2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイクトライアル★part44

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:04:16.48 ID:mJWkfx6m.net
>>680
youtubeのライアンリーチの講習みたいなやつだと
ダニエル:リアホイールホップ
ダニジャン:ペダルキック
パラレル:サイドホップまたはリアサイドホップ
ジャックダニエル:フロントホイールホップ

てな感じじゃないの
フランスだと思うけどこのサイトの英語版もにたような呼び方
http://www.trashzen.com/pedal-kick-trial.php

突き出し:スタティックホップ
前刺し:ノーズピック

って書いてある…と思う。ちゃんと読んでないけど。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:20:40.81 ID:KHFmTAPK.net
10年以上前にGIANTのトラ車に乗ってて、その後全然乗ってなかったんですが、最近20インチに興味が出て購入考えてます。
とりあえず、ECHOのMark IVあたり買っとけば問題ないですか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:35:02.45 ID:ELeTArdq.net
はじめの1台目に中古を買おうと思ってます。
使用状況、頻度にもよるだろうけど古過ぎるのは危ないかな?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:38:14.68 ID:tQF9ZGCR.net
トラ車の中古はおすすめできないけど、
シーソーから始まってダニエルを覚えるぐらいまでなら、さほど危険でもないしいいかもしれんね
その意味であんまり古いのは、ジオメトリ的に、トラの動作を覚えにくいかも

>>682
エコー乗りのインプレ待ちだね
24インチは「ゲテモノ的ジオメトリ」ってことらしいけど… 20は素直なのかなー

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:00:25.78 ID:02WONgOa.net
>>684
やっぱトラ車の中古いくない?

ちなみに俺はこれから売ろうとしている側

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:43:59.76 ID:04BO1gY2.net
>>685
なに売るのおせーて

エコー乗りいないね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:40:34.72 ID:4s5F5kD/.net
>>684
ありがとう。
少し違うモデルにしましたが、結局ECHO注文しました。
初20インチなんで、どんな乗り味でもそれに慣れれば大丈夫…だと思いたいですw

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:35:17.99 ID:D+Go2M/E.net
まーyoutubeでもよく見る車体だしダイジョブダイジョブ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:49:44.83 ID:D+Go2M/E.net
インプレぜったいな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:03:19.27 ID:Ri7FqM07.net
>>686
ショップがフレームとコンポーネント組み合わせて作ったっぽいチャリはなんて言えばいいの?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:15:03.01 ID:AATy6j6M.net
>>690
とりあえずフレームとインチ数でおなしゃす

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:31:00.79 ID:cVQkEzm0.net
>>691
neon xray 20 inch
でいいのかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 13:46:40.25 ID:vVt5Y90x.net
お、ネオンですか
20はあるので24か26なら買いたかったんだが…
けどすぐ買い手付くんじゃないかな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:45:52.82 ID:cixwt5yl.net
>>693
なるほど
ありがとう

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:19:34.04 ID:AyJul/f9.net
いやこちらこそ聞き出しといてスマンカッタ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:01:57.65 ID:ypAoOh+H.net
あのー
トラ車のチェーン交換って普通にコネクティングピンで繋げば大丈夫なんでしょうか
瞬間的に強い力がかかるから、特別な方法で…みたいな「トラ界の常識」があったりはしませんよね?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:53:21.10 ID:6tCbN3hx.net
そのあと溶接が一般的

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:02:18.45 ID:ypAoOh+H.net
マジか…
溶接技術ないわ…

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:37:21.54 ID:f0qac++a.net
溶接までやってるの全日本出てる選手レベルだろ。
一般人はピンに瞬間接着剤を点付けで充分。
もちゼリー状な。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:18:37.33 ID:Aq7R76Fa.net
初心者なんで釣りなのかマジレスなのかわからん(◎ω◎)
とりあえず普通に換えますw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:52:31.78 ID:qqOpslec.net
>>700
シマノの説明書通りにコマの向きなんかに注意して 取り付ければいい。
切れるときは コネクティングピンから切れるわけではない。。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:13:38.05 ID:Aq7R76Fa.net
なんだかまともな人降臨でありがとうございます
とりあえずシマノHG40はゲットしますた
いわゆる薄歯なんでしょうけどまあいいや

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:02:53.85 ID:qqOpslec.net
>>702
http://livedoor.blogimg.jp/sadocycle/imgs/e/6/e69fee14.jpg
チェーン交換には特殊工具があると便利です。
この青いのが特殊工具です。 お母さんに貰ってね。w

704 :659:2015/09/11(金) 17:47:18.55 ID:8faE2VAB.net
>>703
ハンガーw

上でエコーの20インチ注文してた者ですが、20インチ来る前にリハビリと思って26インチのストリート用乗ってみたら、バニーホップすらまともに飛べなくてワロタ…(´・ω・`)http://i.imgur.com/x1r62B3.jpg

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:24:02.08 ID:Aq7R76Fa.net
おっなかなかカコエエ
…って…これ元なに

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:21:03.15 ID:f0qac++a.net
>>705
blkmrktのmobってフレームっす。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:04:58.30 ID:8//GIbKn.net
チェーンの初期伸びって
2〜3回漕ぎホップしただけで出るもんやね

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:10:35.81 ID:cNU4P6EL.net
それどっか潰れてるだけじゃね?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:25:59.80 ID:oh/rmozb.net
トラに力を入れてる店へ行ってもたものの
カッコ良さそうってだけで来店した
飛び込み客なんて、売ってくれるどころか
まともに話も聞いてくれない。

潰しが効かない車種って覚悟が出来て
お金もクリア。

まさか購入店探しに苦労するとは思わなかった。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:49:28.95 ID:8//GIbKn.net
>>708
ハァフゥ…チェーン交換終了だ!張り具合もバッチグー
→よっしゃ家の前でピヨンピョン
→張り具合ダルンダルン
→トラックエンドのチェーン引きを1回転締め
って感じ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:52:21.31 ID:64s8sKfs.net
クリーンさんツートラで復活するみたいね

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:36:02.52 ID:xL4ema7L.net
>>709
自転車屋なんて割とどこでもそう
ロード系だろうとおされ系()だろうと
気に入らない店で買う必要なんかないから通販すればよし

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 18:34:06.32 ID:CIRQXnoV.net
中小規模自転車屋での序列

問屋・代理店



大型のチェーン店はマニュアルあるから変な店員に当たらなければ割とまともだと思う

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:24:41.46 ID:qnxpn6T3.net
自転車業界て可笑しいよな。
俺も始めてショップに行ったときはビビった。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 10:10:28.76 ID:ggh5AO/H.net
いまさらこの前の世界戦の動画見てるけど、
見てるだけでイタタタタ…ってなるわ…。
濡れたところに飛び乗って、普通に滑って
転落してるし、超こえええええ…。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:33:31.89 ID:zQq0/OK9.net
>>715
先ずはフラットな所で遊ぼうぜ
ペダルアタック、トップチューブチョップされて慣れよう

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:17:54.66 ID:jw4P2ifa.net
フレーム金的も追加で

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:44:01.48 ID:XHHsx7ZY.net
トライアルを始めようかと思ってる素人ですが、自転車は何を買えばいいでしょうか?
すぐに飽きるかもしれないので、できれば安いのor中古買って試してみたいと思ってます
バイク(エンジン付きの方)イジるのに使ってる工具はあるので、多少なら自分で分解整備できるかと思います

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:22:29.94 ID:m5AJBuT9.net
>>718
スタンディング、フロントアップ、ジャックナイフ、バニーホップあたりなら
普通のMTBでも出来るよ
リアセンターが400mmに近くてトップチューブが低いスローピングフレームフレームなら尚良し
ダニエルまで習得したいなら潰しが利かない専用車が欲しい

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:23:40.12 ID:SURV89mH.net
>>718
専用車は安くても10万ぐらいかかる。

後はヤフオクで古いモデルを安く買う
古いモデル(10年以内)でも十分トラで遊べる。
昔はそれで競技をやっていたから
当たり前と言えば当たり前の事なんだが

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:07:37.41 ID:Z8yGdB0M.net
つべのアフロ兄さん見てると技量さえあれば
MTBでも趣味的トラ遊びは出来るんだなと思う

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:50:05.62 ID:ff4ckVjf.net
でもあれ苦しそう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:53:39.15 ID:O9+qX+YB.net
>>721
技量がないとMTBを操れない。
専門車の方が操りやすい。
でもMTBの方が安くつぶしがきく。
MTBで練習するが上達に時間がかかる。
でも専門車は高い……

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:15:30.04 ID:uo+okiRs.net
MTBでもフレームさえトライアル寄りならなんとかなる
と言う事で俺が考えた最善策はこれ

1,トラ車を買う
2,リアセンター400mm前後BBハイト高めスローピングのMTB買って徐々にトラ車仕様にする
3,中古のGIANT STPまたはscott voltage買う

以上だ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:57:43.11 ID:Z8yGdB0M.net
ストトラ車買うのもいいんじゃない
サドルついてるから自転車としてつぶしがきく
ストトラ車のほうがMTBよりトライアルしやすいかも?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:02:39.44 ID:dczk8D7i.net
中古がオススメ、オクで5万位なら結構ましな奴が有りそう。最新のアップBBはお勧めしません、バイク乗りなら26がとっきやすいが、アクションするのは20が楽です。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:45:58.27 ID:OWRv3nHA.net
うむ、4万円台で買った俺のONZA RIPをオクに出そうか
保管は室内だからマジぴっかぴか
転倒するときは先に俺が下になるという過保護っぷりだw

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 06:33:26.70 ID:VO/3hq58.net
2万で買うよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:09:40.86 ID:WINP5Nwe.net
板違いだけどこれホスイ
手で持ち上げてるから自転車なみに軽いのかと
https://youtu.be/REeeYtp-8qE

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 12:12:21.03 ID:VLolppKn.net
穴に落ちるのはスゲーけど自転車でよくね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:03:50.21 ID:+jj4AqO5.net
エコー注文の人、届いた?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:39:10.32 ID:uQ5Nup4x.net
またウンコ踏んだ
なんてファックな週末だ!シット

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:32:38.55 ID:SE1mk5JS.net
トライアルを始めてみようかと考えてます。
10万以内で車体、ヘルメット類を揃えたくて、ORIONのバイクを買おうと思ってますが、初心者にオススメのバイクでしょうか?
メンテナンスは690の書き込みの人と同じく、オートバイのメンテナンスに使う工具と、通勤用のハードテールMTBに使う工具とある程度は揃ってます。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:00:11.97 ID:hBMrXkuX.net
>>731
レス遅くなりました。
無事に届いて、もの凄く緩くですが乗ってますよ。
http://i.imgur.com/wzM8cbo.jpg

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:09:26.78 ID:NustoaZn.net
うおおピカピカじゃあ
ってこれかなり自分仕様になってるよね

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:12:34.72 ID:lDCOVHt+.net
戦闘機って感じがエエねぇ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:14:07.91 ID:+/2Sqm+5.net
ええやないさ〜
まだ純正?

