2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク購入相談スレ 【86台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/15(金) 14:25:00.99 ID:3zNCBT++.net
◎ロードバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう

※良い自転車を紹介してくれれば、ビンディングかどうかはどちらでも結構です

● 相談者の方は、以下の事項をできるだけ明確に書いてください ●

1.使用目的
ツーリングor通勤、街乗りorレースなど。
走行経路の高低差やトータルの距離、予定する保管場所や、あるいは何台目かなど、
出来る限り細かい情報があると答えやすいでしょう。

2.予算
良い自転車を選ぶなら、車体だけで最低15万位かかります。用品込みで30万以上だと選択の幅が広がります。
もっと手軽に始めたい方は、13万円以下や5万円以下のスレも参考にしてみるといいでしょう。

3.好み
色、ブランド、デザインなど。
・・・いろんな人がいます。たとえ好みをバカにされても、我慢我慢。
お気に入りの一台を、みんなと一緒に見つけましょう!

4.このスレには似たような妄想質問をしてくる通称”ハゲ”が存在します 餌を与えないようにしましょう

5.現在のお勧めバイクはガノ―ジェネ2014
相談用テンプレ>>2
ブランドリスト>>4
関連スレ>>5

次スレは>>980が立ててください。
◎前スレ
ロードバイク購入相談スレ 【85台目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405749619/

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:55:14.97 ID:fGw6fPLo.net
>>651
なるほど。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:05:43.03 ID:hBBE/vGl.net
>>642
>きちんとフィッティング/ポジション出しをしてもらえる店で買って、変な姿勢で乗らない方がいいよ
というのは、ワイズロードのような量販店ではない個人の
専門店でもやってもらえるんでしょうか?
その正確性は店員の腕次第になるんでしょうか

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:06:33.02 ID:hBBE/vGl.net
>>641でした

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:08:32.87 ID:wIDualjq.net
コンフォート系って言うけどさ、自転車はマッサージ椅子付きのリムジンにはなり得ないわけで、
ルーべやドマーネで200km走れる人って、ターマックやマドンでも200km走れるんじゃないのかね。
俺は乗った時のガツンとくる疾走感を優先してマドンを選んだ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:15:53.80 ID:MaBZjeMq.net
コンフォート系ってのは主にヘッドチューブが長くて、ブラケットを持った時に
楽な姿勢で走れるフレームの事
付加価値で、それに振動吸収の要素も加わったりするが

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:22:05.18 ID:wIDualjq.net
そうだまた別な話、ハンドル下げたらケツが金属バットで割られそうな痛みが殆ど無くなった。
もっと言うと空気抵抗も減って巡行も上がるし。
「ラクな姿勢」ってのにも色々あるのかもしれんなぁと。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:22:50.27 ID:w57Hongy.net
>>655
ルーベやドマーネで200kmかつかつだと、
マドンやターマックじゃ200kmは無理じゃないか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:24:43.20 ID:MaBZjeMq.net
>>657
単に、元のポジションがおかしかったんだろ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:25:56.91 ID:yqNIU+bw.net
かわらんとおもうけどなー

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:28:51.29 ID:KSLWeWgR.net
200km走れないロードなんてあるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:32:28.76 ID:MaBZjeMq.net
無いよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:34:11.02 ID:2/lRw3QY.net
長距離はバイク云々よりも補給と休憩の慣れの方が重要かと

ポジションが出ていてケツがシートに慣れているならば
マドンやターマックなんてしなやかに感じる様な少し昔のコンセプトの
非コンフォート系入門者用超ガチガチアルミロードでも普通に200以上行けてる

