2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part48

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 23:57:11.33 ID:3cx7HoBa.net
ID:L1YHVkil
この人の意見、迷惑についても輪行についても全て「私が認識してることが正しい定義」で動いてるね。
こういう手合いは相手しても疲れるだけだよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:23:38.93 ID:Yo2jEanp.net
>>321
中央線は八王子より西
青梅線はまあ立川発でもいけるでしょ。もちろん休日の話な。

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:25:40.86 ID:Yo2jEanp.net
>>326
蒸し返すなクズ。
>>324
MTBで山の近くまで輪行する人もいるし、都心避けて輪行してヒルクライムする人もいるが。自転車持ってるの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:42:43.10 ID:jFbuG9mn.net
>>312
汗止めはインナーキャップかぶるよ。

>>325
100kmほど自走して電車で帰ってくるのをよくするよ。
輪行を視野に入れて午後4時に走り出して4時間で帰るようなことはまず無いね。

前日から走り出したことがあるのは犬吠埼の灯台で朝日を見た時くらいかな。
夜通し走って120kmくらい。始発で帰宅。

>>328
うん持ってるよ。輪行袋はOGKね。都心だけ輪行は筑波山行く時かな。
以前国道6号自走したときは江戸川越えた辺りから2車線なのに7〜80km/h当たり前な
習志野ナンバーの土砂トラックに煽られたり牽引トラックに幅寄せされて怖かったからw

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:50:13.48 ID:h9ji6IZm.net
自己紹介してくれたのでNGよろしく
ID:jFbuG9mn

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 00:57:59.26 ID:GC7wuDaE.net
インナーキャップとかホムセンで売ってるようなドカチン用のメットキャップかバンダナっぽいメットインナーは必須だな
無しで行って目に汗が入ると俺の汗は塩酸か!みたいな状態になる
直でメット被ってる人とかすげーなーと思う
汗をかかない人種なのか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 02:33:23.37 ID:1ErNVhzR.net
土日の青梅線は登山客で混み合うぞ
まあ冬なら大丈夫だろうけど

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 07:04:53.80 ID:Yo2jEanp.net
>>332
知ってるよ。だからこそだ。
>>331
BuffいいよBuff

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 08:49:34.74 ID:JCJmHtcB.net
後輪はずさない輪行袋使ってるのって、なんで?
後輪の外し方しらないから?

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:28:53.95 ID:eSweOot6.net
どう考えたって前と違って後輪脱着する方が手間で時間掛かるからだろう

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:35:09.85 ID:cXzMT2PJ.net
UNIQLOのAIRismで帽子作れば速乾で嵩張らないしブレイクしそうだけどなあ

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:47:28.53 ID:CTTgbVJ/.net
後輪外しはかなりちゃんと梱包しないとフレームに傷付きやすいしな。
40万とかするフレームだと使いたく無くなる。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:08:56.28 ID:jBagxsYJ.net
>>334
海外用もしくは車載用を日本の電車でも使っていいとかいう勘違いなんだろうなあ・・・

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:02:28.21 ID:GC7wuDaE.net
JRの規定に収まってるんだから使っていいだろうが
どこに海外用とか車載用って書いてあんだ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:25:20.01 ID:jBagxsYJ.net
>>339
規定内なら問題ないが極小サイズのバイクじゃないとサイズが規定違反になるからな
サドルが出てるのもアウト

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:54:42.80 ID:N5cNsAYv.net
後輪外さないタイプを使ってる人は、自己中心的な人なんだなって思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:59:07.61 ID:1FW8pRt8.net
それと、めんどくさがりな人ね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:06:43.34 ID:f82Rqjrj.net
輪行する人は、自己中心的な人なんだなって思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:52:33.96 ID:jBagxsYJ.net
自己中心的かどうかとかそういう問題以前に規定違反だから辞めろよな
規定違反するやつのせいで輪行自体禁止の動きになってんだから

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 12:58:52.79 ID:bFk76XxR.net
規定内だから問題ないよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 13:54:31.73 ID:2YNs0XNg.net
両輪外してひっくり返す横型の輪行で、ハンドルをどちらかに切っておくと思います。
この時、ハンドルを動かないように固定したりしていますか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 14:02:23.31 ID:h9ji6IZm.net
>輪行自体禁止の動き
ごく一部でだけの話をまるで全体のことみたいに言う人とは話がしにくい。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:11:05.19 ID:4W1UgDgs.net
>>347
これ知ってるか?
http://www.upon.co.jp/highwaybus/faq.html

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:22:46.54 ID:4W1UgDgs.net
前はバス輪行を売りにしていたんだぞ・・・
ここにもコクーン馬鹿が自転車を分解して専用の袋に入れるを過大解釈した
「コクーンは輪行袋論」で運行に支障が出るレベルのトラブル起こしまくったから
高速バスの規制に対応する時に前後輪外す善良な輪行愛好家まで巻き添えを
食らって輪行不可にされました。

http://www.upon.co.jp/bus/rinko/

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:27:12.84 ID:kGTs/K1s.net
>>349
「高速ツアーバスから高速乗り合いバスへの移行に伴い」って書いてあるやん。
コクーンのせいにしたいならちゃんと根拠を示さないと。

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:35:42.43 ID:Yo2jEanp.net
>>346
ホイールでフォーク挟む形になるからそもそも大して動かんだろ。アンケートならよそでやれ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:37:14.62 ID:cJ6OmpSd.net
>>350
自分でぐぐれよこれ有名な話だぞだよコクーン使っている奴はクズだと思うから。
HPでこのタイプは駄目ですよとメーカー名をモザイクかけた写真まで掲載してるのに
そんなの知らない、予約時に説明がない、乗せないと訴えるとかバス乗り場で
運転手を恫喝したりコクーン軍団で登場して荷室に入りきらないで出発遅延とか
コクーンクズが規則を守らないで「俺はお客様だぞゴラッ」と好き放題していた
一番の被害者は小径車輪行をしてた人だよ、トランクケースサイズなのに。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:38:13.67 ID:Yo2jEanp.net
>>348
ねぇ電車は?電車の話はないの??

コクーンは輸入元のマルイが悪い。いつまであんなもん扱ってるのかと。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 16:42:36.79 ID:Z5tXFcx0.net
輪行せずに自転車こげばいいんだよ^_^

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 16:53:42.09 ID:ZIWmKcDV.net
前後の車輪を外さないのは怠慢。
小径折り畳みは許すけどね

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:52:01.01 ID:c4XNDio3.net
>>309
うちの近所は朝のラッシュ以外常に…
http://www.jomorailway.com/cycletrain.html

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:16:00.25 ID:jFbuG9mn.net
>>356
こういう置き方だとどうしたって乗客のいない過疎地の廃線間際なローカル路線しかできないんだよねぇ。
山手線とか都市部走る電車に4〜5台程度しか乗せられない小さいサイズで構わないから
フランスのようにサイクルフック付き貨物車付けてくれたらなぁ。

まー都市部走る電車の停車時間じゃ自転車下ろす暇は無さそうだけど。

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:26:46.55 ID:gR989DZc.net
>>356
これすごいなw
混む時間帯が完全に固定されてるから出来る芸当か。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:37:17.13 ID:W2s6QOnD.net
上毛電鉄はいいぞ
ママチャリのオバチャンが買い物で使ってる

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:49:03.57 ID:dl74Lv+l.net
ということは自転車で通勤通学はほとんど無理ということ か 残念

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:04:20.24 ID:LfDEqFYZ.net
プチプチ梱包材とっといて輪行の時はフレームにまいてマスキングテープで止める。タイヤとフレームもマスキングテープで固定すればへたなバンドよりいいぞ。空気入れとか細かいパーツもフレームに巻きつければよい。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:31:33.55 ID:oFlwvgMe.net
>>361
時間かかりそうだな。荷物にもなるし…

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:26:46.59 ID:vSKhCc9g.net
何回もやってると壊れたり傷ついたりして自分なりの妥協点を見出して最小限のプチプチですむようになる
飛行機輪行の時しかプチプチ使わないけど

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:39:19.59 ID:LfDEqFYZ.net
そもそもマスキングテープフレームに貼っとくだけで十分だけどね。
移動中に擦れそうな部分はとりあえず貼っとく。

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:54:33.48 ID:fYCDB+Vq.net
大阪の周りは他県跨ぐのに必ず山越えがあるから、奈良に行った時帰りの夕暮れに25号線が見つからなかった時は素直に輪行袋いるなと思った。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:14:30.43 ID:akQAVkMJ.net
神戸方面なら山ないで。まあ、ほぼ一直線だけど。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:49:42.09 ID:2D8q3MZ4.net
マルトの輪行袋はホイールを固定するベルトが輪ゴムになったみたいです。
Amazonで単体販売されていたので買ってみました。
まだ試していませんが、ホイールの固定が簡単になると嬉しい。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:11:03.07 ID:EqS1Mqj+.net
>>367
その辺は付属品なんか投げ捨てて各自工夫するもんじゃないの?特にL100とか

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:06:58.96 ID:xFFIpKdX.net
ttp://livedoor.blogimg.jp/kyf01405/imgs/7/4/74ab1dc9-s.jpg

どうよ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:09:23.14 ID:sbt4qPwq.net
>>369
Auto

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:12:09.85 ID:peIK5mOx.net
この袋の中に入ってるのが自転車じゃなくて
サドルを装着したシートポストを持ったエスパー伊藤だったらどうなんだろう?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:18:19.34 ID:LfDEqFYZ.net
中身はふなっしーです

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:39:00.83 ID:O/xzTpzJ.net
>>369
これ3辺の合計が250cm以内に収まってるのかしら

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:45:22.83 ID:Ws+uCsST.net
>>369
都心の朝の満員電車でチャレンジしろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:52:31.88 ID:64jmuGvS.net
はいよっ!
ちゃんとサドルを畳んで(収納して)完璧だよん。
ちなみにこのバイクは後輪外してません。なぜなら、非折りたたみの451タイヤだから。
700Cの両輪外し用袋を買えば、ピッタリでつ・・・http://i.imgur.com/58phsTJ.jpg

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 23:04:33.54 ID:LfDEqFYZ.net
前輪だけ外す輪行バックはデカイけど幅が薄っぺらになるメリットがある

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 14:36:32.27 ID:tljNitJa.net
袋に入れた時の幅は、ヤマト便使う時に強烈に影響するんだよな。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280=容積換算重量(kg)

こんな特殊な容積換算してるから、幅が10cmと20cmでは容積換算kgが倍になってしまい、
料金が1ランク以上変わってしまう。
額にして1000円以上か。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:35:51.05 ID:G8DDz5dY.net
輪行バック探してるんだが軽いのは破れる、クッションない
クッション入りで頑丈なのはたたんで携帯できない。これは悩ましい。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:50:31.77 ID:+Ma48ftD.net
畳んだらジャケット(もしくはウエストバッグ)になる輪行袋とか開発したら売れるんじゃね!?(ピコーン)

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:57:21.90 ID:OFaQqmuB.net
>>379
ナイロン系を身にまとっていたら、蒸れて暑くなるって事が
理解できない頭なの?w


(畳めば)普通にボトルケージに納まるサイズで有ればいいよ。
あるいは、(サドルバッグの様に)サドル下に収納できるとか。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:57:56.13 ID:G8DDz5dY.net
タイヤとフレーム別々に保管すれば薄い袋でもいいんだろうけど
二つに分けただけで駅員に文句言われそうなよかーん。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:00:59.57 ID:yscZw+9K.net
シートポストに収納できる輪行袋とかワンチャンありそうだけどな。
輪行袋なんてほぼ日本独自の文化だから海外に期待できないのが難しい。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:06:35.07 ID:G8DDz5dY.net
外国製のサイクルバックも探してみたがレース参加用の頑丈なやつは
宿舎置きにはサイコーだがバックパックにしまってそこから輪行はむりっぽい

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:09:33.23 ID:c9+zyT9g.net
自転車をプチプチで包んじゃうのは?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:17:07.55 ID:G8DDz5dY.net
ゴミ袋とか専用の袋以外に包んだり、サドルが出るタイプはJRさん受け付けてくれない

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:21:59.53 ID:+Ma48ftD.net
輪行袋の中の話だろ;
プチプチなら 現地で駅やコンビニとかで捨ててもいいし
極力 小さく保護すれば持って移動もできなくはないしね

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:25:16.90 ID:G8DDz5dY.net
プチプチでくるんでも袋に防御力がなければ結局穴空いてプチプチごと中身が露出するだけだぞ

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:41:31.70 ID:ov2oZ8n7.net
まあ袋に穴空いてても自転車が守れればいいんじゃない?
袋だって巾着式で荷重が大きくかかるわけで無いし。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:55:41.86 ID:tljNitJa.net
ある程度頑丈てなら、オーストリッチのOS500一択でしょ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0046XQYWA

でも普段の持ち歩きには現実的じゃない。
結局輪行て、薄手のを選んで気をつけて運ぶのと、
宅配や飛行機輪行のために厚手の買っとくのの両建てじゃないと無理なんじゃ?

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:14:35.00 ID:E1iuBUvJ.net
>>386
ゴミを駅やコンビニのゴミ箱に持ち込むというモラル。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:12:30.52 ID:X2M3SCIR.net
何回かコクーンで駅員に注意されたけど、知りませんでした。今度気をつけますって逃れてる。地元の尾久駅の駅員は厳しい。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:16:14.54 ID:CzRc+SHq.net
>>391
クズ

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:44:19.34 ID:UecOS5Eo.net
>>391
オレ駅員だけど、オマエみたいなやついたらその場でお引取りしていただくわ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:47:37.63 ID:UPgM4zCY.net
たまに輪行してる他者見かけるけど今のところコクーン使ってる人には会ったことないんだよな

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:52:10.46 ID:CzRc+SHq.net
駅員の様な事してたけど、注意するレベルの人って案外顔覚えられるからね…。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:01:08.06 ID:7lCRmB2C.net
飛行機輪行した事ある人いる?
預ける時って袋?なんか別の使ってる?

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:02:32.25 ID:XLe2hDpT.net
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:13:27.15 ID:dZgyXRQV.net
>>396
L100とかの普通の袋でいけるよ
手厚く扱われないからRD外してチェーン周りやエンドを保護する必要はあるけど
あと袋に新しい穴が空くのも覚悟すべき

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:25:43.84 ID:7lCRmB2C.net
ディレイラーまで外すのか…
自転車屋行ってでかい段ボール箱貰ってきて詰めた方が無難っぽいね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:27:11.61 ID:cI+SCHsz.net
>>396
【検索した?】→ 死ね。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:30:20.63 ID:/ntcDQ7t.net
>>399
もし入るなら
http://cycleshibuya-staff.seesaa.net/article/373502100.html

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:40:46.29 ID:6EjntvxY.net
>>396
してるよ
中にプチプチ詰めるよ
なお、398の言うとおり袋は一回で穴あく
何回かいろんなところ壊されてその度にプチプチの巻き方とか巻き場所が自分比アップデートしている

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:42:53.94 ID:EPwzSrp/.net
>>401
こんな良い物があるとは知らんかった
16インチの折り畳みなら余裕っぽいから使えそう

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:56:45.67 ID:pHuOHkeX.net
>>401
有料でいいから輪行袋が丸々入るサイズを出して欲しいな
詰める時には自前のプチプチで補強したい

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:31:40.68 ID:ZWdW6moP.net
20インチ折り畳みを袋に入れてベトナム航空カウンターに凸したけど
直前で片道$175請求されて段ボールに入れ直しても駄目とのことで
あきらめて連れに持って帰ってもらったよ
エア輪するなら自転車が無料の航空会社を選ばないと駄目なのか…

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:39:16.92 ID:5n2Gdw7G.net
事前に調べないお前が間抜け

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:53:31.15 ID:ZWdW6moP.net
2011年以降に各社が独自規約設定できるようになったの知らんかったんや!
直前に気づいて折り畳みなら行けるかと駄目元で行ってみたけどやっぱり駄目だった

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 23:58:25.92 ID:oPfEFQvu.net
>>407
預入れ荷物がその自転車一つだけならば無料になる場合もある
他の荷物も預けると一気に自転車料金になって一万越に

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 00:00:43.19 ID:oPfEFQvu.net
最近普通の機内持込みサイズスーツケースですら二個目は1万近く取られたりする

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 02:51:17.10 ID:zJlL5vpq.net
>>403
自分はbromptonだけどサドル外しても上蓋は水平には閉まらない。
ボックスのベルトで蓋の固定はできるんでその状態で預かってはもらえるけど、蓋占めるまで自分で手伝った方が良いよ。

もう少し深さがあれば完璧なんだけど。ただし、窮屈なことが幸いして中で動いたりしない。
自分はプチプチとか入れない。

>>404
同意。こんなの有料にしても構わんから、もう少し大きくして欲しい。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 02:55:08.23 ID:zJlL5vpq.net
ちなみにANAでは紙コンテナで通じる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:51:36.83 ID:5E65ea1s.net
先週末、首都圏私鉄だけどロード解体せずに押してる学生っぽいのが居たのにはビックリ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:09:58.71 ID:YANcFjuA.net
どうせポンプあるんだし、空気注入して緩衝材になるフレームカバーとか
輪行袋とかどうかねえ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:10:03.45 ID:+El/5sAW.net
駅舎を通り抜けただけとかじゃなくて?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:34:17.16 ID:yExz969L.net
>>413
外国製だと内張フェルトで外側強化プラでフレーム擦れないうえコロ付きの理想的なバックが売られてるが。五万,日本で店頭扱いしたら十万円コースだろう

