2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 307☆

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:43:21.64 ID:f+U9eWv7.net
7900のfメカのバンド式なんだが、フレームが31.8でバンドが34.9だからシムを噛ませたいんだが、それ用の商品があるなら教えてくれませんか?

またはなかった場合代用としては何が使えるのでしょうか

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:44:21.09 ID:N7yoaa5i.net
http://i.imgur.com/Q7mwuTK.jpg
さっき買った自転車なんだけどライトの点け方が全くわからん。助けて(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:46:09.12 ID:PKnC83PO.net
>>776
銀色の部分を押すor引く

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:47:08.95 ID:QXvvvRJ/.net
>>776
銀色のヘラみたいなやつが動作レバーになってるから
押したり引いたりしてみ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 22:49:25.09 ID:k26VB5kl.net
>>776
よーく見てみて
引 ←て書いてあるところあるね
それを本体側に引く
(人差し指を引の所に乗せて、手前に引く感じ)

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:02:28.18 ID:4/x+agWE.net
>>775
バンド単品で買えると思うんだけど・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:22:09.63 ID:e0hMMOyI.net
27インチのリムに700cのタイヤって入れられますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:34:31.49 ID:Csm83VsW.net
物理的に入れることは出来るが
まともに走行できる保証は無い

無理やり入れようと思えば入る
が、ちょっとしたギャップでリムが砕け散るかもしれないので事故責任で

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:35:27.33 ID:ZQgtxKFi.net
クランクにペダルが食い込んで、ペダルが外せません。
なにか良い外す方法はありませんか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:23.41 ID:eFwmbYxf.net
アーレンキーで外すのかスパナで外すのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:37:41.64 ID:tEo4RMXf.net
>>783
鉄パイプで延長する
ハンマーで柄をガンガン叩く
自転車屋さんにもっていく

そこは自転車で一番固く締まっている所です
頑張ってください

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:44:48.52 ID:xqtTQH3L.net
>>783
http://i.imgur.com/1DnGbbH.jpg
こうすると力入るよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:47:16.85 ID:9vZPktwc.net
いつもより少し長い距離を走ったら金たまの裏がめちゃくちゃ痛くなったんだけどこんなことって日常的にあんの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:48:30.24 ID:xqtTQH3L.net
>>786
握力鍛える道具みたいにクランクとレンチを一緒に握るってことね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:48:40.81 ID:tEo4RMXf.net
あるよ
間違った前傾姿勢してると特に

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:50:24.42 ID:eFwmbYxf.net
それはレーパンのサイズがあってない

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:54:49.09 ID:9vZPktwc.net
>>789
ありがと
みんな多少なりとも金たま痛いんだね
しかし、あの痛さは耐えられんw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:55:57.98 ID:P5buDvkh.net
>>786
自分は>>786の方法でいつも外してるけど
クランク水平にしてジャンプとかの雑誌を両方のペダルの下に積んで固定してやると
力かけやすくなるよ
レンチ掛けて踏んだりできるから

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:16.49 ID:9vZPktwc.net
>>790
そういうのもあるのね
参考になりました

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:56:30.26 ID:ju0XntQ0.net
クロスバイクのタイヤをとりあえず23cに変えようと思うのですが
おすすめってありますか?
高いのじゃなくていいんで、安くてパンクしにくいのがいいです

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:20.87 ID:tZr+9GZt.net
>>783
これはどうだ?
ttp://drkiki.blog.fc2.com/blog-entry-390.html

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:23.20 ID:h5miepJf.net
>>794
ない。そもそも細くするのをおすすめしない。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:00:26.97 ID:Yp1eGzAA.net
>>794
カメレオンテ買ったばっかりなんだから今は楽しく乗れ
パンクかすり減るかしたらまた考えれ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:01:02.61 ID:XlLkoziO.net
ここにいるおっさんローディはジャイアントに乗ってる高校生を見て嘲笑うのかほほえましいと思うのか

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:01.04 ID:b60I8K/E.net
>>797
もう楽しく乗った
速く走りたい

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:29.38 ID:qMY2OaYe.net
ガキの頃からロードバイクとか羨ましいと思うわ
大人になって稼げるようになって、やっとやで、乗れるようになったんわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:03:58.79 ID:tHLmehUH.net
>>799
鍛えれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:08:10.11 ID:b60I8K/E.net
>>801
クロスって坂道早く上れたりするの?
上り坂で結構ロード抜かせるんだが
平坦なとこは全然ダメだわ
全速力でこいでやっとって感じ
そもそもギア1番重くして走るのが間違いなの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:08:54.65 ID:epcxQSVI.net
>>799
細くしても速くならんよ。乗り心地悪くなるだけ。
コンチノのGP4シーズンでも履いとけ。28cでそこらの23
c並みに軽いぞ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:10:06.14 ID:epcxQSVI.net
>>802
大間違い
ケイデンス でググレカス。目安は70〜100だ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:13:44.66 ID:u+Z4plIl.net
>>799
鍛えた方が効果抜群。23c履かせるならクロス買った意味皆無。

806 :773:2014/09/03(水) 00:30:57.29 ID:Jp9gb0RZ.net
皆さんありがとう。ガチャガチャしてたらライトつきました(´・ω・`)
でも今度は消し方がわからない、、、明日LEDに買い換えます(;`Д´)

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:31:40.48 ID:tHLmehUH.net
>>802
乗り始めたばっかりの全速力なんてたかが知れてる
タイヤだギアだと言い訳したって一番の原因はお前の脚の未熟さなんだから
とにかく鍛えれ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:38:35.38 ID:b60I8K/E.net
まあ説教じゃなくて23cのタイヤ教えてくれればいいんだけどね

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:40:21.40 ID:tHLmehUH.net
>>808
いいから鍛えれ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:47:27.38 ID:b60I8K/E.net
知識のない人はレスしないでください!
23cのおすすめタイヤお願いします!

