2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part48

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 12:32:10.57 ID:ImOY2frq.net
どうぞ

前スレ
輪行 りんこう part47
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401728285/

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 04:48:06.15 ID:ZkN/lU+u.net
通報しました

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:42:12.35 ID:QCa8qsdS.net
>>697
0.01mmだな

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:49:25.02 ID:rBRjOOCC.net
>>678
だね 安心の日本製 10年以上使えるのにケチる奴がアホ

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:09:18.69 ID:fl3yxLFT.net
>>686
昔は別々だった

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:36:21.18 ID:hRZR4B4K.net
>>696
ルールを守れない自転車乗りなんていくらでもいるよ。
折りたたみ自転車を輪行袋に入れないで改札を通過した奴が、駅員に呼び止められなかったからと、マナー良ければ全て良しと主張してるのを見たことある。
そいつは、指摘されて突然「社会実験でしたから」、などと訳の分からないことを言っていた。
時間が無くやむなく袋に入れずに移動しようとしたのだろうが、輪行袋を持ってるくせに袋に入れなかったのは自分のミスなのに何故か指摘者にイチャモン付けてたよ。
駅員もバカが相手だと大変だなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:53:32.29 ID:tadz3nCq.net
>>693 そういう時、端切れか100均の子供用自転車カバーをかぶせておけば問題なかったのにな。

 とにかく自転車と分からんように隠しておけば問題ない。目障りの問題なのだ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 14:33:17.80 ID:YAoYUwIY.net
>>698-699
あ…Rが抜けてただけなんだからね////

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 15:28:15.55 ID:hgaS1tye.net
R指定ですね、分かります

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:53:28.85 ID:cxvToqHH.net
淫行袋とかR指定とか一体何のスレだねここは

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:54:25.41 ID:tadz3nCq.net
一度、堺市から神戸まで大人用小径三輪車を袋なしで輪行したことがあった。

 駅員にこれは車椅子として使うものだと言うと「車椅子やな」と念を押して黙認してくれた。

 そして車椅子用の指定箇所に置いて運んだ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:25:47.81 ID:53G82r01.net
>>707
お前 最低だわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:45:33.01 ID:+wlVGSM2.net
>>とにかく自転車と分からんように隠しておけば問題ない。目障りの問題なのだ。

とか自分で言っといて、実際には口だけを動かすタイプ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:05:58.15 ID:iK875/gb.net
R指定のスレが立ったと聞いてBBS PINKカラ」すっ飛んできますた

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:36:02.02 ID:p+IzHrzi.net
>>693
歩道なんで避ける必要がないってってタイプの人種だな。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:59:41.98 ID:hOHduimN.net
>>693
顔本とバカ発見器探したら
アカウント持ってそうw

鬼女なら家まで特定しそうw

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:27:11.68 ID:kaold54p.net
>>688
横幅が微妙に邪魔だよね
この前 同じ電車に縦置きの奴がいたんだけど
あっちのがやっぱコンパクトだった
まぁコクーンに比べたら十分小さいからいいんじゃねw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 06:43:43.85 ID:90QUJpMX.net
>>713
縦置きならギリギリ新幹線2席側でも置けるけど、横置きだと3席側しか置けないしね…。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:18:59.61 ID:ax7H7oQ2.net
>>713
コクーン縦置きはダメかなあ。
サドルはちゃんとひっこぬいて。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 12:54:36.81 ID:IVrBtDMb.net
>>714
やまびこだと二列側のテーブルがたたまれない車両があって、フルリクライニングできないよ。
隣りの人に邪魔だから縦型は入れないほうがいいよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 13:36:36.42 ID:GcVdkwF6.net
◯んこうとか嫌らしいなあ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:34:24.87 ID:Uo0IMfmR.net
>>715
ドア脇で邪魔になりにくいように抱えるように縦置きにしてどうにかやり過ごしたよ
車掌に用事があって話しかけたりもしたけどなんも言われなかった

