2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 307☆

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 07:53:38.41 ID:sgiAz1bE.net
チェーンに差し込む系のチェーンチェッカーって9sでも11sでも関係ないの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:07:43.40 ID:jVHVyZfI.net
>>418
ピッチは12.7mmで共通だから関係ないよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:26:20.31 ID:17ezzkHp.net
右の尻下が筋肉痛。これって
1.右脚より、左の方が強い
2.左脚は働かず、右脚が頑張ってる
3.その他
どれに当てはまるでしょうか?
3だよ って場合は理由もお願いします。

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:34:43.59 ID:QLRXMuxN.net
初めて近所のサイクリングコース走って来たんだけど
すれ違うロードバイクはカタカタカタカタって軽やかな音がしてるのに
俺のクロスバイクはそんな軽やかな音はしないんだよね。なんかロードノイズみたいな音だけで。
これってロードとクロスの違い?
それとも俺のクロスが変なのかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:47:42.90 ID:jVHVyZfI.net
>>421
タイヤの違いかも

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 08:50:54.30 ID:sgiAz1bE.net
>>419
あざす

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:01:16.31 ID:vu34R/A6.net
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/06/27/7D4_0220.jpg
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/06/28/3Q1A1811.jpg

袖に繋ぎ目なんか見えないんだけど、スキンスーツの袖って外せるの?
同じ日のはずなんだが

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:10:41.37 ID:+gR8Avih.net
今、20×1タイヤ使ってるけど、20×1 1/8 or 7/8に換えると乗り心地や走行性能どんな感じに変わりますかね?

漠然とした質問で申し訳ない。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 09:50:56.59 ID:4l9+P3ty.net
>>417
つまりハブダイナモ、内装ギア、ステンリム装着車が最強

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:22:55.02 ID:JoEGahnC.net
>>421
カタカタなってたらなにか壊れてないか疑うぞw
ロードノイズはサーとかザーみたいな音じゃね?
ロードノイズならタイヤや空気圧やホイールで結構変わる

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:32:32.17 ID:caInzFs/.net
GIANTのCYCLOTRON FLUIDというローラー台が欲しいのですが
これはどこかで安く売ってないですか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 10:53:16.93 ID:z7SE9+DH.net
いま、チェーン交換してピン差し込んだことろなんだけど、
ピンガイドがなかなか折れません。
チェーンをガチッと手で握って、ペンチで思いっ切り捻れば折れるんだろうけど
なんか、チェーン傷つけたり曲げたりしそうで怖い・・・
なんかコツとかありますか?

430 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/31(日) 11:01:47.05 ID:p4A8+W1+.net
>>429
チェーンカッターの穴に入れて折るといいよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:07:26.42 ID:bPUgRRR3.net
>>429
手で握ったら折るの無理じゃね?

432 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/08/31(日) 11:21:04.73 ID:p4A8+W1+.net
>>429
チェーンカッターの穴ってこれね♪
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/761a21c1b2235fe2021e12b9ee878b4b.jpg
折った後は、チェーンの動き確認して動きが鈍かったらしごくの忘れないでね。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:30:44.40 ID:ZfHPnzym.net
ダイエットのために自転車乗り始めたんですが、ほとんど体重体脂肪変化無しです。
こんなもんなんですか?先月初めて、今日で1100km乗りました。
でも体重は-500g、体脂肪は-1%あるかないかくらいです。
特に食いまくってる訳でもないです。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:36:41.40 ID:0pZe0H/P.net
>>421
たぶんホイールハブのラチェットの音だから、別に静かでも問題ないよ
ホイールハブをラチェット音が大きいやつに交換すればそういうう音出せるよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 11:43:36.94 ID:2cXpea2v.net
明日から学校始まるんで子どものママチャ(6段外装)の整備したんだけど
クランクがBBの所からカタカタ動く
閉め増しで済むのかな
修理するならクランク交換それともBBも必要なのかな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:01:00.43 ID:mje7i67C.net
>>433
何に乗ってるか分からんが
自転車なんぞ全くダイエットにならん
特にロードバイク

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:09:21.93 ID:f1g88LeP.net
>>433
脚が太くなるのを覚悟の上で重い負荷でキツメの坂を登るようにするとか

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:11:48.38 ID:hK5/NEkW.net
>>433
毎日乗れば?
100kmを週一で乗ったって意味無いよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:19:36.87 ID:QLRXMuxN.net
>>434
クグってみた所、まさにそのラチェット音でした!ありがとうございます。
ホイールによってしたりしなかったりなんですね。
自分のクロスはエスケープR3なんですが、ラチェット音はしないタイプなんですね、
勉強になりました!

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:23:46.96 ID:8be3hYQY.net
>>435
子供殺したいのね

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:28:47.57 ID:2Pg/CRYC.net
>>433
乗り始めはそういうものだよ。
筋肉の方が脂肪よりずっと重いから脂肪が減って軽くなるペースより筋肉増量のために逆に増える場合もある。
筋肉の増量が緩やかになると途端に体重は減り出すからそのまま続けてみな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 12:52:29.54 ID:vZWX4QG9.net
>>435
自転車屋が開いてるうちにさっさと自転車屋行って来い

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:07:28.59 ID:EE9zzpIwy
教えて君ですみません。
ディスク仕様のホイールをVブレーキで使用って可能でしょうか?
クロスのリムが割れてしまい、替えの購入をしたいのですが、どれを買っていいのか分かりません。。
例えばこれとかです。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n134641073

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:00:07.75 ID:ZfHPnzym.net
>>436
クロスバイクにのってます
>>437
軽めの負荷で走ってるんですが、これ以上きつくすると筋力トレの方に影響がでそうです。
>>441
体脂肪は25%以上あるデブなんですが、筋トレ自体はもう5年くらいやってるので自転車では増加はしないかな?という感じです。
有酸素自体は初めてです。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:00:48.64 ID:ZfHPnzym.net
イメージ的には有酸素して無い筋トレだけしてるデブです

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:05:17.92 ID:xlvfyCOQ.net
体脂肪減らすなら有酸素運動ってのは基本じゃない?

例えば同じ1000kcalを消費させた場合
負荷が高くなるほど摂取したばかりのエネルギーを使って
軽いほど脂肪を使うらしいよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:08:50.52 ID:uUndjHs6.net
>>444
男で20%超なら、ただの食い過ぎ。
通勤通学程度で走る距離を走ってもほとんど効果ないでしょ。

常習的なカロリーの過剰摂取を改める処から始めねば。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:10:50.15 ID:wXR4fAFL.net
>>435
2chねらーの癖に子供がいるのかよ
生意気だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:15:49.19 ID:cy1WE8KM.net
俺は毎日1時間乗って2ヶ月で6kg痩せた
そこから減らなくなったから甘いもの減らしたら1kg痩せた
体脂肪20%になったけど1日で17%になったり23%になったりしてよく分からん

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:26:46.25 ID:xsomexa/.net
自転車は確実に痩せると思うぞ
時速23キロ程度でも1時間走れば一食分のカロリー消費するし
痩せない人はカロリー計算して食事をした方がいい
食べてないようで絶対に食べ過ぎてるから

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:50:06.41 ID:vu34R/A6.net
>>448
ねらーは一生ねらーだと思うが…

どっぷり嵌まってから辞められる奴っているのか?
それはもうネットやめるに近い非現実的な事だと思うのだが。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:09:14.43 ID:Q3Z/NCw/.net
>>451
かなりはまってたけど怪我してやめた人を知ってる

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:10:38.97 ID:id7I3WUz.net
引越しを頻繁にするので持ち運びに便利な自転車が欲しいです
折りたたみとか強度はどんな感じですか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:26:12.13 ID:jVHVyZfI.net
>>453
ピンキリだね。
金出せば強度的な心配は要らないよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:28:43.30 ID:Ni332x28.net
5万ぐらいのクロスバイクを通勤兼日常用に欲しいんですけど、駐輪場が雨ざらしです。
室内保管出来るほど部屋も広くないですし、やっぱり雨ざらしだとすぐダメになりますかね?
どうせ駄目になるなら安いシティサイクル買おうと思うのですが。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:29:25.54 ID:8Vdr/Sw6.net
>>444
近くに安く利用できる市営のジムがあるなら、一度そこでエアロバイクでの計測してみてはどうでしょうか
ペダルの負荷は好みで替えられて、その負荷での時間辺りの消費カロリーも表示されるので
測定の誤差を考慮しても、自分が普段走ってる時の負荷でどの程度消費できているのか大まかな目安がわかると思います

本当に軽い負荷だと一時間漕いでもおにぎり1個ぶんにもならない場合もあります
逆にスプリンターのような走りだと一時間で1000kcal余裕で越えます

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:30:29.15 ID:cCv4aB+0.net
>>455
5段変速ぐらいのシティサイクルでいいんじゃないかな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:32:55.80 ID:nSrhIexh.net
>>455
どんな部屋に住んでるの?1Kでも室内保管できるんだが

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:35:33.52 ID:jVHVyZfI.net
>>455
雨ざらしでコンディション維持するのは手間かかり過ぎるよ。
手間かけなければ傷みが早くなるね。
雨ざらしに強いのは高級ママチャリだと思うよ。(フルカバーチェーンケースまたはベルトドライブ、ステンレス/アルミパーツてんこ盛りの物)

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:35:51.05 ID:vu34R/A6.net
>>455
雨ざらしでも毎日のように乗ったり最低限チェーンに油さしたりしてれば
そんなに問題ないよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:39:54.89 ID:aFiv7FQv.net
10kgの荷物を載せて3泊くらいの旅に出たいんだが
ロードなんだけどホイールで耐荷重があるホイールってありますか?
シマノは100kgですって言われた
多分総重量85kg〜90kgになると思う
人間・自転車・荷物込で

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:41:16.81 ID:R98CEvR2.net
安めのホイールの方が重い分頑丈だろう

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:44:28.52 ID:k3RgGiTm.net
通勤で駅までの足としてクロスバイクつかうのはやめといとほうがいいですか?
長時間駐輪になります。
駐輪場は屋根ありです。
r3かrx3あたりを考えているのですが、窃盗団やdqnにいたずらされないか心配です。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:47:08.63 ID:aFiv7FQv.net
後出しだが今はRS81を履いている
シマノにR501だとどうかって聞いたらスポークは多いけど
素材が〜って言われた
JIS規格で荷重100kgらしくそれにそっていると言われた
横剛性が弱いからフルクラムのクワトロか5か7か
何故かあるジャイのP-R2か

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:48:48.05 ID:gO+ZmbNV.net
>>463
無人ならいつか盗まれたりイタズラされそうだな

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:51:11.08 ID:cm7z06Zx.net
>>463
クロスの性能にもよるけど、基本的に駐輪場に長時間駐輪はやめておいたほうがいい(盗難・いたずら)
あと駐輪場って狭いから隣接する自転車と頻繁に接触してダメージ受けるよ
ああいう場所では他人の自転車なんか「邪魔」っつって足蹴りされる事もあるし

通勤用の足として割り切っているのであればそれでいいけどね

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:56:07.85 ID:lm7BD1PI.net
> ああいう場所では他人の自転車なんか「邪魔」っつって足蹴りされる事もあるし

駐輪場あるあるワロタ
一台分だけ空いてる時に停める時は、狭くて足蹴にしてとなりのチャリ倒さないと入れられないんだよね

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 14:58:41.51 ID:cm7z06Zx.net
>>463
よく読んでなかった・・・
「r3 rx3クラスの新車」 で 「駅駐輪場」 に 「毎日長時間駐輪」

・・・うん、無理
間違いなく何かの標的になるわ

>>467
足蹴りとは言わないまでも、隣のどけないと入らないからなぁ
通勤で使うのであればそこは妥協するしかないよねぇ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:12:33.52 ID:jVHVyZfI.net
>>461
手組したら?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:33:35.37 ID:fYgx+n2n.net
>>424
>袖に繋ぎ目なんか見えないんだけど

そこかよ
股間かとおもったw

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:41:16.40 ID:Eh1gRSBy.net
リム高さ50ミリのホイールに付けるチューブなんだけどバルブ長60だと少し短いですかね、微妙なところだと思うんですがそれ以上中々見つからなくて

無ければ延長しようと思ってますが使えたらいいなーと

具体的なホイール名はRS81C50です

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:05:49.48 ID:0J8pixYQ.net
スレチだったらすみません。
画像のOPQが乗ってるロードが好みドストライクで、
調べたらS-WORKS VENGEかと思ったんだが、OPQカラーとして出てるのがなんか違う気がして…大会と全く同じカラーリングのものって出ないものなの?
http://i.imgur.com/kzLJPrt.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:10:12.84 ID:Eh1gRSBy.net
ブログ漁ってみたら80のやつ見つけましたわすみませぬ

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:15:56.53 ID:cCv4aB+0.net
>>472
ターマックですね。フレーム売りでそのカラーが出ています。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:17:14.44 ID:ATOU6bO7.net
>>424
一枚目ビブが透けて見えるから、ワンピースじゃ無いでしょ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:22:51.39 ID:cXNf1tyH.net
着替えさせてあげてくれよw
よくある事じゃないのか

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:47:37.88 ID:0J8pixYQ.net
>>474
ありがとう!
早速調べたらあった。公式HPに載ってないからアレ?っと思ったが、
限定カラーなんだね…すぐ買えないし入手難しそうだな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:59:31.12 ID:ulho39yi.net
https://www.youtube.com/watch?v=puxCXhPS08U

動画ではウォームアップ中にみんな鼻の穴に綿をつめてますけど、これなにしてるんですか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:00:25.02 ID:QiQrkkPH.net
>>433
体脂肪率減ってるだけまし ダメな人は筋肉減って脂肪は減らず体脂肪率増える場合もある
減量で筋肉がある程度減るのはしかたないので体脂肪率が増えないなら良しとして継続しなされ
炭水化物減らしてタンパク質増やすといいよ 一ヶ月で1000k以上乗ってるなら確実に落ちてくよ
ただ、土日にまとめて走って平日乗ってないなら平日の食事は少なめにしないとダメですよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:05:55.01 ID:EnF4e+WJ.net
一月前チェーンが飛ぶようになっちゃって、
・リアディレイラー交換・調整
・チェーン交換
したんだけど、治らない……………原因の候補とかなにか知っている人いない?
車体はライトウェイ ファータイル1.0

