2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 122台目

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:51:25.95 ID:nuz6Bx3N.net
現行は2年6000kmぐらいR3乗ってるんだけど、シフトギアがときどき「ガチャン」って外れることがあるんだよね。シート面を支えてるアームが折れたり、スポークが折れたり
いろいろあってステップアップしようと思ってる。

ラジオでビアンキがいいよって聞いたんだけど、R3よりスペック的にいいですか?ROMA - TIAGRA 10SP がコンセプト的に近いかと思います。

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 07:52:17.89 ID:nuz6Bx3N.net
Model ROMA Shimano TIAGRA 10sp
Colour Matt Black, Matt Celeste, Matt White
Sizes 46/50/54
Frameset Frame Alloy with Smooth Welding
Fork Kinesis Full Alloy
Headset FSA No. 11N, 1-1/8"
Group Shifters Shimano TIAGRA
Rear Derailleur Shimano TIAGRA 10sp
Front Derailleur Shimano TIAGRA
Crankset Shimano TIAGRA, 50/34T, 165/170/170mm
B.B. Shimano TIAGRA
Chain KMC X10
Sprocket Shimano TIAGRA 10sp 12-28T
Brakes Shimano BR-RT30 Hydraulic Brake
Brake Lever Shimano BR-M395
Wheels Rear Hub Shimano FH-RM35, 135mm
Front Hub Shimano HB-RM35, 100mm
Rims Alex DP-17
Tire Continental ULTRA SPORT 700x28C
Components Stem HL TDS-D347B-8, 90/100/100mm
Handlebar HL MTB-AL170BT, 25.4mm 540/540/560mm
Grips VELO VLG-691-1AD
Seat Post A SP-XC-255-MTC
Saddle Fizik ARDEA
Pedals VP VP-172

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:04:27.12 ID:nr1IUcg/.net
GIANT ESCAPE R3 だが秋葉原の駅下駐輪場に停めてるが
今まで盗まれたことは無いよ。
ちなみにロックは100円の安物だが3箇所掛けてる。
そもそも通勤で駅駐輪場に放置するので選んだ車種だけど
やはり安いバイクは気兼ねなく停められるのが良いね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:41:09.51 ID:hY0zhZqp.net
>>309
チェーンが伸びてるから交換時期
ROMAは値段が倍近いから比較対象じゃないだろw

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:00:41.37 ID:CrOcmye1.net
>>308
ありがとう
ギアがワイドだから巡行とかはしにくいときがあるよね
俺はTIAGRAにしようかなとおもってる

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:48:25.05 ID:uCsVSurT.net
>>313
10速化ってことはフロントも換えるの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:13:31.33 ID:JIGunxbT.net
>>314
そう!実はフロントが気に入らないからそのついでにリアもワイドからクロスよりにしようとか思ってたり

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:54:51.11 ID:kwAL5Heu.net
フロント交換かええな
ただ、物凄く固くて外しにくいとも聞いた
そこら辺レポしてほしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:54:23.38 ID:IwGVR8S4.net
>>316
まだ全然部品調達してないけど決まったらレポするわ!

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:02:48.96 ID:4/B0aBzD.net
去年コンポを全部交換した奴がここに

bb抜くのは面倒だが頑張れ

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:14:05.00 ID:eHZXuFY3.net
bbとヘッドはショップに持ってったわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:35:50.15 ID:ORNC7Zok.net
コンポ店に持ち込んだら交換してくれたりすんのかな
SORAに換えてみたい

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:43:44.93 ID:eHZXuFY3.net
それはお店に聞いて見ないと

快くやってくれるところと、自分のお店の商品しかくっつけてくれないところとあるから

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:50:10.65 ID:nh0bvZnE.net
>>320
新品パーツ持って行ってコレ付けてくれって言うのはタチ悪すぎだろう。
パーツが外れないから外してくれとか、破壊しないと外せない部品が有ったからそれだけ取り寄せてくれって所まではやってくれるショップが多いけど。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:13:50.92 ID:BuLy7bdO.net
こないだサイクリーで中古のティアグラを工賃込み3万でやってくれるって話を店員としたよ。でも結局、俺は新車でロード買っちゃったけどね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:43:25.23 ID:xitLVx1y.net
ヒルクライムのこと考えるとあのギア比をかえるのを躊躇するときがある

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 03:07:06.58 ID:jYeX6+93.net
大丈夫だ。俺はいつも39-25で登ってるから

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 04:42:06.04 ID:O3O+gXjW.net
あさひ通販で買ってリアル店舗で取り付けなら工賃10%引きってサービスやってるし、大阪市内に住んでるならワールドサイクルで買ってベックオンで取り付けというのもあり。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:27:51.07 ID:0qgEsmxd.net
http://3196kintarou-blog.com/

iR5の後継、ないみたいダニ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:47:17.91 ID:kWlohMwo.net
互換性が面倒なヘッドパーツ以外は大抵自分でできるようになるよ
古いパーツを外す時に構造をよく観察することだね

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 15:32:54.67 ID:7ErXs/i4.net
下玉押しの圧入が苦労しないタイプなら交換は難しくないぞ。
部品の順序だの玉辺り調整だのは慣れ^^

ヘッドセットは大雑把な規格はセミインテグラル(別称ゼロスタック)と判るけど
ベアリングの角度とか調べるのが難しい部分が問題だな。
角度が合っても、ヘッドが縦に長すぎたり短すぎる事もある。
規格に合うかどうかで探さず、ネットに使用例が転がってる製品使ったほうが安全。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:13:33.46 ID:QeZLJVIk.net
チェーンオイルだけど、200km走行毎にダイソーの万能オイルを注してるんだけど、こんなもんで大丈夫ですかね?
なんかもっといいオイル注した方がいいですか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:19:57.85 ID:xitLVx1y.net
>>330
差してないよりはましだから大丈夫だよ
ただ自転車用ではなさそうだから自転車用も持っとくといいかもね

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:54:29.61 ID:7ErXs/i4.net
まめに200kmごとに注してるならなんでもいいと思う。
サラサラなのである程度は拭き取らないと飛ぶのだけ欠点。

自転車のチェーン専用オイルにすると、
雨に強かったり、持ちが良く何百キロか持ったり、
汚れずピカピカに見えるようなオイル(と言うよりはワックス系だが)がある。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 16:59:45.45 ID:TCHGynqo.net
>>330
下りで漕ぐなら全然ダメ。 平地巡航なら別に良いんじゃね。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:17:08.42 ID:0qgEsmxd.net
>>330
目視でチェーンがオイルで濡れてるならokでしょ
俺はAZの500円くらいの自転車用使ってるけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:21:20.73 ID:pt+d9cbB.net
廃油で自作のスコットオイラーで注油してる
5年ぐらい雨ざらしだけどチャーンピカピカ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:35:23.89 ID:UoordH5D.net
フロントギアが1に入らないんだけど、何が原因?
1に変えても2のまま変わらない、3は入る

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:38:18.91 ID:D16kJqDK.net
ドロハン、キャリパーブレーキに変えればロードそのもの

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:56:35.67 ID:htzU32Wl.net
んなあほな

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 17:57:21.35 ID:kWlohMwo.net
そんなことするくらいなら最初からANYROAD買った方がいい

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:10:00.75 ID:ZwCr6KZc.net
クロスバイクを買う意味が無い。

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:30:57.24 ID:XfD5xVab.net
拘らない奴にとっては、性能はほぼ変わらない
乗り比べたらロードのほうがいいに決まってるけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:39:05.70 ID:TCHGynqo.net
>>336
ワイヤーの張りすぎかロー調整ボルトが入りすぎか

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:40:08.72 ID:TCHGynqo.net
>>335
ピカピカでも伸びてる可能性はあるぞ。
チェーンが伸びるのは実際には各部がすり減ってガタガタになってるってことだからオイルの性能によっては防錆は出来ても伸びる

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:42:52.38 ID:TCHGynqo.net
>>336
フロント1ってことはアウターに入らないのか。
ならワイヤーの揺るすぎか、ロー調整ボルトの入りすぎか。

インナーワイヤーを直接引いてみて変わるならワイヤーを調整。
変わらないならロー調整ボルトを調整。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:09:07.57 ID:QeZLJVIk.net
>>331-331
ありがとうございます。
尼で自転車用AZチェーンルブというのを見つけましたが、粘性があるオイルの方が良いようですね。
スプレー式ではなく、一コマずつ注せるものが気に入ってますので…

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:13:24.14 ID:NYPfmGWX.net
初めてペダル交換してみようかと思ったが、右側のペダルが硬すぎて外れんw
スプロケットもやけに硬かったし、最初の部品交換は店に頼むのが正解かもしれんね

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:42:12.17 ID:wbHBtiWQ.net
延長パイプを買えばいいのに

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:29:54.41 ID:D8ycReq1.net
ペダルレンチはホーザンの両口の物、バールみたいにゴツイやつ持ってると余裕だよ。
ペダルのベアリング部の洗浄、グリースアップなどのメンテでも外して使えるから持ってるといいよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:38:19.95 ID:ITFh1X85.net
こいででハンドルに力が入ると、カチカチと軋むような音がするんだけど、どうすれば収まるかな?
ハンドルからタイヤの間のどこかだと思うんだけどな〜

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:55:39.89 ID:EPjFsv3C.net
>>349
最悪だとヘッドセットだけど、多分なにかが擦れてるんじゃないかな

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:20:31.35 ID:P5jPcGLj.net
自分の場合漕ぐと周期的に「カチッカチッ」って鳴ってて何か分からなくて暫く悩んだけど
リアのケーブルプロテクター、Vブレーキ手前にあるワイヤーを通す90度に曲がってるパイプ
が、原理までは分からなかったがVブレーキ本体に当たってたのと

サドルバッグのシートポスト側に巻きつけるベルクロに付いてるプラスチック製金具が
シートポストに周期的に当たって鳴っていたのと

ロードの105のペダルの軸のベアリングが12個入っているはずが片側になぜか13個入っていて
あの小さいボールベアリング同士がぶつかり合ってカチカチと鳴ってた

音の発生源を見つけるの大変だけど、ゆっくり走りながら良く観察してみるといいよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:27:27.12 ID:AzqCLVcD.net
2015にバーエンドバー着けたヤツいる?
グリップごと替えようか、元から着いてるグリップを切ろうか迷ってるんだよな…

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:51:19.64 ID:sOv616uX.net
一ヶ月走っただけで細かい傷が大分ついたわ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:56:39.77 ID:kuz64ubV.net
>>353
傷つくか盆栽するか

いいと思うぜー5万のクロスバイクを丁重に飾ってある姿も

自転車なんて傷ついてなんぼだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:59:55.33 ID:SJ9vaNKj.net
>>353
何をしたら傷が付くんだ?
駐輪場とかでゴリゴリやられてんじゃね?

アウターケーブルが擦れる所とかは同色のカッティングシートとか張っとくと良いよ
あとはワックス掛けるくらいやな綺麗に拭き上げてワックス掛けとけば傷も入りにくい

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:23:25.18 ID:sOv616uX.net
室内保管してるから走ってる時ついたんだろうな

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:27:20.73 ID:I2b5zF7G.net
>>349
多分読み返せば書いてあると思うけど
ステムのハンドルバーのくっついてるところにグリスを塗ったら治った

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:28:08.76 ID:I2b5zF7G.net
ステムとハンドルバーの接合部の事ね

ちょっと日本語おかしかったわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 06:04:34.41 ID:HFxQW3S8.net
R3 2015のシートクランプは31.8mmでよろしいですか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 07:43:36.49 ID:I2b5zF7G.net
大丈夫だよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:31:40.95 ID:zphyZZUc.net
ワックスって車用のやつでいいの?

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:45:28.20 ID:Yuh+6Oww.net
大丈夫です

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:00:04.45 ID:D/G3BV0e.net
>>361
ok
だけど自転車は車と違って表面が細かく入り込んでるから
液状で吹き付けるタイプが良いと思う
俺は洗車とコーティングが同時に出来るクリーナー使ってる

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:02:24.02 ID:zphyZZUc.net
>>362-360
どうもです。
ワックス塗るのはフレームだけだよね?
ホイールやワイヤーなんかは何で汚れ落としたりコーティングしたりすればいいのでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:29:38.03 ID:tMiyUbLm.net
いろいろ悩んだけど
鍵、スタンド、保険込
56000円で買っちゃった
本体5万に負けた
在庫があった、あまり見かけない赤
片道20キロ通勤頑張るぞ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:37:40.71 ID:HlLyT1Mv.net
2年もすれば汚れなんて気にしなくなるよ(´・ω・`)

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:45:35.20 ID:D/G3BV0e.net
汚れるのは仕方ないとあきらめてるが錆はいや
マメに洗車して防錆処理してる

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:31:50.56 ID:SJ9vaNKj.net
>>364
車の内装用のアーマーオールとかはやめとけよ塗装ガサガサになるで。
手軽なのはプレクサスとかバリアスコート。
液体だとシェイクワックスとか。

ワイヤーはウエスにグリス少量とって拭けば良いよ。防錆と潤滑を兼ねて。

ホイールはウエスで拭く程度でいいとおもうけど、汚れが気になるならプレクサスとかバリアスコート、LOOXとかでいいんじゃない?

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:37:29.75 ID:lYzZSjNf.net
マメに洗車とか不要だよな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:49:48.91 ID:nhc5Mygz.net
フレームやらについた埃拭くのにフクピカは流石にまずいかな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:54:16.11 ID:zphyZZUc.net
>>368
サンクスです!
>>369
うるせー

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:39:23.91 ID:SJ9vaNKj.net
>>369
水洗いって意味じゃ不要だと思う。錆びるし。
>>370
車のボディー用なら良いんじゃない?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:45:00.16 ID:P5jPcGLj.net
丸っと、フクピカなどのポリマー系吹いておくと汚れ付きにくいよ。
ワイヤー類はステンにすると錆びない。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:45:12.58 ID:CW4hnmJt.net
自転車に水につけちゃいけない部分なんて無いよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:48:28.27 ID:SJ9vaNKj.net
>>374
カーボンなんかそもそもフレームを濡らしちゃいけ無い訳だが…

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:50:15.95 ID:qFfHh6xc.net
結局フルモデルチェンジした2015の方は以前の物と比べてどうなの?
どこが良くなって、反面どこが悪くなったとか聞きたいわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:02:39.21 ID:P5jPcGLj.net
>>375
自転車のカーボンはちゃんとコーティングされてるから問題ないぞw

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:10:33.05 ID:2ZO7Ejyt.net
水に浸けちゃダメでしょ?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:22:00.06 ID:hIWlAG0c.net
>>365
いいなぁ赤欲しかったけど納車が黒と一月違うってなって黒にしちゃったんだよなぁ
そして56000で買えたなら安く済んだねうらやま

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:59:21.21 ID:I2b5zF7G.net
>>379
なんでや!黒すげえかっこいいだろ!!

