2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴムノリ】パンク修理7【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:45:35.22 ID:GBuhsUyD.net
前スレ
【ゴムノリ】パンク修理6【鮮度が命】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377428750/

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:35:34.85 ID:iTFcDOk+.net
パンクに強いチューブは空気の抜けが早いな

パンクは段差を避けるだけでかなり違う
歩道の縁石でやられることが多いから
車道を走る方がいい
通勤で年3000キロくらい乗ってるが
車道走行に変えたらパンクは2年に一度とかだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:09:12.44 ID:I3VtazKR.net
>>682
https://www.youtube.com/watch?v=mxIaRw4a7GI
自転車にもこういうのあればいいのにと思ってたらあるっぽい?

http://red.ap.teacup.com/bikebind/2347.html
既存のリムが使えそうなのでちょっとワクテカ。

合成樹脂の技術って近年いろいろ発展してるからそろそろいろいろ出てきて欲しいんだが
空気入りゴムタイヤの牙城は強大すぎるのかなぁ?
エンジンつき交通機関と違ってそこまで耐久性求められないから
(カーボンブラック必須の車と違って自転車はカラータイヤもあるし)
自転車用ならもっと変わったのも欲しいところ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:27:39.32 ID:Osqz3W8c.net
シュワルベの品質の問題かわからないけれど、装着して内側になる方が3、4ミリくらい避けるようなパンクよくする
リムテープさわってみて特に凹みもずれもなく、穴の形まっすぐなのでリム穴は関係ないんだな
タイヤはツーキニスト
28Cで6barほどの圧力なので入れ過ぎではないと思うのだけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:59:57.90 ID:2S74Zs2j.net
柏から五井にサッカーの試合観に行く途中、うんこしたくなったから蘇我のイオンの駐輪場にチャリを停めて脱糞して戻って来たらパンクしてやがった

何だよ〜。早く行かないと間に合わないのに〜 と思いながら後輪外したら長めの釘が刺さってやがったわ
その場でタイヤとチューブ交換

どこであんなの拾っただろ? まさか誰かに意図的に刺されたとかないだろうな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:11:41.62 ID:cG9NRbpo.net
高級ロードをちばさいたまのサイゼリヤにとめたら確率30%でタイヤに押しピンだよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:57:48.90 ID:emVSb93d.net
高級ロードって、家に帰るまでペダルから足を外すもんじゃないだろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:27:27.59 ID:4/L4j5mM.net
>>686
>車道を走る方がいい
青梅街道は車道がイボイボでタイヤメッチャ痛まる

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:36:32.59 ID:JlsnjKpq.net
>>690
内部犯行濃厚

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:14:37.33 ID:4/L4j5mM.net
>>689
>その場でタイヤとチューブ交換
タイヤも持ってるのか
用意がいいな

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:34:21.69 ID:mzNoj1rw.net
>長めの釘が刺さってやがったわ

刺されたんじゃないかと

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:22:01.75 ID:3o0ibJE0.net
駅前、パチンコ屋、マンションの駐輪場はよくやられるな>イタズラパンク

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:49:55.11 ID:ICy3qfjQ.net
コンビニでパンク修理サービスして欲しい

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:16:34.50 ID:zmUa0lAr.net
>>694
チューブだけじゃ不安でね。常にリュックにタイヤとセットで持ち歩いている
パッチとゴム糊も持っていっているが、よっぽど時間があれば使う程度。基本チューブ交換だぬ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:20:14.66 ID:zmUa0lAr.net
>>695
そうだよなぁ
だって駐輪場に停めるまで何ともなかったもん

何か垂直にタイヤに刺さっていたし
普通あんなもん走っていて拾うかな?って思っていたんだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:59:12.69 ID:2ezNC+VB.net
しかし画鋲とかならともかく太い釘って走行中の速度がないと中々ささらんぞw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:17:45.90 ID:b8Xsdzrx.net
むしろ単体で落ちてる釘って走行中に刺そうって思っても刺さらんのでは…
長い釘なら寝てるだろうし、突き刺さるように立ってるんなら板についてないと。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:58:11.42 ID:ayRK7F0y.net
金槌と一緒に持ち歩いてでもないと釘を腕力で差し込むのはボブサップでも不可能

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:07:20.82 ID:DSCxyQpt.net
前輪で釘を踏んで浮き上がって後輪に刺さる
とか何とか以前誰かが言ってたような

