2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 122台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:00:57.29 ID:bwCsayRF.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 121台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406387854/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 00:37:38.42 ID:WNZr0Yyd.net
>>132
シフター交換するのは費用がかかりそうと思ってたんですが調べてみたら案外安いんですね
もし駄目ならこの際新しいシフターに変えてみようと思います

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:07:32.15 ID:5ksSLfuK.net
15R3はいいな。

ちょっと欲しいかも。

でもシャッセ買っちゃったから。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:34:42.46 ID:0xM8fiRf.net
新車のR3買うより、
オクで売ってる状態の良いAir買ったほうがお得なんじゃないかと最近思う

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:42:58.09 ID:mAEwzns8.net
どこにガタきてるかわからないのにオクなんて使う気にならないな
オクみてても状態のいいのってそんなに値段変わらないし
変なリスク背負うくらいなら自転車屋でちゃんと新車買ったほうがマシ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 11:55:16.41 ID:TxQIIZS8.net
オクなんて盗品ばかりだしな
ましてやAIRなんて無駄に軽い分フレームやホイールの寿命が短いのに
そんなのを中古で買うなんて金ドブだわ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:32:11.10 ID:1CCLGMUh.net
タイヤ交換で次は25Cにしてみようかと思うけど、
チューブとかそのままでいけるのかな?

他はブレーキを調節するくらい?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:44:01.53 ID:4VBDBo0q.net
28cのサイズにチューブが伸びてて無理だったりする

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 12:57:41.78 ID:ywhx5KNZ.net
>>138
ブレーキ調整の必要はないだろう
タイヤが細くなるだけだから

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:12:42.97 ID:1CCLGMUh.net
チューブが伸びてダメだとは。気付かなかった。
リムは同じだからブレーキは関係なかった。わはは。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:52:43.23 ID:N3c30Kht.net
ボトル使ってる人に聞きたいんだけど、「これ買ってよかった!」って商品ある?
購入の目安にしたい

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:14:12.68 ID:opEHGArx.net
CAMELBAK

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:22:44.26 ID:4VBDBo0q.net
スペシャライズドの
洗いやすさ最強

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:27:56.23 ID:CeGjoHYl.net
純正のリムは何cまで大丈夫なんだ?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 16:01:16.67 ID:8WjNdgGwx
R3にずっと23cを利用していて、久々に28cに変えてみたら
乗り心地よすぎてびっくりしました。
快適すぎます。
どなたか23cを利用している人がいたら28cに変えると、
すごく幸せになれますよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 16:09:01.78 ID:KOgsCEfT.net
23cまで入るらしい

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:29:58.37 ID:sAyKrQFP.net
>>142
http://www.giant.co.jp/giant14/acc_datail.php?p_id=A0000782
これ買ったけど保冷効果はイマイチ
結局これ買った
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00B48N0F4/ref=mp_s_a_1_3?qid=1409304490&sr=8-3&pi=SY200_QL40
ただサイズ的にガタつくかた何かしらカバーが必須
750mlサイズだと良い感じかもしれん

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:44:45.44 ID:i8ivp0y+.net
ちょっとしたサイクリングなら保冷でもいいけど
汗かきながら走ってる時に冷たい飲料は
お腹壊すし体調も崩すから常温の飲み物の方がいいよ。
冷たい飲み物はコンビニ補給時で。
容量は800mlの大きいやつがいいね。
1lのやつがあればいいんだけどなぁ。
粉末スポーツドリンクが丁度1lだもんね。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:00:58.84 ID:CeGjoHYl.net
>>147
へぇやるね

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 21:13:25.42 ID:IxEo4mfi.net
タイヤにガラスみたいなのが刺さってパンクすることが多いから
タイヤを買い換えようと思うんだけど、なんかお勧めとかないかな。

せっかくだから青いカラータイヤにしようと思うんだけど、
下の3つだとどれがパンクしにくいとかわかる人いない?

