2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 122台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 13:00:57.29 ID:bwCsayRF.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 121台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406387854/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:20:48.02 ID:Is9UlyLT.net
>>978
初心者なんで勉強になります。参考にしますのでUPしてください

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:34:07.89 ID:mcHE1t6Q.net
R3.1に乗ってる人のブログで
バーエンドを四本(長めのをグリップの内側、短めのを外側)着けておられるのをみてなるほどと思ったんだけど
こんなので走ってる人はいるんだろうか

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:58:27.94 ID:IePImfCj.net
いない
バーハンはそのままが一番見た目的にはすっきり

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:01:03.81 ID:vDL+w2ZR.net
ブルホーンのメリットとデメリットってなんです?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:17:28.63 ID:w3Amvm87.net
>>980
エスケープでは無いけど、前後サスペンション付きのMTBにその手のハンドル
グリップの先端にそれぞれLEDライトを付けて下着ドロしてた奴が捕まってたな
押収物の下着の横に変態自転車が置いてあるのがちょっと前に夕方のニュースでやってた

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:30:32.21 ID:BUijr2wn.net
メリットは持ち方のバリエーションが増えて腕が疲れにくい、前傾姿勢で空気抵抗減、坂が楽
デメリットはブレーキ関連でノーマルだと咄嗟のブレーキが出来ない場合があるからサブブレーキレバーを付けるなどの工夫が必要、STI化するとR3がもう一台買えるくらい導入費用が嵩む、

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:35:11.34 ID:BJhrLU27.net
最近ディレイラー調整を勉強してるけど理解しにくいwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:41:46.04 ID:O+czQF8l.net
>>979
こんな写真しかなかった…
http://i.imgur.com/ozMyrxG.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:43:40.43 ID:sZyulsm/.net
まぁブルボーンでブレーキのどうのこうのはあんまり気にしなくてもいいんでない?
バーエンドバーだってポン付けで終わってる人がほとんどだし

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:09:20.30 ID:BJhrLU27.net
>>986
これは目立つwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:33:11.44 ID:nCH1yqed.net
>>957
RS21 と GP4000s 25c か 23c
それにペダルをSPD、シューズもSPDに変えな
早さと長距離移動の快適性を求めたらビンディング無しには語れないw
そういえばR3にSPD-SL付けたこと無かったけど今度付けて走ってみるかな
うちのR3はGP4000s 25cだけど、クロスは23cよりも25cの方が乗りやすいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:44:08.08 ID:fpA4YniO.net
>>986
ハンドルを目一杯上げたうえでブルホンて・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:40:35.09 ID:E4L5Mpel.net
R3純正のグリップが劣化で糊のようになってきやがったぜ

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:46:21.19 ID:YzDNAbKc.net
>>990
やっぱ変だよね…
アップライトな姿勢が楽なんよ…

バーエンドバーあると便利だけど不恰好だったから
ブルホーンにしただけですしおすし

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:47:28.44 ID:E4L5Mpel.net
>>983
やはり変態自転車は乗るのやつも変態ということか

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 08:46:38.14 ID:oOOvL1yb.net
>>989
ありがとうございます
ペダルとシューズは頭になかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:06:23.27 ID:mUL9fi29.net
>>985
いろんなホームページで解説はあるけど
シマノのマニュアルを読んでその通りにやるだけに留めるのが吉。
どうしてもFDのガイドを擦るようなギアの組み合わせが出るが
そういうんもんだと思って使ったほうがいい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:33:18.03 ID:NzDXk0Ff.net
>>992
アップライトにしたいのに前傾がきつくなるブルホーンつけるとか
手段が目的になっているいい例だわ
ドロハン化もそうだが、持ちては増えるが、乗車姿勢はよりきつくなるんだからな

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:35:16.65 ID:0XnKy/7n.net
ミドルでリア1〜8全部擦らないのは難しいっぽいから
FDを外側内側寄りとかにして1〜6・7 2〜7・8 3〜8みたいに自分で使う範囲で微調整するしかないね

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:56:50.26 ID:hwcIW7oG.net
フロントはミドル固定を前提にFD調整してある
リアのローとトップでFDのガイドにチェーンが接触するけど
そんな極端なギアは長くは使わない
街乗りだからこれでok

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:49:30.92 ID:uB9Or2SM.net
>>996
何でこんな言い方しかできないんだろうって可哀想になるw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:15:17.80 ID:7ACoNDp3.net
ポジション増やしたいならバーエンドバーをグリップとシフターの間につけるのおすすめよ
端につけるのと違ってブレーキかけれるし、腕が広がらないから楽だよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:18:30.24 ID:WRIWF5Gt.net
>>967
このブルホーンバー、どこのなんてやつ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:35:03.00 ID:TulrtjH6.net
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/
次スレどうぞ

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:46:35.70 ID:h7IKh+et.net
>>996
だから普段は手前握ってて
上り坂とか長い直線のときだけ角握るんだよう

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:51:34.25 ID:WhFvxm/V.net
1000なら明日買う

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200