2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクトライアル★part44

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/22(金) 01:16:29.92 ID:GC4QDwbR.net
トライアルに関する質問、購入相談、雑談スレッド

■前スレ
バイクトライアル★part42
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1336883285/


■主なメーカー・ブランド
MONTY    ttp://www.monty.es/
KOXX     ttp://www.koxx.fr/
ONZA     ttp://www.onza.com/

KATAYAMA  ttp://www.katayamacycle.com/
ARAYA     ttp://www.araya-kk.co.jp/
ECHO     ttp://www.echobike.com/
ADAMANT   ttp://www.adamantbike.com/
GU       ttp://www.gubike.com/
ZHI       ttp://www.zhibike.com/
BRISA     ttp://www.brisabikes.com/
VIZ       ttp://www.vizbikes.com/
BT       ttp://www.btbike.com/
BAZOOKA   ttp://www.tak21.com/
TOXSIN    ttp://www.toxsin-bikes.com/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1369439076/

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:49:57.68 ID:ROAlqNlv.net
アジトだと44万もしてるやつがアメリカだと26万で買えるwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 09:05:02.21 ID:6zB9JX8x.net
そりゃ普通

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:08:43.36 ID:D1maBiCc.net
>>394
うん
だから皆買わないし
店も儲かってない

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:26:49.50 ID:oJlQDXVV.net
>>396
やっぱりか

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:57:58.89 ID:MezIdI+A.net
ドルがくっそ安い時に買えばもっと安かったんだけれどね

お店で買うとフェイシングやタッピングしてくれる所が良い

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 02:47:59.25 ID:DMO49XmXr
サンディングが消えにくいリムってあるのかな。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:26:39.19 ID:YMDtzsz2.net
やっぱりさ
フロント34tだと辛いかな

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:40:16.26 ID:IzlfiQVxX
リアのギヤの重さによると思う。
フロント/リヤx車輪径(インチ)=30かちょっと重いぐらいになればいい感じ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:47:08.42 ID:EWXP63AK.net
>>393
水分補給大事だった。
グリーンダカラちゃん効いた。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:00:18.79 ID:SQ75eL5k.net
数年ぶりに、この板覗いたのですが
今はブレーキの利きを良くするのにAトラン使わないのですか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:07:37.98 ID:94hdJsOd.net
今はほぼディスクだからねぇ
リムブレーキの人はほぼサンディングだし、昔よりサンディングしなくてもそれなりに効くシューも出たから
Aトラン知らない人も多いんじゃね

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:02:07.84 ID:j5AaHD4V.net
リムブレーキにオススメのシューを教えて欲しい
サンディングはほとんどとれかけてギザギザが滑らかになってきてる
やはり台座がアルミ製のシューのほうがガッチリ止まるのかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 22:07:49.80 ID:oQaIjakx.net
>>405
流石にブースター付けてるよね?
付けてないんだったら付けるとカッチリするよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:16:16.53 ID:ieDCBEWo6
タッチのカッチリ感と効きの強さに相関関係あるのかな?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:46:25.35 ID:TpyBqZcC.net
>>406
ブースターは付けています。
今使ってるシューがエコーの白いゴムのプラスチック台座のやつで
決して効きが悪いわけではないんだけど、ゴムが柔らかめなせいか
リムに触れてからも若干変形する感覚があって、カチッとしたタッチではありません。
ロック時のギュギュっていう鳴き音もそこそこ大きい。
これの前に使ってたタイオガのオーソドックスなシューは
効きはさほど変わらないけど音があまりしなかったように思う。
固めなタッチのシューを使ってる人いたらオススメ教えてもらいたいかも。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 02:15:56.67 ID:lxzECw1V.net
ロックマンのが良かった気が

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 20:58:03.23 ID:agJw/0l8.net
Aトランと共に
自作ウレタンシューも忘れ去られたか…

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 22:48:41.03 ID:F+zf0vwv.net
>>409
ロックマン買ってみる。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 01:19:38.88 ID:7UBfxBuO0
ロックマン今代理店の在庫切れてない?