738 :706:2015/10/05(月) 21:43:00.90 ID:hBMrXkuX.net
当初Mark4買う予定が、色々考えてる内に血迷ってMark3Tiにしたんで金は余計に掛かりましたが、とりあえず吊るしのままで長く乗れそうです。
http://i.imgur.com/VkM9JYy.jpg
何かやるとしても、ハンドルの幅詰めるくらいかな…
後は、オプションで細かいパーツの色変えれるって話だったんで好きなグリーンにして貰ったのと、クランクもグレードアップしたくらいです。

乗ってみた感想としては、初20インチで他との比較が出来ないんですが、特に癖もなく乗りやすいと思います。
現状、公園でステア登ったり降りたりしかしてませんけど、70センチのステアにウイリージャンプで乗るのが精一杯って感じで、昔26インチ乗ってた時のが高いとこ行けてましたわ…(´・ω・`)

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:50:06.04 ID:NustoaZn.net
70センチで物凄く緩くとか俺にあまやれ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 12:19:31.40 ID:biChAJr7.net
>>733
誰もレスして無いので
2ヶ月前に始めた俺があえて言わせてもらうと
MTBでスタンディング、フロントアップ、ジャックナイフ、段差乗り上げ、軽ホップ位出来てから始める方が良いと思う
これ位ならバイクの性能で出来やすいにくいが余り無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:43:08.41 ID:7xjic5hI.net
確かに確かに。
でもフロントアップってチェーンステーが長いとやりにくくない?

742 :706:2015/10/06(火) 21:53:43.13 ID:jxlnh9i1.net
今、MTB持ってるんであれば、そちらで基礎をかじってみてからって選択肢はありだよね。
でも、MTB持ってないなら、わざわざMTB買って基礎練してから専用車に買い替えはお金の無駄だと思う。

743 :705:2015/10/06(火) 22:07:06.09 ID:9x1zi3oc.net
みなさんレスありがとうございます。
MTBから入るというのは盲点でした。
今、通勤用にハードテール乗ってるんで、とりあえずそれで何ができるのか試してみたいと思います!
ちなみに、最初はやっぱり20インチから入るもんですか??

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:11:18.93 ID:vyj6MAC1.net
24インチから入りました

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:34:45.45 ID:jxlnh9i1.net
20と26は好みで選べば良いと思いますよ。
最初は20、ステップアップした先が26って訳じゃなくて、全然別の乗り物だと思います。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:11:30.24 ID:vLxfUDye.net
まじめな話ハードテイルだとシーソーから抜け出せないキガス
ステアとかは勢いでいけるけど
俺は自分でフォーク買ってリジッドにしたよ、トラ車買ったから戻したけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:43:18.14 ID:jxlnh9i1.net
ハードテイルの種類にもよるよね。
XCとか街乗り用でジャストサイズの物だとリアもフロントも長くて初心者じゃフロントアップも難しくなるし、元々小さめサイズのプレイバイク的な物ならフロントアップ、バニーホップ、マニュアル何かがトラ車よりやりやすいくらいだし。
まあ、手持ちのMTBあるならとりあえずそちらで練習しといて、トライアルの楽しさを感じたとか、MTBの限界を感じたとか、もう専用車欲しくてしょうがないわ!とかなってから購入で良いんではないでしょうか?

748 :705:2015/10/07(水) 00:35:38.95 ID:ULS+0ONT.net
みなさん色々な意見ありがとうございました。
身近なMTBでやりつつ、一回ショップ(関西なのでYs roadに行ってみようかと)に相談もしてみようと思います。
トラ車のあのスタイルがかっこよくて、乗ってみたいという気持ちがあって悶々としてますw
買った時は宜しくお願いします!

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 06:55:11.37 ID:xX6tg8kv.net
昨日、捲れ転けで背中うって痛いっすわ…(´・ω・`)

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:22:39.84 ID:k3OlmGI8.net
自分は全然捲れなくて困ってますわ
勢いがないのか勇気がないのかやり方が間違ってるのか分かんねえ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:54:09.45 ID:xX6tg8kv.net
捲れるまで行かないのは、腕の力でフロント上げてるとか、荷重移動が出来てないとかかと。
しっかり前後の荷重移動出来てれば、勢いなくても捲れるまで上がりますので…

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:11:32.61 ID:xX6tg8kv.net
あ、でも、正直トラ車は漕ぎ上げは楽だけど、漕がないフロントアップはやりにくいですよね。
ステムも長いし、トップチューブも長いのかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:28:58.01 ID:y5SoZgLs.net
うむ
たとえばキャットなんかはトラ車よりプレイバイクの方が簡単だは

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 16:53:54.46 ID:NF52simS.net
>>748
関西ならY's行くよりカタヤマサイクル行った方が良くないか?
Y'sは店は大きいけどMTB自体隅に追いやられててトライアルの部品も少なかったし。

755 :705:2015/10/07(水) 20:31:20.05 ID:Dq1ASe98.net
>>754
カタヤマサイクルのHP見たらYsと近いんで、ハシゴして見てきます!
ありがとうございます。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:43:50.63 ID:duhj+IpU.net
GlitterTune、ニコフランド、上村商会、Y's Road、カタヤマサイクル、KTCycleと南北に渡ってお店ありますよね。
前2つのお店しか行ったことないけど。

757 :705:2015/10/07(水) 22:10:49.36 ID:Dq1ASe98.net
>>756
探せば結構あるんですね。
神戸のミタニのほうが近いけど、あっちはバイク(エンジン付)トライアルが主流っぽいので、取り扱いは少なそうですね。
ありがとうございます!

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:12:05.04 ID:qV+sODHs.net
関西のほうがトラの裾野が広いよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:02:38.13 ID:w58ZPDSa.net
>>757
兵庫なら明石にGOLD RUSHがあるな。
近いかどうかわからんけど。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:11:47.29 ID:w58ZPDSa.net
>>754
カタヤマサイクルってまだトライアルやってるの?
こないだたまたま店の前を通ったら普通の自転車しか置いてないようだったし。
HP見ても古いパーツしか載せてないし。

一慶氏が熊本に行ってからは練習会もやってないみたいだからトライアルはやってないんじゃないか?

761 :705:2015/10/08(木) 08:27:29.53 ID:MSpmQMOO.net
>>759
うお!ここいいですね!
そこそこ近いしこっちも行ってみたい…………
関西ってトライアルの環境いいんですね。
ありがとうございます!

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:55:55.10 ID:471emyd6.net
専門店など何もない田舎暮らしとしては、色々見て回れるのは羨ましい限りです。
メンテは自分で出来るし、購入するのも通販で問題ないけど、整備のノウハウとか、トライアルのテクニックの話とか、練習会とかはリアルな店舗じゃないとダメだからなぁ…(´・ω・`)

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:50:24.58 ID:ZmgAURLu.net
ハンドル幅って皆さんどのくらいにしてます?
人によってそれぞれ違うとは思うんですが、納車時のままの740mmはさすがに長すぎかなと思い始めたもんですから、参考までに教えてください!
因みに20インチです。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:09:31.48 ID:YbKz9qlt.net
740のまま。切らない。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:20:11.37 ID:GfhwafLx.net
ハンドル長さは自分の体に合わせるもんだ
身長も体格もステム長やライドスタイルも分からない
他人のハンドルバーの長さ聞いてもあんまり意味ない
ちなおれ72cm

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:20:23.35 ID:yVirsjIk.net
トライアルはバランスが全てだから
長くなっても短くなっても長短ある

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:31:11.76 ID:cTW6wXw+.net
レスありがとうございます。
試行錯誤して、自分でバランスの良い長さ探せって事ですね。

自分の持ってる他のジャンルの自転車も測ってみたら750mm、630mm、630mmだったんで、もうちょっとよく考えてから長さ決めようと思います。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:44:21.35 ID:AoWXJAse.net
ロックオングリップとかの貫通したヤツ付けて、グリップの位置をずらしてみて乗りやすい位置を探してみては?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 08:15:30.13 ID:cYMmydUt.net
>>768
地味にナイスな発想だな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:58:16.68 ID:hMLiqILa.net
それ良いアイデアですね。
トラ車以外でロックオングリップ使ってるのに気づきませんでしたわ…(´・ω・`)

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:32:01.20 ID:+mbcpaLM.net
くそっライザーバーの俺が仲間はずれになるなんて

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:53:38.95 ID:zVT4Vl9k.net
俺は角度によっても全然違うように感じるかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:04:58.00 ID:hMLiqILa.net
今、ペダルにスネ削られた…
シンガード欲しい…

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:10:09.84 ID:D+I+OgI2.net
ハンドル幅って乗りやすさだけで決めていいのだろうか?
やじろうべえ的にバランスの事を言えば両腕は広げたほうがいいと思う。
やじろべえがトライアルに当てはまるかどうかは知らんけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:34:46.36 ID:hJLusns2.net
左右の細かいバランスは取れるけど
逆に言うと少しの力でバランス崩れがち

まあ長短だよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:42:12.05 ID:ITcVC1ub.net
>>773
サッカー用のシンガードとハイソックスオススメ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:58:02.70 ID:XbXOw6K6.net
>>776
俺も最近それ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:33:51.90 ID:ITcVC1ub.net
>>777
安いし軽いし可動域全く妨害しないしで良い事づくめだもんな
プロテクターしてるように見えないしな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 09:39:34.93 ID:kBjK8Y97.net
トライアルに興味があるんですが 情報少ないですね。

1のリンクも見たけど デットリンク多いし。 

予算10万以下で、オススメありますか? 

移動にも使いたいのでサドル付き 出来れば24インチがいいかなぁと漠然に・・

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 10:08:33.35 ID:uDem2Wpb.net
サッカー用のレガースってやつですよね。
よし、ポチろう!

