないから付けてない。
虫アタックが目に来た事なんて過去一度もないし。

あと、人の目を気にしてるのなら、ロード乗り多いCR(サイクリングロード)なんかだと、
ヘルメット被らないと逆に浮くと思うよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.42 ID:7pBUDweu.net
俺はヘルメットかぶるし相談されたらかぶることを勧めるけど、
かぶらない主義の人にかぶれとは言わないと決めてる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:37:58.27 ID:AhSeMvU5.net
前輪が溝にはまってあっという間に転倒
冬で上着着ていて手袋してヘルメット被ってたから
膝すりむいたぐらいで済んだ
頭もガンと打ったんだがどうってことない
被ってなかったら良くても血ダルマだったろうね

スポーツサイクルだとヘルメットしても不思議に思われないから
安全を思えば被ったほうがいいだろうね
ああいうこけ方したときには、かなり差が出るだろうと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:33.93 ID:SuM2Mh2K.net
転倒時のこと考えてヘルメットとグローブはしてる。
あとは普段のメガネ(近眼なので)。サングラスは夕方走る時は必要性を感じだした。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:57:05.95 ID:c1NZDXB4.net
指切りグローブ?それともフルカバー?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:11:44.30 ID:NUv+9jrh.net
人差し指・中指・親指だけが先端カットしてるグローブを愛用してる
それでも厳しい寒さのときはフルカバーに替えるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:26:58.84 ID:vVqLy7AO.net
歩道を走る人はヘルメットはいらんと思う。
歩道はスピード落とさないと危ないし、逆に言えばスピード出さない。

ドライアイな俺はサングラスは必須。
夜はサングラスにクリアレンズ入れてるけど、やっぱ風除けにもなるし目が楽だよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:53:01.53 ID:SuM2Mh2K.net
>>791
両方持ってる。そろそろ指切りグローブは辛くなってきた。

総レス数 1012
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200