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:01:13.55 ID:1Nijpvqm.net
ロードが欲しいんじゃなくてドロハンが欲しいときがある

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:03:37.45 ID:tMiyUbLm.net
>>379
ありがとう
本体は税込5万円だったから
だいしゃりんだけどねww
何店舗かみたけど、税込5万円は無かった
そこのだいしゃりん、全色あったよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:15:33.06 ID:P5jPcGLj.net
>>378
豪雨の中走っても問題なし

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:21:02.30 ID:2ZO7Ejyt.net
水没くらいの状況の話
ネジ穴とかフレームによっては
ケーブル穴とかがあるから
流石に浸したら無理かなって思うんだけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:38:29.02 ID:D/G3BV0e.net
まるで紙だな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:41:16.68 ID:mozwO+hM.net
極端な例だろうけど
どこかでフレームのBBつける穴から錆びの混じった水が出てる写真みたら
絶対濡らしたくないと思った

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:43:57.94 ID:P5jPcGLj.net
シートポストのクランプ部分の隙間から雨水が入っちゃうから
雨の後はシートを引き抜いて逆さまにすると水が抜けるよ。
密閉されてるから抜けないんだよね。
それとカーボンなんかそんなに弱く無いからw

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:10:00.23 ID:D/G3BV0e.net
水抜けるようにBBの下あたりに穴空いてるはずだけどな
>>387みたくシートポスト抜くなら良いけど
何もしないで逆立ちさせるとかえって水抜けなくなるのでちゅーいな
どっちにしてもBBは年に一回くらい抜いてグリスアップすべきだと思う

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 18:40:18.41 ID:GUMIt7cf.net
イエロー注文した。納車は今月末だって。。
黒の在庫はあってかっこよかったけど、
我慢して納車待ちます。

おっさんに似合うのか、いえろーは。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:06:49.40 ID:I3nLJKCd.net
>>377
げ、輪行とかで小さな傷が付いたらそこから水吸うのか、、、やだな

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:15:47.41 ID:2ZO7Ejyt.net
内側も外と同じようにコーティングされてるんだ
勝手なイメージで内部はされてないのかと思ってた

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:37:48.95 ID:g3IAeAJX.net
水洗いするとヘッドチューブの中に水が入り込んで中から錆びる場合あるから定期的にチェックしてグリスアップ
チェーンは水置換スプレーで水を吹き飛ばす
まあ水洗いはお勧めしない

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:52:12.74 ID:P5jPcGLj.net
ヘッドチューブもハブも流水洗浄程度では水なんか入らないってw
洗車ガンで水圧高いなら別だけど。
スポンジに洗剤水含ませて洗う程度なら問題無いよ。
たまに洗車してワックスとか塗ったほうが長持ちするからね。
汚れ放題でダウンチューブに虫とかくっつけてると痛むよ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:02:41.50 ID:tMiyUbLm.net
グリス塗ってあるから、
グリスの量が不足したりしてなきゃ、基本的には影響は少ない
心配なら
フレームに撥水ワックス塗って、普段は水吹き
タイヤ等は水吹でも平気だとおもう

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:16:42.64 ID:ySiMfoQA.net
>>562
値段の話があんまり出てこないから書いちゃダメなんかなと思ってた。

だいたいどれくらいで買えればいいのかな。
近所のアサヒは聞いてないけど表示は税込57500か57800円だったからなぁ。

屋根付き駐輪場置きになるんだけど悩む。>R3 もちろん置くときはカバーかけておくけど。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:33:06.66 ID:tMiyUbLm.net
>>395
どこも、そこそこ売れてるみたいだし
見て回ったけど、、税込56000くらいが多いね
税抜き表示で46980円
税込5万円は、だいしゃりんくらいだった

5〜6千円かわるなら、20キロ以下だし、乗って帰ろうと

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:54:34.35 ID:hIWlAG0c.net
今日初めてR3乗りと遭遇した
お互い目が合って会釈したけどこういうことある?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 20:55:17.31 ID:urEQX/MB.net
http://youtu.be/YKMTY_JmYRI

数こなすプロの洗車はこんなん
BBだろうが容赦なく高圧洗浄使う
我々は水が入らないようにちびちびメンテするのが一番

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:26:22.09 ID:P5jPcGLj.net
動画見てないけど多分MTBだろうなw
水が入ったってアルミだから大したことないぞ。
うちの2008年モデルはまだピカピカだ。
水洗いしないでもたまに拭いてあげようね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:49:33.09 ID:Yuh+6Oww.net
>>399
サーヴェロのロードれす(´・ω・`)

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:53:25.85 ID:kuz64ubV.net
動画見たらサーベロのエアロロードだったよ

作業自体はガサツにやっているようで、しっかりエア吹いたり水置換性のケミカル使ってて 内容としてはとても丁寧。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:23:56.79 ID:QoPqWfI5.net
>>397
ロード同士だと普通に会釈するもんなんだけど
クロスは趣味で乗ってるのかどうか分からないから微妙なんだよね
そういうの好きならヘルメット被ってればロードも挨拶してくれるよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:34:31.52 ID:g3IAeAJX.net
プロは1レース乗り捨てで問題ないしそれよりも車体が汚れてたり
スポンサー名やメーカー名が汚れてるのは問題になるからとにかく綺麗にする

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:38:36.10 ID:pvpbL/89.net
俺の場合、田舎の方まで行った時(ほぼ100%ロードでだけど)はMTBにもランドナーにもリカにもクロスにも超挨拶してるわ
でも挨拶を無視されて不快になるタイプの人は真似しない方がいいw
ちなみに、挨拶無視する率ナンバーワンはぶっちぎりでランドナーおじいちゃん

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 22:43:17.88 ID:RUOydQrn.net
近所の自転車屋で2015モデルが税込42000位だった
25%OFF?みたい。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:01:58.28 ID:xnuvZGga.net
先月定価で買った俺涙目w
初めてのスポーツ系チャリだったけど、もうロード欲しくなっちゃってる。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:15:17.05 ID:AzqCLVcD.net
>>406
俺も先月クロスデビューしたばかりなのに、ロードやMTBに目がいっちゃうわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:19:09.03 ID:SJ9vaNKj.net
プロが機材を大事にするとか思うなよ。
スポンサーに気に入られるようにするが基本。

スポンサーがロゴ綺麗に見せろって言うなら5倍が金が掛かったってやる。スポンサーに請求すれば良いだけだからな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 23:29:00.55 ID:SJ9vaNKj.net
>>398
この動画の2:30あたり見れば分かるけど、チェーンステーにチェーンが当たってようとおかまい無しにゴリゴリまわしてる。

あれやると1回で塗装無くなるけど、スポンサーと関係無いから問題無し。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:25:18.67 ID:ZXn8THJI.net
>>405
それマジ?
欲しいわw

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:32:42.21 ID:GvSYVc4h.net
汗と飲み物でベタベタだから洗うしかないんじゃないの

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:38:16.97 ID:401ODirY.net
そうそうクロス買うとロードに興味が湧いてきて欲しくなっちゃうんだよね
2015モデルのGIANTのロードどれも正直ダサくてしょんぼりしてる

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:45:39.10 ID:5FjQSAgr.net
>>410
マジっすよ
ただ納期が2週間程掛かるけどね

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:46:28.86 ID:BgMQWsG0.net
>>412
入り口がR3だったからって、GIANTに拘る理由はあるまいよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 00:50:55.55 ID:CODprQ7t.net
明日caad10引き取りに行ってくるぜー
r3には3年間お世話になりました

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:43:17.88 ID:RnW/yl76.net
カメレオンテと迷って実を取ってR3から入った。
ロード買うなら今度ははビアンキがいいなと思うが、やっぱりGIANTのコスパに目が行く。

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:48:35.76 ID:Qfgsr4WP.net
>>416
Trekのmadone7.9買えよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 01:59:46.43 ID:PPuk/PLT.net
いやいやCervelo rcaだろ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:37:44.39 ID:Ga6XniXx.net
S-Works Tarmacだろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 09:48:28.70 ID:XyuCwz3t.net
>>409
俺もあのシーン気になった
自分の自転車じゃ絶対やらないな

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 10:59:15.72 ID:vmOIZejD.net
>>395
誰にレスしてんの?

近所のあさひは税込53800円だった。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:04:36.99 ID:nm9XzrjN.net
ほんの数年前は実売価格3万円台で買えてたのになぁ(´・ω・`)

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 12:35:21.55 ID:b3VQkQo1.net
コスパ最強と言ってた頃は
通販で送料込みGIANT純正フロアポンプ付きで4万でお釣り来てたよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:23:08.79 ID:VBw2CsmX.net
R3を徹底的に軽量化する為のパーツリストとか誰か作ってよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:41:59.56 ID:N0sqcuhh.net
>>424
全部

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:42:35.27 ID:GEX2adLE.net
>>398
水が入らないようにするのが一番のメンテだからな素人なら
この動画で気になったのが楕円チェーンリング
2012のツールでフルームも使って優勝してたけど
未だに隠れた人気なのかな

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 13:43:06.21 ID:DDlIAd57.net
R3を大金かけて、変えるなら
ロードに変えたほうがいいと思うんだけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:00:50.94 ID:VBw2CsmX.net
>>425
いや、サドルはこれ、ステムはこれ、ペダルはこれ、って具合に誰かリスト作ってよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:07:55.71 ID:cD5IVPOA.net
>>428
世の中に軽量パーツとして売られているものがどれだけあると思うんだ?

まず予算を示してくれないことにはなんとも言えない。

しかも、サドルやステム ペダルは乗る人との相性が一番大事だから軽いってだけでお勧めできるものはない

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:10:59.06 ID:Ga6XniXx.net
>>424
まずはフレームとホイールを捨ててカーボンには交換しようか

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:15:24.10 ID:4qp100Iq.net
ESCAPE R3で、1日に走った距離で最高はどのくらい?
俺は70km。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:22:15.57 ID:cD5IVPOA.net
>>431
ダムまで往復120かな

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:28:24.60 ID:u0kDl6vP.net
そんな昔のはなししてどうすんのよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 14:48:53.73 ID:b3VQkQo1.net
>>424
まずフォークとフレームw

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:27:01.14 ID:JWWHsgnU.net
>>431
136キロ
横浜の自宅から江ノ島→三浦→自宅

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 15:40:47.76 ID:XyuCwz3t.net
>>435
ロードと比べて疲労感はどんな感じ?
フラットバーでロングはきついイメージなんだけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 16:13:11.48 ID:JWWHsgnU.net
>>436
俺の行ったコースは坂がクソ多かったからすんげー疲れた。
でも平地では自然と25〜30キロだせるような感じで、疲労感は少なかった、ロードは乗ったことなくて、これが始めてのクロスだから比較はできないけどママチャリで40キロ走るよりは136キロR3の方が何倍も疲労感がない

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:23:10.46 ID:ZXn8THJI.net
平均時速20km/hとしても7時間か
俺には無理だ
今まで最長でも32km

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:31:00.02 ID:JWWHsgnU.net
走行時間は6時間半くらい。
AVは21キロだったからそのくらいだねぇ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 17:36:38.38 ID:m5HBjUzA.net
俺も土日除いて毎日30kmくらいだな

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 18:09:19.53 ID:l5C3BFp0.net
>>431
141km。ケツが痛くてたまらんかった。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 19:16:00.49 ID:XyuCwz3t.net
>>437
どーもです
俺はロードで100kmくらいが最長
R3では40kmくらい
ロードは平地は楽だけど上りはギア比の関係でしんどい
その点R3は軽いギアが選べて楽だった
ただ長距離となるとフラットバー特有のライポジ面でつらくなるかもって気がしてた
案外そうでもなさそうだね

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:21:53.21 ID:MbmHA1fr.net
>>442
乗り方を変えたっていうのもあるけど
ハンドルバーに肘を乗せて真ん中で手を組んで前傾になると飽きなくて楽だったなー
それだとだいたい35〜40くらいで巡行できるし

あと登りは楽なんだけどその分ギア比がワイドだから平地ではギアが重くなったり軽くなったりでギアの選択が難しいからそれでちょっと疲れやすいかも

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 20:39:46.70 ID:+74yHWtL.net
いざって時ブレーキかけれなくて事故って死ぬのは勝手だけど、他人を巻き込むのだけは止めてね。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:17:58.49 ID:b3VQkQo1.net
>>443
メーターの周長設定合ってるか?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 21:57:00.80 ID:MbmHA1fr.net
>>445
納車の時に一緒に買ったからつけてもらった

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:01:47.04 ID:vbHDJjIF.net
ホイール周長どうやって調べてる?俺はタイヤにインク付けて乗車して平らなとこで進んで
地面に着いた点の距離測ってる

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:02:18.65 ID:j082nhkg.net
>>446
サイコン(メーター)は最初は700x23cの設定になってるから
変更しないと・・・ってことだよ

まだタイヤ交換したことがない=最初からついてるタイヤなら700x28c
説明書見ながら自分で設定しなおすといいよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:04:15.13 ID:Q1HGM3c7.net
どうせ巡航の定義争いになるからほっとけ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:06:51.10 ID:Q1HGM3c7.net
>>447
俺はケイデンスしか見てないなー。
時速を見てみたいときはGPSで出した平均時速とかそういうのだけ眺めてる。
どのみち時速の記録が役に立った事はないが。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:08:46.74 ID:MbmHA1fr.net
>>448
初心者にそんなこと求めるの?(´;ω;`)

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:10:42.44 ID:j082nhkg.net
>>451
めっちゃ簡単だよ
自分で計測したり計算したりは一切必要ない、ただ設定を変えるだけ

説明書を読む癖をつけるといいよ
見ながらやれば誰でも出来るはず

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:10:50.70 ID:cD5IVPOA.net
>>451
そのレベルすら求めないのか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:12:52.47 ID:BgMQWsG0.net
パソコンの設定とかどーしてんのかしらこの子…?w

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:13:43.51 ID:MbmHA1fr.net
>>454
パソコンなんてありません

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:18:02.32 ID:BgMQWsG0.net
そうか、時代も変わったのだな…

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:26:24.56 ID:MbmHA1fr.net
んんー?これは磁石からリムまでの測り方でいいのか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:29:16.43 ID:OkhNmnR3.net
さすが危険な運転を公言する様なキチガイは一味違うなw
頭弱すぎだろwww

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:33:18.04 ID:MbmHA1fr.net
(´・ω・`)

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:34:46.44 ID:MbmHA1fr.net
いいやID変わったらまた普通になって湧いてやるから!!(´;ω;`)

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:35:52.66 ID:401ODirY.net
危険な運転ってことには変わりないから反省した方がいいよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:37:43.08 ID:VfC20cuJ.net
恐ろしいヤツがいたもんだな

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:38:37.85 ID:MbmHA1fr.net
>>461
ごめんなさい

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:39:27.35 ID:j082nhkg.net
今の時代はスマホですからあ!
買ってきてすぐに使えるからね・・・誰でも

>>457
せっかく2回もレスしたのに読んでもくれないのかw
わからんなら自転車屋さんに行け

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:46:19.19 ID:MbmHA1fr.net
わかりましたありがとうございました

サイコンの取り付け位置はほぼあっていました

今日はもうROMってます。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:47:26.16 ID:j082nhkg.net
取り付け位置だと!?
よし、俺の負けだー!

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:49:22.63 ID:MbmHA1fr.net
ふええ…もう揚げ足とらないでよぉ(´;ω;`)

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:06.56 ID:401ODirY.net
揚げ足じゃないんだよなぁ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:56:11.15 ID:MbmHA1fr.net
>>468
てめえさっきからうるせえな
まじでぶち転がすか?あ?
俺があってるって言ってんだからあってんだろうが、周りがガタガタ言ってんじゃねぇぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:57:56.55 ID:l61+Q8W8.net
おこなの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 22:59:09.78 ID:MbmHA1fr.net
おこじゃないよ(´・ω・`)

ROM宣言がもう破られたわクソが

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:01:47.26 ID:VfC20cuJ.net
これで50歳超えてるってんだから参るよな

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:04:42.25 ID:401ODirY.net
なんで怒ってるの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:06:11.25 ID:rv9BB0x2.net
こんなだからクソス乗りとか言われちゃうんだよ。
自分が何故危険な運転してると言われてるかも分かってないだろ?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:06:53.72 ID:MbmHA1fr.net
>>473
だから怒ってねえって言ってんだろうが
しかもまたてめぇかお前俺のR3にくくりつけて引きずってやろうか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:08:46.65 ID:y3rJ9NY+.net
メッチャ怒ってるやん!

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:09:52.58 ID:j082nhkg.net
なんだこの展開w

>>465は「28cへの設定変更がわかりました。
ちなみにマグネットの取り付け位置は合ってました。」ってことだよな?
勘違いした俺が悪かったよ、すまん

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:11:12.19 ID:MbmHA1fr.net
>>476
おこじゃないよ(´,,・ω・,,´)
>>477
わかりにくくてごめんね(´・ω・`)

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:11:58.00 ID:401ODirY.net
>>475
お前なんで逆ギレしてんだよ…
お前が危険な運転をしていたことに変わりないし、お前のような奴のせいでクロス乗りはマナーが悪いとか言われての肩身が狭くなるんだよ
俺はそれに怒っているんだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:14:39.46 ID:MbmHA1fr.net
>>479
わかったもうわかったから。
とりあえずお前誰だよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:16:35.54 ID:401ODirY.net
なんか荒らしちゃったねごめんね
自転車乗り皆がマナーの守れるいい人ばかりになることを願ってるR3乗りだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:17:43.09 ID:MbmHA1fr.net
>>481
こちらこそ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:18:33.97 ID:BgMQWsG0.net
マジレス。

>>480はこういうパーツを付けるといい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/25/item100000002557.html

で、何とか工夫して先端にこんなブレーキレバーを付けるんだ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/30/item100000003075.html

いまの方法は確かに危険だし、専用の道具使えば快適にもなるぜ?

