2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 122台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:00:57.29 ID:bwCsayRF.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 121台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406387854/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:01:58.90 ID:bwCsayRF.net
【ESCAPE R3】シリーズ 歴代モデル
▼2015年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147
▼2014年モデル  \54,600 (税抜価格\52,000)
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000057
▼2013年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063
▼2012年モデル  \44,100
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000054&action=outline
▼2011年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline
▼2010年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000062&action=outline
▼2009年モデル  \52,500
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
▼2008年モデル  \49,350
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=outline
※2005年初代モデル \42,000
http://escapeusers.net/?p=32

▼ESCAPE@2ch Wiki
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX ESCAPE R3・Air・RX比較
http://www.cycling-ex.com/2014/05/20_escape_hikaku.html
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:02:38.70 ID:bwCsayRF.net
▼Q&A その1
Q:股間や尿道が痛いんだけど…?
 →A:スポーツ車の前傾姿勢の基本は
 ○
 /\
   「
 ↑こうじゃなくて
 ○
 / ̄)
   「
 ↑こういう姿勢
 キャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
 前傾が強いほどこの傾向は高くなる(R3はもう少し軽い前傾で良い)

Q:背中を丸めて乗らないといけないの?
 →A:ライディング姿勢は一概にどのやり方が正しいとは言えないが、例として参考までに
 (1)背中を丸め、骨盤を立てる乗り方
 ttp://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
 ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting
 (2)骨盤を前に傾け、お腹を突き出し、背中を伸ばす乗り方
 【骨盤倒して】やまめポジション1【楽々】
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328319504/
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikyouyasanjp/14542980.html

Q:サスペンションシートポスト(2014年モデル以前)が沈んで使いづらいのですが
 →A:シートポストを抜いて、底のアジャスターを調整してMAX堅くしたら沈まなくなる

Q:R3があればロードなんていらないよね?
 →A:R3でスポーツ自転車の醍醐味は味わえますが、値段なりです
 10万円以下のロードなら大差ないかも知れませんが、軽量な高級車はやはり違います

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:03:57.84 ID:bwCsayRF.net
▼Q&A その2
Q:○○円で売ってたんだけど安い?買った方がいい?
 →A:通常は1割引きで売る店が多いですので、それを参考に判断して下さい
 ただ、大手のスポーツ用品店での購入はメンテの面で勧めません

Q:遠くの店で安く買うのと、近所の店で定価で買うのとどっちがいい?
 →A:スポーツ自転車が全く初めての人なら近所の店で買うことを勧めます

Q:リヤタイヤがロックしたんだけど
 →A:スポークプロテクターが怪しいです。即外しましょう

Q:事故ったんだけど…
 →A:加害者であろうと被害者であろうと、即、警察に通報しましょう
 相手がある事故の場合は必須です。万一に備えて保険に加入することを勧めます

▼日々のお手入れ項目
・【必須】フロアポンプでの空気圧調整
・【必須】チェーンオイルでの注油
・〔推奨〕最低限の工具の用意(六角レンチ、プラスドライバー)
・〔推奨〕メンテルーブ(可動部)・グリス(ベアリング類)・ディグリーザー(洗浄)

▼安全のために
・【必須】ライト(夜間走行では前照灯は義務)
・〔推奨〕テールライト(自転車にとっては後方から追い抜く車が危険なので反射鏡と併用すると尚良し)
・〔推奨〕ヘルメット・グローブ(長距離時の振動軽減だけでなく転倒時に掌を守る)

〜テンプレは以上です〜

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:05:14.70 ID:bwCsayRF.net
■2015モデル ESCAPE R3 変更点

▼主な変更点
・車重が11.4kg(465mm) → 10.2kg(500mm)に軽量化
 ※注:フレームサイズが1つ大きくなると概ね50〜100gほど重量が増える
・リアディレーラーがSRAM X3 → シマノ Altus に変更
・シフターがSRAM X4 → シマノ Altus(ST-EF51-8) に変更
・スプロケがSRAM PG830 → シマノ CS-HG41-8 に変更
・クランクがSR Suntour → Prowheel Swift に変更
・シートポストがサス付き → 通常のサス無しに変更
・グリップがパームレスト付き → 丸型ゲル入りロックオンタイプ に変更