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:47:48.89 ID:8XXQ0Dei.net
俺のロードさ。
登りでギアわを一番軽くすると
ポヨンポヨンてな音になるんだけど。

なにがおかしいか分かる?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:49:53.77 ID:G1dHi5JV.net
スポークにこすってるんじゃねえの

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:51:06.80 ID:rNNIcD9s.net
鍛えろってのはすげー正論なんだけど
最初はパーツ追加・交換たのしすぎてそんな正論はつまんないんだよなぁ
好きなのをつけるといいよ
でもクロスに金かけるならさっさとロードかったほうがいい
クロスの手軽さが失われてしまう

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:51:41.23 ID:Rr3fiZ39.net
エコーズactU

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:53:28.36 ID:XlLkoziO.net
>>800
そうか?今はバイトとかしたら普通にかえるだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:56:03.05 ID:XlLkoziO.net
>>802
上り坂っていうのがどの程度のもんかによるけどな
ちょっとした坂道で抜いて得意気にになってる暇があったら鍛えろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:56:13.05 ID:Zfsmv8fk.net
>>810
コンチネンタルGP4000s

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:01:32.24 ID:epcxQSVI.net
>>810
だから無いし意味もねーんだよタコ

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:12:16.12 ID:h/8jWNeq.net
ロードで使い古したタイヤをクロスにはめてるな。

ロードのラジアル組20Hとクロスの32Hでテンション上げた奴を同じタイヤで比べると
剛性の高さが際立つ。
重いから坂登ろうとは思わんけど、平地じゃそこそこ速い

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:44:59.85 ID:eqWj2SjG.net
>>802
ロードなどはロングを走る途中の上り坂なんて状況だと
体力を温存することを前提にした上りかたをするんだけど
ギア比はクロスより高いからマイペースを維持してる

クロスでもロングを走る人はいるけど
レスを見る限りだとそんな状況には感じないので
上りを後先考えないペースでしかもクロスの軽ギアで走ってたら
そんなシーンは多々あるって感じじゃないかな
平地で同じようなギア比を使える状況だと
温存ロードに追いつくのが大変って状況だと思う

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 01:56:12.43 ID:mQR0aJQu.net
>>810
駄目って知識貰っているのに知識の無い人は…だってさ

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:04:44.02 ID:VI37Nkqb.net
初クロスバイクを買ったのですが、踏み込みが軽すぎてなんか変な感じがします。
ギアが3×7の計21なんですけど、通常の平地ではいつも3×6〜7(一番重い)で、上り坂では3×4〜5で走ってます。
自転車道などの、速度を気にせず止まらないでずーっと進めるような道では、3×7ですら軽く感じて、違和感があります
もっとガシッガシッと踏んでる感が欲しいですが、クロスとはこういうものなのですか?それとも自分のチャリが変ですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:17:03.70 ID:YUa6MulB.net
>>822
俺の愛するオルディナs3はギア重くしたらとても重いし、軽くしたら軽くなるよ。
平地だと2×7がちょうどいいな。
ちなみに3×7のギア。

どんな自転車?
メーカーとか。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:19:36.54 ID:eqWj2SjG.net
>>822
自転車を趣味にする場合はペダルをある程度速く回すこと前提なので
そのクロスのギア比はいくつか分からないけど一般的なスペックで4以上だとして
それを趣味としてる人が目安にするペダルの回転数で走って軽いと言う場合は
最低でも45km/hくらいで走ってる状態なんだよね

もちろん車種によってはギア比4以下しかないってこともあるけどね

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:29:20.94 ID:vucbwLeV.net
スポーツ車に初めて手を出そうと思うんだけど
自転車以外で揃える必要のあるものって空気入れとライトとヘルメットと鍵以外に何かある?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:40:05.56 ID:epcxQSVI.net
>>825


827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:46:05.87 ID:IwGVR8S4.net
>>825
ヘルメット買うならグローブも買った方が良い
あとベルは必須なんで絶対に買う必要がある

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:52:21.24 ID:vucbwLeV.net
>>826
どこの戦国武将だよ
>>827
おkベルとグローブかありがとう

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:55:33.11 ID:KpIjWl3J.net
クロスかロードかしらんがペダル付いてなきゃ靴とペダルいるんじゃね

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:02:47.65 ID:Zfsmv8fk.net
スタンドがないと保管時に困るぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:06:47.38 ID:VI37Nkqb.net
>>823
納品書にはPROGRESSIVE FRD180と書いてありまして、検索してみてもメーカーの商品説明ページみたいな
ものは見つかりませんでしたので、詳しいスペックなどはよくわからないです・・・すみません。
ちなみに地元のチャリ屋で買いました、大阪のメーカーらしいです。

やっぱり、ギア重くしたら相応の負荷があるんですよね?普通は。。
自分はひ弱なインドア人間なので、余計にペダル重く感じる筈なんですけど、おかしいですよね

>>824
この間片道30キロぐらいの道を走ったんですが、往路で、昼食&道に迷った時間も含めて2時間強ぐらいかかってます。
のでその時速距離は有り得ないですね・・・自転車道で他の人に抜かれまくっているのでw
そのギア比がいくつかは分かりません、、ググってみたら、自分のチャリから計算できるみたいなので明るくなったら調べてみます。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:12:53.18 ID:PNbpvdI/.net
ハブの優劣はシマノの展開図から読み取れますか