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:20:41.90 ID:S6y0l6NG.net
>>688
内側なのに3〜4mmってでかいな。空気抜けた状態で?
穴が内側で異物が挟まっているのでなければ、スポーク穴か、そのバリだと思うんだけどなあ。
チューブの個体差で膨らみ方に偏りがあると、外した時はリムテープずれてなくても
空気入れるとずれてスポーク穴がコンニチワのパターンかも。

それか、俺は質の悪いリムでスポーク穴開けた時の切削屑がリムテープに貼り付いてた事があったよ。
リムテープはがしてチェックしてみては。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:36:36.01 ID:ESKvBqGy.net
世の中何があるかわからんわな
仕事で工具積んでる車とかもザラにあるから
その気になれば何でもやれるだろう

夜中閉店してる店の隅っこに止めておいて朝見たら
タイヤ全体がグラインダーで擦ったようにツルツルに削られてて驚いたな
後輪でカギでロックされてるのに念入りに全体やってあって
どんだけ恨みがあるんだよと不気味だった

ブックオフの駐輪場で30分くらい置いといたら
ワイヤーロックぶった切って持ってかれた事もあるな
安物なのにそこまでして欲しいのかと

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:48:29.84 ID:b8Xsdzrx.net
>>705
売りさばくルートがある窃盗団とかじゃなければ考え方は逆かと。
安物だから自分がいきなり乗っても気づかれにくい、相手も気合を入れて探さない、
つまりアシが付きにくい、ってパターンだと思う。
突然雨に降られたとき、傘立てに刺さってる傘をみてなんとなく魔が差しそうになったことはないか?
そういう時「ぼろならいいよね…」とか思ったとき無い?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 02:34:14.90 ID:ozwzjixR.net
ないわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 04:05:38.12 ID:x16KybOJ.net
>>703
それありえへん

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:40:18.90 ID:4Teqq5kS.net
自転車で走ってる限りそんなことが何百何千と繰り返された中で極稀に起きるから極稀にしかパンクしないんだよw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:05:12.54 ID:LV/MDVlc.net
仏式バルブのタイヤのクロスは街の自転車屋に持ち込むと嫌がられる?
やっぱり自分でチューブ交換できるように練習したほうがいいかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:45:53.11 ID:6znYvoqJ.net
チューブ交換はこの人の動画が見やすくてわかりやすいですね
この動画を見ながら何回も練習してみよう
http://youtu.be/Ltt9grizPmw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:49:54.01 ID:VX1p+l43.net
どんな車種でもいいからロードかクロス1,2台置いてる程度の自転車屋でも大抵はパナレーサーのフレンチバルブの置いてあるけど
ママチャリしか置いてない所だと微妙かもね

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:02:19.58 ID:EMVAdzmz.net
>>711
素手でタイヤの裏側をなぞるのやめてくれ、ゾクゾクしたわ
指切ってリム血だらけにした記憶がよみがえる

あとバルブの所から外し始めるのは違和感があったな
いつも外すときバルブ付近は一番最後、はめる時は一番最初にしてたから
他の人はどうなんだろう?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 02:14:22.70 ID:+W4FoOme.net
>>713
おおむねそれでいいんじゃね
俺もタイヤにカッターの刃が刺さっててゾッとしたことあるわ、その時はたまたま軍手履いてたから助かった、それ以来サドルバッグには軍手一枚入れてる

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:39:29.95 ID:h/vphEq6.net
素手でやるからちょっとした刺の感触も発見できる訳で

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:39:20.68 ID:sAWUIt3f.net
まずパンクした場所を目視で点検してから手でなぞるだろ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:17:28.62 ID:ggsyomuK.net
携帯ポンプと空気圧メーターの大きいポンプ2つ買った方がいいのかな?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:22:57.48 ID:WAfKqY1s.net
走行中にごっつい釘刺さったことあるよ
よく小さな石が刺さってパンクするようなタイヤだったから
またパンクか、今度はどんな石だ?と思ったら
サイドよりに釘の頭が見えてた
これじゃパンクしても無理ないなと引っ張ったら
ズルズル5cmくらい出てきてびっくらこいたw