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:22:14.34 ID:MbmHA1fr.net
>>483
そうなの、エアロバーつけたいんだけどクロスだし見た目が好きになれないんだよね。前傾になれば35キロの壁を越えられて嬉しいからついついこういう乗り方しちゃうんだよね。

もうやめるよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:23:08.45 ID:401ODirY.net
皆はどのサイコン使ってるの?
よければ教えて欲しい

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:42:33.26 ID:VfC20cuJ.net
V3n

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/06(土) 23:50:10.87 ID:cD5IVPOA.net
>>485
ステルス50

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 00:29:20.38 ID:4iHWyKSS.net
サイコンは有線のvero9の安いので十分
メンテのための総走行距離とその日走った距離が分かればおk
なぜなら数分の駐輪でサイコンだけ盗まれた事があるからw
長距離サイクリング時にはスマホでGPSログ取りもしてる
ガーミンとかでGPSで軌跡とか記録した方がいろいろといいよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 02:14:52.64 ID:BIOs4PGG.net
俺は数分でもサイコン、ライト、鍵、ちゃんとしてる

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 09:58:11.12 ID:3AYgZPZs.net
サイクルコンピュータは一番安いのをつけてた。
メーカーはトピークだった気がするが忘れた。
R3が一番安い自転車だし。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:24:31.08 ID:vWnpReBU.net
はじめの、スポーツ車

2015乗って30分
ロード欲しいとか思ったのは内緒
尻が痛いから、サドルカバーか
ママチャリタイプの、サドルつけるかなぁ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:32:51.48 ID:L6kJRmLL.net
ケツの痛みはすぐに慣れるよ。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:43:00.76 ID:vUwHu+cX.net
>>491
乗り方が悪いんだと思う。
べたっとお尻をのせるママチャリは10Kmが限界だけど
手足でも支えるスポーツ自転車は100Kmでも平気だよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:58:41.20 ID:tZnqJqS7.net
10キロ乗って痛いを数回やれば 慣れて今度は30キロで痛くなる
30キロ乗って痛いを数回やれば 慣れて今度は60キロで痛くなる
60キロ乗って痛いが止まらないなら姿勢をキチン考える

60キロ乗って痛いを数回やれば 慣れて今度は90キロで痛くなる
90キロ乗って痛いが止まらないならサドル交換を考える

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 10:59:07.23 ID:OPwYAaZe.net
尻は平気なんだがボクサーショーツやらレーパンやらが股に食い込んできて
足の付根が擦れて痛くなるのは乗り方悪いのかね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:04:48.56 ID:BdVZrwzJ.net
まさかの六角レンチスレ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:22:37.60 ID:vWnpReBU.net
乗り方と慣れの問題か
しっかりポジション考えないと駄目かなー
いかんせん、1人だからなー

もう少し様子見てがんばってみるかな

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 11:44:31.96 ID:4iHWyKSS.net
>>495
シートが高すぎて腰がダンシングしてるとか
レーパンずれはサイズが大きすぎてない?

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:01:10.76 ID:Aw2y5Bzr.net
シートの位置って下に回ったペダルに足を置いて膝が少し曲がる程度で良いんだよね?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:12:30.14 ID:3gA43hRZ.net
まぁそんなもん
かかと乗して伸びた状態とも

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 16:47:40.38 ID:2UzGvvon.net
高さだけじゃなく前後も要調整

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:21:44.02 ID:YEw3yorC.net
>>499
目安な。
あくまで漕ぎやすい位置ってのが基本。
プロの選手でもだいぶ下げてる人も結構居るし、アンクリングしてる人も居るくらいだから人によるとしか言えん。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:44:25.93 ID:oQ9s0KTc.net
>>496
ナウなヤングでアーバンなメカニックはヘックスって言うらしいぜw

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:46:13.15 ID:fI+NmwJ/.net
>>502
眉唾ものだな
単純にチビッコ捕まえてサドル高ひっく〜とか言ってんじゃね

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:52:07.79 ID:SeOZGv/b.net
>それだとだいたい35〜40くらいで巡行できるし

さーせん、これってクロス乗りのレベルからするとスゲーんじゃないですか?
俺なんて最高時速が35km/hくらいのヘタレなんで

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:28:13.69 ID:s1Bl6UOq.net
>>505
そのあとのレス読んでないの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:47:05.89 ID:VSndKatb.net
そもそも、R3を選択してるのに
最高速とか巡航速度とか気にするのか?
お買い物や通勤からロングライド、峠まで幅広いのが、持ち味なのに

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:51:49.79 ID:SeOZGv/b.net
700x23cと700x28cの設定なんて驚くほど変わんないっしょ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:53:10.41 ID:SeOZGv/b.net
>>507
分かるけど、そういうこと言い出したら… (ry

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:54:33.67 ID:xHVNuadm.net
メーカーがはっきしコンフォートクラスと言ってるのに
何を勘違いしてるのか
高速走行用のロードレーサーと間違えてる人が若干一名いるな(笑

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:56:04.24 ID:sZqVbfws.net
R3で勝田-東京を一日で往復で240kmが最高

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:04:00.44 ID:D4B+6mQx.net
>>511
スゲー!
マジ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:14:01.83 ID:4iHWyKSS.net
>>510
おじさん、今はロードバイクって言うんだよw
ロードバイクは高速走行用と決めつけるのは良くないな
高速走行を可能とする自転車という物だよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:27:36.46 ID:ACRUxFSU.net
「高速走行用の」って書いてるじゃん、よく読め

ちなみにR3は街乗り用の設計ではあるけど、スピードを出すことに楽しさを
感じられる造りでもあるわけで、どこまで出せるか挑戦したくなるのは自然なこと。
だったらロード買えって話はちょっと外してるよね、だって今乗ってるのはR3なんだもの。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:33:26.17 ID:s1Bl6UOq.net
R3でどこまで速度出るか気になったからサイコンを買った
届くのが楽しみで仕方ない

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:42:53.87 ID:T5X1LS7X.net
自動ドアのそばで90キロ出したことがある

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:54:24.10 ID:VSndKatb.net
>>514
そうなるのか?
んー、元々レプリカバイク弄ったり、GTカー弄ったりしてたからね
いくら高速とか最高速とか言ってもたかがしれてるからね、尚更クロスバイクで出したいとも思わないんだよね

エンジンが同一人物なら、レスポンスや最高速なんて、弄ったロードに勝てないからね
金かけても変わらんとか、同じとか良く見るけど
実際100万以上の、ロードを特注すると全然違うから

のんびり楽しむ為にあえて、R3も乗ってるだよね

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:54:40.07 ID:Zsm4qRy5.net
15年モデルママチャリ使用にして3kgくらい増えたけど
40キロが限界だわ
みんなもカゴつけようぜ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:13:50.47 ID:V8UAZ11Y.net
ドロップハンドルに付け替えようと思ったらいくら位かかるだろうか
周りのロード乗りからは「そんなことするならロードを買え」としか言われないんだが愛着みたいなものがあるんだよなぁ
ここの人なら分かってくれるかね

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:19:28.83 ID:dJnmO3Oc.net
わかんね。
ロード買った方がいいと思う

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:29:28.98 ID:VSndKatb.net
それこそわかんねぇー
ホイール変えたり、ドロップにしたりするなら、
ロード一台買った方がマシ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:30:10.53 ID:u2eL8Ad5.net
>>519
どうしてもやるならハンドルバーとグリップ以外は全てそのまま使って
ドロップハンドルのフラット部にシフターとブレーキレバーを付ければいい
それだけならハンドルバーとバーテープで5000円程度だ
STIにするなら総とっかえになるが全くお勧めできない
お前にとってのR3ってフレームだけなのか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:49:43.36 ID:fI+NmwJ/.net
どこまで最高速が出るかは興味が無いからやったこと無いけど
近所のいい具合な坂から平坦路に移って
50q/h巡航が快適にできるのは確認済み
48T×11Tのトップギアでな
短い時間でもプロロードレーサーの巡航スピードは体験できるから
安全にスピードが出せる場所を探すといい

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:10:21.22 ID:A5P0rIR8.net
平坦区間なら43km/hくらいなら出せる
45km/h以上は怖くて出すのためらう

まあ車とかトラックの後ろでスリップストリーム入れば40km/hの巡航も平気でできるよ
普通は置いていかれるけど

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:57:19.31 ID:V8UAZ11Y.net
>>522
確かにそう言われると何を以てR3というのかは分からない...
ドロップR3になったらここで報告させてもらうよ
わざわざ試算してくれてありがとう

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:14:12.40 ID:y0Q1MAe3.net
結局、見た目が許せるかどうかだと思うの


サドル位置がおかしいのは許して〜
http://imgur.com/MkHrMXP.jpg

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 00:53:25.49 ID:6XgSWtV6.net
RXだけど
http://i.imgur.com/4UVFrGe.jpg

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:07:11.26 ID:0jNl4hj6.net
>>519
ロードを買ってからクロスを見なおした時に
あらためてクロスのバランスのよさに気づけるよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:09:46.12 ID:qgqfz1A/.net
>>526
リサイズくらいしようぜ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:09:56.44 ID:BBevB/0G.net
>>526
カッコイイなぁ…516じゃないけど俺もドロップ化考えてた。

こういうのって店に持っていったらやってくれないかなぁ…いくらかかるかわからないけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:30:01.60 ID:f7wOkfuh.net
>>526
サドルを前に出している理由は分かるんだが、サドルを前に出すよりステムを極短にした方がいいと思うよ

フォーク交換で肩下が短くなったのに従ってbbとサドルの位置関係がおかしくなっているから、むしろそこは後ろにセットバックさせた方がいいと思うし。

それが好みだというのなら問題は無いんだが。

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 01:58:35.84 ID:4pmKtk0x.net
最初からブレーキがキャリパーで、スプロケもロード用なら俺も改造してたかも知れん。
むしろそうなってはいないところに、メーカーの「ロード化すんなよ」ってメッセージ性を
感じて実行はしなかったわけなんだが。

でも楽しそうでいいな、ドロハン化w

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:15:31.37 ID:BBevB/0G.net
みんなでやれば怖くないよ!

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:43:51.97 ID:+FOlqGnG.net
しょっぱなからやっちゃうとなんでR3買ったの? ってことになるから経年劣化を感じるようになって更新が必要な時にやれば有効やろなぁ

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:37:25.49 ID:dMwZgCR+.net
>>526
やはりちょっと無理したエントリーモデルロードみたいになるんだね
ハンドルのみの更新?
乗り心地走り心地是非教えていただきたい

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:42:16.98 ID:dtcb23LE.net
>>531
ステム短かった時期もあったんだがどうもしっくり来なくてね...
サドル位置がおかしいのはspd導入して以来膝裏が異常に痛くなったから
今は普通の位置に戻してるよ


ドロハンにしたところで何も変わらないのは周知の事実
でも、自分で全部やったら愛着も湧くしスキルもグンと上がるから
あえて止める理由もない

これが俺の持論

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:51:12.67 ID:vB+NgUpU.net
止めるべきかどうかはともかく止める理由はいくらでもあるだろw

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:55:25.68 ID:dtcb23LE.net
>>535
見ての通り、残ってるパーツはフレームとシートクランプのみw
コンポは基本35soraでフロントブレーキが34soraのキャリパー、
RDが45のTIAGRAって言う妙な組み合わせになってる
総改造費は大体8諭吉かなあ


ドロハンにしたらブラケットがバーエンドとほぼ同じ位置だから
結構深く前傾を取れるのが利点かな
フラバの時よりも長距離は走りやすくなると思うよ
向かい風の時は下ハン握って抑えられるし


まあこんな感じかな
実際にドロハンにするときに、シフターの流用はしても
ブレーキレバーはちゃんとしたやつ買ってやってね
ブレーキを咄嗟にかけられないなんて危なすぎるから

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:09:14.86 ID:vB+NgUpU.net
俺なら趣味ライディング用にはロード買って
R3は普段の足としてシングルスピード化したいな

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:23:59.01 ID:dtcb23LE.net
>>539
それはあるねw
ロード買ったらコイツはフラバに戻すか、フラペに戻して買い物に乗っていけるような
自転車にするつもりではあるよ

とは言え、その理想で行くと現状ESCAPEがロード的役割なんだよね...悩ましい
http://imgur.com/ehd9CZ8.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:24:44.43 ID:NXw9ngii.net
7〜9月の1日平均クリック数は変わらないが、
8月は異常に売り上げ数を減らす仕様
9月は売り上げ数回復したものの、安い順に数点入れてくれるだけの仕様

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:27:06.16 ID:1rgUwXKR.net
フロントギアはミドル固定で使うことを前提にFD調整した
シフト操作が右手だけなのでシンプル
それにタッチが軽くて快適
街乗り通勤だけなのでこれで十分

FD操作は親指の先が痛くてかなわん
安物だからしようがないんだろうな

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:28:04.32 ID:NXw9ngii.net
すまん 誤爆

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 08:34:26.04 ID:INUCmbTY.net
チェーンっていろいろ種類があるけど、この自転車に合うチェーンってどれよ?肉厚とかだったらいいの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:15:34.19 ID:91oCeLlw.net
>>538
なるほど手が込んでる
参考にさせてもらいますありがとう

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 09:24:57.84 ID:qHjSOBRM.net
2012R3だけども
ほどよくボロくなって盗難の心配がないのがいい。気軽に町乗り

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 11:14:52.04 ID:uxnqkm/l.net
もうすぐヤフオクに俺のを出すからよろしくな
高く高く買ってくれ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:07:17.55 ID:qFMwwxtM.net
>>547
サイズは〜?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:57:43.95 ID:uxnqkm/l.net
Mサイズ 青

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:04:29.22 ID:1rgUwXKR.net
青サイズ M

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:19:43.89 ID:QEHKj/N3.net
ブレーキキャリパーが開放できないんだけどなんで?
前輪はできるのに後輪ができない

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:35:01.46 ID:qFMwwxtM.net
むぅ、残念ながらでっかいな。
身長165無いからなぁ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:37:55.83 ID:38b/+4SX.net
腹出過ぎじゃね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:53:13.66 ID:vDcr+sXg.net
送料込み1万円即決でお願いします

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:19:46.72 ID:/h2WZtuj.net
お断りします

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:01:24.22 ID:DyXM1HJ2.net
フロントギアっていつも2しか使ってないんだけど、問題ありますか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:03:14.20 ID:2pLEaX85.net
>>544
8速用チェーンを適当にどうぞ。
6速〜8速のチェーンは共通なのでホムセンでも売ってそうな多段用チェーンも実際には問題なく使える。

8速用チェーンはどのメーカーのチェーンでも寿命が長い部類に入る。
寿命とか品質について言えばシマノかKMCので十分。
シマノの上位グレードのチェーンだと国産になる。
こだわると墨汁(金属が擦れて粉になってオイルで流れる)が出て黒くなるとかなんとかそういう違いはある。

通販を使うならKMCから色々な柄のチェーンが発売されている。
グリーン/ブラックはまさに毛虫。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:04:04.07 ID:gChgWPLI.net
>>556
いいんじゃないの。自分も公道はフロントギアは2だよ。
サイクリングロードで3つかうけど。
路面の状態で結構違うよね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:57:17.06 ID:6ewWhFyc.net
8万出すならDEFY買えるよねw

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 16:59:18.02 ID:S2mxDeIA.net
>>523
だれもレスしてないけど、快適に50km/h巡航ってすげぇよっ!
R3なんか乗ってないで早くロード買って世界デビューしてください。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:36:52.05 ID:Zh5lP/Qv.net
R3のチェーンってコマ数いくつですか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:39:35.91 ID:INUCmbTY.net
>>557
d

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:52:38.63 ID:f7wOkfuh.net
>>560
俺も突っ込もうと思ったが、流石にそれはないと思い、ただ単に坂道から下ってきた惰性で少しの間50維持できたぐらいのことを巡行と言っているのだろうと脳内補完しておいた

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 18:24:29.68 ID:wkowOq6L.net
誰もレスしてなかったのは
皆そう思ったからだと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:00:10.40 ID:wMZK693h.net
エスケープに乗り始めて分かったこと
「チャリ乗りの申告する最高速度は信用しちゃダメ」

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:01:10.54 ID:8Kgm+oGn.net
タイヤを23Cに変えれば速くなるかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:03:23.68 ID:Z01wPDzV.net
最近はロードでも25cが推奨されてるようだ

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:07:52.87 ID:DsfH7v96.net
それ高剛性幅広カーボンリムに限っての話

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:19:58.79 ID:f7wOkfuh.net
>>568
えっそうなん?