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:15:17.32 ID:jVHVyZfI.net
>>480
チェーンかスプロケどちらか一方を交換してから出た症状ではない?
チェーンとスプロケの磨耗度合いの差による物かも。
その場合はチェーンとスプロケの同時交換で治るね。
あと実はチェーンは飛んでおらずガキッと空転するケースだと、フリー機構の不良で噛み合いが悪くなってる可能性があるね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:25:12.18 ID:5zVkAe2b.net
>>480
チェーンが飛ぶってのは6速→5速のつもりが4速に入るって事なら
スプロケの摩耗でチェーンのかかりが悪くなって飛んでるんだと思うけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:59:03.31 ID:m8UAGsKq.net
今BBはSM-BB6700使ってるんですが
15000kmほど走ったし交換しようと思ってます
どうせなら1ランク上と思いSM-BB9000にしようかと
思いますが互換性問題ないですよね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:02:20.96 ID:dUignxxj.net
>>483
問題無し

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:05:47.43 ID:rjMWl0CJ.net
>>481
その「ガキッ」とフリーが空転する症状が現れたんだけど、どう対処したらいいかな
ZONDAです

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:09:23.42 ID:ViOwYK9w.net
オーバーホールする

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:20:15.01 ID:4II0Gc4V.net
やべえ鼻になんか詰めてる・・・
やべえ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:21:24.93 ID:KWDrNxvK.net
サイクリーってオンラインショップって連絡無いし、0120も、店舗も電話誰も取らないのって何コレ?
ひょっとして地雷ショップ?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:38:35.18 ID:UZSLUq1W.net
bb30のメンテってどんな事すればいいのでしょうか?
そろそろきょりが1000キロ超えるのでメンテしようと思います。
調べてみたけど、ベアリングを取り外し出来る工具がないとできないのでしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:39:38.77 ID:L5D9vuHQ.net
細工リーと言えば、盗難自転車の車体番号を削って売ったクソショップ
だと、盗難関連のブログに記事があったな、警察も絡んでるから、事実なんだと思う
良くそんな店で買う気になったな
盗難に手を貸す様なもんよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:44:10.40 ID:cCv4aB+0.net
>>489
異音が出てなきゃ特にしなくていい。
ああ、汚れはきっちり取り除いてな。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:44:34.30 ID:GYZuDAQV.net
レイノイズ520のフレームってどんな性能?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:52:23.09 ID:UZSLUq1W.net
>>491
ありがとございます。
汚れというのはクランクを取り外して、
クランクの汚れとった後にグリスアップ
BB内をパーツクリーナーを吹いたぬので拭うぐらいで大丈夫でしょうか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:05:28.09 ID:nSrhIexh.net
BB30なんてシマノに変換するBBだよね

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:19:26.03 ID:tlUW2Qsi.net
>>480
それだけ交換して改善されないのなら残るはスプロケだな
歯が摩耗してないかい?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:49:34.19 ID:FvayxMjd.net
フレームサイズの事で質問したいんですけど
自分のサイズがカタログに存在してるサイズの丁度中間だった場合
少し大きめのを買うか小さい目の買うか皆さんはどうしてます?

520 ← 少し小さいかも

ヽ(*゚ω。)ノ ← 私のサイズ 身長179 股下83

540 ← 少し大きいかも


530がアレばいいのだろうけど、そもそもカタログにサイズが無い状態です
ショップの人からは、どっちにも乗れますよ的なこと言われてんですが(540の方が在庫があるから早めに出せる)
股がって見ましたけど、両方しっくり来ない感じで買わずに帰ってきました;;

ロードを買うのは始めてなんですが、キャノンデール(サイズ540)のシクロクロスを1年ほど乗ってました
他のフレームも考えて見たけど、見た目がかなり好みなのでどうしてもこのフレームに乗りたいです

皆さんならどちらのフレーム買いますか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:53:36.16 ID:0uR47/u1.net
>>496
540だろ。即納ならそっちのほうがいいに決まってる。
つか、179あるならトップチューブ560でもいいくらいだよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:57:31.02 ID:OOYxmS8z.net
サドル高が爪先が立たないくらいなのでタイヤを一回り小径にすることは普通にしたりするものなの?
予算の関係で買った展示品がちょっと大きめだったので

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:59:03.65 ID:0uR47/u1.net
>>498
そういうときは普通はピラーを下げるんじゃないのか。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:06:18.70 ID:nSrhIexh.net
>>496
179cmなら54だよ
173cmでも54ありだから

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:12:59.62 ID:vu34R/A6.net
その身長で胴長ってことはないと思うけど胴長か足長かで
違うと思うけどな。

小さいフレームはステム伸ばせばなんとかなるけど、
大きいフレームはどうにもならないので苦痛だよ。
ステム短くするとハンドリングがクイックになって疲れやすくなるし。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:15:33.09 ID:0uR47/u1.net
そもそも今の時期に520の在庫があるかどうかも問題だわな。
今は一年のうちで一番品切れの多い時期。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:24:24.71 ID:hK5/NEkW.net
>>499
この人はサドルに座ったまま足つこうとしてるんだと思うが
でないとホイールを交換する話にならない

>>496
179で股下83だと560ないとキツイよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:24:25.57 ID:L5D9vuHQ.net
最近は弱ペダ人気で、女性が指名買いするらしく小さいサイズがないって言っとった
大きいのがあまりガチで、売りつけられたりもするから要注意

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:24:26.24 ID:FvayxMjd.net
>>500>>500
うそぉ・・・足付かないと不安じゃないですか?
一応つま先付くか付かないかぐらいでした(足短い・・・)

その辺り不安だって言ったら、520も股がらせてくれたんですが
540で決めたいと思います

>>501
ニワカながらちょっとした知恵持って買いに行ったので
その辺が不安でした
あえて小さいサイズ乗る人も居るとか、大きい目の方がいいとか
たぶん嘘情報も頭に入って行ってたのでその場で決めれませんでした

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:30:00.26 ID:528iAdox.net
Fujiのロードって評判(フレーム精度やカーボンの質等々)はどうなんでしょう?
わりかし安めなので、コスパがいいのか、安かろう悪かろうなのか...

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:30:22.37 ID:1UDy+4SC.net
>>505
足つきより、上半身を意識してフレーム選んだ方が良いよ
サドルから半ケツをズラせば足は着くし、縁石とかガードレールに左足乗せれば転ぶ事もない

508 :>>336:2014/08/31(日) 20:31:54.36 ID:1b8111cc.net
ありがとう

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:36:18.73 ID:nSrhIexh.net
足着くとか馬鹿かよ。お前は乗るな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:44:09.13 ID:FvayxMjd.net
>>503>>507
始めは560当たり進められ、股がってみたんですが
片方しかつま先付かず、始めてなら540の方がいいかもね?って言われ徐々にサイズ下げて股がりました

>>509
皆さんつま先付かないサイズに乗ってるんですか?
股がった時につま先付くぐらいがいいって聞いてたので・・・・



明日、540でもう一度買いに行ってみたいと思います

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:47:48.26 ID:nSrhIexh.net
>>510
つま先がつくかどうか関係ないから

何考えてるんだ。スポーツバイクのサイズ1から勉強しろ

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:55:07.77 ID:1UDy+4SC.net
>>511
スポーツバイクも軽車両だからな

街乗りでスポーツもクソもない

レースやるわけじゃないんだから、アホな事初心者に吹き込むなよ

交通量が多くて信号も多い都心部での発進停止の時に困らない程度の安心感は優先すべきだね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:55:14.57 ID:tHRWdbhW.net
でもこの人1年ぐらいクロスのってんだよね

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:58:22.65 ID:1Lzw7llw.net
>>511
なぜ関係ないのか語ってくれ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:58:54.99 ID:L5D9vuHQ.net
股下がトップチューブの高さより低いって事なければ乗り降りは問題ないけど
クロス乗りはサドルから降りないで、足着くだけで止まる人が多いし
自分もそうだったから、怖いのは理解できる

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:00:08.92 ID:Tf3NOKB1.net
アタックの最中に聴くと肉体の疲れを忘れさせるような電子系のインスト音楽って無いかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:01:57.30 ID:1UDy+4SC.net
>>511
スマン、今言った事を全て撤回する
オレを許してくれ

>>510
よく読んだらクロス1年乗ってんのかよ!

だったらフレーム選びも感覚でわかるでしょ〜〜〜
自分で合うと思ったの買いなはれ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:06:08.97 ID:nSrhIexh.net
>>512
あほ?

発信停止時にはサドルからケツを落とすのが正しい自転車の乗り方だから
交通量とか都心とか全く関係ない話

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:09:05.08 ID:1UDy+4SC.net
>>518
謝ってんだろうよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:09:32.94 ID:nSrhIexh.net
wwww

クロスに1年乗ってるとか関係ない。

サドルからケツ落とすのに上級者も初心者も関係ない。
最初に乗るときに覚えるもの。俺は何の訓練も必要なく出来たね。

マジで回答者のレベルがやばすぎ

ID:1UDy+4SC

とか回答者やってていいのかよw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:11:30.76 ID:1UDy+4SC.net
触っちゃあかんやつだった……

悪いがNGにするわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:12:37.84 ID:sEKE7MuK.net
非真円のカーボンシートポストが固着してしまったんだが諦めるしかないかな?フレームもカーボンなんだけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:15:21.87 ID:hK5/NEkW.net
>>510
胴が長いから560でも実際は小さめだよ
580でもおかしくないレベル
西洋人の中でも足が長い方ならサドルに座ったまま足がつくが、日本人じゃ
まず無理だし、ビンディングでペダルと固定するからそんなの気にするだけ
無駄

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:17:38.20 ID:nSrhIexh.net
>>521
お前が触っちゃアカン奴やろ

答える能力足りてないから答えるなよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:22:27.00 ID:B+MeUvVh.net
またいつものアスペが荒らしてんのか

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:23:17.48 ID:H0KiNap/.net
179の股下78くらい(短足)だと
550で長く感じたなあ・・・まだ2週間しか乗ってないけどw

あと30mm長くてもいいくらいとかすげーな

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:23:38.88 ID:DqOzHqyC.net
馬鹿親切な奴じゃなくてただの馬鹿はいらないんだけどなぁ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:24:55.86 ID:43xsiF8C.net
>>505
背の小さい人には背の大きい人の気持ちはわからない。


俺は小さ目を勧められて窮屈さが解消出来なく一年後に買い替えた。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:30:42.00 ID:nSrhIexh.net
街乗りで足の着く高さに調整する馬鹿とかが回答してるのか

そりゃゴミだなこのスレw

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:31:57.06 ID:0uR47/u1.net
179センチなら、サイズ540のフレームに130くらいのステム付けたらピッタリで見た目にもカッコいいと思うけどな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:34:12.67 ID:nSrhIexh.net
560でもあり

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:36:13.62 ID:dUignxxj.net
>>506
今はアメリカのメーカーだけど昔は日本メーカー。品質は他メーカーと変わらないです。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:40:52.79 ID:QnywldYA.net
>>480 だけど、レスサンクス。急用で出掛けていた。
いま見てみたら、歯車の先のほうが部分部分尖っていたこれだと思う。次の休みに変えてみるわ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:42:41.84 ID:jVHVyZfI.net
>>522
調整したいならサドル外してハンマーでガツンと博打だね。
調整する必要なし・絶対にフレーム壊したくないならそのままで。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:43:38.10 ID:vu34R/A6.net
>>510
足つき性を基準としてフレームサイズを選んでるその店は怪しすぎるんだが。
どのフレームでもBB高が変化しない限り足つき性なんか変わらないだろ。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:44:49.44 ID:jVHVyZfI.net
>>493
乾拭きで大丈夫だよ。
ベアリングシール外してグリス詰め直したりするんだったらクリーナー使ってもいいけどね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:50:49.84 ID:jVHVyZfI.net
>>485
フリーボディ外して爪廻りを清掃、爪の損傷や動きに異常が無いか点検、
異常あれば交換、異常なければ給脂して組み直しかな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:53:00.84 ID:OHjuk9d/.net
コルナゴCLX1に乗ってるのですが、メンテナンススタンドを買おうと悩んでおります。
コンポはシマノのアルテグラです。

皆様のオススメを教えていただきたく書き込みさせていただきました。
皆様よろしくお願いします。
長文お読み下さりありがとうございました。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:01:38.26 ID:jVHVyZfI.net
>>538
クランプ式が楽だよ。
ホイール外してエンドとBBで支えるやつもあるけど全然使ってない。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:14:42.56 ID:OHjuk9d/.net
536様
こういうタイプと言う事でしょうか??
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-30blt29er.html

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:22:49.10 ID:9dypCqOx.net
>>537
ありがとう!!!
特に酷い雨に打たれ続けた訳でもないのにこうなって、びっくりしたわ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:23:58.75 ID:jVHVyZfI.net
>>540
クランプ式
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs5000-j.html
ホイール外して〜式
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs1600-j.html
のつもりで話してたんだけど、そのハブ挟むタイプで済むならそれでいいね。
力入れる作業やホイールやフォーク脱着には向かないけど、
ちょっとした作業、変速調整くらいなら全く問題ないね。
メンテスタンドは何処まで触るのかで選んだらいいと思うよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:24:27.17 ID:zp9VT5ZN.net
普通メンテが楽なのってこっちのタイプだけどな
http://www.minoura.jp/japan/storage/single/ds-532.html

俺はヘンなところに負担かけるのが嫌だからクランプ式使ってるけど
決してメンテ性のために使ってるわけではないな

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:43:45.97 ID:sEKE7MuK.net
>>534
ありがとう
悩むな

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:55:54.05 ID:kQsedA23.net
街乗りでロード乗れないヘタレなんですけどサイクリングロード専門ておまいら馬鹿にしますか?(´;ω;`)

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 22:57:20.71 ID:5bxT9Ysi.net
好きにしたらいいじゃん。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:01:17.20 ID:dUignxxj.net
>>545
いいんでね?車道幅寄せされた経験あってトラウマある人とかゆっくり走りたい人とか普通に信号無いから楽とか普通にいいと思うよ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:31:07.72 ID:zUNZe8V2.net
>>471ですがバルブ長80mmだと割高なものが多くて60mmでリム高50mmに使ってる人いるか聞きたいたいです
前後+パンク用で計3本いるのでBBBやシュワルベだと財布に痛くて……

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:47:51.81 ID:tlSqya1r.net
流れぶった切りで申し訳ないです。

自転車乗ってるとどうしても音楽聴きながら乗りたいと思ってしまうんです。
もちろんイヤホンつけながら走行するなんてもってのほかです。危ないですし。道交法違反ですし。

でも、最高の景色を見ながら風景にあった音楽を聞いたり、辛い山道を元気の出る曲を聴きながら登りたいです。

自然の音を楽しむのが自転車の醍醐味とは分かっていますが、何か良い方法無いでしょうか?(´・ω・`)

片耳でラジオを聞く位なら大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:50:06.56 ID:5bxT9Ysi.net
まずヘルメットにスピーカーをつけます(´・ω・`)

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:53:39.92 ID:Xf/rgEdw.net
>>545
車道は危険が一杯。下手したらデビューしたその日に死ぬ。CRが気持ちが良くて一番!