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:19:34.20 ID:7qzK6JUG.net
>>832
展開図からだと、真ん中が太い軸を使ってるのは頑丈、ダストシールが複雑なのはシール性高し、くらいかな?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:27:10.42 ID:7qzK6JUG.net
>>831
メーカーHPはここだね。
http://www.progressive-racing.com/products/sports/2014_index.htm
前は大きな歯車、後ろは小さな歯車にチェーンかかってるか見てみ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:29:19.66 ID:rNNIcD9s.net
手の痺れ緩和性能を重視したグローブでおすすめありますか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:29:31.95 ID:eqWj2SjG.net
>>831
ツールド○○などのチームメイトが風除けをした上でのトップの
数千キロの平均が40km/h以下が多く、国内の一般参加ありのレースでも40km/hくらいと
普段から45平均はありえないと思いますよw

言いたかったことは
自転車版の認識で一般的なクロスの最重ギアで軽いと言うと回転数が足りないなどの
指摘されるかネタ扱いされる場合が多いから先に指摘させてもらいました
個人的にはペダルの回転数よりも重いペダルを踏みたいって人がいるのは理解してるつもり

重いギアを踏みたいって場合はメーカの完成車ではギア比4より少し上くらいなので無理だと思う
後から自分の任意でペダル付け根の歯車を大きくして重くすることは可能だと思うけど
試したことどころか調べたことも無いから超適当な情報です

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:01:38.25 ID:6q8bikDC.net
ママチャリで毎日往復36キロ通勤してます。

二ヶ月で体重が70から64(身長172)になったんだけど体脂肪が20のままです。
自転車では体脂肪減らないんですか?
一応腹とかは凹んで来たっぽいんですが。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:02:55.32 ID:VI37Nkqb.net
>>834,833
とりあえずチェーンをチェックして問題なければそのまま乗ろうと思います。
改造は敷居が高すぎるので色々勉強してから考えてみます。。でもそういった手段もあると思うと安心できました
色々情報いただけて参考になりました。ありがとうございました!

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:26:42.10 ID:rNNIcD9s.net
>>837
体脂肪率かわらぬまま体重おちてるなら脂肪も落ちてるよ
体脂肪率上がって体重落ちるのでなければ気にしない方がいい
食事も見直さないと比率はかわらんくらいに思ってたほうがいいよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:27:05.86 ID:s2Bf1xhv.net
>>827
チリンチリン付けてないと捕まるからな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 08:56:05.12 ID:b60I8K/E.net
>>820
峠走りに行った時はガンガン抜かせたんだよね
平地追いつけないってのは長い距離の話ね
臨海公園から埼玉ひたすら走ったけどホント追いつけないぜーー
ギア真ん中くらいにして前走ってるロードと同じ回転数にしたら全然スピードでねーし
一番重くしたらコグの大変でついてくのがきつい

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:44:36.01 ID:RgWeELuQ.net
毎日アホがわきますねw

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 09:51:43.32 ID:vEsluVjK.net
股下85センチの身長164なんだけどフレームサイズはいくつがいいのかよくわからない

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:01:31.12 ID:ypJgBan3.net
>>791
穴あきサドルだと痛みないよ。合わないと無意味だが。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:10:57.70 ID:vjxfRQSQ.net
>>843
測り間違いだ、測り直しこいこの野郎。

お願い、そうだと言って。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:32:16.56 ID:I9xFVs6W.net
GIANTのr3がヘルメットとか鍵とか色々込みで五万だったんですが買いですか?ニューモデルとか書いてましたが2015年の気になってます。2015年のなら買った方がいいですか?五万って安いんですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:46:27.13 ID:eq+RFp54.net
2015年モデルでそれなら安いね。
気に入ったなら買っていいと思うよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:50:48.69 ID:+0gAQxF6.net
クロスバイクって大型スポーツショップとかイオンとかで売ってる安い物でも荷台付ければ20kgぐらいの荷物を積んで走れますか?
ちなみに体重は80kgあります

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:55:25.87 ID:81Rgpbq/.net
バイクの耐荷重→100〜130kg
荷台の耐荷重→2〜20kg × 2

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:56:44.31 ID:mVO9aCOD.net
抜く抜く抜くってそんなに追い抜きたいの?
一体何と闘っているの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 10:58:38.63 ID:+0gAQxF6.net
>>849
大丈夫そうですね
ありがとうございます!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:01:12.63 ID:dserLL+A.net
スレッド式ヘッドの構造がいくら言われても理解出来ません。
フォームコラムにネジを切っててヘッドに固定している
ということですが、固定されてるならハンドルが切れないのではないですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:08:26.22 ID:0JVPz4zd.net
GIANT ESCAPE R3 122台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/289

289 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/09/02(火) 21:04:09.55 ID:8VwoD6MA
ヘルメットとか鍵とか色々込みで五万だったんですが買いですか?新作とか書いてましたが、2015年のが欲しいです

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:15:21.24 ID:vjxfRQSQ.net
>>852
機械要素の基本の一つにダブルナットというものがあります。
二つのナット同士を締め付けることで長い雄ネジの途中の任意の
位置で雌ネジを固定する方法です。ベアリングの当り調整を正確に
する部分では自転車に限らず機械全般で採用されてます。
自転車の場合カップ&コーン式の軸受、ヘッド、BB、ハブ、
極一部のボスフリー、極々一部のRDプーリーなどに採用されてます
(ました)。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 11:41:31.52 ID:rvum2+iN.net
>>822
ギアの丁数(ギザギザのかず)を数えてみてくれないか?