今まで「あー賑わってんな」って程度で興味なくいろんな人のレスみてたがそんな言葉始めて見た。

タイヤと地面の接する面の形だか面積がとうこうの話じゃなかったのか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:21:37.42 ID:6ewWhFyc.net
え?そうなの?

23C,25Cそれぞれ適正空気圧にしたら接地面積が変わらないか25Cのほうが少なかったかったと思ったが

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:25:26.30 ID:4ZfNIEBD.net
下り坂の50キロ 48×11ってまだ結構重くないか?
俺もやってみたけどまだギア7でも重く感じるレベル

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:30:20.66 ID:vB+NgUpU.net
乗ること自体が目的ならいいが、普段の足に使うなら細いタイヤはやめとけ
ちょっとした砂や段差で簡単に落車するから本当に気を使う

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:46:14.79 ID:Zh5lP/Qv.net
28cなら問題無い?

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:49:49.14 ID:uxnqkm/l.net
>>571
人によるとしか言い様がない
重たいギアをスコスコ回すから50キロになるわけだから

プロが25Cを標準にしだしてるのは事実だが機材が違うからなんとも言えんね
素人でも23Cの軽さの恩恵はデカイから
勝手知ったる道なら23Cで良いと思う
初めて行く道は怖いからフロントだけ25Cにするかな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 22:28:40.57 ID:yBLBfpw5.net
前後ともディレイラーのネジ穴潰したせいで1速固定になったぜチクショー

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:28:52.10 ID:KK/cDdti.net
通勤用に買ったから今後よろしく
パンクが怖い

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:39:16.36 ID:8Kgm+oGn.net
>>574
明らかにスピード上がりますか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:49:23.17 ID:wMZK693h.net
エスケープちょろっと改造するくらいで格段と性能向上することなんてないんじゃ?
まぁ自転車すべてに共通することだろうけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:51:46.89 ID:GxCUP8Ek.net
チューブ交換なんて20分もあれば余裕だろ?
恐れる理由はない

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 23:55:08.15 ID:S2mxDeIA.net
>>578
高いホイール履くと笑っちゃう位違うよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:14:17.57 ID:tZXqNsp1.net
ホイールも5万ぐらいまでなら値段相応の価値はあるな
それ以上は何が違うのかわかんねw

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:15:13.98 ID:Ha7z2yKu.net
錆び対策ですが、チェーン、ディレイラー、キャリパーブレーキなどに注す油と同じものを
錆びそうな箇所に塗っておくということで問題ないでしょうか?

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:26:43.07 ID:+ARKEIT9.net
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/l14805/
どうせならこういう専用のがいいんじゃね
安いし

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:36:16.62 ID:7L9MQBQV.net
>>582
かまへんかまへん

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:44:00.54 ID:lRcJJJAO.net
R3のホイールってどれくらいのグレード?なの?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:53:14.31 ID:/0/eR/q7.net
お盆前に注文したのが昨日納車
慣らしで走ってみたが軽すぎワロタ

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:06:33.25 ID:tZXqNsp1.net
>>585
スピンフォースでぐぐれば判ると思うが通称が鉄下駄。
実際の使い道としてはありえて練習用。
もしくは自分へのペナルティ。

シマノの最低ランクのホイール、R501と比較すると
見た目重視でセミディープリムになった分重量増&リムの硬さ(タイヤほどではないが乗り心地に影響が出る)アップ。
どう考えてもクロスバイクにディープリムなんかいらないのでデメリットしかない。
ハブはもちろんゴミ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:40:51.22 ID:lRcJJJAO.net
>>587
なるほど…ありがとうございます

ホイールやハブを換装してる方はどのホイールやハブにしてるんですか?
参考にしたいです

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:52:00.06 ID:y71q2tRi.net
SPINFORCE 4×6

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:53:56.39 ID:lRcJJJAO.net
それ初期でついてるやつじゃん

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:53:27.11 ID:C3lcwCNB.net
パンク対策で携帯ポンプが辛すぎるからCO2ポンプを買おうと思ってるんだけど、
700x28cなら12g1本で足りるのかな?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:53:35.53 ID:a5tjQ3wJ.net
昨日店舗で買った
明日納車
楽しみなのはこの待ってる間が一番だったりして

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:11:59.52 ID:QACNgii1.net
>>582
履いたこともないのにね

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:18:40.25 ID:XQXQTSCx.net
現状改良しながら乗りやすさを追求するか
筋トレだと考えて鍛えながらロード買うか
どちらも金がかかる...orz

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:19:57.16 ID:LohHAztl.net
>>588
r501に交換したら、かなり快適になった
安くていい買い物だった
rs21にしてもよかったかなー

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:24:54.63 ID:w3p4Hso8.net
スピンフォース使い潰してから変えればいいんだよホイールなんて
玉押し調整の練習もできるぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:49:01.92 ID:Iqatt8ou.net
俺も1ヶ月半前にママチャリから乗り換えたけどまじで軽過ぎてワロタ

昨日で800キロ突破しますた(`・ω・´)

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:35:12.96 ID:U/ON5cJs.net
>>596
まさしくw
振れ取り調整、ハブ清掃グリースアップ調整を数回こなし
なんだよ玉押しが虫食ってるのかよ
ベアリング球を買って入れ替える

そこらへんで501辺りを視野に入れるといいw
RS21もよく転がっていいホイールだよ

>>591
前後パンク後のまたパンク、という話を聞いたことがあるのと
峠の山頂でインフレーターバルブ不良で使用不可と言うひともいたので
構造が単純な携帯ポンプ持ってた方がいいよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:26:42.92 ID:UY4MHd39.net
>>591
買ってサドルバッグに入れて使わない物ランキング第一位のCO2ボンベ
俺個人調べだけどな

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:50:46.35 ID:wIDmzf4N.net
完全な街乗り用途で普段の走行距離1キロもないような人は
タイヤ太めのほうがいいんですかね?

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 10:26:14.33 ID:aH9kvxpH.net
百均で売ってるボンベをサドルバッグに入れてる
空気圧は足りないと思うがパンク修理する分には使えなくもないかと
安いし小さくて済むしね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:21:48.88 ID:5G0VK1DZ.net
これ積んでる。
http://livedoor.blogimg.jp/cy_factory1/imgs/7/d/7d09636e.jpg

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:40:24.55 ID:Ha7z2yKu.net
5000km走ってタイヤはボロボロになったけどチューブはキレイだった
だから自分はパンクに対する意識は低い
でも遠出の際はチューブとポンプは必携ですね

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:48:12.66 ID:XeoHhzSw.net
>>591
予備を2,3本持っていた方が良いよ
普段使うものじゃないから、いざ本番で失敗することもある
まあそんな難しいものでもないけど

あと、パンクは1回とは限らないw

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 11:50:31.62 ID:I/ltzDfs.net
タイヤくらい口で膨らましやがれこの青びょうたんが

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:05:03.42 ID:4ik9Xj/o.net
パンクして自転車屋に持ち込んだら怪訝な顔されたので
自分でパンク修理やってみたいがど素人だから踏ん切りつかない…。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:22:35.97 ID:/0qHIL31.net
>>606
パンク修理なんかやらなくていい
タイヤ外してチューブ交換するだけの簡単な作業だ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:29:38.18 ID:QSdYgG/s.net
>>606
確かにママチャリと違って、ロードタイヤはいてるひとでパンク修理依頼してるひとみたことないわ。自分でできなきゃ
遠出ができないだろ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 12:55:42.24 ID:cuDj+eNs.net
金が余ってて使い道に困るレベルなら店で頼めばいい
自分でやってみたらなんでこんな事に金払ってたんだろうって思うようにはなると思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:07:18.16 ID:8XIZY6v6.net
わかる

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:08:03.61 ID:Ha7z2yKu.net
エスケープクラスであれば遠出しない人もいると思いますけどね
別にパンク修理くらいで偉そうにする必要もないかとw

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:17:47.08 ID:U/ON5cJs.net
クリンチャーはパンクしたら自走不可能だからきついぞw
ママチャリみたく無理矢理走れないからな

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 13:37:22.83 ID:ZG7L/UkD.net
100均に売って有る道具を日本人は使いこなせない。と中国人に馬鹿に
されないようにしようぜ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:23:36.70 ID:5asd3oi3.net
売ってあるは日本語として間違っているアルネ

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:37:04.21 ID:/0qHIL31.net
Fixerみたいなロゴにしてくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:55:07.39 ID:rLgOXu5d.net
>>602はハンドポンプ?
サイズも手頃そうだし買ってみるかなぁ
ただ値段がな....

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:22:28.92 ID:mVuk42hk.net
ハンドルのグリップ先端のキャップは、専用の物しか合わない?
グリップに付いてたのはダメだった 

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:48:54.37 ID:ibv+HlPP.net
>>616
アマゾンで\1300位だぞ、自転車ライト並みの軽さ
GIYOのポンプだ
おれはホース付きのタイプフレームに装着してる、

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:01:23.80 ID:Iqatt8ou.net
なぁなぁ(´・ω・`)
チェーンリングの掃除ってどうやってる?
どうしてもミドルとインナーがちゃんとメンテできない

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:09:05.30 ID:CBN0My39.net
歯ブラシごしごし

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:39:00.65 ID:2ZBHdtdl.net
2015 R3
パワーアップするとしたら
みんななら、どれからやる?

ロングライド用にやっぱりホイールとタイヤかな?
サドルかな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:47:39.81 ID:lRcJJJAO.net
まず手っ取り早くできるのはタイヤだね
23C当たりに変えようと思ってる

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 16:51:20.46 ID:U/ON5cJs.net
>>616
おれはこれを1050円で買った
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HRKLVSG/
これと、パッチ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYT8I/
とダイソーのタイヤレバーとか入ってるパンク修理キットを買って
チューブを買えば完璧
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EH6P5O4/

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:06:15.18 ID:HQX3+xpY.net
買った当日中にホイールをRS81にした

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:39:53.51 ID:XQXQTSCx.net
>>618
>>623わざわざすまんありがとう
このタイプの空気入れ使ったことないんでイマイチ感覚が分からないんだけどR3のタイヤくらいなら軽く入る?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:40:24.94 ID:XQXQTSCx.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009WYA5NW/ref=pd_aw_sbs_6?pi=SS115&simLd=1
これどうだろうかー
300も要らないかね?

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:41:15.33 ID:ILK0Yj3A.net
>>625
携帯ポンプできっちり入れるならターボモーフGしか無かろう。
他のは応急処置して転がして自転車屋でポンプ借りないと無理。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:42:25.20 ID:PK1U43va.net
>>627
ただあれ持ち手が偏ってるのがマイナス
綺麗なT字の方が力かけやすいんじゃね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:32:12.05 ID:kr/Hq6O3.net
>>619
クランクを外す
工具が必要
明日工具セットを買いに行くが良い

この先も自転車続けるならもっといて損はないぞ
最初は1万くらいのセットがおススメだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:52:28.65 ID:8XIZY6v6.net
>>629
それが手っ取り早いよね(´・ω・`)
アマで探してみようかな

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:52:05.38 ID:KAtXh0M0.net
escapeユーザにオススメな工具セットとかある?
一応BIKE HAND のYC-735A
買おうかなと思ってるんだけど

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:05:50.91 ID:ibv+HlPP.net
GIYO-GM821
これは持ち手がTで体重かけやすい
これつけてるよ
試しに空気入れてみたら8barまで入れられた
ホース無しは腕と背筋の力で入れなければならないので怪力じゃないと厳しい

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:08:45.12 ID:1I5DtdiZ.net
>>631
これで十分。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item38206800001.html

もっとあれこれ欲しいならこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/69/06/item100000020669.html

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:14:07.92 ID:+ARKEIT9.net
>>631
何故それを選ぶ
http://item.rakuten.co.jp/pwtgear/bh-yc-728/
買うなら728な

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:15:41.48 ID:JHAD2ucQ.net
フロントギアは2しか使わないので、シングルギアに交換してフロントディレイラーを外そうと思うのですが、
38Tくらいのフロントギアはどこで買えるのでしょうか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 06:30:24.40 ID:IOsefevc.net
>>634
ありがとう、助かる
早速728ぽちったよ!

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:19:07.15 ID:Xh6XxGvj.net
>>635
オークションにいくらでも転がってます
またはショップで
ただ、シングルにするなら44Tか46Tがオススメ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:31:07.83 ID:WtpePsZH.net
>>635
この清もクロスバイクをフロント3段をシングルにするんだけど
お客さんの意向で38Tなんだけど清は44Tのほうがいいと言ってる

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 12:32:10.02 ID:WtpePsZH.net
リンク貼り忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=0h7_oQqf2x0

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:44:07.92 ID:ffWCf4DX.net
フロントは38でいいけど
リアを11-25にすると使いやすくなると思う

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:06:03.07 ID:qdxW1WCj.net
R3 2015をブルホーンハンドル化する場合、ブレーキレバーはどうするのが良いでしょうか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:08:31.61 ID:pl4/0izz.net
金かかってもいいならSTI化、コンポほぼ交換になるからもう一台R3が買えるくらい費用はかかる
金かけたくないならVブレーキ対応のブレーキレバー+エンドバーシフターで対応

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:13:46.73 ID:CMngot3c.net
2015買いました。
日常的なチェーンのメンテですが、長距離を走った後や雨天走行後について
チェーンをウェットティッシュで汚れや油を除去
その後、100均で買った油を注すとうことを小まめにやってメンテのコストを抑えたいと思ってます
問題ないでしょうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:19:04.30 ID:7uxLGU1e.net
>>643
ウェットティッシュもったいない。
ぼろいタオルでごしごし拭けばOK、洗濯しなくても数十回は楽に使える。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:23:14.84 ID:ffWCf4DX.net
油買うのももったいない
廃油で十分
もうこの際天ぷら油でもセーフだ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:26:10.31 ID:iivGVTbu.net
うっかりライト外すの忘れてて盗まれちまった 買って全然経ってないのに痛いな
フロントフォークにライトつける手があるみたいなんだけど、他にやってる人いる?

