2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク購入相談スレ 【86台目】

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:04:36.96 ID:iWEavZ4S.net
2015年モデルをワザとダサい感じに発表して、
2014年モデルの在庫を駆け込みで売りつくす新しいマーケティング手法

そして在庫が捌けきった頃に死ぬほどカッコいい新色がラインナップされる…

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:06:22.64 ID:jfAIsSPQ.net
>>916
面白くない、やり直し

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:27:43.95 ID:AwVABEqS.net
>>894
とりあえずグランツールに出てるメーカー選んでおけば問題ない
好み決めた上でまた相談しろよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:33:04.62 ID:L/Czd2Dv.net
>>916
実際にそんな感じで新カラーでたのってある?
任天堂ならよくあるけど

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:35:00.56 ID:CxPgl+ZT.net
>>915
候補の中で自分が一番カッコいいと思うやつで問題なし

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:00:56.04 ID:KZjO+72j.net
リドレー・フェニックスの新カラーは凄いぞ
ホームセンターの安物自転車だってここまでダサくない
マジ前年の在庫売り捌くため?とも思ったが去年のフェニックスは即完売がほとんどだったからなあ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:57:22.10 ID:U/fdezEZ.net
最近初めてロードバイクを買おうと思って色々調べてアルミのロードバイクにしようと思っていたのですが、京都にあるvigoreというお店のクロモリロードに一目惚れしてしまいました。
ここで知識をお持ちの皆様に質問なのですが、1台目をオーダーのロードバイクにすることは贅沢すぎるでしょうか?
また、クロモリは手入れをすれば長持ちすると聞きましたが10年以上乗り続けられますか?
結局は乗り手しだいということはわかってはいますがクロモリはカーボンのロードバイクと共に走っていて平地において走り負けやすいですか?
用途はロングライドが主になると思います。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:16:28.32 ID:4lgLDqMR.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 (入門クロスからの乗り換え)
【用途・目的】 主に最寄りの本屋までとか街乗り。月一で50キロくらいサイクリング
【予算】 10〜15万円くらい
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 街乗り 稀に数十キロ乗る位
【重視する項目】 メーカーオプションで泥よけとスタンドが用意されてればなおよし タイヤ28cか32cあたりの太めが付く奴
【購入候補】ラレー カールトンNかF
【その他】 クロスでいいじゃんというのは無しで。次はロードにしたいのです
--------------------------------------------

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:24:14.50 ID:IQOuYQXS.net
10年くらい余裕だね
平地なんかほとんど差は出ないよ
ボトル一本中身はいってるのと入ってないので大差ない
基本的な速さってのはいかに使うべき箇所を使って回せるか、どれだけ前傾を許容できるか
それに比べたらコンポの違いやフレームの性能なんか道ばたのウンコくらいどうでもいいことだよ
10年後も目的はロングライドって言う自信があるなら別にオーダーでもかまわない

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:32:29.26 ID:UTslDi6d.net
>>922
ロングライドということならクロモリで良いと思うけど
全くの初心者の場合ポジションがすぐ変わるから一生物にはならないと思う
安いアルミロード買ってポジションがある程度固まったらそのフレームを買うのが良いんじゃないか?
どうしてもそれが良いというなら二台目を作って貰えばいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:00:24.82 ID:5qAqlkUZ.net
>>923
TCX SLR 2
CRUX E5

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:25:43.57 ID:3Ib979Y5.net
>>922
もう好きにしろとしか…
クロモリロードが不利なのはパーツのチューンナップがどうしてもクラシックなルックス重視になる点!
これに尽きると思う。
ハンドルやサドル、ホイールをカリカリのレーシングチューンしたマシンとじゃ重量がかなり違って来る。
ただこれも好みの問題で、軽さや速さを求めない!
この渋いルックスを見よ!
クロモリの程良いしなりが好き!
って言う姿勢も一つのスタイルとしては有り。
俺はカリカリ派だけどね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 02:19:52.75 ID:2pwynr8z.net
俺もカリカリ派。
缶詰より歯ごたえ有って良いよな。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:54:22.28 ID:SrGHtZzp.net
>>923
まじでクロスでいいじゃん

