2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゴムノリ】パンク修理7【鮮度が命】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 08:45:35.22 ID:GBuhsUyD.net
前スレ
【ゴムノリ】パンク修理6【鮮度が命】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377428750/

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:21:48.64 ID:zB7f/iCP.net
節子、それパンク修理剤やない
リムセメントや

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:02:01.86 ID:YrBORHGa.net
缶売りのゴム糊でしょ
チューブに入ってるものと同じだけど 80ccくらいでも個人で使うには多過ぎるかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:42:14.94 ID:l/7u3NVA.net
クイックショットみたいなヤツのことなんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:16:15.00 ID:+kx5tyxJ.net
スプレー缶みたいなやつだろ

787 :ishibashi:2015/05/30(土) 10:41:44.83 ID:8hnkkf3x.net
>>784
明らかに過剰だが(大所帯クラブでちょうどよいサイズ)、チューブ入りはいざ使おうというとき中身が乾ききって役立たず、ってことがある。
缶入りは、濃くなることはあるが、よほどの場合でない限り一応使える。

チューブ入りは、開封前でも傷ついて漏れることもある。
一度開封したら、どれくらいもつ?
俺は、カチカチになっているのを経験して、二度と使わないと誓った。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:21:40.84 ID:N4saeMRE.net
チューブ入りは接着剤みたいに小容量の使い切りタイプがあればいいのに。
近所のディスカウントスーパーにイージーパッチタイプ(5枚入り\198税込)であるからそれと100均一レバーを携行してる

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:31:21.21 ID:cy5m470Q.net
個人で使うには多いとか言う問題より
現場で直す人間が携帯するもんじゃないからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:20:46.57 ID:g7xSRoU1.net
缶ってキャップにハケが付いてるやつか?
あれ使うならハケが付いてるマニキュア瓶に詰め替えるわ

791 :ishibashi:2015/05/30(土) 14:42:47.55 ID:8hnkkf3x.net
>>789
脱脂の溶剤を小瓶に詰めて携行するのに比べたら、大したことないと思うが。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:43:43.88 ID:QHob+oDa.net
>>787 チューブ入り、1年は余裕で保ってるけど
それよりちゃんとアクリルのケース入りのじゃないと、潰れて漏れて悲惨な事に・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:50:53.20 ID:IHcxoo4X.net
チューブのゴム糊は一度開封すると室内保管でも使えなくなる
パンクを想定して使おうと携帯してたものが使えないのは怖いな

794 :ishibashi:2015/05/30(土) 15:58:14.32 ID:8hnkkf3x.net
出発前にいちいち確かめるのもねえ。
少々かさばるけど、缶入りが確実だよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:42:58.86 ID:RVSuqxMD.net
ダイソーの2個100円のゴムのりを使うか
シール式パッチを使うか

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:34:47.39 ID:EHF93IUk.net
納豆のカラシみたいな包装にできないのかな
絶対量少なくても3袋で100円みたいなら助かるのに

797 :ishibashi:2015/05/30(土) 19:48:29.93 ID:8hnkkf3x.net
>>796
それがベストだな。
メーカーに要望出してみるか。
俺は缶入り携行するから不要だが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:34:28.54 ID:ZLacCdS6.net
早くパンク修理したい
今度こそパンクさせてみます

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:57:51.15 ID:G7glFf3S.net
スプレー缶のパンク修理剤は自分も念の為一本持ち歩いてるが、
ごく小さい穴ならその場で塞がる(数時間待つことで塞がることも)
本格的なパンクだと全く効果なし。
あくまでも応急処置で、本修理が必要と思った方がいい。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:54:46.71 ID:RobNrCrB.net
チューブラーのパンク修理はもう10年くらいやってない

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:02:09.22 ID:htOuv1bN.net
スプレー缶の修理剤って次に空気入れるとき泡がブシャーって吹き出るんだけどしばらくほっとかないとダメなん?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:12:06.79 ID:iwpQb7HV.net
オートバイ乗ってる頃 ホルツから出てた簡易パンク修理剤を一度使うとチューブがダメになると聞いてたんだけど自転車の簡易修理剤ってどうなんだろう?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:15:23.11 ID:htOuv1bN.net
>>802
チューブ交換だってチャリ屋は言ってた