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 11:52:29.15 ID:Wb/g+c3y.net
>>413
飛行機だと気圧管理に気を使いそう…。
クッションが1番必要な載せ降ろしは地上作業だけど、上空でも破裂しない気圧にしないといけない。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:20:37.16 ID:8vhRUv4T.net
今時は貨物室も与圧されてるだろ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:30:36.53 ID:c/cUxxZ/.net
前後外さないのは怠慢。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:44:33.66 ID:Wb/g+c3y.net
>>417
客室でもペットボトルとか菓子袋とか膨らんだり潰れたりするなって思ったから。
まあ、パンパンにならない程度にすればよいか。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 12:51:47.89 ID:kjzEfGuT.net
>>419
ペットボトルを持ち込めていたとか・・・最近旅客機を利用していないでしょ?
今じゃテロ対策でプッチンプリンも機内に持ち込めないのに・・・

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:12:02.07 ID:Wb/g+c3y.net
>>420
去年乗ったけど、今でも国内線なら持ち込み可能でしょ。それとも変わった?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:15:59.60 ID:yExz969L.net
荷物検査後に売店でジュース買えるやん

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:18:29.81 ID:Wb/g+c3y.net
ちなみに貨物室、客室内の気圧は0.7〜0.8気圧になるらしい。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:23:44.71 ID:kjzEfGuT.net
>>421
国内かそれなら可

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:26:34.50 ID:bqNhDirA.net
こないだwiggleで本体買ったけど、MAX120psiのタイヤに80psi入れて送って来たよ。
チューブでこのレベルだから、よほどパンパンなもの送らなきゃ気圧は気にしなくていいんじゃね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 13:41:28.17 ID:Wb/g+c3y.net
>>425
120の7かけなら84だからこれ位なら大丈夫みたいね。
計算方法が正しいかは知らん…。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:12:36.96 ID:GHekYuQ1.net
>>420
国際線で機内でペットボトル配られる航空会社あるし、セキュリティチェックの後にペットボトル買えるよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:17:25.29 ID:sLE3HWHt.net
>>414
車内は見てないがエレベーターから降りてきて改札から出ていったわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:41:12.85 ID:tNftybBW.net
BLOGで教えてあげなよw


   ↓        ↓

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:09:23.14 ID:sbt4qPwq  [sage]
>>369
Auto

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:39:00.83 ID:O/xzTpzJ  [sage]
>>369
これ3辺の合計が250cm以内に収まってるのかしら

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:45:22.83 ID:Ws+uCsST  [sage]
>>369
都心の朝の満員電車でチャレンジしろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:48:19.78 ID:62Ab80/d.net
>>428
首都圏私鉄でサイクルトレイン…ないな…

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 20:45:11.30 ID:mTZIRlzm.net
西武鉄道でイベント的にはあったかと

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:36:10.97 ID:ZfN5HV3p.net
>>428
降車位置と改札が遠くてその間担いでいくのがだるかったから組み立てちゃったのかな。
確かに袋必要なのは乗車時だけのはずなんで、規則の文面上はOKにはなるが、普通やらないなw

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:47:27.81 ID:YdgVZU/L.net
クソ田舎の無人駅だと電車降りるなりホームで自転車組み立てて自転車乗ったまま改札出てくよ、JRね

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 21:49:02.74 ID:Ie6LKeXK.net
なんでわざわざ乗って出て行くのw
もうちょっと我慢しろよw

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:06:14.36 ID:9rwMUuGc.net
早漏なんだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:17:02.04 ID:f+e2ujJQ.net
都内でもこの駅は
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/2/0/207b0be4.jpg

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:20:52.97 ID:sY0NTbOB.net
女性専用車両だって、そんなに車両あんの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:14:18.28 ID:q40i1o/P.net
田舎の駅だと獣道みたいなところからホームに入るからな
ホームしか収納する場所も無い

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 06:53:28.45 ID:0tJUROt9.net
>>436
都下

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 07:45:55.54 ID:/VfT63xm.net
社会実験
http://blog.livedoor.jp/hana_cycling/archives/40210907.html?_f=jp

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 08:25:14.68 ID:yrBzv1e+.net
書いてることは割りとまともっぽいけど
飛行機混ぜたのは拙かったかもね

飛行機→袋に入れないと乗せてもらえないから
電車→何も言われないから裸のまま

お前注意受けなきゃなんでもアリなのか?
って思われても仕方ない
そりゃ叩かれるっしょ

次からは電車だけのレポを・・・ってもうしないんだろうけど。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:20:47.61 ID:gjTC4UgW.net
>>436
都内とは23区内であって、それ以外は都下。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:31:39.40 ID:GAHeUEvc.net
>>440
ルール無視のバカの事をしてブログに公開する神経が理解出来ない

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:43:58.49 ID:+oR5/F5H.net
>>440
これは…いかんでしょ。
そしてコメント欄で呆れて笑った

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 13:17:08.76 ID:ba9AWZRr.net
輪行は10年くらい前にしたのが最後かな?
BD-1だけど在来線やら新幹線やら飛行機で方々に行ったよ。
規則も緩やかな当時でも迷惑になることを出来る限り想定して計画したつもり。
乗車は休日の1番列車、最後尾、最前列、新快速は止めて快速にするなど。
あとは予め車掌にどの駅で左右の扉が開くか聞いたり。
真面目に輪行しようと思うなら決して楽は出来んぞと思ってたしな。

件のブロガーに限らんけどちょっと甘えてるのが多くなってきてると感じる。
数が増えて迷惑と言うより最初から楽しようとするのが間違いの元。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:43:07.88 ID:qsRwqh1k.net
>>389
チェインリアクションサイクルという英通販サイトで
それに運搬用コロまで付いたやつをポチった。
どこまで折りたためるかは未知数だが海外輪行に耐えうる強度らしい。
届いたらインプレする

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:52:24.19 ID:42oe/2V9.net
>>446
IYHスレの定番の一つだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 14:53:42.49 ID:tuJQWVnu.net
つか>>440って、自宅→出発空港までは袋に入れてんのね
到着空港で開梱してその後は裸で持ち歩いたってわけか

> 相棒を転がして改札を通過しましたが、何も言われませんでした。
> 発車まであと3分だったので、そのまま乗車。
これつまり袋に入れる時間がなかったからそのまま乗っちゃった(テヘペロ
ってことなのかね

コメ欄で指摘されて初めて「実験です(キリ」とか書いてるけど
どー見ても後付けで言い訳してるようにしか感じられないんだけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:12:05.96 ID:6yPHKYVD.net
>>448
写真とる暇はあったんだからなんだかなあって感じはするな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 15:36:20.25 ID:f/sgV0JF.net
叩けるものは叩く日本のネット文化ここにあり

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:24:20.09 ID:slDsJHFg.net
>>440
ドくずだな。
輪行に恨みがあって、電車輪行を無くしたいためにやってるとしか思えん。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:35:41.69 ID:tuJQWVnu.net
誰が叩いたんだよ。
事実を指摘しただけだろうに。

http://www.amazon.co.jp/dp/B005TVX5YS これ買った
・新札幌〜新千歳空港 袋に入れて輪行
・AirDo新千歳〜仙台 従価料金制度にて手荷物預け
・仙台空港〜石巻 裸で輪行

その後のブログでのやり取り
> 公共交通機関なのに何故輪行袋無しなのでしょう。
> ちょっと位いいや。的な考えが、最近のJRの締め付けにつながるのではないでしょうか。やめて頂きたい。
>> 今回、道外でこのルールはどれくらい徹底されているのか実験をしました。
>> この私の行動は駅員さんの目に何度も触れていたにもかかわらず、特に指摘や注意も受けずに目的地まで到着しました。
それまで、実験等という記載は一切無し。
指摘されていきなり暴露。
ここまで事実な。叩いてないぞ。ただの事実。

つかそもそも、「駅員から指摘されない=マナーがよければよい」というのは一方的すぎる。
かってに持ち込んでおいて「駅員が何も言わなかったからOK」とか、何を考えているのかさっぱり分からん。
これ指摘な。叩いてないぞ。ただの指摘。

>> JRの締め付けが厳しくなった背景には、輪行時に他の乗客の方と何らかのトラブルが生じたことが原因であり、
>> 輪行袋なしだったことが原因ではないように思います。
この部分には共感する奴が多いとは思ったんだが、やり方がアホ杉。
こういうやり方すれば叩かれて当然だろ。
これ叩きな。ただの叩き。

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 16:56:55.42 ID:+oR5/F5H.net
もし本当に「実験」をするつもりなら、事前にJRに「わざと規則を破って咎められるか実験します。」って許可を求めるのが筋だろう。到底認められるとは思えないけどw

輪行の歴史的に見ても、鉄道会社に輪行を認めて頂いた、輪行させて頂くってくらいの気持ちでやらないと、自分の首を締めることになりかねない。
自転車人口が増えて、そういった事が周知されていないのが、現在の問題ね。

コクーンとか規定以上のサイズには追加料金とるとかそう言うことも近いうちにありそう?

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:24:07.05 ID:tuJQWVnu.net
当然ながら次は事前に同じ駅員に
「裸で自転車を持ち込みますがよろしいですね?先日は大丈夫でしたから」
と言うんだろう、実験なんだからな。
ただ一度の事例、しかも黙認されたことを根拠にまさか
「マナーよければすべてよし」
などと結論付けたりはしないだろう。
実験だからな。

まさかこれで終わりじゃないよな。
このままでは正論に対して逆切れ後付け言い訳で逃げまくってるただのアホということになる。
終わらせるわけないよな、引き続き実験を続けるんだよな。
実験だからな。

>>453
コクーン関係ないだろw

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:35:34.28 ID:qsRwqh1k.net
駅員はむき出しの車体が原因で他の客がけがすることを危惧しておるので
配慮が足りないとしか言えない。状況次第では安全な車両運行を妨害したとして
鉄道警察屯所送りもあり得る。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 17:59:04.99 ID:5d/W/gD8.net
コクーンでもサドルをちゃんとカバーで包めば問題ないと駅員の言質も取った。
大事なのは混雑する列車を避ける、邪魔にならないように置くことだろ。
コクーンよりもOGKとかモンベルの前輪外しタイプの輪行袋の方が問題。
これらは上からかぶせて下をコードですぼめるだけなんでタイヤやらフォークやらが
簡単に袋からはみ出る。
サドル以外は完全に収納するコクーンの方がよっぽどマシ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:02:39.39 ID:+oR5/F5H.net
>>454
ごめんごめんw
コクーン云々は、こう言うルーズな人達によって輪行によるトラブルが多発するようになったら、規制が強化されるんだろうなって事で書いただけよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:07:09.10 ID:+oR5/F5H.net
>>456
サイズは収まるの?
駅員が対応が面倒になって、もう通っていいよって言っただけじゃない?(忙しいから割とよくある)

1人の駅員が1度許可したからと言って、鉄道会社が規定を変えない以上は次止められる可能性は十分あるからね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:34:40.78 ID:f/sgV0JF.net
お上がいうから仕方ない日本文化の極み

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 18:57:05.76 ID:t8RSZlHE.net
キセルとか無銭飲食の実験もして欲しいもんだな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:14:35.36 ID:YrpR41gh.net
それただの犯罪じゃん
さすがに頭弱いて

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:53:15.05 ID:0fLfuUA3.net
まあこのスレを通して見てくると一番わりを食ったのは小径車乗りなのは分かった

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 19:59:23.13 ID:lBh31ruG.net
>>440
ツールド東北は主催の新聞社からして反社会的企業
これだけ朝日新聞のねつ造が叩かれてるこのときに記事ねつ造上等の糞企業ww




車に乗っていた道端カレンさん

ツール・ド・東北 2014(主催:株式会社河北新報社、ヤフー株式会社)
http://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2014/


ツール・ド・東北 2014において「「気仙沼フォンド」(220km)に挑み、12時間近くをかけて完走した。と報じられた」道端カレンさん。
http://tourdetohoku.yahoo.co.jp/2014/

しかし、ネット上には不正を指摘する書き込みも。
  >619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:27:15.91 ID:4BjsxzfZ
  >ツールド東北で220kmを完走した、と報じられたあのヒト
  >実は、何度も車で移動していたのを参加者多数に目撃されていた
  >今年は参加者が多かったからバレただけで、去年もだったんだろか
  >すげーガッカリ・・・
  >バラエティ番組のノリなら来年は走らないで欲しい
  >
  >
  >621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:22:56.73 ID:R5zbUOT+ [1/2]
  >最初の登り坂でタレてたからねえ
  >峠でさえない単なる坂で

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:00:10.37 ID:lBh31ruG.net
>>445
> BD-1


デーブー海苔はすぐ飽きることで有名だからねwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:00:45.15 ID:jio0NwqU.net
コロコロと言えばブロンプトン
サドルやハンドル出してりゃ、
JRに狙い撃ちされたのも必然かと

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:03:57.26 ID:/IqXtfhK.net
>>40
コメントしてやったら管理人の認証ないと表示されないってさー
逃げ切り確定

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:09:43.71 ID:7380YCo4.net
>>440
クソビッチが

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 20:39:09.43 ID:lBh31ruG.net
当然魚拓です


http://megalodon.jp/2014-0926-2038-33/blog.livedoor.jp/hana_cycling/archives/40210907.html?_f=jp

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:45:55.17 ID:yrBzv1e+.net
>>466
レンタルブログの仕様として当然じゃないかな
まぁいいんじゃないの
ブログ主には届いてるわけだし
反論を公に公開するほどの度胸がある人間とは思えないけど
全世界に公開されるインターネッツに自分の行動を晒したんだから
それ相応の反応が来ることも想定内でしょ

>>468
俺も魚拓取ったw
同じこと考える奴がいると思うと嬉しいよww

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 21:54:48.52 ID:lBh31ruG.net
> 俺も魚拓取ったw
> 同じこと考える奴がいると思うと嬉しいよww

なんかさ ブログってどこでもそーなんだけど(特にブログ主が女の場合は酷い)
擁護厨が気持ち悪いよなww

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:01:07.93 ID:zrnmVssC.net
自転車板ネガティ部

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 22:24:50.09 ID:YPKaNASd.net
そういうのはヲチスレでやるのが2chの礼儀というかルールな訳だが。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:05:11.99 ID:5ytV8Xsm.net
今回のは輪行に関するダイレクトな話題だからいんじゃね?
しかし、後だしでの社会実験とかなにかと酷いもんだな。
見苦しいし限りだわ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:13:54.51 ID:lBh31ruG.net
勝手ルールを押しつける無職ゆとり

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:33:22.98 ID:yrBzv1e+.net
>>470
> 擁護厨が気持ち悪い
ホントはブログ仲間が指摘するべき内容だと思うんだけどね
それが無いってことが少しばかり残念だった
仲良しでやりたいなら表に出さずに裏でメールとかでやればいいのにね

>>472
建前上はそうだけど
個人晒しとか特定やってるわけじゃないし
スレタイ的にもいいんじゃないの
それともヲチ板でとことんやる?
もっと酷いことになると思うけど。

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:44:40.85 ID:YrpR41gh.net
とことんやる?

やだーかっこいいわーあこがれちゃうわー

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:46:39.54 ID:yrBzv1e+.net
もっと褒めて(照


それは冗談だけど
ヲチではなくて問題提起的な感じで見ればいいんじゃないの

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:51:17.93 ID:aoBSMMns.net
もっとわかりやすいネタならニュー速にスレ立てられるほど盛り上げられるけど
輪行ネタは一般人に言ってもそれの何が悪いの?って反応だからなぁ
どちらにしても>>440とその取り巻きが屑であることには変わりない

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:57:28.69 ID:0fLfuUA3.net
>>470
自演してるだろうな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 23:59:01.23 ID:8Vn+kjbP.net
博多から名古屋まで平日始発の新幹線(指定席)で輪行した
最初はガラガラだったが案の定大阪と京都で混雑
名古屋駅でも人の波がなくなってから移動
すっごく疲れた
もう2度と輪行したくない

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:06:52.77 ID:STCYyrSD.net
>>480
岐阜羽島で降りたらよかった

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:09:47.44 ID:LMvtaGzT.net
>>481
アドバイスありがとう
でも「のぞみ」だったかな?
始発とは言えでかい駅でしか停まらない便を選んだのがまずかったかな

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:39:10.96 ID:mhysbzvo.net
リーマンの流れって速いから疲れるんだよね

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:40:27.88 ID:B7VKPLL6.net
ちゃり輪行はこだまの方がいいかもしれない。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 00:43:55.33 ID:N/4lVJtP.net
>>482
博多からだとのぞみに乗るしかないからしゃーないな
乗り換えるのもしんどいし

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 06:28:38.95 ID:WRsHC/+Y.net
こだまでしょうか いいえ

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 06:34:23.15 ID:goW/TVfs.net
くそつまんね

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:42:07.13 ID:MyyEH41+.net
輪行野郎発見!
フロントフォーク丸々出てるが・・・

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 08:52:37.38 ID:nZqTPHEa.net
どこかで見たハンドルネーム & ヲタサーの姫を演じてる様子から思い出したw


コイツかw

  ↓

>hana
>道産子ブロ乗りのhanaと言います。
>3月18〜20日に、折り畳み自転車の仲間と3人で、しまなみ海道を走ります。
>こういうイベントがあること初めて知りました。
>知っていたら、こちらのイベントに参加してみたかったです。ん〜残念!