>>779
移動に使う前提なら、トライアル専用車はお勧めできないよ。
変速出来ないし、ギア比が低くて漕いでも全然進まないので辛いです。
プレイバイクとか、ストリート用のMTBのが良いんじゃないですかね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:04:54.37 ID:XbXOw6K6.net
サッカー用のレッグガードやハイソックスは
スポーツデポとかオーソリティとかのショップオリジナルでくっそ安くて面積大きい奴があるのでグーです

>>779
移動するときはかなり慎重にブレーキングしないとすっ転ぶよ。ソースは俺

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:35:28.32 ID:psPW8+Mv.net
>>779
DJか4X車で練習すれば?
トラ車もスト車もDJ車もママチャリに速度は負けるよ?
小学生が漕いでるよりも遅いからね?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:12:08.43 ID:6dDdB2ez.net
トライアル始めたいなら
先ずはMTBでスタンディング、ホップ、ジャックナイフ、フロントアップ等
上下左右のバランスの取り方、前につんのめったり後ろにまくれる練習した方がいい
この基礎を習得するのに時間がかかるし、大抵の人はここで諦めちゃうからね

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:36:54.72 ID:xAaVSl8s.net
最初からある程度お金掛けて、簡単には止められないようにするのも手だと思う。
まあ、そんなこと言ってても止める人は止めるけどw
一緒に乗る上手い人がいると、飽きずに続けられるんだけどね。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:53:55.55 ID:LH2vsQ7u.net
ツーリングトライアルに憧れてMTB買おうと思っています
質問があるのですが、
・27.5インチでも何とかなるものでしょうか?
・リムブレーキかディスクブレーキ、どちらがお勧め?
・やっぱり「基本はフロントリジッドに改造!」です?

スレチ気味ですが、できればお願いします

でも専用車も面白そうで欲しい・・・
岐阜でトライアル扱ってるお店ってないのかしら・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:33:52.75 ID:u+mzzvpW.net
>>785
個々の目的で専用化された現代のMTBでツートラ行うのは
ライダーに求められるライディングスキルが高すぎて
初心者じゃまず無理だし経験者でも其れなりの技量が必要だよ

もし貴方が初心者だったらトライアルの拘りを外して
MTBに必要なバランスを身につける練習から始めた方が良いかも
これならあまりMTBの種類を選ばないし
上手くなった時に専用車を買うなどして
トライアルに繋げる事も出来るしで自然かなと

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:41:34.61 ID:u+mzzvpW.net
本当ならこういう人たちも受け入れられる器が必要だよな
余りにも競技一辺倒になってしまって遊びの幅が狭くなってしまってる
有名ライダーがあれだけMTBに乗って動画で皆んなを楽しませ憧れさせてるのに
それを受け入れようとする動きが全く無いというのは残念であり残酷だ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:40:22.43 ID:K9ywzgpH.net
ツートラは厳しい
相当上手くないとできない
ダニーも苦しそうにやってる時も見受けられるし

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 13:11:33.25 ID:xAaVSl8s.net
>>785
サス付き29インチでトライアルできるアフロさんとかもいるから、出来ないわけじゃないけど、まあそれは物凄くテクニックある人の話ですよね。
29erよりは650Bの方がトライアル向きと言えるかも知れませんが、それよりも26の方が向いてるのは確かです。
ただ、トライアルに拘らず、ストリートを楽しむレベルなら650Bでも問題なくやれそうな気はします。

790 :757:2015/10/17(土) 14:05:43.00 ID:LH2vsQ7u.net
皆様ありがとうございます
やはり難しいのですね・・・
もらい物のMTBルック車で練習していたのですが、ブレーキが壊れそうになってきたので購入を考えている次第です。
トライアル以外でやってみたいこともあったので、26インチ、リムブレーキ、リジットの条件のMTBを探していたのですが、
探した限りでは見つからない!
20インチの専用車買うのもありかな、と悩んでます。

とりあえず気分転換に自転車屋巡りしてきますw

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:59:53.27 ID:xAaVSl8s.net
確かにトライアルに振り切って20インチ買うのもありですよね。
本当にトライアルしか出来ませんけどw

因みに、26インチでトライアルやるのにリムブレーキである必要はないですよ。
競技ならリムブレーキがマストかもしれませんが、趣味で乗る程度ならディスクブレーキでも全く問題ないです。
むしろ、細かいコントロール性ならディスクブレーキの方が高いですし。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:02:03.84 ID:K9ywzgpH.net
ディスクで良いんじゃないの?
俺もディスクで練習してたし
なんちゃってダニエルぐらいだったらできる
キャットウォークやウィリーだったらディスクのほうがやりやすかったり

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:44:16.54 ID:6dDdB2ez.net
だよな
リアがリムブレーキなのは障害物に当ってディスクが歪みやすいから
ディスクの方が性能的には上だから問題ない

って俺は認識してるんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:50:07.39 ID:hKowy3fn.net
Flip?frip?くんは20インチでガンガンストリートやってるから頑張ればストリートも出来るはず(白目)

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 16:36:11.68 ID:xAaVSl8s.net
単純に制動力ならサンディングしたリムブレーキが最強だと思ってるけど、しっかり効くディスクなら指一本で普通にロックするからね。
何の問題もないよ。

気になって調べてみたんだけど、今26インチの安いプレイバイクってあんまりないのかな?
GiantのSTPって無くなったんだね。
スペシャのP3とかGTのbumpとかが良さそうな感じに見えたけど。
http://i.imgur.com/deHatA5.jpg

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:50:06.63 ID:GaFsceLz.net
いや、26でリアディスクはダニ練くらいならいいけど、ブレーキ握りっぱでドロップオフしたり
ダニ飛びで距離跳んだ時に握ってたりを繰り返すとフレーム折れるだろ。

俺はフレーム2本折ってからはリムブレーキだ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:16:11.19 ID:uvUICW5Q.net
>>790
以前小さめの29組んでアクションライドwしようと思ったが、チェーンステイ長も半端なく長く
BBドロップも大きいのでフロントを持ち上げるのにかなり苦労した。
ダニエルを維持するのも力技みたいになる。
多分27.5も同じ傾向。

Inspired.の24か26のフレーム買ってトラ仕様で組むんじゃいかんのか?

798 :705:2015/10/17(土) 18:51:23.18 ID:x/ZDntOk.net
上の705で質問した者です。
先日カタヤマサイクルとY's roadに行ってきました。
カタヤマサイクルは展示、販売はオリオンの20インチのみでしたが、最初はどういったものがいいかとか防具類は何を揃えたらいいか等、色々教えてもらいました。
少しだけ20インチの試乗もしてみて、当然まだ技術はないけど、色々できるようになればさぞ楽しいやろなとめっちゃ欲しくなりましたw
Y'sはほぼロードバイクメインで、MTB系は端に追いやられ、トライアルは更にその端でした。
店の人がちょうどトライアルの組み立てするとこだったんで、あまり話は聞けなかったです。
実車に触れてみて、よりトライアルをやりたいと思ったので、冬に購入する予定で準備しようと思います。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:38:47.22 ID:K9ywzgpH.net
>>797
20万オーバーコースにならない?

800 :757:2015/10/17(土) 20:04:40.36 ID:sPKHw941.net
https://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/toratora/d02/
「ディスクブレーキ」 後ブレーキがディスクの場合、フレームが破損しやすくなります。
メーカー想定外の力が加わる為です。補強ありなら安心。軽量フレームは特に注意が必要です。
フレームの向き不向きは、ショップに相談しましょう。

とあったので、リムブレーキを意識してたのですが、とりあえずまだまだ練習段階なので気にしなくても良さそうです。
フレームから組むのはまだちょっとハードルが高い感じが。(フトコロ的にも)
GTのBUMPはお値頃で良いですね、良い購入候補になりました。
ヤフオクとにらめっこしつつしばらく悩んでみます。
ありがとうございました!

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:46:40.59 ID:nkubXUee.net
河口湖のGTのイベント行ってきたけど、ハンス先生とゴトーさんと
女子ナショナルチャンプがハッスルしまくってたわ。
ハンスレイって余裕で180p超えるような体格で、あんなぴょんぴょん
飛んでるんだな…。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:50:21.24 ID:s5MxKJSR.net
トラトラ道場の基本テクニック編って7級ぐらいまでならクロスバイクでも練習できますかね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:04:00.18 ID:K9ywzgpH.net
>>802
できるけどホイール傷めない程度にやってね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:31:36.79 ID:s5MxKJSR.net
>>803
トン。出来るようになったらトラ車買います

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:13:25.67 ID:x91XrPyk.net
>790
同じこと考えて、アグレッサー1.0買いましたよ。
なかなか思い通りにできなくて、停滞しています。
一応、毎日の通勤で乗りながら。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:51:59.33 ID:515QxoxS.net
>>796
チェーンステーとシートステーを繋ぐブリッジ状の補強入った最近のでも折れるのかな?
補強が入る前のはよく折れたと聞くけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:35:30.09 ID:k6j6aQbO.net
10年ブリ(前はロード乗ってて ここ5年は乗らず ママチャリ )  くらいにチャリ始めようと思ってトライアル模索してます。

大手 10万以下で
今買えるのてGTのBUMP くらいでしょうか?

なんか、各メーカー このジャンル廃盤になってるような・・
ああ、あとハローもあったかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:52:00.22 ID:iin9MtN3.net
BUMP24
ttps://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtp1/v/t1.0-9/12122843_920863254676110_4340599693016860124_n.jpg?oh=1a4d96889b13c681cf674f23f14a635a&oe=56CD6F2A

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:30:35.42 ID:SyQJUPn+.net
>>806
各トライアルメーカーがいろんな補強を試した時期があったけど結局折れるって結論だった。
あんまりガチガチに補強を入れてもしなりがスポイルされるし。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:10:04.36 ID:Q1GaTXti.net
>>808のbumpリジッドフォークに変更してるね。
面白そうだなー。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:31:28.83 ID:X3y7E/LY.net
トライアル目的でギア付きって邪魔になりますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:27:20.73 ID:SyQJUPn+.net
>>811
トライアルは練習中に何度もこかしたり放り投げたりするスポーツです。
右に倒すともれなくディレーラーが厄介なことになります。

ディレーラーガードのようなものを付けると少しはマシかも。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:50:41.73 ID:Q1GaTXti.net
ディレイラーっていうか、ディレイラーハンガーがよく曲がるよね。
で、変速がズレる。
ただ、壊れる可能性があるのと重量増になる事はあるけど、そこまで致命的なデメリットではないと思います。
だって、一昔前の26インチトライアルは6段以上のギア付きで競技してたんだから。
あと、ギア付きだと移動が楽。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:13:55.33 ID:NLb9A63z.net
ああああああああああああ
ヤフオクでorion出てたけどすぐ無くなった
ケチらず即決すればよかった・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 08:36:10.98 ID:YFWiYiXm.net
トライアル車 探してます。

リジッドフォークてサス無して事ですよね? サスありと無しの利点は?

あとブレーキですけど、油圧の方がいいのですか?

教えて頂けるとありがたいです。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:03:47.53 ID:7zUQID/V.net
MTBでも初歩的な技はできます
先ずはお持ちの自転車で試してみては?

