2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 122台目

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:32:28.22 ID:j46mmwCJ.net
ロード乗りはドロップの街乗りの使いにくさを知ってるからフラバで使えばいいっていうし
フラバ乗りは単純なドロップへの憧れからドロップ化したいっていうんだろう

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:37:04.24 ID:clTedB/X.net
ロードが欲しいけど高いからお手軽にドロップにしましょうってな感じだろ
無駄にパーツ代かけないでDEFY買ったほうがいいよw
R3はフラバにフラペにスタンド付いているにも関わらず
街乗りではロードと変わらぬ移動速度が魅力なわけでして

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:37:46.27 ID:737t+6g1.net
ドロップ化するような人は乗ることや弄ること自体が目的化してるから仕方ないだろう
そういうタイプは遅かれ早かれいずれロードに行く
まあドロップハンドル自体は街乗りで特に使いにくいこともないよ
ロードは精神的に街乗りに使いづらいけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:40:42.47 ID:clTedB/X.net
>>894
まさしくその通りw

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:42:36.72 ID:W/aILFaq.net
>ドロップにするならブレーキの変更は必須だし
そんなもん単なる思い込みだ。
ロードバイクで想定されてる通りの高速巡航をしている時はキャリパーブレーキのほうが便利(減速しやすい)だが
完全に止まる事が多い街中ならVブレーキのほうが便利(静止するのはVブレーキのほうが簡単)。
ドロハンに加えてキャリパーまでつけるならロード買え。予算の都合もあるだろうけどさ。

今までママチャリだったところをクロスバイクにすると爽快そのものだけど、
そこをロードにすると不快指数上がりまくりだからな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:45:02.88 ID:iRU7M/nM.net
お手軽バーエンドバーやってブルホーン化くらいまでがいいな
バタフライハンドルという手もあるか

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:48:44.11 ID:j46mmwCJ.net
>>898
申し訳ない ブレーキの種類を変えるというつもりではなかったんだ

(フラバのブレーキレバーを転用するのは危険だから)ブレーキ(レバー)の変更は必須だし というふうに解釈していただければ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:06:00.64 ID:rNtfSRZu.net
ロードだのクロスだの、ドロハンだのフラバだの言うが、
結局は漕ぎ手の技量と体力なんだよな。
アルトワークスやシビックにカモられるGTRと同じ理屈なんだよ。

ってナマ言ってスミマセン…

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:45:51.13 ID:gLnnN9VQ.net
>>901
車種が古くないかw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 04:23:38.05 ID:6iKT1vPC.net
家の中においてあるからドロップのが取り回しいいんだよね…
切り詰めたフラットならまた違うかもしれないけど
つかドロップていわれるほど街乗りで使いにくいかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 05:25:42.32 ID:PuGHjE+5.net
フラバだと室内に入れるとき手こずるんだよね…マンションだからただでさえ入口狭いし…

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:11:52.96 ID:XcrFlR8C.net
2015を買った初心者なのですが、みなさんサドルの高さ
はどのようにしていますか?
止まっているときは前のバーをまたぐようにしてますか?
どうも手に体重がかかっている割合が多く手が痺れてしまいます。
ポジションが悪いのでしょうか。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:19:05.56 ID:E2xSzHlc.net
>>903
>>904
そうそう、自分もフラットバーは少し短くしたが、それでも幅がありすぎて扱い難い。
自分もマンションだが、特にエンドバー付けたら入れる時が地獄の扱いにくさw
でもロード買って家に入れてみたら、ぶつからなくて楽チンだった。
ロードはホイールベースも短いしエレベーター内でも以前より余裕が出た。
R3は外の屋根つきの駐輪場行きになったが、よく活躍している。ただホコリは付くけど。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:00:47.96 ID:jLdaCsht.net
どうでもいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 09:10:34.04 ID:INoHJD88.net
俺もノーマルはムダに長いと思う
両端3cmくらい短いと使いやすそう
いずれカットするわ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:00:26.94 ID:fpyn3OJ2.net
>>895
今や同じジャイアントでもR3とそこまで変わらん値段でロードが手に入る

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:35:22.63 ID:zyhmqcWu.net
2015年モデルのを購入したのですが、>>7の通りシートクランプを六角ネジ式に交換した方が良いのでしょうか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:35:32.82 ID:hRxBXw8i.net
>>905
ポジションの問題ではなく車体の問題だと思う
そもそも凸凹の多い普通の道路を走るような設計ではない
アルミフレーム+28cタイヤ+前サスなし、では振動がひどいのは当たり前
グリップを工夫するかグローブはめるかするよろし