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 09:58:06.11 ID:s3ysa+Gb.net
社会実験を越えたぜ
http://i.imgur.com/aJhHxqy.jpg
(合法)

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:13:21.81 ID:nx3KS7Ot.net
輪行はBike Fridayみたいにバラしてコンパクトになる小径車のみに許可しろ
日本みたいな混雑する国はそれくらい規制しないとダメだろ
重いから転がし移動させるような奴も禁止な
楽したきゃ金使って運送すれ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:21:39.89 ID:Itk0glr1.net
スーツケースにも同様の規制が必要だな

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 10:28:14.00 ID:jnCYWRqW.net
むしろスーツケース型のハード輪行バック買えば良い。
ただし完成車買える位高いよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 12:47:41.28 ID:gXdIgF/W.net
>>491
まるで小径乗りだけマナー良いみたいな口振りじゃないか
ブロンプトンを袋に入れる手間すら惜しむ奴すらいるのに

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:07:45.48 ID:6sbsIjdg.net
小径車がマナーが良い???
安折り畳み自転車を剥き出しのまま通勤電車に持ち込む奴とコロコロ輪行の奴が多いぞ?

うちの小径輪行装備だとダホンのSpeed P8で袋はチビリンPWでペダルがwellgのQRD-M111
この程度の装備重量が重いって言う奴は輪行する前に体を鍛えるべきだよ。
普段はカーボンロードなんで片手で肩の上まで輪行袋を持ち上げられるほど軽いがw

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 13:23:40.32 ID:Itk0glr1.net
限りなく時代に逆行した規定だから
適当に抵抗したあと変更されるだろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 15:59:15.44 ID:mhysbzvo.net
新幹線に乗る時はグリーンとは言わないけど指定席ぐらい取れよ
金も払わずに迷惑かけるから嫌われるんだよ
あと汗臭い服で乗るな、ちゃんと着換えろ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:15:55.72 ID:B7VKPLL6.net
今度はミニベロにはけ口を見出したw

>>490
どこのサイクルトレイン?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 16:24:43.76 ID:lnqrGJCb.net
先日23日輪行で茨城方面へ。
帰りしな常磐線の駅ホームで畳んだチャリをかかえて改札に向かう途中、
突然農家のオヤジさんっぽいのが「これ例のあれかね」と…例のあれ?
「はい?」と聞き返すとまた「例のあれか?」と聞いてくる。
「例のあれってなんです?」と聞き返すと何も言わず去っていった。

赤い洗面器かよ!

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 18:11:10.00 ID:nZqTPHEa.net
忘れないように定期貼り

ttp://megalodon.jp/2014-0926-2038-33/blog.livedoor.jp/hana_cycling/archives/40210907.html?_f=jp

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 19:50:31.34 ID:Adz16QN3.net
ブログの主はこの中にいそうだな。

http://i.yimg.jp/images/evt/fukkodp/open/tour/2014/sansan/img/pgimage/p047.png

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:03:35.22 ID:0d6zqGZP.net
>>489
これはどこの何?

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:45:00.37 ID:cTyJi/qo.net
>>498
上毛電鉄。
碓氷峠行ってきた。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 20:46:12.20 ID:UIXRfba6.net
>>501
一番前の列の左から3番目
どう見ても一般人のポタリングじゃんww

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 21:22:16.45 ID:nZqTPHEa.net
>>490
座席にタイヤ付けるなよ・・・

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/27(土) 23:15:15.93 ID:j/iG7e1i.net
乳母車や車椅子がOKなんだから自転車もそのままでOK。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:19:06.78 ID:WWCz7rOc.net
>>501
自転車乗りって全体的に気持ち悪い顔してるなw

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 01:26:02.54 ID:xiU3t+vi.net
>>501
右の方に居るメガネの女がブロンプトンに乗ってるっぽい
ハンドルの一部しか見えてないけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 07:45:48.16 ID:4ZxQhQWl.net
>>508
ブログで不快感を表明されると
アク禁とか、同一人物認定とかww
キモい人だよな

で 別サイトで繋がりのあるひとからの不快感表明は受け入れるとかwww

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 08:22:19.17 ID:cXf+iwBA.net
くっだらない事でがんばっちゃってる奴らばっかだなー。

あのさー、輪行なんて言って袋詰めを強制してるのなんて日本の愚かな鉄道だけだからな?
それに洗脳されてしょうもない一個人叩いて喜んでる奴ってマジで島国根性バリバリの小市民だなと思うわ。
二段階右折を強制してるのも日本くらいのもの。それで右折レーンがーとか騒いでる同じ自転車乗りとかもいるよな。

本当にくだらない。

自転車乗りが自転車の権利を狭めようと頑張っちゃってるのがお前らなんだよなー。

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 08:32:56.22 ID:3xoa0thS.net
>>505
お前文句しか言わないよなw

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:03:05.85 ID:/bGEs+1W.net
>>511
最近見ないけど
コクン厨の方ですね わかりすぎますw

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:04:32.01 ID:CFc4eii0.net
一日中、自分の気にくわないレスやブログを探してここに貼る事だけが生きがいの人生w

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:38:02.02 ID:/bGEs+1W.net
ということにしたいのですね

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:52:40.65 ID:N8j8+hwO.net
>>501
俺がいた。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 09:56:14.10 ID:N8j8+hwO.net
とこで、東北新幹線の二列シート側のテーブルが跳ね上がらないのは、縦置き輪行袋への嫌がらか。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 10:36:04.07 ID:wkNmgy7V.net
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=8EJbfyylW1g

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 10:59:56.51 ID:0EKTjnXN.net
300円か
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/27/BATADEN_2100_bicycle_in_train.jpg/800px-BATADEN_2100_bicycle_in_train.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 11:07:11.14 ID:gASZh0UO.net
>>495
10kg11kgクラスでも肩で担いでいけるだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 11:28:47.18 ID:0EKTjnXN.net
>>440
宮城交通に輪行の可否問い合わせたらHP記載の通りダメと言われたけどできたのか????
http://www.miyakou.co.jp/global/qa/index.php#route
Q&A
車内について
折りたたみ自転車・スキー・スノーボードをバスに積みたい


ツール・ド・東北2014<結びに>
http://blog.livedoor.jp/hana_cycling/archives/40336506.html
11:30発、ミヤコーバスで帰宅の途につきました。
今回初めてブロを輪行袋に入れてトランクに収納しましたが、キャスターが動かず安定するので輪行カバーより収納しやすいことがわかりました。

521 :520:2014/09/28(日) 11:33:22.61 ID:0EKTjnXN.net
宮城交通で自転車がダメは理解できるが、スキー・スノボーがダメということの方が理解できないな。
スキースノボが良くて、なんで自転車がダメなんだと騒いだ馬鹿どもでもいるのかな。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:03:42.36 ID:N8j8+hwO.net
いいなこれ
http://www.doppelganger.jp/option/dcb168/

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 12:28:12.18 ID:jKf3ssy+.net
日本の混雑状況からして欧米の輪行事情なんて参考になんないのよ
それがわかってないサイクリストがバカなのよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:15:56.44 ID:cXf+iwBA.net
日本で混雑してるのは都市部のみ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:21:24.10 ID:KnD7nZqA.net
田舎でもラッシュ時だけは積み残しが出るぐらい混雑してたりすんだよ
経費節減のために車両数減らしてたりするから
北陸線とかな
各地いろいろ事情があるのに一律に日本は遅れてるとか言ってる奴は自分の都合しか考えてない身勝手な奴

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:28:04.84 ID:oSO+u3dg.net
>>522
このタイミングでこんなのを出すのはスゲーな
「輪行をする上での注意事項 」「ご注意事項」で逃げてるけどさ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 13:58:46.26 ID:CFc4eii0.net
>>514
実際、好天の日曜に一日中張り付いてじゃねーかw

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:06:12.27 ID:cXf+iwBA.net
>>525
ねえよ。日本の殆ど全ての地域は混んでない。
「わずかな数パーセントが混んでる」という理屈で全体に適用しようとするのが如何に愚かか判らんのか。

本物の馬鹿だな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:07:06.97 ID:nx6WIzdb.net
輪行中 暇…

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:09:13.11 ID:DpsOwFeO.net
定期ポストwww
http://www.youtube.com/watch?v=9PU9_CQYpZk

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:14:14.52 ID:O+F7sjEP.net
>>528
・・・おいおい秋田のローカル線じゃ高校生が非電化車両の床に座り込んでるぞw
秋田じゃ車両の床に座るのかかっこいいんだとwww
本数すくねーから通学時間帯と被ると洒落にならねーくらいかっぺ学生がレギオンしている

秋田駅から五能線ルートの移動はリゾート白神を使った方がマシだぞ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:14:36.51 ID:0shQJocs.net
>>528
日本の殆ど全ての路線の通勤時間を体験したのか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:17:42.09 ID:cXf+iwBA.net
>>531-532
一欠片の合理性も持ち合わせてない人間が社会をダメにする典型。

3Dプリンターで銃を作る奴が居るから3Dプリンターを規制しろと言い出したアホと同じレベル。
3Dプリンター危険なものを作る労力で他に危険なものなど腐るほどある。モデルガンを転用した方が遥かに簡単。
逆に3Dプリンターで今、そして未来において得られるであろう利益は無限大。

少しは合理性について考えてみたらどうだ?
本当に馬鹿。とことん馬鹿。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:19:09.52 ID:cXf+iwBA.net
あ、もう自転車を分解したり袋に入れたりする事に喜びを感じる人種、言わば輪行奴隷なのかな?
サイクルトレインとかで分解しなくても、そのまま載せられても、分解とパッキングをしないと何か落ち着かない。そういうタイプかな?

本当に馬鹿。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:23:14.03 ID:0shQJocs.net
>>533
地域の個別の事情ごとに規制をかけて許可するより
一律に規制するほうが駅員の数とか経営的に考えて合理的なんだよ。鉄道会社にとってはな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:24:06.93 ID:0shQJocs.net
ほんと自分の都合だけで合理性突き詰めて社会とか他人の事情を考えてないよね

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:25:05.51 ID:O+F7sjEP.net
>>533
お前は田舎でも5分から15分間隔で15両編成の電車が運行していると思っているのか?
単線で赤字路線は2時間に1本で1両〜2両編成だぞ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:27:26.14 ID:cXf+iwBA.net
>>535
アホかw

逆だよ。一律にOKで、個別の事情で禁止するんだよ。お前本当量的把握が出来てないな。
混雑してるのは極々一部。

頭悪いのに物を考えようとするな。

>>537
俺は2時間に1本も無いところに住んでたが?日に5本とか6本で一両編成。更に輪にかけて近年ワンマン車両でバスみたいになった。
朝夕だからと言って自転車が載せられない程になんて全く混んでなかったね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:28:23.13 ID:cXf+iwBA.net
輪行というガラパゴスを維持することに必死になる自転車乗り。本当に馬鹿。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:32:31.35 ID:0shQJocs.net
>>538
自転車が乗せられるとなったら交通自浄的に通学の高校生はみんな乗せると思うぞ
今までの乗客の大半が自転車を持ち込むようになったらどうなるか考えてみろ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:33:49.20 ID:B81932IK.net
社会的な余波をまったく計算できてないID:cXf+iwBA

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:36:18.26 ID:O+F7sjEP.net
駅の駐輪場に停めておく必要がないからなー
会社や学校がある駅まで自転車積んでいって駅から会社や学校まで移動だなw
もう通勤地獄ってレベルじゃないだろうなwww
ホームが入場規制、改札で入駅規制だろうな

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:36:32.38 ID:cXf+iwBA.net
>>540
その理屈だとヨーロッパなんて自転車でパンクする事になるな。
残念ながらそんな事にはなってない。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:38:23.96 ID:0shQJocs.net
>>543
ほら
また事情のぜんぜん違うヨーロッパと比べてる

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:38:26.30 ID:cXf+iwBA.net
しかも、仮にそういう状況になったとしてもその手の規制なんて幾らでもかけられる。
通勤・通学定期と自転車持ち込みの併用が出来ないとすればいいだけ。

本当こいつらって政策立案能力が0の愚か者。

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:40:49.15 ID:cXf+iwBA.net
輪行奴隷

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:43:14.92 ID:0shQJocs.net
>>545
それなら規制ベースで考えたほうが合理的だよね?
路線条件によって許可を与えるほうが鉄道会社としても管理上楽

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:44:57.54 ID:cXf+iwBA.net
>>547
ねえよ。定期との併用ができないなんて何の判断も要らない全体規制なんだから。
馬鹿か?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:45:36.06 ID:B81932IK.net
例えばホームへの連絡通路の階段をとっても
あそこを何十人も自転車担いで上り下りなんて事故確実だわ
輪行袋で持ちやすいようまとめてなら話はわかるが

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:46:39.51 ID:cXf+iwBA.net
またありもしない妄想。

自転車で車道を走れば事故が増えるとか言ってた馬鹿と同じレベルの話だな。
反対ありきで適当に妄想の理由を付ける。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:47:30.11 ID:0shQJocs.net
>>548
安全上運行上の問題はちょっと考えただけでわかりそうなもんだろ?
そこに判断なしの規制なんてことはない

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:48:25.81 ID:B81932IK.net
>>550
想像力無いの?
一体普段どんな自転車の乗り方してんだ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:48:27.29 ID:cXf+iwBA.net
>>551
は?

条件判断が必要でどうして管理上楽になるんだよ。
ゴネうぜえんだよ。愚民。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:48:57.03 ID:cXf+iwBA.net
>>552
自転車の乗り方とホームの歩き方が何か関係有るのか?w

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:49:13.78 ID:B81932IK.net
バカはID:cXf+iwBAのほうだよな

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:49:46.16 ID:B81932IK.net
>>554
普段からの安全に対する考え方がわかるじゃん

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:52:13.15 ID:cXf+iwBA.net
>>555
お前らだよ。

輪行を強制して得られる利益と、輪行不要で得られる利益の勘定が出来ないんだから。

よく「日本では自転車の認知度、自転車の社会的地位が低い」とか言う奴が居るが、
実際に自転車の地位を低くしてるのはこういう事をいう自転車乗りだってのが今まさに証明されてる。

自ら奴隷として輪行しなくてはならないとしていくんだからな。

自転車の地位を上げない様に挙げない様に、地位をできるだけ低くしようとしてるのはお前らだよ。無意識にもな。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:55:18.07 ID:0shQJocs.net
>輪行を強制して得られる利益と、輪行不要で得られる利益の勘定が出来ないんだから。
さっきから言われてるけど他の利用者と鉄道外車の都合を全く考えてないね

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:57:39.84 ID:cXf+iwBA.net
>>558
>輪行を強制して得られる利益

他の利用者と鉄道会社の都合というのはこれなんだが。
お前日本語すら理解できないようだな。

自転車乗りに輪行を強制する事は他の利用者、鉄道会社との兼ね合いだ。馬鹿丸出しなんだよ。kz

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:58:55.84 ID:B81932IK.net
まあいちいち罵倒してくるあたりそういうプレイなんやろ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 14:59:43.77 ID:O+F7sjEP.net
ID:cXf+iwBAはあれだな・・・
超ローカル線の観光地でもない無人駅に車椅子旅行者のための昇降機をつけろ乗車補助者を常駐させろ
車椅子利用者のトイレを設置しろ、車椅子対策をしていないのは身障者の差別だって地元門じゃないのに圧力運動する
身障者ってか弱い者を名乗る嫌がらせ団体にそっくりだなwww

昇降装置を設置させる、補助者を常駐させることができたら満足して
無人駅を利用する事もない人間の出来損ないのような奴らと似ているよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:00:40.26 ID:xiU3t+vi.net
都合の良い時だけ欧米基準を持ち出してもな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:01:32.08 ID:cXf+iwBA.net
>>561
お、解ってんじゃん

>超ローカル線の観光地でもない無人駅に車椅子旅行者のための昇降機をつけろ乗車補助者を常駐させろ
>車椅子利用者のトイレを設置しろ、車椅子対策をしていないのは身障者の差別だって地元門じゃないのに圧力運動する
>身障者ってか弱い者を名乗る嫌がらせ団体にそっくりだなwww

これがまさにお前ら輪行強制派だよ。
危険性なんて全くないところでもパッキングをしろという圧力なんだから。

例えば駐輪も同じことが言える。白杖持ちのために全員の駐輪を禁止する。そういう事がまかり通る。

超ローカル線(日本の殆どがこれ)で、客なんて全然居ないのに輪行をしろという圧力。まさにお前ら。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:02:03.93 ID:0shQJocs.net
>他の利用者と鉄道会社の都合というのはこれなんだが。
残念ながらこんなことで利益の増やせる路線なんて殆どないと思うよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:03:43.54 ID:0shQJocs.net
>危険性なんて全くないところでもパッキングをしろという圧力なんだから。
残念ながら規制ベースの考え方でいてもらわないとどんなところでも人間は普段のように振舞ってしまうからな
実際規制が厳しくなったのも違反者が続出してるからだろ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:07:16.14 ID:cXf+iwBA.net
>>565
>残念ながら規制ベースの考え方でいてもらわないとどんなところでも人間は普段のように振舞ってしまうからな
こんな意味不明の妄想一般論に何の意味もない。

>実際規制が厳しくなったのも違反者が続出してるからだろ

輪行規制を緩和して手荷物料金不要になったんだが。


輪行なんてのはパッキングが必要な5%の列車の事情を
パッキングなんてしなくても全く問題ない95%の列車に適用した結果に過ぎない。

まさに>>561の言う身障者的圧力団体。それがお前ら輪行強制派。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:08:34.11 ID:0shQJocs.net
JRだと厳しいけどJRから経営分離された地域鉄道なら提案を受け取ってもらえやすいと思うよ
こんなところで吼えてないで鉄道会社に意見したらいいと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:09:13.64 ID:0EKTjnXN.net
>>530
これマジですか?路線バスでこんなことするとは。
路線バスでなく、貸し切りバスチャーターなら文句言わんけど。
https://www.youtube.com/watch?v=R5N1TASfTuY

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:10:56.95 ID:O+F7sjEP.net
>>563
え?「手荷物」くらい自分で移動できるし分解して袋に入れるのも困っていないよ?
鉄道会社の手荷物規定を遵守して輪行ますが?