君はもしかしたらゴウキャクかも知れんぞ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:03:13.73 ID:h/8jWNeq.net
30kmを2時間強でって言ってるんだからそもそも
風の抵抗を感じる以下の速度であり、全く踏んでないでしょ。

時々いる重ギアを低回転・低速で走ってて軽いって言う奴と同類。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:05:43.05 ID:vNx5MrF/.net
7900ってまだ購入できるの?
SRMのパワーメーター(7900クランク)買うから、今のオール5700から徐々に7900に変えていこうかと思ってるんだけど
まずはRDからとか
それともFDは9000使えるからそっち買った方がいいよ!とかあったら教えて下さい、チャンポンさん

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:14:57.68 ID:R9J9Ok/u.net
峠っていったら斜度7%ぐらいで距離4~5kmなわけだろ?
それでロード乗り抜かせるんだわーすごいなー

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:18:46.82 ID:PNbpvdI/.net
>>854
単純に疑問なんですが、そういった知識は仕事上の経験と勉強で得られたものですか?

玉押しのダブルナットは私も知ってますが、それ以外にも(しかも多数の!)例を挙げられる知識の深さに感服します。
しかし自分がそういった知識を得るために何をすべきか分かりません。

なにか読み物としてオススメのものなどあれば教えていただきたいです。
「ロードバイクの科学」は近いうち購入しようと思っています

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:21:28.38 ID:3WjDx/HT.net
ロードバイクの備品っていくらぐらいかかるの?
あと服装はサイクルジャージ買った方が快適?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:23:29.58 ID:ypJgBan3.net
>>860
んー数万は余裕でかかる。
発汗量が凄いからあっという間に蒸発して冷却してくれる専用ウェアは偉大だね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:24:02.99 ID:3WjDx/HT.net
>>861
3マソですみますかね…

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:24:13.90 ID:iM6HKHYY.net
ロードバイクだって普段着でいいんだよ
わざわざピチパンなんて買わなくても
面倒臭いことしてられっか

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:26:19.08 ID:vNx5MrF/.net
自転車に乗る時間が長い程、専用着が手放せなくなる

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:29:39.32 ID:J05EcHv5.net
>>862
ジャージ抜きなら3万ありゃ余裕かな。

ポンプ、アーレンキーセット、サドルバッグ、チューブ、携帯工具、パンク修理セット、携帯ポンプ、メンテスタンド
これで1万ちょいってとこか。

2万は何に使うかだな。俺ならビンディングペダルとシューズにメットかな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:09.43 ID:iM6HKHYY.net
>>860
https://www.youtube.com/watch?v=IEGmFbZL6fY

これでもどうぞ

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:16.53 ID:O4gmR9Vj.net
>>861
速乾のTシャツにジャージでもええんやで
快適性はサイクルジャージに間違いなく劣るけど上下で5k以下とお安いしw
個人的には往復3桁kmじゃなければジーパンでもそんな気にしない

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:30:35.08 ID:ypJgBan3.net
>>862
フロアポンプ300〜5000
グローブ2000〜5000
メット5000〜30000
Co2インフレータ1500
予備チューブ1000
タイヤレバー500
サドルバック3000 or ツール缶500〜1000
サイコン3000〜5万
整備スタンド1200〜
チェーンオイル1000

他に靴、ペダル、ウェア類で金がかかるね。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:31:37.10 ID:ypJgBan3.net
>>867
ジーパンは無理。肌にべっとり貼り付くし、足の運動が阻害される。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:32:36.47 ID:ypJgBan3.net
>>868
フロアポンプ間違えた。3000〜5000ね。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:36:14.95 ID:iM6HKHYY.net
ロードが届いたら早速タイヤを外してチューブ交換の練習をするんだ
簡単とはいってもタイヤが堅くてやりにくいけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:36:54.63 ID:3WjDx/HT.net
みんなありがとう!

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:45:54.18 ID:ypJgBan3.net
>>868
ボトルケージ1000〜5000 ×2
ボトル1000〜3000 ×2
携帯工具2000〜3000
も追加だ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:48:58.75 ID:mzsK8Qe8.net
高校の時の体操服着てるわ、校章がプリントされてあるなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:52:33.29 ID:9wz5UEwN.net
単純な質問なんだけど、みんなどんな目的でロード乗ってんの?
運動目的なら身体的負担の少ないロードは真逆の選択になるよね

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:58:39.14 ID:J05EcHv5.net
>>875
普通に移動。色んな所、今まで行ったことの無い所に行ける。それが主要な目的。

運動なんてのもその中に入ってくる。身体的負担が少ないから長時間乗ってられる。
他にも乗ってるだけで気持ちがいい。

目的は一つだけじゃない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:59:55.10 ID:vNx5MrF/.net
・ロードレースに勝つ為
・サイクリングを楽しむ為

1回の練習で3000kcal以上消費するから、そんなに少ない運動って訳でもないぞ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:02:02.96 ID:iM6HKHYY.net
シングルスピード乗ろうぜ
もちろんフリーギアな
メンテ楽でいいぞ
しかも坂道は変速機に頼れないから
脚力もつくし
メンテなんてタイヤ、チューブの交換、BBの取り付け取り外しさえ
出来れば後は時々チェーンに注油してやればいいだけ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:11:31.36 ID:3WjDx/HT.net
タイヤレバーって100えんショップの奴じゃダメ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:12:46.54 ID:yodHimqC.net
>>875
楽しいから。
何も考えずにとにかく遠くへ遠くへって満足するまで走って力尽きたら帰ってくる。
これほど楽しい事は今の所思いつかない。
周回コースとか河川敷のCRは景色が変わらないから好きじゃない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:19:19.35 ID:LVBC9ksB.net
>>879
いいよ
ただ、プラスチックのやつと金属のやつがあるけど、金属のタイヤレバーの方がオレ的にはお勧め
プラのやつは厚みが邪魔だわ