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:57:46.95 ID:dUignxxj.net
>>549
友達はアニソン垂れ流し

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 23:59:39.44 ID:p55KXKQi.net
>>549
ハンドル小物でスピーカー売ってるんでそれつける
ドッペルのが有名かな
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10000402/

普通のオーディオのだと、昔肩に載せるヘッドフォンみたいなスピーカーが売ってたけど
無くなったな

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:12:05.11 ID:C58B50pC.net
うちの県では、警察が呼び止めた時に気づく程度の音量であればイヤホンもおkとされていたような。
ただ、危険なことに変わりはないから俺はそんなことしないが、

となるとハンドルに100えんのスピーカーくっつけるしかないな

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:13:40.28 ID:1fO18z0c.net
これをヘルメットに仕込む
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0058FMGLI?pc_redir=1409233768&robot_redir=1

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:18:03.91 ID:iRbsVyFk.net
ボトル型スピーカーがあるよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:20:18.79 ID:jI7hR7EO.net
>>549
リカンベントでヘッドレストにスピーカー仕込んで快適音楽
気持ちいいよw

イヤホン・ヘッドホンは片耳だろうとお勧めしない。
コード類に当たった風の音として耳に入ってくるのがゴーゴーと
かなりうるさく音楽どころか周辺音もかき消す。

耳に直接触れないタイプのスピーカーを付けるしかない。
ハンドルにスピーカー付けるとかなりの爆音にしないといけないね。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:37:19.58 ID:XMdAgzkY.net
ロードレースの実業団に入るには、入団テストしか方法がないのでしょうか

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:38:48.05 ID:lmURIcRk.net
知り合いに入れてもらった

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:44:59.13 ID:vNf76Eni.net
最近ビアンキのカメレオンテ1を買いました。
遠出もするようになり、サイクリングを楽しんでるのですが、
パンクが怖いので、予備のチューブ?を買おうと思います。
カメレオンテ1はなんというチューブを買えばいいのですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:50:50.22 ID:C58B50pC.net
>>560
こだわりがなければなんでもいいよ、
ただ、サイズ指定があるから、
700-32cと表記(大抵700+28〜32cとある)されている奴を買いましょう。
あと、家で一回チューブ交換の練習もしてくださいね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:55:33.91 ID:gz/J0Z7V.net
心配性で遠出ができないんですがどうすればいいですか?
遠くまで行って体調が悪くなったのを想像するだけでぞっとします
だからいつも同じコースばかりをグルグル走っててむなしいです

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:56:20.31 ID:a0vLNkHD.net
カメ1って700×35cだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:03:20.63 ID:sl5L9jip.net
>>548
60じゃダメ
エクステンダーor80でどうぞ

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:06:31.94 ID:H/pk30VP.net
>>562
輪行袋積んでおくと安心感が

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:41:21.18 ID:o3GOulFB.net
パンク修理も輪行も一度演習しておかないと大変なことになるよ

なるよ!!

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:44:46.72 ID:dzax1BCO.net
いや、練習なんて必要ない
いつだって行き当たりばったり出たとこ勝負
そうやって生き抜いてきたんだろう?

最後にこの言葉を贈る
トラブルを愉しめ!!

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:45:09.43 ID:ih5gcR/2.net
>>566
本当かな?
かな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 01:55:51.37 ID:lmURIcRk.net
>>568
嘘だッッッッツツツツツ!!!!!!!!

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 02:03:14.93 ID:jQkiy0eg.net
>>562
『あうて』を検索するのだ!

年2回までだけどレッカーサービス付きの自転車保険だ
自走不能の場合20kmまでなら自転車運んでもらえる
人間は運んでもらえないからタクシー呼んで最寄り駅まで行ってそこから電車で帰るとか

宿泊施設まで自転車を運んでもらって、自分もそこに行って一泊して体調を整えるか

auが出してる自転車保険だよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 02:38:52.06 ID:iV5TdFQA.net
>>562
心配性ってロングライドに向かない。
ロングライドは自分をある程度肯定的に捉えることができて、どことなく楽観的な人が得意とする。

心配性なら輪行袋買えばいいやん。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 04:25:19.67 ID:9mOhvdnM.net
たかが20kmくらい自転車と一緒に人間も運べばいいのに

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:06:10.49 ID:0cw58mR9.net
>>564
せんくす、やっすい80は大抵品切れなんだよなぁ……

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:18:59.39 ID:H/pk30VP.net
エクステンダー使えばいいじゃん?
コア移植するタイプので。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:23:25.85 ID:0cw58mR9.net
調べた感じエクスンダーはどのタイプでも漏れなんかが気になるらしいので怖いんですお

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:26:08.81 ID:+isrxjIX.net
家でチューブ交換練習したけどタイヤ硬くてはめられん、どぉーすりゃいいの
って相談が結構あるよな

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:49:18.71 ID:AwIL8OIF.net
タイヤレバーは外す時しか使わないよな(`・ω・´)

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 07:56:51.23 ID:KrCEManm.net
東レのT1100カーボンてドグマF8意外に使われてないの?

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:30:55.97 ID:Df6ENMOC.net
埼玉でパーツいっぱいあるところってどこかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:33:22.03 ID:iRbsVyFk.net
>>579
こちらで聞くとよろし。

埼玉の自転車屋 PART-12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392981342/

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:16:27.81 ID:5HRqLycb.net
ほんとくだらねー質問で悪いんだけど
パック入りのみたらしだんごを自転車で上手に持ち帰れる方法ってなんかないかな
袋に入れてもらってハンドルにひっかけると前輪巻き込みそうで怖くてスピード出せないし
カバンに入れても途中で縦横にずれてタレが滲み出ちゃいそう
前カゴは無いです

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:28:31.00 ID:sA/1OEwV.net
今トレックのロードを買うには時期的にどうでしょうか?
エモンダが発売されて、2014モデルが終了したけど2014が欲しいんだけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:29:07.37 ID:f5RQVS6c.net
>>581
その場で腹に入れて持ち帰る

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:32:08.13 ID:9O5GDke5.net
>>581
ミニDHバーに提げる

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:43:51.24 ID:dfEo+dG/.net
>>562
俺も持病があるからわかる気がする
要所要所 駅前を通るようなコース計画をして
体調を見てここで輪行とかオーケーなら続行とか
ツーリング計画すればいいよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:44:00.90 ID:SrbaA/10.net
>>581
入れ物を漏れない容器に変えれば良い

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:49:40.11 ID:9mOhvdnM.net
>>581
カブの後ろに付いてる出前の装置を自転車サイズで自作するとか

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 10:59:06.53 ID:5HRqLycb.net
>>586
おみやげに持って帰るんです><

>>587
DHバーなら前輪に干渉しなさそうね
でもそのためにわざわざDHバー取り付けるのもちょっと

>>586
密封性の高いタッパを最初から持参すればいいのか
その発想はなかった

>>587
リアキャリアみたいなやつかな?
あれば色々と便利そうだけど、そこまでするほどのことじゃないです


こんなくだらない事にいろんなアイデアありがとう
タレが漏れない容器持って行って直接それに入れてもらう事にします

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:22:02.42 ID:8LaX9VUa.net
>>582
14年モデルは在庫のみ。モデルとサイズがあるかどうか。
ちなみにトレックロードスレが二つもある。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:32:03.55 ID:PsLYwecr.net
>>582
在庫セールやってるからサイズがあれば良いと思うよ
20%引きは魅力

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:36:57.79 ID:YaTegDPp.net
今月夏休みを取って何処か出かけたいのですが、往復600kmぐらいでオススメの場所やコースはありますか?
出発は都内で、宿泊はビジホかネカフェ(一泊は温泉宿)

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:54:12.53 ID:H/pk30VP.net
>>591
鰻を食いに浜名湖へ

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:03:13.10 ID:9mOhvdnM.net
距離はともかく富士山は抑えておきたい

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:24:40.11 ID:iRbsVyFk.net
富士山一周で120kmだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:31:11.21 ID:GvnuB+hL.net
東京→100→富士山一周&5合x3で250→100→箱根温泉→100→東京
あとは何処か寄り寄りすれば600だろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:34:24.31 ID:YaTegDPp.net
新潟辺りへ行こうと思ってましたが、富士山回るのも楽しそうですね。
迷うわ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:41:17.11 ID:Fliw59iK.net
富士山5合目まで行こうとすると、冬用の装備必要になるからそういうのも考慮してね

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:52:57.40 ID:Qdq4bU8L.net
延々続く登りの絶望感半端ないよな
俺何やってんだろってなる
楽しいけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:15:34.80 ID:06/Kfbrd.net
40分までなら耐えられる
乗鞍とかあざみラインとか、耐えられる気がしない(来年初めて出たいと思ってるけど)

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:15:56.25 ID:Y62tVnVf.net
富士山一周で獲得標高1700mか
所沢から秩父の三峰神社往復くらいかな
なら楽勝

601 : 【凶】 !dama:2014/09/01(月) 14:31:19.73 ID:lsIKJeaH.net
通勤に29er使ってる人はいますか?
泥除けは何を使ってますか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:31:59.89 ID:Wz8dPG81.net
気温もだいぶ下がってきましたが冬に自転車乗る時って何か対策します?
普段とおり走ってたら喉やられそうだし、汗かいたら風邪引きそうだし…

今まで暖かい時期しか乗ってなかったので何か注意する事があれば教えたください。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:46:15.31 ID:Df6ENMOC.net
クロモリにあうアヘッドステムある?ディズナのエスシェイプステムがきになるところ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:53:59.71 ID:f5RQVS6c.net
冬って何度位の話してんの?
首都圏近郊だと12月位でも春秋の長そでにウィンブレとインナーで朝・夕余裕よ?
1〜2月はさすがに真冬用ジャケットが必要になるけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:04:07.92 ID:5jdgu/x6.net
>>603
朝蔵の入り口の特売品のカゴに入ってたシマノのステム使ってる。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:42:19.67 ID:PCWW5J8g.net
カーボンって、ゴルフのシャフトに使うくらいだし痺れるような衝撃への耐久性は高いよね

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:51:38.88 ID:Dn9dTQlb.net
カーボンったって種類は色々あるんだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:53:41.21 ID:bwKaChMD.net
カーボンは折れやすいから初心者には勧めないとか話よく聞くけど
そもそもカーボン折れるような衝撃だとクロモリでもアルミでもオシャカにならね?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:02:21.90 ID:V4QKRB8j.net
そんな衝撃だと人間がもたねえwww 空飛んでいって星になるのか

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:04:11.62 ID:Dn9dTQlb.net
折れやすいからじゃなくて
下手に弄ってオーバートルクで割っちゃうとかそういう理由じゃねえの?
初心者なら工具揃ってないだろうし扱いも慣れてないだろうし

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:07:24.30 ID:/ajTnl9c.net
風で倒れて傷だらけになるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:09:49.23 ID:w6I0stWi.net
処分する時にハイテンやクロモリは無料、アルミは喜んで引き取ってくれるが
カーボンフレームは99%の自治体ではリサイクルできないから産廃として高い処分料が掛かる

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:16:38.24 ID:I9SCvlCD.net
>>608
軽量薄肉のフレームは横からの打撃に弱い。
そういう意味で扱いに気を使うからじゃね?

カーボンに限った話じゃないけどカーボンはだいたい軽量薄肉フレームだし。

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:22:59.04 ID:Fliw59iK.net
初めてのロードにカーボン選んで輪行の時に折る人が居るとは聞くけど

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:27:49.97 ID:oLLJvASO.net
【医療】長時間のサイクリングは危険 前立腺がんの発症リスクに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409540294/

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 17:45:08.11 ID:a0vLNkHD.net
この前排気ガスで肺ガンがどうとか書き込んだあげく、同じIDで自演してしまいあっさり自演がバレてしまった奴か……

また出たか……

お逝きなさい〜!!!

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:23:30.17 ID:yNM++CJ8.net
夜中に公園やサイクリングロードに集まって勝手にレースをするのはまずいですか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:31:20.87 ID:Dn9dTQlb.net
>>617
そんなのをレースと言い切っちゃえるお前さんが一番まずいw

レースww

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:34:52.84 ID:H/pk30VP.net
>>617
危ないべ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:36:06.16 ID:MI7S8yTW.net
>>617
何かトラブルがあった場合、自転車走行全面禁止なんて事にならないとも限らないので絶対やめてね^^

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:37:06.49 ID:FA4ravbF.net
>>617
タヒね

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:39:00.00 ID:C58B50pC.net
日本のサイクリングロードは、
サイクリングもできる歩行者道路ぐらいのつもりでいないと

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:40:55.12 ID:P7ylCUQh.net
>>617
そんな常識無いレスするなんて中学生以下としか思えないな
もう夏休み終わったよね?(´・ω・`)

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:49:00.30 ID:yNM++CJ8.net
危なくないようにやればOKってことでいいっすか・・・?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:51:48.39 ID:Dn9dTQlb.net
>>624
OKかどうかの決定権を持ってるのは自治体なんだからそっちに聞け

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:52:34.94 ID:jsSsdBcD.net
探せば20時くらいからほとんど車の通らない道路って
結構あると思うけど
2車線使って併走してる自転車見たりするよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:55:04.43 ID:1CstWrBC.net
最近MTB用コンポはSRAMばっか見かけるんだけど
シマノはMTBもうやる気ないの?

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:58:05.82 ID:FA4ravbF.net
>>624
誰もそんな事言ってない。他人に危害加える前に今すぐタヒね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:07:24.94 ID:YcYlw+nw.net
組み立てに初挑戦しようとしてる初心者ですいませんが、
神のようなスレタイを見かけたのでおひとつご教示頂きたい次第です。

アヘッド式のヘッドパーツの付け方ですが、専用の工具って必要なのでしょうか?
アーレンキーだけでなんとかなるものなのでしょうか??