コクーン使って何が悪い、自転車そのままで車両に乗せろ!とかふざけたことは言っていませんよ?
むしろコクーンを使う迷惑な奴がこの世からいなくなって欲しいと思っているくらいなのにwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:11:03.34 ID:0shQJocs.net
>輪行規制を緩和して手荷物料金不要になったんだが。
規制徹底で以前なら改札通れたパッキングでも断られたりしるのに?

>輪行なんてのはパッキングが必要な5%の列車の事情を
>パッキングなんてしなくても全く問題ない95%の列車に適用した結果に過ぎない。
残念ながら運行本数だと大半は大都市圏
路線数なら半分が大都市圏に含まれるんじゃないか

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:14:30.80 ID:cXf+iwBA.net
>>570
残念ながら大都市圏、東京でも輪行が必要な電車なんて極々一部だね。

朝夕、そして終電間際のラッシュ時だけ輪行すら出来ない状況。
その他は余裕で座れるガラガラな車両が多い。それが普通列車だとかになると尚更。
輪行バッグになんか入れた所で守られる利益なんて皆無。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:14:38.86 ID:0shQJocs.net
>こんな意味不明の妄想一般論に何の意味もない。
どこでも自分ルールを押し通そうとする人のことを書いている
あなたのような性格の人のことだよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:15:55.03 ID:0shQJocs.net
>残念ながら大都市圏、東京でも輪行が必要な電車なんて極々一部だね。
例えばどの時間のどの路線のどこ方向のこと?

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:16:24.78 ID:cXf+iwBA.net
>>572
俺は自分ルールなんて押し通そうとしてないよ。
俺は輪行する時はルールに従ってちゃんと輪行バッグに入れて輪行する。

単に一律輪行を強制する事に微塵も合理性など無いし、洗脳されてるお前らは本物の馬鹿だなと言ってるだけ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:17:31.27 ID:cXf+iwBA.net
>>573
どの路線でもいいよ。例えば朝夕終電間際でも人の流れと逆方向なんて全く人が乗ってない。
ラッシュの路線本数と同じだけガラガラの電車が走ってるんだよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:19:34.78 ID:0shQJocs.net
>単に一律輪行を強制する事に微塵も合理性など無いし、洗脳されてるお前らは本物の馬鹿だなと言ってるだけ。
そのようにして誰もが路線ごとのルールを理解して守ってくれると思う?
多くの違反者が出れば事故に繋がる可能性も高いんだぜ

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:19:55.15 ID:O+F7sjEP.net
たぶん田舎の電車や汽車(デーゼル)とか詳しく知ってたら
田舎だから利用客は少ないだろう自転車を袋なし、分解なしで詰めるとは考えないと思うんだが?
雪振るぞ?ホーム滑るぞ、車両のドア開閉ボタン付だからドア横に荷物置けないぞ
田舎の車両はワンマンだし降りる客がいないのに全自動でドアの開閉しないもん
行商のおばちゃんですらまだ存在してるもん。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:21:46.98 ID:0shQJocs.net
>どの路線でもいいよ。例えば朝夕終電間際でも人の流れと逆方向なんて全く人が乗ってない。
>ラッシュの路線本数と同じだけガラガラの電車が走ってるんだよ。
この路線のこの時間はこの方向だけそのまま載せることが可能
そんな細かい路線ごとのルールをいちいち調べてくると思うのか?
山ほど路線があるのに理解できると思うのか?
ホームだって同一ならそこに人が溢れるほど待ってるのに

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:21:55.08 ID:cXf+iwBA.net
>>576
まーた始まった

>事故に繋がる可能性も高いんだぜ

統計を出せ
規制するんだから根拠となる数字を出せよ

ピスト規制にもお前賛成だろ?ピストは数年で一人しか人を殺してない。
ところがロードやMTBは毎年人を殺してる。どっちが事故に繋がる可能性が高い?

ところがピストはイメージ戦略で負けた。「ブレーキが付いてないんだから危険性も高いんだろう」とな。
でも実際に人を殺してるのはロードやMTB、クロス。お前の「事故に繋がる可能性も高いんだぜ」と同じレベル。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:22:32.61 ID:cXf+iwBA.net
>>577
だからー、日に5本、6本の汽車を知ってると言ってるだろ。馬鹿か。
ワンマンのな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:24:02.70 ID:0shQJocs.net
>統計を出せ
>規制するんだから根拠となる数字を出せよ
許可されるるもんでもないしそんな統計あると思ってる?
利用したことがあれば容易に想像がつくものなのに

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:24:47.13 ID:cXf+iwBA.net
>>581
だから、危険性を推知させる数字でも出せばいいだろ。
ヨーロッパでもどこでも持ってきて。

お前のは単なる妄想なんだよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:25:17.20 ID:VHkAwCAO.net
cXf+iwBAは自分の住んでる地域しか知らない本当の意味でのイナカモンだな
だから具体例も一切出せない

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:25:37.37 ID:cXf+iwBA.net
>>583
田舎も都会も知ってますが?

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:26:47.78 ID:0shQJocs.net
>お前のは単なる妄想なんだよ。
あんたの言ってることのほうがよっぽど妄想だ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:27:40.33 ID:cXf+iwBA.net
>>585
現実に輪行強制なんてしてる所なんて無い。そこで輪行しない事に特有の事故なんて何も起こってない。
お前の事故に繋がる可能性なんて妄想とは違う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:28:53.92 ID:VHkAwCAO.net
>>584
田舎も都会もって、どこの田舎と都会よ?

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:29:35.41 ID:cXf+iwBA.net
>>587
人口2万台の田舎やそのとなりの5000人台の自治体から、東京まで知ってますが?

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:29:56.96 ID:O+F7sjEP.net
>>580
だったら車両の構造上ドア横に荷物が置けないの知ってんだろ?
どこに自転車を置くんだよ?
田舎は大きな荷物は車で運ぶんだよ(行商のおばちゃんを除く)
東京から帰省する田舎者の出迎えも主駅で出迎えるんだよ
車で主駅まで迎えに行くんだよ。
ローカル線で大きな荷物を持ってるのは観光に来たよそ者くらいだよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:29:57.31 ID:0shQJocs.net
>>586
そこで輪行しない事に特有の事故なんて何も起こってない。
あんたと同じ事言うけど
そういう統計はあるなら出しなよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:31:07.43 ID:cXf+iwBA.net
>>590
それ悪魔の証明な。無いものに無いことを証明しろと言ってる。
俺はお前に事故に繋がる可能性があるんならあるのを証明しろと言ってる。

あることを証明しろは悪魔の証明じゃない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:31:44.39 ID:xiU3t+vi.net
鉄道会社は私企業だから利用のガイドラインを自社で規定してるわけだろ
そこに合理性があるかどうか判断するのは鉄道会社なわけで、それに対して2chで統計がどうとか吠える意味がるのか…

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:32:36.50 ID:VHkAwCAO.net
>>588
だからそこはどこなんだよ?
東京のどの路線?
何駅の何番線?

釣りもいい加減にしろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:33:06.37 ID:cXf+iwBA.net
>>592
俺の言ってる合理性ってのは客観的な合理性なの。
主観的な合理性の事ではない。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:33:32.17 ID:0shQJocs.net
>それ悪魔の証明な。無いものに無いことを証明しろと言ってる。
>俺はお前に事故に繋がる可能性があるんならあるのを証明しろと言ってる。
逆を言うならあんたは事故に繋がらないことを証明しなければならんが
全くの平行線だな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:33:41.81 ID:cXf+iwBA.net
>>593
くだらねえ。特定厨に付き合う気はないね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:34:32.73 ID:cXf+iwBA.net
>>595
だから無いんだよ。

お前アホだろ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:35:28.32 ID:0shQJocs.net
>くだらねえ。特定厨に付き合う気はないね。
輪行の話で具合例の話をしないという

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:55:19.97 ID:VHkAwCAO.net
アンチ輪行の成りすましなんじゃねーかな

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 15:58:11.85 ID:tiKH1PRo.net
赤IDを表示させなくするってできますか?
twinkleを使っています。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:03:12.15 ID:mfcsw8B7.net
今北
誰か産業で

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:11:23.72 ID:Mg4U+BEw.net
>>601
スレ
全部読め
カス

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:49:57.38 ID:tAI1oL6n.net
>>601
途中全部飛ばせ。次きたときも同じようなら飛ばせ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 16:57:09.12 ID:pydD7HJ7.net
コクーンみたいな前輪だけ外して輪行しているバカどもは良く読んでおけよ。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n276963

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:11:39.13 ID:kk62rjAM.net
>>600
NGIDしろよ
出来ないならググれ

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:11:43.25 ID:cz+J3qxy.net
自転車ってどこまで分解したら、部品と見なせるのでしょうかね。
バカな考えだけど、
例えば、一人はホイール、一人はフレームを持ったらビニール袋輪行OK?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:15:12.34 ID:G+OhGppZ.net
今日JR岐阜駅で輪行袋からドロップハンドル剥き出しの人を見た

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:26:13.55 ID:cXf+iwBA.net
>>604
そんな下らないもの読ませて何がしたいんだ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 17:53:26.50 ID:xiU3t+vi.net
>>594
それがお前の主観だと何故わからんのだ…

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 18:29:29.54 ID:eOPvFpvn.net
>>601
ID:cXf+iwBAを
窓から
投げ捨てろ!

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:01:28.29 ID:se6cXDjC.net
馬鹿とかkzとか言いだしてる時点でどんな奴かわかろうもん

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:22:41.25 ID:/bGEs+1W.net
せっかくの日曜なのに赤いIDが二つもあるよ・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:27:40.90 ID:/Ohy1fmQ.net
なんかメッチャ進んでてワロタ

個人的には>>606が興味あるな。フレームのみなら自転車なのか?ホイールのみなら?
自転車の定義に関する鉄道会社の見解とかでてないよね。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 19:50:20.13 ID:MA8yDeAa.net
>>604
当たり前のこと書いてるだけと思ったが
守られてないからわざわざ書いたんだろうな

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:07:26.98 ID:3TRsuGLm.net
>>613
そんな見解だしたら馬鹿が沸くだけ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 20:52:16.49 ID:ea88JlOJ.net
マトモな連中が自転車で楽しんでる時間帯に一匹のキチガイが暴れてたと

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 21:24:16.97 ID:laiUgCbE.net
>>616
相手して同じくID真っ赤にしてるやつも同類

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 22:25:35.60 ID:Hj3oEjbJ.net
7000形は避けろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/28(日) 23:54:46.12 ID:uFGqgGhY.net
>>617
禿しく同意でしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 00:06:03.57 ID:S/tao1y8.net
>>604
マイルーラー

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 02:45:22.27 ID:7qbh/aCb.net
>>620
マイルールじゃなくて、鉄道会社の規則だよ。
良く読め。おまえみたいな頭の悪いバカどもにもわかるように解説されているんだろうが。
マイルーラーというなら、鏡で自分をよく見てみろよwwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 04:37:07.28 ID:DkbUWGw5.net
>>621
よく読むのはお前だ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 06:38:50.41 ID:P9MO13TH.net
>>620 ANNの宣伝で聴いた謎の衛生用品マイルーラが製造中止になっていることを今知った。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 07:14:34.12 ID:zQvreIcO.net
マイルーラ is over the sea

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 08:57:04.58 ID:hfaDQlK7.net
前輪のみ外すタイプの緊急用輪行袋が欲しいんだけど、

フレックスコクーン
http://tiogajpn.com/products/carryingbag/bar03800.html

モンベルクイックキャリー
http://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1130224

どっちがいいと思う?
モンベルの方が楽そうだけど、モンベルは値引きしないから実質差額が3000円あるんだよな。

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:17:21.59 ID:TzNwrAD7.net
当たり前の事だけど、確認ね。
http://blog.worldcycle.co.jp/20140929/12966/

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:35:52.67 ID:P29nRuuF.net
当たり前の事だけど、こいつ一日中スレに張り付いてるキチガイね>>626

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 09:49:36.55 ID:5JW3zPNw.net
当たり前の事だけど、コクーンは荒れるぞw

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:12:31.40 ID:A7mDf6ha.net
>>627
当たり前の事だけど、キチガイ認定する方も一日中スレに張り付いてるキチガイね

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:21:00.29 ID:P29nRuuF.net
>>629
当たり前の事だけど、昨日ID真っ赤になって逆に叩かれたからっていちいちID変えるようになったのバレバレね

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 10:21:32.42 ID:KcvhdcWg.net
3人くらいの輪行やってる奴はまずロクでもないのが多い

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 17:24:38.70 ID:hfaDQlK7.net
>>628
でもこの二つなら、
モンベル…下が巾着
フレックスコクーン…サドルも収納、下もジッパーで完全収納
で、コクーンの方が優秀に思える。
まあ、収納時の小ささに惹かれて今んとこモンベルに傾いてるけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:19:45.71 ID:RhYcLlIx.net
>>631
にほんご

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:22:27.74 ID:VpC85JFn.net
チョンが何か言ってる

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 20:53:31.97 ID:MogLkiYP.net
海外輪行するときのオススメ収納教えてください

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 21:56:05.08 ID:nJpSDx+R.net
プチプチで大切なところ包んで輪行袋
傷は諦めること

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:45:14.81 ID:rxCix/1h.net
>>636
普通の鉄道とかで使う輪行袋?あれだと、どこをどの様に持たれて、どう倒されるか分からないから怖い…

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:50:44.78 ID:nJpSDx+R.net
重さ気にしないなら、普通の輪行袋にいれた上で、巨大トートバッグに入れると当然ながら100%取手部分を持ってくれる。
どう倒されるかに関しては気にしなくても大丈夫。どう投げられるかを心配した方がいい。海外輪行ってそういうこと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 22:55:17.44 ID:rxCix/1h.net
>>638
どう投げられるか、をオブラートに包んだんだけどな(笑)
ディレイラーとか外してる?