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 04:56:44.57 ID:SrGHtZzp.net
>>922
エンジンしだい

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:59:32.70 ID:jGeXAHv+.net
>>928
近頃は猫もロードにのるんだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:09:22.35 ID:XQF/5vgi.net
>>923
もう今のクロスドロハンにしたらいいんじゃない?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:42:33.29 ID:qVAiqlji.net
>>923
シクロクロスにしたら?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:51:49.83 ID:LlMVLf6s.net
>>923
街乗りにロードなんて鬱陶しいだけ。
用途に合わせてバイクを選びましょう。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:02:29.70 ID:n+pKXVAi.net
>>923

ロードに32C?
素直にランドナーにしとけば?

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:18:43.05 ID:f0FwcUBw.net
>>923
マジレス

安クロスおすすめ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:44:09.09 ID:hb11Oo3g.net
【ロード購入】 3台目(1台目はクロスのescapeR3、2台目はCAAD10 5 105)
【用途・目的】 友人とロングライド及びヒルクライム、サイクルイベント
【予算】27万〜30万
【希望するフレーム素材】フルカーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 オールラウンド
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン カラー 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】TREKのEMONDA SL5(ホワイト)、SCOTTのADDICT30、
アンカーのRL8EquipeかRS8Elite、GIANTの2015年カタログに載ってるPROPEL ADVANCED1
【その他】 今までアルミに乗ってたので3台目はフルカーボンのロードバイクに乗りたいと考えています。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:48:44.44 ID:eekozxxY.net
2台目CAAD乗っててポジションわからないって大丈夫かよおい

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:53:32.19 ID:CLQWK5ne.net
>>937
emondaは軽いからいいんじゃね?ヒルクライムモデルって感じがする。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:25:55.86 ID:hb11Oo3g.net
>>938
う〜んあんまり意識した事無かったので、あえて言うならば中間(オールラウンド)ですね。前傾ではないと思います

>>939
そうなんですよフレーム重量も軽いのでヒルクライムにも向いてるしカーボンロングライドでも疲れにくいと考えているのですが、購入先のセオサイクルに問い合わせた所次の入荷は11月末日だそうです…

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:27:02.99 ID:hb11Oo3g.net
カーボンの次に[なので]が抜けてました。申し訳ありません

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:23:09.10 ID:GtJngOod.net
初ロード(今までクロス1台)でCAAD10を買おうと考えています
しかし地理的な問題(離島在住)のため購入後のメンテナンスや修理を
気軽に受ける事が出来ず、BB30が不安で仕方ありません
BB30の問題は初心者でも工具を買ってメンテナンスし続けることでなんとかなるものでしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:55:22.97 ID:0PfJJjXI.net
忍耐と気合と慎重さがあれば何でもできる
が、BB30なんてなくなりそうな規格のものをわざわざ使う必要もない

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:58:02.81 ID:TQrr/Z0R.net
>>942
自分でメンテするんなら購入時にBB30アダプターかますか、BB30以外の選択肢を探すかだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:01:13.03 ID:O1MG0R+X.net
BB30の評判めちゃくちゃ悪いけどBB90もダメな子なの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:03:48.26 ID:GtJngOod.net
>>943
なんでこんな規格を使ってるのか理解に苦しみます

>>944
難しそうなら最初からアダプターかませてクランクを交換しようかと考えてました
ただそうなると工賃込みで3万程度かかりますよね?
そうなると他でカーボンのモデルを買った方がいいかなと思ってます

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:07:11.92 ID:tHyj94SA.net
>>943
キャノンデールが提唱した企画だからね

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:08:36.28 ID:tHyj94SA.net
×企画→○規格

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:09:19.67 ID:7+oe6+Ds.net
>>942
オレならBBとクランクだけでもさっさとシマノに変えてもらっちゃうなあ
地理的に気軽に店に持って行けないんならなおさら
他の自転車も選択肢に入れてみてはとは思うけどやっぱCAAD10がいいのかい?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:27:50.33 ID:GtJngOod.net
>>949
CAAD10にこだわるならやっぱそれがベストですよね
CAAD10にしようと思ったのはこれくらいの価格帯のカーボン買うくらいなら
アルミの最高峰といってもいいモデル買えるんだから
そっちの方がいいだろうというコスパによる面が大きいです
他の候補としては今考えてるのが少し価格下げてGIANT SLR2か
同じくらいのTREK Emonda S5かANCHOR RS8あたりですかね