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:27:47.69 ID:Dn9dTQlb.net
>>629
http://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_23headset.html

これ読んで判断してくれ

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 19:55:49.12 ID:o3GOulFB.net
>>617
夜中じゃなく昼でもやめろw
レースしたいならちゃんとした大会出ろよ
まじで迷惑ですよ?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:03:28.01 ID:wrc+CqOp.net
某アプリの無料漫画で路上レースやるのとかあるからその影響かね
二次元との区別つかないバカ最近多いんだからやめてほしいわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:31:09.65 ID:ZnCZ93/m.net
山ならいいんじゃない

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:44:13.44 ID:07Uibc0k.net
そうだそうだ!
ヒルクライムでタイムトライアルやってろ
必死で登って20分以上かかる峠でな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:42:18.91 ID:JZ72wR6y.net
箱根のヒルクライムとか良いかもね

ダウンヒルは無謀だからやめてほしい

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:49:32.89 ID:Ry4r0hn/.net
自転車用にオススメの小銭入れありませんか?
小銭と千円札1枚ぐらい入るのがいいです

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:51:49.39 ID:y6fkWNAV.net
>>636

たくさんあるじゃん?

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:53:32.62 ID:07Uibc0k.net
>>636
お札を3つ折りにして入れられるサイズのジップロック(厚め)を\100ショップで購入

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:54:01.13 ID:e8pV3zx1.net
>>617
通報しました

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:54:59.98 ID:o3GOulFB.net
>>636
好きなモノを選ぶが良い
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=gmwEVIvkNc_U8gWw4YHADg&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1097&bih=1005

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:13:35.95 ID:QR10GM9P.net
>>638
背中のポケットはマジで蒸れるから財布もジップロックに入れるしね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:19:36.18 ID:H3EMtyds.net
濡れたお札が自動販売機で詰まって涙目。

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:21:36.43 ID:iP8CISJC.net
>>629
組み立て自体もうやめてくれ

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:24:31.93 ID:iP8CISJC.net
>>627
電動XTRと9000シリーズXTRでやる気満々ですが

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:25:31.77 ID:e8pV3zx1.net
普通に財布持っていけよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:26:51.61 ID:QR10GM9P.net
>>629
専用工具もあるけど、ヘッドパーツ圧入でググれば
ホムセンで揃うパーツでやってる人のページがヒットするよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:27:51.65 ID:iRbsVyFk.net
>>645
普通の財布はデカいし、蒸れてダメになる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:29:23.23 ID:07Uibc0k.net
ちなみにiPhoneもジップロックに入れる

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:31:39.38 ID:Dn9dTQlb.net
>>648
防水って書いてあるけどホントか?って疑うようなケース買うよりはよっぽど信頼できるよな

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:35:31.37 ID:5vRDTU5f.net
>>642
自分は基本小銭だけ入れてるな〜

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:04:16.94 ID:prmcFmNr.net
エアロロードでオススメ教えてちょんまげ下さい

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:11:19.25 ID:iRbsVyFk.net
>>651
ススメはしないけど、割と定番の
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000029

真面目にオススメすると、
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/venge/venge-pro-race-force

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:11:22.32 ID:muy18QeL.net
ポケットサイズに収納できるキャリア取り付けバッグってないの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:17:55.12 ID:9mOhvdnM.net
ジュリアナ東京とかの時代に港湾とかでやってたゼロヨンレースを自転車でやるってのは逆に新しいなw

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:19:30.77 ID:Dn9dTQlb.net
そのまま海に落ちて発見されなけりゃいい

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:33:47.90 ID:COLkm1vO.net
>>651
予算が許すならチネリのレーザーをデュラエースaxで

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:50:19.60 ID:mA2Ji2EL.net
エアロロードで山登ってたら変?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:52:34.75 ID:5vRDTU5f.net
>>651
feltのARシリーズはバリエーション豊富だよー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/felt2014.html

659 :614:2014/09/01(月) 23:52:55.83 ID:D0ijGZNe.net
>>654
そうそう、こういうのあったら面白いなって思ったのよ!
CRだったら結構長い直線でできるでしょ。
最近は車並みに明るいライトもあるから明るさは全然問題ないし、
車やバイクと違って全然うるさくないしね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:55:12.45 ID:b3aWKJOv.net
自己責任でどうぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:08:17.39 ID:sQ3Xxo/o.net
面白そうだな
ゼロヨンと違ってそうそう治安も悪くならないだろうし
でもまぁ結局は自己責任になるんだろうな
公道でやらなければ警察もうるさくないんじゃないかな
埠頭とかの海っぺりはかなりの直線が稼げるし

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:13:05.44 ID:6qY5Q/ta.net
これだけ反対されてるのに頭の中お花畑だな…もうやりたきゃやれよ
自分達だけの道路じゃないってのが分かんないんだろうね

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:15:44.94 ID:NkADKKYz.net
足つかず、いかに遅く走れるかを競おう。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:18:20.05 ID:xqtTQH3L.net
>>663
昔、逮捕しちゃうぞでそんな話があった

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:24:46.11 ID:P5buDvkh.net
一人リカンベント乗りが居て最後まで頑張るんですね

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:24:48.37 ID:edvmbW5I.net
クロスバイクってホースで水かけて洗っても
ちゃんと水を拭けば大丈夫ですか?
チェーン用のオイルは持ってるんですが
他の所もオイルつけないと錆びちゃいますか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:29:33.79 ID:i8KtpM+b.net
のりりん、で出てた去勢されていないバイクの形状かっこいいね

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:30:34.61 ID:zrJKpEBC.net
塗装してある部分は錆びないよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:32:21.15 ID:crFM6fZ/.net
相談です

今TREK4500ってMTBにビッグアップルを履いて主に舗装路用にしてるのですが、
フロントサスをエピコンに入れ替えたのでこの機会に山にも遊びにいける仕様にしたいと思いました

で、どうしようかと悩んでいるのは

・ホイールそのままでブロックタイヤに
・ホイールを新調してブロックタイヤにしてディスクとスプロケを移植
・ホイールを新調してブロックタイヤにしてディスクとスプロケも新調(古いホイールセットは予備に)

みなさんならどのように考えますか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:35:53.09 ID:Pq9KyyCV.net
3つ目がベストじゃね
舗装路用と山用のホイールセットを別々に用意して使い分け

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 00:46:35.47 ID:crFM6fZ/.net
>>670
やっぱりそれですかね
2セットあれば使い分けができます。当然一番出費が嵩みますが。
妥協案で舗装路も荒地もほどほどいけるタイヤ、ってのも考えたんですが
中途半端になりそうですしねぇ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:11:06.64 ID:ju0XntQ0.net
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/camaleonte1/
カレメオンテ1の2015を買った(この店ではない)んだが
タイヤって28cだよね?なんか調べてみると
上の店みたいに32って書いてある場合が結構あるんだが

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:11:24.84 ID:xqtTQH3L.net
ノーマルサイズのチューブのホリゾンタルロードレーサーで1番バランス良く見えるのってC-Tでどれ位のフレーム?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:18:23.20 ID:H58y35IT.net
>>672
実際にタイヤ見てみるヨロシ、ちゃんと書いてあるはずだから

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:29:26.72 ID:w6z7uUjr.net
>>672
少なくとも2014モデルのカメレオンテ1は、700×32cだね
同じカメ1でも8spと7spがあって、7spの方は700×35cだね

上位モデルとかは700×28cで、よりスポーツ性能が高い感じ

悪路での乗りやすさやオールマイティーさはカメ1の方が上かもよ
だからカメ1でも堂々と楽しんでほしいな

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:32:10.42 ID:06xstqxi.net
シマノのM9000てもう発売した?

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:35:17.14 ID:ju0XntQ0.net
>>675
同じカメ1でも8spと7sp
なんだそれ!?!?
http://i.imgur.com/sEYMboL.png
タイヤ交換の練習しててさっき撮ったのがこれなんだが

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:37:13.29 ID:e0hMMOyI.net
分割式フェンダーをまだ販売している会社はありますか?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:47:37.09 ID:w6z7uUjr.net
>>677
カメ1が700×28cなわけないでしょ〜

700×32cだよ

オレの言い方が紛らわしかったかも知れんが、カメレオンテのCROSS 1の事ね

スプロケの枚数だよ
8枚のトリプルと、7枚のトリプル

けど2015モデルからダブルになったような…

ま、どっちにしても700×32cだろ?
タイヤに書いてるからよく見てみ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 01:49:42.36 ID:w6z7uUjr.net
>>677
あ!

2015モデルで変更あったのか!
ゴメン、写真今見たわ

700×28cでOKだわw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:39:20.20 ID:JuYhatBf.net
MTB8速用のシフターで、MTB9速用のRDは使えますか?
チェーンもそのまま使える?

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:44:09.47 ID:f+U9eWv7.net
>>681
許容範囲

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 05:18:41.36 ID:96ZUN0lJ.net
【医療】長時間のサイクリングは危険 前立腺がんの発症リスクに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409540294/

まじで?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:10:58.79 ID:FENCmH1k.net
>>683
そんなことより交通事故の心配したほうがいんじゃない?
こっちか例え完全な安全運転でもあまり関係ないしな

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:49:10.90 ID:k26VB5kl.net
来月から移動で片道4キロほど通勤します
雨の日に何か便利アイテムあったら教えて下さい
一応チャリ用のカッパは買いました。
バッグもビニールにしたので急な雨にも大丈夫かな

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:12:56.99 ID:f+U9eWv7.net
>>685
どんなチャリに乗るのかを書いてくれると。

どの程度メンテには気を使ってるかとかも図り得ないし

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:15:56.73 ID:Pq9KyyCV.net
防水のグローブとか
メットの下に被るツバ付きの帽子とか

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:32:20.93 ID:RIQKeO2t.net
多汗症で漕いでると汗がドバドバ出るんだけどみんなどうしてんの?
信号待ちとかでハンカチで拭いたりしてるけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 07:45:13.97 ID:2PzBsfG5.net
走ってりゃ風で涼しいでしょデブはしらんが

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:39:26.14 ID:FEsWWE7/.net
5年前に購入したクロスバイクのハンドルが購入当初からギシギシいうんですが
おもいっきり固く締めても鳴ります
直す方法ありませんか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:42:49.96 ID:VGMGKpkC.net
>>690
ほんとにハンドル?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 08:44:15.30 ID:S0RsXG80.net
ステム緩めて、ヘッドキャップだけ先に締めて、それからステム締めな

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:42:28.18 ID:wTKrqOXB.net
>>549
道交法違反じゃないぞ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:01:30.74 ID:3jv9LG45.net
>>690
少し緩めて、隙間にパーツクリーナをシュッシュッと吹き込んでしめなおす
となおることがある。 

個人の感想です。効能効果を保証するものではありません。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:20:21.43 ID:t6bRxetP.net
どこかの径が合ってないと思う

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:29:16.40 ID:BnVOU2oi.net
>>686
ごめんなさいママチャリです
メンテとかは一切気にしません

ママチャリでのんびり通勤なので、
ガチな装備は大丈夫です

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 11:38:53.25 ID:6+VwGjHQ.net
>>696
通勤なら雨天は長靴が便利

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:11:01.86 ID:FEsWWE7/.net
>>694 >>692 >>694
ハンドルではありませんでした
おっしゃる通りステムの部分からで
一回バラして締め直したら治まりました
ありがとうございます!

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:55:46.81 ID:crFM6fZ/.net
完成車付属の鉄下駄MTBホイールを買い換えたいとおもいます

入手しやすそうなシマノだとどのグレードがおすすめでしょうか
また、現在はチューブラーですが、チューブレス対応ってのはいいものなのでしょうか

用途はさほど厳しくない砂利道、山道です

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:42:38.67 ID:QXvvvRJ/.net
チューブラー!?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:00:02.16 ID:w4hTtStq.net
ビッグアップルのチューブラー!?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:00:22.77 ID:dbYTz8Tm.net
たぶん「”チューブ”ラー」という響きでチューブが入ってんのがチューブラーと勘違いしてんだろ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:00:51.23 ID:hK44xGi8.net
買ってから3ヶ月ぐらいのクロスバイクの
フロントギアが1速から2速に切り替えるときに必ず失敗して空回りみたいな状態になるんですけど
ぐぐったらワイヤー初期伸びかなと思うんですが
ギアチェンジする所を左回りに回せばいいみたいだけど
回し過ぎたら壊れますか?加減が分からないから怖いです
少し回したけどギアチェンジ失敗したままで変化ありません

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:17:24.36 ID:xRaOaaj7.net
>>703
アジャストボルトのこと?
回しすぎても外れるだけでまた締めればいいから大丈夫

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:24:19.73 ID:NkADKKYz.net
>>699
俺はMTBはチューブレスしか使わなくなったよ。
裂けると面倒だけど、グリップや耐リム打ちは良好だと思うよ。
タイヤとチューブが別々になってるやつは「チューブド」ね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:26:05.71 ID:NkADKKYz.net
>>699
あぁあとホイールか、XTが良いんじゃないかな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:27:27.47 ID:QXvvvRJ/.net
>>699
一応マジレスしておくと

チューブラーというのはチューブとタイヤが一体化した、軽くて高性能なタイヤのこと。
当然高価。リムも専用でこれまた高価なものばかり。

ロードではレース用途としてわりと一般的だがMTBでは一般的ではない。

一般的に使われるようなタイヤとチューブが分かれてるのはクリンチャーという。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:28:56.40 ID:7gNvGQsp.net
ケチな質問ですが、完成車の購入を考えているのですが、
例えば、完成車が旧105で新105に差額を払って購入することは可能なのでしょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:31:45.72 ID:NkADKKYz.net
>>708
店によっては可能だよ。
差額の計算方法によっては自分でオークション等で捌いたほうが得かもだけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:33:49.73 ID:QXvvvRJ/.net
>>708
ショップなりかと。

俺が以前行ってたところでは差額ではなく取り付けるパーツ全額プラスで請求された。

旧パーツは…?
ネコババかい。
二度と使わなかったけど。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:36:33.72 ID:UrlFpUn+.net
>>708
旧105の完成車を購入
新105コンポセットを購入
調整時に組み直してもらう
完成車+コンポ+工賃(ショップによって変わる)
フレーム買って一台作ればよかった><

ブレーキ以外のパーツが使い回しできないホイールも使えない無駄

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:40:16.92 ID:VAqr9MTd.net
MERIDAのクロスバイクって評判っていいんですか?
種類問わず。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:41:10.87 ID:oRBVZBHX.net
まあ、普通にそうなるわな。店からした、余計な売り物にならないパーツを押し付けられて差額もクソもない。ワガママすぎ
安いヤツはフレームだけで売らないしな。
金がないなら、ロードバイクなんか過ぎた道具だよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:46:29.43 ID:7gNvGQsp.net
>>709
>>710
>>711
そうなんですね、ありがとうございます。
http://www.chari-u.com/scott/scottroad14/18_SS20.html
このデザインに一目惚れしたのですが、コンポやブレーキ等は新105にしたいとおもっておりました

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:50:33.39 ID:xRaOaaj7.net
旧105のままでいいじゃん(いいじゃん)

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 14:57:00.94 ID:8Zt8Svf/.net
>>712
一流メーカーだし
少なくとも悪くはないだろう。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:01:56.78 ID:i5GQYb2Y.net
>>690
一応、鳴ってるのが本当にハンドルかどうかも確かめた方が良いよ
ハンドル操作したときにフレームとブレーキワイヤーがこすれてギシギシとかもあるし

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:02:55.90 ID:QXvvvRJ/.net
>>717
ID見れ。解決済みだよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:18:30.40 ID:2p8LyluM.net
>>714
旧から新に変えたって何も変わらない。あなたにとって無駄な出費だと思うよ。10速でも不便ないし、形が似てても所詮同じ105

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:22:52.99 ID:wSuedpki.net
5年越しの悩みが解決か…

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:29:29.71 ID:S0RsXG80.net
>>720
ふはは

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:48:02.74 ID:qriiDavE.net
自転車買おうかなと思ったんだけど自転車以外の物でどれ位金かかる?