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:37:23.32 ID:iwpQb7HV.net
パンク修理剤がパンク穴から漏れ出てたらパンク修理の時うまく接着できないとか理由あるんですかね

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:38:04.99 ID:X6Kax6zH.net
>>802
>オートバイ乗ってる頃 ホルツから出てた簡易パンク修理剤を一度使うとチューブがダメになると聞いてたんだけど自転車の簡易修理剤ってどうなんだろう?


簡易修理剤について
「マルニ」の製品は、チューブの再使用が可能ですよ。
電話で確認しました。


中の残り液を捨てて、パッチによる普通のパンク修理も可能立ちうことです。
>>802そういう事です。

806 :誤字訂正:2015/05/30(土) 23:39:10.44 ID:X6Kax6zH.net
>>802
>オートバイ乗ってる頃 ホルツから出てた簡易パンク修理剤を一度使うとチューブがダメになると聞いてたんだけど自転車の簡易修理剤ってどうなんだろう?


簡易修理剤について
「マルニ」の製品は、チューブの再使用が可能ですよ。
電話で確認しました。


中の残り液を捨てて、パッチによる普通のパンク修理も可能ということです。
>>802そういう事です。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:43:07.82 ID:iwpQb7HV.net
>>805
ありがとうございます。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:32:02.85 ID:Rr4Z7CW+.net
>>802自分もよくわからんけど、泡が吹き出ると言うことは修理剤が定着してないということだから、しばらく待ったほうがいいと思う。

>>804それはちゃんと拭けば問題ないんじゃね?

ま、いずれにしてもスプレー缶のはあまり頼りにならんよ。出先でチューブ交換orパンク修理できるスキルがあるならその方が結局は安上がりだと思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:00:04.36 ID:jOuK/PKN.net
昔のプラモに入ってたボンドみたいなサイズのゴム糊があればいいね
楊枝で先っぽに穴あけて使うやつ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:57:10.07 ID:2F7/M0gs.net
使い捨て目薬の容器に入れてくれらいいだけなんだけどな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:59:20.88 ID:eKDnM3Cg.net
いや100円ショップでゴムのりのみが二本入った奴があるでしょw
アレが高いというなな別だが・・・

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 04:21:43.93 ID:ci65HhZC.net
ここの住人は直すことが目的になってそうだな
チューブなんてwiggle特価で350円だったりするのに

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 04:43:40.41 ID:+Ymb+auT.net
毎年タイヤごとかえてもたいしたことないのにね
点検のついでに予備も含めて新品にかえている

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:10:32.29 ID:MA9P71eH.net
あのさ ここはスレッドのタイトル読めばわかると思うけど「パンク修理」に関してのスレッドなんだよね。
そこに現れて「wiggle特価で350円」だの 「毎年タイヤごとかえても」だの書き込むことに どんな意味があるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:56:40.41 ID:Fpp9t2/2.net
シート糊みたくに薄く広げてぬれるようなゴムノリ容器があると
自転車乗りにバカ受けで大儲けできる

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:57:22.09 ID:Fpp9t2/2.net
チューブ交換も立派なパンク修理
ということかも

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:04:18.42 ID:P3+WyFAK.net
>>814
かまってもらえる

818 :ishibashi:2015/06/02(火) 18:54:45.72 ID:ZXEFn3Tw.net
>>814
いや、修理の要不要を議論するのも、スレテーマだろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:14:43.21 ID:PXi8yY9m.net
当然814みたいに修理をするために
普段のメンテナンスをしないというのも
一つの選択肢ではある

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:18:54.88 ID:B8KMHWpC.net
>>811
あれな、蓋開けずにサドルバックに適当に入れておくと
勝手に穴あいて固まってる時あるぞ。