つかもう使うことはないからいいけどサドル抜こうがコクーンは使っちゃダメだと思ったわ
これで平気な顔で輪行できるやつはハート強すぎ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:55:36.85 ID:lBOGuFtc.net
らいおんハート

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 14:55:58.51 ID:yksb6OAD.net
コクーンて何がいけないのか持ってないからよく分からん
袋には完全に収まってんだろ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:00:18.79 ID:lBOGuFtc.net
これ以上ない形でデカイから

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:00:21.64 ID:KCDHdXUT.net
コクーンは家で練習する分には
割とコンパクトだし楽でいいじゃん!て思うけど
いざ電車内に持ち込むとすんげー邪魔になるんだ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:01:35.90 ID:xll+/2Zh.net
ハート強いというか自分に甘いんだよな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:01:46.95 ID:jV4RY4HS.net
コクーンを立てたら凄い威圧感がありそう

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:02:36.15 ID:FENx9Gcl.net
持ち歩くときもね
横幅がかなりあるのに把握できてない人が殆ど
周囲が気をつけなければいけなくなる

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 15:41:31.95 ID:N3gIsI0J.net
>>714
http://3.bp.blogspot.com/-7a6fi4sXkLI/Uzahl8lSrCI/AAAAAAAAJao/wlSV4_YzdnY/s1600/IMGP1151.JPG
九州新幹線だったけど、2席側でも
出入りにじゃまにならずに横置き輪行バッグで置くことができました

と、調べると、N700系の指定席は幅広だったようです

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:07:05.10 ID:yksb6OAD.net
>>721-722
マジかよ…
やっぱ輪行は小径車だけの特権だと思うわ
デカいのは専用車両か車じゃないと無理だな

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:36:10.71 ID:lBOGuFtc.net
確かにブロンプトンでの輪行は楽だったけど、
走りがイマイチ面白くないからなあ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:53:39.03 ID:DJK0rmBk.net
俺の場合は輪行の時は観光しながらのんびり走るから折り畳み使うけど楽だよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 16:57:41.18 ID:YahXywgK.net
>>727
いや、前後外し縦型なら問題ないから。小径(笑)

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:29:24.23 ID:oH7nE1sj.net
車種にもよるけど前後外しだと小径の方がフレーム大きくて邪魔な場合がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:40:09.04 ID:QFDa4PH7.net
>>730
笑ってばかりいるとアゴが外れるぞ

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:46:49.03 ID:YJHgdy00.net
小径車と折りたたみをまぜこぜにして話してないか

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:59:41.10 ID:GcVdkwF6.net
フルサイズの輪行はバンドで固定してもタイヤが動いてフレームの角で袋破れちゃうんだとおもう。ホイルバックとフレームの2個に分離した方が良さげ

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:10:38.84 ID:GLf8+4Bf.net
車輪はあまり動かないよ。
ベルト3本でしっかり止まるよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:53:54.23 ID:YahXywgK.net
>>734
したことないなら黙ろうか。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:40:02.87 ID:RTMh8+FE.net
>>727
20インチくらいの折りたたみ自転車の輪行がコンパクトかと思ったら
画像見る限りはそうでもなさそうだよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/81/50/item100000025081.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:07:16.31 ID:8iZFfsyo.net
>>737
これは自分も愛車用に使ってるが、折りたたみの中でも特別なやつだよ。
普通の折りたたみなら、かなりコンパクトになるよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:14:09.48 ID:Xf09rlr0.net
>>737
画像だけで判断するなよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:17:42.68 ID:PoJvTsPb.net
>>737
大きいと思うでしょ?
でも折りたたみ小径じゃないやつはその写真の20インチの折りたたみよりももっと巨大になるんだよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:19:22.15 ID:RTMh8+FE.net
無知を晒してしまった
皆さんサーセン

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:16:03.13 ID:o+93vHSo.net
アマゾンのタイムセールに輪行袋出るw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:55:56.03 ID:/JugR5Pq.net
富山から山形まで輪行したいんだけどJRだと2万かかりやがる...