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:28:19.02 ID:TQrr/Z0R.net
>>945
BB90は圧入じゃないのでベアリングさえ入手すれば交換は容易

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:48:02.70 ID:FJHHtk/J.net
>>950
カーボンが少しでも欲しい気持ちがあるならカーボン車買った方がいい気がする。カーボンになると一ランク上がった気分になるよ。
BB30の件も含めて良く考えて買えよん

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:55:16.10 ID:GtJngOod.net
>>952
気持ちがかなりカーボンに傾いてきましたw
これまで同じように何ヵ月も迷ってるんでもう少し悩んでみようとおもいます

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:58:20.34 ID:mH23tnt4.net
とりあえずカーボン買っちゃえばいいんだよな。
それでもアルミ欲しければ買えばいい。caadが何なのかは、両方乗った事がある人ならみんな知ってる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:02:42.59 ID:Yr1jJHeT.net
>>950
CAAD10 5買ってFSAのアダプタ入れてFC9000入れてるが、その前1年間はBB30だった。
雨にさえあわなければ音鳴りはしない。
豪雨に降られたら(小雨は問題ないね)その後はチッチッっ鳴るが、必ずではない。
音鳴りは1年間で2回、ショップでグリスアップしてもらったら直った。
年間2、3回くらいなら離島でもメンテに持って行けるだろ?
でも、937がカーボンに気持ちが傾いてきたなら素直にカーボン買えばいいと思う。
ロードバイクは気に入ったの買うのが1番だw

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:32:14.54 ID:O1MG0R+X.net
>>951
おーありがとう、圧入だと勘違いしてました。
圧入でないなら、ずぶ濡れになったらクランクとベアリング外して
フキフキしてグリスつけておけば大丈夫って感じですか
安心しました

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:56:45.68 ID:2pZnRcR4.net
普通のカーボンとアルミの最高なら普通のカーボンが良い。
アルミの最高はカーボンより良いものだと乗りもせずに思い込んでも無理がある。
両方乗ったうえでアルミの方が好みと感じた人間にしか価値は無い。
ましてやCAADは最高のアルミじゃなくてカーボンと同じくらい高く売ろうというアルミ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:58:37.54 ID:6M/BgM+i.net
caad10の話題はcanyonのultimate al納車待ちな俺もすごく気になる

実際アルミってどうなん?ってのが拭えないわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:03:50.25 ID:eIO+K0tm.net
>>958
キャニオンが自体が珍しいのに、さらにアルミってかなり珍しいなw
注文日と納車予定日っていつくらい?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:05:19.23 ID:xzyjSXCY.net
>>959
在庫あればざっくり1ヶ月

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:09:59.62 ID:6M/BgM+i.net
ドイツの空港でずっと止まってるぜ…
di2を予算内で買おうと思ったらcrcのvitusかazzuriかキャニオンしかなかったわw
その中でパーツが一番良かったんで注文したわ
ツールも走ってるらしいし

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:10:02.87 ID:eIO+K0tm.net
>>960
そんな早いの?
ショップにも相談だけど、次はキャニオンも良いなー

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:21:27.10 ID:TQrr/Z0R.net
>>956
あーでも圧入じゃないっていっても手で引っ張って取れるほど緩くはないので注意
裏から棒とか当ててコンコン押し出す程度の作業は必要(これがBB30だとガンガンぶっ叩いてもなかなか取れないレベルになる)

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:41:44.67 ID:LGKyrV+m.net
カチューシャとモビスターが使ってるな
キンタナはアルティメット、ホアキンはエアロード乗ってるのは不思議だよな