DURO(デュロ) DB-7043 STINGER 700×28C
SERFAS(サーファス) タイヤ セカ 728039
Tourkinist ブルー 8W728-TKN-L4

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:36:45.97 ID:Qa33e1wP.net
>>151
デイトネってのがいいらしいよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:57:38.87 ID:d0L8P1OP.net
直径86mmのボトルが装着できるボトルケージって無いのかな?
ポカリのスクイズボトルが使えると安くあがって便利なんだけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:07:49.87 ID:IxEo4mfi.net
>>152
情報サンクス

たぶんDETONATORだよね。
評判も良いみたいだし、見た目も気に入ったんだけど
安いし耐久性が高いらしいからセカに突撃してみるわ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:11:48.83 ID:bawbmvmW.net
デトネーターは初期のじゃね?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:13:37.22 ID:Qa33e1wP.net
>>154
ゴメン、ネタでした
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 9本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:17:16.18 ID:IxEo4mfi.net
>>155
>>156
ごめん、何がネタなのかもわからんwww
まだポチってないから素直に教えてもらったスレ見てくるわ

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 23:38:21.97 ID:IxEo4mfi.net
読んできたwww

>>155
君の将来に幸あれ
きっと明日はいいことあると思うよ

>>156
(゚Д゚)ゴルァ www !!

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:29:56.76 ID:AYgKT71G.net
嘘を嘘と(略

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 08:30:18.63 ID:aETqMs8M.net
>>138
23Cでもチューブはギリでそのまま使えるらしいから、25Cならそのままいける
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/251.html

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:32:46.59 ID:f2r7YMmc.net
買ってから2年とかそれに近い期間使ってるようならチューブも交換した方がいいよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 09:54:00.13 ID:ZWlCiCjt.net
俺はオートバイから自転車に流れてきた口だけど
自転車のパーツの安さったらないね

つまり

チューブくらい新調しようよ・・・と

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:43:00.07 ID:Ra8u9/Zl.net
やっぱコスパに優れてるのはパナのツーキニストっしょ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:01:46.18 ID:6zhy90BUt
オートバイと違って自転車の部品交換は安い上に、効果が実感しやすいところがいい。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:24:22.21 ID:m4BzpIh/.net
>>156
⊃鏡

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:29:09.23 ID:u4lA7m2D.net
型落ちの探してるのですがすぐに売れてしまいますかね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:29:17.90 ID:m4BzpIh/.net
プラプラ街乗りする軽いママチャリくらいの扱いで乗ってるからカテゴリーS2履いてるけど特に不満はない

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:49:24.92 ID:tJh/yKb+.net
チューブはシュワルベがコスパ的にもベターかな
アマで800円かからず買えるし、パンクしにくいし

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 13:50:55.26 ID:0XR4Ny2Y.net
2年経った辺りから、同じくガラス片のパンクに悩まされてたから、シュワルベの23cカテゴリー3に変えてみた

最低でもタイヤは2年で変えておくべきだわ

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:32:10.92 ID:BIfWZfN9.net
>>168
Continental2本組の方が安い。
中華製から台湾製になってからよくなった。
海外通販で買うとコスパ最強。

シュワルベはゴム厚なのでパンクに強いけど重たいw
でも丈夫。
パンクに悩まされてる人はまずシュワルベを。

パナは薄いしゴム厚がまだらで不良品率高い。
中華製なのが影響を与える気がする。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:22:58.61 ID:KFr1E7AA.net
クロスならシュワちゃんで充分だ
15SVが4本セット2300円とかで買えるしな

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:45:20.23 ID:QhfTUrqI.net
2015につけられて尚且つAmazonで買えるスタンドない?