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:28:17.01 ID:xKNzB3ry.net
オイルはAzが安い専用品出してるので他で代用する価値無い
チェーンも毎回とは言わんけどブラシか何かで内側も洗わないと意味ないぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:16:27.28 ID:mZqq9ivL.net
>>639
フロントシングルはいいんだが
チェーンラインとかチェーン落ちについて一切触れてないんだよね清
歯数は普段ミドルとアウターどっち使ってるかで選べばいいと思うよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 18:42:01.20 ID:ffWCf4DX.net
なる
FDのガイドにチェーンがあたるってことはチェーン落ち防いでるんだもんな
使わなくてもFDは残しておくべきかも

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:20:02.52 ID:aNFB9S01.net
>>648
Qファクター調整で10速の真ん中に調整してると思う
35分からちゃんと説明してるよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:34:36.99 ID:vLGMVDU4.net
日曜日にママチャリで46kmツーリング行ってきたんだけどやぱりクロスがほしいってことで
自転車屋回ってるけど同じアサヒでも値段が違ったりするのね
初めてのクロスとかは、値段よりも近くの店のがいいのかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:04:18.95 ID:qdxW1WCj.net
>>642
ありがとうございます。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:59:03.84 ID:ffWCf4DX.net
いいさ
気にすんな

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:20:39.70 ID:HHPe5L4t.net
>>634
将来的にロードバイクが欲しくなるのを見越してのホロテク対応か。
今のBB変える時どうすんの?と思ったけど俺の2008R3は今のところそんな必要はないから別に728でもいいかもね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:25:41.54 ID:Ba2V834Y.net
>>651
それはあさひには当てはまらない
あさひは無料点検付けたら全国どこでも同じだし、やってくれるのは点検だけで修理工賃は取られることもある
ガチな専門店だと購入車はずっとタダで面倒見てくれるところが多いから、そういうところで買うなら近くでないと意味がない
ママチャリでそんだけ走れるなら最初からロードにした方がいいと思うけどね

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:57:59.23 ID:xKNzB3ry.net
>>654
ん?
スクエアテーパーもそのセットでいけるけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:25:50.03 ID:Tvg37/Fs.net
フロント2でリアを5にすると少し音がし、6にするとかなりの音がします
これを直す方法はありますか?それともこれは自然なことなのですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 22:28:15.94 ID:CMngot3c.net
そうなんだよね、あさひってあくまで無料「点検」なんだよね
だからその点検も結構イイカゲンなところあるよ
取れないなと思ったらテキトーに済ませて「問題ないです」で終わり。
取れそうだなと思ったらウダウダとあれしろこれしとと言う。
あくまで対象はドシロート客だよな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:18:40.55 ID:S7SUxdJo.net
俺も買ったのは大手の自転車屋だが通いの専門店もつくっといたほうがいいね
どうせパーツ買うだろうからその時はネットで探して専門店で買う みたいな
ちまちま通ってるから行くたびに軽く整備してくれて助かってるぜ〜

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:28:23.36 ID:uZNwb8nf.net
あさひはエスケープを買いに行った時に日本語が不自由な外国人店員に接客されて
「R3の500mmフレームでグリーンかブラックトーンの現物はありますか?」と
「取り寄せの場合はどれくらいで納車できますか?」の質問が通じなかった

京都二条店の呉くんは困ったちゃん

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:36:04.39 ID:dFlIaRPX.net
>>657
これはおれもなった。自転車屋に点検お願いすればすぐ治るよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:46:35.32 ID:8+c3SZBt.net
店で試乗させてもらったんだけど、やっぱクロスバイクはいいな
乗り心地が全然違った
欲しくなってきた

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:52:55.92 ID:DJVU1CF3.net
乗り心地がいいってことはロードと比べてってことだよね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 23:53:37.80 ID:Z6rTfXFR.net


665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:23:58.22 ID:B5Tzj22M.net
日曜日納車なんだが鍵がとても不安だわ
いくら程の鍵は最低限つけるべきですかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 00:30:02.21 ID:aCfljlOJ.net
鍵スレを見た方がいいとおもうけど。
R3なんていたずら以外で持ってかれることはまずないので、地球ロックさえちゃんと出来てればおk。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:01:51.82 ID:6bZS8uZh.net
いや、R3程度でも盗まれる可能性はそれなりにあるよ
新車じゃなおさら

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 02:16:40.45 ID:WslANlwH.net
\1300のワイヤー、通勤先では前輪と後輪を8の字で繋いでるだけ

他の場所ではなるべく地球ロック

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:08:16.01 ID:qTmpAhbz.net
スプロケの掃除をしようと思うんだけど、フリーボディのグリスって必要かな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:28:19.92 ID:hC4v7Br2.net
>>656
まじか
実を言うと2008R3はもらいもんで弄るのに735A買ったんだけど、乗り始めて1年強で案の定ロード欲しくなって増車したクチなんだよね、俺orz
だから、将来的なのを見越してかと思ったんだが、728でも良かったんだね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:45:41.34 ID:Q+sGSseh.net
R3→ロード と来たらMTBが欲しくなるから
コッタレス付き買っとけばいいよ
ホローテックのレンチなんか1000円くらいだ

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:07:06.30 ID:6bZS8uZh.net
R3→シングルスピードになったわ
変速機に頼らず激坂登るの楽しいわ
漕ぐ感覚がたまらん

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:44:58.82 ID:1PFGtMYE.net
>>655
>>658
>>659
なるほど
ガチな専門店は自転車関係わからないから回り探してみます。 
最初からロード、悩んでるところですが買うまでも買った後までも悩んでそうなところです(笑
レスありがとうです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:51:11.40 ID:GplVYCdl.net
>>670
値段が高い728より値段が安い735Bのほうが、内容が豊富で良さそうに見えるんだけど。気のせいかな?

13、14、15、16mm兼用ハブレンチ×2本が工具セットに含まれてるなら、追加でほしくなる、
17mm専用ハブレンチはヨドバシで800円くらい×2本、ホローテックU工具はワイズで1400円くらい、だったと思う。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:19:41.86 ID:0Uq055AQ.net
やっと納車したよ!初めてのクロスバイクで休日が待ち遠しくてワクワクだ
ところで、取り外し可のオススメな泥よけってある?
普段は外しつつ雨模様の時だけ装備したいんだ

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:33:40.56 ID:kQcN8nYg.net
>>675
俺はBBBのロードプロテクター(前後共に)使っているよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:35:09.58 ID:9EtSe/8N.net
頭囲61ヘルメットXLの顔デカな為に空気抵抗が激しく35kmくらいからキツイです
どうしたら良いですか?
ちなみに体脂肪率は31%、体重は78kmです

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:38:22.16 ID:8zugwXZv.net
>>675
事情はわからんが、雨の日はブレーキきかないからあぶないで
ママチャリ感覚でのってると危険

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 07:59:19.10 ID:qlwUrIPs.net
>>677
ロードに乗り換えて下ハン握れば顔は投影面積に影響しなくなる
でもその前にお前は体脂肪率を20%落とせ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:08:54.41 ID:HaJ8181U.net
着脱式の泥よけは、走行中の振動ではずれる。
固定式でもプラスチック製の泥よけは、走行中の振動で根元の取り付け部が折れる。


いずれも買ってから2、3か月以内に、舗装路、歩道、砂利道など走行中の知らない間に紛失してた。
金属製で、ネジや金属バンドでの固定式じゃないと、強度が弱すぎるのかも。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:16:06.14 ID:D/QcHI2q.net
太った人が痩せてからスポーツ自転車に乗るんじゃなくて、まず体脂肪率を落として痩せるためにも、スポーツ自転車に日常的に乗るのが有効。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:27:02.18 ID:8TKNTAyL.net
>>675
NHKおはよう日本で紹介されてた
http://www.tokyobike.com/ec/html/products/detail.php?product_id=105

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:43:53.58 ID:XWRyB1TE.net
>>677
カラス天狗のクチバシみたいなのつけて流線形にしてみるw

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:44:06.41 ID:Mpxk0XdO.net
>>641
俺はB263AAにしたけどブレーキはそのままつかってる

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:54:22.49 ID:aaPtkWu1.net
>>635
シングル化したいのは分かるが、チェーンが落ちやすくなる
FD外して軽量化したいのだろうけど、何かしら対策パーツが必要
http://ysroad-shinjuku-crossbikekan.com/itemblog/2012/09/escape-air-ltdair.html

脚に自信がなければ38Tで良いと思うが、シングル化はギア比選びが重要になる
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/272.html

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:12:53.64 ID:gsDaeOaR.net
2008モデルを使ってるが
二代目は評判いいようなら買い換えようかな
ただまだ7年しか使ってなくて勿体無いかな
自転車はシンプルなんで20年くらいは使えるのだが

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 09:21:33.91 ID:0w/FRZR6.net
http://gigazine.net/news/20140911-cyclist-shaven-legs/
すね毛すげえ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:12:53.19 ID:dwlgMVoz.net
>>635
シングル化するなら内外にガードが付いてるSUITTOの
クランクギアを流用するとさっぱりと仕上がると思う
ズボン裾の油汚れや巻き込み防止もちょっとだけ期待できるし

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:38:14.62 ID:sKmxnqw2.net
サイコン届いたから早速サイクリングに行ってくるぜ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:27:28.54 ID:DXo96gkq.net
R3と同価格帯で候補にあがるクロスってある?
調べれば調べるほどR3一択な気がしてきた

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:57:42.45 ID:qlwUrIPs.net
クロスと呼ぶのはちょっと無理があるけどFixer Fなんか面白いんじゃない?
ロード持ってる人の普段使い用サブには最適だと思う

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:47:01.17 ID:rdt6EBDQ.net
今はあまり聞かないけど以前はシラスなんかが候補に上がってたかな

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:57:40.71 ID:dwlgMVoz.net
コーダーブルームRail700A、シェファード シティ、GIOSミストラル、センチュリオンクロスライン50 R
メリダCROSSWAYBREEZE TFS100-R、シュウィンSPORTERRA3 いくつもあるね

「700x28cじゃない…」とか「24段と27段では…」とか「ハンドルの口径が…」なんて頭をよぎったら
もうジャイアントかエスケープの狂信者だから諦めてメーカーの言いなりに自転車を買い換えてろだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:56:44.51 ID:7cCgQhwN.net
コーダーブルームはジャイアントの設備使ってるうえコスパがピカイチだがRAIL700が手に入らないからどう仕様も無い。あるのは700AとかDばかり

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:19:02.37 ID:PpkWqaad.net
コーダブルームって中々見ないね

696 :672:2014/09/11(木) 19:58:48.79 ID:0Uq055AQ.net
色々参考になるレスありがとうね
通勤で乗るつもりなんだけど、予想外の雨の時どうするか不安で聞いてみたんだ
固定式だと重さとか見た目が気になったのもあるかな
とりあえず>>676が教えてくれたBBBのやつを試してみるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:06:07.21 ID:Ei0qEX3g.net
>>693
狂信者とか架空の敵を煽る前に
もうちょっとまともに戦えるライバル車持ってこいよ
アルミフォークのくせに重たいのとか
論外でクソ重たいのとかライバルになれるわけないだろ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:30:52.90 ID:7cCgQhwN.net
コーダブルームは埼玉県にあるホダカのブランドでこいつはジャイアントグループらしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:44:51.84 ID:/+knEX5l.net
ゴーダってルック車だと思ってた

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:55:49.67 ID:qK6rueBC.net
いろいろ見まして、GIANT 2015年ESCAPE R3 に決めました。軽さが魅力ですよね

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:57:31.78 ID:Bi5KijWI.net
>>697
信者がおったwキモッwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:38:17.50 ID:Ei0qEX3g.net
>>700
同じような軽さのライバル車なら
他は値段帯が違うからね
本気でライバル求むって感じ
とうぶんはR3の一人勝ち状態が続くだろなあ
嬉しくないけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:47:15.64 ID:rdt6EBDQ.net
元々ホイールを自社組みしてたけどAIRでた辺りから安いモデルに
軽いホイールを付けることに味を占めた気がする

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:29:51.64 ID:l0w4RN2M.net
2年間、ろくにメンテもせずに乗ったエスケープだが、チェーンとギアが真っ黒になっちまった
どうしたらいいか教えてくれ
歯ブラシとクリーナーではもうどうにもならないレベルだ
マジ頼む…

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:38:54.31 ID:NihUoOQq.net
チェーン、スプロケ、チェーンリング交換

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:43:22.24 ID:l0w4RN2M.net
>>705
出来るだけ今あるものを使いたいが…
それ交換したら〆ていくらだ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:46:59.12 ID:rMn0r4t7.net
ヒント:本体交換

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:48:55.34 ID:l0w4RN2M.net
愛してるんだよぉ 2013をよぉ 

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:54:55.26 ID:3BXiVcYN.net
オクで’13売って追金して’15R3買うと幸せになれる

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:56:38.80 ID:l0w4RN2M.net
やだよぉ 俺は自分の2013を愛してるんだよぉ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:03:03.68 ID:9urUFK6n.net
>>699
20万円台とか40万円台とかのロードも発売してる。
ワイズ新宿店に展示されてるよ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:20:38.91 ID:U5h2fpDN.net
>>693
うーん、ひととおり見たけど2015R3と較べると買う理由がないんだよなあ
Escape信者なわけじゃなくて他社にもう少し善戦してほしい

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:23:15.95 ID:jT66haI+.net
おれ2012年を2015年購入品って言ってヤフオクで売った
文句言ってきても2015年に知り合いから買ったって言えばいいしな

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:26:47.38 ID:RAvRs5I+.net
未来人かお前は

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:01:47.96 ID:Lp15wnrh.net
>>713
ふーん

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 02:49:30.81 ID:7GCiTzrn.net
>>704
軽油に漬けてゴシゴシやってごらん

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:27:29.22 ID:l0w4RN2M.net
>>716
灯油じゃねーの?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:38:59.31 ID:hMi4/bp8.net
ほんとだ軽油じゃん

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 08:56:11.75 ID:FaAKkXxQ.net
>>710
「愛してるんだよ」と言うのに
ろくにメンテナンスをしていない?

大喜利のお題ですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:20:42.69 ID:/0jVvKzT.net
>>704
チェーンとスプロケットを外して灯油かディグリーザーに小一時間ほど浸してから
ブラシで磨くと綺麗に汚れ落ちするよ
自分は柄が取れたステンレスの雪平鍋にいれて揮発しないように蓋をしてる

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:48:39.36 ID:Lp15wnrh.net
チェーン買って自分で交換しなよ
そんな金はかからないし

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:32:03.10 ID:PMBHHuWj.net
>>720-721
それが出来ないから汚れてるんだと思う

ワコーズのフィルタークリーナーを刷毛でぺちょぺちょなじませる
数分放置したら大概の油汚れは溶解する
あとは刷毛でなでたり歯ブラシでこすったりして水ぶっかければピッカピカ
2000円くらいだけど少量しか使わないから割安だと思う
それに水洗いできるのは実に使いやすい

でも・・・これも出来ないかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:38:58.44 ID:l0w4RN2M.net
>>722
それならできる… 恥ずかしながら… orz

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:41:04.54 ID:snPTUdUC.net
>>704
めんどくさいなら自動車用のパーツクリーナーで全部吹き飛ばしてしグリスアップだな

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:42:18.96 ID:l0w4RN2M.net
>>722
それってチェーンクリーナーよりも汚れ落ちがいいの?
チェーンクリーナーではまったく歯が立たない状況なんだけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:17:55.98 ID:PMBHHuWj.net
>>725
正直分からない
けどたぶん同等かそれ以上だと思う
何より一回あたりのコストが低い上に使いやすい
商品名でググって動画見ると良いよ

ちなみに、おなじみAZからも同じ感じの商品が出てる
次はこっちを試してみるつもり
ワコーズの半額だし

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:24:17.61 ID:l0w4RN2M.net
>>726
サンクス
チェーン切ったり、クランクを外したりしたこともないし道具も持ってない
だから付いたままで何とか汚れを落としたい
ぶっかけてみるわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:27:26.45 ID:e6y5Ht8N.net
散々「愛してる」とか言ってるわりには、適当に扱って来たんだなwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:29:28.11 ID:l0w4RN2M.net
あぁ それは認める でも 愛してるんだよぉ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:41:53.93 ID:PIkLDMBo.net
フロントギアって何買えば良いの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:37:32.55 ID:TSjlRKfV.net
俺はAZのディグリーザー使ってるよ。すげえおちるし、値段も安いからジャバジャバ使える

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:44:51.43 ID:AhvF0Rjm.net
>>729
愛してんなら、ちっとはググれks

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:44:54.76 ID:pk5RfPlW.net
愛してるからこそ汚れていくのが楽しくてたまらないんだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:28:26.21 ID:Sc0s2m0+.net
>>693
俺が買ったR3は自転車だけど、戦えるライバルを待ってる君のR3は
トランスフォームするロボットか何かなの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:33:02.22 ID:bBfURE7F.net
みんなR3で最高速度どんなもんでた?
坂道とかでも構わない

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:37:05.94 ID:PGwcA5GW.net
下り坂で68.9km/h
ロードだと78km/h

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:48:48.42 ID:xJO62ZAS.net
下り53

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:09:44.72 ID:Z+VtlDCJ.net
平地しか測ったことないけど80km前半だわ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:16:33.20 ID:nueL0Br2.net
平地だと51km/h
下りだと68km/h

40km/h過ぎたあたりからフレームとクランクに剛性不足を感じる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:26:38.20 ID:PMBHHuWj.net
好きなだけ言えばいいと思ってるのがいるな

じゃーおれはへーちでひゃっキロ

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:31:27.78 ID:PGwcA5GW.net
剛性不足じゃなくてむしろフレームは固くて剛性はあるんだよ
ただ、しなやかさが乏しくてスピード出るとフレームが突っ張る感じがするね