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:51:09.47 ID:ZcGgVBtg.net
>>722

妥協しなければ、概算で10万円くらいかな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:51:20.18 ID:UrlFpUn+.net
>>722
どこまでそろえるか知らんが1円〜天文学的金額

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:51:34.61 ID:f+U9eWv7.net
どんな自転車買うのかと、どのように使用するつもりなのかが把握できない限りアドバイスのしようがありません

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:53:05.37 ID:kLozPYs2.net
ロードバイクを片道12kmぐらいの通勤で使いたいんだけどロードバイクって買ってからもメンテとか部品消耗交換とか結構費用かかる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 15:55:50.46 ID:NkADKKYz.net
>>726
消耗品は5000kmで1万円くらいかな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:02:12.10 ID:qCK5jusw.net
フェンダー付ける
キャリア付ける
ボトルケージ付ける
ライト付ける
カギ買う×2
ポンプ買う
携帯ポンプ買う

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:04:01.54 ID:VGMGKpkC.net
>>726
ママチャリと違って定期メンテが必要。

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:09:02.22 ID:i8V1H6/I.net
>>729
ママチャリだって定期的にメンテした方が良いと思うぞよ
パーツがショボい分、ほったらかしにしといたら加速度的にガタが出るのが安いママチャリだからな……

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:11:01.91 ID:2pl0z93v.net
この間の日曜日、他のチャリと正面衝突しかけた(~_~;)
現場はちょっと広めの歩道、当方ママチャリでは左側通行登り、
相手(たぶん高校生:男子)は右側通行下り、車種はたぶんロード。
そこは直線道路で、ゆるい勾配が長く続いているのでスピードは出やすい。
コンビニの前だったので、歩行者が3,4人たっていた。
自分が徐行ていどのスピードでちょっとふらついた瞬間だった。
相手はかなりのスピードでつっこんできて
「あぶね!」って声を叫んだ瞬間、おそらく1,2センチ程度
の距離のすれ違いで済んだ。自分もその瞬間は大けがを覚悟した。
もしぶつかっていたら、双方の自転車はかなりのダメージ
をうけ、人間同士も下手すると骨折レベルだったかもしれない。
これって、もし事故ってたら責任割合はどんな感じかな?


732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:19:41.53 ID:kLozPYs2.net
>>727
>>729
なるほど、やっぱり車やバイクと違ってそう高くはない感じだね。
どハマリしてパーツ一つ一つこだわり始めちゃうとどうしようもない感じそうだけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:24:50.68 ID:i8V1H6/I.net
>>731
歩道の正面衝突の場合は、夜に相手が無灯火だったとかいう場合をのぞいては、たぶん5:5の加湿割合になるんでない?
もともと自転車は車道を走るのが基本だし

歩道の場合は自転車は左側通行の義務が無いんで、そういうのは関係ない

ただ、歩道を走らせてもらう場合は他の歩行者に注意して安全な速度で走るって決まりがあるから、相手が無謀運転してるのが防犯ビデオとかに残ってたら、多少有利にはなるかも……

弁護士特約のついた自転車保険に加入して、あとは弁護士に任すとかじゃないと、五分五分で終わると思うよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:31:25.41 ID:2pl0z93v.net
>>733 さっそくありがとう。そうなんだ。
こっちは安全運転していてもたまったもんじゃないね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:45:39.33 ID:gehM5/W3.net
ぶつかりそうになってる時点で安全運転ではないだろ

相手が交通法規やらルール無視してるからって
ぶつかっても相手が悪いと自分から回避しようとしなかったら
同じぐらい程度悪い。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 16:46:57.26 ID:X7zh9gCW.net
洗車した後のタイヤって真っ黒なのにすぐクスんじゃうよね
あの黒さを維持することってできないのかな
自動車タイヤの艶出しスプレーがダメってのはわかったんだが

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:05:11.94 ID:AMpJVYez.net
その都度新品を買うか、気にしない

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:38:34.98 ID:RSZObgsh.net
自分がふらついた



アウトですやん、ちょっとって言ってるけど脚色してるだろ広めの歩道で避けあってる対向車とぶつかりそうになるとか相当

歩行者ってのを避けようとしてふらついたってことでも対向車きてるのに急に相手の前に出て進路妨害したらそらあかんでしょ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:47:12.13 ID:vnpJxZjS.net
>>736
タワシでこする。 濡れたような黒にはならないけどゴムの黒さは出る。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:54:52.11 ID:YGjBqZfc.net
ロード始めたいと思ってるんですが今買っても納車されるのが年明けくらいだとして真冬は皆さん乗らないものなのでしょうか
シーズンではなさそうな気がして

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:56:32.97 ID:AMpJVYez.net
いや、ガンガン乗るよ
乗ってる人は見かけにくいけど、冬は走りやすい

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:58:02.84 ID:NkADKKYz.net
>>740
凍結や雪が無ければ乗れるよ。
乗るかどうかは人それぞれだけど。
俺は東京、冬場のほうが距離走るね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:02:22.65 ID:jLcTanvH.net
マジか俺冬寒いから乗らないわ…防寒グッズ高いし(´;ω;`)

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:05:38.99 ID:wTKrqOXB.net
ttp://i.imgur.com/iVud3cK.jpg
命がけで乗る

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:08:46.27 ID:w4hTtStq.net
シクロクロスはむしろ得意じゃないですかやだー

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:11:37.04 ID:VzXFuJ95.net
今日自転車屋でカタログもらって来て、その中でルイガノのLGS-CR07が安くて気になってます
店員さんに初めての人にはオススメって言われたんですがみなさん的にはどうですか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:13:38.47 ID:YGjBqZfc.net
>>744
>>742
>>743
>>744
ありがとうございます。自分は東京の人間なので雪ってこともなさそうだし自転車屋に行ってみようと思います!

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:16:11.82 ID:NkADKKYz.net
>>746
好みや慣れもあるだろうけど、そのレバーは操作しづらいよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:23:49.87 ID:X7zh9gCW.net
>>739
ありがとう やってみるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:35:29.06 ID:VzXFuJ95.net
>>748
なるほど、確かに店員さんにシフトのランクが低いと言われました
扱いにくいと事故に繋がりやすいですかね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:43:26.92 ID:NkADKKYz.net
>>750
事故に繋がる可能性はゼロではないけど低いと思うよ。
実際に操作してみるのが分かりやすいので、店員に相談してみるといいかも。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:47:03.15 ID:VzXFuJ95.net
>>751
ありがとうございます
今日は実車に触らずにカタログもらって満足して帰って来てしまったのでまた後日お店に行ってみたいと思います

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 18:52:21.62 ID:NkADKKYz.net
>>752
触る時は必ず店員に声かけてね。
買うならフレームサイズ選定を慎重にね。(ベストは欠品、妥協版は在庫ありだったら諦める)

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:13:32.00 ID:Ewth7hxw.net
ちゃんと推敲してから書き込まないとだめですねタンクローロー

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:14:27.17 ID:dikov5F/.net
俺がサイクリーという店で、店員さんと交わした唯一の会話
「すいません、ディレーラーには触らないで下さい高いので(お前の安月給じゃ弁償出来ないレベルだぞロードバイク乗りなら常識だぞどうせ買わないんだろう?顔に書いてあるぞドゥ素人めえ)」

後日、別の店で31,5000円の新車を買った(´ω`)

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:18:21.82 ID:Hdt0faWd.net
>>755
括弧の中は被害妄想だろう。
普通に自転車見てる時に売り物に勝手に触られると店としては困るし、
しかもその部位がディレイラー触るとか謎過ぎて注意するわ。

ディレイラーなんて触って動かすもんじゃないからな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:24:44.20 ID:4uA3ACf1.net
>>755
唯一の会話がそれってことは
お前が無断で変速機いじくり回そうとしてたからだろ?
不審者に対して当然の対応じゃないか

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:40:26.08 ID:Ewth7hxw.net
キャンマの位置おかしくない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:40:39.19 ID:qT60mNo3.net
315,000な

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:41:32.28 ID:aasrNiua.net
果物やの桃みたいなもんか

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:52:23.55 ID:dgZox5kR.net
質問よろしいでしょうか。
自転車のギアとチェーンに砂やゴミがくっついてジャギジャギになっているんですが、大丈夫でしょうか?
自転車はクロスです。4年前から乗っていて、少なくとも1200kmは走っていますが一度もギアやチェーンのメンテをしていません。
砂浜やド山中や街中を走り、時にはクモを3匹ほど載せて側溝に突っ込んだり・・・
内ギア3x外ギア6です。チェーンに取れそうなパーツは見つかりません。
出来ることならギア一枚一枚ピカピカにしてやりたいのです。
何か良い掃除方法はありませんか?ちなみにクイックリリースではありません。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:59:01.66 ID:qCK5jusw.net
>砂浜

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:22:21.61 ID:h5miepJf.net
>>761
それルッククロスな。使い捨てる物だしあんたの扱いもそれに準じてるから、買い替えをおすすめします。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:30:09.35 ID:P1U6Xaye.net
>>747
雪がちらつく寒い冬に、ウインドブレーカーとレッグウォーマーにシューズウォーマーつけて、耳当てつけて走る
ヘルメットの下からニット帽でもいいかも(笑)
で、ヒーター点けてる馴染みの店に暖を取りに行くんだよ
ココアなんか出してもらってさ
自転車談義が捗るってもんよ


765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:37:27.23 ID:i5GQYb2Y.net
>>761
スプレー式のパーツクリーナーで汚れを吹き飛ばす
そのあと潤滑油注す

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:43:32.80 ID:gyUXWtmo.net
>>761
556

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:49:28.65 ID:dYXWVoWE.net
-2℃程度ならそれぞれ冬用のビブにインナー、ジャケット、グローブ、シューズカバー、
ヘッドキャップで走れるよ、真夜中でも
ウインドブレーカーなんて休憩中に着るもんで、走ってる時に着てたら汗だくになって
死ねる

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:05:07.69 ID:sQ3Xxo/o.net
自転車しか持って無いなら電車かバスか自転車って選択肢になって融通の利く自転車優先ってなるけど、車を持ってる人だと冬は寒いし雪やアイスバーンもあるしで自転車は優先順位下がるなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:32:19.53 ID:PKnC83PO.net
マイナーブランドのロードバイク乗ってたら他の人からの目線が痛いかな?

というよりまずコーダーブルームってマイナー?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:35:07.31 ID:tZr+9GZt.net
興味ない奴から見たらロード自体マイナーだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:35:17.84 ID:JogP3spN.net
>>769
気にすることないよ
でもそれ買うなら普通にジャイがいいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:35:50.87 ID:LNEubKxh.net
>>769
マイナーというより、むしろ旬のブランド。

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:39:24.95 ID:sQ3Xxo/o.net
ドッペルギャンガーでキメキメ

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:02:45.74 ID:h5miepJf.net
>>769
まずその発想自体が痛すぎて終わってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:43:21.64 ID:f+U9eWv7.net
7900のfメカのバンド式なんだが、フレームが31.8でバンドが34.9だからシムを噛ませたいんだが、それ用の商品があるなら教えてくれませんか?