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:53:14.76 ID:dCPSLapj.net
>>962
途中連絡不能で度々不安になったが結局1ヶ月で着いたよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:57:31.74 ID:pZx5YgQy.net
柔らかいのを乗ってるから硬さってのに興味がある
やっぱり漕ぎだしは力が乗るのかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:31:27.92 ID:ceO9XlcR.net
>>963
調べてみたら、モノによってゆるかったり硬かったりするみたいですね
それでもハンマーでガンガン叩かなければとれないのと比べると精神衛生上よさそう
ありがとうございますた。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:52:40.99 ID:4nRnXYtM.net
>>966
凄く脚力がある人がスタートで重いギアのままパワーかけてもがくと違いが分かると思うけど
普通なら適切なギアまで落としてクルクル回して発進するからまず分からないと思う

パワーのぶつかり合いみたいなイベントに出たり
凄い斜度のヒルクラでもやらない限りは今のバイクでいいかもよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:53:01.22 ID:82XSXFaX.net
一つ言えることは、硬いバイクは長距離疲れる…

970 :937:2014/09/17(水) 06:30:43.77 ID:J47AkdJf.net
>>955
雨の日は外で乗る予定が無いので大丈夫かもしれないけどやはりショップの問題が大きいですね
行けるとしてもGWとかお盆とかまとまった休みにしか行けない様な状態なので厳しいです

>>957
あなたの書き込み見て今回はカーボンにすることにしようと決意しました
詳しく調べて無いのでわかりませんが最高のアルミってどこのメーカーのモデルになるんですかね?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:42:06.68 ID:lEfWCzuJ.net
最高峰のアルミ=キャノンデールのcaad10
確かに初心者にはカーボンと遜色無いくらいの乗り心地だけど、乗り比べればやっぱり硬いよ。
カーボンには無い操縦の面白さがあるけど。でもそれはカーボンを乗ってる人だから感じられる新鮮さだと思うし、そういうマニアックな人は遅かれ早かれ両方買ってニヤニヤする人。

アルミ選ぶ理由が値段だとしたら、最初からカーボン買った方が良い。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 07:50:23.47 ID:SB0/mFoU.net
>>966
ここで加速したいって時に、ポンッと踏んだ時の切れが違う。
ただし、脚力の差がもろに出るから脚力のない人が調子に乗るとあっと言う間に売り切れる。
基本クルクル回して、ここって時に踏むって走り方が出来ると並みの脚力でも充分楽しめる。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:03:05.53 ID:DXHWOjku.net
そりゃcaad10はキャッチフレーズが最高のアルミだけど
欠陥品のBB30使ってしまってるのがどうも・・・まあ普及品だわな。
スペシャライズドのallezみたいな高級モデルの中にあるんじゃないの。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:26:14.09 ID:DRA/fBnW.net
ビアンキというブランド名でちょっと損してるけどインプルソも隠れた名機だな

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:34:25.39 ID:ceO9XlcR.net
>>970
SPECIALIZEDがアルミ最高峰のつもりでAllezってのをラインナップしてて
60万くらいしたっけかな?

長距離乗るならカーボンがいいと思うけど毎日50kmも乗らないならアルミでも何も困らんよ
好きな方選びなされ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:00:58.07 ID:/iRTi5oa.net
アルミはね〜
最初乗るとありがたみを感じないかもしれないけど
クロモリやカーボンに乗った後に乗ると楽しいんだよこれが
打てば響く反応と、まあ実際シフトチェンジしたときコーンと響くんだけどさ
純正シートから肉薄のバケットにしたみたいにね

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:11:42.10 ID:EcGHn79R.net
【ロード購入】 1台目 (クロスに3年ほど)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】  20万前後 (基本車両本体のみ)装備品合わせて30万以内
【希望するフレーム素材】 特になし
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】  コスパ 乗り心地
【購入候補】 RIDLEY phenix al ベルギーチャンピオンモデル(デザイン気に入ってる
)
FOCUS CULEBRO SL 1.0 CP
【その他】この辺りのを買って5万くらいのホイールも買うか、25万くらいの完成車とどっちがいいかで迷ってます。おすすめの車種があれば教えてもらいたいです。ロードに乗りたいだけって言う気がしないでもない。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:33:35.81 ID:GVUkRodz.net
>>977
デザイン気に入ったphenixで決まりだな。
この辺りの買って乗り込んで10万くらいのシャマルとかwh9000c24辺り買うといいかも。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:54:03.34 ID:aTGSaow9.net
>>975
sworksフレームで22万