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 11:08:25.86 ID:SmCU9GuX.net
リムにコーラでも塗ってろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 21:06:38.88 ID:RiLhmH62.net
コカコーラの甘味料が変わったらしいけど
それでも大丈夫かな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:18:19.69 ID:B4nOy6J1.net
甘味料を変えると効きが変わるのはトラでは常識です。
私はアメリカから海外通販で我が家まで3Lコーラを引っ張り込んでいます。
コーラの材質は無糖化が最高ですよ。
おかげで、ウチはトラコンですが、Aトランよりいい音がしますよ。

ちなみにメントス有無の違いでも効きにサがでるよ。


電力会社          長所       短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
コカコーラ        バランス     モッサリ遅い   A+ 
コカコーラオレンジ   果汁感     低速効き過ぎ C
コカコーラゼロ     スッポヌケ     特徴無し   B
コカコーラゼロフリー フリー感     低音旨し    B+
コカコーラグリーン   クリーンな艶    低域薄い   A-
ペプシコーラ       密度とペプシ   低域薄い   A+
トクホコーラ       健康感と温度差 低域薄い   A
ペプシネックスゼロ   パワーバランス  距離感     C
ペプシピンクコーラ   低速安定   音場狭い    B-
琉球コーラ        中速効き    モッサリ遅い    A

で、上は塗ってから5分経過時点での特徴。
それよりブレーキ - リム間の距離が長いと上記特徴+マイルドの効き
短いと上記特徴+刺激的な効きが加わるよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 23:41:16.45 ID:RiLhmH62.net
ありがとう

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 01:27:15.14 ID:fVxg+rLJr
すげえ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 19:48:58.69 ID:NTK5rSar.net
木工用ボンドを薄く塗るてのもあったな。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 22:06:51.10 ID:2LQShWSA.net
マニキュア塗ってるってのも見たことある

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:14:54.48 ID:f3A7r6fj.net
コピペ電力会社直ってないじゃん

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:14:58.97 ID:KHNGJaLY.net
>>415
すげー面白いんだけど悲しいかな過疎スレ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 01:46:33.39 ID:17Wun8Zq.net
前に誰かも書いてたけど、逆足ダニエル難しいわ〜
バックダニに必死になってたころのもどかしさがよみがえる。久々に足踏み外してもうた。
でもなんか得るものはあるような気がするんだよな。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 17:33:40.23 ID:vDYJPGBy.net
>>422
キャットウォークが上手くなる位じゃない?
あー自転車乗りたい〜

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:33:20.12 ID:tTQLAI7m.net
>>422
跳びあがるときに両足で踏めるようになる!
と思って少し練習したけど、あまりにも出来なさすぎてすぐやめた。
どっかの外人が前足を入れ替えながらセクション攻略してるの見てビビった

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:27:15.73 ID:DgCn5BZO.net
外国の動画でダニエルだけ足が逆になる女の子いたな

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:01:11.47 ID:/gRuvl4y.net
やっぱステムとかブレーキまわりの締め付けはトルク管理した方がいい?
トルクレンチ持ってないす

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:14:25.72 ID:EwWfYfI9.net
>>426
おれトルク管理したことないから多分大丈夫
気持ち強めに締め付けておこうと思って
やりすぎて何ヶ所かなめたり切ったりもしたけど
今のところ緩んで外れたとかはない

今日久しぶりにライアンリーチの動画見た
ダニーが神様になる前はライアンが神様だったなあ(遠い目
ライアンリーチの動画も見てるといろいろ得られるモノがある
ありがとうライアン

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:23:14.35 ID:bZajxgwu.net
>>426
http://www.seedsfactory.co.jp/handtool/hexwrench/CR-1556_01[1].jpg
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/208/4906842230208.jpg
↑こういうので締めていると舐める。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/415D%2BTLla%2BL._SY300_.jpg
これでキュッ!と締める。 キュッ!またはギュッ!と締める。 ギュュュー!と締めると舐める。w
あとは定期的に緩んでいないか 同じ力で締めてみて確かめる。 
緩んでいないのに締め込んでは駄目だよ。 緩んでいないか確かめるだけ。。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:12:53.63 ID:QFN4nI3B.net
あざーす
トルクレンチ買うのはまたにしよう
>>428
まさにギュギュッと締めてて、ギコッ!と鳴ることはありますw
心配性なのかつい締めすぎちゃうんすよね

ライアン・リーチって上半身の動きをあまり感じさせないのはなんでだろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:23:38.69 ID:Vbmciro5.net
>>429
スキーもそうだけど上手くなるとほとんど上半身がブレないで腰から下で安定するからかな

モーグルの人とか全然動かないし

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:31:52.27 ID:S/2tk3Js.net
初心者には26インチがいいって言うのは定説なのかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:51:48.19 ID:h7gVKgKt.net
えー
個人的には20オヌヌメ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:44:37.15 ID:yoogacRo.net
マイノリティだが24がオヌヌヌ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:55:11.73 ID:RBsYykF7.net
昔はそういってたなあ。
まだ26の専用車が少なくてMTBの改造車とかがメインだったときは
トライアルやめても元に戻して普通に乗れるからね。