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:01:21.81 ID:2qF84+V5.net
インチで入れるサイコンのタイヤ周長設定をセンチにしてる奴がいるなw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:04:28.89 ID:nqTLTheq.net
>>739
その平地の51km/hの時ってギアは何を使ってんの?
わいも平地はそのぐらいなんで参考にしたい
ちな、わいは38×12です

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:43:31.65 ID:MojyM8AG.net
>>735
下りで47km
渋谷の246の坂

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:50:30.75 ID:evWBP3Dr.net
平地で38k
これ以上は車体が跳ねるような感じがして怖い

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:57:31.95 ID:wzYKShWo.net
>>745
平地で46qが最高だけど大丈夫だぜ
正直一瞬しか出ないけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:35:26.05 ID:+hzzeYA3.net
箱根の国道1号線の下り坂では
漕がなくても40km/h出てたけど
フレーム剛性は原付バイクと同等に感じたな。
タイトなヘアピンもその速度でスムーズに回転できる。
自転車としては結構な剛性感を感じたよ。
フレーム性能としては50km/hレベルでは全く問題ないといえる。
街乗り用のコンフォート系バイクとしては十分なフレームと思う。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:39:22.74 ID:A+Z2juUu.net
80さんは下りで片手デジカメ撮影しながら
50Km/h出してたっけ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:53:16.81 ID:bMDbXsB6.net
R3は下り40キロで剛性限界と言うのが悲しい客観的事実
RXなら平地70キロのスプリント中でもフレームの剛性過多感に押し潰されそうな感じ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:01:46.84 ID:4a67e2ya.net
みんな怪我しないでね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:08:07.67 ID:pk5RfPlW.net
みんな怪我させないでね

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:15:34.63 ID:WoDkkIiz.net
へなちょこ折りたたみ車でも下りで52km出して恐くなかったから剛性不足はない
R3で車体がびびる、よれるって症状が出たら、剛性以外の何かで問題があると思った方がいい

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:26:22.90 ID:7GCiTzrn.net
40キロも出すと身の危険を感じるよ・・・(´・ω・`)

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:41:24.73 ID:jCywAFNq.net
それで正しい
人間って自転車乗ってると本当に簡単に死ぬんだぜ

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:45:33.88 ID:snPTUdUC.net
ノーヘルでスクーター並みに飛ばせばそうなるわな

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:55:21.66 ID:jdolBbyi.net
バイクだと40キロめっちゃ遅く感じるが自転車だと結構速いな
バイクと自転車で速度感覚切り替えないとどこか突っ込みそう

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:15:33.74 ID:Brrnak6h.net
ブレーキもきかんしね

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:29:27.83 ID:2qF84+V5.net
人間は時速4キロに適応するように進化したってディスカバリーチャンネルで…

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:31:19.28 ID:WoDkkIiz.net
それでもスリルを求めるのが人間だ
まさに理性と野生のせめぎ合いというわけだな

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:43:31.78 ID:bAAy3yhi.net
80なんてだしてるのは体感だろどうせ
40くらいが平坦での平均最高ってことかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:21:45.89 ID:YRnVhLon.net
>>743
48T×14T
シッティングでケイデンスを上げていく
ハンドル高いから前傾のダンシングができないからシッティング

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 06:18:14.57 ID:8BF1klZ2.net
>>761
サンクス
わいフロント48の場合だとリア15だから、1枚重いのを踏んでるんやね
参考になりました
因みにわいはおもっくそダンシング&前傾してやっとなんで、最高速が出るのはほんの一瞬です…

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 06:23:50.39 ID:ZQYx/ogE.net
平坦追い風で45km/h出したのが最高だな。
そこまで出すと前輪がガタガタして怖い。
普段は前2-後6で25km/h程度。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 06:37:51.71 ID:XGvWDmCP.net
信号待ちからトラックの後ろについて追いかけたら簡単に50km越えられる
本当に危険だからやるなよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:52:04.01 ID:RL6NIZOC.net
ダチョウ倶楽部のネタか!

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:35:06.05 ID:4ybsZSVg.net
デポの広告に52600円で出てた、R3買うか、AIR2015出るまでかで迷うな〜。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 11:33:09.01 ID:PBA8byMm.net
40キロ出すのはいいが、止まる時困るぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:34:52.84 ID:YRnVhLon.net
前方が開けてるときしかスピードは出すべきじゃないな
トラックの後ろとか言語道断
お前ら空荷のトラックの制動力知らんだろ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:13:07.17 ID:moajD2Ri.net
>>766
税抜きだったら笑えるね(´・ω・`)

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:50:55.13 ID:weelRdlX.net
>>769
アルペン系は税込だった気がする。
アルペン自転車館も税込だった。

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:16:56.93 ID:cZv++3FK.net
前輪の溝を逆向きにすればいい具合に滑ってまえのめりにならないぜ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:21:55.44 ID:oDGSYs5s.net
まじめかっ!

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:25:58.30 ID:WKp4g/b7.net
今日近くの自転車屋さんで47800円で2015の赤買った!届くのが楽しみ(・∀・)

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:13:09.91 ID:oDGSYs5s.net
>>766
はい、出ました

http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000059

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:51:03.64 ID:CWNy5pTL.net
あれ、いつでたんだwww
また軽くなってるし

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:53:57.38 ID:TatXEleP.net
R3は負け犬になったな
情弱って指さして笑ってやろう

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:45:29.78 ID:7OOqaQST.net
フロントダブルなのにALTUSなんだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:49:29.02 ID:2uqcABv5.net
差額分の価値はあるのかな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:53:03.53 ID:2UQb31mt.net
ブレーキもキャリパーにしちゃえばいいのに

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 18:53:50.85 ID:WXsl4LOT.net
>>779
そんなことに意味はないだろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:21:40.89 ID:7OOqaQST.net
十分軽いっていうだけで価値はあるんじゃないかな
'15R3の出来もいいしフロントダブルにして差別化してきたのは正解だと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:00:40.10 ID:XGvWDmCP.net
>>780
・フレームを軽くできる
・微妙なコントロールがしやすい
・見た目がすっきりする
・ロード用コンポに換装しやすい
28cで泥除けも付いてないR3がVブレーキなのは、単にその方がレバー含めて安上がりだからだよ

783 :281:2014/09/13(土) 20:26:32.32 ID:IpHOYW0y.net
9速化してからやっと20キロほど走ったので感想を。
弄った内容は、FDとクランクは換えず。シフターをALIVIO、RDをSORA、スプロケは12-25

リアの変速がカチッと決まるのは気持ちよい。3年間まともに調整してないから、SRAMだけの責任にするのは酷かもしれんが、記憶の中の新品SRAMよりもいい感じ。
クロスレシオにしたから、繋がりがいい。

フロントの変速はシフターが換わってすこしはましになったかな。そのうち換えたくなりそうw

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:58:43.46 ID:OcCFZ9Vg.net
2015年モデルのR3を買おうと思っているのですが赤は汚れとか目立ちやすかったりしますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:00:04.06 ID:WXsl4LOT.net
>>784
白よかよっぽどマシ

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:10:23.96 ID:7OOqaQST.net
赤でも暗いワインレッドだから汚れは目立ちにくい

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:13:08.83 ID:9iBdqn0m.net
>>774
これならR3でいいだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:18:24.17 ID:1+ts82nx.net
初期タイヤが穴だらけになってパンクしまくるようになったから
タイヤ交換しようと思う
せっかくなので25Cにしようと思うんだけどおすすめ教えて下さい
なるべく安くてタフなやつがいい

789 :701:2014/09/13(土) 21:33:02.79 ID:unOBX6/B.net
>>704です。
今日、汗まみれ、油まみれになってチェーン、スプロケット、クランクの清掃を徹底的にやった。
スプレー缶2つ使ってぶっかけてゴシゴシやったら元の銀色に戻った。
嬉しかったよ。
俺は声を大にして言いたい。
エスケープ2013を愛してるんだよぉ!

790 :701:2014/09/13(土) 21:38:18.19 ID:unOBX6/B.net
さらにその後、タイヤとチューブも交換した。
初めてだったのでYou TUBE を参考にやってみた。
意外にも簡単にできた。
俺のエスケープ2013、愛してるよぉ!
と心の中で叫んだ。
しかし・・・・
タイヤ交換を済ませた後輪を取り付けようとするが、なかなかはまらない。
なんで?
You TUBE ではスポン!!と3秒で取り付けてるのに…
俺は途方に暮れた。

続く

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:40:38.53 ID:nkov7ymH.net
>>788
ビットリア ザフィーロだな
路面がぬれてる時は要注意な!!

792 :701:2014/09/13(土) 21:45:03.03 ID:IngqPeqd.net
そして俺は気づいたんだ、こんな世界に価値はないと。
それでも俺は世界を愛しているんだよぉ!
―After All Everything Vanished
いや、俺の愛だけは消えることはない
―End

793 :701:2014/09/13(土) 21:51:26.52 ID:unOBX6/B.net
コラコラ!
偽物が語るなw

続き

はまらない後輪を無理やり押し込んだら入った!
愛してるよぉ! 心の中でエスケープにキスをした。
そしていざ、試運転をしようとしたら…
後輪が動かない… orz
Vブレーキが片効きになってしまってる。
なんで?
ネジを回してブレーキシューを操作しようとしたがダメだった。
チャリキチのダチに電話したら「ホイールがちゃんと入ってねんじゃね?」とのことだった。
俺はまたもや途方に暮れた。

続く

794 :701:2014/09/13(土) 22:51:08.03 ID:cjLpNNa0.net
仕方ないので俺は素直にESCAPE R3 2015を近所の自転車屋で買った
古いエスケープは河原に捨てた

795 :701:2014/09/13(土) 22:56:19.59 ID:G7L7ty2M.net
しかし2013は帰ってきた
そう我が家の玄関にだ
それからこの悪夢のような話は始まったんだ

796 :701:2014/09/13(土) 22:59:00.32 ID:cjLpNNa0.net
今俺は声を大にして言いたい。
エスケープ2015を愛してるんだよぉ!

エスケープ2013からはエスケープ(逃亡)しちまったけどなhaha

終わり

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:04:25.73 ID:Xu1qA5x5.net
え、目に止まらないとか疾走するって意味でしょ。恥ずかしいなぁ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 00:55:13.35 ID:ivG14m1x.net
誤爆する>>797恥ずかしいなぁ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:10:10.33 ID:mi1HF2xG.net
頭おかしい...

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 05:42:17.15 ID:3H0RHu8B.net
頑丈な鍵が必要で+1kg以上ってのが萎える・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 06:59:10.31 ID:SHrFwCJ6.net
必要無いじゃん

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:48:09.50 ID:fpL36XER.net
>>734
センスいいね君

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:57:56.83 ID:5HCQjWtX.net
9年も使ってたら寿命かな?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:06:17.52 ID:ZF0zK7hd.net
>>800
頑丈な鍵が必要な用途ならどうせ他にも色々荷物持つだろ
重量なんかどうでもいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 08:44:35.38 ID:qbN7C+sX.net
RXをクロスのシリーズにして、R3とAIRはキャリパーブレーキのフラバロードに変更、それまでのホリゾンタルアルミフラバロードを廃盤にすれば万事解決。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:10:14.38 ID:givhigl0.net
>>803
6000番のアルミ工業品は「軽く強く錆にも耐性があり半永久的に使えます」って
売り文句が多いけど据え置きされてる場合だからね

振動にさらされる自転車のフレームは目に見えない微細なクラックがあっても
仕方がないと諦める年数だよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:14:35.12 ID:5HCQjWtX.net
サンクス

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:02:05.37 ID:9AyGMbp3.net
超々ジュラルミンこと7075で作れば剛性最強なんだろうけど、
値段も最強になって入門車じゃなくなりそうだな

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:41:41.70 ID:Tg9JQBs1.net
>>779
そうなると初期型のFCR2だなキャラとしては
Vブレーキは嫌いじゃないけど
定期的に片効き調整が必要になるのは何とかならんかといつも思う

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:51:00.54 ID:W9t5ESN7.net
>>808
ジュラルミン知ってる人いるんだwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:53:58.97 ID:givhigl0.net
>>810
君は下衆だね

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:35:21.58 ID:6MWVIncM.net
フレームの油汚れが全然落ちないのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:39:27.68 ID:skVJDTjG.net
自力で調べる気ないだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 15:41:45.63 ID:+ETH8GHa.net
>>812
車のホワイト専用はんねりワックス買っておいで。
丸い缶に入ってるので安いやつでいいよ。
白用はコンパウンドが入ってるのと
ワックス成分と汚れも落ちるからいいよ。

815 :672:2014/09/14(日) 16:07:15.48 ID:eAQJl1yJ.net
BBBのロードプロテクター(リア)が届いたので取り付け!
・・・しようとしたら、なんかネジ穴の大きさが合わなくて付けられない。
仕方ないからボルトだけ買いに行ってくるよ。品質自体は良さげだね!

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:34:26.17 ID:uIrOkcT9.net
ホイールの反射鏡これどうやって外すんだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:53:43.66 ID:UTslDi6d.net
コインで固定してるやつを回すだけだろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:13:21.98 ID:IFcZqFp8.net
あれって回転する場所だから凄く目立つし反射材としては優秀なんだけど、スポークに悪影響ないのかとたまに思う

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:21:38.98 ID:uIrOkcT9.net
回らなくて困ってる

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:21:15.12 ID:IB0Q8nbC.net
外しておいてもスポークが折れるときは折れるしねぇ…ロードバイク用の
10万円近いホイールを買った同級生が「反射板をサービスしますね」って
自転車屋に取り付けられとったしw
無理に外さなくても良いんじゃないかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:28:22.67 ID:8NtIC23g.net
同級生って情報はいらない

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:45:41.38 ID:rUXxSyL8.net
>>820
そんな高価なホイールにリフレクターって
ホイールバランスって概念がないのかな
ママチャリじゃあるまいし

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:15:13.23 ID:y0/gaWwO.net
>>819
だよなー、外れなくて割ったわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 22:55:50.34 ID:0ACNHC6C.net
AIRのマットダークグレーかっけーな

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:26:09.54 ID:W9t5ESN7.net
俺外した
100グラムくらいあったよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 23:35:27.75 ID:ncnSKZ/6.net
自分も外れなかったから割ろうかと思ったけど
時計と逆回転で回しつつ中心から外に
リフレクター自体をずらしたら外れたよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:12:20.43 ID:YdlTIRwH.net
納品3日目なんですが、前のギア(1.2.3)を切り替えるとたまにずっとジャリジャリいってかみ合わず、
別のギア(1.2.3)に切り替えるとかみ合うんですがこれって不良ですか?

特定のギアがかみ合わないわけじゃなく、時と場合によってかみ合わないときがある感じです

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:36:57.42 ID:7qaUlx/4.net
リフレクターは三年分の油とゴミで完全にネジが埋まってて苦労したわww

ところで チェーンカッターとスプロケ外しとBBリムーバーの三点欲しいなと思ってるんだけど
上で上げてくれてた5000円くらいで色々一式入ってるの と バラバラに三点揃える
のはどちらがいいですかね
コストパフォーマンス面でオススメな方をご教授いただきたい

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:10:13.31 ID:w9PfvnTZ.net
なんとか外れた…ペンチでくるっと回してやったぜ
>>827
後ろのギアの位置によって切り替えがしっかりいくかどうか変わってる気がする、なるべくチェーンが真っ直ぐな状態だと簡単に切り替わってる気がするだけ。
あくまで気がするだけだよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:12:50.20 ID:w9PfvnTZ.net
そういえば701ってブレーキ外してないせいで片効きになっちゃったんだろうね

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:57:55.25 ID:Mry1CZjU.net
前のギアは切り替わりにくいから2で固定してるわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:19:47.30 ID:iHoapDpA.net
>>828
とりあえずセット買うといいよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:57:52.13 ID:Z/RgT4v4.net
でれいらーとクランク安物(´・ω・`)

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 06:51:03.07 ID:eCtand/6.net
プロスケットは8Sのものならどれでもいい?プロスケットはずしは必須だよね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:00:39.04 ID:iHoapDpA.net
スプロケだけ変えたって自己満足にしかならんぞw
綺麗に洗浄、注油、調整したほうが満足度は高い。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:38.93 ID:LcVFq4tG.net
r3 15 黒
きのう晴れたのでうひょーうひぃーてなって江戸川区篠崎⇔東金往復した
(なんで東金かっていうとちょうど片道50km)

いま俺のアリノトワタリが激しく自己主張しているw
脚も腕も別段の不満はないようだが…

きょうは松戸まで梨狩りにいってくるよ!