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:15:00.80 ID:u0getH4l.net
サイドだったら踏んで刺さった、というより
突き出てるとこに車輪の回転で…って感じかね?
つか、路面に接してるとこは対地速度ゼロだから刺さった状況が想像付きにくいw

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:17:14.67 ID:h/vphEq6.net
ループだるい

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:02:08.00 ID:HffEERZ9.net
>空気圧メーターの大きいポンプ
フロアポンプの事かな

定評のあるヤツを一つ持っておくと毎日乗るのが楽

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:06:59.47 ID:iOOZfwab.net
パンクかと思って水調べしたら、スーパーバルブ(ダイソー)の不具合だった

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:36:43.15 ID:iOOZfwab.net
ぼくが使うタイヤパッチはだんだん小型化した。
パッチシートを単3電池の底面大に切ったものを使ってたが
ダイソーのパッチを4等分した直径5ミリ位のになった。
1年前に貼ったのを確認したが異常なかった。これなら
チューブが100ヶ所ぐらい穴空いても修理できるw
ただパッチが小さいと、パッチの中心に穴を合わせて貼るの
が難しくなるが。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:59:30.81 ID:+YJFPoFS.net
>>723
100箇所穴空いたらチューブ交換しろよw

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:49:05.85 ID:VkjSL44r.net
100回もパンクってどんだけー?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 15:15:37.92 ID:pLXCFsnz.net
・・・・何度でもできるって事を書いてるだけだろ

727 :ishibashi:2015/05/14(木) 21:33:39.36 ID:+kCMK/qm.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ゴム糊は、鮮度より溶剤が命です。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    トルエンにしましょう。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:29:40.01 ID:pLXCFsnz.net
トルエン入りのってどんなん?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:20:01.68 ID:p73ZOXGn.net
トルエン トルエン 走ってゆく

730 :ishibashi:2015/05/15(金) 19:31:16.40 ID:p0YKZv9f.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   近日中に画像UPします。
      / ` ・  . ・ i、  
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:58:44.81 ID:BPJJ90Nj.net
クイックショット使ってる人いる?
あれホチキス針とか踏んだ時、チューブ抜かずに場所を特定し、なおかつタイヤの外側から抜かなきゃいけないよね?
そんなことできるのかな?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:18:16.91 ID:DmswX0zX.net
>>731
>あれホチキス針とか踏んだ時、チューブ抜かずに場所を特定し、なおかつタイヤの外側から抜かなきゃいけないよね?
タイヤに外側から刺さってるんじゃないの?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:12:02.06 ID:BPJJ90Nj.net
ホチキスの例えが悪かった。
ホチキス針の1/3くらいの長さで完全にタイヤの中に埋め込まれてる場合。
俺のパンクは小さい金属片とか小さいガラスがタイヤを貫通してチューブまで達してて、タイヤの内側からしか取り除けないってことしかないから気になった。
ちなみにロードバイク。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:51:44.85 ID:ZGZRLzmi.net
MTBタイヤ(ワイヤービートのネベガル)の内側の仕上げが悪く一部繊維が露出してヤスリみたいになっててチューブに穴が空いてた。
タイヤ内側・チューブ両方に楕円形パッチ貼って修理完了。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:57:58.14 ID:lXGNV549.net
タイヤはそれ無理と思った

736 :ishibashi:2015/05/21(木) 04:52:46.30 ID:h1wkojP1.net
>>728
トルエン入りの画像UPしときました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/futaba.php?res=19400
臭いをお届けできないのが残念。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 11:06:11.82 ID:u7RMYk+1.net
トルエン入りは 自転車の部品屋で見かけることなくなりましたね。
トルエン入りを推奨されてる人は どこで手に入れてるのでしょうか?

トルエン入りとノントルエンでは 接着の強度や 乾くまでの時間に違いがあるのですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 12:53:11.35 ID:bszvDiUd.net
トルエン入り
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00MEMVDCQ/

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 13:45:36.35 ID:CvwGcLMw.net
丸煮のそれどんどん使わないと固まる

740 :ishibashi:2015/05/21(木) 19:26:32.04 ID:h1wkojP1.net
>>737
自転車屋にありますよ。
ただし、「修理に使うのはいいが販売は自粛」との話。
私は、薬局で買った瓶入りトルエンを見せて、
「吸引目的ならこれで十分だから、売ってくれ」と頼んで入手しました。