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:39:16.73 ID:Ksaauhya.net
>>653
個人店でもフィッティングマシンが置いてあれば、大丈夫だと思うよ
等々力のPostivoとか、元レースチームのメカニックや選手がやってる店が近くにあればいいけど
基本的にはフィッティングは、理論があるものなので、知識のある人であれば腕とは関係なくやってもらえる。
後は個人に合わせての調整が必要なので、経験のある所で買ったほうが間違いはないと思う。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:51:45.31 ID:ujLcVXM6.net
フィッティングは意味が無いよ
なんかそれっぽい雰囲気を出すためやっているだけ
自転車には人間工学的に考察した体系だった理論がないからね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:57:14.18 ID:nqzwcUuT.net
>>675
身体にトラブルが発生せず快適に乗れるなら別にしなくても良いとは思うが
意味が無いとは思わないな

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:59:21.27 ID:6mfq9rq2.net
>>636
なるほどなーせんきゅー!

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:05:20.57 ID:zP9VRZV9.net
ジオメトリが、どんな理論に基づいて設計されてると思ってんだろw

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:08:12.70 ID:ujLcVXM6.net
だからジオメトリに意味なんて無いんだろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:24:02.69 ID:wIDualjq.net
>>665
変な漕ぎ方で全身使うからな。実際プロでもあんだけ違うんだから。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:40:04.34 ID:qa0ejRle.net
>>668
どんな理論で設計されてるの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 12:48:16.08 ID:oyrLmMrU.net
>>657
同意
初心者は何が何でもアップライトなポジションってプロショップでも勧めるがあれは同意しかねる
アップライトだと背筋と腕を伸ばしてしまうフォームになり易く、腰や肩、手首を痛めることが多い
最初多少辛くてもやっぱロードは前傾で乗るべき
そのほうが楽だしね

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:01:06.50 ID:w57Hongy.net
>>672
最初が拷問じゃ続かないがな・・・

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:01:47.92 ID:hippUJNX.net
いくら速さのために軽く反応のいいフレーム作ったとしてもアップライトにした時点で台無しだしな
何のために金かけてるのかわからなくなるわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:08:09.44 ID:wIDualjq.net
>>672
あとヒルクライムでハンドルを上げる理論も理解できない。
上り坂で荷重がリア(ケツと腰)に偏るし、
ダンシングした時に直立しちゃってジムの足踏みスクワットマシーンみたいな苦痛がある

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:08:25.70 ID:Ksaauhya.net
ロードバイクってのは、長距離の過酷なレースを速く走るために作られてる道具だしね
最初の一台を適当にネットとかで買っちゃうと、正しい姿勢から徐々に自分流にしてくこともなく
適当なまま乗ってしまうことになる。勿体無いし、金の無駄だな、と
そんななら、電動アシスト付きのママチャリ乗ってたほうが速いし楽だよw

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:30:54.81 ID:ujLcVXM6.net
ロードを通勤に使おうと言う奴がいるから滅茶苦茶になるんだろ
公道で視界の悪い強い前傾姿勢ととっさの対応が出来ないクリップペダルとか何考えているのか分からん
さらにアホこじらせると、固定ギアとかブレーキ無しとかだしな
正気の沙汰とは思えん
カーボンだモリクロだディレイラーだとはっきり言ってほとんど差も糞もないものを気にする前にもっと気にすることがあるだろうと言いたい

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 13:37:22.04 ID:nqzwcUuT.net
サドルポジションがいいかげんだと膝や廻りの筋肉に負担かかるし
一度くらいはフィッティングしてもらった方が良いと思う
初心者は無理して踏んだりするから特に気をつけたほうが良い

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:28:25.70 ID:zP9VRZV9.net
悲惨なのは、初心者が通販やらワイズあたりでサイズが合わない奴を売りつけられて、大き過ぎるのを買った時だよなあ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:35:28.32 ID:ujLcVXM6.net
>>678
今のポジがキツいかキツくないかも分からない初心者にどうやってポジションを見てやるんだよ?
自分の好みを相手に強制するのが関の山
どことは言わないが、それっぽいエアロバイクにのせて判った顔して適当に調整。金稼いでいる自転車屋は必死だなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:39:01.87 ID:6mfq9rq2.net
ID:ujLcVXM6さんは今日は生理なの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:43:33.52 ID:ujLcVXM6.net
>>675
過重がリアに寄ればそれだけ伝達効率も上がるんだが…
ここ購入相談スレだよな。。。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:44:40.51 ID:ujLcVXM6.net
>>681
このスレがデタラメ過ぎて頭は痛いけどな