あとは、その辺ぶらぶらするだけならサドルを下げて手にかかる荷重を減らすとか
(自分は、停止時の足付きの問題でこれをやっている)
長距離でこれをやるとケツが痛くなるので、長く乗る場合のみサドルをあげるとか

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:47:33.12 ID:wbCAsHGD.net
>>910
うん、目に見えて下がってきてるのがわかるから

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:12:05.83 ID:rNtfSRZu.net
ロード乗ってみたいけど、ロード乗りって必ず車道走んないといけないイメージがあるしなぁ…
ロード乗りの暗黙の了解みたいなのあるの?
時速25km以上で走らないといけないとかw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:24:17.89 ID:DNS4GEJE.net
>>910
QRクランプだとイタズラでシート抜かれる可能性もあるからな
交換推奨

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:38:32.87 ID:VlBxWV+M.net
ポジションとか姿勢も関係あるんじゃないの?サドルはハンドルと同じく位の高さにして
上半身に力が入り過ぎないようにしてテンプレのキャンタマじゃなくて肛門を押し付けるようにして走るべし
これを意識して走ると手首の痛みもある程度減る・・・と思う(個人の感想で効果を証明するものではありません!)

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:52:26.67 ID:z/WD+bCr.net
俺もクランプ変える前はいたずらされてたわ

>>915
俺がポジションの相談したときはハンドルとの関係は考えなくていいと言われた

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:12:58.17 ID:VlBxWV+M.net
>>916
そうなんだ
10mm下げてたのを元に戻したら楽になったような気がしたけど
単に慣れただけだったのかもね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:17:15.85 ID:gCO9BCpa.net
>>888
2014以前のR3なら、フルカーボンフォークにすると劇的にフロントが軽くなって乗り心地良くなるよ
OBS-C11なら肩下寸法も良さそうだが、高けーw

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:30:35.66 ID:INoHJD88.net
俺が持ってるロードはフレームがアルミでフォークがカーボンだけどガチガチだよ
手に来る振動はR3の方が格段にソフト
一概にカーボン=乗り心地が良いというわけではないってこと

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 13:57:25.29 ID:2YRJZU/B.net
京都の紫明通りにジャイアントストアが出来たので、XLフレームの
エスケープが買えないか聞いてみたけどダメだった……

「海外通販で買えるかもですね」「ジャイアントオリジナルのお水あげます」
「またのお越しをお待ちしております」だった
誰か京阪神でXLサイズを売ってるお店知りませんか?教えてください

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 14:55:46.61 ID:t73SNLvT.net
チェーンの洗浄とオイル、200キロ毎にするといいらしいけど200キロだと二週間に一回することになるんだけど、多くない?

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:20:33.88 ID:jLdaCsht.net
多すぎww

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 15:28:37.60 ID:knd2eACA.net
ドライとウェットで頻度違うと思うんだ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 17:56:28.21 ID:kQFg5z3v.net
>>921が言ってるのはおそらくドライ

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 18:01:41.80 ID:QrJnokRc.net
ドライは200キロ持たないような
それでやになって今はウェットだなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:33:27.00 ID:XcrFlR8C.net
901です

>>911
ありがとうございます
グリップはエルゴンのものに替えてみました
あとはグローブも購入しようと思っています
サドルもそのときどきで調整しようかなと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:15.17 ID:bKH2Za1N.net
30センチくらいあるバーエンドバーってないかな?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:51:43.30 ID:jLdaCsht.net
>>サドルもそのときどきで調整しようかなと思います
ワロタww

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:11:49.36 ID:bwp5e1kc.net
>>927
何に使うの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:20:13.15 ID:gM7OO+3V.net
海戦用の衝角なんじゃね?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:33:47.90 ID:JFvy9Heq.net
>>919
まあR3は思ったよりも柔いけど、ポジション、タイヤとサドル・ホイール同一にしないとその比較は意味ないと思うぞ
同じポジションなるはずもないので、言ってる意味わかるよね