882 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/09/03(水) 14:19:45.21 ID:6L9Zynxj.net
>>879
それでいいっす。
ぼくも愛用してる。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:19:47.02 ID:7kNfOvTP.net
はじめてクロスバイクを買ったんですけど
20キロ以上でるし危険そうなので
いつも原付きバイクに乗るときに被ってるヘルメットを被って
クロスバイクに乗ってるのですが
他に体を守るものを皆さんはつけているのでしょうか?
服の中に膝や肘当てみたいなのとかつけたりなど皆さんはしてるのでしょうか

http://nbsj.ocnk.net/data/nbsj/product/20130311_e97ad8.jpg

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:20:58.56 ID:SlW/4Ry4.net
ふらふらとポタリングするならクロスのほうが有ってるな
ロードで車道を目を三角にして走るのは危険だし

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:24:55.55 ID:iM6HKHYY.net
>>883
なんだよこれw

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:25:16.38 ID:J05EcHv5.net
何なんだこのロードコンプレックスはw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:26:58.44 ID:ZUoX+cOf.net
>>883
通勤だとMTB用の肘ガードとか膝ガードとか着けた方が安全なのかなとか思う

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:27:13.45 ID:eSxZ9IFs.net
今度引越しするんだけど空気入れで悩んでる
持ち物最小限に抑えたくて荷物はトランク1つ+ロードは宅配か輪行で持ってくつもり
今家で使ってるのを持ってくとなるとちょっと邪魔
周りにショップもないし、現地いって密林あたりで買うのが正解かもしれないけど帰りに荷物増えるの嫌なので

GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付
これ買おうと思ってます
携帯式は使った事ないんですが、これ一本でも何とかなりますか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:28:36.87 ID:LVBC9ksB.net
>>883
今から涼しくなるからまだマシだけど、原付用の半キャップだと頭が蒸れるんじゃないかね?
ま、金に余裕が出来たら自転車用も考えてみてくれ

オートバイ乗る時はパッド入りのウエアー着てるけど、自転車乗る時は動きやすさ重視してるから、オレに限らずほとんどの人は軽装だと思うよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:28:47.66 ID:9wz5UEwN.net
なるほど
皆さん長距離サイクリング目的なんですね
安いのを購入しようと思ってたんだけど、5万円のロードでも楽しめるかなぁ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:30:56.13 ID:iM6HKHYY.net
5万だろうが10万だろうが20万だろうが速さは変わらんよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:31:36.69 ID:J05EcHv5.net
>>888
なりません

携帯ポンプはフロアポンプの代わりにはならない。
継ぎ足して入れるってのならまだ使えるが、0から空気入れるには全く持って向かない。
パンクした時には仕方なく何百回もポンピングするしかないがそれは出先だから我慢して走れる状態にしてるだけ。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:31:39.28 ID:XZAj5lob.net
>>883
でっかいパトライトみたいでワロタ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:33:09.75 ID:h/8jWNeq.net
>>875
ロードは絶対的に負担少ないわけではないよ。

高負荷の運動を持続的にやる負担が比較的少ないだけ。
前傾姿勢を維持するためには踏んでいる必要があって
常にある程度の負荷の運動を強要される。

低速で走るのはかえって苦痛になり
ママチャリみたいなのと比べたら負担は多いかも。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:40:17.47 ID:XZAj5lob.net
>>892
短期?の引っ越しか何かで使う程度っぽいし
別にいいんじゃねーNO?

せいぜい数ヶ月で週1,2回入れるだけっぽいし

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:42:20.93 ID:LVBC9ksB.net
>>875
鍛える目的で自転車に興味持ったわけじゃないよ

憧れだよね

格好良いなぁ〜 自分も乗りたいなぁ〜 って気持ちがまず先にきて、乗ってるうちにいろいろ研究し出すんだよ

乗り方とか、トレーニングとか、メンテとか

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:52:41.72 ID:u+Z4plIl.net
>>888
それ持ってるけど、相当キツいで。なれればある程度までは入れられるだろうけど。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:03:39.27 ID:I9xFVs6W.net
2011年発売GIANTのrx3が34800円で売ってたが買いかな?中古で錆とフレームフォークキズがあるくらい。身長的にもサイズはあってた。店で買うし中古でも問題ないかなと思った

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:07:22.07 ID:KpIjWl3J.net
中古の時点で全然買いじゃねーだろ
何回コケてるかもわからんし

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:08:24.12 ID:7qzK6JUG.net
>>898
中古はやめたほうがいいよ。
たいして安くはないし、どんな使われ方してたかわかったもんじゃないし。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:09:41.78 ID:I9xFVs6W.net
そっか。やはり中古は危険か。なら止めた方がいいか。ありがとうございます。

型落の安いの買います

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:19:59.19 ID:vjxfRQSQ.net
>>888
俺も3年間の海外単身赴任のときこれと同型のゲージなしで
乗り切った。まあ一度も出先でパンクしなかったので出かける前の
エア圧チェックなら十分。目安だけでもゲージが欲しかったから
これならいいんじゃない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:22:47.59 ID:+rG78meI.net
Yes

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:26:59.22 ID:yvZOV/yI.net
ロードを始めようかと思ってる者です。
買った店から家まで10キロほどなのですが初心者がいきなりその日買ったロードで車道走ってたら危なかしいですよね。一応この間試乗はしたのですがサイクリングロードが目の前にある店でしたので…。
皆さんは1台目の時どうやって持ち帰りましたか?あと慣れるまで何処を走ってましたでしょうか

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:28:14.11 ID:J05EcHv5.net
>>904
別に10kmくらい大したこと無い。普通に乗って帰ったよ。20kmくらいかな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:36:37.30 ID:fhj54Nhe.net
俺は中古のボロクロスで25km走って帰ったし大丈夫だと思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:42:27.20 ID:oziiP7LI.net
質問お願いします
今ミニベロにハマってまして、ハンドルを交換したりシフター替えたりバーエンドバー付けたりして遊んでいるのですが、
ブレーキの角度やバーエンドバーの角度を左右ピッタリ同じにするにはどんな方法がありますか?
今は何となく適当に合わせてますが、走っていると左右がズレてる気がしてスッキリしないので、よろしくお願いします