いまだったらやっぱ20かな

でも26がいいと思うならそれに乗ったほうが長く続けられるかも。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:04:56.96 ID:tXzrURs6.net
体格に合わせるって考えもある
巨人が20というのはまあ別にいいんだけど
ホビットが26だとバイクコントロールするうえでちょっと不利
手足の長いガッチリメンは26のほうがよいと思う
ミニガリ君なら20がよいと思う
手足の長いヒョロヒョロとミニマッチョは難しいところだな

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:20:09.57 ID:R/AXIJJ4.net
昔の26だとトップチューブ短くて良いんだけどなあ。tech-in,arayaとか。
今はMTBでもトライアルでも26で短いのは皆無だよね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:41:48.36 ID:v6wJywgE.net
26はおっと!って足着いた時にタイヤが股間にヒットする高さがある((((ω;)))

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:06:50.98 ID:MHI7gS6t.net
でも走破性は抜群。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:53:41.79 ID:tCD+sVS1.net
>>415
>コカコーラグリーン
なんだよそれ…見たことねーよ…

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 01:09:17.88 ID:LkrSrVlh.net
>>439
本当はコカ・コーラ ライフなんだが、それだとインパクトが足りないから見た目で勝手に書いた
3月9日発売予定
http://cyclestyle.net/article/2015/01/27/18718.html

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:24:21.73 ID:iBwSWKRfH
BIU系のレースってもう流行らないのかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:27:58.90 ID:iBwSWKRfH
UCIが流行るのはわかるけど、
BCJももっと見せ技というか、そういうものを増やしたら参加しやすいと思うんだけど。
改善すべき問題としては都会から遠すぎて若い子が参加しにくい現状もあるように思うけど
他にできる場所の確保はやっぱり難しいのかな。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:14:02.86 ID:PaoBQkGO.net
165cmあれば26インチは扱えると思う
20か26かは微妙で
どちらが正しいのだろうて感じ
俺は26インチから始めたからゆったり感が好きだけど
ガチなら20が楽なのは事実

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:32:05.12 ID:yj/FltN4.net
特にスポーツとかやってないオッサンが思いつきでトライアル始めようと思う
26インチを買うつもりなんだがBBから後ろが短くてBBから前が長いのが流行りと学んだ
オッサンことわたくし(40前)はこの流行りに乗ってもいいですか?
それとも初級者向けとされるものにしたほうがやっぱりいいんですかね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:15:25.97 ID:FpTI0i3Y.net
>>444
とりあえず最初の一台なら、初心者向けので問題なかろう。
経験から言うと、サイズが小さいマウンテンバイクならなんでもいい。

最初はスタンディングすらできないと思うので、そこを乗り切る精神力のほうが重要。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:17:37.74 ID:EOGn8M9A.net
スペシャライズドP3買ったったw
というレスはここの趣旨に合うものでしょうか

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:08:49.65 ID:svFWj74N.net
P3て未だ健在なのねSTPもあるかな
どちらにせよトラの基本で十分使えるから
次はダニジャン距離2mウィジャン60cmできてから
速かったら数か月で遅かったら1年ぐらいかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:26:19.44 ID:EQhZ6gUt.net
ハードルたけーよ
たかすぎるよw

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:01:03.19 ID:GT1Pug6D.net
>>445
さんきゅ
初心者向けの優しいバイクを買うことにした
まだそのカテゴリでどれ買うか思案中だけど
上の人が言うダニジョン2mとウイジャン60cmができるようになったら
その時また入れ替え考えるわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 17:43:26.41 ID:9i/m7xeg.net
ウィリージャンプ60cmはできてもダニジャン2mは結構きついぞ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:15:54.86 ID:ULIZTw4V.net
きついとゆうか
専用車に乗って10年たつけど1.8mがせいいっぱい orz

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:04:33.89 ID:3B5zW++B.net
まあ俺なんか1mですけどね
(´・ω・`)

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:33:08.12 ID:hIdZFjXW.net
俺はようやく平地からでなく、台から台へのダニジャン2mができてきた

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:57:21.22 ID:vkhhhl3O.net
平地2mギリギリとかは実際には1.7くらいしか飛んでないからね
台台2mはホンモノ
おれは平地1.5mが限界かなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:40:39.57 ID:3B5zW++B.net
すごいとべる人って高さってどのぐらいまでいけるもの?
ダニジャンで。
俺、距離は1mなんだがw 高さはベンチぐらいは上がれるから…40cmぐらいかな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:25:01.51 ID:vkhhhl3O.net
探してきたよほお