>>921
ドライなら注油のみで洗浄は一回パスしてもいいでしょ
砂埃が多くないならウェットでもいいけど、海岸沿いならウェットは走るたび洗浄になる

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:47:23.42 ID:2zEoE8d+.net
>>918
とりあえずエルゴンのGP2のMとグローブをポチッてみました
これで少しはガタガタや手の痺れが軽減されるといいなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:54:13.72 ID:Yva5ZEag.net
ロードは乗り方が下手だとハンドルに体重がかかって
フォークの突き上げが辛くなるよね
慣れるとドロップハンドルの方が体重かからなくなるけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:02:06.11 ID:Uat+NDot.net
>>921
以前ドライやワックスタイプ使ってたけど、コスパ悪いんで今は556だな。
週1で吹いておけばこれで十分。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:28:32.70 ID:wMJQLXIs.net
さあ、戦闘開始です

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:29:50.47 ID:qSF/rC9V.net
テフロン入りのスーパーなら、そんぐらい持つだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:50:23.14 ID:b4w3BQg1.net
556って油落としに使うんじゃないの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:26:03.40 ID:fUuZb9+a.net
>>937
いやいや錆び落としと潤滑に使うんだよ
サラサラなんですぐ落ちてしまうイメージだからあんま使わんな
週1でやるならいいかもしれない

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:54:56.19 ID:m4/7zRRZ.net
>>903
ドロップで歩道走るのは格好悪いよな

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:14:09.73 ID:xA0G4SkI.net
このスレは元R3オーナーも見てると思うのでちょっと質問
何年くらいでR3に飽きて上位モデルに買い替えた?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 03:45:40.83 ID:FQF+/HDu.net
>>939
ドロップハンドルだと良くも悪くもガチな印象与えるからな

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 07:49:57.43 ID:5V4LfFdb.net
元オーナーじゃなく現オーナーだが三年前から乗り始めて今年度中に買い換えるつもり

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:37:28.56 ID:p68MN3gl.net
今日R3のドロップいたわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:50:22.59 ID:aXvmpKs2.net
>>940
3年半乗って、油圧ディスクのクロスに替えた
早い段階で元のパーツはフレームだけだったがw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:37:24.27 ID:KpMm0fOG.net
3年半乗って、TCR COMP3に替えた 。
早い段階でR3に戻した。TCRは部屋の飾りになっている。w

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:25:08.41 ID:UWqRJNuW.net
このあいだイオンバイクでクランクツールを買おうとおもったら
シマノホローテック用ともうひとつ(名前忘れた)の二種類がおいてあったんだけど2012のR3にはどちらを使えばいい?

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 14:29:22.54 ID:p68MN3gl.net
どちらも使える

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:40:38.92 ID:QdGeT9Mq.net
>>940
現オーナーだけど、R3 半年余り乗って やっぱロードが欲しくなりフルカーボンのを買い増しした。
滅茶乗り心地良いので驚いた。でも使い分けしてるんでR3は今も現役で乗ってるよ.

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:54:28.90 ID:m4/7zRRZ.net
飽きるのも何も、通勤や買い物ではロードは乗らんよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:57:32.89 ID:aIMITD22.net
おれもR1だけど、相当長く乗ってるな。
ロードはもっと長く乗ってるけど。
結局は適材適所だよね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:11:48.31 ID:i/ihGSoH.net
先輩達に質問
2015のR3を乗ってるんだけど
ぶっちゃけロード欲しいけど
値段がネックで嫁の壁は超えられないから
R3を改良使用と思うんだけど

ホイールは何がいいのかな?
このまま?
6700か6800?
レーシング3?5?
RS81 c24
どれが一番良いだろうか?
余りに高いホイールは無理だろうからここら辺かな

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:42:34.80 ID:Qoa3VS5W.net
もったいない
クロスはR501(RS010)かRS21で充分
高いのをつけたら気軽に駐輪しにくくなるぞ 盗難的な意味で

レー3やRS81とか考えるくらいなら貯金しろよw

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:44:27.69 ID:Qoa3VS5W.net
ごめん肝心なことを忘れた・・・
「このまま」でいいよ
最初のが壊れかけてから考えてもいいよ
どうしても欲しいならR501とかRS21くらいで

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:53:29.06 ID:i/ihGSoH.net
>>953
このままかー
通勤で、往復30キロ
休日は、1日ポタリングで100キロくらい走るから、
少しでも、楽に早くなればと思って

長時間止めとくのは、自宅の庭と会社だから盗難は心配ないけど

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:57:48.40 ID:h82jm+Rm.net
別にホイール変えても早くなんないよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:02:02.22 ID:Qoa3VS5W.net
タイヤを軽いのに買えちゃうのがいいかもね
パワーアップを実感できるよ!