またはなかった場合代用としては何が使えるのでしょうか

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:44:21.09 ID:N7yoaa5i.net
http://i.imgur.com/Q7mwuTK.jpg
さっき買った自転車なんだけどライトの点け方が全くわからん。助けて(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:46:09.12 ID:PKnC83PO.net
>>776
銀色の部分を押すor引く

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:47:08.95 ID:QXvvvRJ/.net
>>776
銀色のヘラみたいなやつが動作レバーになってるから
押したり引いたりしてみ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:49:25.09 ID:k26VB5kl.net
>>776
よーく見てみて
引 ←て書いてあるところあるね
それを本体側に引く
(人差し指を引の所に乗せて、手前に引く感じ)

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:02:28.18 ID:4/x+agWE.net
>>775
バンド単品で買えると思うんだけど・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:22:09.63 ID:e0hMMOyI.net
27インチのリムに700cのタイヤって入れられますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:34:31.49 ID:Csm83VsW.net
物理的に入れることは出来るが
まともに走行できる保証は無い

無理やり入れようと思えば入る
が、ちょっとしたギャップでリムが砕け散るかもしれないので事故責任で

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:35:27.33 ID:ZQgtxKFi.net
クランクにペダルが食い込んで、ペダルが外せません。
なにか良い外す方法はありませんか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:23.41 ID:eFwmbYxf.net
アーレンキーで外すのかスパナで外すのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:41.64 ID:tEo4RMXf.net
>>783
鉄パイプで延長する
ハンマーで柄をガンガン叩く
自転車屋さんにもっていく

そこは自転車で一番固く締まっている所です
頑張ってください

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:44:48.52 ID:xqtTQH3L.net
>>783
http://i.imgur.com/1DnGbbH.jpg
こうすると力入るよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:47:16.85 ID:9vZPktwc.net
いつもより少し長い距離を走ったら金たまの裏がめちゃくちゃ痛くなったんだけどこんなことって日常的にあんの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:48:30.24 ID:xqtTQH3L.net
>>786
握力鍛える道具みたいにクランクとレンチを一緒に握るってことね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:48:40.81 ID:tEo4RMXf.net
あるよ
間違った前傾姿勢してると特に

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:50:24.42 ID:eFwmbYxf.net
それはレーパンのサイズがあってない

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:54:49.09 ID:9vZPktwc.net
>>789
ありがと
みんな多少なりとも金たま痛いんだね
しかし、あの痛さは耐えられんw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:55:57.98 ID:P5buDvkh.net
>>786
自分は>>786の方法でいつも外してるけど
クランク水平にしてジャンプとかの雑誌を両方のペダルの下に積んで固定してやると
力かけやすくなるよ
レンチ掛けて踏んだりできるから

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:16.49 ID:9vZPktwc.net
>>790
そういうのもあるのね
参考になりました

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:30.26 ID:ju0XntQ0.net
クロスバイクのタイヤをとりあえず23cに変えようと思うのですが
おすすめってありますか?
高いのじゃなくていいんで、安くてパンクしにくいのがいいです

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:20.87 ID:tZr+9GZt.net
>>783
これはどうだ?
ttp://drkiki.blog.fc2.com/blog-entry-390.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:23.20 ID:h5miepJf.net
>>794
ない。そもそも細くするのをおすすめしない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:00:26.97 ID:Yp1eGzAA.net
>>794
カメレオンテ買ったばっかりなんだから今は楽しく乗れ
パンクかすり減るかしたらまた考えれ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:01:02.61 ID:XlLkoziO.net
ここにいるおっさんローディはジャイアントに乗ってる高校生を見て嘲笑うのかほほえましいと思うのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:01.04 ID:b60I8K/E.net
>>797
もう楽しく乗った
速く走りたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:29.38 ID:qMY2OaYe.net
ガキの頃からロードバイクとか羨ましいと思うわ
大人になって稼げるようになって、やっとやで、乗れるようになったんわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:58.79 ID:tHLmehUH.net
>>799
鍛えれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:08:10.11 ID:b60I8K/E.net
>>801
クロスって坂道早く上れたりするの?
上り坂で結構ロード抜かせるんだが
平坦なとこは全然ダメだわ
全速力でこいでやっとって感じ
そもそもギア1番重くして走るのが間違いなの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:08:54.65 ID:epcxQSVI.net
>>799
細くしても速くならんよ。乗り心地悪くなるだけ。
コンチノのGP4シーズンでも履いとけ。28cでそこらの23
c並みに軽いぞ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:10:06.14 ID:epcxQSVI.net
>>802
大間違い
ケイデンス でググレカス。目安は70〜100だ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:13:44.66 ID:u+Z4plIl.net
>>799
鍛えた方が効果抜群。23c履かせるならクロス買った意味皆無。

806 :773:2014/09/03(水) 00:30:57.29 ID:Jp9gb0RZ.net
皆さんありがとう。ガチャガチャしてたらライトつきました(´・ω・`)
でも今度は消し方がわからない、、、明日LEDに買い換えます(;`Д´)

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:31:40.48 ID:tHLmehUH.net
>>802
乗り始めたばっかりの全速力なんてたかが知れてる
タイヤだギアだと言い訳したって一番の原因はお前の脚の未熟さなんだから
とにかく鍛えれ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:38:35.38 ID:b60I8K/E.net
まあ説教じゃなくて23cのタイヤ教えてくれればいいんだけどね

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:40:21.40 ID:tHLmehUH.net
>>808
いいから鍛えれ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:47:27.38 ID:b60I8K/E.net
知識のない人はレスしないでください!
23cのおすすめタイヤお願いします!

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:47:48.89 ID:8XXQ0Dei.net
俺のロードさ。
登りでギアわを一番軽くすると
ポヨンポヨンてな音になるんだけど。

なにがおかしいか分かる?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:49:53.77 ID:G1dHi5JV.net
スポークにこすってるんじゃねえの

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:51:06.80 ID:rNNIcD9s.net
鍛えろってのはすげー正論なんだけど
最初はパーツ追加・交換たのしすぎてそんな正論はつまんないんだよなぁ
好きなのをつけるといいよ
でもクロスに金かけるならさっさとロードかったほうがいい
クロスの手軽さが失われてしまう

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:51:41.23 ID:Rr3fiZ39.net
エコーズactU

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:53:28.36 ID:XlLkoziO.net
>>800
そうか?今はバイトとかしたら普通にかえるだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:56:03.05 ID:XlLkoziO.net
>>802
上り坂っていうのがどの程度のもんかによるけどな
ちょっとした坂道で抜いて得意気にになってる暇があったら鍛えろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:56:13.05 ID:Zfsmv8fk.net
>>810
コンチネンタルGP4000s

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:01:32.24 ID:epcxQSVI.net
>>810
だから無いし意味もねーんだよタコ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:12:16.12 ID:h/8jWNeq.net
ロードで使い古したタイヤをクロスにはめてるな。

ロードのラジアル組20Hとクロスの32Hでテンション上げた奴を同じタイヤで比べると
剛性の高さが際立つ。
重いから坂登ろうとは思わんけど、平地じゃそこそこ速い

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:44:59.85 ID:eqWj2SjG.net
>>802
ロードなどはロングを走る途中の上り坂なんて状況だと
体力を温存することを前提にした上りかたをするんだけど
ギア比はクロスより高いからマイペースを維持してる

クロスでもロングを走る人はいるけど
レスを見る限りだとそんな状況には感じないので
上りを後先考えないペースでしかもクロスの軽ギアで走ってたら
そんなシーンは多々あるって感じじゃないかな
平地で同じようなギア比を使える状況だと
温存ロードに追いつくのが大変って状況だと思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:56:12.43 ID:mQR0aJQu.net
>>810
駄目って知識貰っているのに知識の無い人は…だってさ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:04:44.02 ID:VI37Nkqb.net
初クロスバイクを買ったのですが、踏み込みが軽すぎてなんか変な感じがします。
ギアが3×7の計21なんですけど、通常の平地ではいつも3×6〜7(一番重い)で、上り坂では3×4〜5で走ってます。
自転車道などの、速度を気にせず止まらないでずーっと進めるような道では、3×7ですら軽く感じて、違和感があります
もっとガシッガシッと踏んでる感が欲しいですが、クロスとはこういうものなのですか?それとも自分のチャリが変ですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:17:03.70 ID:YUa6MulB.net
>>822
俺の愛するオルディナs3はギア重くしたらとても重いし、軽くしたら軽くなるよ。
平地だと2×7がちょうどいいな。
ちなみに3×7のギア。

どんな自転車?
メーカーとか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:19:36.54 ID:eqWj2SjG.net
>>822
自転車を趣味にする場合はペダルをある程度速く回すこと前提なので
そのクロスのギア比はいくつか分からないけど一般的なスペックで4以上だとして
それを趣味としてる人が目安にするペダルの回転数で走って軽いと言う場合は
最低でも45km/hくらいで走ってる状態なんだよね

もちろん車種によってはギア比4以下しかないってこともあるけどね

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:29:20.94 ID:vucbwLeV.net
スポーツ車に初めて手を出そうと思うんだけど
自転車以外で揃える必要のあるものって空気入れとライトとヘルメットと鍵以外に何かある?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:40:05.56 ID:epcxQSVI.net
>>825


827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:46:05.87 ID:IwGVR8S4.net
>>825
ヘルメット買うならグローブも買った方が良い
あとベルは必須なんで絶対に買う必要がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:52:21.24 ID:vucbwLeV.net
>>826
どこの戦国武将だよ
>>827
おkベルとグローブかありがとう

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:55:33.11 ID:KpIjWl3J.net
クロスかロードかしらんがペダル付いてなきゃ靴とペダルいるんじゃね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:02:47.65 ID:Zfsmv8fk.net
スタンドがないと保管時に困るぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:06:47.38 ID:VI37Nkqb.net
>>823
納品書にはPROGRESSIVE FRD180と書いてありまして、検索してみてもメーカーの商品説明ページみたいな
ものは見つかりませんでしたので、詳しいスペックなどはよくわからないです・・・すみません。
ちなみに地元のチャリ屋で買いました、大阪のメーカーらしいです。

やっぱり、ギア重くしたら相応の負荷があるんですよね?普通は。。
自分はひ弱なインドア人間なので、余計にペダル重く感じる筈なんですけど、おかしいですよね

>>824
この間片道30キロぐらいの道を走ったんですが、往路で、昼食&道に迷った時間も含めて2時間強ぐらいかかってます。
のでその時速距離は有り得ないですね・・・自転車道で他の人に抜かれまくっているのでw
そのギア比がいくつかは分かりません、、ググってみたら、自分のチャリから計算できるみたいなので明るくなったら調べてみます。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:12:53.18 ID:PNbpvdI/.net
ハブの優劣はシマノの展開図から読み取れますか

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:19:34.20 ID:7qzK6JUG.net
>>832
展開図からだと、真ん中が太い軸を使ってるのは頑丈、ダストシールが複雑なのはシール性高し、くらいかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:27:10.42 ID:7qzK6JUG.net
>>831
メーカーHPはここだね。
http://www.progressive-racing.com/products/sports/2014_index.htm
前は大きな歯車、後ろは小さな歯車にチェーンかかってるか見てみ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:29:19.66 ID:rNNIcD9s.net
手の痺れ緩和性能を重視したグローブでおすすめありますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:29:31.95 ID:eqWj2SjG.net
>>831
ツールド○○などのチームメイトが風除けをした上でのトップの
数千キロの平均が40km/h以下が多く、国内の一般参加ありのレースでも40km/hくらいと
普段から45平均はありえないと思いますよw

言いたかったことは
自転車版の認識で一般的なクロスの最重ギアで軽いと言うと回転数が足りないなどの
指摘されるかネタ扱いされる場合が多いから先に指摘させてもらいました
個人的にはペダルの回転数よりも重いペダルを踏みたいって人がいるのは理解してるつもり

重いギアを踏みたいって場合はメーカの完成車ではギア比4より少し上くらいなので無理だと思う
後から自分の任意でペダル付け根の歯車を大きくして重くすることは可能だと思うけど
試したことどころか調べたことも無いから超適当な情報です

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:01:38.25 ID:6q8bikDC.net
ママチャリで毎日往復36キロ通勤してます。

二ヶ月で体重が70から64(身長172)になったんだけど体脂肪が20のままです。
自転車では体脂肪減らないんですか?
一応腹とかは凹んで来たっぽいんですが。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:02:55.32 ID:VI37Nkqb.net
>>834,833
とりあえずチェーンをチェックして問題なければそのまま乗ろうと思います。
改造は敷居が高すぎるので色々勉強してから考えてみます。。でもそういった手段もあると思うと安心できました
色々情報いただけて参考になりました。ありがとうございました!

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:26:42.10 ID:rNNIcD9s.net
>>837
体脂肪率かわらぬまま体重おちてるなら脂肪も落ちてるよ
体脂肪率上がって体重落ちるのでなければ気にしない方がいい
食事も見直さないと比率はかわらんくらいに思ってたほうがいいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:27:05.86 ID:s2Bf1xhv.net
>>827
チリンチリン付けてないと捕まるからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:56:05.12 ID:b60I8K/E.net
>>820
峠走りに行った時はガンガン抜かせたんだよね
平地追いつけないってのは長い距離の話ね
臨海公園から埼玉ひたすら走ったけどホント追いつけないぜーー
ギア真ん中くらいにして前走ってるロードと同じ回転数にしたら全然スピードでねーし
一番重くしたらコグの大変でついてくのがきつい

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:44:36.01 ID:RgWeELuQ.net
毎日アホがわきますねw

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:51:43.32 ID:vEsluVjK.net
股下85センチの身長164なんだけどフレームサイズはいくつがいいのかよくわからない

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:01:31.12 ID:ypJgBan3.net
>>791
穴あきサドルだと痛みないよ。合わないと無意味だが。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:10:57.70 ID:vjxfRQSQ.net
>>843
測り間違いだ、測り直しこいこの野郎。

お願い、そうだと言って。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:32:16.56 ID:I9xFVs6W.net
GIANTのr3がヘルメットとか鍵とか色々込みで五万だったんですが買いですか?ニューモデルとか書いてましたが2015年の気になってます。2015年のなら買った方がいいですか?五万って安いんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:46:27.13 ID:eq+RFp54.net
2015年モデルでそれなら安いね。
気に入ったなら買っていいと思うよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:50:48.69 ID:+0gAQxF6.net
クロスバイクって大型スポーツショップとかイオンとかで売ってる安い物でも荷台付ければ20kgぐらいの荷物を積んで走れますか?
ちなみに体重は80kgあります

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:55:25.87 ID:81Rgpbq/.net
バイクの耐荷重→100〜130kg
荷台の耐荷重→2〜20kg × 2

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:56:44.31 ID:mVO9aCOD.net
抜く抜く抜くってそんなに追い抜きたいの?
一体何と闘っているの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:58:38.63 ID:+0gAQxF6.net
>>849
大丈夫そうですね
ありがとうございます!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:01:12.63 ID:dserLL+A.net
スレッド式ヘッドの構造がいくら言われても理解出来ません。
フォームコラムにネジを切っててヘッドに固定している
ということですが、固定されてるならハンドルが切れないのではないですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:08:26.22 ID:0JVPz4zd.net
GIANT ESCAPE R3 122台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/289

289 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/02(火) 21:04:09.55 ID:8VwoD6MA
ヘルメットとか鍵とか色々込みで五万だったんですが買いですか?新作とか書いてましたが、2015年のが欲しいです

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:15:21.24 ID:vjxfRQSQ.net
>>852
機械要素の基本の一つにダブルナットというものがあります。
二つのナット同士を締め付けることで長い雄ネジの途中の任意の
位置で雌ネジを固定する方法です。ベアリングの当り調整を正確に
する部分では自転車に限らず機械全般で採用されてます。
自転車の場合カップ&コーン式の軸受、ヘッド、BB、ハブ、
極一部のボスフリー、極々一部のRDプーリーなどに採用されてます
(ました)。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:41:31.52 ID:rvum2+iN.net
>>822
ギアの丁数(ギザギザのかず)を数えてみてくれないか?

