2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球を】RITEWAY ライトウェイ10【楽しくしたい】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/13(水) 14:44:56.87 ID:/FRBoYVQ.net
'10モデルはシマノにこだわる!
'11モデルはぬこにこだわる!
'12モデルはホリゾンタルにこだわる!
'13モデルはクリームタイヤにこだわる!
'14モデルは10色カラーにこだわる!
'15モデルは白と黒にこだわる!
日本人のためのフレーム設計!
ダボ穴の多さはツーリングバイクにもってこい!

■ライトウェイ-RPJ ホームページ
http://www.riteway-jp.com/

■前スレ
【地球を】RITEWAY ライトウェイ 9【楽しくしたい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396535696/

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:06:16.69 ID:8VojlUSv.net
>>756
いいな、うまく買ったね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:18:38.84 ID:Wssj7ASN.net
>>752
確かに普段使わない腰と背中の筋肉を使うので、身体ができるまでは疲れるのはあるけど
基本は「脱力」だね
腕を脱力して、胴体も前傾を保つための最小限の力だけ入れてあとは脱力
同じ姿勢をずっと維持するのが一番疲労に繋がるから路面に合わせて微妙に姿勢を変化させていく
ガチガチに胴に力が入っていれば当然長続きしないしかといって腕で体重支えるのもよくない
慣れれば最小限の力だけで維持できるコツが分かってくるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:13:15.91 ID:Efc8TK3r.net
>>755
クロスとかロードって基本的に座って漕いでる場面が殆どだからね
MTBだとペダルに立って腰を極端に(尻がタイヤに付くくらい)引いたり、ハンドルに乗り掛かるような姿勢で急斜面をすごい速度で駆け上ったり
全身の筋肉とバランス感覚をフルに使って走るような感じになる
体幹鍛えられないってのはそういうのが普通の世界に属していた人の言う事だろう

クロスで速くなるのに体幹は殆ど関係ない(バランス取る場面が無いんだから)
速くなったとすれば基礎体力が付いたのと単純に慣れのせいだと思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 09:02:09.40 ID:ru0UL+AE.net
シェファードアイアンDかFeather cx+かCalamita due+で悩み中。
クロモリホリゾンタルで探しています。
用途は街乗り、通勤、たまに遠出してみたいです。
身長は182です。
ポジションや乗り味の違いについて教えて頂けないでしょうか。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:21:50.26 ID:Wssj7ASN.net
>>760
【オンロード寄り】 カラミータ≧アイアンD>フェザー 【オフロード寄り】

http://or2.mobi/data/img/82466.jpg
乗車姿勢はヘッドチューブが異様に短いフェザーCXが飛びぬけて前傾がきつい
アイアンDとカラミータはほぼ同程度の前傾だがカラミータが若干アップライト

乗り心地はカラミータDUE+が特に良い(ただし硬いサドルは交換必須)
シェファードアイアンDは一番乗り心地が硬めだが、リアキャリアも28Cタイヤも付く
フェザーCX+は太いシクロタイヤで振動軽減してるが舗装路だと重くて駆動ロスになるし
漕ぎの軽さを狙って細タイヤにすると硬さが出るのでやはり太いタイヤで使う想定の設計してる

舗装路の長距離サイクリングで乗り心地よく気楽に巡航するならカラミータお薦め
リアキャリアに荷物載せたいならアイアンDが丈夫で向いている
もっと荒れた山道走るか、逆に太いタイヤでルーズに街乗りしたいならフェザー
(ただしフェザーはスタイル優先の前傾の強さなので気楽な姿勢とはいかない)

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:09:53.56 ID:8/j+h8p3.net
>>761
ご教示感謝します。
feather cx+がそれほどまでに前傾とは驚きです。
マターリ乗りたいのでパスかな。
シェファードアイアンは比較対象の中では乗り心地固めなのですね。これも意外でした。
28cタイヤやサドルで軽減するしかありませんね。
Due+は唯一実車を見たことがあるのですが、あのラメの入ったカラーリングがちょっとひっかかってました。
でも軽量で乗り心地いいのですね。
大変参考になりました。楽しみながらもう少し悩みたいと思います。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:36:34.24 ID:fdIbxMmd.net
カラミータはギアの切り替えがなあ・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:42:46.79 ID:F0XyiWGd.net
>>763
なんか問題あるの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:23:58.37 ID:FyVRGIk6.net
おそらく旧SORAの親指STIレバーのことを言ってるのでは?
カラミータは注文時にオーダーすればSTIレバー変更できるよ
アップグレード分の差額は取られるけど