糊は開ける前も開けた後もチューブごとジッパー付のビニール袋に入れておくのが吉

少しは衝撃吸収wになるし、密閉がちゃんとしてれば固まらない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:17:12.65 ID:otTT2PEu.net
>>809-810と被るけど
一回のパンク修理に必要な容量で小分けされてるのが欲しい

イージーパッチでもいいんだけど
ゴムのり乾かす時間位なら待つし

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 05:50:18.71 ID:xhVomsEf.net
マルニパッチでいちばんφが小さいやつに、バフいらず、エコセメントって持ってるけどこれがコスパ最高だと思ってたのにそうじゃないんだ! みんなすげえなあ! エコセメントとパッチのかわりにシューグーでもいいの?パッチも必要ないの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 07:33:58.49 ID:6c44xe2Z.net
>>821
くどい
一回あたり50円であるだろと言ってるのに異常にくどい

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 09:35:29.87 ID:ALtKgMmW.net
完全一回使い切りのセパレート10個入りくらいを100円で置いてくれって話

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:06:07.25 ID:En/8Xb/W.net
1回に必要な量ってめちゃ少ないんだけど?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:21:28.67 ID:IcDAa7wZ.net
>>824
数十年前は、普通に携帯パンク修理セットの中に小分けの糊袋付いたの売ってた。

なぜなくなったのか

1)イージーパッチでいいじゃん。
2) >>823
3) 一回分の量に余裕を持たせてあるので、使いきれずムダになる。
 そして
4) 小分け袋にすると、体積当たり表面積が増える、かつ小分け袋は薄い。
   そのため、袋表面から溶剤が蒸発して、いつの間にか使えなくなる。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:32:10.19 ID:jMCZ+5if.net
ロード、MTBとも出先でパンクはあまりないな。家でさあ乗ろうかと思ったらタイヤがぺちゃんことかはよくある。
家族のママチャリ数台は半月に一度は空気圧をチェックしてる(面倒な後輪パンク修理させられるのが嫌だから)

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:54:26.84 ID:xcIcL5CX.net
>>827
それスローパンク気づいてないってことだろ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:33:13.47 ID:jMCZ+5if.net
>>828
MTBパンク原因はタイヤ側で、内側がヤスリみたいになっててチューブに少しずつダメージが。KENDAのネベガル(スチールビード)って完成車付属タイヤ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:49:43.16 ID:c8GeWcVu.net
>>823
一回あたり50円ででも構わないから使い切る容量のが欲しいんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:57:39.36 ID:IcDAa7wZ.net
>>830
だから、小分けにしても
>826
>3) 一回分の量に余裕を持たせてあるので、使いきれずムダになる。

なんだって。足りなくなったら2つ開けて残りをすてるのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:05:26.02 ID:En/8Xb/W.net
キャップに入る雀の涙ほどで良いのに
どんなに少量でも多すぎると思う

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:10:36.53 ID:IcDAa7wZ.net
>>832
おまえ DIYパンク修理でも大部分を占めてるママチャリ修理したことないだろ。

パンクした後、タイヤが厚いから強引に走り続けて穴が広がって、
馬鹿でかいパッチつけて大量の糊消費しないとふさがらないよ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:17:17.68 ID:c8GeWcVu.net
>>831
気持ち的な問題かもね
今あるチューブはゆうに10回分以上の量があるから例え50円だっとしても
一回で捨てるのもったい無いから一応とっておく→でも次には乾いてて使えない→無駄に感じる
同じ50円でも使い切る量でしかも蓋がない(穴開けて使う)なら残っても気兼ねなく捨てられる
買い置きしてもちゃちな蓋より乾きにくそうだしね

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:48:31.44 ID:IcDAa7wZ.net
>>834
騙されたと思って、ジッパー付のビニール袋に入れて密封してみなよ