君はもしかしたらゴウキャクかも知れんぞ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:03:13.73 ID:h/8jWNeq.net
30kmを2時間強でって言ってるんだからそもそも
風の抵抗を感じる以下の速度であり、全く踏んでないでしょ。

時々いる重ギアを低回転・低速で走ってて軽いって言う奴と同類。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:05:43.05 ID:vNx5MrF/.net
7900ってまだ購入できるの?
SRMのパワーメーター(7900クランク)買うから、今のオール5700から徐々に7900に変えていこうかと思ってるんだけど
まずはRDからとか
それともFDは9000使えるからそっち買った方がいいよ!とかあったら教えて下さい、チャンポンさん

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:14:57.68 ID:R9J9Ok/u.net
峠っていったら斜度7%ぐらいで距離4~5kmなわけだろ?
それでロード乗り抜かせるんだわーすごいなー

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:18:46.82 ID:PNbpvdI/.net
>>854
単純に疑問なんですが、そういった知識は仕事上の経験と勉強で得られたものですか?

玉押しのダブルナットは私も知ってますが、それ以外にも(しかも多数の!)例を挙げられる知識の深さに感服します。
しかし自分がそういった知識を得るために何をすべきか分かりません。

なにか読み物としてオススメのものなどあれば教えていただきたいです。
「ロードバイクの科学」は近いうち購入しようと思っています

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:21:28.38 ID:3WjDx/HT.net
ロードバイクの備品っていくらぐらいかかるの?
あと服装はサイクルジャージ買った方が快適?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:23:29.58 ID:ypJgBan3.net
>>860
んー数万は余裕でかかる。
発汗量が凄いからあっという間に蒸発して冷却してくれる専用ウェアは偉大だね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:24:02.99 ID:3WjDx/HT.net
>>861
3マソですみますかね…

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:24:13.90 ID:iM6HKHYY.net
ロードバイクだって普段着でいいんだよ
わざわざピチパンなんて買わなくても
面倒臭いことしてられっか

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:26:19.08 ID:vNx5MrF/.net
自転車に乗る時間が長い程、専用着が手放せなくなる

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:29:39.32 ID:J05EcHv5.net
>>862
ジャージ抜きなら3万ありゃ余裕かな。

ポンプ、アーレンキーセット、サドルバッグ、チューブ、携帯工具、パンク修理セット、携帯ポンプ、メンテスタンド
これで1万ちょいってとこか。

2万は何に使うかだな。俺ならビンディングペダルとシューズにメットかな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:09.43 ID:iM6HKHYY.net
>>860
https://www.youtube.com/watch?v=IEGmFbZL6fY

これでもどうぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:16.53 ID:O4gmR9Vj.net
>>861
速乾のTシャツにジャージでもええんやで
快適性はサイクルジャージに間違いなく劣るけど上下で5k以下とお安いしw
個人的には往復3桁kmじゃなければジーパンでもそんな気にしない

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:35.08 ID:ypJgBan3.net
>>862
フロアポンプ300〜5000
グローブ2000〜5000
メット5000〜30000
Co2インフレータ1500
予備チューブ1000
タイヤレバー500
サドルバック3000 or ツール缶500〜1000
サイコン3000〜5万
整備スタンド1200〜
チェーンオイル1000

他に靴、ペダル、ウェア類で金がかかるね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:31:37.10 ID:ypJgBan3.net
>>867
ジーパンは無理。肌にべっとり貼り付くし、足の運動が阻害される。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:32:36.47 ID:ypJgBan3.net
>>868
フロアポンプ間違えた。3000〜5000ね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:36:14.95 ID:iM6HKHYY.net
ロードが届いたら早速タイヤを外してチューブ交換の練習をするんだ
簡単とはいってもタイヤが堅くてやりにくいけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:36:54.63 ID:3WjDx/HT.net
みんなありがとう!

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:45:54.18 ID:ypJgBan3.net
>>868
ボトルケージ1000〜5000 ×2
ボトル1000〜3000 ×2
携帯工具2000〜3000
も追加だ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:48:58.75 ID:mzsK8Qe8.net
高校の時の体操服着てるわ、校章がプリントされてあるなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:52:33.29 ID:9wz5UEwN.net
単純な質問なんだけど、みんなどんな目的でロード乗ってんの?
運動目的なら身体的負担の少ないロードは真逆の選択になるよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:58:39.14 ID:J05EcHv5.net
>>875
普通に移動。色んな所、今まで行ったことの無い所に行ける。それが主要な目的。

運動なんてのもその中に入ってくる。身体的負担が少ないから長時間乗ってられる。
他にも乗ってるだけで気持ちがいい。

目的は一つだけじゃない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:59:55.10 ID:vNx5MrF/.net
・ロードレースに勝つ為
・サイクリングを楽しむ為

1回の練習で3000kcal以上消費するから、そんなに少ない運動って訳でもないぞ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:02:02.96 ID:iM6HKHYY.net
シングルスピード乗ろうぜ
もちろんフリーギアな
メンテ楽でいいぞ
しかも坂道は変速機に頼れないから
脚力もつくし
メンテなんてタイヤ、チューブの交換、BBの取り付け取り外しさえ
出来れば後は時々チェーンに注油してやればいいだけ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:11:31.36 ID:3WjDx/HT.net
タイヤレバーって100えんショップの奴じゃダメ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:12:46.54 ID:yodHimqC.net
>>875
楽しいから。
何も考えずにとにかく遠くへ遠くへって満足するまで走って力尽きたら帰ってくる。
これほど楽しい事は今の所思いつかない。
周回コースとか河川敷のCRは景色が変わらないから好きじゃない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:19:19.35 ID:LVBC9ksB.net
>>879
いいよ
ただ、プラスチックのやつと金属のやつがあるけど、金属のタイヤレバーの方がオレ的にはお勧め
プラのやつは厚みが邪魔だわ

882 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/09/03(水) 14:19:45.21 ID:6L9Zynxj.net
>>879
それでいいっす。
ぼくも愛用してる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:19:47.02 ID:7kNfOvTP.net
はじめてクロスバイクを買ったんですけど
20キロ以上でるし危険そうなので
いつも原付きバイクに乗るときに被ってるヘルメットを被って
クロスバイクに乗ってるのですが
他に体を守るものを皆さんはつけているのでしょうか?
服の中に膝や肘当てみたいなのとかつけたりなど皆さんはしてるのでしょうか

http://nbsj.ocnk.net/data/nbsj/product/20130311_e97ad8.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:20:58.56 ID:SlW/4Ry4.net
ふらふらとポタリングするならクロスのほうが有ってるな
ロードで車道を目を三角にして走るのは危険だし

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:24:55.55 ID:iM6HKHYY.net
>>883
なんだよこれw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:25:16.38 ID:J05EcHv5.net
何なんだこのロードコンプレックスはw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:26:58.44 ID:ZUoX+cOf.net
>>883
通勤だとMTB用の肘ガードとか膝ガードとか着けた方が安全なのかなとか思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:27:13.45 ID:eSxZ9IFs.net
今度引越しするんだけど空気入れで悩んでる
持ち物最小限に抑えたくて荷物はトランク1つ+ロードは宅配か輪行で持ってくつもり
今家で使ってるのを持ってくとなるとちょっと邪魔
周りにショップもないし、現地いって密林あたりで買うのが正解かもしれないけど帰りに荷物増えるの嫌なので

GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付
これ買おうと思ってます
携帯式は使った事ないんですが、これ一本でも何とかなりますか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:28:36.87 ID:LVBC9ksB.net
>>883
今から涼しくなるからまだマシだけど、原付用の半キャップだと頭が蒸れるんじゃないかね?
ま、金に余裕が出来たら自転車用も考えてみてくれ

オートバイ乗る時はパッド入りのウエアー着てるけど、自転車乗る時は動きやすさ重視してるから、オレに限らずほとんどの人は軽装だと思うよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:28:47.66 ID:9wz5UEwN.net
なるほど
皆さん長距離サイクリング目的なんですね
安いのを購入しようと思ってたんだけど、5万円のロードでも楽しめるかなぁ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:30:56.13 ID:iM6HKHYY.net
5万だろうが10万だろうが20万だろうが速さは変わらんよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:31:36.69 ID:J05EcHv5.net
>>888
なりません

携帯ポンプはフロアポンプの代わりにはならない。
継ぎ足して入れるってのならまだ使えるが、0から空気入れるには全く持って向かない。
パンクした時には仕方なく何百回もポンピングするしかないがそれは出先だから我慢して走れる状態にしてるだけ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:31:39.28 ID:XZAj5lob.net
>>883
でっかいパトライトみたいでワロタ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:33:09.75 ID:h/8jWNeq.net
>>875
ロードは絶対的に負担少ないわけではないよ。

高負荷の運動を持続的にやる負担が比較的少ないだけ。
前傾姿勢を維持するためには踏んでいる必要があって
常にある程度の負荷の運動を強要される。

低速で走るのはかえって苦痛になり
ママチャリみたいなのと比べたら負担は多いかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:40:17.47 ID:XZAj5lob.net
>>892
短期?の引っ越しか何かで使う程度っぽいし
別にいいんじゃねーNO?

せいぜい数ヶ月で週1,2回入れるだけっぽいし

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:42:20.93 ID:LVBC9ksB.net
>>875
鍛える目的で自転車に興味持ったわけじゃないよ

憧れだよね

格好良いなぁ〜 自分も乗りたいなぁ〜 って気持ちがまず先にきて、乗ってるうちにいろいろ研究し出すんだよ

乗り方とか、トレーニングとか、メンテとか

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:52:41.72 ID:u+Z4plIl.net
>>888
それ持ってるけど、相当キツいで。なれればある程度までは入れられるだろうけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:03:39.27 ID:I9xFVs6W.net
2011年発売GIANTのrx3が34800円で売ってたが買いかな?中古で錆とフレームフォークキズがあるくらい。身長的にもサイズはあってた。店で買うし中古でも問題ないかなと思った

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:07:22.07 ID:KpIjWl3J.net
中古の時点で全然買いじゃねーだろ
何回コケてるかもわからんし

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:08:24.12 ID:7qzK6JUG.net
>>898
中古はやめたほうがいいよ。
たいして安くはないし、どんな使われ方してたかわかったもんじゃないし。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:09:41.78 ID:I9xFVs6W.net
そっか。やはり中古は危険か。なら止めた方がいいか。ありがとうございます。

型落の安いの買います

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:19:59.19 ID:vjxfRQSQ.net
>>888
俺も3年間の海外単身赴任のときこれと同型のゲージなしで
乗り切った。まあ一度も出先でパンクしなかったので出かける前の
エア圧チェックなら十分。目安だけでもゲージが欲しかったから
これならいいんじゃない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:22:47.59 ID:+rG78meI.net
Yes

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:26:59.22 ID:yvZOV/yI.net
ロードを始めようかと思ってる者です。
買った店から家まで10キロほどなのですが初心者がいきなりその日買ったロードで車道走ってたら危なかしいですよね。一応この間試乗はしたのですがサイクリングロードが目の前にある店でしたので…。
皆さんは1台目の時どうやって持ち帰りましたか?あと慣れるまで何処を走ってましたでしょうか

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:28:14.11 ID:J05EcHv5.net
>>904
別に10kmくらい大したこと無い。普通に乗って帰ったよ。20kmくらいかな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:36:37.30 ID:fhj54Nhe.net
俺は中古のボロクロスで25km走って帰ったし大丈夫だと思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:42:27.20 ID:oziiP7LI.net
質問お願いします
今ミニベロにハマってまして、ハンドルを交換したりシフター替えたりバーエンドバー付けたりして遊んでいるのですが、
ブレーキの角度やバーエンドバーの角度を左右ピッタリ同じにするにはどんな方法がありますか?
今は何となく適当に合わせてますが、走っていると左右がズレてる気がしてスッキリしないので、よろしくお願いします

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:43:44.90 ID:XZAj5lob.net
今日、丁度10kmぐらいの距離をショップから引き取って帰るところだからだいじょうび
不安なら車少ない道だけ乗って、歩いて帰ればいいんじゃない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:44:47.68 ID:7qzK6JUG.net
>>907
糸張ったり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:47:19.98 ID:Q0FFlGs3.net
>>904
どれくらいの初心者かによるけど・・・

親切なお店なら、変速の仕方、ブレーキの掛け方
車道走行の注意点をレクチャーしてもらって、
欲を言えば、ポジション出しをしてもらえるといいですね。

自転車に乗ったことがあるなら、なんとかなるんじゃない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:51:19.77 ID:Q0FFlGs3.net
>>907
寸法を測る方法はいくらもあるけれど、
最後は感覚になるよ。
人間の体は非対称なので、同じ角度、寸法になっていたとしても
満足出来るとは限らない。
乗りながらすこしづつ調整して、いいところを見つけるほかない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:54:35.18 ID:J05EcHv5.net
すんごい神経質なんだな。

俺はSTIとか付けるときは仮止めして何回かトップチューブ跨ってこれくらいなら違和感無く左右同じに感じるという所で締めてるが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:54:54.29 ID:d8NjAiOO.net
レーパンの下に下着は履かないというのは、
股ずれなどが無く特に痛みが出ていなければ履いていても
問題ないのでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:55:19.29 ID:QcBBVdC9.net
>>907
スマホに分度器のアプリでも入れて測ってみては?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:57:31.02 ID:N5Rndg66.net
>>904
不安なら裏道で帰った方がいい。
ふらふら走られてもお互い良くない。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:58:11.79 ID:J05EcHv5.net
だからー何で「慣れ」が必要で慣れないとフラフラすんだよ
たかが自転車だろうに

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:09:47.32 ID:oziiP7LI.net
904です、レス頂いた皆さんありがとうございます
糸ぶら下げたりアプリの分度器使うのは簡単そうで良さそうですね、やってみます
最終的には>>911さんのいうように自分にあうように微調整が必須、ということですね、ありがとうございました

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:14:19.86 ID:h/8jWNeq.net
>>916
自分で気づいでないだけで左右の振れが大きい走りしてる奴は結構いるぞ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:15:36.77 ID:yvZOV/yI.net
901です皆様ありがとうございました。参考になります。明日またショップ行って来てきます