>>762
クロモリならレスモやアンピーオティアグラも乗り心地いいよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 23:50:30.51 ID:cpm6UPdt.net
シェファードでレース出たりしている人いますか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:05:58.68 ID:4t3OzG4E.net
>>765
ありがとうございます。
レスモ渋くて良い!
でもドロップハンドル車がいいのです。
その代わり親指シフトかデュアルコントロールレバーはこだわりなし。
クロモリ+ドロップハンドル+STI=至高の組み合わせ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:28:03.26 ID:yyYbdhgU.net
>>767
ドロップハンドルならジオスのフェニーチェ(Claris)、フルボ(SORA)、アイローネ(Tiagra)があるよ
アンピーオレスモと同じでアイアンDよりフレームが細くてカラミータと同じ位乗り心地がいい
特にフェニーチェは安くて買いやすい
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:41:54.96 ID:l5mgaIwg.net
>親指シフト
>デュアルコントロールレバー
>STI

馬鹿の臭いがする

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 13:55:19.54 ID:kYrMAKDc.net
ソレゾレで良いんじゃね

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:36:47.89 ID:50UnSOVa.net
>>766
フラットバーでの出場可能なレースなら
シェファードだけでなくプレスポやモーメンタム、ドッペルギャンガーなんかも見るぞ
エンデューロ系なら結構出れるんじゃね?
あとはグランドフォントみたいな自分との戦いみたいなやつとか

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:59:30.93 ID:Q7n0wBjQ.net
現在、2012年式シェファードアイアンFに乗っています
リアキャリアを付けようと考えているのですが、取り付けに当たって気をつけるべき点などあれば教えてください

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:08:17.08 ID:uURVhL3i.net
>>768
ありがとう!
そこそこ軽くカーボンフォークが良いですね!
欠点はブレーキくらいかな?
通販なら良心的な価格だし
うーむ、悩ましい

>>769
J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてろーどばいくかうから、ごめんね

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:28:22.08 ID:gHIusrXf.net
2014 BOSOサイクリングにエントリーを考えています。シェファードで参戦は無謀でしょうか?
距離は45キロです

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:05:25.14 ID:00CLigCz.net
>>774
http://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI
改造しまくったママチャリで参加してる人もいるけどね。(かなり有名人だけど)

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:48:30.08 ID:j6GtKPKq.net
>>775
すげぇ・・・・・すげぇ・・・・・

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 01:02:08.33 ID:BNNvpnz8.net
>>774
房総半島とか走ったこと無いけど初心者をターゲットにしてるみたいだし無問題っしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:05:12.52 ID:z92EuuIv.net
シェファードでヘルメット、サングラス、グローブで決めるのにはちょっと
抵抗があるんだけど・・みんな持ってますか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:40:40.51 ID:c84V6tAs.net
ロングライドに出るには持っとかないとね

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 07:50:59.63 ID:FGLzt/Bi.net
そんなに速度出さなければヘルメットは無くても大丈夫

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 09:55:36.97 ID:UiU9Qanb.net
イベントとかショップの走行会だと必須だし安物でいいから買っとけ
そういうのに興味なくてもグラスとグローブはあると便利だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 10:18:08.17 ID:0r6Ro6wp.net
手袋はホムセンで買った普通の手袋を冬だけ寒さ対策に使ってる
サングラスは山、田舎、水際、夕暮れ時の開けた場所とか、太陽光の強い場面走らない限り不要だと思う
メットは一応持ってるが格好悪いんで被らなくなったな
マナーだなんだと押し付けてくる人は多いが、そうですねーって馬耳東風

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:30:40.83 ID:FGLzt/Bi.net
もしロングライドなら、太陽光の強い場面じゃなくてもサングラスあったほうがいいよ
風除け的なものがないと目が乾いて仕方ない