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:15:44.02 ID:nJpSDx+R.net
外さない。服やタオルとプチプチでその上を養生テープで巻くよ
壊れるの前提でついたところの自転車屋はどこにあるか調べておく。
一回海外輪行してぼっこぼこにされると色々と達観出来るよ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:28:41.11 ID:rxCix/1h.net
>>640
ありがとう。達観か(笑)少なくとも箱入り息子ではなくなりそうだな。
そういう思い出もプラスされて余計に愛着は沸くんだろうな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:34:54.40 ID:a1U/3hC1.net
海外のゆるい途上国だと空港職員が預けた自転車に跨ってヒャッハーして
壊されるリスクもあるらしい

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/29(月) 23:44:44.53 ID:1Ts7MTiq.net
>>635
宅配便用のバイクがかっちり固定出来る専用段ボールケースがお勧め
多分プロショップなら扱ってると思う

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 01:51:58.06 ID:PkwyI0K9.net
帰りはどうするんだ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 02:27:18.65 ID:+UaBTjrD.net
変えるまでホテルに置いておけばイイと思うが?
飛行機輪行って事でそういう使い方すると判断したんだが

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:11:30.83 ID:BVsVkX5u.net
飛行機輪行は意外に料金が発生高いから、ヤマト便を使うのも手だよ。
行きは飛行機、帰りは深夜バスとかのパターンもあるけど。
あとJALは国内便にはそもそも載せられないしANAも規制が厳しいから、ゆるいLCCを選ぶのが吉。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:20:25.80 ID:QGMESfmD.net
JAL https://www.jal.co.jp/dom/service/bags/checkin.html
ANA http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/baggage.html

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 07:26:37.38 ID:zQY3flZ7.net
輪行バック不要のフェリーと言うてもありますな

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 08:34:39.16 ID:FCfbcBMd.net
>>647
JALは60cm×50cm時点で、既にホイールすら載せられないなw
700cだとホイールのみでも無理だわ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:10:52.23 ID:rIo9zaEn.net
>>649
>スポーツ用品についてはサイズが大きい場合も無料でお預かりが可能です。
>(重量および個数は通常手荷物と同基準)

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:37:44.66 ID:BVsVkX5u.net
>>650
それコンテナが空いてる時だけだぞ、俺は断られたし。
閑散期意外ほとんど無理なんじゃね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 12:00:17.24 ID:o16FcKs1.net
フレームその他はコンテナ、ホイールと旅行カバンは客室に分散汁

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:13:45.25 ID:QGMESfmD.net
>>649
60cm×50cmでも対角で78cm

逆に50cm×60cm×120cmの箱作って斜めにフレーム入れる事ができれば運んでもらえる
650cなら確実に入るだろう

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 16:43:15.52 ID:l6NCghw6.net
オーストリッチの100シリーズ使っていて今までショルダーバンド使うのが面倒で、そのまま袋の結び目持ってたけど
そうすると布が引っ張られるテンションでディレイラーとかパーツにいろいろ負荷が掛かると今頃気づいた。
なのでできるだけ袋に手つっこんでダウンチューブ持つようにしてる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 17:24:22.19 ID:VTqvbzwF.net
>>654
そんな当たり前のことを今更

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 19:05:41.80 ID:s5EIRM3U.net
「今頃気付いた」と当人も言ってることをまた突っ込んでやる655は優しいな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:43:42.30 ID:FCfbcBMd.net
>>652>>653
これを「事実上持ち込めない」と一般的に言うなw

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 15:39:14.44 ID:aqVdqGG9.net
計ってみた
前後のタイヤ、ハンドル、シートポスト、ペダルを外して
フレームの両側にタイヤを抱かせれば50×60cmの対角線で余裕
むしろ対角線の空いてる部分にいろんな物が詰め込めるだけ
ANAよりの持つが多く積める(重量に注意 20kgまで)

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 15:40:03.32 ID:aqVdqGG9.net
の持つ→荷物

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 19:30:21.80 ID:avziElme.net
フォーク抜きって難しいの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 20:55:16.00 ID:BLjfTwSz.net
>>660
お前には無理

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:14:15.73 ID:Vpx25aQB.net
>>658
そこまでやるならジェットスターでも使うだろJK

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:57:46.17 ID:cq9iwFDf.net
チェーンリアクションサイクルで買ったbrandXという輪行バックが届いたのでインプレする。
いいところ:ホイールバック2枚入りでフレームと接触しないうえクッション付きで頑丈、コロ付きで楽々移動できる。
欠点:収納してもサンドバック並にでかくて重さ7キロ。カバンに入れて輪行はまず出来ない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:21:56.97 ID:QGZjupP/.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:15:02.36 ID:K1yGBpAg.net
輪行とかデカイ荷物専用車両を付けたら採算取れんかな
夜行で走らせるとか

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:19:16.64 ID:QEeKEvPM.net
電車内だけではなく駅構内でも邪魔者なんです

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:50:52.16 ID:N3BU6u4d.net
>>666
爺婆の登山集団の方が邪魔
ベビーカー集団の方が邪魔

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:06:18.51 ID:nUCZ7kam.net
登山じじばばは騒音もなー

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 01:59:15.91 ID:VBDoC4tU.net
酔っ払って大声出してるのは大抵団塊爺婆

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 04:44:24.15 ID:3wZqr3Cv.net
>>666
たしかになぁ
外から、直に電車にアプローチ出来るような駅って、田舎にしかないもんね。
都市部じゃたいてい階段があって、人が一杯。
大型スーツケースや乳母車と同じで、邪険にされるのも仕方ないよなぁ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 06:28:03.97 ID:QOF4nbpB.net
にしつにあずけられるバスがいいと思う。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 07:06:01.45 ID:RvYTvbUD.net
自転車かついで階段を上り下りするとは元気だな。

 わしはいつもエレベータかエスカレータを使う。エスカレータなら立ったまま動かないので人様の迷惑にはならん。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 09:08:45.37 ID:N3BU6u4d.net
>>672
エスカレーターは歩くものと勘違いしてるクソバカに迷惑だよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 09:35:45.04 ID:7UJLrykl.net
みているよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:04:03.35 ID:yjz44+KA.net
輪行バックでコスパがいいやつって?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:32:29.15 ID:oM8RHE69.net
>>675
http://www.hirax.net/diaryweb/2009/04/21.html

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:35:02.83 ID:oXxnS6u2.net
そりゃ人件費考えなくていいなら大抵の物は自作最強だ罠

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 19:06:47.39 ID:d1T+3GR0.net
>>675
長い目で見りゃオーストリッチのが一番だろ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:02:59.05 ID:RvYTvbUD.net
>>675 それより安上がりなのは100均に売っていた1.5m四方くらいの厚手の端切れを自転車にかぶせるだけという手がある。

 折り畳み自転車にかぶせてゴムロープで形を整えるだけで改札を通る。

 とにかく自転車を隠せば通れる。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:09:20.10 ID:BrNAWR91.net
JR特急で一人輪行するのに自転車の場所を確保すべく、
運賃×1
特急券×1
指定席×2
で乗れますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:20:34.48 ID:aVKt1nFo.net
全部1つで十分

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:22:23.28 ID:oXxnS6u2.net
自分の隣の席に自転車置きたいってことでしょ

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:24:10.94 ID:BrNAWR91.net
いや、確実に場所を確保したいんですよ
最後席のスキマとか必ずしも確保できないでしよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:24:13.24 ID:pVQIyy9a.net
自転車だけで2人分いるぞ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:33:21.03 ID:ZY24FI4a.net
>>680
確か、乗れませんだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:39:21.39 ID:QIPx2dDh.net
あんまり詳しくないけど、特急券と指定席ってわけて買えるの?
指定席特急券っていう一つの切符じゃないのか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:40:54.09 ID:CNLDg5t5.net
オランダでは自転車をそのまま載せれるのに日本は面倒だね

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 21:46:12.85 ID:LZo7b+/E.net
初めて輪行したけど横置き邪魔だね
自分でも邪魔だと思うのに他の客はもっと邪魔に感じてんだろうか

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 22:30:41.85 ID:pjfxi7X0.net
>>687
折りたたみ以外は有料だからね

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 23:30:38.32 ID:aVKt1nFo.net
>>683
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/01_setsu/index.html
>同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。
>同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。

ざっくり書くと「荷物用に2枚買っても無効じゃ」ということ。
空いてたり他から何も言われなければ黙認されてる状態だが、荷物分の席が取り消されても文句は言えない。
ある意味、輪行と同じくルールとマナーの隙間で微妙なところ。

こういっちゃなんだが、議論が紛糾するテーマだ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:40:36.96 ID:dabteaPh.net
コクーンなんて後輪はずせないニワカ専用の袋だよw
許してやれよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:51:43.25 ID:r1jQ6dqH.net
後輪外せないなら大人しく折りたたみでやれって話だよ全く

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:55:02.25 ID:PABuPMdO.net
高そうな折りたたみ自転車をそのまんま
袋無しで輪行しようとしてた若夫婦?を改札前で止めて
追い返してた岡山駅の駅員GJ

「折りたたんであるから問題ないだろ」とか逆ギレしてた
自転車乗りの格好してるならマナーくらい守れよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 00:55:50.99 ID:MKzs+sEA.net
旅先で後輪のチューブ交換自力でできないような人が輪行するの?まあ居そうだけどさ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 01:01:39.91 ID:PABuPMdO.net
そんな奴いくらでもいるだろ
前輪の着脱だけであとは袋に入れて運ぶだけ
マナー云々おいといて、それさえできれば誰でも一応輪行はできるもの

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 03:00:26.25 ID:zCjTSG85.net
>>693
>自転車乗りの格好してるならマナーくらい守れよ
ルールを守れない自転車乗りなんていくらでもいるよ。
折りたたみ自転車を輪行袋に入れないで改札を通過しようとした奴が、駅員に呼び止められて追い返されたのを見たことある。
あとトレックのロードバイクを全後輪外したと思ったら、輪行袋に入れずにおもむろに改札通ろうとして、やはり駅員に止められていた。
出先でトラブって自走できず、やむなく予定外の輪行で移動しようとしたのだろうが、輪行袋を持っていなかったのは自分のミスなのに何故か駅員にイチャモン付けてたよ。
駅員もバカが相手だと大変だなw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 03:05:11.99 ID:YAoYUwIY.net
緊急用に薄くて丈夫な淫行袋探して常備しとくか

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 04:48:06.15 ID:ZkN/lU+u.net
通報しました

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:42:12.35 ID:QCa8qsdS.net
>>697
0.01mmだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:49:25.02 ID:rBRjOOCC.net
>>678
だね 安心の日本製 10年以上使えるのにケチる奴がアホ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:09:18.69 ID:fl3yxLFT.net
>>686
昔は別々だった

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:36:21.18 ID:hRZR4B4K.net
>>696
ルールを守れない自転車乗りなんていくらでもいるよ。
折りたたみ自転車を輪行袋に入れないで改札を通過した奴が、駅員に呼び止められなかったからと、マナー良ければ全て良しと主張してるのを見たことある。
そいつは、指摘されて突然「社会実験でしたから」、などと訳の分からないことを言っていた。
時間が無くやむなく袋に入れずに移動しようとしたのだろうが、輪行袋を持ってるくせに袋に入れなかったのは自分のミスなのに何故か指摘者にイチャモン付けてたよ。
駅員もバカが相手だと大変だなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:53:32.29 ID:tadz3nCq.net
>>693 そういう時、端切れか100均の子供用自転車カバーをかぶせておけば問題なかったのにな。

 とにかく自転車と分からんように隠しておけば問題ない。目障りの問題なのだ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:33:17.80 ID:YAoYUwIY.net
>>698-699
あ…Rが抜けてただけなんだからね////

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:28:15.55 ID:hgaS1tye.net
R指定ですね、分かります

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:53:28.85 ID:cxvToqHH.net
淫行袋とかR指定とか一体何のスレだねここは

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:54:25.41 ID:tadz3nCq.net
一度、堺市から神戸まで大人用小径三輪車を袋なしで輪行したことがあった。

 駅員にこれは車椅子として使うものだと言うと「車椅子やな」と念を押して黙認してくれた。

 そして車椅子用の指定箇所に置いて運んだ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:25:47.81 ID:53G82r01.net
>>707
お前 最低だわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:45:33.01 ID:+wlVGSM2.net
>>とにかく自転車と分からんように隠しておけば問題ない。目障りの問題なのだ。

とか自分で言っといて、実際には口だけを動かすタイプ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:05:58.15 ID:iK875/gb.net
R指定のスレが立ったと聞いてBBS PINKカラ」すっ飛んできますた

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:36:02.02 ID:p+IzHrzi.net
>>693
歩道なんで避ける必要がないってってタイプの人種だな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:59:41.98 ID:hOHduimN.net
>>693
顔本とバカ発見器探したら
アカウント持ってそうw

鬼女なら家まで特定しそうw

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:27:11.68 ID:kaold54p.net
>>688
横幅が微妙に邪魔だよね
この前 同じ電車に縦置きの奴がいたんだけど
あっちのがやっぱコンパクトだった
まぁコクーンに比べたら十分小さいからいいんじゃねw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 06:43:43.85 ID:90QUJpMX.net
>>713
縦置きならギリギリ新幹線2席側でも置けるけど、横置きだと3席側しか置けないしね…。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:18:59.61 ID:ax7H7oQ2.net
>>713
コクーン縦置きはダメかなあ。
サドルはちゃんとひっこぬいて。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:54:36.81 ID:IVrBtDMb.net
>>714
やまびこだと二列側のテーブルがたたまれない車両があって、フルリクライニングできないよ。
隣りの人に邪魔だから縦型は入れないほうがいいよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:36:36.42 ID:GcVdkwF6.net
◯んこうとか嫌らしいなあ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:34:24.87 ID:Uo0IMfmR.net
>>715
ドア脇で邪魔になりにくいように抱えるように縦置きにしてどうにかやり過ごしたよ
車掌に用事があって話しかけたりもしたけどなんも言われなかった

つかもう使うことはないからいいけどサドル抜こうがコクーンは使っちゃダメだと思ったわ
これで平気な顔で輪行できるやつはハート強すぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:55:36.85 ID:lBOGuFtc.net
らいおんハート

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:55:58.51 ID:yksb6OAD.net
コクーンて何がいけないのか持ってないからよく分からん
袋には完全に収まってんだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:00:18.79 ID:lBOGuFtc.net
これ以上ない形でデカイから

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:00:21.64 ID:KCDHdXUT.net
コクーンは家で練習する分には
割とコンパクトだし楽でいいじゃん!て思うけど
いざ電車内に持ち込むとすんげー邪魔になるんだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:01:35.90 ID:xll+/2Zh.net
ハート強いというか自分に甘いんだよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:01:46.95 ID:jV4RY4HS.net
コクーンを立てたら凄い威圧感がありそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:02:36.15 ID:FENx9Gcl.net
持ち歩くときもね
横幅がかなりあるのに把握できてない人が殆ど
周囲が気をつけなければいけなくなる

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:41:31.95 ID:N3gIsI0J.net
>>714
http://3.bp.blogspot.com/-7a6fi4sXkLI/Uzahl8lSrCI/AAAAAAAAJao/wlSV4_YzdnY/s1600/IMGP1151.JPG
九州新幹線だったけど、2席側でも
出入りにじゃまにならずに横置き輪行バッグで置くことができました

と、調べると、N700系の指定席は幅広だったようです

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:07:05.10 ID:yksb6OAD.net
>>721-722
マジかよ…
やっぱ輪行は小径車だけの特権だと思うわ
デカいのは専用車両か車じゃないと無理だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:36:10.71 ID:lBOGuFtc.net
確かにブロンプトンでの輪行は楽だったけど、
走りがイマイチ面白くないからなあ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:53:39.03 ID:DJK0rmBk.net
俺の場合は輪行の時は観光しながらのんびり走るから折り畳み使うけど楽だよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:57:41.18 ID:YahXywgK.net
>>727
いや、前後外し縦型なら問題ないから。小径(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:29:24.23 ID:oH7nE1sj.net
車種にもよるけど前後外しだと小径の方がフレーム大きくて邪魔な場合がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:40:09.04 ID:QFDa4PH7.net
>>730
笑ってばかりいるとアゴが外れるぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:46:49.03 ID:YJHgdy00.net
小径車と折りたたみをまぜこぜにして話してないか

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:59:41.10 ID:GcVdkwF6.net
フルサイズの輪行はバンドで固定してもタイヤが動いてフレームの角で袋破れちゃうんだとおもう。ホイルバックとフレームの2個に分離した方が良さげ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:10:38.84 ID:GLf8+4Bf.net
車輪はあまり動かないよ。
ベルト3本でしっかり止まるよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:53:54.23 ID:YahXywgK.net
>>734
したことないなら黙ろうか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:40:02.87 ID:RTMh8+FE.net
>>727
20インチくらいの折りたたみ自転車の輪行がコンパクトかと思ったら
画像見る限りはそうでもなさそうだよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/81/50/item100000025081.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:07:16.31 ID:8iZFfsyo.net
>>737
これは自分も愛車用に使ってるが、折りたたみの中でも特別なやつだよ。
普通の折りたたみなら、かなりコンパクトになるよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:14:09.48 ID:Xf09rlr0.net
>>737
画像だけで判断するなよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:17:42.68 ID:PoJvTsPb.net
>>737
大きいと思うでしょ?
でも折りたたみ小径じゃないやつはその写真の20インチの折りたたみよりももっと巨大になるんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:19:22.15 ID:RTMh8+FE.net
無知を晒してしまった
皆さんサーセン

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:16:03.13 ID:o+93vHSo.net
アマゾンのタイムセールに輪行袋出るw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:55:56.03 ID:/JugR5Pq.net
富山から山形まで輪行したいんだけどJRだと2万かかりやがる...

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:19:06.53 ID:o+93vHSo.net
You走っちゃいなよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:20:27.59 ID:/JugR5Pq.net
>>744
台風来てるんですわ...