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:24:46.30 ID:NXmKlyTC.net
だんだん外側にきてるんだけどどうしよう
http://imgur.com/duJTUpr.jpg

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:29:30.66 ID:OjIVf6re.net
>>920
グリップエンドを叩いて押し込めば戻る

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:33:02.56 ID:h/8jWNeq.net
隙間からエアとかパーツクリーナーを吹き込んでやれば
手で簡単に戻せる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:34:57.28 ID:7qzK6JUG.net
これ2層のグリップ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:40:32.38 ID:NXmKlyTC.net
初心者なのでよくわかりませんけど1層なのですか
http://imgur.com/VjnrClk.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:54:05.29 ID:5WycRQct.net
グリップの外側のレザーが剥離してんのね
俺だったらレザー剥いちゃうか、新しいグリップに交換する

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:18:05.03 ID:7qzK6JUG.net
戻すなら芯ごと全部ハンドルから引っこ抜いて清掃、
芯を潰しながら表皮嵌めてからハンドルに戻す、かな。
また緩みそうなら表皮嵌めた後、ハンドルに戻す前に細い棒突っ込んで隙間あけて接着剤流しこんだり。
とにかくグリップ単体にする事で芯を潰せるようになるから表皮嵌めるための余裕が生まれると思うよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:04:15.37 ID:eSxZ9IFs.net
>>902
ほんと!?
海外出張3年てすごいですね、乗り切れるんだ
来年海外行く予定でもあるんでこれ買う事にします

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:07:24.08 ID:epcxQSVI.net
>>859
整備するときに現物見たらわかるやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:11:54.27 ID:epcxQSVI.net
>>907
股がって見て、グリップからレバー先端がどれだけ見えるかで合わせる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:37:46.37 ID:FugLzNjk.net
誰か>>857をお願いします…

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:26:48.96 ID:e+v3OESx.net
ちょっと質問
通勤(往復40キロ)をメインにクロスバイクにと考えてるんだけど
escape R3
Rail 700A
共に2015モデルだと、この二つならどちらが良いですか?
価格や部品等総合的にどちらが良いとおもいますか?
または、他におすすめ有れば

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:29:28.63 ID:epcxQSVI.net
>>930
>>1

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:29:57.04 ID:epcxQSVI.net
>>931
クロスカブ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:37:34.54 ID:eHZXuFY3.net
>>931
そこの2つだったら好みで選べばいいともうよ。

もしよければkonaのdewもリストに入れてくれるとkona乗りの俺としては嬉しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:53:43.33 ID:e+v3OESx.net
>>934
ありがとうございます
R3にしようかと悩み、調べてたら
700Aって何気に良いなって
価格差以上の性能に差がないと思ってきて
1万足して、700も視野にいれてるんですけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:58:13.24 ID:81Rgpbq/.net
うむ
あとちょっと
あとちょっと足して行くといいのが買えるぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:59:23.39 ID:pNkPixuA.net
たいてい最初の1台って同価格帯で迷っても、最終的にはインスピレーションで決めるよね

格好良いと思った方を選べば一番良いよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:01:37.21 ID:oEklQww+.net
俺はダイエットもかねてロードバイク乗ってるな。
ランニングは一時間で限界だが、ロードは六時間ほどのってられる。

しかし痩せない( ノД`)…

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:06:41.02 ID:eHZXuFY3.net
走るのとは違って運動強度をいくらでも下げることができるからな、

外に出てペダル漕いでいればママチャリであろうが汗は出てくるわけで、勝手に良い運動したと思い込んでしまうんだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:13:37.72 ID:G1dHi5JV.net
交通費浮かすだのダイエットだの皆動機が不純ですぞ
単純に漕ぐのが好きな奴はいないのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:30:04.62 ID:J05EcHv5.net
俺。単純に漕ぐことが楽しい。そう書いたんだが。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:35:11.59 ID:zJTJJ2ES.net
俺はエコのために自転車に乗っている。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:52:45.81 ID:pNkPixuA.net
>>942
マラソンが趣味の知り合いに同じような事言ったら、マラソンの方がエコだ!
とか、車からしてみたら自転車なんか迷惑なだけ!
とか言われて、絶好した

お前、普段車乗ってて何がマラソンの方がエコなんだよ〜! って感じになっちゃって

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:58:17.34 ID:UQVGXjv0.net
俺は震災の3日後くらいの夜中、スタンドの前のハイエースの中で寝袋に包まりながら自転車を買おうと思った
ダイエットも目的だったけど
自転車は自分の成長がすごく分かりやすくてモチベーションを維持しやすいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:59:47.96 ID:J6j983zh.net
>>942
自転車のタイヤは石油製品だし
走行距離あたりの磨耗も早く
走行距離あたりの交換頻度は自動車やバイクより圧倒的に高い

あと自転車のタイヤも磨耗粉塵(=PM2.5の素)を出すので
PM2.5に全く無関係な乗り物ではない

多用されるカーボン部品も、リサイクルは出来ないので全て産廃となる

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:00:36.82 ID:J05EcHv5.net
>>945
お前馬鹿だろ。自転車のタイヤ10本消費したってクルマのタイヤ1本の環境負荷にもならないよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:03:28.47 ID:J05EcHv5.net
>走行距離あたりの磨耗も早く

これも大嘘なんだよなーw
自転車のタイヤは薄くてカーカスまでに数mmという話をこういう馬鹿な事に繋げたいんだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:04:55.66 ID:J6j983zh.net
>>946
お前こそ無知だろ

自動車やバイクのタイヤはリサイクルされるが
自転車のタイヤはリサイクルされない(リサイクルする仕組みが確立出来てない)

自分でタイヤ交換してる奴はブツ切りにして燃えるゴミに出してるだろ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:06:15.36 ID:J6j983zh.net
>>947
ママチャリ用やシティサイクル用の激安タイヤの現状を知らんだろ
500kmで丸坊主やで

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:07:25.17 ID:J05EcHv5.net
具体的に数字どうぞw
リサイクルされてそれで?

リサイクルなんてされてない不法投棄されてる。
タイヤ 不法投棄で検索してみたらw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:08:09.38 ID:J05EcHv5.net
>>949
なるわけ無いだろ馬鹿w

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:08:50.77 ID:J05EcHv5.net
まー馬鹿の相手はいいや。
こいつは2chだからこういう大嘘つけるだけだからな。
世間でこんな事行ったら大恥かくだけだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:15:06.52 ID:TstlIGAX.net
TTバイクに前バトン後ろディスクで通勤するのは危険でしょうか
TTバイクに乗った事がないので、ブレーキの効きにくさを知らないのですが…
あと、TTバイクはロードバイクよりもトレール量が大きいのでしょうか

前輪バトンと言いましたが、60mmディープホイールよりも風に舵を取られ易いでしょうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:16:22.26 ID:GgOcUOHD.net
>>948
燃えるゴミなら立派な燃料になってるじゃないか?
お前子供か?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:20:16.35 ID:epcxQSVI.net
>>953
危険とかより恥ずかしいからやめれ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:36:17.77 ID:mQR0aJQu.net
シティサイクルを整備するにあたって揃えておくべき工具類は何ですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:37:52.41 ID:epcxQSVI.net
>>956
そんなこと聞くレベルならやらないほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:43:01.57 ID:KlBLyoa6.net
>>957
誰でも初めはそうだろ
そんな返答ならするなよw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:49:53.95 ID:5j+PZ4YL.net
>>949
余りのデタラメさに感動した!

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:56:57.89 ID:oEklQww+.net
タイヤを高いの買ったら違うかな?
今一万円のSHIMANOのホイールつけてる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:00:06.00 ID:7qzK6JUG.net
>>956
俺が良く使うのは10,14,15mmメガネ、10mmナットドライバー、#2プラスドライバーかな。
ブレーキやチェーン調整ね。
こないだBBグリスアップで14mmボックス、クランクプーラー、左ワン回し、フックスパナを使ったよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:00:58.92 ID:xRO3sErM.net
>>955
今は練習、決戦、通勤共に1つのロードバイクでこなしています
流石に決戦にも使うロードバイクで通勤はマズいと思い、何か新しいチャリをIYHしようと思い立った次第です
そこで兼ねてから気になっていたTTバイクを購入しようと思い、相談しました

クロスは2台あり、それぞれ用途があるので通勤には使えません
リカンベントやMTBは買うつもりはありません

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:04:08.00 ID:epcxQSVI.net
>>958
やりたきゃ自分で調べるのが筋だろ。せめて、これとこれを用意したけど足りますか?ってとこまでは自力で何とかするべき。
こういう奴は整備そのものに向いてない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:05:00.30 ID:epcxQSVI.net
>>962
うわぁ‥
好きなの買えよキモチワルイ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:09:27.50 ID:+MWgXy+E.net
>>964
質問に答える気がないなら書き込まないでいただきたい

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:12:03.04 ID:Pw/lPkob.net
TT買うのはいいけどクロスで通勤しろよと・・・

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:12:39.84 ID:eHZXuFY3.net
>>960
タイヤの話かホイールの話かどちらかに絞ってください

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:13:35.37 ID:xRO3sErM.net
ですよねー…
ありがとうございました

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:47.02 ID:JqzwZhsN.net
スプロケバラしてるんだけどピンでくっ付いてる塊歯車ちゃんはそのままCRCで洗浄しても大丈夫?中にグリスもなんもないよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:54.38 ID:epcxQSVI.net
>>965
答えたじゃん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:20:20.90 ID:7qzK6JUG.net
>>969
大丈夫だよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:21:16.34 ID:EoXKiPpY.net
持ち運びする携帯空気入れでコスパのいいのを教えてください
使用はクロスバイクの普通のタイヤです

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:23:32.05 ID:7qzK6JUG.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409754148/

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:25:14.71 ID:JqzwZhsN.net
>>971
さんくす〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:25:57.68 ID:4w+bYKmN.net
>>973
お前は出来る奴だな


976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:32:01.40 ID:xINoICKk.net
>>972
Panaracer ミニフロアポンプ BFP-AMAS1
地面において空気入れられるし英米仏全対応の凄い奴 そして安い
欠点はダサくて小さいから中腰で漕いでると悲しくなる事かなー

977 :969:2014/09/03(水) 23:32:26.97 ID:EoXKiPpY.net
追加ですいません
出来たらモノタロウで取り扱いがある物でお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:34:43.70 ID:EoXKiPpY.net
>>976
ありがとうございます
注文することにします!

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:34:54.12 ID:oEklQww+.net
>>967
いまさ。
一万円のホイールつけています。
ホイールのアップグレードはかかかるので、タイヤをアップグレードしようとおもいます。穴が空いてきたし。

んで、パナソニックの5000円くらいのタイヤにしようと思うのだけど、今の千円のタイヤと比べたら、乗り心地ちがうのかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:40:21.35 ID:7qzK6JUG.net
>>979
具体的な銘柄知らんけどタイヤも違いが判りやすい部分だね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:40:42.27 ID:xRO3sErM.net
GP4000SUにしておくと減りにくくて良いと思うよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:47:39.15 ID:oEklQww+.net
>>981
おお。
耐久性がよく、硬めか。
良いね。

スピードは多少犠牲にしても、安心して乗れるようにした方がいいな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:58:01.53 ID:ApzJSjcD.net
>>981
うん。気に入った。
こいつ買おう。

初めてのタイヤ交換やるぜ!
工具100均で買うか

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:05:17.28 ID:jYeX6+93.net
>>983
タイヤレバーなんて高いものでも無いんだから100きんのでリム傷つけるよりかは少し良いものを買った方がいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:31:24.70 ID:U43/MUqg.net
普段着でロードバイクってありですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:32:58.61 ID:jYeX6+93.net
>>985
あなた自身が気にしない限りありです

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:16:40.27 ID:OCXoE2Ax.net
むしろ、ダサくてキモいレーパンでビシッと決めた変態よりは全然マシかと

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:20:25.01 ID:b7o00t2B.net
この手の質問よくあるけど駄目だって言われたらどうするんだろう
おとなしくレーパン履いてくれるのかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:34:25.70 ID:6aWSYmBJ.net
自転車板無駄討論四天王
・肺ガンのリスクって知っていますか?
・ヘルメットの有効性
・カーボンの耐久性
・服装、靴ののファッション性危険性 またそこから派生するウェアシューズ着てどんな店にまで入れるか

チャンピオン
どのタイプの自転車が『一番』なのか

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:36:11.41 ID:f0Yqhypg.net
どのタイプの自転車が一番か結論だして欲しいもんだが。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:37:24.52 ID:3Cc76Hju.net
まあ普段着でもいいけど、レーパンはくとロードで出かける時はレーパン欲しくなるよな(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:38:56.42 ID:3Cc76Hju.net
>>991
訂正
レーパン履き始めると、ロード乗る時普段着でもいいけどレーパンが欲しくなる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:44:48.77 ID:jYeX6+93.net
>>990
そんなものあったらどのメーカーもそれしか作らないはずなんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:48:48.66 ID:dFKxdRU/.net
>>993
えっ!?

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:58:45.37 ID:f0Yqhypg.net
自転車は風との戦い。

ならば。

電波とかレーザーだして空気を消滅させる機会作って、設置すればいいと思いました。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:00:45.66 ID:5lpaExMb.net
>>995
厳選なる選考の結果、
残念ながら今回は貴殿のご希望に添うことができませんでした。
また別の 機会 でお会いできることを楽しみにしております。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:02:46.40 ID:f0Yqhypg.net
>>996
なんだよう。

3000年後の世界で吠え面かくんじゃないぜ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:04:23.62 ID:5lpaExMb.net
>>997
冗談はおいといて
風打ち消すようなオーバーテクノロジーが出たとしても
S1みたいなパワードバイクの出力強化するほうが面白いと思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:04:41.92 ID:7dMqw0JD.net
>>997
何バカなこと言ってんの

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:10:06.00 ID:f0Yqhypg.net
>>998
こんなのがあるのか。
初めての知った。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:13:09.11 ID:o3/apJUm.net
3000年後なんか人類はいないよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:29:51.45 ID:x/zAQDif.net
空気ない所に突っ込んだら酸素ボンベとかない限り息出来なくて倒れちまうw

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:41:50.65 ID:lWgvTmWN.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/0/b/0bdc9e6a.jpg

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200