▼フレーム
・ジオメトリは変更なし
・トップチューブを横長の扁平形状で薄くして振動軽減と軽量化
・シートステーを湾曲させて振動軽減
・クロモリフォークの湾曲量を増やし振動軽減
・トップチューブとヘッドチューブのエンブレムをプリントに変更

▼ホイール
・SpinforceからSpinforce-Liteになり軽量化(スポーク数は変化なし)

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:07:48.85 ID:bwCsayRF.net
※参考:3×8段ギアの使用例
前/後 1 2 3 4 5 6 7 8
 1  ◎◎◎◎◎○△×
 2  △○◎◎◎◎◎○
 3  ×△○◎◎◎◎◎

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:38:41.27 ID:ix4bWLJe.net
・乗ってる最中に、気づいたらサドル前方に移動するタイプの人は、
 内股をトップチューブにこすりつける位の感覚で回すと前に移動し難くなる

・長距離乗りたい人は、重いギアは使わず、脚にこない軽めのギアをクルクル回す
 ケイデンス重視の乗り方をした方が良い

・健康目的のおっさんは、30分以上乗らないと善玉コレステロールが増えないので、
 短時間を頻繁に乗るんじゃなく、なるべく一気に長く乗ること

・R3のクイックレバー式のシートクランプは沈むことで有名
 六角ボルトで締めるネジ式クランプに変えれば一発で問題解決(安い)

・乗っていて手が痛くなる人は、パッド付きグローブを使用する.
 ハンドルに体重をかけるのはタブーで、体幹だけで身体を前傾させ
 基本的に手はハンドルに乗せるだけ

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:48:36.34 ID:1JPsfYrH.net
>>7
> 気づいたらサドル前方に移動するタイプの人

そういう行動をする癖のある人のこと?

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 14:59:43.21 ID:aoXCusgj.net
買って一ヶ月ぐらいで、ほとんど毎日乗ってます
ブレーキの効きが悪くなってきた気がするんだけど、これはワイヤーの初期伸びですか?
自分で治すことが出来るなら治したいですが、販売店に持ち込んだほうが無難ですか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:01:28.38 ID:kf1ORWZj.net
初期のびです
店にもってけ

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:07:43.15 ID:ix4bWLJe.net
>>8
癖というか、外股だと一生懸命ペダル漕いでいくと自然と前に移動しちゃう人もいるんで
股を締める様に漕ぐと移動が少なくなるよ

>>9
レバーが緩く効きが悪くなった初期伸びなら、自分でアジャスタを回して解決
レバー緩くなって無いなら、ブレーキシューやホイールのリムを掃除して
特に雨の日とか乗ったら余計に

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:09:22.99 ID:oJAsDjcT.net
>>1乙死ね

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 15:18:49.60 ID:GMPFtG0y.net
>>9
きみはまだ触らない方がいいw
買った自転車屋さんに持っていって教えてもらいなさい。

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 18:31:38.59 ID:NyidtoGL.net
ブレーキ周りは触らないほうがいいよ
最悪死ぬし

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:13:44.08 ID:JE94P8RH.net
2014買った奴は悲惨。2015買った奴は勝ち組

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 23:59:48.92 ID:DH9PZSDD.net
SRAMでもよかったと思うけどな
初期のESCAPEってCRSシリーズからイメチェンしてヤンチャな印象になったのに
今やパーツもシマノに戻っちゃってもう完全に第二のママチャリだよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:15:29.30 ID:5a0f2Oz7.net
>>16は14モデル買っちゃって泣いてるの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:21:17.13 ID:/ZJhk5mz.net
あとはヘッドパーツか

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:38:48.59 ID:gdkQB9EU.net
14と15年モデル両方置いてる自転車屋で見たけど言うほど差はなさそう
グリップは安っぽくなってるしサスもあった方がいい人もいるだろうし
同じ値段でどっち買うかって言われれば15だけど

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:48:22.90 ID:gseddUoJ.net
スポーツバイクの醍醐味を味わいたいなら2015を選ばない理由がなかろう

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:53:18.75 ID:dpyMLtnx.net
おまえらフロントのアウターとインナー使ってる?
ほぼミドル固定なんだけど

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:54:21.45 ID:B6y3WU10.net
アウターは坂道下るとき使うと爽快感ハンパないけどインナーは………うん。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 00:55:23.60 ID:1NW6hD3Q.net
坂下る時って漕ぐのかそもそも

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:01:39.00 ID:oRF7SLuO.net
インナー使わないとスースーして落ち着かない

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:02:47.06 ID:B6y3WU10.net
>>23
スピード求めてる人間は漕ぐと思うけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:16:23.59 ID:2J16RIAQ.net
週末納車されたよ!