ちなみにサス付きの自転車が前輪を浮かすのがちょっと苦しいだけ
油圧じゃなくてもディスクじゃなくても前ブレーキがしっかり効くなら問題なし
(あくまで初歩的な技限定だけど)

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:02:36.67 ID:4PbGtTE8.net
>>807
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=33673
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=34669

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:15:50.06 ID:d5Zsxn6Y.net
最初から専用車買ったほうがいいと思うけどな
みんなつぶしの事考えてDJとか進めてるけど
続ける場合の事や上達の早さを考えたら専用車だよ。
はっきりいってサス付きなんて重くて乗ってられない
動画やなんかのサス付きのうまい人だって専用車を経由してからだろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:33:32.60 ID:U9TxC2Bq.net
男なら黙ってinspiredのhexを買いなさい

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:42:31.86 ID:mMqy+HBw.net
>>817みたいなのは中途半端なんかな。トラトラ道場っぽいの欲しいんですけど。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:01:21.00 ID:hsFxvO4N.net
>>820
FIREBALL持ってるけどDJ用なので強度優先の鉄部品だらけでかなり重いよ
フロントアップのバランスポイントも低いからダニエルとかできる気がしない(´・ω・`)

俺も同じような考え+BMXコースで遊ぶのでFIREBALL買ったけど
トライアル的な事はやっぱかなりやりにくくて専用車が欲しい今日この頃
オリオンの108ノッチ仕様とか良さそうと思ってるけど実際はどうなんだろ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:16:36.94 ID:FYR8r29n.net
俺も>>817みたいなSTPで始めてだな
フロントリジッドにしてリアをサンディングしてリアブレーキ強化してだな
んでトラ車買ってからは全然乗る気がしない
トラ車の方が圧倒的に楽しい。
移動するならロードの方が楽しい

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:24:59.13 ID:9BEJkiO1.net
俺も>818と同じ意見だな。
昔初代P3買ってトラ練してたけど、なかなかダニれなかった。
で、当時のARAYAのトラ車買ったら、今までの苦労は何だったのかというくらいすぐにダニれるようになった。
一度ダニれるようになるとP3でもできるようになったがやりやすさは断然トラ車だったよ。

潰しがきくMTBを買うのはわかるが、何もできなくて挫折することもあるからな。
運動神経が鋭い若いうちならいいかもしれんが、時間もセンスもない中年ならお金で技術を手に入れた方がいいと思う。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:31:44.23 ID:mMqy+HBw.net
ハローのスチールリザーブ考えてたけど、もう一回考え直すか・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:39:13.86 ID:ilBREuqq.net
持ってるバイクをトラ仕様にするのはありだけど
新しく買うならそりゃもうね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:41:10.61 ID:PXIxr3vD.net
普段超絶過疎ってるのにどっから湧いてくるんだ?

スペシャのP2持ってたけどダニの真似事まではできた

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:24:05.32 ID:wF9coGdo.net
トラ車で技ができないって挫折するようなら、こりゃしかたないわ。
ただ、そんなやつはMTBだともっと早い段階で挫折するだろうね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 01:31:12.78 ID:Z9KlJv7K.net
取り敢えずジャックナイフターンやシーソースタンディング等が
出来るようになってから専用車買うのもあり

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:49:54.63 ID:/dYvrK6/.net
>>823
初代P3って2000年頃か。
同じくらいにトラ始めたよ。

トレックのプレイバイク(名前は忘れた)で始めて余り上達しなかったからオレもアラヤのMTR買ったわ。
色んな事がすごくやりやすかった。
その後エコーの26インチ買ったらバニホができなくなったがトラ技はすごく安定した。
ダニなんてリアブレーキ無しでもできるくらいw(何度かバックドロップくらったけど。)

トラ技を覚えるのにプレイバイクで遊んでた時間がもったいなかった。
あれで1年頑張るよりとっととトラ車買っとけば良かったと思たよ。
シーソーとかオットピばっかりやるより、同時に色んな技を試した方が飽きないし、
その中から別の技のヒントもあったりするし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:59:22.17 ID:6oQUKqbS.net
787です。
>>817
手持ちのマウンテンは無いです。買い物チャリしか無い。
サス無しで、油圧ブレーキじゃなくとも、とりあえずokて事ですね。ありがとうございます。

>>817
今 模索中なんですが、どっちも たぶん廃盤?  
上のマングースは 2012年モデル
下のハロー2013年モデル 色合い好きだけど、たぶん廃盤

なんか色々レスを見てると専用車がいいのかなぁ とか、そこまでガチでやるんか?と迷走中・・

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:55:29.57 ID:gCXWO4iO.net
公園トラレベルでも、ダニエルとかオットピとか駆使してセクションをクリアするような乗り方がしたいなら、トライアル専用車の方がやれる事の幅が広いし上達も早いです。
注意してほしいのは、マニュアル、バニーホップとか使ってストリートとかパーク何かでBMXよりの流れるようなライディングとかしたいなら、トライアル専用車は向いてないって事。
そういうのには断然プレイバイクのが向いてます。
まあ、ここトライアルスレだからトラ寄りの人が多いのかもしれませんけど、これから自転車買って始めますって人は、自分がどっち方面の事をやりたいのかも分かってないって場合が多いかもしれないので。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:58:34.27 ID:+nfWax78.net
>>830
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=38686
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=38569

2016年モデルもあるよ
色は毎年変わるから、色にこだわりがあるなら
その年の中古を探すしかないかと

HAROのSTEEL RESERVEってDJやトラに最適って書いてあるね
前のジャイのSTPみたいな立ち位置なんかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:58:20.04 ID:gCXWO4iO.net
>>832
でも、名前の通りクロモリフレームだから、トラには重い予感。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:59:32.56 ID:+nfWax78.net
>>833
だよねぇ
ジオメトリーもトラ車とは全然違うし

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:02:05.51 ID:/dYvrK6/.net
STEEL RESERVEはDJ、トラ向けってよりパーク向きだな。
メーカーも吊るしでトラ遊びができると思っちゃいないだろ、これ。
DJするにはリアセンターが短すぎるし、これでトラやるならいろいろパーツを変えなきゃ辛い。
シングルギアだからギア比を変えなきゃならんから街乗りは捨てたようなもの。
ヘッド位置が高い印象があるからフォーク短くしたいけど、そうするとBBドロップが大きくなりすぎるような。

今ストトラ車って言うとInspiredのFLOWかELEMENTくらいか。
安くても17万くらい?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:20:32.03 ID:z1SqeW23.net
ストリートトライアルとBMXの違いがわからない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:40:53.85 ID:6oQUKqbS.net
>>831 すごく参考になります。 まさに、おっしゃる通り。
 本当に何がやりたいのか、適切なのか、よくわかってないです。

>>832
親切にありがとうございます。2016モデルもあるんですね。


>>835 STEEL RESERVE いいと思ったんですけどね。予算的にも。

素人で申し訳ないですが パーク向きて 何? ですか。
平坦な公園などで、バニーホップなどをする向き? であって、 
岩から岩への移動などみたいなのには、向いてないて事でしょうか?


>>836 わからんですね。 同じように思ってしまう・・

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:49:15.39 ID:Ev3bOMFv.net
120センチくらいのステアケースをペダル掛けて上がれるようになったけどこれでも登れた内に入る?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:08:57.38 ID:+nfWax78.net
>>837
パークってのはスケートパークだよ
そこをBMXやMTBで走ってこんな感じに遊ぶ
https://www.youtube.com/watch?v=IIdyBVLLzmM

トライアルに比べると流れるようで動的な感じだね

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:52:11.62 ID:/dYvrK6/.net
>>837
大雑把にトライアルは止まったところから障害物などを越えるスポーツ。
パーク、ストリートは>839の言う通り。助走をつけて勢いで飛ぶイメージ。
DJは土を盛って作った山をジャンプして飛んでるときに技を入れるスポーツ。

ストリートトライアルはトライアルベースにマニュアルやバニホや回転系を加えていく感じ。
Ryan LeechかDanny MacAskillでツベで検索してみれば出てくる。
車体としては純トライアル車よりトップチューブが短くて体重移動だけでフロントを上げやすい。
あと、椅子の有無w

ストトラやりたいなら頑張ってinspired.買った方が良いと思う。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:01:36.06 ID:gCXWO4iO.net
確かにinspired.は最高の選択肢だと思うよ。
ダニーが使ってる=ストトラ界の現在のトップが使ってる機材ってことだからね。
でも、価格が高すぎて初心者が最初の一台に選ぶのはハードル高いよね…

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:22:29.42 ID:jYRghCYX.net
これはどのジャンル?
ttps://www.youtube.com/watch?v=CbLyToHk-vg

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:27:36.30 ID:OFJKS2kI.net
Inspired FLOW 168,480円也
スポーツ自転車を買ったことがない人にとっては高いわな。

俺がトラ車やプレイバイクで遊んでるのを見た会社の同僚からやりたいとよく相談を受けたけど
予算を聞くとチャリに出せるお金は6〜7万。
色々説明しても、伸びて10万くらいだった。
車やバイクを趣味にしてるのも多く、趣味にはそれなりに金がかかることを知ってるはずなんだけどな。


昔はジャイアントのトラコンなんて選択肢もあったけど、それを除けばトライアルが斜陽になった今でも
昔とそんなに変わらない値段だと思う。

トラに向かないプレイバイクを買って行き詰ったりして買い換えるハメになる事を考えるとInspiredは安いし、
そもそも10万越えの自転車買うくらいなら趣味にしないという層には7万のプレイバイクがお高いパパチャリと化す。
俺の周りでプレイバイクを買ったのは皆1年もしないうちに単なる使い勝手の悪い街乗り車になったよ。
マニュアルもバニーホップもおっさんが思い描くレベルまで習得するのは結構ハードル高いからな。
トラは小技が多くて少しずつ上達してるのがわかって面白かったりするんだが。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:32:06.86 ID:OFJKS2kI.net
>>842
マーティン兄弟のTRICK & STANTや有薗の探偵モノのパクリかな?