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:19:06.53 ID:o+93vHSo.net
You走っちゃいなよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:20:27.59 ID:/JugR5Pq.net
>>744
台風来てるんですわ...

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:28:12.62 ID:Be+KbzYO.net
20インチ折りたたみ自転車を輪行袋に入れた大きさとロードバイク前後輪外しを輪行袋に入れた大きさとでは
平均的にどれくらい差があるんでしょうか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:56:19.34 ID:u+WWjAhb.net
クロス乗ってると思うんだけれど、
ロードってちっちゃいよね。関係ないけどw

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:26:25.68 ID:HdBIvNs8.net
L-100ってジャージの背中ポケットはいる?ベルト無しでエンド金具だけで運用するつもりなんだけど
LS-100のがやっぱり小さくなりますかね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:36:35.46 ID:mpfghceF.net
>>748
ボトルと同じ大きさなんだから
ボトルがポッケに入るか試してみれば?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:04:22.81 ID:SMtjVFh+.net
クロスはちゃんと前後輪外して袋に詰めてもフラットバーのハンドルが少し突き出す形になるから割と威圧感があり心配になるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:40:49.61 ID:N0sASc+h.net
>>746
BD1とカーボンロードの縦置きの場合だけど、
幅はそんなに変わんない、高さは30cmくらいロードのほうが高いかな。(感覚です)
重さは明らかにBD1が重い。
新幹線の一号車から改札を出て組み立てができる場所まで行くのに
何度もショルダーの位置を変えながら担いで行く

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:58:18.96 ID:53WYvBr2.net
竹田城が見頃なので姫路まで走って朝来まで電車というのもありか。
自転車で峠越えしんどいねん。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:59:52.46 ID:kheG+GFV.net
>>751
やはり極端にたたむスピードにこだわらなければ(つまり時間に余裕を持って)輪行するならロードの方が有利ということでしょうか?
7〜8キロ台のカーボンロードとの比較ですが

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:12:00.65 ID:vXeLbBGA.net
>>751
サイズを取るか重量をとるかってとこですか...
折りたたみをできる限り軽量化するのがいいかもしれませんね
自分のフォールディングバイクが現状色々つけた状態で9kgちょっとなのでもう少し軽くがんばってみることにします。
回答ありがとうございます。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:09:25.59 ID:TzmB4NNq.net
Amazonセールで輪行袋2980円でポチった。
大きさ強度違いに3個体制だ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:09:41.52 ID:WPAS+XHp.net
>>754
あの、輪行するのが目的じゃないんで…

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:03:02.88 ID:3stcx6ya.net
>>756

>>746 >>754は俺だけどお前は誰だよwwww
どの流れで輪行するのが目的じゃないって言ったの?この輪行スレで。

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:28:17.79 ID:aLYxttvH.net
「乗り物に積み込むこと」が目的じゃなくて、
「その先で乗ること」が本来の目的だってことじゃないの?

積み込むための利便性だけを自転車に求めるのは本末転倒だって。
いや本人じゃないから本意は分からないけれど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:58:36.35 ID:N6dkMdSD.net
新幹線の空力のためだけに長いあの鼻のなか、遊んでる空間だったら自転車置場にしてほしい

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 08:55:09.03 ID:vCKoaAi8.net
>>759
そんなスペースないだろwいや四国新幹線ならあるいは…w

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:08:31.90 ID:uAx+towW.net
>>758
>積み込むための利便性だけを自転車に求めるのは本末転倒だって。