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:43:44.90 ID:XZAj5lob.net
今日、丁度10kmぐらいの距離をショップから引き取って帰るところだからだいじょうび
不安なら車少ない道だけ乗って、歩いて帰ればいいんじゃない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:44:47.68 ID:7qzK6JUG.net
>>907
糸張ったり

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:47:19.98 ID:Q0FFlGs3.net
>>904
どれくらいの初心者かによるけど・・・

親切なお店なら、変速の仕方、ブレーキの掛け方
車道走行の注意点をレクチャーしてもらって、
欲を言えば、ポジション出しをしてもらえるといいですね。

自転車に乗ったことがあるなら、なんとかなるんじゃない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:51:19.77 ID:Q0FFlGs3.net
>>907
寸法を測る方法はいくらもあるけれど、
最後は感覚になるよ。
人間の体は非対称なので、同じ角度、寸法になっていたとしても
満足出来るとは限らない。
乗りながらすこしづつ調整して、いいところを見つけるほかない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:54:35.18 ID:J05EcHv5.net
すんごい神経質なんだな。

俺はSTIとか付けるときは仮止めして何回かトップチューブ跨ってこれくらいなら違和感無く左右同じに感じるという所で締めてるが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:54:54.29 ID:d8NjAiOO.net
レーパンの下に下着は履かないというのは、
股ずれなどが無く特に痛みが出ていなければ履いていても
問題ないのでしょうか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:55:19.29 ID:QcBBVdC9.net
>>907
スマホに分度器のアプリでも入れて測ってみては?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:57:31.02 ID:N5Rndg66.net
>>904
不安なら裏道で帰った方がいい。
ふらふら走られてもお互い良くない。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 16:58:11.79 ID:J05EcHv5.net
だからー何で「慣れ」が必要で慣れないとフラフラすんだよ
たかが自転車だろうに

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:09:47.32 ID:oziiP7LI.net
904です、レス頂いた皆さんありがとうございます
糸ぶら下げたりアプリの分度器使うのは簡単そうで良さそうですね、やってみます
最終的には>>911さんのいうように自分にあうように微調整が必須、ということですね、ありがとうございました

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:14:19.86 ID:h/8jWNeq.net
>>916
自分で気づいでないだけで左右の振れが大きい走りしてる奴は結構いるぞ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:15:36.77 ID:yvZOV/yI.net
901です皆様ありがとうございました。参考になります。明日またショップ行って来てきます

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:24:46.30 ID:NXmKlyTC.net
だんだん外側にきてるんだけどどうしよう
http://imgur.com/duJTUpr.jpg

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:29:30.66 ID:OjIVf6re.net
>>920
グリップエンドを叩いて押し込めば戻る

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:33:02.56 ID:h/8jWNeq.net
隙間からエアとかパーツクリーナーを吹き込んでやれば
手で簡単に戻せる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:34:57.28 ID:7qzK6JUG.net
これ2層のグリップ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:40:32.38 ID:NXmKlyTC.net
初心者なのでよくわかりませんけど1層なのですか
http://imgur.com/VjnrClk.jpg

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 17:54:05.29 ID:5WycRQct.net
グリップの外側のレザーが剥離してんのね
俺だったらレザー剥いちゃうか、新しいグリップに交換する

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:18:05.03 ID:7qzK6JUG.net
戻すなら芯ごと全部ハンドルから引っこ抜いて清掃、
芯を潰しながら表皮嵌めてからハンドルに戻す、かな。
また緩みそうなら表皮嵌めた後、ハンドルに戻す前に細い棒突っ込んで隙間あけて接着剤流しこんだり。
とにかくグリップ単体にする事で芯を潰せるようになるから表皮嵌めるための余裕が生まれると思うよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:04:15.37 ID:eSxZ9IFs.net
>>902
ほんと!?
海外出張3年てすごいですね、乗り切れるんだ
来年海外行く予定でもあるんでこれ買う事にします

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:07:24.08 ID:epcxQSVI.net
>>859
整備するときに現物見たらわかるやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:11:54.27 ID:epcxQSVI.net
>>907
股がって見て、グリップからレバー先端がどれだけ見えるかで合わせる。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:37:46.37 ID:FugLzNjk.net
誰か>>857をお願いします…

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:26:48.96 ID:e+v3OESx.net
ちょっと質問
通勤(往復40キロ)をメインにクロスバイクにと考えてるんだけど
escape R3
Rail 700A
共に2015モデルだと、この二つならどちらが良いですか?
価格や部品等総合的にどちらが良いとおもいますか?
または、他におすすめ有れば

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:29:28.63 ID:epcxQSVI.net
>>930
>>1

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:29:57.04 ID:epcxQSVI.net
>>931
クロスカブ

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:37:34.54 ID:eHZXuFY3.net
>>931
そこの2つだったら好みで選べばいいともうよ。

もしよければkonaのdewもリストに入れてくれるとkona乗りの俺としては嬉しい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:53:43.33 ID:e+v3OESx.net
>>934
ありがとうございます
R3にしようかと悩み、調べてたら
700Aって何気に良いなって
価格差以上の性能に差がないと思ってきて
1万足して、700も視野にいれてるんですけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:58:13.24 ID:81Rgpbq/.net
うむ
あとちょっと
あとちょっと足して行くといいのが買えるぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:59:23.39 ID:pNkPixuA.net
たいてい最初の1台って同価格帯で迷っても、最終的にはインスピレーションで決めるよね

格好良いと思った方を選べば一番良いよね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:01:37.21 ID:oEklQww+.net
俺はダイエットもかねてロードバイク乗ってるな。
ランニングは一時間で限界だが、ロードは六時間ほどのってられる。