3年間記録更新中。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:45:59.92 ID:En/8Xb/W.net
>>833
ママチャリのパンク修理よくやるよ
雀の涙ほどで十分
ゴム糊がどういう理屈か分かってたら
大量にいらないことも分かるだろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:48:47.07 ID:En/8Xb/W.net
あと
でかいパッチ必要なほど裂け目が大きければチューブ交換が適当
自分がやった最大でも1cm程度かな
一度星形に裂けたのをやったことがあるけどやらない方がよかった

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:47:33.26 ID:c8GeWcVu.net
>>835
ジップロックに入れるとそんなに持つんだ
素直に良い情報だから今度からそうしてみるよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:52:45.23 ID:1ukApl48.net
ラップでもいいよ、数年前から言ってるのに頑なにスルーされてる

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:37:19.05 ID:0mPf/+rH.net
使い捨て目薬容器最強じゃない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 13:16:33.51 ID:Gw62r60n.net
>>839
乗った!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:28:44.35 ID:k8+UjSLn.net
密閉できる金属缶かアルミの袋に入れとけばいい
アルミホイルでグルグル巻でもいい

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 22:48:56.90 ID:OlfFtG4w.net
>>838
糊が持つかは分からないけど
携帯用アルコールタオルはシールの蓋をするより
取りやすいように袋のマチの長辺を切り開いて
ジップロックに入れる方が持つ

切り開くだけなのは、単に製品が分かるようにで
保存の意味は無い

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:56:52.26 ID:o2oitcgq.net
PTFEのシールテープでも良いんじゃない?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4d/PTFE_seal_tape.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 14:46:01.42 ID:zpr/jSN2.net
昨日夜ロードバイクに乗ろうとしたらパンクしてた。チューブ確認したらパークツールのイージーパッチが剥がれてた。
貼ってから数年経つと劣化して剥がれるんかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:40:50.45 ID:WoKUi8pP.net
>>845
いやロードならパッチなんかしないで捨てろよ……

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 16:59:06.42 ID:6hJTNlZK.net
いずれ自己修復するチューブが開発されるに違いない

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:12:21.18 ID:KXCgpWdr.net
ロードの後輪ガラス踏んでバーストした。今のところ裏からパッチ貼ってテレカ挟んで問題なく乗れてるんだけどやはり新品にしないとまずい?傷口は5mm程度

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:31:04.53 ID:jRrM+grF.net
それぐらいなら表と裏面にシューグーぬって裏面からさらにガムテープですわ。これでok

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:29:38.09 ID:SisrRBiT.net
イージータイプのパッチって数年ももつのか…すげぇな

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 21:48:26.33 ID:zpr/jSN2.net
>>846
ビンボーだからパッチが後輪は5個くらい貼ってる。
タイヤはトレッド部はほぼシューズドクター。もっちりハイグリップタイヤになってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:07:28.59 ID:CRLWKBzt.net
数年も使えるなんて驚きだな。
イージーパッチなんて緊急用だと思ってた。
現場では使うけど帰宅したらすぐに普通のパッチでし直してたよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:12:13.06 ID:Yrqytqfb.net
>>847 昔、チューブラーが主流だったころの話だけれど、釘やら針やらたくさん
刺さっても ほとんど空気抜けない、凄くスローにしかパンクしない競技用タイヤ
って有った気がしたんだけど。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:13:48.16 ID:DpcwUSXl.net
ブリギスト〜ン マクシール〜

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:00:17.89 ID:Ss5ibGbL.net
パンク修理キットって100均のと
500円くらいで売ってるやつって違いあります?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 09:36:30.10 ID:MimgQolW.net
違わないです。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:05:26.87 ID:uYcX3RHw.net
タイヤレバーは違う

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:29:42.27 ID:vYMFToAy.net
ダイソーレバー使いにくい?パナのがいいの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:30:30.15 ID:AHGW9mxo.net
>>858
ダイソーは知らんが、パナは最高。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 19:35:22.94 ID:vYMFToAy.net
>>859
サンクス。この前ディスカウントスーパーでみかけたから買ってみるよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 20:14:01.02 ID:z/HWu4uX.net
ダイソーの悪くないよ。多分あれはマルニのoemだとおもう。俺は正直シュワルベの青いのよりは数段使いやすいとは思った。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:16:52.35 ID:4oQlmuAo.net
安いセットに入ってる糊よりエコセメントの方が接着力強い