ちゃんと自転車を操ってるわけじゃなくフェイクなのが残念w

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:54:05.62 ID:DR5vKYSl.net
ストトラ車でozonysのstylかsmith売ってるところはないのかな?
海外通販だけか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:56:03.40 ID:DR5vKYSl.net
>>840
inspiredって重くない?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:20:08.23 ID:uIiprEqV.net
>>846
11.2キロはトラ専用車と比べれば重いよね。
ストトラ車って考えると妥当なところじゃないか?
プレイバイクよりはよっぽど軽いと思う。
まあ、メーカー発表の重量なんて一切信用できない業界だけど。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:28:30.28 ID:z1SqeW23.net
近くの自転車屋回ってきたけどトラ車扱ってるとこなかった・・・通販しかないのか

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:08:45.55 ID:oswMsrWj.net
11.2キロとかもうそれだけで練習量が減るわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:26:01.35 ID:iFSFPFGM.net
ギア付きイス有の26インチECHO bounceを組んだ時は実重量で9kgちょいだった。
11.2kgはそんな悪い数字じゃないんじゃない?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:42:46.66 ID:+nfWax78.net
オリオンとかの入門用トラ専用車もそれくらいの重量だよね
やっぱ買えるなら最初から9s未満のものを買った方が技の習得は速いのかな?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:44:12.62 ID:DR5vKYSl.net
トラに必要なのはバランスとタイミングだと思ってるんだけど重量はそれほどシビアに考えなくて良いような

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:53:48.73 ID:syFi4L9D.net
初心者が軽いのから始めると、力任せにする癖がつくから、軽すぎるのも考えものやとどこかのHPで見たよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:06:39.73 ID:+nfWax78.net
なるほどそかー
じゃあ専用車の最初の一台はオリオンの108ノッチとかでええんかな
BBハイトの差は考えなくて良い?
オリオンだと50mmUPだけど主流は70〜90mmUPなんでそ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:18:15.18 ID:syFi4L9D.net
俺も最初の1台はオリオンの72か108ノッチで考えてるよ
というか、車体と防具類で予算10万以下やとそれぐらいしかないなw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:22:48.08 ID:gCXWO4iO.net
昔乗ってたGiant Trials Teamは普通に11.6kgあったんだけど、それでも当時はこのチャリ軽すぎだろwwwとか思って乗ってたよ。
トライアル用途で初心者が乗っても、12kg以下なら全然問題ないと思うけどな。
http://i.imgur.com/sO8TBRh.jpg

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:27:10.16 ID:DR5vKYSl.net
>>856
オカッピも乗ってなかったっけ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:35:56.69 ID:z1SqeW23.net
トラトラ道場のはこれか

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:37:57.43 ID:Z9KlJv7K.net
こういうのでいいんだよなあ
ジャイアントさんトラ車また作ってくれないかなあ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:51:13.81 ID:iFSFPFGM.net
>>845
一応GOLDRUSHで取り扱ってるみたいね。
http://www.ajito.biz/street/bike/ozonys.htm

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:56:50.57 ID:iFSFPFGM.net
>>838
このスレではプロ級。
UCIでは減点。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:00:09.08 ID:AjYLdtHZ.net
ノーブレーキートライアルの動画見るとなんだかゾワゾワする
よくまくれずに跳べるもんだ
あれこそストリートトライアル

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:05:30.98 ID:uunkgyuH.net
hopeのフロントディスクディスクブレーキの購入をかんがえてるんですけどポストマウント無い奴ならechoのフォークに直付けできるんですか?

ISなんちゃらとかポストマウントやらわからないのでどなたか力を貸してください

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:39:47.30 ID:CXJS+FlT.net
アダプタがあるから何でも付くよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:56:51.42 ID:LyQqLVmC.net
専用車買う方がいい!という流れの中恐縮だけど、もしMTBを選ぶとしたら
シートチューブ短い、BBドロップ少ない、チェーンステイ短い 方がいい 
の他に留意することがあったら教えてくだちい
MTBのXSフレームに長めのハンドルステム付けても駄目なものは駄目なのかな?

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w127940120
これ(XXSっぽい)をトライアルコンプっぽく改造する妄想 
トライアルコンプ再販してくれないかな・・・

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:09:03.49 ID:bFJ7z2IB.net
ギアがサビサビ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:05:22.38 ID:Ub6wyx6U.net
>865
昔はMTBでやってたんだからそれでいいんじゃないの?
別にやらなくてもいいけど、ギアのシングル化、フロントフリー化、ブレーキもなんとかしたい


まぁあれだ、昔はエアコンなんて無かったんだから、夏をエアコンなしで過ごせって言ってるようなもんだ。

トライアルコンプにしてもリアフリーじゃなかったっけ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 02:38:43.27 ID:V3au9VAg.net
十数年前だったか、Revolution、evolve、contactのストリートトライアルビデオをみてトライアルを始めた。
ビデオに出て来る米の選手たちは米でのメーカーの販促のためか普通のクロカンMTBの小さいサイズを使用していた。

なのでスぺシャのMTBを買って1年半程頑張ったんだけどその後トラ車を買った時に感じたのは、
ビデオに出てた選手がリアセンター425mm超のバイクであれだけ動けたのはアメリカ人が体がデカいからだということ。

ライアンリーチは背が低いと思ってたけどそれは一緒に映ってたジェフレノが巨人だっただけだった。
シマノのイベントで見たリーチは180cmくらいあってびっくりしたw

昔はXCMTBで始めた人が多かったけど、やっぱり挫折した人も多かったよ。
モンティのトラ車はバカみたいな値段に見えたし。

それを踏まえて>>865に言えるのはチェーンステイ長は420mm以下のもの。
BBドロップは少ない方が良いけど選択肢は少ないから気にしない。
安物MTBはサスが重くて動きもウンコだからリジッドに変えたい。
サイズは小さい方が良い(有薗選手は女性用サイズを使ってた。)
安物MTBならできればリアディスクよりVブレーキ台座があるものを選んでサンディングした方が良い。
Vブレーキシューはトライアル用のモノを。(必須!)
リアホイールはすぐ歪むので頑丈なリムに組み替えたい。
ハンドル幅は650mm以上ほしい。(ステムとハンドル換えるとケーブル類は全て引き直しになるよ)

ヤフオクに出てるそれはディレーラーも壊れてそうだし、5000円で買えても自分でいじる前提で3,4万掛かりそう。
店で調整してもらったり部品交換して貰うつもりならやめた方が良い。
GTのBUMPあたりを型落ち新車で買って吊るしで乗った方がまだマシ。
間違ってもヤフオクにでてるドッペルのトライアルは買わないようにw

長文ゴメン

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:53:06.94 ID:cWzvNH+0.net
なんかトライアルて初心者が選べる車両が少なすぎるよね。
なんつーかもう少し気軽に買える価格 前のジャイアンみたいなのほしいよなあ
これじゃトライアル人口は減るわ 窓口狭すぎ
ガチでやるかもわからんのに10万オーバーのガチ車は敷居高すぎ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 10:46:58.31 ID:g7NPE6Vr.net
>>868
なげえええ


って思ったがまともなこと書いてる
俺も>>865を買うのはやめた方がいいと思う…

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:56:07.17 ID:Dea9QYFc.net
地獄のホップ練
https://www.youtube.com/watch?v=V5fz1o5-GJQ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:23:45.02 ID:5tD/xEYX.net
>>865
俺は有りだと思うな
前ブレーキさえしっかりしていれば初歩の技は大抵出来るし
半年これで基礎をみっちりやって次の買うならって条件だけど

ハブもBBもヘッドもサスもボロボロなら失敗だけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:27:19.30 ID:zA8eu0UI.net
>>864
アダプターってhope専用じゃないとつかないですかね?アジトのやつみたんですがhopeのアダプターおいてなかったものでして

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:30:38.41 ID:n/VlPEfl.net
>>873
わからんならやめとけば?
俺買ったときはアダプター一緒に入ってたけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 18:39:06.82 ID:bLsE7deu.net
>>867、840
あっざす、勉強になります
ドッペルちゃんは買わないので大丈夫ですw
オクのは本気半分冗談半分だったけど、梱包料が別途かかるって書いてあるのに気がついて無しの方向に


上の方のレス見ててBUMP買おうと思ったんだけど、2016モデルの色に絶望・・・
2015年モデルが欲しいけど残ってなさそう
林道ツーリングとかもしてみたいので26が欲しいんだけど、24でも問題無いならそっちいこうかな、とも考えてます
ところで、26インチ8速トラ車って貧脚だと何`位で巡航できますか?
もう安いXC車と安いトラ車どっちも買っちゃおうかしら

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:00:38.92 ID:PGic2RLM.net
上のほうのレスみるとプレイバイクはないわーってなるんだが

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:04:27.36 ID:GhP7obyT.net
リアセンター短めでアルミフレームのプレイバイクとか面白いと思うけどなー

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 22:57:19.21 ID:5eGW8+xr.net
エルスワースは結構短めで楽しめるよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:02:12.69 ID:g7NPE6Vr.net
結局ダニエルの手前で限界を感じるって
いったんたどり着いてる人はやっちゃうんだけども

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:04:58.05 ID:MRhJslPp.net
>>879
ほんとそれな
>>877>>878みたいなのはおそらく専用車でかなりの事が出来る人のコメントなんだろうけど
何もできない人がそのコメントみて勘違いしちゃうパターンとか多い気がする

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:12:45.02 ID:swZHf4bL.net
>>878
エルス、specialistもう作ってないやん。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:21:36.28 ID:kR8T7n1u.net
>875
あんたがトライアルをやりたいのだとして、
これだけのレスを読んでそこへたどり着いたなら100%後悔する

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:48:38.49 ID:swZHf4bL.net
847が2台買っちゃうってんならそんなに変なことでもないんじゃないかな。
2台買う金でinspired買えそうだけど。

金を出すのも遊ぶのも847だから俺には関係ないけどw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:35:52.91 ID:vWujIKZZ.net
安いXC車買ってバニーホップまで出来る様になったら
トラ車買えばいい
そこまでたどり着くのが長いんだし

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:49:29.10 ID:c5zRY1du.net
>>884
XC車でバニホって難しくない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:28:39.31 ID:Lch+lxM2.net
>>874
わからんから失敗しないよう聞いてみたんですけど、まあいいやありがと

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:38:41.36 ID:kDL/cZAk.net
自分のもってる情報を画像やURL付で聞いてくれたら
答えてくれる人は多いよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:25:41.77 ID:HfVvf0EP.net
安いXCでいいのでは最初はATBでもいい
だめならスタンディングで飽きるし、ストリート系ならマニュで血まみれだし
慣れたらこれじゃダメてすぐわかる

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:06:33.00 ID:1TJzW+Jo.net
自分の適性サイズよりも一個小さいサイズのXC車なら、色々出来ていいと思うよ。
スタンディング、フロントアップ、ダニエル、ジャックナイフ、ジャックナイフターン、ホッピング、バニーホップ、マニュアル。
スタンディングだけ練習してると、MTBだろうがトライアル専用車だろうが絶対飽きるから、早めにフロントアップからのバニーホップに進むのがいいと思う。
最初は無理矢理でも形悪くても良いから、ちょっと飛べると段差乗れたり、縁石飛び越えたり出来て、そのうちどんどん上手くなって高さも出せるようになって楽しいし。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 11:04:15.05 ID:DXgTDCYA.net
おまいら涼しくなると活発に活動しだすのな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 16:03:55.27 ID:PlOCPcJ9.net
XCよりダートジャンプの方が良さそう技のやりやすさもXC用とは比にならない位楽だしちゃんとしたフォームも覚えられるからねそれにフレームも高くないしリアメカもハンガー付ければついちゃうわけだし