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:43:11.19 ID:FbawaSoX.net
普段乗りだから帽子かぶってる
虫・ゴミ対策としてメガネかサングラスは必須
サングラスいやなら伊達メガネでもかけるといいよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:33:56.44 ID:9HiqV3MA.net
流石に普段着でサングラスはアレだしな
伊達メガネが無難だね

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 17:13:54.45 ID:1EMvcclH.net
>>778
最初自分もそう思って普段着で走ってたんだけど、
グローブ、ジャージ、アイウェア、パッド付きインナーパンツと段々増えてったw
そのほうがロングライドで楽だからなんで、別に困らなければそのままでいいんでね

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:09:40.79 ID:2gUdETLY.net
>>778
俺はアイアンDだけど、ヘルメット、グローブ付けてる。
サングラスはあまり必要性感じないから付けてない。
虫アタックが目に来た事なんて過去一度もないし。

あと、人の目を気にしてるのなら、ロード乗り多いCR(サイクリングロード)なんかだと、
ヘルメット被らないと逆に浮くと思うよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:14:26.42 ID:7pBUDweu.net
俺はヘルメットかぶるし相談されたらかぶることを勧めるけど、
かぶらない主義の人にかぶれとは言わないと決めてる

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:37:58.27 ID:AhSeMvU5.net
前輪が溝にはまってあっという間に転倒
冬で上着着ていて手袋してヘルメット被ってたから
膝すりむいたぐらいで済んだ
頭もガンと打ったんだがどうってことない
被ってなかったら良くても血ダルマだったろうね

スポーツサイクルだとヘルメットしても不思議に思われないから
安全を思えば被ったほうがいいだろうね
ああいうこけ方したときには、かなり差が出るだろうと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:52:33.93 ID:SuM2Mh2K.net
転倒時のこと考えてヘルメットとグローブはしてる。
あとは普段のメガネ(近眼なので)。サングラスは夕方走る時は必要性を感じだした。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:57:05.95 ID:c1NZDXB4.net
指切りグローブ?それともフルカバー?

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:11:44.30 ID:NUv+9jrh.net
人差し指・中指・親指だけが先端カットしてるグローブを愛用してる
それでも厳しい寒さのときはフルカバーに替えるけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:26:58.84 ID:vVqLy7AO.net
歩道を走る人はヘルメットはいらんと思う。
歩道はスピード落とさないと危ないし、逆に言えばスピード出さない。

ドライアイな俺はサングラスは必須。
夜はサングラスにクリアレンズ入れてるけど、やっぱ風除けにもなるし目が楽だよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:53:01.53 ID:SuM2Mh2K.net
>>791
両方持ってる。そろそろ指切りグローブは辛くなってきた。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:23:42.65 ID:T7jC/EZc.net
クリアレンズのいい眼鏡なんかないすか?

色々写真撮りながら走り回ってるからサングラスはちょっと景色が見づらくて。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:44:36.71 ID:Sj7LP+b2.net
>>795
普段は度付の眼鏡を使ってて
それに対応するスポーツグラスのクリアレンズってこと?
だとしたらルディプロジェクトのエクセプションとか
もうちょっと安いエレッセのスポーツグラス等が
度付レンズ+クリアレンズという使い方が出来るよ

ルディの場合は別売り、エレッセの方はセットとして同梱

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:03:11.87 ID:T7jC/EZc.net
>>796
おお、ありがとうこんな感じ!

矯正はコンタクトでするけども、写真撮るのに明るさと色が変わるのが嫌だったので。
クリアレンズで眼を保護するだけの物が欲しかったのよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:09:29.26 ID:Sj7LP+b2.net
>>797
なるほどね
コンタクト使ってるならエレッセの方が安くていいかな
インナーフレームを使わずクリアレンズのみでいけるし
風の巻き込みも少ないからコンタクトが乾かなくて良いと思うよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:22:40.77 ID:tqWTXmE+.net
街乗りならいらないけどサイクリングロードとか郊外でスピード出すなら
アイウェアもヘルメットも必須だよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:37:53.79 ID:vVqLy7AO.net
ロードはともかく、クロスバイクだとサングラスやメガネしてない人多いね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:26:16.48 ID:Svpbat9N.net
グンマーの利根サイだと年配のクロスか乗りが多いから眼鏡率高めだw

