2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part48

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:32:10.57 ID:ImOY2frq.net
どうぞ

前スレ
輪行 りんこう part47
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401728285/

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:45:36.48 ID:gv/2GxsQ.net
>>161
昔と今じゃ世情も違うんだから、今の時代スキー客の方が自転車よりも少なそうだけどな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:47:41.34 ID:XiJemKq1.net
>>180
いや、こいつらとは関係無いよ。俺関西なんで。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 05:33:56.74 ID:lT5/Hr8g.net
名鉄の名古屋行きで朝9時半の輪行なんて絶対にやってはいけない
輪行の基本は始発

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:32:27.63 ID:kJpy4Fw8.net
>しかも、輪行してる自転車につまづいてしまう人もいてすごく申し訳なかった
今度から気をつけよう

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:58:18.70 ID:XmJzqw6W.net
朝の5時代に乗れればな。後、輪行は列車の最前か最後尾が基本。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 07:41:00.26 ID:/iWmHmUg.net
>>168
他人が蹴躓くような位置に自転車置いていたんならそりゃ鋼のメンタルも必要つーか
心苦しいと思いつつもその状態で輪行してきたならまさしく相当なメンタル持ちだと思われ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 08:35:54.98 ID:X3FuvchP.net
>>186
躓いた奴に逆ギレするよりはいいんじゃないか

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:02:18.07 ID:iwkRfJbk.net
モンベルの前後輪はずすタイプの輪行袋買ったけど思ったよりも大きかったです

縦置きタイプの輪行袋だと車内で場所を取る範囲はぜんぜん違いますか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:18:13.04 ID:BFySzRrW.net
>>188
乗る車両の形状にもよるけど自分がL100で田舎で輪行した時は
最後尾の端から乗って、同じ輪行の先客がいたのでその人は迷惑かからないポジションに置けたけど
自分はドア半分ほど塞ぐ形でちょっと邪魔な置き場しか選択肢なかったので
混雑具合と他に大荷物持ち込む人が先客として居ないかどうかの要素もかなり大きいかも

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:40:18.62 ID:jpiolGmV.net
電車で迷惑を掛けられた側として言いたい

 混 ん で い る 車 内 で 何 故 薄 い 袋 に 入 れ て 持 ち 歩 く の か

凹凸のある金属にゴツゴツ当たって痛いんだよ
うちの娘(8)泣いたぞ

なんとかしろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:50:36.33 ID:70q2M0Gm.net
娘の方を厚みのあるダンボールかなんかに入れて運べば?

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:08:08.08 ID:TXryw8AG.net
ゴツゴツ当たる凸凹のある金属ってどこだ?

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:38:56.06 ID:cs5hLzw5.net
チェーンリングじゃない?
混んでる時間帯に乗るのは避けるなあ、俺は。
急行が混んでれば各駅に乗るし。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:15:21.76 ID:URPXSB0x.net
スーツケース・ベビーカーでも同様の事案が発生している模様

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:15:22.35 ID:Jfd0wRxB.net
>>192
部分のことじゃなくて、全体がそういうものだってことじゃないの?
滑らかなわけでも、柔らかなわけでも無いし。

いずれにせよ、時間帯が、車両が、じゃなく、
規則を守った上で、なるだけ人様には、
迷惑をかけないように心がけようということですよね。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:39:55.03 ID:Jn1gieaq.net
>>177
俺はよく東京経由で始発で輪行してる

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:02:59.11 ID:w1zX6Dfu.net
>>177
新幹線もしくは東海道グリーン車の椅子に入れ込むのはどうだ?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:08:09.70 ID:BFySzRrW.net
自分が小田原まで輪行するなら朝5時半くらいの戸塚乗車になるのかな
この時間帯で平日なら他の乗客はほとんど乗ってないと思ってて大丈夫?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:22:43.69 ID:w1zX6Dfu.net
青春18きっぷのシーズンなら早朝でも東海道線は混んでるけど、今なら大丈夫じゃないか。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:35:29.10 ID:hojWHl17.net
伊集院のラジオ聴くたびに輪行したくなる(*´ρ`*)