しかし痩せない( ノД`)…

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:06:41.02 ID:eHZXuFY3.net
走るのとは違って運動強度をいくらでも下げることができるからな、

外に出てペダル漕いでいればママチャリであろうが汗は出てくるわけで、勝手に良い運動したと思い込んでしまうんだろ

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:13:37.72 ID:G1dHi5JV.net
交通費浮かすだのダイエットだの皆動機が不純ですぞ
単純に漕ぐのが好きな奴はいないのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:30:04.62 ID:J05EcHv5.net
俺。単純に漕ぐことが楽しい。そう書いたんだが。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:35:11.59 ID:zJTJJ2ES.net
俺はエコのために自転車に乗っている。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:52:45.81 ID:pNkPixuA.net
>>942
マラソンが趣味の知り合いに同じような事言ったら、マラソンの方がエコだ!
とか、車からしてみたら自転車なんか迷惑なだけ!
とか言われて、絶好した

お前、普段車乗ってて何がマラソンの方がエコなんだよ〜! って感じになっちゃって

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:58:17.34 ID:UQVGXjv0.net
俺は震災の3日後くらいの夜中、スタンドの前のハイエースの中で寝袋に包まりながら自転車を買おうと思った
ダイエットも目的だったけど
自転車は自分の成長がすごく分かりやすくてモチベーションを維持しやすいな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:59:47.96 ID:J6j983zh.net
>>942
自転車のタイヤは石油製品だし
走行距離あたりの磨耗も早く
走行距離あたりの交換頻度は自動車やバイクより圧倒的に高い

あと自転車のタイヤも磨耗粉塵(=PM2.5の素)を出すので
PM2.5に全く無関係な乗り物ではない

多用されるカーボン部品も、リサイクルは出来ないので全て産廃となる

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:00:36.82 ID:J05EcHv5.net
>>945
お前馬鹿だろ。自転車のタイヤ10本消費したってクルマのタイヤ1本の環境負荷にもならないよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:03:28.47 ID:J05EcHv5.net
>走行距離あたりの磨耗も早く

これも大嘘なんだよなーw
自転車のタイヤは薄くてカーカスまでに数mmという話をこういう馬鹿な事に繋げたいんだろうな

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:04:55.66 ID:J6j983zh.net
>>946
お前こそ無知だろ

自動車やバイクのタイヤはリサイクルされるが
自転車のタイヤはリサイクルされない(リサイクルする仕組みが確立出来てない)

自分でタイヤ交換してる奴はブツ切りにして燃えるゴミに出してるだろ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:06:15.36 ID:J6j983zh.net
>>947
ママチャリ用やシティサイクル用の激安タイヤの現状を知らんだろ
500kmで丸坊主やで

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:07:25.17 ID:J05EcHv5.net
具体的に数字どうぞw
リサイクルされてそれで?

リサイクルなんてされてない不法投棄されてる。
タイヤ 不法投棄で検索してみたらw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:08:09.38 ID:J05EcHv5.net
>>949
なるわけ無いだろ馬鹿w

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:08:50.77 ID:J05EcHv5.net
まー馬鹿の相手はいいや。
こいつは2chだからこういう大嘘つけるだけだからな。
世間でこんな事行ったら大恥かくだけだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:15:06.52 ID:TstlIGAX.net
TTバイクに前バトン後ろディスクで通勤するのは危険でしょうか
TTバイクに乗った事がないので、ブレーキの効きにくさを知らないのですが…
あと、TTバイクはロードバイクよりもトレール量が大きいのでしょうか

前輪バトンと言いましたが、60mmディープホイールよりも風に舵を取られ易いでしょうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:16:22.26 ID:GgOcUOHD.net
>>948
燃えるゴミなら立派な燃料になってるじゃないか?
お前子供か?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:20:16.35 ID:epcxQSVI.net
>>953
危険とかより恥ずかしいからやめれ

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:36:17.77 ID:mQR0aJQu.net
シティサイクルを整備するにあたって揃えておくべき工具類は何ですか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:37:52.41 ID:epcxQSVI.net
>>956
そんなこと聞くレベルならやらないほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:43:01.57 ID:KlBLyoa6.net
>>957
誰でも初めはそうだろ
そんな返答ならするなよw

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:49:53.95 ID:5j+PZ4YL.net
>>949
余りのデタラメさに感動した!

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 22:56:57.89 ID:oEklQww+.net
タイヤを高いの買ったら違うかな?
今一万円のSHIMANOのホイールつけてる。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:00:06.00 ID:7qzK6JUG.net
>>956
俺が良く使うのは10,14,15mmメガネ、10mmナットドライバー、#2プラスドライバーかな。
ブレーキやチェーン調整ね。
こないだBBグリスアップで14mmボックス、クランクプーラー、左ワン回し、フックスパナを使ったよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:00:58.92 ID:xRO3sErM.net
>>955
今は練習、決戦、通勤共に1つのロードバイクでこなしています
流石に決戦にも使うロードバイクで通勤はマズいと思い、何か新しいチャリをIYHしようと思い立った次第です
そこで兼ねてから気になっていたTTバイクを購入しようと思い、相談しました

クロスは2台あり、それぞれ用途があるので通勤には使えません
リカンベントやMTBは買うつもりはありません

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:04:08.00 ID:epcxQSVI.net
>>958
やりたきゃ自分で調べるのが筋だろ。せめて、これとこれを用意したけど足りますか?ってとこまでは自力で何とかするべき。
こういう奴は整備そのものに向いてない。

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:05:00.30 ID:epcxQSVI.net
>>962
うわぁ‥
好きなの買えよキモチワルイ