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:46:44.03 ID:gfsJsylu.net
俺はcaad10買うならCOLNAGOのstradaにするが人気ないのかね・・・?
硬いけどよく進むから好感触だったが・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 06:13:59.45 ID:xipIt4ci.net
高級ブランドの激安モデルって惨めじゃね
間違いなくOEMだし

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:50:43.55 ID:/OHwBLaX.net
ほとんどのメーカーがOEMなわけだが・・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:55:01.14 ID:ecPrHGaI.net
むしろ自社工場で自前で作ってるモデルってどれ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:06:56.37 ID:YSNgJaZO.net
>>977
重視する項目にデザインがないのをふまえると、この2台なら間違いなくフォーカスだわな。
105とフルアルテグラなら比較にならないんじゃない?もちろん105で十分だけど、同じ値段ならアルテでしょう。
初心者でも乗り比べれば差は間違いなく分かるし、自分の体が触れる部分は可能な限り良いものを使った方がイイと思う。
パッと見た感じだけだが、トップチューブと後ろ三角見ても、フォーカスの方がロングライド向きに思える。
アルミの材質は分からんが、ほぼ同価格でこのコンポの差は何なんだろうね。
私見だけど、リドレーとラピエールは間違いなく良いバイクを作るけど、価格高めな気がする。
25万だとエントリーカーボンの完成車行けるけど、個人的にはこのフォーカス買って、ZONDAかRS81あたりを買うのがイイと思う。
で3〜5年乗って、自分なりに知見が溜まったら、改めて良いフレーム買ってコンポを載せ替えれば良いんじゃないかな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:07:36.76 ID:Gm6oEJDg.net
各社が自前で作ってるのは、フラグシップモデルくらいじゃないか

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:08:44.72 ID:sONWB8+J.net
>>982
>>983
OEMではないだろ。設計も外部なのか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:11:20.35 ID:YSNgJaZO.net
失礼。
フルアルテじゃなくてクランク周りだけゴッサマだね。
謎すぎる。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:25:38.07 ID:RVh8SOzq.net
OEMではないな
製造委託

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:05:43.44 ID:/OHwBLaX.net
>>986
設計すら丸投げという話だぞ、下位モデルは。

990 :964:2014/09/18(木) 10:19:13.33 ID:1/AlCagL.net
回答ありがとうございます。
デザインは重視はしてないんですが、phenixならこのカラーじゃなきゃ嫌で
FOCUSの候補に上げた車種なら特にこだわりはないって感じです。

FOCUSのやつはスペック良さげに感じたんですが、ホイール買ったりするくらいならエントリーカーボンの完成車適当に見繕って買うのとどっちがいいかよくわからなかった感じでした。

CULEBRO SL 1.0 CP これを本命に考えたいと思います

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:27:48.88 ID:kd2AgxmA.net
40越えた初心者のオッサンでアルミ乗ってる人いてますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:31:16.86 ID:sONWB8+J.net
>>989
だとすると設計メーカーのモデルと酷似するわけだが、どのへんのメーカーのOEMなんだ?各種エントリーは

プジョー(今はちがうけど)だのルノーだのシボレーだのはむろんOEMだが、有名どころのOEM元モデルがわからん

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:36:06.06 ID:CWgaLhVr.net
>>991
ここは購入相談のスレだから、テンプレ埋めて再度質問してくれるかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:37:29.56 ID:sONWB8+J.net
>>991
山ほどみるわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:48:01.56 ID:uE/hMlom.net
>>992
ブリヂストンANCHORとメリダのSCULTURAは、俺は形状では区別ができない

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5ep.html
http://www.merida.tw/bike.php?op=info&bike_id=606