ギャプレコード
Gap Record: http://youtu.be/E5AUdawoTwA

サイドホップ1.52m
Biketrials sidehop 1,52m - Bersha: http://youtu.be/rVt0nsqW9sU

前から刺すのかと思いきや、、、

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:42:02.53 ID:3B5zW++B.net
なんなんだよ…
なんでこんな涼しい顔してとべるんだよ…


俺フガッ!とかフンッ!とか叫んでるわwキモスw

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:50:33.91 ID:UHT6RoaB.net
bersha さんマジで頭おかしい

3mとか飛んでるし

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:57:58.74 ID:UHT6RoaB.net
あれ確か線路飛んでてメジャーで3mのあったと思ったけど見つからん

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:03:19.22 ID:3B5zW++B.net
過去スレで、生身で跳べない距離なら自転車ありで跳べる訳がないって誰か言ってたな
10kgの鉄アレイ持って助走なしで2m跳べるかって言われたら跳べないわ…ソボン

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:40:38.82 ID:sxPwgFw9.net
自転車ありで台〜台1.8mだけど、なしの両足飛びだと飛べないよ。
慣性とかタイヤの反発とかもあるし
着地前に後輪を出すことできれば足が長いのと同じだから全部あてはまるとは限らないな。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:53:12.58 ID:vkhhhl3O.net
練習すればたぶん生身で台台1.8m跳べると思うから頑張れ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:53:03.00 ID:kw+zsake.net
自分は両足飛びだと2m40か50とべるからいつかはダニジャンでそのくらい跳べるかもと思って頑張ってるけど、なかなか難しい…

ダニジャンは高さより距離を飛ぼうとしてるから自分も跳ぶ高さは40〜50cmくらいかな2mが限界だけどw

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 03:07:21.78 ID:HzSLaevX.net
>>462
ありがとう
しかし生身での練習するかどうかは微妙

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:28:56.69 ID:mS9ZZKh0I
ウィリーとダニエルってどっちから練習したらいいの?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 23:56:34.90 ID:S1PUd5ds.net
オカピ師匠トラトラ道場をリニューアルしてくださいいい
高画質で

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 06:03:37.75 ID:8ELFFNiL.net
>>457
あるある ついつい声出るよな フガッ!w
夜の公園とかやばし

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 09:43:51.50 ID:Q2YAhDoL.net
ハッ!とかフンッ!ならカコイイ

んあっ とか
よいやさー!とか
ウリイイイィィイイ とか

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 15:35:25.02 ID:cGxdmOv+.net
花粉がすごくてトライアルよりも鼻水すするのに疲れる

ちょっとバランス感覚的なことお聞きしたいんですが
今まっすぐオットピする練習してます
オットピする前バランスとりますよね
そして飛べるバランスになったらオットピするんですが
この時、左右のバランスを時計の時刻に例えて12時がど真ん中とします
バランスが1時にズレてるとき12時に修正しますが大概12時を過ぎて11時側にフレます
戻すときも同じでど真ん中の12時でピタリと止まることはなく通り過ぎます
そうしてゆらゆらとごく小さな範囲でバランスしています
前置きが長くなりました
オットピするとき12時でピタリと止まってからモーションに入るのか
例えばバランスが11時から12時になりかけている時にモーションを開始して
12時のときにちょうどよくオットピが噛み合うように動くのか
みなさんはどんな感じなんですか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:18:30.81 ID:JBHDjx//.net
>>469
オットピ上手くないけど、飛ぶ時には真っ直ぐ12時の角度になってますよ

何事もバランス悪いまま動作すると体制崩すから、11時の角度からのオットピは良くないんじゃないかな
バランスが11時の角度で取れたとしてもオットピの動作するとき、ために入った時には既に12時の角度になってるかな

…ということは、どういう事だってばよ!

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 01:20:55.61 ID:Hqf6Oe4b.net
どういうことだってばよ!?

質問したもんです。うーん説明が下手だったかなすいません
もちろん12時でオットピするのは間違いないんですが
その12時で完全に静止して完璧にバランスが取れてる状態からオットピを開始するのか
11時から1時へ、逆に1時から11時へ揺れ動く中で、必ず12時を通過する訳だから
その12時を通過するタイミングにオットピを重ねるような感じで動くのかどっちが多いのかなと思って聞いてみました
自分は今までは完全静止からオットピしてたんだけど、これだと動き出すチャンスが少ないのかななんて思ったのです
微妙に揺れ動くバランスの中で何度も12時を通過するわけだからこれを拾えるようになれば
動き出せるチャンスが多くなりそうだなと思ったんだけど、うまい人たちは一体どんな感覚なんだろう?