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:08:10.40 ID:EdVFadzE.net
>>192
ハンドル、クランク、ステム端など沢山あるじゃないか
因みに自分が持つ時にもゴツゴツぶつかって痛い
スーツケースは轢かれたりつまづいたりしない限り痛くない

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:11:39.70 ID:WJIObN2w.net
>>191
>>194
さすが輪行のベテラン
輪行の鑑です
言うことが違います
見習いたいと思います

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:22:30.29 ID:Dn1OIQsz.net
スーツケースやベビーカーなんて当たったら痛そうだから避ける。
でも布のバッグに当たって痛いなんて普通思わんだろ

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:23:20.77 ID:1MW/+Mob.net
>>180
普通にバカッターじゃん

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:04:30.56 ID:jpiolGmV.net
レーパンで電車に入る馬鹿は居ないよな
あれ水着と同じだぞ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:19:55.96 ID:eD1tX6GN.net
いつも半ズボンに履き替えてから乗ってるので大丈夫

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:46:39.77 ID:WXScQWfY.net
>>198
自分は川崎だけど
平日だったら新横浜まで走って新幹線使う

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:52:08.33 ID:3IiwJhYc.net
>>198
平日だとその時間のちょい遅いくらいのグリーンで2シートに1人づつで埋まらない位だったな

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:10:13.43 ID:k+oqWxaO.net
新幹線で輪行するときは2席分とって自分の前に自転車おくの?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:41:39.32 ID:2DERENjJ.net
>>209
自分の場合は車両1番後ろの1席分を指定でとって、座席と車両後端の壁との間に置く。
もし隣に人が来たら、軽く謝って席倒しても大丈夫と伝える。
話好きそうなおばさんだったら、世間話を交えつつ自転車の話をすれば、ある程度理解してもらえるかな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:49:10.35 ID:2DERENjJ.net
オーストリッチのL-100使っているのだけれど、ホイール固定用の付属の紐をマジックテープ式のに替えようかと思ってる。時間短縮を狙ってなんだけど、これでも問題ないかな…?

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:46:33.88 ID:dSvWLV9W.net
>>211
オレはダイソーのマジックテープ多用してるぞ(40cmと60cmと120cmがある)
あれは使える

分解〜5分で袋詰め終わるし

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:17:32.24 ID:kJWu1xky.net
付属の紐が使いにくかったので靴紐買ってきて使ってる。
長いしほどけ難いし走ってる最中はジップロックに入れたハーパンを縛りつけてるから収納性抜群。
でも書いててマジックテープの方が楽な気がしてきたw

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:32:58.26 ID:/1omnhnL.net
ベルクロの楽さは異常

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:45:55.80 ID:SscXRFP5.net
>>211
問題ないよ。俺はモンベルのゴムになってるベルクロ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:10:45.01 ID:sh/uWScH.net
>>211
雌雄同体マジックテープ(注*)にワンタッチ着脱バックル付けて輪行に使ってる。
マジックテープは長さ30cmくらいで締める場所を決めて一度長さ決めちゃえばその後調節は不要。
収納時もバックルでパチッと止めるだけ、展開時もバックルを外すだけ。
ただL-100にも使えるか、どのような不具合があるかは不明。

バックル類は御徒町のODBOX(アウトドア用品店)で購入。25mm幅バックルワンセットが300円前後。D環1個100円前後。

注*
オスメス(フックとループ)の区別が無く、折り返して同じ面を押しつけるだけで固定される幅25mmのマジックテープ。
このマジックテープ一本とD環1個があれば両端を通して折り返すだけで円が作れる。
ホームセンターで測り売り1m300円前後。ちなみに「雌雄同体」は製品名ではない。
普通のマジックテープをこの雌雄同体マジックテープに押し付けると当然ながら食い付きが悪い。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:03:46.65 ID:doMXnKEW.net
土曜AMに新神戸→岡山の新幹線乗ったけど
全然空いてるんだな
今度輪行するわ

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:18:50.25 ID:63N7BGVj.net
こだまだろ

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:00:36.82 ID:63N7BGVj.net
「コクーン乗れる?」っていうと
「ダメ」っていう。

「混んでるから?」っていうと
「ルールだから」っていう。


そうして、あとで
さみしくなって、

「250センチちょっとだけ超えてもいい?」っていうと
「どうぞ、どうぞ」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、ルール厨です。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:25:11.88 ID:uahChV8j.net
>>219
>>218書いてピコーンってきたんだね!
みんなに見てもらおうね!