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:46:14.95 ID:pbvoyNu/.net
そもそも初心者なんて身体できてないから購入時にってのは無理あるし
ポジションなんて何ヵ月単位でちょっとずつ変えてベスト探っていくものなんだから
初めの1台なんて自分の基準やメンテ覚えるために気軽に弄れる自転車をとりあえず買って
本命は好みがわかってくる2台目以降くらいで良いと思うけどね

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 15:47:02.34 ID:w57Hongy.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140907/dWpMY1ZYTTY.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:26:22.17 ID:xj3Bdi9v.net
伝達効率()
空転させるほどのトルクあるのかよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:35:03.10 ID:ujLcVXM6.net
>>686
あれ?ロードは機械抵抗とか数十グラムとかそんな愚にも付かないほどの小さな物を積み重ねるため高い金払っているんじゃ無かったっけ?
それ否定するなら、高い機材買う奴は大馬鹿って言っていることに等しいけどいいんだね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:43:07.29 ID:xj3Bdi9v.net
>>687
言ってること分からないかな?
後輪荷重にしても効率は変わらない
登りで後輪が空転するので後輪に荷重をかけて防ぐ。のであれば分か るが、人間にそんなトルクは出せない

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:47:23.71 ID:ujLcVXM6.net
>>688
それは金属同士の話
ゴム接点の場合変わります

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:48:00.06 ID:zIBY33/i.net
ジオメトリに意味がないと言うキチガイがいると聞いて来ましたw

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:49:20.65 ID:xj3Bdi9v.net
>>689
後輪に荷重かけると設置面積が増えて抵抗が増すので、効率が下がるね

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:51:41.59 ID:zIBY33/i.net
リア荷重で良いわけないだろキチガイ
そんなんで効率あがるならツールでみんなそうしてるわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:58:46.53 ID:xW1x9Kpw.net
後ろ荷重で必死に坂登ってるアホを想像したらワロタ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:13:01.34 ID:A/YMr7cL.net
喧嘩と煽りは2chの華

みんな仲良く

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 17:15:05.50 ID:KQDY+Lqp.net
次スレから例の滑り台のAAをテンプレに入れとかんとな(´・ω・`)

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:28:37.67 ID:zP9VRZV9.net
極端に反り返ったり尻をサドルの後ろに突き出すダンシングとか某漫画に出てきそうw

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:42:57.14 ID:Xy32ALez.net
しかしジオメトリは関係ないでFA出ているのに定期的にジオメトリ厨がわくのは何故なんだ?
ジオメトリ教みたいなのがあるのか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:45:20.69 ID:w57Hongy.net
>>697
何に関係無いんだ?

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:11:11.17 ID:/mPoGkxE.net
>>697
お前に関係無いだけで、お前以外には関係あるぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:24:28.94 ID:1DpUibFk.net
数センチとかの微妙な変化は体が補正するから意味ないってのが正解

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:38:46.09 ID:WlBUqcwi.net
ステムで3pは身体で補正できない

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:41:42.46 ID:zP9VRZV9.net
ダルシムかもしれないだろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:43:15.45 ID:xh8U1feh.net
>>648
メンテナンスは無料です。
ほぼ定価販売の田舎のショップですが工賃はコンポ換装以外は払った時はありません。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:44:49.54 ID:/ucGDEjL.net
今から買ってもピチパン珍走団のおかげで走るところなくなっちやいそーだよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:46:12.93 ID:Ksaauhya.net
よくそれで店が回るな。工賃で稼ぐほうが分がいいだろうに