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 06:05:30.24 ID:zLN4Zwo7.net
>>471
うまい人たちはまず振れない
ほとんど静止しないで流れるように動いてるはず
止まることはあるけど振れないでピタっとしてる

つまり必ず12時から動いてる

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:23:15.71 ID:pU/D9FrP.net
付け加えると、静止状態から最初の一漕ぎを始めるのは正解
全てに言えるけど、ホップしながらタイミング見計らうより静止状態でタイヤを潰した方が良い
あとは前に行く力を使って休まずオットピし続けるのが効率的

質問の内容的に、漕ぎを入れる時に前足後ろ足均等に加重いれる事が苦手みたいだね
慣れれば楽勝よー

474 :452:2015/03/10(火) 11:51:35.29 ID:Hqf6Oe4b.net
確かにタイミングとるのにピョンピョン小刻みにホップすることありますね改善しよ
やっぱり左右中心のバランス点を通過するとき(通過しながら)ではなくて
完全に中心でバランスしている状態から動き出すほうがいいんですね
精進してみますわ、ありがとう

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 21:43:22.11 ID:DB8Na4GY.net
>漕ぎを入れる時に前足後ろ足均等に加重いれる
横からだけど勉強になるわー

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 23:06:25.37 ID:GNAHiIOD.net
チェーンレスの練習が非常に効果的

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 00:42:21.39 ID:3hlRnmqq.net
>>473
オマイはアフロか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 21:21:51.45 ID:oiE9UvfXn
今トライアルのことを知ろうと思ったらどこの掲示板がメジャーなの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 22:48:17.51 ID:p6N/C6s6.net
ダニジャンで距離狙いしてたらひっさびさに尻餅ついてもた
スノボ用の尻パッドしててヨカタ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:33:43.46 ID:d92YdJTf.net
>>473のアドバイスみてイメージしながら階段をオットピしたら凄いスムーズにいけた!ありがとう

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:11:10.60 ID:FwTmg0q/.net
いあーアツイアツイ(;´Д`)
ヘルメットから汗が垂れるわ
わしメガネマンだから困る

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 00:00:49.29 ID:QZq6UG8H.net
ヘルメットの下にキャップかぶると汗は垂れないし日除けになる

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:08:33.85 ID:wwdxOoIr.net
顔でかいんや

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 23:05:16.29 ID:QZq6UG8H.net
昔のサイクリストが被っていた
ペラペラのキャップって今はないのかな?
あれならよくない?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 09:27:40.15 ID:iwHnnVdy.net
サイクルキャップか。
タオルでもBuffでも何でもいいぞー。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:42:50.74 ID:I9Qv/bHN.net
ホームセンターとかワークマンに工事用作業帽の下に被るやつ売ってあるからそれでいいよ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:32:50.44 ID:gyKLlG78.net
amazonの方が正直安くて豊富

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:22:42.12 ID:gERtQuWX8
トライアルでVANZのハイカットのシューズを使ってるのだけど、
クランクで擦れてサイドがボロボロ・・・
誰か強い靴を知らない?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:04:04.15 ID:kV9x0VEn.net
去年買ったトラ車のタイオガのウルトラスリムグリップがすり切れてきたんで新しいやつに替えようとしたんだが
グリップエンドのキャップがきつくはめ込まれててどうしても外せなくて
しょうがないからトンカチでカンカンやって外したらハンドル傷だらけになってもた
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1427446813303.jpg
ttp://2ch-dc.net/v5/src/1427446826939.jpg

いまから同じものはめ込む自信ない

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:25:26.90 ID:kV9x0VEn.net
自己解決
取り付けはあっっっっっさり完了しました
取り外しのあの硬さはなんだったのか
サーセン

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:12:38.62 ID:se10LDmS.net
すいません、素人にオットピとは何か教えて下さい

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:41:36.20 ID:7pp1JXet.net
自転車からおります
両足肩幅くらいに開いて真っ直ぐ前を向いて立ちます
両手を地面から水平に前に伸ばします
手のひらは下に向けます
ジャンプします
両手は耳に付けて垂直に真上に伸ばします
両足は地面から水平に真っ直ぐ前に伸ばします
以上の動作を10回繰り返します
自転車に乗ります
オットピします
感想を聞かせてください

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:36:30.29 ID:Cs9LsG0w.net
おもしろいと思ってるの?

総レス数 1029
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200