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:50:50.28 ID:Ra8u9/Zl.net
ゴムってのは製造された時点から劣化が始まる
だから4本セットなんて買う意味が分からん

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:14:16.88 ID:4+O+bazX.net
正副予備の3本とエマージェンシーの一本
完璧だな

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:19:22.77 ID:YqpcWcn2.net
>>172
エスケープ用のキックスタンドがあるんだがAmazonには売ってないね

クイックリリースに組み込んで使えるやつ

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 17:49:29.91 ID:BIfWZfN9.net
>>174
のとおり。
そして毎年問題無くても前後を交換しておくとトラブルを未然に防げる。
劣化するとスローパンクやバルブ根本の亀裂とか起こるからそれを防ぐために変えちゃう。

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:38:18.28 ID:Rb8l6+Hd.net
5年ぐらい前のR3だけど、スプロケ、RD、後輪用シフターって変えてもいい?
前輪も同じシリーズに揃えた方が見た目は良いか・・。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:18:13.26 ID:G/xcClTv.net
>>138
無理だよ。最初に中に入ってたチューブは28c〜32cのやつ。流用は出来ない。あと伸びてるから無理やり入れてもパンクする。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:20:42.46 ID:G/xcClTv.net
あとリミテープも一緒に変えておくといいです。リム幅は15ミリのね。

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:21:10.84 ID:G/xcClTv.net
リムテープねタイポ

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:32:04.18 ID:G/xcClTv.net
>>パナは薄いしゴム厚がまだらで不良品率高い。
中華製なのが影響を与える気がする。

日本製ですよ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 22:45:22.34 ID:BIfWZfN9.net
>>181
日本で作ってるなら検品を疑うな。
どこで作ってるのかね?
3個買って2個不良だったぞw
バルブ付け根が割れてるのとか終わってるぞw

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:12:41.60 ID:f1eWDcTD.net
いくら日本製だろうと安ければそんなもんだ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:19:46.88 ID:G/xcClTv.net
チューブ変えたらアルミバルブに速攻変えてる。すぐ割れるよなあれ。

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 23:28:42.40 ID:m4BzpIh/.net
ビットリアのウルトラライトブチルチューブいい感じだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:04:20.51 ID:NlPC77pR.net
走行中、バルブキャップが勢いよく射出されるという信じがたい事故を2連続で
経験してから、俺はシュワルベのチューブに拭い難い不信感を持つようになった
パナのチューブはいい、やはりメイドインジャパンに限る

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:17:53.91 ID:vkP6KPFC.net
予備のチューブなんて1本あればいい
4本セット買うなんてどうかしてるな

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:19:00.09 ID:vkP6KPFC.net
>>186
そんな数千万分の一の事象で結論づけられてもなw

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:22:19.41 ID:JsqKoYdT.net
>>182
チューブ新調して、先にバルブのリムナット締め付けてから空気入れて、
翌日パンクしていて「またバルブの根本だ!不良品ばかりだ!」と
言ってるヤツがいたんだ。笑える困ったヤツだろ、そいつw

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:28:44.45 ID:JmsFMp68.net
>>188
残念ながら、消費者の心理なんてそんなものなのだよ
それにチューブ以外にも、新品のタイヤが最初から変形してたこともあった
二度までは偶然だが、三度あったらそれは必然。シュワルベの品管は正直甘いよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:33:00.22 ID:vkP6KPFC.net
>>190
そうじゃなかった人がその数十万倍はあると思うぞ

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 00:39:53.87 ID:40Em1LjF.net
>>190
それだけで決め付けるのもどうかと思うよ
仰るとおり心理なんてそんなものなのだけど

俺もシュワルベで一回初期不良(バルブ曲がってた)をくらった
散々叩かれてるパナは今のとこ1度もなし
「運」だよね

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 01:07:09.40 ID:JmsFMp68.net
>>191
もちろん、そうでなければ会社として存続しておるまいよ
それとは別に個人の主観というものが存在する、そういう話だ

>>192
結論は出してないよ、ただ「拭い難い不信感を持った」というだけ
個人レベルでの不具合遭遇は全て「運」に帰結するのは当然なわけで、
それらの事象の集合をどう解釈するかによって評価が決まるのだと思う
http://blog.cbnanashi.net/2013/05/4018

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:07:08.22 ID:Si8qEWmw.net
買って最初にチェックして問題無いチューブを入れて走ってて
何かあるかどうかはもう確率論でしかないしなあ
各メーカーのチューブを100本単位で消費して統計出してる人は知らんけどさw

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:26:38.39 ID:EcTLuZOD.net
それ考えるとコンドームの品質の高さってスゴいよね。今まで一度も破れたことねーや。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 02:41:01.38 ID:ywhIKBrr.net
そりゃ使わなきゃ破れんわな

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:07:37.03 ID:nY1WNW5K.net
使ってないのに破れてるタイヤチューブ えっ....