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:48:38.65 ID:Xy32ALez.net
ほんと何なんだ?乗っていれば差なんか無いことが分かるし、このスレでも意味ないと言われているのに、どこから出てくるんだろう?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:50:03.26 ID:xj3Bdi9v.net
>>706
お前一人しか言ってないな

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:55:24.25 ID:zP9VRZV9.net
もう、いいだろ。放っておけよ
どんな形状でも問題なくリアに荷重かけてヒルクライムする奴が居たっていいよ

俺はちゃんとフィッティングしてもらったバイクに乗りますw

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:56:28.05 ID:xh8U1feh.net
>>705
それなりに稼ぎあるので消耗品とかその他パーツもネットで買わずにそのショップで買ってます。
田舎なのでそのショップが無いと困るのでw
BB30のメンテナンスも、あー、はいはい!お任せ〜!みたいな感じですね。
他のショップで買った自転車のメンテナンスは持ち込み扱いでキッチリ工賃取られますがw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:59:29.41 ID:WlBUqcwi.net
バイク買ってもらった客なら他の自転車もサービスしそうなもんだが

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:00:11.10 ID:fGw6fPLo.net
>>709
良い関係だ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:01:52.39 ID:W0dnHMUV.net
>>709
うちもそんな感じ。毎週の走行会には2、30人が毎回集る。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:14:18.95 ID:Ksaauhya.net
>>709
なるほど、それは良く分かる
俺も急ぎでなければ、あらゆるものはバイク買った店で買って、そのついでに相談してる

ここへ相談に来る人も、1台目はちゃんとした店で買って、相談しつつポジション出ししてもらったり、
メンテして貰うついでに教えてもらったり出来たほうがいいと個人的には思う。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:09:54.55 ID:1pSXomHM.net
胴長短足の畸形だからやれジオメトリだ、やれポジションだって騒ぐんかな?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:11:19.20 ID:qOo1eAxL.net
クロモリのロードバイクでSTI仕様かつ下の写真のような赤色のものを探しています。
完成車で20万未満を教えてください。
http://i.imgur.com/WUs88sp.jpg

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:15:40.20 ID:zP9VRZV9.net
コロコロとID変えて忙しい奴だな
頭の悪さまでは変わってないからいみねーぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:20:39.26 ID:ujLcVXM6.net
>>714
どうせ初心者本とかに書いてあるジオメトリという横文字が格好良くて高尚なことのように感じられて使ってみたいんでしょう

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:21:47.95 ID:8YG4DCwi.net
通勤で20キロなんですが、クロスにするかロードにするか迷っています・・・

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:32:01.87 ID:s1Bl6UOq.net
20ならクロスで余裕

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:07:59.11 ID:ahH7r0TK.net
やっぱりロードだと小回りは利かないの?確かにヘルメットとつなぎ着て
近所のスーパーにはキツイでしょうけど。
ロード乗りのかたってそもそも自転車はロード以外も持ってるの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:10:18.62 ID:FpcLgxK9.net
自分は持ってるよ(´・ω・`)

街乗り用にはクロス

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:11:40.67 ID:2o4PUDEN.net
>>720
ロードといってもジオメトリ次第。

ママチャリ、ジャイアントの安クロスとフレームサイズ56のBassoのViperに乗ってるが
Viperが一番安定していてかつ乗り心地が良い。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:16:03.48 ID:fGw6fPLo.net
安いクロス持ってるな。
安いったって4万以上するんだけどね。

金銭感覚おかしくなるな。
ホイール以下の値段か

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:24:26.90 ID:Ksaauhya.net
ロードに乗る前に乗ってたクロスも持ってて、そっちはマンションの駐輪場に置いて
街乗り用に使ってるよ。そういう奴多いよね。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:39:20.73 ID:f7PnTcDz.net
>>715
↓のツーリング用あたり
ttp://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/index.html
色はお好きにどうぞ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:40:19.88 ID:xj3Bdi9v.net
>>717
お前、ジオメトリ適当だから後輪荷重になってるんじゃないか?w