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:10:23.32 ID:lxIP0RLA.net
なんか話が堂々巡りしてるw

クロスバイクだってスタンディングやジャックナイフやホッピングはできるし、
何より挫折した時に一番使い勝手がいいから俺はコレを薦めるね。
俺はクロスバイク(giantのFCR)でもダニれるしな。
根気があれば機材はなんだってマスターできるw

って言ってるような意見が多い気がする、極端な話。


まだ始めてもいない、初心者にすらなっていない人間に親切だな、お前ら。
最初に全然金を出せない人間なんて、始めてもたいがい続かないから安心しろ。
続くような人間だったら、最初に資材選びで失敗しても買い換えるから。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:43:32.38 ID:IVraIuPG.net
>>892
本人が納得出来ればそれでいいから、
参考になればとみんないろいろアドバイスしてるんだよ。

値段は高いけど、乗りやすくてしっかりした専用車を買うのが1番いいのは当然なんだけど、練習する過程が楽しければそれでいいって人もいるからねー

まだ始めてもないなら尚のこと何かテキトーに買って雰囲気を知るほうが楽しさとか分かるんじゃないかな。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:26:19.79 ID:bCwSjIdY.net
最初に安いクロカンって言ってる時点で挫折すること前提だからなぁ。
次に進むにしろ、挫折するにしろ使い道無いんじゃないか、そんなの。

誰か書いてたけど使い勝手の悪いパパチャリになるような物すすめてもなぁ。
挫折する前提ならそれこそシラスとか買っといた方が何かと捗るよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:53:03.33 ID:XyJDbLDR.net
最初に始める自転車なんてなんだっていいよ。
それこそクロスバイクでも。

挫折しかかった時、専用車なりを買えば上達する道が残されてるかもしれない
ということだけ知っておけば良い。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:07:37.54 ID:rBciLyO1.net
でもひとつ言えるのは、新しい技が出来るようになった時は飛び上がるほどうれしいよ

ロードだって10万するじゃん
乗って、遠くまで走れたなーとか、爽やかな有酸素運動だなーとか気持ちいいじゃん
そういうじわっとくる楽しさじゃないのよ
生まれて始めてダニエル漕げた!飛べた!イヤッッッホオオオウウゥゥゥ!

上で誰か言ってたけど麻薬的な楽しさがあるよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:08:33.79 ID:1TJzW+Jo.net
いきなり8万出せるなら、ORION 108ノッチ仕様買っとけば何も問題ないんだろうけどね。
実際にはそこまで思い切れない人が多いだろうから、手持ちのMTBがあればそれで体験すれば良いと思うんだよね。
26インチ、24インチが良いって場合はまた話が別で、多分15万くらい出さないとまともな専用車買えないから、ハードル高いと思う。
Giantのトライアルコンプがまだあれば、8万くらいで買えて良かったんだけどねぇ…

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:27:36.79 ID:kUV9Fsu6.net
いま、トラを続けてるこのスレの人達が、もしトラを始めようとしてる過去の自分に自転車選びをアドバイスできるとしたら?

俺ならMTB買おうとしてる自分に「何も考えずに専用車買え、時間と金がもったいないから。」って言うなあ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:50:31.32 ID:SJ/gmPAO.net
専用車で初心者向け、上級者向けって何が違います?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g162402945
初心者がポチっても大丈夫?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:00:28.87 ID:kUV9Fsu6.net
>>899
中古はフレームのヤレ具合が分からないからすぐ折れても自己責任。
それさえ分かってればいいんじゃないかな?

どこに住んでるか知らないけど、自転車は送料が高いよ。

トラに限って言えば上級者用は初心者が乗ってもあまりネガはないよ。良さが分からないってだけで。
「しならせやすい」とか「固いけどしならせられればよく飛ぶ」とかってのはあるけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:03:34.42 ID:5r2pCbp3.net
おれも>>892の意見に賛成だわ
俺もママチャリでホッピング、スタンディングできるもん。
https://www.youtube.com/watch?v=HhabgvIIXik
人次第ではロードでもできるしな

ここはどうしてもインスパ買わせたいやつがおるな。
バニーホップがまったく必要ないとは言わないけど、
正直トライアルにとってはどうでもいいわ、アクションライドスレってもうないのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:09:07.40 ID:SJ/gmPAO.net
ありがとうございます
確かに飛んだり跳ねたりですもんね
ハードに乗ると結構折れたりするものなんですか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:21:49.23 ID:kUV9Fsu6.net
>>902
フレームは消耗品。
折ったことない人も多いけど。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:00:07.78 ID:kDL/cZAk.net
バニホは出来る様になりたい
XCでも公道でも役に立つしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:07:18.13 ID:wu3YDVak.net
男なら黙ってinspired HEXを買いなさい

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:31:49.15 ID:sZBm+MqC.net
公道でバニホが役に立つってどんだけ山奥に住んでんだよ、
ウソ言うなよな、わざわざバニホしたいからそういう所選んで通ってるだけだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:34:28.58 ID:PlOCPcJ9.net
ガードレールとか飛び越えるかもしれないだろ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:42:07.10 ID:c5zRY1du.net
縁石ぐらい飛び越えるでしょ
バニホじゃなくてもいいって見方もあるけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:42:40.22 ID:sZBm+MqC.net
公『道』の意味わかってるか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:52:10.91 ID:c5zRY1du.net
???

道路法
第一章 総則
第二条  この法律において「道路」とは、一般交通の用に供する道で次条各号に掲げるものをいい、
トンネル、橋、渡船施設、道路用エレベーター等道路と一体となつてその効用を全うする施設又は
工作物及び道路の附属物で当該道路に附属して設けられているものを含むものとする。

ガードレールも縁石も附属物であるから公道とみなしても良いのでは?
まあ、道路のスレじゃないからどうでもいいけど
カッコつけて乗り越えたいってんじゃないのってところは賛同するが

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:55:14.61 ID:sZBm+MqC.net
たいへん勉強になりました。ありがとうございます。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:06:25.52 ID:2IT4VD/0.net
>>902
初心者の内はフレーム折れる事なんてないよ
ダニ降りできるようになると折れるかもしれない。

それよりもフリーが抜けたり、スプロケやチェーンが
飛ぶことの方が可能性が高いよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:32:00.81 ID:5gClAlAZ.net
役に立つか立たないかとか、カッコつけるとか、そういうんじゃなくて、バニホ出来ると楽しいじゃん。
普段の街乗りでさ、普通に自転車乗ってればただのサイクリングだけど、縁石飛び越えたりちょっとした段差とかスロープで何かしら出来ればアクションライドになるじゃん。
マニュアルだってはたから見たらなんの役にも立たない行為だけど、やってる本人は楽しいし、信号待ちでスタンディングで耐えてみるのとかもそうでしょ。
完全に自己満足だけど、自転車+自分の身体を上手く操って何がしかの技が出来ると楽しいって感覚あるでしょ。
トライアルだって大会出ない人には完全に無駄な技術だけど、自己満足で楽しいからやってるんだと思うし。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:42:50.36 ID:sZBm+MqC.net
だからなんでバイクトライアルスレでバニホとかアクションライドすすめてんだよっての

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:50:58.45 ID:pDGEDjgb.net
>>900
マジありがとう
>>899の入札するつもりだったけどやめといたわ
前にクラック入ったロードフレーム掴まされた事あるの思い出したよ
トラ車なんて用途考えたら中古買うもんじゃないわな
そのオクのは5万で終わったけど、
だったらあと3万弱出してオリオンの108ノッチの新品買った方がええわな
一年間使い倒したトラ車をノークレノーリターンはやっぱ怖いな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:16:36.71 ID:1yvRS1nP.net
10万そこそこで高いって言ってるのは中学生か?
趣味で言えば安い方だろ、
車やオートバイを趣味にしてるやつなんざ百万単位だろ
それを渋ってるようじゃ先が知れてるわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:26:29.14 ID:tcezKHGp.net
いやー おっさんだってやってみたいわけよ
結婚して、子供いたりしたら 小遣い3万とかが、相場だろ
独身貴族だったら10万でも20万でも ほしけりゃ すぐ奮発するわ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:03:06.18 ID:by0YeZsQ.net
初めから自転車を趣味でやっていれば、
自転車の相場理解しているから良いだろうけど

車や単車なら見た目で高そうなの解るけど
何も知らない人からしたら自転車が10万オーバー???
てなるよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:08:13.10 ID:90f4bzVQ.net
チャリに20万とかかけてるのをカミさんに見つかったら……
ペダル一組でママチャリ買えるって知られたら……

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:13:15.24 ID:y8lGHF+5.net
2〜3万でホムセンのフルサスMTBが買えるから
何も知らない人はサスの無いトラ車の方が安いとか思いそうだよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:27:14.31 ID:95jBvwUA.net
おまいら今日も活発だな
俺は乗ってくるぜ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:34:39.70 ID:y8lGHF+5.net
>>921
宅急便の荷物待ちとMotoGPのFPを見るから外出られないわ(´・ω・`)

トラ車は持ってないけどDJバイクやフルサスMTBで簡単な事やってるんだけど
27.5インチのフルサスMTBにお遊びで20インチ入れてみたら
フロントもリアも浮かせにくくなった気がするんだけどなんでやろ?
軽く、クイックになるからむしろ浮かせやすくなると思ったのに(´・ω・`)

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:38:46.82 ID:eNJvN+Su.net
この前ECHOの20インチ買った者だけど、過去に散々色んな自転車乗ってきたから17万は普通に出せる金額だった。
けど、初心者がいきなりはキッツイよ。
知り合いがトライアル始めたいって言っても、17万出せとは言えないw

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:43:00.91 ID:Oc+R6FE0.net
>>917
おかしいな、俺も嫁も子もいるおっさんなんだけどな
使うところがちがうんだろうな、我慢しなさい。

天気いいし、飯食ったら乗ってくるわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:50:10.95 ID:y8lGHF+5.net
>>923
やっぱりMTBとかと比べて段違いにやりすい?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:12:07.47 ID:eNJvN+Su.net
>>925
車重が軽いし、フロントも軽いから漕ぎあげが凄く楽ですね。
結果としてダニエルのやり易さが段違いです。
自転車乗るのに5年のブランクがあったけど、ウイリージャンプやバニーホップで70cmくらいのステアなら、すぐ登れるようになりました。
バランス感覚が悪いんで、勢いのある動きしか出来ませんけどね…(´・ω・`)

さっき、クロモリフレーム、クロモリリジッドフォークの26インチMTB乗ったら、漕ぎあげなしのフロントアップは楽なんだけど、身体動かすスペースが狭すぎるし、何より重くて萎えましたw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:21:22.47 ID:y8lGHF+5.net
>>926
わかりやすい比較インプレありがとです
むー専用車買うか
ECHOは9s無いんだね
12s弱のオリオンはやっぱ重いかな(´・ω・`)

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:37:02.93 ID:eNJvN+Su.net
オリオン11kgくらいじゃないですか?
確かに価格が安い分、車重は少し重いですけど、そこは妥協するしかないですね。
それに11kgあっても、トライアル専用車だから乗り味の軽さは十分味わえるんじゃないかと思いますよ。
MTBとはジオメトリーが全然違うんで。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:54:08.36 ID:y8lGHF+5.net
>>928
あ、ほんまや
12s弱だと思ってたけど11s弱なのね
オリオン買おうかなぁ
色々ありがとです!