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:28:12.62 ID:Be+KbzYO.net
20インチ折りたたみ自転車を輪行袋に入れた大きさとロードバイク前後輪外しを輪行袋に入れた大きさとでは
平均的にどれくらい差があるんでしょうか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:56:19.34 ID:u+WWjAhb.net
クロス乗ってると思うんだけれど、
ロードってちっちゃいよね。関係ないけどw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:26:25.68 ID:HdBIvNs8.net
L-100ってジャージの背中ポケットはいる?ベルト無しでエンド金具だけで運用するつもりなんだけど
LS-100のがやっぱり小さくなりますかね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:36:35.46 ID:mpfghceF.net
>>748
ボトルと同じ大きさなんだから
ボトルがポッケに入るか試してみれば?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:04:22.81 ID:SMtjVFh+.net
クロスはちゃんと前後輪外して袋に詰めてもフラットバーのハンドルが少し突き出す形になるから割と威圧感があり心配になるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:40:49.61 ID:N0sASc+h.net
>>746
BD1とカーボンロードの縦置きの場合だけど、
幅はそんなに変わんない、高さは30cmくらいロードのほうが高いかな。(感覚です)
重さは明らかにBD1が重い。
新幹線の一号車から改札を出て組み立てができる場所まで行くのに
何度もショルダーの位置を変えながら担いで行く

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:58:18.96 ID:53WYvBr2.net
竹田城が見頃なので姫路まで走って朝来まで電車というのもありか。
自転車で峠越えしんどいねん。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:59:52.46 ID:kheG+GFV.net
>>751
やはり極端にたたむスピードにこだわらなければ(つまり時間に余裕を持って)輪行するならロードの方が有利ということでしょうか?
7〜8キロ台のカーボンロードとの比較ですが

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:12:00.65 ID:vXeLbBGA.net
>>751
サイズを取るか重量をとるかってとこですか...
折りたたみをできる限り軽量化するのがいいかもしれませんね
自分のフォールディングバイクが現状色々つけた状態で9kgちょっとなのでもう少し軽くがんばってみることにします。
回答ありがとうございます。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:09:25.59 ID:TzmB4NNq.net
Amazonセールで輪行袋2980円でポチった。
大きさ強度違いに3個体制だ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:09:41.52 ID:WPAS+XHp.net
>>754
あの、輪行するのが目的じゃないんで…

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:03:02.88 ID:3stcx6ya.net
>>756

>>746 >>754は俺だけどお前は誰だよwwww
どの流れで輪行するのが目的じゃないって言ったの?この輪行スレで。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:28:17.79 ID:aLYxttvH.net
「乗り物に積み込むこと」が目的じゃなくて、
「その先で乗ること」が本来の目的だってことじゃないの?

積み込むための利便性だけを自転車に求めるのは本末転倒だって。
いや本人じゃないから本意は分からないけれど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:58:36.35 ID:N6dkMdSD.net
新幹線の空力のためだけに長いあの鼻のなか、遊んでる空間だったら自転車置場にしてほしい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 08:55:09.03 ID:vCKoaAi8.net
>>759
そんなスペースないだろwいや四国新幹線ならあるいは…w

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:08:31.90 ID:uAx+towW.net
>>758
>積み込むための利便性だけを自転車に求めるのは本末転倒だって。

それはなんとも言えんなあ
コンパクトカーとかで物理的に載らなきゃどうにもならないこととか
大きいとそもそも輪行する気にならないこともあるし
「折りたたみ自転車」と「自転車」はそもそも別ジャンルだと考えた方が良いと思うよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:20:33.18 ID:eW54ZIKM.net
飛行機での超過料金ってどれくらいかかるんだ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:31:35.73 ID:juQIhPSR.net
超過料金ていうか、二個目はお高い
自転車は折りたたみでもオーバーサイズの二個目で国際便で片道2万円
ただし、一個目の荷物なら同じ路線タダw

そこでスーツケースの方を二個目にしようと思ったら機内持込みサイズスーツケース で1万円位て言われた

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:00:49.20 ID:TzmB4NNq.net
いいこと思いついた。輪行袋の隙間に衣類詰めればいい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:21:05.89 ID:juQIhPSR.net
>>764
やってるよ。
後、飛行機の機内持込み出来ない工具類や液体・クリーム系はお土産含めて全部自転車の方に付属させておく。
案外お土産が盲点なんだよ…

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:21:55.73 ID:4LB4t59n.net
いいこと思いついた!輪行袋に入ればいいんじゃね?俺天才じゃね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:47:11.90 ID:Kzwko6F6.net
なんだただのエスパー伊藤か

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:21:30.57 ID:hB62uwMV.net
誰でも入れそうなんだよな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:37:25.46 ID:WPAS+XHp.net
>>758
その通り

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:39:56.49 ID:WPAS+XHp.net
>>761
ルーフでもヒッチでも背面キャリアでもなんでもあるでしょ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:45:53.40 ID:Kzwko6F6.net
車の背面キャリアは気になる。
でも売っているのを見ると乗用車のトランク用って感じのしかない。
ハッチバックの軽ワゴンに付くのあるのかな。
背面にもう一台乗るなら車一台に3人でサイクリングに行けるんだが。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:24:47.33 ID:afE8G2KS.net
>>771
ハッチバックでも付けてるの多いよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:07:25.91 ID:BMs7I8cb.net
>>770
だからそうやってでもわざわざ運ぶのが「自転車」で
そうせずに気楽にカーゴスペースの隅に放り込んでおくのが「折りたたみ自転車」だという話

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:40:12.00 ID:Vlb1EktZ.net
飛行機が趣味でSFCとJGC両方取ってあるので
国際線荷物2個まで無料だからバイクポーターPROとスーツケース
両方預けても大丈夫なのです。地味にオトクw

今のところダホンしか預けたことないがいつかロード持っていきたい

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:55:39.17 ID:aTzVZ2pC.net
>>625
フレックスじゃないコクーンとモンベル両方持っているけど車種によってコクーンはサイズギリギリな事があるので輪行、自走、輪行みたいな使い方する時はモンベルの方が早い。
非常用で使用頻度低いなら値段でコクーンでもいいと思う。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:58:42.66 ID:PWn68YWp.net
人乗れなくなるけどミノウラのVergoはいいよ。
フィットで2台運べるし、車内だから不慮の事故の心配がないし、車も傷つく心配がない。
そのままだと少しぐらつくので結束ベルトでくくっておけば問題なし。
多分ミニバンなら3台いけるんじゃね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:13:20.70 ID:DQ3SQLar.net
安くてわりと使えるロードが入る輪行袋教えてください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:33:42.27 ID:BW3LAXj7.net
L100ならどこからもクレームつかないんだろうけど只の袋に6000って冷静に考えると高いよなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:43:15.69 ID:1txj+ImH.net
赤が不人気なのかヨドバシはL100の赤少し安いからヨドで買ったよ
4700円のポイント1割、探せばもっと安い所あるんだろうけど1件ずつwebサイト見るのがめんどくさかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:48:48.12 ID:vkoFGMi/.net
L100って6000もするんだ、

家に10年近く一度も使ってないのがあるけど
自分がこんなものに6000も出すとは思えないんだけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:04:52.85 ID:G+BkN1kv.net
サイクリーでおそらくエンド金具なしで輪行袋に入れて使用したため
エンド部分が当ってそこに2穴が開いたL100が1500円で売っていたから購入して
穴の位置エンド金具置位置を穴塞ぎ補修と追加補強して使っています
俺的にこれで十分だよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:08:00.45 ID:DM+NwnmT.net
>>776
ミニバンて大抵2列目邪魔で荷室長無かったりするんだよね。
デリカはカローラワゴン(だっけ)よりも短い。
見た目より積めない。
むしろカローラワゴンみたいなのだと天井の上に積みやすい。
ツールド○○○みたいなのでトランポだとかサポートカーって
そういうワゴンが多いんだよね。
何より、ミニバンって自転車とか歩行者隠す壁じゃん。
自転車好きなら街にミニバンなんて居ないほうがいいでしょ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:32:19.46 ID:fMiQqfu/.net
>>773
運ぶのが目的の人なのね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:40:51.53 ID:fMiQqfu/.net
>>780
代わりがないから仕方なく使ってるけど、あれは袋以外が糞だよ。
ペナペナで通すときに捻れてイラッとするゴミが三本もついてるし、ショルダーストラップも片側ループにできるようにすればいいのに改良される気配ないし、
口閉じる自在(?)はツルツル素材の紐と相まってあっという間にどこか行くし、ショルダーストラップ通す穴ももうちょっと探しやすくするとかry

でも6年くらいガシガシ使って袋に致命的な損傷無いし29HTも入るから嫌いじゃない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:16:46.79 ID:gacEoDJ1.net
もの凄いツンデレだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:00:49.68 ID:MXvs9VLW.net
>>782
ミニバンは欧米じゃ売れないからな。
デリカならセカンドシート倒さずに3台行ける。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1017290/car/803035/1433128/note.aspx

車の好き嫌いは人それぞれだからどうでもいいわ。

スレチなんでこの辺で。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:10:23.01 ID:aEcjx1TU.net
好き嫌いは人それぞれだけど、デカくて迷惑なミニバンは
街から減ったほうが世のためなのは間違いない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:17:01.67 ID:IDLIk3EK.net
>>785
でも全く改良せずにあれを売り続けるオーストリッチは大嫌い。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:30:12.53 ID:NhO0kBBR.net
>>787
車からは自転車の方が迷惑にうつるだろうよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:22:27.96 ID:aEcjx1TU.net
>>789
明るい街の未来を考えると、どちらの言い分が上かは揺るぎない。
人が主役の街を取り戻せ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:34:30.37 ID:FJuPz+4g.net
>>777
フレームに傷増やしたくなかったら
220とかホイール用の中仕切りが有るタイプが良いぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:22:55.42 ID:6rGd8PwJ.net
>>790
んなこと言ってるから、ずっと経済が低迷して格差が開くばかりなんだよ。
エコだロハスだ言い始めてから、ずっとそんな調子。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:02:52.24 ID:8eprhIiE.net
そう、中国が良い見本だ
やりたい放題で生命の危機やら遷都やら
とんでもない経済効果だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:52:34.08 ID:rh80oPLc.net
人間不要論

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:23:23.83 ID:YAAMPL/V.net
>>783
走行性能と利便性はトレードオフの関係にあるというバカでもわかる話に
いちいち噛みつき続ける神経が良くわからんのだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:53:25.97 ID:YAAMPL/V.net
つかそもそもフルサイズの自転車は基本的に自走で乗るもので
輪行というのは良くも悪くも日本独特のシステムだ
ハードルがその分高いわけで輪行するくらいなら
折りたたみ使おうかって人がいるのも別に日本では不自然なことではない

自分はランドナーでフォーク抜き輪行をよくやったけど
旅行用の自転車を出先で七分組みたいな状態に戻して電車で運搬するというのは
よくよく考えたらかなりアクロバティックではある

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:31:55.96 ID:AKIEOntm.net
ランドナーこそ汽車+自転車時代の旅行自転車なわけだから列車輪行用マシンだぞ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:32:47.18 ID:AP8kNoMg.net
有料手回り品切符時代と比べると、やっぱりマナーは悪いのだろうか。

そういや昔のサイスポなんか読んでいると輪行否定派が必ずいたよね。
チャリ乗りと認めん!全部自走で行けって。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:35:12.48 ID:5xFdqD9Y.net
>>798
そりゃ今は後輪外さない馬鹿者が居るからな

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 15:45:09.03 ID:AP8kNoMg.net
もしかして有料に戻すと、当然のように権利を主張するバカが沸くのかな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:32:38.13 ID:74rE2Nwb.net
>>796
一台しか持ってないわけじゃなし、
状況次第で使い分ければいいだけなのにね

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:08:35.28 ID:X4bhvZkV.net
>>796 >>輪行というのは良くも悪くも日本独特のシステムだ

・・・ヨーロッパでは輪行袋など不要でそのまま電車に乗り込めるのが普通らしいぞ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:13:50.25 ID:eHj6qhGV.net
混み具合がまるで違うぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:14:45.75 ID:oR7bVrq3.net
>>802
普通じゃねーよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:24:52.70 ID:YAAMPL/V.net
>>797
>列車輪行用マシン

その場合の「輪行」で本来想定してたのは、前にも書いた気がするけど
旅の出発地までワープすることだけどね、具体的には北海道まで持っていくとか
いわゆる輪行車が急速に廃れたのは、泥除けやキャリア、電装まで装備した重い旅行車を
バラして運ぶのに見合う走りをしないと面倒くさいだけという点も

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:43:21.85 ID:YAAMPL/V.net
>>802
>>804

普通だし普通でないとも言える
フランスを例にすると、大都市の近郊路線では自転車載せる人はいない、
せいぜいブロンプトンとか稀に見かける程度、そもそも走ればいいw
ローカル路線だと空いてるし載せられる列車も結構ある
TGVみたいな特急になるとさすがに分解、つまり「輪行」しないと持ち込めないことも多い
(予約すればそのまま持ち込める路線もある)
http://www.bikes.sncf.com/

地下鉄もローカル線も新幹線も一律「輪行」というのが日本独特なだけで
要は手荷物の持ち込みルールがいろいろってことだ罠

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:03:55.69 ID:XE4x7CHC.net
>>802
そのヨーロッパのやつ折りたたみ以外は有料だから

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:18:14.21 ID:aEcjx1TU.net
>>792
腹の足しになるといってもウンコは食わんだろ。それと同じ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:42:13.61 ID:vDFjBgHd.net
食うよ?

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:05:56.59 ID:YAAMPL/V.net
>>807
有料か無料かも一律で決まってないだろ
説明するの面倒くさいから↓のページ嫁
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/report/jpg/h21_5/h21_5.html

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:07:53.92 ID:C9i68wK9.net
>>809
それは君の国だけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:02:11.98 ID:AKIEOntm.net
>>805
車が普及する前の乗り物だから
便利な乗り物四輪車に逃げただけ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:45:11.42 ID:MysdkmvM.net
>>799
勘違いすんなよ。前後輪外しても邪魔だからな
すごく邪魔か、普通に邪魔かの違いだから

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:18:14.83 ID:nPtg6Y6J.net
>>792
日本でエコが叫ばれ始めたのは地球温暖化が世界的に問題視されはじめた2000年以降、不景気まっただ中だったよ。

高度経済成長の大量輸送を担っていた車の役割はすでに頭打ちになっているのに
それ以上に車を普及させたのが不景気の一旦を担っている。

経済を活発化させたいのなら大量輸送に関わる車以外の無駄な(特に一人で乗ってる)車を排除すべきだね。
それには都市部で登録される乗用車の税を大幅に上げるしかない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:07:03.80 ID:IDLIk3EK.net
>>814
乗り入れ禁止にするだけ。頭沸いてる?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:11:10.30 ID:vDFjBgHd.net
はい。(´・ω・`)

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:42:26.38 ID:nPtg6Y6J.net
>>815
乗り入れ禁止って何をどこに?
オランダのフローニンゲンのように車を都市部に、なら日本じゃ不可能だよ。
それこそ頭沸いた発案だね。

長期的に乗用車の全体数を減らしていくしかない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:57.34 ID:AKIEOntm.net
改革開放以前の中国みたいに人民服きて自転車で通勤が究極のエコだが
遊びで乗るならともかく冬や雨のなか働きに行くのは苦痛だとおもうな

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:44:46.84 ID:D6jjVT5c.net
>>817
登録地域で税額変えるとか暴挙

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:53:16.37 ID:9Se8NNBd.net
暴挙くらいで済むなら問題ない。イヤなら乗らなきゃいいだけだし。
つか東京なんてあまりにも地方からの車乗り入れが多すぎるってことで通行料取ろうとしてたくらいだぞw

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 01:02:41.46 ID:D6jjVT5c.net
>>820
地方からの乗り入れが多いのに登録地域で税額変えるとか

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:54:27.44 ID:Xv6iCb3e.net
>>820
乗り入れが多いのなら、仮に税を上げて東京の車が減ったとしても、東京を走る車の減少は
大したことないのでは。
海外の例もあるし、ロードプライシングの方が有効性があるように思える。

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 06:19:29.36 ID:Jajdx9Bg.net
>>812
そんなの自転車一般の話じゃん

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:55:33.35 ID:orYoV8HS.net
外環道は車の都内流入削減効果が有るらしい。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:41:34.56 ID:9Se8NNBd.net
>>822
東京で通行料が廃案された理由は地方からの乗り入れ車両の多くが輸送用大型トラックだったから。
つまり経済の動脈とも言える物流。これに通行料を科すと輸送費のコストアップから物価があがることを懸念したわけ。
ロードプライシングは一長一短ってこと。

で結局何が都内の渋滞を引き起こしているかといえば、物流に関わらない一般の自動車。
特に上でも言ってる移動の利便だけしか見てないお一人様(通勤)自動車が最大の癌。
こういった無駄な車両が本来経済の回転に必要な大型トラックの動きをも阻害し経済を圧迫している。
これを是正するには根本原因である自動車を減らすしかない。

ちなみに海外と比べて高いと言われてる日本の自動車税、実は嘘。
取得税、重量税、自動車税、ガソリン税、消費税様々あれど
ヨーロッパなんてガソリン税・消費税は日本の二倍以上、
ガソリンが高すぎて毎日の通勤やお買い物に車使うなんて割に合わない。
だからこそバスや電車など公共交通機関が充実していてどこにでも徒歩で行くことができる。

一方(州によってマチマチとはいえ)自動車税もガソリン税も安いアメリカは(地下鉄網があるニューヨークを除けば)
どんな大都市であっても自動車無しには何もできないどこにも行けない。完全自動車依存の国。そして現在不景気まっただ中。
日本も公共交通機関が殆どない地方では車依存になってきてるよね。

TPPでアメリカは軽自動車のカテゴリを無くせ、自動車税を減らせと
日本を自分たちと同じ自動車依存の国にしようとしてる。
それは更なる経済の圧迫を進めて不景気に拍車をかける。

順序としては都市部の増税の前に最低限、道路の整備費に一般財源が導入されなくなるくらいまで自動車税は上げるべきだけどね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:00:09.95 ID:T59+BLkB.net
>>825
何処から輪行に繋げていくのかと長文を読んでみれば 当たり前の事を書いただけっていうね。スレチです。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:22:07.28 ID:RPCVIBD8.net
荒らし

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:24:38.48 ID:kYMrNUOb.net
>>825
アメリカが不景気真っ只中って…
住宅市場はリーマンショック前の水準に戻って加熱しすぎじゃねって言われて
ダウ平均は史上最高値近辺で失業率も5パーセント台なのに

一体どこのパラレルワールドのことを言っているんだ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:27:10.50 ID:9Se8NNBd.net
住宅の需要は根強いものの’14年はGDPが下降気味で住宅市場の回復も腰折れが懸念されてるよね。
失業率は低くても給料が上がってないから住宅取得可能指数は住宅価格の上昇に伴って落ち込んでる。
アメリカの景気は回復基調にあるものの未だ悪いんだよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:55:36.74 ID:gttJXDiD.net
市況でヤレ!