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:41:45.36 ID:tC3UoUOt.net
シートがちょっとづつ下がってきませんか?これなにか固定方法を変えなきゃ。。。
オススメの方法ありませんか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:46:04.89 ID:cAA4QNNC.net
>>198
俺もこれずーーーっと悩んでてこのスレだったかな、相談したんだよ。そしたらクイックリリース式じゃなくてアーレンキーで止めるタイプを薦められたから買ってつけたら下がってこなくなったよ。
違いはわからないけど軽量化にもなったwww

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:46:56.21 ID:cAA4QNNC.net
まぁ、回数重ねれば下がってくるのかもしれないけど今のところ安心

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 03:54:34.23 ID:F8KPOFBi.net
アレンキーで止めると言う言い方にどうも馴染めん
たとえて言うならギャル語くらい居心地の悪さ収まりの悪さを感じる。
まずアレンキーってなんだ?という所から始まって
アレンキーっての工具だよな?工具で止めるって何だよ?ボルトで留めるんじゃ無いのかよ?
と言う二重に言葉が適当に使われているという生理的な違和感
時代なんだろうけどねー

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 04:39:11.46 ID:ItvrYe24.net
普通は考えなくともアーレンキー(を使って金具を)留めるわかると思うけど。
アーレンキー使うタイプのって調整めんどくさそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 05:03:31.96 ID:6J9xQHA3.net
工具使う分多少面倒だけどサドルのイタズラや盗難防止にもなるからお勧め

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 05:13:55.49 ID:F8KPOFBi.net
>>202
まずアレンキーがねぇ
普通ヘックスでしょ?なんで新しい用語作ってんのさ?って所
そしてボルトで留めとけ!の一言で単純明快誰でも確実に分かるのに
工具の名前で間接的に分かれと言った上更に新語アレンキーを使う意地の悪さ
なんかモヤモヤするわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 05:15:01.36 ID:cAA4QNNC.net
じゃあ六角レンチ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 06:45:24.00 ID:mXlqXIPU.net
>>204
クイックはボルトの一種だろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:44:41.82 ID:Sj6BbpE3.net
正式には
六角棒レンチ、六角レンチ、ヘキサゴンレンチ

メカニックの現場ではヘックス

自転車業界ではアーレンキー またはアレンキー

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:32:03.66 ID:NQNBhrIo.net
みんなアーレンキーで通じてるじゃん、

今更何を突っ込んでいるんだ?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:07:28.51 ID:OU6t8M8V.net
タン塩じゃなくて塩タンだろ!
っていう人なんだろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:19:24.67 ID:LNAwK90V.net
マイケルかミカエルかミハエルかミシェルかミケーレか。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:32:07.29 ID:HyFgPoWn.net
都会の整備工はヘックスなんてオシャレな言い方するのかよ
「6mm六角」なんて言ったら田舎者がバレて恥ずかしい思いするのか

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:52:48.80 ID:JLROxum8.net
アーレンキーで通じる人はほぼ居ない試してみ
俺は六角かヘキサゴンて言うな
アーレンとか自転車乗ってて後々知ることになっただけで
調子こいた感じになるだけ

ビンディングペダルをクリップレスペダルって言うのもそうだ
海外通販やってたら後々知ることになっただけで全く使わん

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:03:53.02 ID:JmsFMp68.net
JISでの規格名は「六角棒スパナ」だからな

ちなみにアーレンキーと呼ぶのは自転車業界だけだが、
ここは自転車板だから別におかしくはない

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:18:28.66 ID:Sj6BbpE3.net
アーレンキーは自転車業界用語みたいだね。
シマノの取説にも書いてあるそうで。
開発元のオリジナルがアーレン
http://www.allenhex.com/
セロテープとかマジックインキ、マジックテープみたいなもんかな?