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:28:15.46 ID:CLTUUmId.net
自分は普段使いのママチャリが無くなって
それがシェファ鉄Fになっただけだから特にグラスはしてないな
メットとグローブは思案中だけど。

何より荷物が積めなくて使い勝手悪かったからリアキャリア増設した

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:29:41.38 ID:+Bw+8F4H.net
YAKKAYとかLAZERのCityzenみたいな
もっとカジュアルなヘルメットが増えるといいんだけどねぇ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:23:40.88 ID:9qoLeryz.net
通勤で駅の駐輪場に行くのにもメット、グローブ、スポーツグラスしてる私は少数派ですか。
ちなみに無印シェファです。通勤でもめっちゃ浮いてる。(´・ω・`)

一度事故ってから普通でもこの3種はするようになりました。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 07:28:03.62 ID:MFEPL6dJ.net
グローブはともかく、ヘルメットはしてるな。25キロ以上出すと、ヘルメット無しだと怖くない?こけた時に顔面ズルズルになりそう

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:38:00.49 ID:79sDwvps.net
ヘルメットしてる方が首に致命的なダメージ負うリスクが上がるんだがねぇ
事故から頭を守る為に大事!という様が逆に滑稽だ

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:49:44.49 ID:qlB7niKv.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:04:42.15 ID:2AUGvEjw.net
近所のデポで無印2013が37990で売ってた隣にNEが38685で売ってたw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:50:39.20 ID:oCszSDsB.net
>>808

自分が先日13無印買った時もその価格帯でNE出てましたね…

このスレ見てなかったらデザインでNE選んでたかもしれないです…

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 02:59:04.29 ID:AWFExWbA.net
NEは2万くらいで売ってそうなルッククロスレベルまで仕様落とされてるからなぁ
あれに4万近くは正直ない

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 03:00:08.41 ID:LVx12BYZ.net
昨日、シェファードアイアンfにミノウラのmt800nを取り付けたんだけど
シートステイのダボ穴の面の傾斜が左右で違ってて、取り付けるのにかなり苦労したわ…
あとリアエンドのダボて二つあるけど本来は上の穴がキャリア用、下がフェンダー用なの?
取り付けの都合で下を使うしかなかったんだが、今後フェンダー付けられるのかな
(今のところ予定は無いけど)

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:53:45.93 ID:g6Ga6/c1.net
MT800を700cバイクに付けるには専用アダプターがあったと思うが

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:47:47.83 ID:ObmMg/iC.net
アダプターは付属してるよね

自分でするって大変だけど
それがまた楽しいよね

>>811

下がフェンダーで上がキャリアだと思うけど
フェンダー装着しないならドッチを使ってキャリア付けても良いんじゃない?

ダボ穴の傾斜って・・・溶接の角度が違うとか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:53:33.74 ID:LVx12BYZ.net
切り口の角度かな
極端に言うとこんな感じ

http://i.imgur.com/NCOFtiR.jpg

なので、キャリア本体と繋ぐステーを取り付けると、左右それぞれ別方向を向いてしまう

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:00:01.89 ID:ynHUzr8z.net
ハズレフレーム

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:17:44.36 ID:RLLDuFUf.net
NEは値段そのままでドロヨケ・ハブダイナモ・前後キャリーつけたら売れそうな気がする

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:54:38.28 ID:4gRow3cH.net
>>814
それ保証きくんじゃね?

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:44:35.66 ID:LVx12BYZ.net
いや、でも買ってもう二年になるし…
これまでダボ穴とか使わんかったから全く気づかなかったわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:05:15.01 ID:bsOFWuHV.net
>>818
ダボ付シートポストおすすめ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:55:06.07 ID:D6lUpoeB.net
>>814
キャリア側ステーを曲げ加工するのなんか普通にあるけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:58:07.98 ID:LVx12BYZ.net
>>819
ググってみたけど、ダボつきシートクランプのことかな
これ良さそうだね、ありがとう

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:21:01.54 ID:bPIYaT3s.net
2012シェファードのクロスバイク先月買ったんだけどグリップがちょっとずつ動いて一週間で大体半分飛び出ちゃうよ、頑張れば元に戻るんだけど超絶めんどいわ、対策ありますか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:51:48.24 ID:ZBiuVxZ6.net
>>822
純正なら交換しちゃえ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:08:59.00 ID:ZFcs9lbC.net
>>822
純正は汚れも目立つし
俺も交換した方がいいと思うよ
触り心地重視なら革製グリップ
見た目(色等)重視ならバーテープグリップ
ズレるってことは楽に外せるってことだから
外す手間が簡略できるじゃん