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:58:50.33 ID:T8eWWchU.net
>>828
主義者に何を言っても無駄だと思うわ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 03:47:28.91 ID:XOkFOZRf.net
>>796
分解輪行が特殊なだけであって
輪行自体は特別な事じゃないよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:08:24.21 ID:VEnZ0EB1.net
>>832
うん、自分は分解する輪行という意味で輪行という言葉を使った
バラさずに載せられるならどんな自転車使うかとか、
どうすれば分解できるかとか意識しないし

もっともSNCFの場合、「分解」の規定も前輪外しなんだけどね
"Bikes can be carried on all trains as hand luggage
if they are folded or dismantled and placed in a cycle bag measuring no more than 120 x 90cm.
This will mean removing the front wheel and maybe the pedals,
and ensuring the bag has sufficient padding to avoid damaging other articles placed on the train's luggage racks."

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:17:15.42 ID:VEnZ0EB1.net
でも考えたら120 x 90cmって微妙だよな
オーストリッチのMTB用輪行袋と大体同サイズだから
前輪外しでいいよと明言してるけど、
小径じゃないと実際には無理だろっていうw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:22:32.47 ID:ivZZwMeu.net
>>833
ドイツDBとかどうなんだろうな
欧州各国の事情に興味ある

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:51:08.08 ID:7d4pg8fc.net
疋田みたいに後輪外さないならダメとか言う奴もいるし
別に規定ないんだから、サイズに収まってればいいって主張する奴もいるし
ちゃんとJCAあたりで見解とかないのかね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:56:53.11 ID:CXJNNvz2.net
電車に乗るときはどの様な服装でしょうか?
また、どの様に持って行くのですか?
教えてくださいエロい人。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:39:16.85 ID:Sfemt0Ed.net
>>836
お前はどこまでが他人に迷惑をかけるか自分でわからないのか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:18:40.60 ID:7d4pg8fc.net
俺に関して言えば、田舎なのでどうやっても迷惑がかかる気がしない。
でもそういうのでも見つけたら文句つける奴がいるからね。
全国的に統一した見解ってのをそろそろ出して行けと思うが。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:03:54.34 ID:mtgi4i4g.net
>>839

ttp://blog.worldcycle.co.jp/20140929/12966/

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:11:50.89 ID:NE9B7/Kz.net
>>840にもあるけど
元々規定があって前輪のみ外しは違反だけど大目に見てくれてただけだろ
俺もコクーン持ってるけどこれで電車乗る勇気ないわ
両輪外しても気まずいのにw

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:20:36.06 ID:7d4pg8fc.net
後輪外すのが必須っての何処で規定されているの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:31:02.80 ID:GPa5D4Tf.net
明文化されないと理解でいない人のことを○○○と言う

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:36:05.59 ID:7d4pg8fc.net
要するに規定はないわけだな?
サイズ内に収まってればいいのでは?

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:05:20.21 ID:ja/Kyx78.net
いい大人のサイクル&トレイン 大人の自転車乗りは電車で出かける!
http://books.rakuten.co.jp/rb/12958537/

なんじゃこりゃ

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:07:32.01 ID:YJ8yyN6h.net
>>844
そうだよ。
でもシートポストは引き抜かないと、大きさがオーバーするんだな、確実に。(ロード、MTB、クロスの場合)
でもって、後輪外さない人間はほとんどがシートポスト抜いていないんだよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:30:30.15 ID:7d4pg8fc.net
でも後輪外さないとダメとか
「何故ベストを尽くさないのか」みたいな事を言う人が多いんだよね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:53:03.91 ID:HC/IEUbp.net
今日も電車輪行やってきたけどさぁ、年配の連中が恨めしそうに見る半面、
若者は鬱陶しがるね。無理に、自転車の近くに足を置いてきたりとか・・・
顔のキモイ奴がねw
駅員さんは割りと(オレのほうを見て)ニコニコしている。もち、完璧に袋詰めしてるけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:55:09.08 ID:yZffS+tH.net
>>848
そこで顔のキモい奴とか言ってしまうからお前はダメなんだよ
あと自意識過剰すぎwwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:00:36.38 ID:gx0oZh0j.net
>>848
あんたが若者にも年寄りにも嫌われてるのはわかった

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:04:01.09 ID:eEJsat1x.net
>>848
お前気持ち悪いなあ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:12:57.66 ID:SFR1SwYb.net
>>847
後輪を外せってのは
ベストを尽くせじゃなくて最低限のことをしろってだけだろ@鉄道輪行のとき

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:15:00.54 ID:UaDPkQvc.net
サイズ内に収めればいいだけなんだから最低限の行為じゃない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:16:41.09 ID:SFR1SwYb.net
ああそうか
小径車ならありだな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:55:25.34 ID:rCbzqLVc.net
そのうち、指定の箱に入らないものはだめになったりするのかな。
袋は融通きくから

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:03:35.70 ID:MhzsEfg/.net
なんでお前らってさー
輪行にそんなに熱く語れるの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:28:31.48 ID:igPiU5Bo.net
そりゃ、実際に輪行してないから

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:41:40.28 ID:Kzw4GvIo.net
僕は月一で輪行しているよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:56:08.81 ID:h/3sWX/1.net
只見線で輪行して来た
乗客が少ないと言うか疎らなので、ボックスシートを輪行袋だけで占有w
オレは只見から小出までだったけど、
小出に着いたら上越線は上下共に高校生がいっぱいだった
輪行するなら困ったと予想した
ローカル線でも油断出来ない

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:05:00.98 ID:ivZZwMeu.net
輪行は出発地点より一気に遠距離のと中距離のパターンが多い
気楽なのは飛行機と個室寝台列車のとき
新幹線でも車両最後部が予約出来るとホッとする

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:11:30.12 ID:3eALuHV4.net
最後部予約できても始発じゃないと先に置かれてることもあるけどな
始発でないなら最前列の足元の方が気を使わず確実のような気がする

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:14:54.87 ID:3eALuHV4.net
スマン。折りたたみの場合な。
逆にロードとかならデッキ一択じゃね。
最後部でも隣の人が背もたれ倒せなくなるし。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:15:22.76 ID:5rVwxmvz.net
ロードで後輪外さないようなヤツがいるから折り畳みまで被害を受けるんだよ!

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:56:27.25 ID:qImLlZFZ.net
http://www.worldcycle.co.jp/site/toppage/image/osusume20140925.jpg

>“輪行ルール”に対応した前後輪外し

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:10:32.95 ID:jDfQjNpb.net
クリとフクロの画像だけ貼られてもな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:40:11.40 ID:d5cZ1oo9.net
ガラガラの特急自由席で最後部キープして安心してたら途中駅で進行方向転換してその上すげえ人がいっぱい乗って来てひんしゅくをかった、
輪行に油断は禁物

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 05:45:41.74 ID:MktsH6pu.net
>>864
フォーク出てるw

余談だけど、先日輪行したさい、
前後外すタイプと、前輪だけ外すタイプかつハンドルも外したものを比較すると、
後者の方が少し小さかった。
けれど、物凄く面倒だったよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:17:21.30 ID:vXqxiprX.net
琵琶一は湖北の旧マキノ町からがおすすめ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:01:38.54 ID:JVw/fwPl.net
荷物大目の人のために専用カーゴスペースつき指定席+1000円とかあったらいいのにね
規定内の荷物置くのも大変なわけだし

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:03:39.43 ID:CcHoDLho.net
>>861
人の座席まではみ出さない?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:03:02.36 ID:tbUPqoKX.net
>>869
女性専用車両を設けてる位だから
大荷物専用車両が有ってもいいよな。自転車だけでなくベビーカーとか
旅行トランク。その代わり、座席は全部取っ払って手すりのみ。あくまで荷物優先なので
座るといった我侭はNo!で。座席を取っ払えば可能だと思うよ。一番先頭か後ろに限定してしまえば
一般客には迷惑にならんしね。
まぁJRがこんなサービスをする会社になるには、100年くらい掛かりそうだけどw

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:21:17.68 ID:JVw/fwPl.net
>>871
連休とかのシーズンの輸送力とか経営上の収支考えたら専用車輌ってのは無理だと思う
でも例えば4両のうち1列4席ぐらいそんなシートあってもいいよねと
4両のうち1車輌でシート1列除去してね

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 11:43:04.90 ID:tbUPqoKX.net
そうだな。。。丸々1両ってのは難しいかもね。
しかし、女性専用車両を作るくらいなら・・・・というのが発想の原点。
アレが無駄とは言わんけど、あの車両が満席になってなかったら
何の意味も無いよ。もし、一般車両が男女同数なら、専用車両は
いったい誰が使ってんだ?という話になる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:16:25.45 ID:OY45kpsM.net
輪行する人が多くなって一般客との共存が難しくなれば
一時間に一本とか考えるかもな。貨物エリアみたいな感じで

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:39:37.84 ID:9F8kWm33.net
持ち込み料金大増額か持ち込み禁止になるだけだな

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:27:06.96 ID:CcHoDLho.net
>>873
男性専用車両は作ってもいいよな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:28:11.97 ID:JVw/fwPl.net
もっと現実的な解を出していこうよ
女性は乗客のおおざっぱに半分はいるけれど
輪行者は極々少数な上に大多数から目障りに思われていることを考えて
その大多数に理解されて尚且つ鉄道会社も納得する意見じゃないとね

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:28:31.53 ID:5rVwxmvz.net
ゲイ専用車両は必要

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:43:18.95 ID:VUxLvGmB.net
輪行袋に自転車入れてピチパンで女性専用車両に乗り込む

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:53:00.67 ID:MjUT6yII.net
女性ならびに輪行車両なら通勤ラッシュも安心

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:53:05.16 ID:9F8kWm33.net
・ガラガラの電車にしか乗らない
・乗換駅等の乗降者数の多い駅から輪行しない
・帰り輪行なら服は着替える
・邪魔にならない車両の隅で輪行袋を抑えて立つ

なるべく人目につかないようにすれば摩擦も減るだろう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:00:12.36 ID:5rVwxmvz.net
輪行袋に逃げ込む

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:24:07.06 ID:yjFPAUab.net
>>881
ガラガラかどうかは勝手の知らない路線では分かりにくいが
一応夕方の下りは避けるとかのセオリーはあるな

あと最後は「堂々としつつ」を書き加えて欲しいな
申し訳なさそうにしてるとかえって周りは攻撃的になる

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:46:14.71 ID:/vDWBspA.net
偉そうに持ち込んだらそれこそ攻撃されんだろが

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:48:20.10 ID:tbUPqoKX.net
>>884
お前のような攻撃的な書き込みをする様なチンコロは何も出来ずに
パソコンの前で威張ってるだけw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:51:15.47 ID:1wWiia8p.net
偉そうだろうがコソコソしていようが邪魔なものは邪魔
例え特別料金1万円払ってようが邪魔
これが一般的意見

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:22:57.45 ID:tbUPqoKX.net
引きこもりは、関係ないだろw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:23:28.98 ID:gXBlb2AI.net
当然の権利のように堂々と持ち込む人のせいで規制される方向にシフトしてるしてるわけだが

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:25:38.59 ID:1wWiia8p.net
>>888
そんな話聞いたことないけど?
ソースよろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:07:59.16 ID:k+Cik6Ii.net
>>888
今のところ、そんな流れは無いよ。
鉄道会社からは、より厳しく手回り品の規程を遵守するように求められる可能性はあるが、
ちゃんと輪行マナーを守っているサイクリストにとっては何も恐れることは無い。
鉄道会社の対応が厳しくなって困るのは、後輪を外さないで輪行するような無知なヤツだけでしょ。
今まで多少のことは大目に見ていたルール違反の行為に対して、鉄道会社がまじめに対応するようになっただけ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:29:27.64 ID:k+Cik6Ii.net
おっと。「後輪を外さない輪行はダメ」
ということを言いたいのではなく、
後輪を外さないなら、代わりにシートポストやペダル、ハンドルを外さないと大きさがオーバーするってこと。
後輪を外さないようなサイクリストは横着者が多いから、たいていはシートポストなんていちいち抜かないんだよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:48:59.06 ID:pWcR4HJD.net
問題は、誰がダメだと言ってるか、だよな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:51:27.62 ID:pWcR4HJD.net
東武東上線に30分乗るだけ、それも非ラッシュ時で誰にも迷惑かかってない、何せこのハコ
に乗ってるのが自分以外いない、っていう輪行だから、当然後輪は外さない。サドルはコクーン
からはみ出してる。でも、キニシナイ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:56:25.43 ID:k+Cik6Ii.net
>>892
鉄道会社がダメだと言っている。
「駅員や乗務員に注意されたことないからオーケー」
というのは勘違い甚だしい。
スピード違反、駐禁違反も取り締まられなければオーケー
痴漢も捕まらななければオーケー
キセル乗車も見つからなければオーケー
万引きも捕まらなければオーケー
というレベル。
そんなバカなサイクリストがなんと多いことか。お里が知れるとはまさにこのこと。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:57:35.39 ID:IRmO/O7V.net
まあ落ち着けよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:57:41.68 ID:pWcR4HJD.net
>>894
鉄道会社からダメだと言われたことないよ。ただそれだけ。
駄目だと言われたらやりません。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:00:05.77 ID:VUxLvGmB.net
こういう奴はまじで死ねばいいのにな

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:00:50.68 ID:pWcR4HJD.net
>>894
痴漢はダメだよ。キセルも駄目だよ。
コクーンでシートポストを抜かない輪行は、東武東上線で自分が利用している曜日、時間帯は大丈夫。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:03:51.46 ID:pWcR4HJD.net
そもそも、駅員から文句言われたら持ち込み料金払えばいいだけだしな。カネで解決できる。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:04:26.44 ID:TPsNBXfJ.net
コクーンが出てくるとめっちゃ荒れるなw
コクーン専用スレがあった理由がよく分かる

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:05:44.54 ID:pWcR4HJD.net
昔、JRで輪行した時は、たしか運賃と別に金を払ったよ。その時は、後輪も外していたし
ハンドルも外してた。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:11:40.09 ID:uZE/0QUJ.net
金払えばいいとか何様だよ
乗車拒否もあり得るんだぞ

金払えばいいというのならタクシー使うのが一番

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:21:52.32 ID:k+Cik6Ii.net
>>902
まぁ、タクシーも拒否られるときあるから要注意なんだけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:25:10.43 ID:k+Cik6Ii.net
>>898
迷惑にならなければオーケーということじゃないぞ。
時間帯や混雑状況に関係なく、持ち込める手回り品の大きさはいつも同じだぞ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:26:40.29 ID:pWcR4HJD.net
>>902
お前に言われる筋合いない。俺と俺が利用する鉄道会社との間の話だからな。俺がコクーンを持ち込む。駅員がイエスまたはノーと言う。ただそれたけ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:31:52.13 ID:TNw7lA0o.net
スルー耐性無さ杉

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:37:09.48 ID:pWcR4HJD.net
>>904、902
O.K 話は単純だ。俺はコクーンに包んだ自転車を持って改札にいく。
俺「これを持ち込んでいいですか?」
駅員「いいですよ」→そのまま改札を通って電車にのる
駅員「持ち込み料金を乗車賃と別に払ってください」→金を払って電車にのる
駅員「だめです」→輪行をあきらめて自走して帰る
ただこれだけのことだろ。痴漢とかキセルとは別次元の話なのは明か。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:39:55.37 ID:yj/u6s7N.net
2ちゃんで認められたい病ww

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:57:48.23 ID:fi5YgQz9.net
真っ赤にしちゃってーwwwwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:58:44.38 ID:Kti6BXbb.net
> 恨めしそうに見る半面、

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:08:17.51 ID:k+Cik6Ii.net
>>907
そんなこと言ってるからコクーン使いはバカなのだ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:12:04.53 ID:BdTlu5hj.net
急いでいるからこのままでいいかな?って慌てたふりして聞いたら、
どうぞって通してくれた。
自転車そのまんま!マジでそのまんま!頭オカシイとかめんどくせえとか思われたのか?
せめて邪魔にならない様にと自転車は立てて移動。
こんなもんだよ。つまり適当なんだよ。お前らも好きにしろ。文句言う奴は無視するか一発ぶん殴ってやればいい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:16:48.97 ID:k+Cik6Ii.net
>>912
普通は追い返される。
他の客から苦情がきて、許可して改札を通した駅員を特定されたら、その駅員は始末書レベル。
まぁ、客はお咎め無しだろ。
駅員がバカだったからと言って、オマエのバカな行為が正当化されるわけじゃないぞ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:23:15.22 ID:/rQ71u8+.net
まあ、こちらは地味にコクーンなどJRの手荷物規定に違反した人の荷物がじゃまです
集団で座席と通路を占領し迷惑です取り締まってくださいとメールやアンケートに書いて
コクーンの排斥運動するだけだしwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:30:24.47 ID:k+Cik6Ii.net
>>914
地道にそうするわw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:35:00.55 ID:BdTlu5hj.net
空いてる時間の空いてる車両だったからな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:42:05.06 ID:cUBGyxen.net
コクーン云々と言うより単純に…

明文化されてる規定に反してるサイズなら批判されて当然。駅員によっては、多忙だったり面倒だったりで注意しないだけ。

乗客からすれば、輪行自体邪魔でしかないので、サイズに関わらず、なるだけ迷惑のかからない様行動するべき。

なだけだよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:43:45.00 ID:k+Cik6Ii.net
そう。それが言いたかった。ありがとう。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:02:19.02 ID:pWcR4HJD.net
わかったよ。おまえらはアンケートやメールを書いてろよ。
俺は現金で解決するから。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:19:28.97 ID:FM9e3Cp8.net
手回り品切符を買っても規定サイズ以上の自転車は持ち込めない様な気がするんだけど、どうなんだろ?
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule47.html

手回り品切符で持ち込めるのはペットだけ?