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:51:58.86 ID:Si8qEWmw.net
フィリップスドライバーとかな

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:38:09.73 ID:JLROxum8.net
>>214
違うね
スコッチテープ マッキー ベルクロみたいなもん
なに誰でも知ってるメジャーな方にしてんだ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:42:28.73 ID:F8KPOFBi.net
>>205
ロッカクも一般的に使うね

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:38:17.58 ID:GOwAPUG0.net
六角レンチじゃなくて六画棒レンチな

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:50:12.96 ID:NQNBhrIo.net
ほら、結局ここにいる人たちには通じているじゃん。

なんと呼ぼうが通じさえすればよくないか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:07:50.43 ID:/YBUBJ+X.net
アーレンキーは自分じゃ言わない
六角レンチだな

あとディグリーザーも言わない
クリーナーだったりパーツクリーナーって言うな

人がどう言ってようとケチつけるつもりもないけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:20:59.13 ID:GOwAPUG0.net
>>220
揮発性のパーツクリーナーはパーツクリーナーだろう。
ディグリーザーって言うと水性ディグリーザーの事。(国内では)

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:13:38.30 ID:F8KPOFBi.net
>>219
言葉で意思疎通しているのに言葉ないがしろにしたらいかんだろ
そして正しい言葉を使わないと通じているようで通じてないことはよくある話

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:26:50.64 ID:8MfZNF/R.net
こいつ軽くマジキチ入ってるな

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:48:08.78 ID:JmsFMp68.net
>>222
だがちょっと待って欲しい。
正しい言葉を使わないととは言うが、果たして「六角レンチ」や
「ヘックス」が正しくて、「アーレンキー」が間違っているのだろうか?

自転車業界ではアーレンキーと呼ぶのが一般的であるが、それには理由と背景があり、
それらを抜きに別のバックグラウンドを持った呼び名を持ち込めば齟齬を生じる。
つまりこのスレが自転車板にある以上、アーレンキー以外の呼び方は不正なのである。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:15:45.76 ID:KWDrNxvK.net
>>224
慰安婦捏造をした朝日新聞の記者様ですか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:17:44.79 ID:4YZ518Mo.net
うちは自動車業界だがアーレンキー通じるよ。
まあバイクも扱うからかな。

ところで最新のエスケープは軽量化されてるのか。
古いエスケープをずっと乗ってるが
修理して乗り続けるより
買い換えた方が得なのか。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:24:56.98 ID:8MfZNF/R.net
>>224
その切り口だと「別に不正だろうが隠語だろうが通じればいいじゃん」ってのが伝わらないので一方的な非難が付くのが容易に予想できる。
もうこの話題はお互いを言い負かすためのツールにしかなってないな。

>>233
フォークに不満が無ければ15年モデルじゃなくても何も問題ないと思うよ。
14年以前のフォークだけは非純正を取り付けるしか改善で方法ないしな。
フォーク替えるにしても個人的に色がネックなんだよな。
俺の黒ガンメタだと違和感無くなじむ色がないw

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:26:43.31 ID:mXlqXIPU.net
>>226
ランニングコストを考えたら得なわけないでしょ
パーツは一斉に壊れるわけじゃないんだから、新型買っても維持費用は変わらんだろう
新型の性能がいいから得だとか言い出したら100万のカーボンロードが一番得だわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:41:36.79 ID:LNAwK90V.net
お、なんだ?フースホフトを雷神って呼ぶな!のやつか?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:51:40.63 ID:F8KPOFBi.net
アレンキーもそうだけどさ

+ねじで留める、キャップボルトで留める、釘で留める
これはすんなり頭に入る
+ドライバーで留める、ヘックスで留める、ハンマーで留める
うーん。。。。やっぱ変だわ。指示されてもえっ!?って言ってしまうわ
普通言わなくねえか?

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:48:54.08 ID:A/CjoJaU.net
その話はスレ違いだからもうやめて

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:58:43.83 ID:tC3UoUOt.net
どうやって六角に変えるんですか?
丸い輪っかはそのまま?

総レス数 1005
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200