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:31:24.94 ID:PTuTU9Hu.net
インナーは信号で止まったときに間違って落とすくらい
普段はアウターでリヤが16Tかな
ゆるゆる走るときと発進はミドル
坂でもたいていの場合ミドルと26Tあれば足りるしなぁ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 01:44:37.86 ID:WFzmfoky.net
俺も「こんな軽いギアどこで使うんだ?」
なんて調子に乗って秩父の峠行ったんだがな…

登り始めて早々にミドルじゃ足りなくなって、
あっというまにインナーローまで追い詰められて、
あとは半ベソかきながら休み休み登ったわ

インナーの存在意義を感じたのは後にも先にもそれっきりだけどな

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:37:43.93 ID:GUBAwniC.net
エスケープもALTUSの24速じゃなくてSORAの18速にしてくれれば良いのにな

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 02:44:21.38 ID:MZ8eoZXp.net
うむ

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 03:01:17.33 ID:B6y3WU10.net
何でもかんでも多ければいいってことじゃないってことだね

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 06:46:19.81 ID:u2movmVY.net
>>29
コンポだけでR3の半分くらいするから無理
エントリーロードと値段変わんなくなる

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 08:32:43.47 ID:ClMia87L.net
今までママチャリで登れなかった近所の急坂をR3を使って初めて登れた時は、クロスバイクの凄さを実感したよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:21:31.96 ID:ClvbVHOZ.net
>>33
それはギア比の問題なわけでして

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:22.01 ID:ix+9XXtk.net
俺のESCAPE R3.1(2012モデル、BLACK)を盗んだやつ、お願いだから返して。
普段の移動用としてはとても気に入ってるんで

埼玉南部(さいたま市、蕨市、川口市、戸田市)〜東京北区で見かけた方は
ご一報下さい。ハンドルは少し切り詰めてエンドバー装着、グリップは黒の
ウレタンに変えてます

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:20:52.41 ID:Jb/jPs06.net
今回初めてクロスバイク自体を買ったんだけど、
車輪についてる反射板て、法律的に外しちゃいけないの?
他のローダーみてると外してる人ばかりで気になった。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:36:28.24 ID:1iq12hm6.net
車輪に付いてるのは外して問題ない
夜間に前にライト、後ろに向けて一つ反射板があれば警官には怒られない

でも安全性からいって前後ライトがベストだね

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:52:01.95 ID:Hz4jWpWl.net
>>36
反射板はホイールバランスを狂わせてしまうから、高速で乗るロードの場合は皆外してるよ。
ホイールバランスが狂うと、高速になればなるほどホイールが上下等に暴れてしまい
安定性が失われ、乗り心地も良くない。
しかし常時時速30km以内の低速で乗るケースなら あまり問題ないけど、
しかしクロスでも坂道だとかなら時速40kmは軽く出るんだから、気をつけてね。

39 :38:2014/08/26(火) 11:54:11.53 ID:Hz4jWpWl.net
あ?忘れてた。 >>37の言うとおり、法律的にはホイールの反射板は必要ないよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:13:22.13 ID:MZ8eoZXp.net
俺もリアの反射板以外外してるよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:20:31.37 ID:O2ZO0RSI.net
俺もカチャカチャ音がしたから外した

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 14:25:03.22 ID:ClvbVHOZ.net
反射板は後ろに赤い反射板1個だけあれば法的におk
横は側方からの安全のためだね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:55:20.87 ID:1iq12hm6.net
ハンドルのところに付いてた説明書読めよシールが綺麗に剥がれたから
フレームに付いてるサイズとメイドインチャイナのシールも綺麗に剥がれるかと思ったら
剥がしたらネチョネチョが残った

ウェットティッシュで頑張ってこすってネチョネチョ落とした
これから剥がすなら100円ショップとかでシール剥がしを買っておいた方がいいかも

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:12:05.01 ID:lFk7D6A8.net
シール剥がしも万能じゃないからなあ
糊が残ったネチョネチョを取るだけなら消しゴムで擦るのがいいよ
カスが糊を包み込んできれいに取れる

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:38:25.73 ID:LenY/CPL.net
無水エタノール使うといい

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 16:54:44.55 ID:/ZJhk5mz.net
プラモ用のシンナーをチャリの整備で使うことが多いよ。

ブレーキの脱脂なんかでも信用できるし

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:56:06.99 ID:B6y3WU10.net
メラニンスポンジに水を含ませて絞ってキュッキュッやると綺麗に落ちるよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:12:29.81 ID:uN+CgJ4F.net
>>47
節子、それメラミンや!