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:23:08.58 ID:k+Cik6Ii.net
>>920
そう。その認識でオケ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:32:37.58 ID:2RvxX2eh.net
休日種菌帰ってきたら駅で
駅で淫行袋剥いて合体させてるカップルがいたアアアア
ああああッー!!

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:19.00 ID:2RvxX2eh.net
ちゃんと後輪も外してたな
育ちも良さそうだったし
あー飯食った店にカバン忘れるしよー
はぁ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:27:54.90 ID:BdTlu5hj.net
お前らはネットで憂さ晴らししてればいいよ。
実際にコクンでも剥き身でも状況次第でOKなんだから。
行動するかネットでギャーギャー言ってるだけかの違い。
所詮ネットクレーマー。無力無意味無関係。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:29:26.14 ID:HeCzmdTh.net
>>845
コクーンで輪行しているの紹介してる雑誌だ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:36:25.08 ID:zgZ3NyZE.net
もうbike fridayでよくね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:15:39.90 ID:5rVwxmvz.net
やはり馬鹿ローディが諸悪の根源だということが明らかになったな。
コイツら死刑にすればいいのに。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 02:57:52.13 ID:mGnJZrLz.net
サーフボードの場合に置き換えてみれば一般乗客の気持ちがわかると思う

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:31:01.19 ID:z6mREX1O.net
一番迷惑被ってるのは慎ましく輪行しようとしてる折りたたみユーザー

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:32:50.67 ID:dgEwJfyC.net
サーフボードはそれほど邪魔にならないだろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:41:02.98 ID:HxV6ZPI+.net
俺たちはソロで淫行袋もってイクしかないのか

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:41:11.80 ID:tQSfhus1.net
輪行用車両をとか言っているが空いている車椅子用の場所に置けばいいだろう。

 車椅子が来たら移動すればいい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:49:12.22 ID:pMeuex5N.net
どこへ移動させるんだよ、馬鹿w

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:08:23.49 ID:k0CSmvqa.net
ガヤがガヤついてても、火野正平がコクーンよりでかいアレで毎日やってるかぎり、袋自体の問題ではないってことだよ
混んだ車両や時間帯を避ける、通行も同様などのマナーの問題
両輪はずしで全てが免除されると思い込んでるバカのほうが心配

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:35:26.07 ID:jDoJllRu.net
>>934
見ている人間がそうやって勘違いする。
だからマスメディアの影響は大きい。
TV放送しているものが全部正しいなんて、そう思っているならとんだお花畑の脳ミソだ。
火野正平のこころ旅は見ていないけど、リンプロジェクトの輪行袋を使っているって?
もしも輪行袋からサドルがはみ出していたら、電凸でNHKのコンプライアンス違反を指摘するべき内容だ。
(手回り品の持ち込みに関しては鉄道会社の規程で、規程に違反する行為があっても違法ではないが、TVでの違反行為の放送は社会的な影響が大きい)

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:58:26.51 ID:cNw0N8kW.net
>>872
横浜線で朝の9時まではシートが折りたたまれる車両があったんだぜ。あれがいい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:23:19.61 ID:sIpGDM0J.net
>>936
山手にもあったよ

>>931
1人で淫行は…アカン

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:45:44.01 ID:rN92E2WX.net
>>884
堂々というのは臆することなくというニュアンスで書いたんだよ
ゼロイチでしか考えないから荒れるんだろうな

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:10:03.91 ID:pMeuex5N.net
単なるクレーマーなんだよ。

JRが禁止してるのならまだしも、条件付きで容認してる以上は
文句を言われる筋合いは無い。だが、最低限のマナーは守る。
すなわち、通勤時間帯を避ける。列車の最前列か最後尾に乗る。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:28:05.36 ID:UR0yYhd4.net
折りたたみ自転車なら、ギター担いでる連中と大差ないような。
最近、ロングライドに限界感じてきて輪行考えてる。
とくに山深いところ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:45:22.86 ID:pMeuex5N.net
以前は車輪行が多かったけど、車を置ける場所には限度があるし
車での移動は(電車に比べて)倍以上の時間のロスが発生する。
おまけにガソリン高。総合的に判断して、電車輪行の方が効率が良杉。
まぁ重いMTBなんかは車輪行しか出来ないけどね。
もっぱら、電車輪行は小径車メイン。カサ張らないし、リスクも少ない。
ん十万もするカーボン製のロードは、やはり気が引ける・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:46:08.79 ID:tQSfhus1.net
>>933 ああ、首都圏なら無理だろうな。大阪環状線・地下鉄御堂筋線も気がひける。

 それ以外なら全然気にせず輪行できる。 

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:50:58.30 ID:orbIIa+N.net
環状線と御堂筋戦は早朝でないとまず乗れないね

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:58:11.26 ID:+kaxD6/V.net
おおお…戦が始まる…

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:26:14.31 ID:IBvIQFfn.net
というか感情線内は乗らずに郊外の駅から乗る
スマートに要領良くやればいいだけ
ただし3人以上の集団は分散して乗るとか現地で落ち合え
集団で行っても当然のように乗れるとか甘ったれんな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:19:31.05 ID:fBIO/HGS.net
>>938
最初からそう書かないから荒れるんだろうな

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:00:34.98 ID:hOoeQUUx.net
>>933
車両の外に決まってるだろ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:05:09.32 ID:vqIyJhsR.net
>>440
北海道の社会実験娘がブログにパスワード掛けたよww


どこまでも行こう♪
スポーツにほとんど縁のない私が、2011年8月7日Bromptonと運命的に出会う。この出会いがきっかけとなり、次々と新しい出会いがうまれる。 このブログでは、愛車とともにお出かけ&挑戦したことを中心に、日常のありのままを、感じたままに綴っていきます。
冬眠中(-_-)zzZ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:07:29.44 ID:SicBteV0.net
かわいそうに。せめて実名のSNSでやれば基地外が暴れることもなかったと思う。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:09:42.74 ID:ehyImkBl.net
昨日18時頃、
千葉の西千葉だったか稲毛駅あたりから
JR総武・横須賀線快速の逗子行き車両にふざけた大馬鹿野郎が乗ってきたよ。

ロードとマウンテンバイクの中間っぽいスポーツ車(←詳しくなくてごめん)を
分解もせずまったくそのままの状態で、
サドルから後輪にかけてチョロッとシートをかけただけで乗ってきて、
周りの乗客がものすごい迷惑してた。

ただでさえ邪魔くさいのに、
普通に自転車を引くような感じで車両の中を行ったり来たりして、
挙句の果てに俺の連れの女性の足にタイヤを当てたのにも関わらず知らんぷり。
頭にきたので俺が舌打ちして睨み付けてやったが見て見ぬふり。

そうこうしているうちにドア付近の手すりにチャリをロープか何かで固定し、
持ち主はそそくさとトイレに入り長便開始。
(トイレのある快速車両はトイレ分だけ通路が狭くなっており、
分解もしくは畳んでいない自転車を横に止めたら、ものすごく邪魔!)

もしかしたら用を足すためでなく、バツが悪くなりトイレへ避難したのかもしれないけど、
ほんとこういうふざけたマナー違反している輩は本当に頭にくるわ。
中に入っている間に、途中で停車した駅のホームにチャリごと放り棄ててやれば良かったw

ああいう馬鹿、駅員は改札で何も言わなかったんだろうか。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:32:50.23 ID:vqIyJhsR.net
西千葉に快速は止まるのか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:34:31.97 ID:vqIyJhsR.net
なぜその場で車掌に通報しないのか

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:47:47.24 ID:ehyImkBl.net
>>951
猛省。確かに西千葉ってことはないなw
俺もそれまで連れと話していた最中での出来事でだったので
曖昧な書き方になって申し訳なかったけど、
少なくともその時点で津田沼までは行っていなかったから
稲毛からだったと思う。

>>952
まあ確かに俺も、とりあえず下車した駅の駅員さんにでも言っておくべきだったかもな。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:07:12.72 ID:7s/q0CRE.net
疋田とか自分は折りたたみだからとか調子こいてるけど
お前大都市圏で輪行とか甘えてるだろ。
都市部では全面禁止。
これが輪行文化を守る最善の策なのだ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:11:12.17 ID:5HiErndV.net
需要のある地域で禁止とかどう考えても廃れるだけ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:27:30.21 ID:7s/q0CRE.net
残念だが、全面禁止にされるよりはマシだと思って諦めてくれ。
新橋で一杯飲んで輪行で帰宅とか迷惑なんでやめて。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:30:44.48 ID:z6mREX1O.net
混む路線の混む時間帯で輪行なんて、飲む飲まない関係なく迷惑ってだけ。普通避ける。
飲んで迷惑な奴は輪行してなくても迷惑。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:36:46.05 ID:wHm5g3C7.net
おまえらがそう思って自分の行動を自粛するのは勝手だけど
それをさも正しいルールかのように他人に強制させるのは許さない

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:37:25.56 ID:5HiErndV.net
>>956
おうJRに言われたらな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:41:26.85 ID:7s/q0CRE.net
だったら疋田にも後輪外さないのはダメとか勝手な事言われたくないな

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:59:11.79 ID:wHm5g3C7.net
だれだよ疋田って
JRの社員か?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 18:02:11.65 ID:s2XqdB3H.net
ggrks

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:10:16.28 ID:P8Zjprao.net
2chにはID:7s/q0CREをバットで殴りつけたり電気ショックを与える機能は実装されてない

あれば実にありがたいのだが

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:13:57.94 ID:P8Zjprao.net
だがそういう胸糞悪い奴を排除する機能が一つだけあって

構ってちゃんは議論などせずさっさとNGID、これ一択

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:27:50.92 ID:F5/aNumS.net
気持ち悪い

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:45:06.18 ID:MuU1uXko.net
ここ議論スレじゃねーし
議論したって一生平行線のままだから結論なんてでねーし

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:21:53.52 ID:hZLLnyj+.net
>>959
その代わり人にぶつけたり汚したらそれなりの報復は覚悟しとけよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:33:15.09 ID:5HiErndV.net
報復って草はえる

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:41:46.04 ID:aJo7qjz3.net
>>967みたいなヤツは長年部屋から出て来ないから報復されることもない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:59:15.76 ID:UR0yYhd4.net
>>942-943
大阪環状線って輪行するほどの距離じゃないだろw
天王寺から梅田まで各停だから35分くらいだから、そのまま自転車で御堂筋か四ツ橋筋走っても45分くらいだぞ。
裏道入れば信号ほとんど気にならんし。
地下鉄の中百舌鳥〜大日は輪行の意味もあるけどな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 02:09:38.68 ID:3QGC0Z8F.net
乗り換えで環状線を使うってパターンは想定してないのか

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:54:45.13 ID:gY6ymtti.net
>>970 わしは神戸市民で大阪みたいな大都会は怖くて自転車で走ることなど考えられん。

 御堂筋を自転車で走る?自殺行為やろ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:57:43.99 ID:gY6ymtti.net
大阪市内は輪行して奈良や堺で走るのが楽しい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:41:46.98 ID:QvWDEtTU.net
輪行の時は、サイクルジャージにビンディングシューズで電車に乗っても問題ないですよね

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:58:18.38 ID:hZEwIANC.net
法的には問題ない
ビンディングシューズで自転車持ち上げて歩くとかやってらんねえけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:41:07.55 ID:X3zpA71D.net
レーパンはダメ。
せめて上から白のブリーフを履く事。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 06:35:10.88 ID:aDAFZO8q.net
>>976 スーパマンみたいなマントを付けていれば問題ない。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:16:59.44 ID:YdI2b2WO.net
黒のレーパンにミッキーマウスの被り物が正装

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:51:06.25 ID:YEQr12kN.net
ぶ ブルマで…

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 11:07:47.69 ID:lDj03BzT.net
オレが毎回後輪外して小さくなるように努力してるのに、前輪だけ外して楽してるヤツラが許せない。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:12:27.38 ID:86h68t3Q.net
折り畳みも恨まれてそうだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:22:23.96 ID:+c07Yzye.net
>>980
製造メーカー代理店や輪行袋メーカーや自転車雑誌や自転車マンガ家が一丸となって
折り畳み自転車を買えば楽できる
電車に乗せれば楽できる
後ろタイヤを輪行袋から露出させたりキャスターで転がせば輪行でも楽できると
楽することが主目的の奴らを煽って買わせていたから
前輪を外すだけの奴らだけでなく煽って買わせていた奴らこそが悪そのものなんだよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:29:32.37 ID:uK/tMQUX.net
自転車漫画家w
まあ、ブログの影響もあると思うよ
ググれば、ヒットするのは個人の使用レポばかりだ
そーゆーのは楽でしたって記事ばかりで、
トラブル起こしたのは決して載らない

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:37:17.17 ID:dlEEemPE.net
10/31発売!CYCLE SPORTS特別編集 輪行徹底ガイド
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=10368

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:38:21.93 ID:Uy8Hn6e7.net
>>982は単に折りたたみを叩きたいだけなんじゃねーの?

まあ袋に入れない奴とかろくでもない連中が増えたことは確かだけどさ
「楽することが主目的の奴ら」とか文章に悪意があるんだけど

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 12:49:04.02 ID:Uy8Hn6e7.net
>>981
それはお互い様で、マナーの悪い折りたたみユーザーが増えたからと言いたいんだろうが
折りたたみ使ってる側からすると、ダホンやブロンプトンで目立たず輪行してたところに
馬鹿でかいコクーンとか傍若無人に持ち込みやがるから…ともなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:42:45.90 ID:+c07Yzye.net
>>986
折り畳みだからという理由で叩く気はないがブロンプトンだけは話が別だ
ブロンプトンのコロ付きキャリア・タイオガコクーン輪行袋・スマートコグ(KOMA ANT)が
横着コロコロ輪行の3大悪火付け役だと個人的には思っている

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 18:58:01.20 ID:FfYfyr2/.net
輪行に興味持ったが流石に普通のクロスバイクを輪行するのは気を使いそうだな
ミニベロならまだみんなは気楽に輪行できそう?

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:34:07.44 ID:KSDvpZe0.net
>>981
マトモな自転車乗りはあんなゴミ視界にすら入らないから大丈夫

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:36:21.71 ID:KSDvpZe0.net
>>988
輪行するのが目的ならご自由にどうぞ。つーかミニベロでも気を遣えクズ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:43:51.25 ID:aDAFZO8q.net
>>987 トランジット・コンパクトも折り畳んでそのまま転がせるので重宝している。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 19:59:53.12 ID:K0pBgQ/d.net
お前ら汚い言葉が好きだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:00:40.10 ID:FfYfyr2/.net
>>990
気を使うのは当たり前の前提だしだからこそ「まだ」をつけました
伝わらなかったならごめんなさいね

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:13:08.09 ID:Rf5mPGx9.net
放っておけ、クレーマーなんだからw

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:00:29.14 ID:bfxnHbVA.net
>>993
だからクロスだろうと奇形だろうと細心の注意を払えと。つたわらなかったらごめんなさいね

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:15:58.35 ID:qyJzMkVB.net
全然日本語が通じてなくて草w

クレーマーってどこに行っても害だなぁ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:49:16.21 ID:bfxnHbVA.net
>>996
こんせつていねいにかいせつして

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:52:58.19 ID:4H5W5jZw.net
いやこれはクレーマーが日本語不自由なパターンだろw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:08:13.85 ID:bfxnHbVA.net
ミニベロだとフルサイズより気を使わなくていいと思ってるとかゴミ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:09:39.71 ID:8z4/SOvR.net
1000社会実験ww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200