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:45:39.03 ID:6Fv2sd99.net
本人は爆笑なんだろうか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:35:32.39 ID:dJAe3CQV.net
>>210
まさに自分もそのパターンだけど
指定席の場合たまに全然違う席の人がトランクとか置いていて
置けないことは有るな
自由席の場合は咄嗟に空いてそうな車両めがけて走って
後はそのパターン

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:34:00.47 ID:X30wVd9I.net
なんだよトランクなんか棚に上げとけよー

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:04:38.15 ID:6Fv2sd99.net
>>222
座席を回転させて、荷物が邪魔だと車掌に連絡すればいいよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:11:49.01 ID:0bLcKdgW.net
>>210
こころ旅の影響かオバサンでも割と自転車話食い付いてくるよな。

>>222
ちゃんと末端の座席切符で大きな荷物を置きたい旨を車掌に言えば
先に置いてあった荷物の持ち主は車掌が探してくれたとこのスレで報告があったような。
あくまでネットでの話でどこでも、どの車掌でもってことは断言できないけどね。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:21:11.75 ID:oInJ+wC2.net
マジックテープ関連のレス、ありがとうございます。
とりあえず100均ので試してみます!

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:03:15.09 ID:Hn2gkRSk.net
今日、東京駅で輪行しているカップルを見かけた。
二人ともサイクルジャージにレーパン。しかも女性の方はFカップはあろうかという巨乳ちゃん。
いやぁ。良い目の保養になったわ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:12:01.37 ID:bgGOKNkN.net
>>227
二人で固まって輪行ってなんて迷惑な行為!
別々の車両に分かれて輪行するのがマナーでしょ!

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:08:03.47 ID:iGPyGUFm.net
巨乳だと貧乳より余分にスペース取るしな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:52:41.91 ID:EKZA15wg.net
輪行経験無しです。
モンベルの輪行袋使っている人
いますか?
少し変わっているので躊躇してしまう。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:03:30.12 ID:78vO9qcV.net
>>227
輪行の後は淫行するんですねわかります

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:04:41.77 ID:AvcdNiSl.net
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:04:46.76 ID:ZME1TnQ+.net
>230
モンベルのは前後輪外すタイプにしましょう。
反転してフレームにホイールを固定して上から被せるだけ。
オーストリッチの緩衝材を追加購入すべし。
コンパクトなのはよい。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:41:10.01 ID:LWyt5Ae/.net
>>230
前後輪外すやつ使ってるけど、上から被せて巾着みたいに絞る形なので
サドルとバーテープは保護しないとボロボロになる
あと車内での自立スペース考えると、やっぱり縦が良かったかなあと思うことも

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:42:21.73 ID:zuLXWbWu.net
>233
ありがとうございます。
今日見てきます。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:44:28.37 ID:zuLXWbWu.net
>234
縦型ですね。
もう少し勉強します。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:18:35.63 ID:J34Bb31i.net
ネットで縦型見てみたけど前後輪外してもやはりそれなりのサイズですね、やはり折り畳みの方がコンパクトで手軽さという点では優れているなあ

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:03:32.43 ID:6FpxTAPM.net
L-100何回か使ったけど、やっぱフレームとホイール双方に傷いくのいややしTIOGAの2本用ホイールバッグ買ったった。
明日試してみよ、

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:50:26.85 ID:fKgaiTHZ.net
プロショップの人でもこんなんだからなー
ttp://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=16524

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:17:33.65 ID:Pit/eA/J.net
>>239
JRなの?
そうでなかったら別にいいんでない?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:55:13.11 ID:khi5n98Q.net
規則規則うるさい奴は、JRだろうがなんだろうが区別つかないらしいからな