乾燥時間は、苦になりません。
意外とトルエンは蒸気圧低いですけど。
ノントルエンは一度だけ使いましたが、接着力の低さに辟易しました。

>>739
開口部をきれいにして蓋をしっかり押し込めば、そこそこ持ちます。
面倒ですが。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:03:54.98 ID:r0sPdGwp.net
>>740
ありがとうございます。
もうひとつ質問があります。
出先でのパンク修理の際 脱脂には何を携帯してますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:15:03.96 ID:HR9GmR/k.net
ひっくり返して蓋を下にして保存するといいかも

743 :ishibashi:2015/05/22(金) 20:54:31.78 ID:urPeGBjb.net
>>742
それ、738のレビューにもあるし、自転車屋がやっているのを見ていたが、理屈がわからないのでやらなかった。
よくよく考えれば、蓋の付近は蒸発して硬くなり、中のトルエンは硬くなったところを突き破って外に出なければならないので、蒸発は減るね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:46:18.19 ID:s2PdRT8f.net
あとむかし家に緑の缶のがあって長靴の穴を直せたけど
いまのゴム糊だとくっ付かないけど
長靴のゴムが変わったのかもしれないけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:46:29.09 ID:4LbY+FP4.net
自転車店で空気満タンにしたら
前輪のアウターがよれて脱腸状態Σ(・o・)

アウターとチューブを買って家で直しました
家までなんとか乗れてよかったー

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:53:17.79 ID:k43H3w7I.net
自転車でアウターって言ったらフロントチェーンリングかアウターワイヤー

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:29:56.22 ID:Jo3g6h3S.net
>>745
>前輪のアウター
とは?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:08:26.24 ID:mgWyHrKH.net
脱腸と表現したのがチューブのことだとすればアウターってタイヤ本体を指すのか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 19:05:36.25 ID:Jo3g6h3S.net
リムのことかも知れん

750 :ishibashi:2015/05/25(月) 20:47:57.16 ID:WVb+XFCX.net
>>741
ヤスリがけで十分な気がするが。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:15:54.22 ID:hvdm9n5V.net
>>750
なるほど パンク修理で脱脂してる人はいないのかもしれませんね
俺は 医療用の10tくらいの小瓶にラッカー入れて携帯してるんですが
周りに脱脂用の薬剤持ってる人がいないので 訊いてみました。
ありがとうございました。 

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:20:51.87 ID:x2Q1dJ8F.net
>>751
その小瓶の入手方法を教えてください。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:23:33.09 ID:2Ju1GRa7.net
>>748
アウターと書いたのはタイヤ本体のことです、失礼しまいた
機械で入れると楽だーーと油断してたらバースト寸前でした。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 02:49:24.03 ID:hvdm9n5V.net
>>752
俺は 東急ハンズの実験用品売り場で購入しましたが
モノタロウでも扱ってるようです。
http://www.monotaro.com/g/00197497/
「軽量規格びん」で検索してみるといいかもしれません。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:26:29.66 ID:om91COag.net
目薬の空き容器にIPA入れとけばおk

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:24:11.72 ID:AzaOVj2Y.net
AZパーツクリーナーのおまけで70mlの小さいスプレー缶を
付けていたことがあって、その小スプレーがまだ何缶か残ってる

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:31:31.93 ID:AzaOVj2Y.net
試供品専用かと思っていたが尼にあった
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SY7XP8

一缶で送料無料だと割高だから、
一缶が安くて送料がかかる業者を選んで複数缶購入するといいかも。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:09:44.87 ID:OFqlkOaC.net
>>757
70mlで700円弱?めちゃたかいな
自分使ってるのは840mlで200円ぐらいの

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:23:53.20 ID:M6qcCgt8.net
携帯できなきゃ意味ないのでは

760 :ishibashi:2015/05/26(火) 19:27:58.40 ID:wOEGFqcg.net
で、脱脂剤使わなかったときに剥がれた経験あるんですか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:53:11.86 ID:M6qcCgt8.net
接着不良でエア漏れした経験はあります。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:18:05.36 ID:UUSWR2wQ.net
魚の形した醤油さしに白ガスでも入れとけよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:39:42.20 ID:OFqlkOaC.net
>>762
>魚の形した醤油さし
正式名称があるんだよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:58:47.51 ID:AzaOVj2Y.net
>>758
高いのは送料が上乗せされてるからで
どこか置いてある店舗があれば100〜200円で買えるはず