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:27:35.89 ID:bPIYaT3s.net
>>824
>>823
ありがとうございます!
交換することに決めました。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:34:53.05 ID:ucrbsYAo.net
グリップとって走ってるクロスバイクたまにいるな。
もう盗難もされないようなボロだが。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:47:30.71 ID:sOja/M6X.net
シティ2014のグリップは細すぎた(自分にとっては)
いろいろ比べて自分に合うグリップに出会うと良いね

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:07:12.84 ID:vZ7nnDOS.net
グリップ換装したら凄く走りやすくなった。
舗装が荒れた所とか段差を超えても軽く制御できるし、
ロングライドでも全身が疲れにくくなったよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:41:55.21 ID:YH4UfN0T.net
グリップもそうだけど、ハンドルバーが直線だから、他のクロスバイクに比べてハンドルが遠く感じる
ハンドルを近くするため、ステムを角度が大きいのに変えようと思うけど、ステム交換した人いますか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:44:33.67 ID:Gy/dX7wX.net
一文字でハンドル遠いならオールラウンダーとかプロムナードハンドルに換えればいいのでは…

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 04:24:39.40 ID:9Ao1jahj.net
他のクロスバイクも大体直線(フラットバー)じゃね?

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:02:06.08 ID:Gy/dX7wX.net
フラットバーといってもハンドル幅に始まり、後ろへの反り具合(バックスイープ)から上方への上がり(ライズ)まで色々ある
バックスイープの大きいフラットバーに換えれば同じフラットバーでも乗車姿勢は大きく変わる

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 08:24:20.24 ID:hhBLSb5a.net
バックスイープがもう少しあればね、いいんだが。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:34:07.55 ID:y0R5u7TX.net
シェファードシティ2014ブラック盗まれたorz

ダブルロックで盗まれるとは……

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:36:25.32 ID:2eObsOGN.net
どんまい!

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:38:20.95 ID:H2TkTEda.net
>>834
被害届出しといた方が良いよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:46:38.83 ID:3vI7hekx.net
初心者ですがシティとNEで迷っています。値段は二万くらい違うので機能も大きく違いますか?

838 :828:2014/10/22(水) 00:04:40.04 ID:OWRi4v8f.net
さっき警察行ってきたんだが、防犯登録番号が分からず、
購入店で履歴残っているはずだから、それ確認してから来てくれって言われた。

まぁ、購入三か月だから、イオンバイクの盗難保険で半額は帰ってくるみたいだから
まだマシか……

隣のクロスバイク、サドル外しているんだが、そういうこともしないとダメなのかなぁ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:20:18.18 ID:IUdU62Qf.net
>>834
>ダブルロックで盗まれるとは……


ロックは何を使ってたの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:22:38.15 ID:oGamMxSa.net
>>838
防犯登録加入したならもらった書類の中に控えがあるはず

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:41:23.56 ID:UnUwKEH6.net
盗難マジかよ。言っちゃなんだがそんな高いメーカーでもないのに
しかもダブルロック
大丈夫だろうと思ってた

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:44:11.43 ID:ntstj4UZ.net
>>837
2万円違うというのが、多分NEが安いのかな。。。

http://blog.goo.ne.jp/20-30
この人は一種の業者さんなんだろうけど、シティ2015について、前年型からの改悪
という評価から個体差があるかな。に変化して、通販じゃなく、良い自転車屋で買うのが
お薦めという論評。
NEについても、シティ酷評してたころに、そこそこ評価してた。
参考になるかもしれないので、他のサイトもいろいろ見てください。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:18:19.59 ID:dYqgBEI2.net
>>837
シェファードNEがシェファードシティ2014年モデルよりコストダウンしてる所

シェファードシティ  →  シェファードNE
-------------------------------------
 3×8段  →   1×7段    変速
シマノAltus → マイクロシフト リアディレーラー
シマノAlivio → 変速なし    フロントディレーラー
シマノAltus → 無名品     クランク
シマノAcera → 無名品     ブレーキ
シマノ2200 → 無名品     ハブ
AlexRims  → 無名品     リム