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:00:23.69 ID:PWiolyM4.net
ショップの人も前輪だけ外すタイプが楽でオススメですよーって勧めてくるよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:07:00.52 ID:On2O0Rky.net
>>242
あいつらね、輪行なんかしたことないのが結構いるんだよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:31:24.45 ID:d3jGC7/c.net
楽でお勧めなのは間違い無いだろう
購入後に「どこでどうやって使うか」は購入者の良心次第だけど

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:01:31.53 ID:V5EioTI/.net
楽なのはそうかもしれないけど今となってはオススメしたら違うだろ
対JR輪行対策で唯一おすすめできるのはトレンクルくらい

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:36:27.40 ID:8VrH3HEI.net
まだ発売されてないけどCARACLE Caryは輪行にぴったりな感じ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:07:56.91 ID:7akJu7c2.net
折りたたみ自転車なのにパーツを外さなきゃならない時点でないわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:26:13.72 ID:tABYMV8t.net
俺自身は縦置きしか使わないけど、平日の過疎路線で置き場所わきまえてるなら
後輪取り外さないタイプでも許すわ

でも休日はあかん

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:23:43.50 ID:oc4iVYMm.net
18切符期間中に、上越線水上〜越後湯沢間の4両編成激混み車内に後輪外さない輪行4人が車内最後尾部分を占領していた
18切符期間中に本数が少ない難所区間の利用は考えないとな

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:27:22.27 ID:AmFcFvm+.net
善意好意からナアナアで許されてきた行為を
クズが崩壊させる

昔からよくある話じゃ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:32:06.07 ID:3fxnAgQ+.net
サイズに収まって全部袋に入ってれば好意ではなくて規則遵守じゃないの

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:49:12.06 ID:zS0g2N1q.net
>>251
250みたいな謎の上から目線をお持ちのタイプが言う「規則」は、あくまでも「俺の解釈した、俺がずっと思ってること」が規則だからw
自分が許してやってきたみたいに思ってるから触ったら面倒よ

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:15:32.76 ID:nGnDxdQQ.net
規則順守してても迷惑
となると
じゃあもっと厳しく規制しなきゃ!

となってしまうのが日本のお役所感覚だからなあ
転がし輪行禁止もその流れだし

実に馬鹿馬鹿しいけどね

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:16:22.19 ID:NcUkJzNQ.net
初輪行中
ガラあき車内なので横おきでも
大丈夫。よかった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:25:27.86 ID:3fxnAgQ+.net
女性様専用車両が出来たように
ヒステリックに理論無視して感情のみで権利を主張しまくれば自転車様専用車両が出来るよ
4両編成で3両超激混み、1両自転車専用スカスカ
快適や〜

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:37:24.18 ID:h1WRoUus.net
輪行禁止になるわけですね

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:37:49.44 ID:Q3TeQR05.net
輪行で一番迷惑なのはコクーンだとか袋の問題ではなくつるんで大人数(2人以上)での輪行じゃないか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:44:26.67 ID:KQTwUG0T.net
俺はソロ派だけど、輪行袋を抱えた集団が同一車両に乗り込むとか
ベビーカー5台以上のママ友集会の電車移動クラス並に邪魔だと思う

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:51:23.94 ID:0CG4GXTw.net
>>180
遅レスだがミラーワロタ
https://www.youtube.com/channel/UCbf1zlh4kfW6ov2B_z4O4uA

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:12:55.59 ID:zS0g2N1q.net
>>255
残念、世の中は子供(ベビーカー)と女性(専用車両)に甘い。
オッサン中心の自転車趣味者がいくら声上げても無理。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:19:11.91 ID:QZAMBRq4.net
輪行袋の下からサドルが顔を出しますw
袋の長さが若干足りないようで・・・
駅員さんに停められますか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:35:50.67 ID:zS0g2N1q.net
止められなくてもちゃんとしたサイズの使おうぜ。愛車が傷つくぞ。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:50:58.72 ID:T0YzVIXE.net
>>261
サドル下がる?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 22:53:20.74 ID:3fxnAgQ+.net
>>261
足りないのはあなたの脳味噌です

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:52:47.59 ID:0eFxTj1x.net
せっかく小型の輪行袋を使ってるのに
フォーク丸出しの人も多いよね

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 01:41:47.16 ID:kf+AgX1E.net
そうそう
そのくせ下の方がたるんで余ってたりする

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:10:11.51 ID:rY6eRqp0.net
すまん。ロードで輪行する場合、ペダルって外してる?