そりゃ840mlの方がはるかに安いけどあの缶持ち歩くの大変だよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:43:36.20 ID:bNYv/Nyh.net
一つのボンベで空気・油・グリス・クリーナ・洗剤と噴出できるようなものを作れば
自転車野郎にドカンと売れて大儲けできるな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:46:58.38 ID:jQJxjPns.net
5-56のことか

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:26:36.12 ID:oTeZSYK0.net
脱脂するならウェットティッシュみたいのがおすすめだな

汗拭きシートとか除菌シートとか
例えばコレ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718959440

768 :ishibashi:2015/05/27(水) 19:23:14.38 ID:nd1tEO1P.net
あなたたち、どれだけパンクすれば気が済むの?
1か月くらいの長期ツーリングの話?
チューブ2本持ってれば、帰宅してからパッチ貼りで十分でしょ。
3度目のパンクは、ヤスリがけで不十分なら帰宅後貼り直せばいいわけだし。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:36:46.10 ID:nTtSCb/F.net
自分だけのパンクじゃねーんだよ
サイクリングロード何周もして、パンクしてるバイク見つけたら、さっと修理してお代は結構ですと言って風のように去る
それがパンク修理道

770 :ishibashi:2015/05/27(水) 20:00:24.32 ID:nd1tEO1P.net
俺も何度となく修理してやったことあるが、そこまで多いとは。
修理した後、「近所のホームセンター(今は百円ショップもある)で修理道具買っとくように」言っておく。
夏休みの前半は多いね。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:30:52.50 ID:02mB5ZkT.net
イタズラでパンクさせられることもあるからな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 02:43:18.88 ID:miE8RKsV.net
正味の話、やすり掛けってどれ位やってる?
俺、少なくともパッチの面積分は完全なマットブラックになるまでやらないと
気が済まないんだけど、実際そんなに削らなくてもちゃんと付くもん?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:24:10.58 ID:PxlQ6Sy7.net
俺の使ってるパナレーサーはそれくらい剥かないとつかん

774 :ishibashi:2015/05/28(木) 19:24:32.37 ID:yW6w/5cT.net
で、次スレタイは、「溶剤が命」にしませんか?
トルエン最強。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:32:04.50 ID:tvnS7PUT.net
>>772
そんなに傷つけたら削りカスが目に見えない傷に紛れてしまうよ
1回貼って力任せに派がしてみたら良く分かる
粉がパッチ全面に付いてくるから

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:25:42.55 ID:mUGl0zB6.net
理屈の上では、溶剤がなんであろうと、タイヤゴム接着の機序
「加硫」がうまく行ったり行かなかったりってかんがえにくいのだが。

ヤスリでちゃんと表面の剥離剤はがす。
糊塗ったら「え?まだ乾かすの?」と不安になるまで乾かす。
パッチ貼ったら死ぬほど擦ってくっつける。

で、失敗したことはない。

トルエン厨は、ノントルエン溶剤が乾くの待ちきれないんじゃないの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:27:30.17 ID:mUGl0zB6.net
乾く前に貼ると、溶剤の行き場所が無くなって、
剥がれるから

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:15:47.15 ID:mMUwmdBC.net
むしろやすり掛けしたことねえ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:33:00.96 ID:zB7f/iCP.net
えっ継ぎ目のところやすり掛けしないの?
おれは結構なだらかになるまでやすり掛けするけどな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 18:38:25.63 ID:U9bw+i+f.net
一度百均のパンク修理セットに入ってるゴムのりを
ヤスリがけ録にしないでやってみ
ゴムの表面を溶かす力が違うのかなんなのか全くつかんから

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:32:20.61 ID:kB8W0Lpy.net
缶のパンク修理剤ってよくないの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:40:01.61 ID:wOhW1ynV.net
突然どうした

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:21:48.64 ID:zB7f/iCP.net
節子、それパンク修理剤やない
リムセメントや

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:02:01.86 ID:YrBORHGa.net
缶売りのゴム糊でしょ
チューブに入ってるものと同じだけど 80ccくらいでも個人で使うには多過ぎるかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:42:14.94 ID:l/7u3NVA.net
クイックショットみたいなヤツのことなんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:16:15.00 ID:+kx5tyxJ.net
スプレー缶みたいなやつだろ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200