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 08:36:01.46 ID:jhetXt3I.net
すげーな

江戸川区は海まで出ればポートタワーまで目視できるし、行ったことあるけど
その先の道がよくわからないんで行ったことないわ(東金有料で通過する&トラック多いって感覚)
現在江戸川に住んでないけど、CRよりは台場の埠頭や舞浜王国の周回道路のほうが好きだったよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:53:40.12 ID:ZKSFh4Wk.net
何か色々滅茶苦茶だなw

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 09:54:07.75 ID:7qaUlx/4.net
>>832
ありがとう早速楽天ポチってくる

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:14:21.12 ID:JOlzQ9Xr.net
尻が痛い…
手が痺れりゅ…

道路って思ったより全然ガタガタ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:49:45.38 ID:L2mwH4o9.net
>>840
グリップはエルゴングリップに換えなされ。
最初についてるのは酷い。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:15:45.76 ID:Z/RgT4v4.net
Airのシリコンっぽいグリップ欲しい(´・ω・`)

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:23:50.27 ID:vu+2/79a.net
>>841
バーエンド付きのエルゴングリップの購入を検討しています。
おすすめはありますか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:27:15.32 ID:Z/RgT4v4.net
GPシリーズだな3とか5とかの数字はバーエンドの長さ、SやLはバーエンドの外周の太さだったかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 12:29:14.93 ID:vu+2/79a.net
>>844
ありがと〜
見てみます

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:18:50.71 ID:ZB1BN4li.net
素人向けのクロスバイク比較のサイトがあって、そこだとルイガノのクロスは「スピードを出したい人におすすめ」になってた
R3も紹介されてたから、スピードの比較対象なんだろう
ルイガノの方が早いんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:24:17.24 ID:ezQkO3hZ.net
どっちもそう変わらない
ママチャリに比べたらどちらも格段に速いけど
前傾がルイガノのフラバロードの方がキツいと言うだけ
エスケープもハンドルの高さとかいじれば同じくらいにはできるよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:55:32.47 ID:kBw7eBl6.net
スピード出したいならロード買えばええやん?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:03:20.92 ID:5qAqlkUZ.net
同意
スピード出したいなら23cに履き替えて8barくらい入れてペダルもビンディングにすれば簡単に速くなるけど
何のためのクロスかをちゃんと考えた方がいい

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:09:41.71 ID:iHoapDpA.net
車道でスピード出すからクロスバイクなわけだけど

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:14:23.35 ID:Y6Edhkdc.net
さて、どうしたものか

↓↓↓

>>834

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:17:40.84 ID:kBw7eBl6.net
ロードで車道走っちゃ駄目なん(´・ω・`)

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 14:27:41.63 ID:XzFz+M9x.net
ロードは歩道の内側と法律で決められている

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:08:56.57 ID:gor0baEL.net
25Cがよい

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:18:23.53 ID:QNw2VR4j.net
R3が10sになったからAIRは消滅かと思いきや残ってやがるな。
しかも前が2枚になってるし
こんなもん出すならR3で2枚と3枚選べるようにすりゃいいのに

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:16:10.99 ID:JuCfkwhD.net
近場のワイズロード見に行ってきたらRX3(2014)が62,100円、R3(2015)が52,000円だった。
どっちがお買い得?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:25:05.01 ID:Y6Edhkdc.net
>>856
差額の一万円なんて誤差
5年乗るとして一日あたり5.5円
直感で好きな方選べばいいと思う

と、無責任に言ってみる

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:25:12.83 ID:2+zVu1We.net
今年も銀色は無しかよ、マットシルバーなんかじゃなく
陽の光でキラっと輝くのを設定してくれよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:50:46.44 ID:7co4cgtZ.net
>>856
2015のRX3を買えば

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:40:02.72 ID:JuCfkwhD.net
>>857
レスありがと。
なるほど、そういう考え方もあるね。

>>859
2015のRX3おいてなかったような。
また見に行ってみる。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:48:42.39 ID:eK5xP3TQ.net
ポタリングついでに自転車屋寄って何気なくR3を見た。
フレームが扁平パイプになってるしコンポがシマノになっててビックリしたわwww
やるじゃん新型R3(*´Д`*)
AIRはスラムコンポのままだしAIRより人気あったりするの?
ぶっちゃけR3は半年しか乗らなかったけど新型カッケー

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:04:50.01 ID:pJqyI2io.net
チューブレスにしてる人いる?
5万の自転車に4,5万かけてるのは躊躇してしまう

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:40:45.77 ID:nh60R2+3.net
>>861
新型いいよな!R3は被るから候補に入れてなかったけど自転車屋で見て一目惚れして買っちゃったわw納車が楽しみ!

864 :833:2014/09/15(月) 20:52:14.10 ID:LcVFq4tG.net
>>837 あり 次の連休に台場埠頭いってみるよ

松戸で梨狩りしたはいいが帰りの背中がバランス悪くて参ったw
しかし r3 15 速度求めなければ疲れ残らないしカブっぽくていいなこれ

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:47:40.42 ID:fwkdk5xD.net
>>857
やっぱりクロスバイクって5年で買い替えって感じ?

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:54:31.62 ID:Z/RgT4v4.net
>>861
2015年Airってアルタスじゃなかった?(´・ω・`)

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:05:51.39 ID:Mp8zIyUj.net
http://escapeusers.net/?p=932
ALTUSやね去年の売れ残り在庫のAirでしょう

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:07:13.53 ID:Y6Edhkdc.net
>>865
致命的な壊れ方さえしなければ一生ものだと思う
当たり前体操だけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:10:21.91 ID:eK5xP3TQ.net
アルミフレームはいつか破断する。当たり前体操
まあ破断が5年後かもしれないし10年後かもしれないし50年後かもしれない。
自分は全て自己流メンテなんでヘッドのワンが逝ったら買い換えるな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:35:21.44 ID:4K8NrJ/Sg
AIRのフロントダブルのメリットって何?
自転車に無知なもんで。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:44:27.64 ID:2j3Jwptg.net
アルタス9速になったんだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:13:26.37 ID:LGKyrV+m.net
もうシマノのMTBに8s残ってないはず

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:42:42.81 ID:5aQm1wFR.net
>>856
ちょっと前もそんな質問あったんだけど
まさかの「RX買います〜っ」てオチだったから
また工作員かと思ってしまうわ
アルミのストレートフォークなのに
重量で負けてしまうRXを買う要素がどこにあるのか聞いてみたいね 

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 04:28:57.92 ID:VijIXtHM.net
ESCAPE純正ではなくCROSS純正のフェンダーは小加工で乗りますかね?
具体的には干渉するであろうショートVブレーキのノーマル化、FD部手前でのフェンダー切断です。
コレでも防御力はESCAPE純正以上になるという狙いなのですが

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 05:47:23.80 ID:+Kydapt/.net
>>864
俺もカメラ担いで遠出すると、50kmあたりから腰に来るw

追記
台場は、放置トラックや落下物が多い有明じゃなくて、青海ね  フェリー見たいなら有明だけど
荒川河口橋は、上流側しか歩道解放されてなかったんで注意
新木場の先にある若洲は、ゲートブリッヂ開通してから子供が多くなって日中は危ない

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:01:51.68 ID:qMBzOy8b.net
古いカタログみてたらRX0が結構良さそうだったな
まぁコンフォートロードくらいなら買えてしまう価格だったけどww
今はもう販売してないのかな?

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:11:15.97 ID:NitRP7IL.net
>>872
マジかよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 18:55:37.58 ID:iBtUr6oc.net
フロントフォークでクロモリからカーボン交換は乗り心地的にどうかな
OBS-C11を付けてみようと思ってるんだが

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:20:07.71 ID:uuchv12W.net
過度な期待はしないほうがいいと思うよ
そこまで考えるならバーとかも考えないとおかしなことになる

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 19:33:23.67 ID:tqpK7vfg.net
>>878
もうアルミロードでもいいから買って、シートポストもカーボンに、ホイールはRS81-c24にしたほうが良い
既にR3はコンポもホイールも全とっかえしてる、ってんなら酔狂でやっちまえ
23cにしてガタガタ言ってるのなら、タイヤ太くした方がマシ

フォークなんてオフセットや肩下ずれたら操縦安定性激変するから変える人=自己責任 
で、相談するようなものじゃないと思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:01:45.22 ID:DBl2SFA1.net
タイヤを32cに換えてランドナー化するのってあり?
なんかロードバイクが欲しくなってR3の余暇をどうしようかなとか
考えだしてる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:11:25.91 ID:aaqRmBLm.net
フォークをカーボンにしたい理由はなんだろう
柔らかい乗り心地を望むのなら
現状で出来ることを試してからでも遅くないんでは?

例えば

タイヤの空気圧を下げる
スポークのテンション下げる
柔らかいグリップ使う
ウイリーで走り続ける

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:40:56.52 ID:3rm3TXWw.net
最後ワロタ

R3ドロップ化したいなぁ…

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:55:21.60 ID:96mIooTV.net
R3のシフト、硬くないですか?

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:18:54.95 ID:wIFur5sW.net
>>884
シフターのオイルアップしてみたか?

インナーワイヤーにほつれはないか?

アウターに折れているところはないか?

アウターエンドに異物はないか?

とりあえずこれだけ調べてこい

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:36:36.32 ID:aUFLMw7I.net
>>882
最期ワロタ

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 21:40:13.33 ID:IfHSBLM7.net
>>886
事故ったって事か…

888 :874:2014/09/16(火) 21:49:49.07 ID:iBtUr6oc.net
>>880
そうかお気軽にやることではないのね
今回は踏み留まりますわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:31:56.47 ID:4+XWJg8R.net
R3ドロップ化はだれもが憧れ通る道だよな、、、
以前ここでドロップ化について相談して自分なりに調べたけど
ドロップにするならブレーキの変更は必須だしブレーキ変える、
どうせならSTI?にしたい
するとsoraぐらいには換装しなきゃだめで、、、、ってな具合にロード買えば良いじゃんにたどり着くんだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:43:33.61 ID:737t+6g1.net
パーツ類は単独で買うより完成車で買ったほうがずっと安く買えるしな

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:48:50.83 ID:MjgDilp0.net
じゃあロード買ってきてパーツ抜けばいいんだな

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 22:52:25.19 ID:wvzkFOAh.net
その前にひとついいか?
なんでドロップにしたいんだ? フラバじゃダメなのか?
街乗りだったらフラバの方がはるかに扱いやすいと思うんだが…

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:08:59.09 ID:XCMu4DPg.net
ママチャリのハンドルにすれば手首も疲れないよ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:32:28.22 ID:j46mmwCJ.net
ロード乗りはドロップの街乗りの使いにくさを知ってるからフラバで使えばいいっていうし
フラバ乗りは単純なドロップへの憧れからドロップ化したいっていうんだろう

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:37:04.24 ID:clTedB/X.net
ロードが欲しいけど高いからお手軽にドロップにしましょうってな感じだろ
無駄にパーツ代かけないでDEFY買ったほうがいいよw
R3はフラバにフラペにスタンド付いているにも関わらず
街乗りではロードと変わらぬ移動速度が魅力なわけでして

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:37:46.27 ID:737t+6g1.net
ドロップ化するような人は乗ることや弄ること自体が目的化してるから仕方ないだろう
そういうタイプは遅かれ早かれいずれロードに行く
まあドロップハンドル自体は街乗りで特に使いにくいこともないよ
ロードは精神的に街乗りに使いづらいけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:40:42.47 ID:clTedB/X.net
>>894
まさしくその通りw

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:42:36.72 ID:W/aILFaq.net
>ドロップにするならブレーキの変更は必須だし
そんなもん単なる思い込みだ。
ロードバイクで想定されてる通りの高速巡航をしている時はキャリパーブレーキのほうが便利(減速しやすい)だが
完全に止まる事が多い街中ならVブレーキのほうが便利(静止するのはVブレーキのほうが簡単)。
ドロハンに加えてキャリパーまでつけるならロード買え。予算の都合もあるだろうけどさ。

今までママチャリだったところをクロスバイクにすると爽快そのものだけど、
そこをロードにすると不快指数上がりまくりだからな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:45:02.88 ID:iRU7M/nM.net
お手軽バーエンドバーやってブルホーン化くらいまでがいいな
バタフライハンドルという手もあるか

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:48:44.11 ID:j46mmwCJ.net
>>898
申し訳ない ブレーキの種類を変えるというつもりではなかったんだ

(フラバのブレーキレバーを転用するのは危険だから)ブレーキ(レバー)の変更は必須だし というふうに解釈していただければ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:06:00.64 ID:rNtfSRZu.net
ロードだのクロスだの、ドロハンだのフラバだの言うが、
結局は漕ぎ手の技量と体力なんだよな。
アルトワークスやシビックにカモられるGTRと同じ理屈なんだよ。

ってナマ言ってスミマセン…

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:45:51.13 ID:gLnnN9VQ.net
>>901
車種が古くないかw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:23:38.05 ID:6iKT1vPC.net
家の中においてあるからドロップのが取り回しいいんだよね…
切り詰めたフラットならまた違うかもしれないけど
つかドロップていわれるほど街乗りで使いにくいかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:25:42.32 ID:PuGHjE+5.net
フラバだと室内に入れるとき手こずるんだよね…マンションだからただでさえ入口狭いし…

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:11:52.96 ID:XcrFlR8C.net
2015を買った初心者なのですが、みなさんサドルの高さ
はどのようにしていますか?
止まっているときは前のバーをまたぐようにしてますか?
どうも手に体重がかかっている割合が多く手が痺れてしまいます。
ポジションが悪いのでしょうか。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:19:05.56 ID:E2xSzHlc.net
>>903
>>904
そうそう、自分もフラットバーは少し短くしたが、それでも幅がありすぎて扱い難い。
自分もマンションだが、特にエンドバー付けたら入れる時が地獄の扱いにくさw
でもロード買って家に入れてみたら、ぶつからなくて楽チンだった。
ロードはホイールベースも短いしエレベーター内でも以前より余裕が出た。
R3は外の屋根つきの駐輪場行きになったが、よく活躍している。ただホコリは付くけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:00:47.96 ID:jLdaCsht.net
どうでもいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:10:34.04 ID:INoHJD88.net
俺もノーマルはムダに長いと思う
両端3cmくらい短いと使いやすそう
いずれカットするわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:00:26.94 ID:fpyn3OJ2.net
>>895
今や同じジャイアントでもR3とそこまで変わらん値段でロードが手に入る

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:35:22.63 ID:zyhmqcWu.net
2015年モデルのを購入したのですが、>>7の通りシートクランプを六角ネジ式に交換した方が良いのでしょうか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:35:32.82 ID:hRxBXw8i.net
>>905
ポジションの問題ではなく車体の問題だと思う
そもそも凸凹の多い普通の道路を走るような設計ではない
アルミフレーム+28cタイヤ+前サスなし、では振動がひどいのは当たり前
グリップを工夫するかグローブはめるかするよろし

あとは、その辺ぶらぶらするだけならサドルを下げて手にかかる荷重を減らすとか
(自分は、停止時の足付きの問題でこれをやっている)
長距離でこれをやるとケツが痛くなるので、長く乗る場合のみサドルをあげるとか

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:47:33.12 ID:wbCAsHGD.net
>>910
うん、目に見えて下がってきてるのがわかるから

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:12:05.83 ID:rNtfSRZu.net
ロード乗ってみたいけど、ロード乗りって必ず車道走んないといけないイメージがあるしなぁ…
ロード乗りの暗黙の了解みたいなのあるの?
時速25km以上で走らないといけないとかw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:24:17.89 ID:DNS4GEJE.net
>>910
QRクランプだとイタズラでシート抜かれる可能性もあるからな
交換推奨

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:38:32.87 ID:VlBxWV+M.net
ポジションとか姿勢も関係あるんじゃないの?サドルはハンドルと同じく位の高さにして
上半身に力が入り過ぎないようにしてテンプレのキャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
これを意識して走ると手首の痛みもある程度減る・・・と思う(個人の感想で効果を証明するものではありません!)