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:09:27.50 ID:+MWgXy+E.net
>>964
質問に答える気がないなら書き込まないでいただきたい

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:12:03.04 ID:Pw/lPkob.net
TT買うのはいいけどクロスで通勤しろよと・・・

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:12:39.84 ID:eHZXuFY3.net
>>960
タイヤの話かホイールの話かどちらかに絞ってください

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:13:35.37 ID:xRO3sErM.net
ですよねー…
ありがとうございました

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:47.02 ID:JqzwZhsN.net
スプロケバラしてるんだけどピンでくっ付いてる塊歯車ちゃんはそのままCRCで洗浄しても大丈夫?中にグリスもなんもないよね

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:18:54.38 ID:epcxQSVI.net
>>965
答えたじゃん

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:20:20.90 ID:7qzK6JUG.net
>>969
大丈夫だよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:21:16.34 ID:EoXKiPpY.net
持ち運びする携帯空気入れでコスパのいいのを教えてください
使用はクロスバイクの普通のタイヤです

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:23:32.05 ID:7qzK6JUG.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409754148/

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:25:14.71 ID:JqzwZhsN.net
>>971
さんくす〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:25:57.68 ID:4w+bYKmN.net
>>973
お前は出来る奴だな


976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:32:01.40 ID:xINoICKk.net
>>972
Panaracer ミニフロアポンプ BFP-AMAS1
地面において空気入れられるし英米仏全対応の凄い奴 そして安い
欠点はダサくて小さいから中腰で漕いでると悲しくなる事かなー

977 :969:2014/09/03(水) 23:32:26.97 ID:EoXKiPpY.net
追加ですいません
出来たらモノタロウで取り扱いがある物でお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:34:43.70 ID:EoXKiPpY.net
>>976
ありがとうございます
注文することにします!

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:34:54.12 ID:oEklQww+.net
>>967
いまさ。
一万円のホイールつけています。
ホイールのアップグレードはかかかるので、タイヤをアップグレードしようとおもいます。穴が空いてきたし。

んで、パナソニックの5000円くらいのタイヤにしようと思うのだけど、今の千円のタイヤと比べたら、乗り心地ちがうのかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:40:21.35 ID:7qzK6JUG.net
>>979
具体的な銘柄知らんけどタイヤも違いが判りやすい部分だね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:40:42.27 ID:xRO3sErM.net
GP4000SUにしておくと減りにくくて良いと思うよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:47:39.15 ID:oEklQww+.net
>>981
おお。
耐久性がよく、硬めか。
良いね。

スピードは多少犠牲にしても、安心して乗れるようにした方がいいな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:58:01.53 ID:ApzJSjcD.net
>>981
うん。気に入った。
こいつ買おう。

初めてのタイヤ交換やるぜ!
工具100均で買うか

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:05:17.28 ID:jYeX6+93.net
>>983
タイヤレバーなんて高いものでも無いんだから100きんのでリム傷つけるよりかは少し良いものを買った方がいいよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:31:24.70 ID:U43/MUqg.net
普段着でロードバイクってありですか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:32:58.61 ID:jYeX6+93.net
>>985
あなた自身が気にしない限りありです

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:16:40.27 ID:OCXoE2Ax.net
むしろ、ダサくてキモいレーパンでビシッと決めた変態よりは全然マシかと

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:20:25.01 ID:b7o00t2B.net
この手の質問よくあるけど駄目だって言われたらどうするんだろう
おとなしくレーパン履いてくれるのかな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:34:25.70 ID:6aWSYmBJ.net
自転車板無駄討論四天王
・肺ガンのリスクって知っていますか?
・ヘルメットの有効性
・カーボンの耐久性
・服装、靴ののファッション性危険性 またそこから派生するウェアシューズ着てどんな店にまで入れるか

チャンピオン
どのタイプの自転車が『一番』なのか

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:36:11.41 ID:f0Yqhypg.net
どのタイプの自転車が一番か結論だして欲しいもんだが。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:37:24.52 ID:3Cc76Hju.net
まあ普段着でもいいけど、レーパンはくとロードで出かける時はレーパン欲しくなるよな(笑)

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:38:56.42 ID:3Cc76Hju.net
>>991
訂正
レーパン履き始めると、ロード乗る時普段着でもいいけどレーパンが欲しくなる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:44:48.77 ID:jYeX6+93.net
>>990
そんなものあったらどのメーカーもそれしか作らないはずなんだが

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:48:48.66 ID:dFKxdRU/.net
>>993
えっ!?

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 01:58:45.37 ID:f0Yqhypg.net
自転車は風との戦い。

ならば。

電波とかレーザーだして空気を消滅させる機会作って、設置すればいいと思いました。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:00:45.66 ID:5lpaExMb.net
>>995
厳選なる選考の結果、
残念ながら今回は貴殿のご希望に添うことができませんでした。
また別の 機会 でお会いできることを楽しみにしております。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:02:46.40 ID:f0Yqhypg.net
>>996
なんだよう。

3000年後の世界で吠え面かくんじゃないぜ?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:04:23.62 ID:5lpaExMb.net
>>997
冗談はおいといて
風打ち消すようなオーバーテクノロジーが出たとしても
S1みたいなパワードバイクの出力強化するほうが面白いと思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:04:41.92 ID:7dMqw0JD.net
>>997
何バカなこと言ってんの

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:10:06.00 ID:f0Yqhypg.net
>>998
こんなのがあるのか。
初めての知った。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:13:09.11 ID:o3/apJUm.net
3000年後なんか人類はいないよ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:29:51.45 ID:x/zAQDif.net
空気ない所に突っ込んだら酸素ボンベとかない限り息出来なくて倒れちまうw

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 02:41:50.65 ID:lWgvTmWN.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/0/b/0bdc9e6a.jpg

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200