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:50:34.21 ID:nwk9BIjE.net
ジオメトリにこだわる奴の特徴
1.クソス乗り:何でもクソスは安物材料しか使えないから剛性を稼ぐために形状で何とかしないといけないらしい?
2.貧脚:自分が遅いのはコンフォートに振ったせいだという言い訳や慰め
3.y●信者:店員から言われるがまま信じてポジション出しに金を払ってしまい、今更後には引けない

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:49:45.51 ID:Ezu7nt0L.net
実際ジオメトリちゃんと読める奴がどんだけいるんだって話だよなぁ
見方ぜんぜんわからんw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:09:02.19 ID:+3WJg+DD.net
ジオメトリが読めたところでチューブの材質や太さとかいろんな要因が絡むから意味ない

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:17:37.04 ID:lOrMy/aO.net
一人で会話してる奴がいるわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:29:59.01 ID:KKlxcZ5k.net
病気だよな、この人

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:50:07.15 ID:wOt6oKf+.net
【ロード購入】 1台目 (ロングツーリング用途でbrunoのシクロクロスを1台持ってます)

【用途・目的】ツーリング

【予算】  20万円以内 (基本車両本体のみ) 

【希望するフレーム素材】 アルミ、カーボン 

【好みのポジション】 レーシー(前傾) 

【重視するステージ】 スプリント、ロングライド

【重視する項目】コスパ、ブランド、デザイン、軽さ、耐久性

【購入候補】ANDANTE 1.0、OTHELLO 1.0

【その他】オーパスの物ばかり購入候補に挙げていますが特に拘りがあるわけではありません。初心者でありながらおこがましいのですがある程度デザインもいい物が嬉しいです

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:03:47.06 ID:wkowOq6L.net
元々は鉄の円柱パイプの組み合わせだったから
ジオメトリーでフレームの特徴や違いがあっただけなんだろうけど
今でもジオメトリーは剛性を高くしてるのに
形状は柔らかくみたいな矛盾がある訳じゃないから
目安くらいにはなるでしょ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:19:20.48 ID:qr5sFRsk.net
【ロード購入】 2台目 (caad10 5 105 2013年製
【用途・目的】ツーリングでのロングライド7割ヒルクライムが3割将来的にはレースにも出場したい
【予算】 20〜25万
【希望するフレーム素材】 クロモリ以外
【好みのポジション】 アップライド
【重視するステージ】 ロングライドとヒルクライム
【重視する項目】できればアルテグラ 難しいなら11速仕様105
【購入候補】余り変化が無くてつまらないだろうが確実なのは11速caad10 5 105だと思う
【その他】
出来ればメンテナンスを考えてセオサイクルで購入したいです。
ネットでの購入は性能がよっぽど良くない限り無いと思います。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:25:20.71 ID:+CYtxw2O.net
コンポの積み替えじゃだめなの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:33:52.16 ID:22m1tnKH.net
11sに替えるならホイールの交換も要るし、どうせなら新車が欲しいってとこか。
CAADほどのコスパが欲しいのなら、スペシャかジャイアント辺りへの乗り換えでもいいんでないのとは思うけど
ホイールと新型アルテに20万投下したほうが、楽しめそうだね

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:37:46.92 ID:PD0Gs3k5.net
【ロード購入】1台目 (ママチャリのみです )
【用途・目的】  ツーリング ダイエット 通学
【予算】 7~8万円程度で抑えたい 
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 パナソニックのfrc37っていうのがいいなと思ったけどフレームだけの販売で他のものを買うと予算を超えてしまったので似たようなデザインの自転車を教えてください
【その他】名古屋に住んでいるので名古屋近辺の自転車屋を教えてください

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:54:36.74 ID:q/EO5gvh.net
廉価なクロモリはただ鈍重なだけで、メリットはない。
その予算ならアルミにカーボンフォークのモデルを探した方が幸せになれる。