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:03:27.35 ID:i/ihGSoH.net
自転車はまだまだ始めたばかりだけど
2輪はかなりいじったから
ホイールの効果は多少はわかってるつもりだよ
自転車でも、用途でホイール変えてるみたいだし
最高速ってよりも、レスポンスは違うでしょ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:03:42.62 ID:JYsqCwJ5.net
R501にルビノプロ25Cで片道30キロ通勤してるけど快適だよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:05:07.41 ID:i/ihGSoH.net
>>956
タイヤは25cにしようかなって、思案してた
それで、タイヤ変えるならついでにホイールもって

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:11:34.61 ID:5Xec+17k.net
ホイールはゾンダ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:14:50.11 ID:X8NmjsVa.net
ホイールやタイヤ替えたら今よりも快適になるかもしれないけど
どれ位効果が見込めるのかってなるとクロスの壁が立ちはだかるんだよな
俺は休みはロード、通勤はR3なんだけどR3はノーマルのままでも十分かなって思ってる

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:19:57.30 ID:i/ihGSoH.net
>>961
それはよくわかってる、おれも、ロード欲しいけど
が......、自転車二台になって、しかもロードで10万近い金額
そんなもの買ったら、確実に家庭崩壊へ向かいそうだし
俺の中国人妻には、自転車に10万オーバーは許可してくれない
私に電動チャリ買えって言われる

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:21:55.60 ID:Qoa3VS5W.net
俺も気軽に乗れるノーマルのままでいいと思うがなー
とにかく何かパーツを変えてみたいって気持ちは痛いほどわかるから
なるべく低予算で効果が実感できて満足できそうなとこだけでもねーっと

>>962
ワロタw
まずは電動チャリ買ってやれw

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:29:10.15 ID:OduiSlMS.net
>>962
つ http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000140

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:56:15.22 ID:J0P06boM.net
PACEかと思ったら違った

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:33:33.08 ID:m4/7zRRZ.net
グリップがベトベトしてきたので替える
タイヤとチューブが限界にきたので替える
シフトワイヤカバーが裂けたので替える
ホイールが歪んだから替える
ついでにスプロケとチェーンも替える
ペダルが割れそうなので今探してる

基本、壊れるまで替えない(´・ω・`)

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:36:09.83 ID:Is9UlyLT.net
納車されましたー
http://i.imgur.com/5sEmbTk.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:38:17.15 ID:J0P06boM.net
>>967
ハンドル変わってるしwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:40:24.61 ID:Is9UlyLT.net
>>968
2回くらい乗ってソッコーでブルホーンに変えました

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:49:01.02 ID:uqsxQUZs.net
>>967
へー、格好良いな
実のところ黄色だけはないわって思ってたんだけど
ハンドルとシートポストを黒くしただけでこんなに印象が変わるんだな

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:50:53.93 ID:cdE92+L4.net
よう知らんけど
ブルホーンてブレーキ先っちょにつけるもんじゃないの?

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:52:56.54 ID:J0P06boM.net
あーやっぱり105でドロップ化しちゃおうかなー

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:57:05.85 ID:Is9UlyLT.net
>>970
シルバー部分を黒に変えるのは購入前から考えてました
>>971
このハンドルはグリップ径が22、2ミリなんで最初のブレーキがそのままつけれるんですよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:01:58.69 ID:J0P06boM.net
>>973
多分そういうことじゃなくてブルホーンを付けたってことは前を持って走ることが多いだろうから、ブレーキが前にないととっさのときにすぐブレーキかけられないじゃん。ということだとおもう

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:07:35.22 ID:Is9UlyLT.net
>>974
あー、なるほど。単純に見た目重視なんで前は登り坂くらいしかもちません。

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:09:31.17 ID:vDL+w2ZR.net
コンポ変えるのって初心者にはきつい?

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:12:47.56 ID:a8kYrpr9.net
本当に最初のうちはFDが鬼門だろうな

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:18:22.37 ID:pep7f+94.net
おれのブルホーンエスケープちゃんも晒したいけど叩かれるの怖いしそもそも2012だから晒す意味がない

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:20:48.02 ID:Is9UlyLT.net
>>978
初心者なんで勉強になります。参考にしますのでUPしてください

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:34:07.89 ID:mcHE1t6Q.net
R3.1に乗ってる人のブログで
バーエンドを四本(長めのをグリップの内側、短めのを外側)着けておられるのをみてなるほどと思ったんだけど
こんなので走ってる人はいるんだろうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:58:27.94 ID:IePImfCj.net
いない
バーハンはそのままが一番見た目的にはすっきり