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:02:51.04 ID:T0YlHNyN.net
オリオンが5万弱で買えるなら
入門用のマストになるのに
為替次第だけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:41:33.91 ID:AKUfNyrf.net
昔オリオン見たとき確かノーマル5万、72ノッチは6万弱だった気がするけど、いつの間に8万弱になったんだ…w
オリオン=安物感のイメージがあったのに。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:17:21.29 ID:K0w6giVc.net
>>922
MotoGPのビデオパス買えるブルジョアは専用車買えやw

26のプレイバイクに24入れたら動きが重くなったよ。
タイヤ接地点とアクスルとBB位置の関係からくるもので
ホイールサイズが小さくなるとBB位置を上げてやらないとダメらしい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:29:29.24 ID:y8lGHF+5.net
>>932
おー、そういう位置関係でも変わるんだね
勉強になった
するとBBUPが50mmのオリオンよりも70〜90mmの高額他社の方が動きは軽くなるのか

ちなみにビデオパスじゃなくイギリスのBT Sportで観てるのでブルジョワではないっすw
予選からはG+で観てるけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:15:14.32 ID:GtMaUUIp.net
頑張りすぎてヒザとヒジがイタイ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:36:18.36 ID:6iUve6fk.net
プロテクターってシンガードとヘルメットだけで大丈夫かな?
膝もいりそうな気がするけど邪魔になるって言うし、実際どうなんやろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:06:42.04 ID:K0w6giVc.net
>>935
ダニ跳び練習し始めた時はリュックにクッション入れて背負ってたなw

アスファルトやコンクリの上で練習するときは膝もあった方が良いかと。
グローブも着けた方が良い。ホムセンのワーキンググローブレベルでOK。
あとは失敗した時、ハンドル握ってないでとっととバイクを放り投げる癖をつけた方がケガしにくいよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:15:28.06 ID:6FontSA3.net
>>936
リュック背負いながらとかめっちゃやりづらそうだねw
でも背中や脊椎を守るには最適かも
最初は家の前(アスファルト)で練習しようと思うから、すね、膝、ヘルメット、グローブつけて、邪魔にならないようなら、バイク用のバックプロテクターと肘もつけようかな
アドバイスありがとー!

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:21:37.80 ID:y8lGHF+5.net
そういやオートバイのロードレースやってた頃に使ってた脊髄パッドがあったの思い出した
あれ背負ったら捲れても大丈夫かもw
でもクッション入りリュックの方がボフっとなって気持ちよさそうw

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:29:35.06 ID:6FontSA3.net
>>938
同じくレースしてたときのタイチの脊椎パッド使う予定
だいぶゴムが伸びてきてるけどw

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:34:55.80 ID:y8lGHF+5.net
>>939
同じwwタイチwwww伸びたゴムもwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:59:10.24 ID:GtMaUUIp.net
コミネ派

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:18:43.11 ID:6FontSA3.net
>>940
まじでw
黄色の脊椎パッドならお揃いww
オリオン狙いといい、G+でmotogp見てるとこといい、共通点多すぎw

943 :908:2015/10/24(土) 21:25:58.93 ID:XIjYWWql.net
>>936
最初はバイクの脊椎パッド(コミネ)入れてたけど結構強い勢いで背中から落ちてダメージくらうからクッション背負った。
脊椎パッドはショックをあまり吸収しないから、クッション背負った方が楽だったよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:26:52.42 ID:XIjYWWql.net
アンカー間違えたw

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:52:38.19 ID:6FontSA3.net
>>943
確かに固すぎると体へのダメージ多いかもね
冬場なら上にジャージかなんか着込めばなんとかなるかw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:32:31.31 ID:y8lGHF+5.net
>>942
残念w赤だわw
レースやってた頃にBETA使ってトライアル的トレもやってたんだけど
自転車は挙動がクイックだからほんと難しいわ

>>943
ああ、やっぱそうか
革ツナギ着てないと硬い衝撃受けそうだなとは思ったんよ
やっぱクッション入りリュックが決定版か

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:08:38.94 ID:xaknWQFW.net
>>946
確認したら赤だったわw
お揃いww何これw
はよオリオン買って練習したいわw

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:45:01.79 ID:Fqf3+5gq.net
今日近くでトラ大会あったから見てきたんよ
大会つっても草大会って感じで簡単なレベルだとファットバイクとかで出てる人もいてワイワイ楽しそうだった
いつも一人で練習してるから他の人のバイクとかすごい新鮮だった
で、youtubeでも時々見かけるハイレベルな人のすごいライドが間近に見られてだな


自分には一生無理だとヘコんで帰ってきたorz…

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:58:57.90 ID:0b2qRmL2.net
クロスバイクでジャックナイフ練習してたらペダルから足が離れてサドルで尾てい骨強打した。イタイ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:51:23.69 ID:lp+kOIwh.net
>>948
次回があれば自分も出てみればいいんじゃね?
絶対楽しいでしょ。

>>949
(´・ω・`)ノドンマイ
サドル下げて練習すればいいんでは?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:21:23.83 ID:tkoaj2N5.net
トライアルだとサドルなんか飾りなんだからとってしまえばええねん

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:28:28.70 ID:39J4QIYX.net
シートチューブが長いと串刺しになるぞ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 20:11:06.00 ID:25phdIO9.net
食人族の女性状態だな(´・ω・`)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:43:44.19 ID:a9ciU7tv.net
きのう見かけたJITSIEのシンガードがよさげだった

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 14:32:49.34 ID:nuPRcIIN.net
トライアルやりたいのですが専門車が高すぎます

トライアルごっこ的なのができればいいのですが、26
インチで安い奴でおすすめありますでじょうか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:45:59.16 ID:lu59Cupe.net
スレのちょっと上ぐらいは読まないか
同じ話の堂々巡りだ
できる人が離れちゃうんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 17:27:59.53 ID:puvs2nb+.net
プレイバイクじゃダニれなかったっていう書き込みみてオリオン買うことにした

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 18:37:05.33 ID:eQETAY1x.net
BBの高さが倍程違うからな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:02:09.08 ID:4icXAOFM.net
>>957
ダニ覚える上で絶対に無理ってわけじゃないよ。
運動神経良い人や若い人なんかはXCMTBで覚えた人も多いはず。

俺は初代P3でできなかったってだけ。
あきらめる前に金で何とかなるならと思って専用車買ったらすぐできた。
専用車ってもアラヤのMTRだから、今は近いジオメトリのプレイバイクもあるんじゃないかな。
今見ると普通のXCMTBみたいな形してるし。リアセンターは400mm切ってたけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:09:03.51 ID:puvs2nb+.net
>>959
正直専用車でも出来るようになる自信ないんで、やりにくいバイクじゃ無理だろうなーと思いまして。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:59:58.50 ID:nucGWvzc.net
ここまでのスレの流れ的にMTBでもトライアル出来ないことはないけど、専用車買った方が絶対楽だし上達も早いから、初心者でも金があるなら直ぐ専用車買え!って感じだよね。
だから、オリオン購入は正解でしょ!

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:03:56.64 ID:FJGOQHDV.net
じゃあ、専用車としてオリオンは正解なのでしょうか?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:28:39.90 ID:nucGWvzc.net
初心者が最初に買う一台としては正解じゃない?
もしくは、お金そんなにないけど専用車が欲しいって人にとっても正解。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 21:42:30.82 ID:2NboGFjl.net
>>962
予算にもよるな
15万ぐらいまで出せるなら20 or 26インチで選べるが、10万以下ならオリオンぐらいしかないよね
もう少し初心者への選択肢があればいいけど、マイナーな競技やしそこは割りきらないとアカンかな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:11:40.86 ID:FJGOQHDV.net
オリオンはブレーキ交換したりする羽目になると思うのだけど
まぁほかのバイクでもなるか。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:55:43.65 ID:nucGWvzc.net
別に交換必須って訳じゃないでしょ。
まずは吊るしの状態で乗ってみてさ、それで不満が出てきたら少しずつパーツ変えてけばいいじゃん。
まあ、油圧ディスクに変更したとしてもシマノなら3万も掛からないけどね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 06:21:34.82 ID:DK81pXF1.net
身体能力低めのおやじは

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:12:30.65 ID:JEnRjpAW.net
家でお茶でも飲むのが吉

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:25:28.30 ID:EvNOUBPG.net
最近ジャックナイフからの後ろにまくれる動作が出来るようになった
出来ない時の苦労は辛いけど出来ようになった時の達成感は凄いね
ここからダニエル、バニホ、マニュアルは遠いけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:49:17.67 ID:/NlvnKP5.net
>>969
バックダニエルは近いよ頑張ってね

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:13:20.52 ID:DBQ1q9+U.net
俺はジャックナイフからのダニはバランス崩しやすくてダメだったなぁ。
有薗選手だったか、自転車を立てた状態にしてから乗るっていう練習が自分には合ってた。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:48:17.78 ID:3l1UmpvA.net
ダニエル出来るようになったけど、精度が悪くて全然ダメですわ。
バランス取るのにタイヤがあっちこっちに跳ねちゃって、狭いところに乗ってられない。
とりあえず、決められた範囲からリアタイヤを出さないように練習してるけど、こんなんで上手くなるのかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:09:09.69 ID:GvI1p6WQ.net
>>972
最初はそう。
同じ位置でダニったり、前進ダニを練習してるうちに精度が上がってくる。
そのうち前後左右50cm間隔くらいで地面に印をつけて、好きな所に移動できるようになる。