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:28:57.72 ID:GT6eKa4z.net
そのあとコンパウンド掛けんとAirみたいな艶消しなるで

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:30:58.78 ID:/+E6Dnp9.net
安物エスケープだからシールを剥がした場所から腐食が始まりそうだなw

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:36:45.42 ID:B6y3WU10.net
はずかしい

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:47:56.08 ID:3LbYNXqT.net
白って傷つくとそこが黒くなって目立つな
他の色にすればよかった

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:05:39.65 ID:E0L4RzHJ.net
>>52
自転車なんだし塗装くらい自分でやろうぜ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:08:50.29 ID:feSSHwnR.net
白はどうだか覚えてないけど、
黒とか青とか半端にガンメタだからタッチアップが難しいんだよなw

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:11:26.47 ID:lYIONvWp.net
ガンダムマーカーで塗ろう

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:41:43.61 ID:H+Q0m0Ah.net
白はねぇアウターケーブルのすれでも傷が目立ってくるんだよねぇ・・・

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:48:28.10 ID:/ZJhk5mz.net
白は跳ねた石が当たった跡がモロわかる。

もう気にしてたらやってられないから気にしないようにした。アルミだからサビの心配もないし

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:04:13.59 ID:Wj0FhbeR.net
最初は嘆く
でも慣れる

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:11:14.87 ID:dN9fnOKZ.net
GIANTって恥ずかしいメーカーロゴを一番消したい

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:58:58.81 ID:/ZJhk5mz.net
>>59
ガスケットリムーバー

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:11:09.41 ID:fp+tIEKo.net
>>57
自転車に使ってるレベルのアルミ合金のパイプは、表面が酸化皮膜で
無傷に見えても内部が腐って突然ポッキリがあるけどね

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:13:38.71 ID:/ZJhk5mz.net
>>61
それが、小石が当たって塗装が剥がれたことによって引き起こされるというのなら対応を検討いたします。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:26:10.54 ID:1Zjsw3Y5.net
ちょっと雨が降って濡れた道を走るとサドルの裏に
泥水が跳ねるね
やっぱり雨の日は乗らないほうがいいのかな
最近仕事帰りにのれなくてストレスだわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:41:49.01 ID:MZ8eoZXp.net
ブラックのガンメタっぽいところまじ好きチュッチュッ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:57:30.77 ID:uN+CgJ4F.net
諸事情によりクランプ径31.8mmのアルミのフラットバーを探してるんですが、何かおすすめないですかね?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:37:11.28 ID:oCel5GHv.net
カーボンとか考えてなけりゃバズーカあたりの安物でいんじゃね

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 00:53:32.53 ID:xxLdfaW5.net
いや違う、そいつは多分31.8mmのクランプが余ってて、
それを活用するためにクロスバイクを買おうとしてるんだw

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:02:40.44 ID:tYR2Qj1x.net
>>65
ハンドルシムを噛ませばそれ以下の径のハンドルも付けられるよ。
数百円で売ってるからハンドルのバリエーションが増えるしそっちの方がいいとともうよ。

>>67
上手く揚げ足を取ったつもりかもしれないが、質問者はフラバーを探してそのオススメを聞いているんだぞ?お前がその代名詞すら補ってやれない程のアスペだというのはよくわかった。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 01:15:42.74 ID:xxLdfaW5.net
>>68
いや冗談のつもりだったんですがw

だがまぁ、あんたの心に余裕が無いのはよく分かった
疲れてるところにつまらんこと言ってすまんかったなw

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 02:58:02.65 ID:qSwrE7rV.net
北海道だとEscape乗り全く見かけないから走ってて気持ちいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 07:07:21.56 ID:EAsQQ8Zc.net
でも北海道だと、太平洋側以外もうすぐ積雪で乗れ無くなる・・・