それはなんとも言えんなあ
コンパクトカーとかで物理的に載らなきゃどうにもならないこととか
大きいとそもそも輪行する気にならないこともあるし
「折りたたみ自転車」と「自転車」はそもそも別ジャンルだと考えた方が良いと思うよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:20:33.18 ID:eW54ZIKM.net
飛行機での超過料金ってどれくらいかかるんだ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:31:35.73 ID:juQIhPSR.net
超過料金ていうか、二個目はお高い
自転車は折りたたみでもオーバーサイズの二個目で国際便で片道2万円
ただし、一個目の荷物なら同じ路線タダw

そこでスーツケースの方を二個目にしようと思ったら機内持込みサイズスーツケース で1万円位て言われた

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:00:49.20 ID:TzmB4NNq.net
いいこと思いついた。輪行袋の隙間に衣類詰めればいい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 11:21:05.89 ID:juQIhPSR.net
>>764
やってるよ。
後、飛行機の機内持込み出来ない工具類や液体・クリーム系はお土産含めて全部自転車の方に付属させておく。
案外お土産が盲点なんだよ…

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:21:55.73 ID:4LB4t59n.net
いいこと思いついた!輪行袋に入ればいいんじゃね?俺天才じゃね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:47:11.90 ID:Kzwko6F6.net
なんだただのエスパー伊藤か

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:21:30.57 ID:hB62uwMV.net
誰でも入れそうなんだよな

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:37:25.46 ID:WPAS+XHp.net
>>758
その通り

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:39:56.49 ID:WPAS+XHp.net
>>761
ルーフでもヒッチでも背面キャリアでもなんでもあるでしょ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:45:53.40 ID:Kzwko6F6.net
車の背面キャリアは気になる。
でも売っているのを見ると乗用車のトランク用って感じのしかない。
ハッチバックの軽ワゴンに付くのあるのかな。
背面にもう一台乗るなら車一台に3人でサイクリングに行けるんだが。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:24:47.33 ID:afE8G2KS.net
>>771
ハッチバックでも付けてるの多いよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:07:25.91 ID:BMs7I8cb.net
>>770
だからそうやってでもわざわざ運ぶのが「自転車」で
そうせずに気楽にカーゴスペースの隅に放り込んでおくのが「折りたたみ自転車」だという話

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:40:12.00 ID:Vlb1EktZ.net
飛行機が趣味でSFCとJGC両方取ってあるので
国際線荷物2個まで無料だからバイクポーターPROとスーツケース
両方預けても大丈夫なのです。地味にオトクw

今のところダホンしか預けたことないがいつかロード持っていきたい

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:55:39.17 ID:aTzVZ2pC.net
>>625
フレックスじゃないコクーンとモンベル両方持っているけど車種によってコクーンはサイズギリギリな事があるので輪行、自走、輪行みたいな使い方する時はモンベルの方が早い。
非常用で使用頻度低いなら値段でコクーンでもいいと思う。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:58:42.66 ID:PWn68YWp.net
人乗れなくなるけどミノウラのVergoはいいよ。
フィットで2台運べるし、車内だから不慮の事故の心配がないし、車も傷つく心配がない。
そのままだと少しぐらつくので結束ベルトでくくっておけば問題なし。
多分ミニバンなら3台いけるんじゃね。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:13:20.70 ID:DQ3SQLar.net
安くてわりと使えるロードが入る輪行袋教えてください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:33:42.27 ID:BW3LAXj7.net
L100ならどこからもクレームつかないんだろうけど只の袋に6000って冷静に考えると高いよなぁ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:43:15.69 ID:1txj+ImH.net
赤が不人気なのかヨドバシはL100の赤少し安いからヨドで買ったよ
4700円のポイント1割、探せばもっと安い所あるんだろうけど1件ずつwebサイト見るのがめんどくさかった

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:48:48.12 ID:vkoFGMi/.net
L100って6000もするんだ、