同じことばっかりやってると行き詰ったりしてあきるから、サイドホップやオットピの精度を上げる練習もした方が良い。
ダニの精度も上がったりする。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:10:27.25 ID:NwNcl8Ga.net
後輪だけでその場とびが出来ればダニエルなの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:15:44.58 ID:jwnVRqRL.net
>>974
横からだけど
漕ぎを入れられるかどうか
着地時ロック、滞空時リリースを自在にできてはじめてダニエール

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:31:20.70 ID:GvI1p6WQ.net
そう。
特に>975の言う滞空時リリースは早めに癖を付けとかないとそもそもダニの回数が続かないよ。
ブレーキ握りっぱはペダルが逆回転してきて立ってられなくなっちゃう。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:42:48.31 ID:VynfBS07.net
よく分からなくなってきた
コギが入るって事は前に進むよな?
体の勢いで後ろに行くのはダニ未遂って事か?
コギながら後ろにも行けるのか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:18:45.27 ID:VApfd93w.net
その場ダニでも漕ぎは入れる。
ダニでバックするとき飛距離にもよるけど漕ぎを入れる時もある。

漕ぎは前に進むためにタイヤを回転させるためだけに入れるわけじゃなくて、
バイクの角度を変える(バイクを立てる)ために入れる。
漕ぎを入れたときタイヤを回転させずにバイクを回転させるイメージ。

極端に言うと、低い体勢(バイクと体がV字の形)から漕ぎを入れつつ上に飛んで高い体勢(バイクと体が平行で I 字)になって、
着地をしたときにV字に戻る。
漕ぎでバイクの立ってる角度を換えて上方向への推進力にする。

文字で説明すると分かりづらいねw
慣れてくるとバイクと体の角度が一定のままダニれるようになる。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:35:34.39 ID:OYaGT0Pb.net
横からだけどすげーよく分かる

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:57:39.88 ID:ElYJ3m/I.net
ウィリー怖くて出来ない
捲くれるところまでは出来たけど、漕ぎ続けて捲くれちゃった場合足付くの間に合うもんですか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:09:02.08 ID:QquL0Uol.net
ペダルを蹴って後ろに飛んで着地する練習を
慣れれば怖くなくなる
バニーホップの練習にもなる

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:23:05.97 ID:xviJwHpS.net
その前にリアブレーキかけようぜw

トラやって1年半、遅ればせながら今日オットピに開眼した

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:34:06.70 ID:ElYJ3m/I.net
飛び降り練習とブレーキ練習明日やってみます

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:19:06.50 ID:VNATr9uw.net
ウィジャンの練習でペダル踏み外したあああああああ
いてえええ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:13:13.69 ID:elxmp2th.net
シンガードしてなかったの

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:24:16.59 ID:n7mL/tF8.net
ブレーキパッド、ガスコンロで赤くなるまで焼いたらブレーキ力超回復した

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:01:33.29 ID:Yey7hRY3.net
>>985
してた
もししてなかったら骨折するレベルだった
シンガードありがとう

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:03:55.15 ID:Yey7hRY3.net
ちなみにペダルはケージタイプ
最近あんま見かけないね

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:32:14.30 ID:elxmp2th.net
シンガードしてて痛いってガクブルだよう

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:24:01.49 ID:mwEfV67F.net
ひいいいいい(((((´・ω・`)))))))
俺も絶対にシンガードして練習しよう

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:54:50.84 ID:CfFg8c3L.net
>>986
俺のブレーキガン握りでもあんま効かんくなったから今度試してみるわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:55:18.35 ID:OR/Tt4Ke.net
>>991
恐れずに煙が出てその後赤くなるまで焼くんだよ
焼き終わってパッドが真っ白になってるくらいが丁度よいかも
てか、パッドの材質によっちゃ焼いたらマズい(燃えてなくなる?)ものもあるかもしれんから自己責任でどぞ
パッドの買い換え時に実験感覚でやるのが吉かも

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 22:33:22.59 ID:XjuQe+NV.net
レジンだと含有材料によってはボロボロになるかも

どうせ効きが悪くなったパッドだし捨てる覚悟ならいいけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:31:25.85 ID:glr3no99.net
焼いたあとはいきなり命預けるようなフルロックしないで
少しずつ負荷をかけて効き具合を確かめてね
パッドがポロッと剥がれるとかもあり得なくはない

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:08:03.32 ID:A3Q6Gyp8.net
もらったやつで材料わからんけどもうガン握りでも効かなくなったやつだし実験程度にやってみるぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:52:15.65 ID:mJb2DvNL.net
油分飛ばすならローターも炙った方が良いよね、きっと。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:51:18.00 ID:A3Q6Gyp8.net
>>996
残念俺のはカンチブレーキだ
しかもトライアル車ではなくクロスだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:16:43.24 ID:mJb2DvNL.net
カンチとかVのパッドは多分炙っちゃダメでしょ!
ゴムとかウレタン系は溶けるのが目に見えてる。
炙って復活するのはディスクブレーキのメタルパッドだと思うよ…(´・ω・`)

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:32:48.47 ID:A3Q6Gyp8.net
えっディスクのパッドってメタルなの?俺のでやったら溶けるんじゃないかなーって思ってたけどまさか金属の話だったとは...

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:38:33.92 ID:WKOU6A7K.net
ボケじゃななかったのかよ
ディスクはメタルか耐熱性の高いレジンだよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 21:48:31.51 ID:Dg0xp+WF.net
オリオンのディスクブレーキ、安クロスバイクのVブレーキより効かないんだけど新品だから?使ってるうちに効くようになってくる?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:07:16.93 ID:KKYcp8JA.net
>>1001

>>965

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 03:04:39.79 ID:YD0FcEDi.net
ディスクブレーキは当たりが付くまではあんまり効かない事が多いよ。

1004 :973:2015/11/04(水) 07:21:02.87 ID:mTQ27ekb.net
もうちょっと使ってみます。それでダメだったら・・・握力鍛えますw

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:35:46.51 ID:lsmSU5sC.net
>>1001
ローターかキャリパーのパッドがあるところにドロつけて引きずるとあたり出るよ

汚れるけど

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:07:42.51 ID:ikY4S1Lz.net
フロントフリー化ってクランクにボスフリーのリアコグを突っ込むって認識で合ってる?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:50:13.23 ID:kw6uL2FV.net
大体あってる
ボスフリーって言うと紛らわしいから
シングルのコグと言った方がいいかも
固定でもフリーでも付ける事はできるし

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:20:22.62 ID:VCQv101o.net
dクス。
一般的なリアのボスフリーのネジ部と同じネジがクランクに切ってあるって考えでいいんだよね?
長さがあればフロント6速化ができる!

多ノッチ化を狙うだけなら(マスがどうとか考えない)
・持ってる自転車のBBに合うクランク買う
・ノッチの多いシングルコグ買う
・リアのスプロケを結束バンドでスポークと固定
って流れで大体おk?
その前に、多ノッチ化は良い物なのでしょうか?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 13:55:22.93 ID:8j7S5kgs.net
>>1008
多ノッチ化の必要性も感じていないならゴチャゴチャ考えずにもっと乗れ。
チェーンが切れるレベルのジャンルなのにスプロケを結束バンドってw

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:27:58.52 ID:zkAAc9lt.net
>>1009
結束バンドってフリーの逆回転を止めるだけでしょ?
昔やってる人が多かったイメージだけど、上手な人が使ったら切れたりするの?

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:20:42.99 ID:y7PpYKXU.net
トラトラ道場跳ぶ編の小さいマニュアルが出来ない。フロントがふわっと持ち上がらないよ

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:30:58.66 ID:kIY2O6mp.net
>>1011
腰であげてないから

1013 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:41:45.88 ID:y7PpYKXU.net
ムギギ・・・それがわかんないよ。ブレーキも漕ぎもなしだと力はいんないよ

1014 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:54:44.37 ID:9JDu0Rco.net
俺の拙い経験だとステムが長いとマニュアルし辛かった
止まってサドルに座ったままフルブレーキで体の勢いだけで
後ろにまくれる練習をしてみては?

1015 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:36:19.88 ID:5aLCr35/.net
練習してる自分の姿ビデオで撮影して見れば大体何が悪いかわかるぞ

1016 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:56:04.11 ID:GZs6J5+o.net
>>1013
何に乗ってるの?
最近主流のトップチューブもステムも長いバイクだとマニュアル的な動きは難しいよ。

1017 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:19:12.28 ID:w+f5Vu0L.net
うん、動画チェックすごく効果的

俺どんだけかっこ悪いんだって見せつけられて効果的に萎える

1018 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:22:17.31 ID:KkJCbtu3.net
MTBスレで返事をもらえなかったのでこちらに貼らせてください。

DJバイクでウイリー、バニホ、ステアケースetcの練習をしています。
36x28に近いギア比のシングルスピードにしたいのですが、
クランクはBMX用、トライアル用、MTB用、
どれが良いのでしょうか?
小さいバッシュガードがつけられるからトラ用がベターですか?

1019 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:41:58.20 ID:w+f5Vu0L.net
トラ用をすすめたとしてホントに付くのけ?そのバイク
36-28Tならギア比1.29
フロントを仮に18Tにするとリア14Tあたりだと思うが
チェーンラインとかも考えながらいじっていくと考えると新しいの買った方が早いような気もしないでもないが
ソースは俺

1020 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:45:15.69 ID:DX/tqJoi.net
>>1018
djバイクだったらTUBAGURAの人とかに聞くのが良いんでないの?

1021 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:16:07.48 ID:sduhhj3N.net
BMX用の厚歯をつけてるけど

1022 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:18:09.02 ID:jPwKuSyy.net
シングル化するのにクランク変える必要なんてあるの?
俺一般的なMTBのクランクでシングル化したけど。
リア側をシングルにするスペーサーの調整でチェーンライン出した。

これって普通じゃないの?

1023 :990:2015/11/09(月) 00:29:06.32 ID:NuquHHW9.net
>>1019-1022
レスありがとうございます。
今のクランクはガタがあるので交換してしまいます。
BMX用・MTB用なら買ったお店で相談できるので聞いてみます。
乗り続けていけそうな感じになったら、
インスパ HEXを買おうと思います♪

1024 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:26:10.30 ID:rn4oGpVX.net
次スレはよ

1025 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:10:34.71 ID:zxMxxWeI.net
>>1024
人にやらせる前に自分で立てろやこの豚野郎がぁ!!

はいよ

バイクトライアル★part45 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447070971/

1026 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:18:39.32 ID:kX90Di5X.net
雨で練習できないにゃー

1027 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:15:44.39 ID:68MjslCn.net


1028 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:29:20.87 ID:FydSj5nm.net
1000ならモンティ購入

1029 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1029
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200