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:09:46.43 ID:qr5sFRsk.net
>>735
もう既に友人に12万で譲ってしまいました。
>>736
凄いですね。その通りです私の考えていることをそのまま代弁されたかのようです。
なによりコンポ載せ替えだと色々と工具を購入する必要があるので、新たに完成車を購入した方が手間と時間もかからず済むと考えたからです。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 05:54:55.42 ID:Cv6EMdIv.net
>>734
セオならscottがあるじゃん。
2015のADDICT20の写真↓
http://static.afbeeldinguploaden.nl/1407/74020/fnTvQ.png

5800-105でもギリで予算オーバー気味かもしれないけど、ヒルクライムではかなり評判が良いよ>ADDICT
行きつけの店なら15〜20%オフなら税込み25万ギリかなぁ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 06:04:48.91 ID:aASutzjz.net
>>737
名古屋南部ならカトーサイクル

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:34:11.40 ID:qgqfz1A/.net
日本円で40万で10万が寄付だってさ
スペシャライズドから限定74台のクロモリフレーム

米国の自転車メーカー、スペシャライズドが創業40周年を記念して限定のALLEZ(アレ)をリリースする。

1981年に初代ALLEZを手がけたチームが企画・設計を担当して、東洋フレームが世界限定で74台を生産するラグ付きスチールフレームキット。

懐古趣味ではない最先端のラグ付きクロモリフレームだ。売り上げの一部は自転車による移動手段を世界中に配布しているNPO法人に
寄付され、販売はオークションサイトを通じて行われる。価格は固定で4000ドル。うち1000ドルを寄付。

http://response.jp/article/2014/09/07/231798.html
http://img.response.jp/imgs/zoom/747901.jpg
http://img.response.jp/imgs/zoom/747902.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:42:14.74 ID:oTBL6VHY.net
>>742
そういうのはニューススレに貼ってくれ。ここは購入相談スレ。

ニュース速報@自転車板 ★16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405685179/

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:44:02.29 ID:121uhpoX.net
募金代をただ上乗せしてるような価格だな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:16:43.18 ID:Vu5L/e5k.net
デザインやカラーを完全無視して高いバイク買った
愛着が沸くかどうか心配だ

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:34:26.85 ID:uU4mJFMV.net
>>744
これ、付いてるパーツだけで40万はしてそうだけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:45:41.59 ID:vB+NgUpU.net
>>746
メーカーやショップのマージンがいかに高いかということだ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:57:44.77 ID:iR4rn8nc.net
自転車って無茶苦茶利益率高いよ。
だから無駄に何人も店員いるでしょ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:01:17.78 ID:GiZKJVSu.net
【ロード購入】購入すればはじめて。(試乗の経験はあり)
【用途・目的】街乗り〜遠出して風を感じたい。気晴らし
【予算】 30万以内でるべく一生もの
【希望するフレーム素材】 どれがいいでしょう?無知ですみません。
【重視する項目】恥ずかしい話やっぱり威張りの利く外車!
【購入候補】ビンテージ デ・ローザ
【その他】中古を買いたいのですがネットで買うとしたらどのパーツの
     劣化や状態を注意すればよいでしょうか?
     なるべく店頭で買う予定ですが、安さも重視したいので
     頻繁に交流できそうなロード乗りの先輩のコレクターから
     譲ってくれる方を探そうと思ってます。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:49:05.51 ID:uCokcUJY.net
>>749
検索結果:0件

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:09:20.10 ID:QhII7rxT.net
>>749
基本フレーム以外は消耗品なのでもつ距離は様々だけど劣化するので
何年後かには交換するものと考えた方がよいよ
あと乗る距離にもよるけどフレームも一生ものはどうなんだろうか
たぶん30万を2回、まず15万で1台買って数年後もう1台15万で買うのが一番長持ちしそう

総レス数 1014
333 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200