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:52:26.67 ID:z/WD+bCr.net
俺もクランプ変える前はいたずらされてたわ

>>915
俺がポジションの相談したときはハンドルとの関係は考えなくていいと言われた

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:12:58.17 ID:VlBxWV+M.net
>>916
そうなんだ
10mm下げてたのを元に戻したら楽になったような気がしたけど
単に慣れただけだったのかもね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:17:15.85 ID:gCO9BCpa.net
>>888
2014以前のR3なら、フルカーボンフォークにすると劇的にフロントが軽くなって乗り心地良くなるよ
OBS-C11なら肩下寸法も良さそうだが、高けーw

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:30:35.66 ID:INoHJD88.net
俺が持ってるロードはフレームがアルミでフォークがカーボンだけどガチガチだよ
手に来る振動はR3の方が格段にソフト
一概にカーボン=乗り心地が良いというわけではないってこと

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:57:25.29 ID:2YRJZU/B.net
京都の紫明通りにジャイアントストアが出来たので、XLフレームの
エスケープが買えないか聞いてみたけどダメだった……

「海外通販で買えるかもですね」「ジャイアントオリジナルのお水あげます」
「またのお越しをお待ちしております」だった
誰か京阪神でXLサイズを売ってるお店知りませんか?教えてください

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:55:46.61 ID:t73SNLvT.net
チェーンの洗浄とオイル、200キロ毎にするといいらしいけど200キロだと二週間に一回することになるんだけど、多くない?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:20:33.88 ID:jLdaCsht.net
多すぎww

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:28:37.60 ID:knd2eACA.net
ドライとウェットで頻度違うと思うんだ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:56:28.21 ID:kQFg5z3v.net
>>921が言ってるのはおそらくドライ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:01:41.80 ID:QrJnokRc.net
ドライは200キロ持たないような
それでやになって今はウェットだなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:33:27.00 ID:XcrFlR8C.net
901です

>>911
ありがとうございます
グリップはエルゴンのものに替えてみました
あとはグローブも購入しようと思っています
サドルもそのときどきで調整しようかなと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:15.17 ID:bKH2Za1N.net
30センチくらいあるバーエンドバーってないかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:51:43.30 ID:jLdaCsht.net
>>サドルもそのときどきで調整しようかなと思います
ワロタww

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:11:49.36 ID:bwp5e1kc.net
>>927
何に使うの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:20:13.15 ID:gM7OO+3V.net
海戦用の衝角なんじゃね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:33:47.90 ID:JFvy9Heq.net
>>919
まあR3は思ったよりも柔いけど、ポジション、タイヤとサドル・ホイール同一にしないとその比較は意味ないと思うぞ
同じポジションなるはずもないので、言ってる意味わかるよね

>>921
ドライなら注油のみで洗浄は一回パスしてもいいでしょ
砂埃が多くないならウェットでもいいけど、海岸沿いならウェットは走るたび洗浄になる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:47:23.42 ID:2zEoE8d+.net
>>918
とりあえずエルゴンのGP2のMとグローブをポチッてみました
これで少しはガタガタや手の痺れが軽減されるといいなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:54:13.72 ID:Yva5ZEag.net
ロードは乗り方が下手だとハンドルに体重がかかって
フォークの突き上げが辛くなるよね
慣れるとドロップハンドルの方が体重かからなくなるけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:02:06.11 ID:Uat+NDot.net
>>921
以前ドライやワックスタイプ使ってたけど、コスパ悪いんで今は556だな。
週1で吹いておけばこれで十分。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:28:32.70 ID:wMJQLXIs.net
さあ、戦闘開始です

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:29:50.47 ID:qSF/rC9V.net
テフロン入りのスーパーなら、そんぐらい持つだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:50:23.14 ID:b4w3BQg1.net
556って油落としに使うんじゃないの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:26:03.40 ID:fUuZb9+a.net
>>937
いやいや錆び落としと潤滑に使うんだよ
サラサラなんですぐ落ちてしまうイメージだからあんま使わんな
週1でやるならいいかもしれない

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:54:56.19 ID:m4/7zRRZ.net
>>903
ドロップで歩道走るのは格好悪いよな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:14:09.73 ID:xA0G4SkI.net
このスレは元R3オーナーも見てると思うのでちょっと質問
何年くらいでR3に飽きて上位モデルに買い替えた?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:45:40.83 ID:FQF+/HDu.net
>>939
ドロップハンドルだと良くも悪くもガチな印象与えるからな

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:49:57.43 ID:5V4LfFdb.net
元オーナーじゃなく現オーナーだが三年前から乗り始めて今年度中に買い換えるつもり

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:37:28.56 ID:p68MN3gl.net
今日R3のドロップいたわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:50:22.59 ID:aXvmpKs2.net
>>940
3年半乗って、油圧ディスクのクロスに替えた
早い段階で元のパーツはフレームだけだったがw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:37:24.27 ID:KpMm0fOG.net
3年半乗って、TCR COMP3に替えた 。
早い段階でR3に戻した。TCRは部屋の飾りになっている。w

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:25:08.41 ID:UWqRJNuW.net
このあいだイオンバイクでクランクツールを買おうとおもったら
シマノホローテック用ともうひとつ(名前忘れた)の二種類がおいてあったんだけど2012のR3にはどちらを使えばいい?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:29:22.54 ID:p68MN3gl.net
どちらも使える

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:40:38.92 ID:QdGeT9Mq.net
>>940
現オーナーだけど、R3 半年余り乗って やっぱロードが欲しくなりフルカーボンのを買い増しした。
滅茶乗り心地良いので驚いた。でも使い分けしてるんでR3は今も現役で乗ってるよ.

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:54:28.90 ID:m4/7zRRZ.net
飽きるのも何も、通勤や買い物ではロードは乗らんよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:57:32.89 ID:aIMITD22.net
おれもR1だけど、相当長く乗ってるな。
ロードはもっと長く乗ってるけど。
結局は適材適所だよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:11:48.31 ID:i/ihGSoH.net
先輩達に質問
2015のR3を乗ってるんだけど
ぶっちゃけロード欲しいけど
値段がネックで嫁の壁は超えられないから
R3を改良使用と思うんだけど

ホイールは何がいいのかな?
このまま?
6700か6800?
レーシング3?5?
RS81 c24
どれが一番良いだろうか?
余りに高いホイールは無理だろうからここら辺かな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:42:34.80 ID:Qoa3VS5W.net
もったいない
クロスはR501(RS010)かRS21で充分
高いのをつけたら気軽に駐輪しにくくなるぞ 盗難的な意味で

レー3やRS81とか考えるくらいなら貯金しろよw

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:44:27.69 ID:Qoa3VS5W.net
ごめん肝心なことを忘れた・・・
「このまま」でいいよ
最初のが壊れかけてから考えてもいいよ
どうしても欲しいならR501とかRS21くらいで

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:53:29.06 ID:i/ihGSoH.net
>>953
このままかー
通勤で、往復30キロ
休日は、1日ポタリングで100キロくらい走るから、
少しでも、楽に早くなればと思って

長時間止めとくのは、自宅の庭と会社だから盗難は心配ないけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:57:48.40 ID:h82jm+Rm.net
別にホイール変えても早くなんないよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:02:02.22 ID:Qoa3VS5W.net
タイヤを軽いのに買えちゃうのがいいかもね
パワーアップを実感できるよ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:03:27.35 ID:i/ihGSoH.net
自転車はまだまだ始めたばかりだけど
2輪はかなりいじったから
ホイールの効果は多少はわかってるつもりだよ
自転車でも、用途でホイール変えてるみたいだし
最高速ってよりも、レスポンスは違うでしょ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:03:42.62 ID:JYsqCwJ5.net
R501にルビノプロ25Cで片道30キロ通勤してるけど快適だよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:05:07.41 ID:i/ihGSoH.net
>>956
タイヤは25cにしようかなって、思案してた
それで、タイヤ変えるならついでにホイールもって

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:11:34.61 ID:5Xec+17k.net
ホイールはゾンダ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:14:50.11 ID:X8NmjsVa.net
ホイールやタイヤ替えたら今よりも快適になるかもしれないけど
どれ位効果が見込めるのかってなるとクロスの壁が立ちはだかるんだよな
俺は休みはロード、通勤はR3なんだけどR3はノーマルのままでも十分かなって思ってる

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:19:57.30 ID:i/ihGSoH.net
>>961
それはよくわかってる、おれも、ロード欲しいけど
が......、自転車二台になって、しかもロードで10万近い金額
そんなもの買ったら、確実に家庭崩壊へ向かいそうだし
俺の中国人妻には、自転車に10万オーバーは許可してくれない
私に電動チャリ買えって言われる

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:21:55.60 ID:Qoa3VS5W.net
俺も気軽に乗れるノーマルのままでいいと思うがなー
とにかく何かパーツを変えてみたいって気持ちは痛いほどわかるから
なるべく低予算で効果が実感できて満足できそうなとこだけでもねーっと

>>962
ワロタw
まずは電動チャリ買ってやれw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:29:10.15 ID:OduiSlMS.net
>>962
つ http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000140

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:56:15.22 ID:J0P06boM.net
PACEかと思ったら違った

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:33:33.08 ID:m4/7zRRZ.net
グリップがベトベトしてきたので替える
タイヤとチューブが限界にきたので替える
シフトワイヤカバーが裂けたので替える
ホイールが歪んだから替える
ついでにスプロケとチェーンも替える
ペダルが割れそうなので今探してる

基本、壊れるまで替えない(´・ω・`)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:36:09.83 ID:Is9UlyLT.net
納車されましたー
http://i.imgur.com/5sEmbTk.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:38:17.15 ID:J0P06boM.net
>>967
ハンドル変わってるしwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:40:24.61 ID:Is9UlyLT.net
>>968
2回くらい乗ってソッコーでブルホーンに変えました

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:49:01.02 ID:uqsxQUZs.net
>>967
へー、格好良いな
実のところ黄色だけはないわって思ってたんだけど
ハンドルとシートポストを黒くしただけでこんなに印象が変わるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:50:53.93 ID:cdE92+L4.net
よう知らんけど
ブルホーンてブレーキ先っちょにつけるもんじゃないの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:52:56.54 ID:J0P06boM.net
あーやっぱり105でドロップ化しちゃおうかなー

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:57:05.85 ID:Is9UlyLT.net
>>970
シルバー部分を黒に変えるのは購入前から考えてました
>>971
このハンドルはグリップ径が22、2ミリなんで最初のブレーキがそのままつけれるんですよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:01:58.69 ID:J0P06boM.net
>>973
多分そういうことじゃなくてブルホーンを付けたってことは前を持って走ることが多いだろうから、ブレーキが前にないととっさのときにすぐブレーキかけられないじゃん。ということだとおもう

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:07:35.22 ID:Is9UlyLT.net
>>974
あー、なるほど。単純に見た目重視なんで前は登り坂くらいしかもちません。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:09:31.17 ID:vDL+w2ZR.net
コンポ変えるのって初心者にはきつい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:12:47.56 ID:a8kYrpr9.net
本当に最初のうちはFDが鬼門だろうな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:22.37 ID:pep7f+94.net
おれのブルホーンエスケープちゃんも晒したいけど叩かれるの怖いしそもそも2012だから晒す意味がない

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:20:48.02 ID:Is9UlyLT.net
>>978
初心者なんで勉強になります。参考にしますのでUPしてください

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:34:07.89 ID:mcHE1t6Q.net
R3.1に乗ってる人のブログで
バーエンドを四本(長めのをグリップの内側、短めのを外側)着けておられるのをみてなるほどと思ったんだけど
こんなので走ってる人はいるんだろうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:58:27.94 ID:IePImfCj.net
いない
バーハンはそのままが一番見た目的にはすっきり

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:01:03.81 ID:vDL+w2ZR.net
ブルホーンのメリットとデメリットってなんです?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:17:28.63 ID:w3Amvm87.net
>>980
エスケープでは無いけど、前後サスペンション付きのMTBにその手のハンドル
グリップの先端にそれぞれLEDライトを付けて下着ドロしてた奴が捕まってたな
押収物の下着の横に変態自転車が置いてあるのがちょっと前に夕方のニュースでやってた

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:30:32.21 ID:BUijr2wn.net
メリットは持ち方のバリエーションが増えて腕が疲れにくい、前傾姿勢で空気抵抗減、坂が楽
デメリットはブレーキ関連でノーマルだと咄嗟のブレーキが出来ない場合があるからサブブレーキレバーを付けるなどの工夫が必要、STI化するとR3がもう一台買えるくらい導入費用が嵩む、

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:35:11.34 ID:BJhrLU27.net
最近ディレイラー調整を勉強してるけど理解しにくいwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:41:46.04 ID:O+czQF8l.net
>>979
こんな写真しかなかった…
http://i.imgur.com/ozMyrxG.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:43:40.43 ID:sZyulsm/.net
まぁブルボーンでブレーキのどうのこうのはあんまり気にしなくてもいいんでない?
バーエンドバーだってポン付けで終わってる人がほとんどだし

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:09:20.30 ID:BJhrLU27.net
>>986
これは目立つwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:33:11.44 ID:nCH1yqed.net
>>957
RS21 と GP4000s 25c か 23c
それにペダルをSPD、シューズもSPDに変えな
早さと長距離移動の快適性を求めたらビンディング無しには語れないw
そういえばR3にSPD-SL付けたこと無かったけど今度付けて走ってみるかな
うちのR3はGP4000s 25cだけど、クロスは23cよりも25cの方が乗りやすいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:44:08.08 ID:fpA4YniO.net
>>986
ハンドルを目一杯上げたうえでブルホンて・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:40:35.09 ID:E4L5Mpel.net
R3純正のグリップが劣化で糊のようになってきやがったぜ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:46:21.19 ID:YzDNAbKc.net
>>990
やっぱ変だよね…
アップライトな姿勢が楽なんよ…

バーエンドバーあると便利だけど不恰好だったから
ブルホーンにしただけですしおすし

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:47:28.44 ID:E4L5Mpel.net
>>983
やはり変態自転車は乗るのやつも変態ということか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:46:38.14 ID:oOOvL1yb.net
>>989
ありがとうございます
ペダルとシューズは頭になかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:06:23.27 ID:mUL9fi29.net
>>985
いろんなホームページで解説はあるけど
シマノのマニュアルを読んでその通りにやるだけに留めるのが吉。
どうしてもFDのガイドを擦るようなギアの組み合わせが出るが
そういうんもんだと思って使ったほうがいい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:33:18.03 ID:NzDXk0Ff.net
>>992
アップライトにしたいのに前傾がきつくなるブルホーンつけるとか
手段が目的になっているいい例だわ
ドロハン化もそうだが、持ちては増えるが、乗車姿勢はよりきつくなるんだからな

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:35:16.65 ID:0XnKy/7n.net
ミドルでリア1〜8全部擦らないのは難しいっぽいから
FDを外側内側寄りとかにして1〜6・7 2〜7・8 3〜8みたいに自分で使う範囲で微調整するしかないね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:56:50.26 ID:hwcIW7oG.net
フロントはミドル固定を前提にFD調整してある
リアのローとトップでFDのガイドにチェーンが接触するけど
そんな極端なギアは長くは使わない
街乗りだからこれでok

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:49:30.92 ID:uB9Or2SM.net
>>996
何でこんな言い方しかできないんだろうって可哀想になるw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:15:17.80 ID:7ACoNDp3.net
ポジション増やしたいならバーエンドバーをグリップとシフターの間につけるのおすすめよ
端につけるのと違ってブレーキかけれるし、腕が広がらないから楽だよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:18:30.24 ID:WRIWF5Gt.net
>>967
このブルホーンバー、どこのなんてやつ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:35:03.00 ID:TulrtjH6.net
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/
次スレどうぞ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:46:35.70 ID:h7IKh+et.net
>>996
だから普段は手前握ってて
上り坂とか長い直線のときだけ角握るんだよう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:51:34.25 ID:WhFvxm/V.net
1000なら明日買う

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200