前輪と後輪を外すタイプのものを使ってるんだが、
ペダル突起が気になったので…。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:30:11.76 ID:9aIQdThA.net
>>260
いや言わないだけで迷惑だと思ってるから。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:30:37.07 ID:9aIQdThA.net
>>261
マルチすんなクズ

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:39:06.64 ID:L1YHVkil.net
>>268
ベビーカーを嵩張る荷物として邪魔だと思ってるヤツは一定数いるだろうが迷惑とは思ってないね。
迷惑と思っても言わないのだとしたらそれは実際問題そいつにとって取るに足らないことだという証明だよ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:42:03.20 ID:9aIQdThA.net
>>270
いや子連れまんことか関わりたくねーから。
お前実際遭遇したことないだろ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:47:09.84 ID:kf+AgX1E.net
23区の通勤ラッシュでは遭遇したことないなあ

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 02:52:45.56 ID:9aIQdThA.net
>>272
そんな通常は遭遇しにくいとこ出されても。あ、わざと?

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 04:01:06.34 ID:L1YHVkil.net
>>271
京浜東北線でラッシュ終わった10時過ぎや休日になら割と見かける。
自分が座ってりゃ席を譲るし、立っている近くに乗り込まれても
大変そうだとは思っても特に迷惑と感じることはないね。

しかしお前って心が酷く病んでる感じだな。
狭量なヤツに心に余裕を持てなんてわざわざ言ってやる気はないが、
現実の余裕も心の余裕も自分で作らなきゃ社会人はやってられんのさ。

>>272
通勤ラッシュに子連れで乗り込む母親は相当な理由がない限りいないだろw

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 05:57:29.66 ID:QGYMFgkf.net
バイクもキャンプも輪行も団体で騒ぐのが一番迷惑かも… しかも50〜60代で注意されると法律や屁理屈、自分の社会的立場を誇示して怒鳴り返す… ああ自分も50代… 嫌だ…

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 06:59:57.95 ID:8Ej89iL7.net
>>269
深夜に徘徊して、お前は真性のゴキブリだろ(笑)

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:05:07.75 ID:9aIQdThA.net
>>274
お前が迷惑と思わないのはわかったかから。それを誰も迷惑してないみたいに言わないでくれるかな。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:16:28.48 ID:WCPNYtHI.net
かなり随分ここで読んだけど一番厄介なのが学生かな。小学生からそのまま体だけ大人になったって感じで
就活寸前までガキの頃からと同じ 国によって “何の根拠もない無敵感思考”で教育 させられたせいか

彼らのサイクリング部の輪行集団はほぼ満員の列車で 注意されていざこざになると
集団行動も相まってか「さっさと前どかんか〜?」という心が伝わった
幾度も我が物顔したり顔でそこどけ調で乗ってくるそんな光景を目にしたきた。

義務教育・受験戦争で弾き出された犠牲者でもラッシュや混んでる時はどう行動すればいいくらい分かる
いつの時代になっても教科書では決して教えてくれない
本当の社会的モラルやマナーの欠如によって引き起こされるトラブルがここにも。 長文失礼

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:56:48.36 ID:Hsn+6iPc.net
最強の輪姦大学生グループ早大スーパーフリー
ただいま幹部候補の新人募集中 
AO入試なら誰でも入れるよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:16:41.06 ID:KDjxt91u.net
>>267
ペダルもクイックシャフトも外す
歩きにくいし、改札に当たるし、周りの人に当たって面倒なことになるのもイヤだから。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200