北海道は関東と違いPM2.5も少なく、春の花粉も殆ど無くて良いんだが
乗り始めは雪溶けた4月だし、悩ましい

72 :65:2014/08/27(水) 08:29:44.23 ID:ehRXlUez.net
>>67
>>68
ロードを購入してR3を固定ローラーで使用するようになり、DHバーを付けようとしてるためです。
DHバーのクランプ径が25.6のやつって見たことがないもので。
以前、間違えて購入した31.8のステムもあるからこの機会に、と思ったまでです。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:55:32.01 ID:SFKJYVAB.net
北海道、気持ちよさそうだがスーパーまで200kmの画像を見たら気軽には乗れないな…

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:58:59.13 ID:qSwrE7rV.net
スーパーまで200kmとかは札幌付近だとありえないから

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:05:56.20 ID:SFKJYVAB.net
そら札幌まで200km圏内の場所にスーパーまで200kmの看板は立てないだろうなあ

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:22:30.10 ID:zb7wfU+f.net
北海道行ったらブロックタイヤはいてる人が多かったな

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:59:51.30 ID:S+yWm1U1.net
>>71
ディスクブレーキMTBにアイススパイカーを買えばミラーバーンでも平気で乗れますよ。
札幌市内では12月から4月中旬までMTB以外は乗れないから
クロスバイク自体が少ない印象だね。
でも通勤でR3は結構走ってるよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 13:08:58.35 ID:tYR2Qj1x.net
>>72
dhバーにもシムかませばいいだけやん

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:47:10.05 ID:qSwrE7rV.net
確かにブロックタイヤ多いね
市内中心部ですら道がしっかり舗装されてないからかね。杜撰だよ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 17:52:58.90 ID:SFKJYVAB.net
雪国は舗装してもしてもタイヤやチェーンで削られるからしょうがない部分もあるのでは。
それと雪が路側にためてあると小石とか細かいゴミなんかが
溶けた時に路側に固まっててパンクしやすいし滑りやすいし怖いね。
ただ街が碁盤の目みたいに道ができてるのは覚えやすくて良さそうだなとは思う。

似たような理由で名古屋は自転車快適そうだし、実際多かったな。
道が広すぎて交差点渡るのに焦りそうだとは思ったけど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:28:53.45 ID:z9egcf/F.net
>>80
通称「100メートル道路」ってあるしな
「道幅が」100メートルだからw

中心部の歩道が物凄く広くて、歩道と自転車通行帯が柵で完全に分離されている区間もあるしかなり快適

名古屋市内の移動はほとんどR3

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 20:52:37.34 ID:bM9q0elz.net
100m道路はあかん。路駐酷くて走りづらい。
今の100m道路は改修された後だから両端の幅は100mではない。
改修前なら100mだったけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:12:25.43 ID:Vn1Zt45j.net
道路を広くしておかないと冬場に雪の壁を作るスペースが無い
3月まで赴任していたけど地下鉄入り口付近のマンション以外
内地の人間には不向きw

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:18:31.50 ID:tYR2Qj1x.net
生まれてこのかた家の前に雪が1ミリも積もったことをみたことのないような俺には
そこで生息することすら無理そうだ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:55:50.91 ID:ehRXlUez.net
冬の札幌は2車線の道が雪で塞がれて1車線だもんなぁ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:08:35.22 ID:Tlscdksc.net
北海道は間もなく自転車シーズン終了かな。
釧路とか最低10℃くらいしかないようだし間もなく雪が降りそう。8月なのに。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 22:28:08.40 ID:h8559lBZU
前スレで 初のクロスバイクでR32015購入、来月に輪行して箱根を登る計画のものです。
あれから、フロントのライトのみ買いました。
現在サイコンを調べています。
どなたか、キャットアイのMSC-CY200 Q3というのを使用している方いらっしゃいますか?
時計形でいろんな機能ついてるみたいなのですが、良い点悪い点などあれば教えていただけませんか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:44:20.42 ID:IdVqJwnW.net
8月の雪なんてロマンチックね

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:47:16.71 ID:esPS10ow.net
超初心者、ド素人。
体重増えてきた(175cm70Kg)ので休日にサイクリングしたい。
自転車に5万円超はちょっと抵抗ある。

オススメを教えてください!