シェファードの取り得だった
「全パーツ銘有り品で、銘無しのコストダウン品を使わない」
というのが一切なくなった廉価版がシェファードNE
NEを買う積極的理由が殆どない状態

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:28:44.32 ID:dYqgBEI2.net
>>837
書き忘れたけどシェファードシティは2014年モデルの話ね
このシェファードシティも2015年モデルになると

・コンポがシマノAltus → シマノTourneyTXで基本的にランクダウン
・リアハブもシマノClaris → シマノTourneyになった関係で↓
・エンド幅も130mm → 135mmでロード系ホイール互換性なしに
・リムがダブルウォール → シングルウォールに
・ハンドルバーがアルミ製 → 鉄製にコストダウン
…と各部が少しずつ性能ダウンして、総体としては結構パワーダウン
個人的には2014→2015年でシングルウォールリムになったのが痛いと思う
二重底になってないリムは長年使ったときの歪みが大きくて
徐々にホイールが振れて来たり、リム幅が開いてビードが外れやすくなったりする

長く使いたいなら2014年シェファードシティがお薦め

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:17:13.89 ID:kP7vUJxs.net
>>842
>>843
>>844
ありがとうございます。初心者でもシティの機能を使いこなせそうな感じですかね。もう少しブログなど見て検討してみます。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:08:43.12 ID:1UnU3iZU.net
>>838
半年以内ならライトウェイ本体の盗難保証もあるよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:17:24.45 ID:ntstj4UZ.net
>>845
NEが2万円安くて、エンド幅が130oならば、という前提だけど、
NE買って、シマノの501のホイール前後セット約1万円+その他でスペックアップ
するというのも一つの案だと思う。初心者の方にはハードル高いけど、
良い自転車屋に出会えれば可能じゃないかな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:26:03.09 ID:vTk/CTnG.net
シェファードの付属ホイールは結構いい
R500/R501と比べても重量は前後で300gほど重いけど乗ってる分には同じ
むしろ付属ホイールの方が良く転がるような気さえする

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:29:27.78 ID:fq4g61uW.net
>>848
NEのは違うんじゃないかな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:37:32.50 ID:vTk/CTnG.net
NEはちがうよ
無印とシティ

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:49:21.75 ID:fq4g61uW.net
ああわかってて言ってたのか
流れ的にNEの話だと思ったんだすまん

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:45:47.19 ID:WwBxOvHa.net
>>847
NEは135mmエンド…2015シティのプロトタイプて感じやね
デザインはNEや2015シティがいいんだけどなあ…

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:20:44.14 ID:IONNuF6C.net
ホイール手組する場合、MTBハブのがロードハブに比べて安い値段で高グレードに出来る
滅多にいないと思うが内装変速に換装したい場合にOLD130mmだと8段、11段それ以上が入らない
シートステーの"ハ"の字の底辺部が広がる事でOLD130mmより振動がマイルドになる

ロードがカッコイいからって理由もなくOLD130mmを崇拝するのは感心しない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:09:34.86 ID:1UFYcoM7.net
詳しくて感心した!

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:08:29.27 ID:WwBxOvHa.net
今回の要旨としては135mmだけを問題にしてるのではなく、
TXとはいえTourneyハブで実質ランクダウンしたこと、リムがダブルウォールからシングルウォールになったこと…など
複合的な要因でトータル評価として歓迎し難い方向の変更にしてきたねえってこと

130mmは何といっても1万円で振れ知らずのWH-R501・WH-RS010の存在が大きい
135mmもデオーレハブで手組みすれば2万円弱で軽量かつ頑丈なのが組めるがシマノ完組の安さ手軽さには届かないのと
内装化はエンド形状やチェーンやクランク側の処理も含めて極めて特殊なのでまずみられない
(少なくともシェファードを内装変速化した例は聞いたこと無い)ので通常の事例としては考慮外でよいかと

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:03:49.70 ID:rP1F5OqH.net
>>845
俺も3ヶ月前にママチャリからの乗り換えでシティ2014買ったばっかだけど
週末に片道10〜20kmくらいをすいすい乗れて楽しめてるよ
一緒にシティ乗ろうぜ

総レス数 1012
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200