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:01:03.81 ID:vDL+w2ZR.net
ブルホーンのメリットとデメリットってなんです?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:17:28.63 ID:w3Amvm87.net
>>980
エスケープでは無いけど、前後サスペンション付きのMTBにその手のハンドル
グリップの先端にそれぞれLEDライトを付けて下着ドロしてた奴が捕まってたな
押収物の下着の横に変態自転車が置いてあるのがちょっと前に夕方のニュースでやってた

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:30:32.21 ID:BUijr2wn.net
メリットは持ち方のバリエーションが増えて腕が疲れにくい、前傾姿勢で空気抵抗減、坂が楽
デメリットはブレーキ関連でノーマルだと咄嗟のブレーキが出来ない場合があるからサブブレーキレバーを付けるなどの工夫が必要、STI化するとR3がもう一台買えるくらい導入費用が嵩む、

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:35:11.34 ID:BJhrLU27.net
最近ディレイラー調整を勉強してるけど理解しにくいwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:41:46.04 ID:O+czQF8l.net
>>979
こんな写真しかなかった…
http://i.imgur.com/ozMyrxG.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:43:40.43 ID:sZyulsm/.net
まぁブルボーンでブレーキのどうのこうのはあんまり気にしなくてもいいんでない?
バーエンドバーだってポン付けで終わってる人がほとんどだし

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:09:20.30 ID:BJhrLU27.net
>>986
これは目立つwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:33:11.44 ID:nCH1yqed.net
>>957
RS21 と GP4000s 25c か 23c
それにペダルをSPD、シューズもSPDに変えな
早さと長距離移動の快適性を求めたらビンディング無しには語れないw
そういえばR3にSPD-SL付けたこと無かったけど今度付けて走ってみるかな
うちのR3はGP4000s 25cだけど、クロスは23cよりも25cの方が乗りやすいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:44:08.08 ID:fpA4YniO.net
>>986
ハンドルを目一杯上げたうえでブルホンて・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:40:35.09 ID:E4L5Mpel.net
R3純正のグリップが劣化で糊のようになってきやがったぜ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:46:21.19 ID:YzDNAbKc.net
>>990
やっぱ変だよね…
アップライトな姿勢が楽なんよ…

バーエンドバーあると便利だけど不恰好だったから
ブルホーンにしただけですしおすし

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:47:28.44 ID:E4L5Mpel.net
>>983
やはり変態自転車は乗るのやつも変態ということか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:46:38.14 ID:oOOvL1yb.net
>>989
ありがとうございます
ペダルとシューズは頭になかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:06:23.27 ID:mUL9fi29.net
>>985
いろんなホームページで解説はあるけど
シマノのマニュアルを読んでその通りにやるだけに留めるのが吉。
どうしてもFDのガイドを擦るようなギアの組み合わせが出るが
そういうんもんだと思って使ったほうがいい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:33:18.03 ID:NzDXk0Ff.net
>>992
アップライトにしたいのに前傾がきつくなるブルホーンつけるとか
手段が目的になっているいい例だわ
ドロハン化もそうだが、持ちては増えるが、乗車姿勢はよりきつくなるんだからな

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:35:16.65 ID:0XnKy/7n.net
ミドルでリア1〜8全部擦らないのは難しいっぽいから
FDを外側内側寄りとかにして1〜6・7 2〜7・8 3〜8みたいに自分で使う範囲で微調整するしかないね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:56:50.26 ID:hwcIW7oG.net
フロントはミドル固定を前提にFD調整してある
リアのローとトップでFDのガイドにチェーンが接触するけど
そんな極端なギアは長くは使わない
街乗りだからこれでok

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:49:30.92 ID:uB9Or2SM.net
>>996
何でこんな言い方しかできないんだろうって可哀想になるw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:15:17.80 ID:7ACoNDp3.net
ポジション増やしたいならバーエンドバーをグリップとシフターの間につけるのおすすめよ
端につけるのと違ってブレーキかけれるし、腕が広がらないから楽だよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:18:30.24 ID:WRIWF5Gt.net
>>967
このブルホーンバー、どこのなんてやつ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:35:03.00 ID:TulrtjH6.net
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/
次スレどうぞ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:46:35.70 ID:h7IKh+et.net
>>996
だから普段は手前握ってて
上り坂とか長い直線のときだけ角握るんだよう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:51:34.25 ID:WhFvxm/V.net
1000なら明日買う

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200