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:49:38.51 ID:V+5C4d3N.net
エスケープのスレでその質問って斬新だわw

いくら抵抗があっても、チャリは命を乗せるもの。5万すら出せないならママチャリにしとけとなる。

実際に5万以下のスポーツバイクっぽい自転車は対してママチャリと性能差がない

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:20:40.53 ID:iSJli3sa.net
むしろ重いママチャリで毎日走った方が痩せるw

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 02:54:38.59 ID:LKIyVTk4.net
楽しく痩せるなら5万以上出さないとね

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:15:38.61 ID:BN2/iNuP.net
2万円台のルックに乗ってた。
R3に乗り換えて思うのは安いのは、重かった、シフトが足りなかった、壊れやすかった。
まあそれも乗り換えて思う事なんで今までママチャリにしか乗った事無いなら
タイヤが細くてシフトチェンジがついてりゃスピード出せる。それなりに楽しい。

ただ休日にだけ趣味で長距離走りたいならある程度高めの買っとけとは思う。
俺は実用で乗ってたから途中で諦めるとか無しで意地で乗ってて慣れちゃったけど
遊びだと折れそう。R3ぐらい快適ならかなりの距離行けちゃうし
帰りはどうせ頑張って帰ってこなきゃならんし。

>>91の言うとおり
痩せたいだけならママチャリでもミニベロでも歩道ゆっくり走って長時間毎日乗ってりゃ
簡単に痩せる。2〜3時間往復3〜40kmってとこだけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 03:46:33.04 ID:400YS1zc.net
>>89
3万のギア比率2.75あたりのシングルスピードで坂が多いコースを選んで周回

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 04:37:36.36 ID:mQxLqBf6.net
>>89
親父に似たような事を聞かれてあさひのウィークエンドバイクスを薦めた
3万円だから母ちゃんの「自転車に5万!アホちゃうか?」攻撃は回避したもよう

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 05:39:44.69 ID:X7w0b+wR.net
2015年モデルのR3と2014モデルのRX4だとどちらの方が良いでしょうか?
用途は主に通学ですが休日に100kmとかのロングライドもしたいなと思っております

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 06:56:08.54 ID:3slpR9eT.net
>>89
多少超えてもエスケープでいいんじゃない?軽いし。
趣味になれば交通費も浮くし。

エスケープが高いならミストラルとか

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:06:16.85 ID:XKWhNVIA.net
>>96
ほとんど同じだからどっちでも安く買える方でいいよ
個人的にはある程度の距離になるとフカフカサドルは余計に疲れるからRX4を選びたいけど
どうせコンスタントに100km超えるようになったらロードが欲しくなるだろうからそんなに難しく考える必要はない

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:22:29.77 ID:HIOPqq3u.net
>>91 >>93
違うね
「同じ時間内に同じ距離を走れば」
ママチャリのほうがR3よりも消費カロリーは高くなるけど
それができるやつほぼ居ないだろ
ゆっくり走れば走るほどカロリー消費はなくなるから勘違いしないように
普通に消費カロリー表示のあるサイクルコンピューター使えばわかるよ
心拍上げないとカロリー消費は上がらん

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 07:33:05.81 ID:XKWhNVIA.net
ダラダラ長時間走るのってトレーニングとしてもあんまり意味ないらしいね

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:37:57.85 ID:wRauwB5+.net
昨日バーエンドバー取り付けようと思ってバーの各パーツのネジを緩めてたんだけど
シフター固定してるネジだけが異様に固くて動かない
グリップとかは素直に緩められたんだけどそういうもんなのかな

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 08:47:19.12 ID:BN2/iNuP.net
>>100
なんか勘違いしてるみたいだけど、ママチャリで走る事が重要なんじゃなくて
ゆっくりでも「毎日」やった方が痩せるよって話だからね。
そらカロリー消費高いほうが物理的には痩せるでしょ。

休日だけドカンと走ろうったって体できてないし、いきなり長距離走れるもんじゃないよ。
それがどんなに高い自転車であろうがさ。

>>100
体は慣れるからな。ただの散歩みたいな休日長距離ウォーキングとか
ホント意味なかったわ。毎日ひと駅分歩いたほうがよっぽど痩せる。

あとまあトレーニングとして言えば、足に筋肉つけるためにチャリで早く走ったりして
負荷かけるのはその時痩せるためじゃなくて基礎代謝あげて
太りにくい体にするのには良いな。両方混ぜるのもいいし、チャリだとそれがしやすい。
ダイエットはメンタルもあるし体質もあるから自分にあった効率的なのが良いんだろうが。

総レス数 1005
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200