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 03:51:22.71 ID:0PKQcbwT.net
ダイソーの赤いレバーは使えるよ普通に。二本しか入ってないけど三本なくてもぜんぜんいける。パッチは縁がオレンジの奴と真っ黒のと店によって扱い違うな。25ミリのふつうの厚みのだし、ロードの極薄チューブでもない限りこれまたフツーにつかえる。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:37:23.77 ID:EmoJ+wr8.net
タイヤが縁石に触れてサイド部が破れたので、
内側からパッチを貼れば使えますよね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:50:02.61 ID:hPzv4AuW.net
シューグーって使わないと後悔しちゃって始末に困るね
キャップ大きめだけど口のとこ固まっちゃってドリルでほじりだして
ようやくどろどろになったよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:50:25.78 ID:jLpdg7Fz.net
>>864
カーカスが切れてなければ使えるよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:57:21.32 ID:hZmQ6mwR.net
ちょっと尖ったもので小さな穴が開きましたとかならともかく
縁石にぶつけてタイヤが破損って補修なんて考えずに交換するべきじゃねーのかな・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:55:21.87 ID:ZApB4c25.net
写真ないから どうなってるんだか分からんが裏からパッチはって通常通り空気入れた時 タイヤが変形するようであれば交換

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:44:32.55 ID:QdLfVOOG.net
>>865
ジップロックに入れて冷蔵庫に保管しないと

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:10:48.35 ID:EmoJ+wr8.net
>>866-868
タイヤの内側からパッチ貼って10km走ってみました。いい感じ。
まだ1ヶ月しか使ってないタイヤなので、とりあえず使用。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:16:45.87 ID:QdLfVOOG.net
チューブとパッチ範囲外の糊がくっついてそうだな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:36:10.08 ID:EmoJ+wr8.net
それは普通のパンク修理でもあるよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:53:24.04 ID:zwOn2bfI.net
>>870
俺もサイドこすってちょいワイヤー切れてちょい膨れたタイヤ(23c)の裏からダイソーのパッチ貼ってる
もう2年使ってるけど問題ない
一応、バーストした時の為に前輪じゃなくて後輪装着。でもやっぱり自己責任でね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:02:24.69 ID:EmoJ+wr8.net
自分も最初、ダイソーのパッチだけ張ったけど心もとないので、古タイヤのサイドをカットしたやつも合わせて貼ったよ
もう一度外す機会があったら、古タイヤのトレッド部をカットして貼ってやろと思ってる

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 20:57:21.82 ID:L/UzHGtL.net
よく、自己責任でね なんて言ってる奴居るけど、責任持ってアドバイスしてる人がいるとは思えんだが

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:55:19.19 ID:pwAhAvTx.net
内側はダクトテープを二重で貼って外側はシューズドクター塗布したらどうかな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:45:13.43 ID:oA1zpPlt.net
縁石にぶつけてってどう考えてもバーストだもんな
交換しとけとしか・・・
>>873
パンクとか抜きにして同じタイヤを二年て凄いな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:05:44.63 ID:Rpa0IVxi.net
バンク修理のスレなのに、修理せずにタイヤ交換してしまったらダメだろボケ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:17:27.73 ID:pcsychKD.net
タイヤばっかりは出先で押して自転車屋に乗り込むという悲しい展開になるからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 01:04:45.84 ID:MmC4uzCM.net
HARIBO シュネッケン
コレお呪いな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:05:15.50 ID:sAtABLsU.net
>>861
マルニじゃないよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 23:28:53.25 ID:yD8Ymfi7.net
トルエン入りの乗りはどっかで売ってないのかな?
最近の自転車は全然パンクしないので何年ぶりかにパンク修理したよー

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 14:04:05.13 ID:PDumGydb.net
今はノントルに移行した。性能や使い勝手は変わらんよ。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200