元々ANCHORでメリダ売ってたし

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:00:11.18 ID:EqtLyF0m.net
おっさんは何故かクロモリばかり見かけるのは俺だけかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:09:08.11 ID:35aj/aYm.net
ガチな服装してるとおっさんでも判らんし。
クロモリにたゆんたゆんのお腹&ノーヘル普段着で乗ってるからおっさんが目立つだけだろ。
若いのでクロモリ乗ってるようなのは街中しか走らんイメージだしな。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:09:16.11 ID:tWHu81Fb.net
クロモリはオッサンと言うよりじじいw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:35:26.41 ID:hhLLhlG8.net
ツールドフランスでモビスターチームのキャニオンのロードバイクを見て欲しくなりました。
自分なりに調べてみたところキャニオンは個人で輸入しなければならないようですが私は初心者で整備などが不安です。
自転車屋さんに頼んで輸入してもらうことができたりはしないでしょうか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:41:09.92 ID:sONWB8+J.net
>>999
輸入代理は断られると思うけど、来たら整備してくれる?ならやるとこあると思うよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:52:24.38 ID:uZ6OsUpd.net
うん、日本じゃかなり珍しいバイクだから店によっては興味持って整備してくれる
(それくらい洒落が効いて意欲のある店)を見つければ楽しいバイクライフを送れる
かもしれないね。

まあどっちにしろある程度自分でも整備できるようにがんばるべきだと思うし、惚れた
バイクを買えば後悔しないと思う。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:53:02.13 ID:aXvmpKs2.net
>>1000
フレーム持ち込みで、その他一式その店で買えばやってくれる所あるよ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:02:38.71 ID:ZJd4nJld.net
初心者だけど二台目にキャニオン注文していま日本に来た位のとこ
全然難しくないからウイグルあたりで買う感覚で注文してしまってどっかにメンテ持ち込めばいい
一台目もウイグルで買ったがRD調整近所の自転車屋でやってもらったぞ

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:13:23.70 ID:vQpMEGzk.net
>>999
通販の手続き自体は国内だろうが国外だろうが簡単にできるが
その前に最低限

・自宅から自転車運び込める圏内(車が使えないなら徒歩圏内)で
・よそで購入した自転車のディープなメンテをきっちり引き受けてくれて
・長くお付き合いできる

店は探しておけよ
通いの店もないような初心者がいきなり初めて行く店に自転車持ち込むとか
最悪もいいところだからな

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:21:06.97 ID:wmNXjQ9+.net
>>986
デローザですら下位モデルは中華フレームに名前貼っ付けただけという痴態だからな

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:27:17.43 ID:35aj/aYm.net
判らないという子は「デローザ R848 FM-R848」でググってみよう!

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:38:48.07 ID:/OHwBLaX.net
>>992
設計丸投げだからって、デザインが酷似するとは限らんよ。
ブランド元のハイエンドモデルを見本に「これに似たデザインでよろしく・・・」で済んでしまう。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:43:10.23 ID:UeTfzx66.net
なるほどな。よくある自転車以外のOEMみたいにシールはっただけ、みたいなもんではないのか
てことはシボレーとかあのへんとスペシャのエントリーとかも品質同じなん?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:10:18.01 ID:/OHwBLaX.net
>>1008
ブランドによってはあるかも知れないが、
エントリーモデルで悪評が立つとブランド全体に悪影響だから
そこまで品質落としてないと思う。
ブランド名だけで殿様商売出来る業界・時代でも無いし。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:13:46.40 ID:JfbtvOmC.net
スペシャライズドだって前はメリダにフレーム作ってもらってたし、今はメリダ傘下。
センチュリオンもメリダ傘下で、中身は一緒だけどロゴが違うだけのバイクをそれぞれから販売してるな。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:23:42.13 ID:35aj/aYm.net
86とBRZとかカイエンとトゥアレグみたいなもんだと思えばまぁまぁ・・・・納・・・得・・・?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:26:23.49 ID:hhkt0Gm1.net
こだわり過ぎじゃね?
ロードが安く流通してユーザーが増えるのは良いと思うし
多くの人はブランドのネームバリューなんて気にしてないよ

意識し出すとガッカリするけどその頃には新しいの買おうと思うでしょ
セール品なら30万でピナレロコルナゴなんでも買えるじゃん

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:47:38.68 ID:jCj6kVMa.net
GIANT DEFY4 2015 を買おうかと思ってますが、安く買えるお店はありませんか?

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200