家に10年近く一度も使ってないのがあるけど
自分がこんなものに6000も出すとは思えないんだけど。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:04:52.85 ID:G+BkN1kv.net
サイクリーでおそらくエンド金具なしで輪行袋に入れて使用したため
エンド部分が当ってそこに2穴が開いたL100が1500円で売っていたから購入して
穴の位置エンド金具置位置を穴塞ぎ補修と追加補強して使っています
俺的にこれで十分だよ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:08:00.45 ID:DM+NwnmT.net
>>776
ミニバンて大抵2列目邪魔で荷室長無かったりするんだよね。
デリカはカローラワゴン(だっけ)よりも短い。
見た目より積めない。
むしろカローラワゴンみたいなのだと天井の上に積みやすい。
ツールド○○○みたいなのでトランポだとかサポートカーって
そういうワゴンが多いんだよね。
何より、ミニバンって自転車とか歩行者隠す壁じゃん。
自転車好きなら街にミニバンなんて居ないほうがいいでしょ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:32:19.46 ID:fMiQqfu/.net
>>773
運ぶのが目的の人なのね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:40:51.53 ID:fMiQqfu/.net
>>780
代わりがないから仕方なく使ってるけど、あれは袋以外が糞だよ。
ペナペナで通すときに捻れてイラッとするゴミが三本もついてるし、ショルダーストラップも片側ループにできるようにすればいいのに改良される気配ないし、
口閉じる自在(?)はツルツル素材の紐と相まってあっという間にどこか行くし、ショルダーストラップ通す穴ももうちょっと探しやすくするとかry

でも6年くらいガシガシ使って袋に致命的な損傷無いし29HTも入るから嫌いじゃない。

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:16:46.79 ID:gacEoDJ1.net
もの凄いツンデレだな

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:00:49.68 ID:MXvs9VLW.net
>>782
ミニバンは欧米じゃ売れないからな。
デリカならセカンドシート倒さずに3台行ける。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1017290/car/803035/1433128/note.aspx

車の好き嫌いは人それぞれだからどうでもいいわ。

スレチなんでこの辺で。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:10:23.01 ID:aEcjx1TU.net
好き嫌いは人それぞれだけど、デカくて迷惑なミニバンは
街から減ったほうが世のためなのは間違いない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:17:01.67 ID:IDLIk3EK.net
>>785
でも全く改良せずにあれを売り続けるオーストリッチは大嫌い。

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:30:12.53 ID:NhO0kBBR.net
>>787
車からは自転車の方が迷惑にうつるだろうよw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:22:27.96 ID:aEcjx1TU.net
>>789
明るい街の未来を考えると、どちらの言い分が上かは揺るぎない。
人が主役の街を取り戻せ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:34:30.37 ID:FJuPz+4g.net
>>777
フレームに傷増やしたくなかったら
220とかホイール用の中仕切りが有るタイプが良いぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:22:55.42 ID:6rGd8PwJ.net
>>790
んなこと言ってるから、ずっと経済が低迷して格差が開くばかりなんだよ。
エコだロハスだ言い始めてから、ずっとそんな調子。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 08:02:52.24 ID:8eprhIiE.net
そう、中国が良い見本だ
やりたい放題で生命の危機やら遷都やら
とんでもない経済効果だ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:52:34.08 ID:rh80oPLc.net
人間不要論

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:23:23.83 ID:YAAMPL/V.net
>>783
走行性能と利便性はトレードオフの関係にあるというバカでもわかる話に
いちいち噛みつき続ける神経が良くわからんのだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:53:25.97 ID:YAAMPL/V.net
つかそもそもフルサイズの自転車は基本的に自走で乗るもので
輪行というのは良くも悪くも日本独特のシステムだ
ハードルがその分高いわけで輪行するくらいなら
折りたたみ使おうかって人がいるのも別に日本では不自然なことではない

自分はランドナーでフォーク抜き輪行をよくやったけど
旅行用の自転車を出先で七分組みたいな状態に戻して電車で運搬するというのは
よくよく考えたらかなりアクロバティックではある

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:31:55.96 ID:AKIEOntm.net
ランドナーこそ汽車+自転車時代の旅行自転車なわけだから列車輪行用マシンだぞ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200